-
1. 匿名 2025/02/07(金) 08:32:33
私はネガティブです。
よく過去の嫌なこと思い出したり、悔しがったり苛立ったりしてしまいます。
よくポジティブな発言してたら人生上向くと聞きますが、
本当ですか?
ネガティブを直したいです。+73
-5
-
2. 匿名 2025/02/07(金) 08:32:55
無駄+1
-20
-
3. 匿名 2025/02/07(金) 08:33:10
顔晴ろう!+2
-12
-
4. 匿名 2025/02/07(金) 08:33:23
環境次第+3
-4
-
5. 匿名 2025/02/07(金) 08:34:15
+6
-10
-
6. 匿名 2025/02/07(金) 08:34:45
ネガティブになろうと意識することになるから、多少の自己暗示にはなるのでは?嫌なこと思い出してばかりいたら暗くなるのだから+40
-3
-
7. 匿名 2025/02/07(金) 08:34:53
かなり改善はされると思う、嘘でも前向きにすると結局動くしかない、どうせ動くなら前向きに動いた方が終わらせた後「良くやった自分」って思える+83
-3
-
8. 匿名 2025/02/07(金) 08:34:57
発言はわからんが、周り見てもおだやかで自然な明るさがある人の方が幸せそうに見えない?
悪口愚痴否定発言のおばさんよりは…
少なくとも前者と友達になりたい。+72
-3
-
9. 匿名 2025/02/07(金) 08:34:58
ポジティブな人の真似することから始めてみては?発言するだけじゃあまり効果無さそう+10
-2
-
10. 匿名 2025/02/07(金) 08:35:16
>>6
ごめん、ポジティブになろうとする、です+1
-2
-
11. 匿名 2025/02/07(金) 08:35:24
私も一緒!でもこれはもう染みついた思考回路だから完全には治らんと思ってる
なるべく人と話す時はポジティブな言葉選びをするように心掛けてるけどね。それだけでもなんか違う+51
-4
-
12. 匿名 2025/02/07(金) 08:35:26
経験上
人生自体はそんなに上向かない
ただ人に好かれやすくはなる+21
-2
-
13. 匿名 2025/02/07(金) 08:35:31
人生は長い暇つぶしって思えば?
人間いつかは死ぬんだから、同じ考えるなら、少しでも楽しんで生きていく方法を考える
私は最近、それ強く感じたから思うようになった+43
-2
-
14. 匿名 2025/02/07(金) 08:35:33
>>1
もう変わらない、どうにもできない過去をネガティブに反芻してるよりかは先の事を考えた方がいいよね+56
-2
-
15. 匿名 2025/02/07(金) 08:36:04
>>1
ネガティヴって生きる上でとても必須な考え方だよ
偽ってポジティブに生きたことあるけど、トラブルに見舞われること多かった
ネガティヴのほうが突き抜けた楽しさはないけど平穏+26
-10
-
16. 匿名 2025/02/07(金) 08:36:04
少なくとも不平不満ばかり言う人よりは顔つき良くなると思う
不満言ってる顔酷いもんだよ+27
-2
-
17. 匿名 2025/02/07(金) 08:36:26
>>1
考え方を変えるだけで今まで見えてた視点も変わるから、そういう意味では人生変わるかもね。+10
-2
-
18. 匿名 2025/02/07(金) 08:36:31
>>14
どうにもならない、デカいな笑+27
-4
-
19. 匿名 2025/02/07(金) 08:36:48
なる
人生が変わらなくても、自分で大丈夫って思ってるだけだけど、ダメだダメだって思いながら生きるより良い
自分の気持ち次第なんだと思う+11
-4
-
20. 匿名 2025/02/07(金) 08:37:05
>>1
ポジティブだと周りに人が集まるからじゃない?+8
-2
-
21. 匿名 2025/02/07(金) 08:37:23
>>1
いきなりポジティブは無理があると思うよ
何か思い出してしまったら
「ま、いっかー」「どーでもいいや」「どうにかなるわ」
程度のノンキな発言がおすすめ+34
-3
-
22. 匿名 2025/02/07(金) 08:38:13
>>8
何故か幸せそうに見られるんだけど悪口愚痴否定発言しないからか、納得した+6
-2
-
23. 匿名 2025/02/07(金) 08:38:20
>>1
セルフイメージ通りの人生を歩むと思ってる+11
-2
-
24. 匿名 2025/02/07(金) 08:38:29
>>12
それが良い方向の始まりなんじゃないかな+9
-1
-
25. 匿名 2025/02/07(金) 08:38:47
まあね、「本当ですか?」なんて、そんなケチケチせずに損してもいいからやってみなって。
案外そんな単純なことなのよ。+12
-1
-
26. 匿名 2025/02/07(金) 08:39:01
>>21
それポジティブだと思うw+11
-2
-
27. 匿名 2025/02/07(金) 08:39:18
>>1
私も全く同じです。
子供の頃の事や実家での嫌だった事を毎日思い出します。最近は考えないようにしています。
今それを考えても意味がないと思うからです。
鮮明に思い出して泣いたり憤慨したりしてたのが、頭をよぎる程度にはなりました。
無駄が減ったというか、楽にはなりましたよ。
+15
-1
-
28. 匿名 2025/02/07(金) 08:39:42
何でもそういうふうになりたい、理想とかの願望を
もつことは大事かなて?急には無理でもだんだんと
かね+5
-1
-
29. 匿名 2025/02/07(金) 08:39:52
ママ友でネチネチして子供の悪いとこばかり言って、普通に凄いところを褒めても、いや、でも、ばかりの人は正直疲れるし
そのマイナス思考が移りそうで関わりたくない+10
-1
-
30. 匿名 2025/02/07(金) 08:40:34
改善するに決まってる、言霊は大事よ+11
-3
-
31. 匿名 2025/02/07(金) 08:40:44
>>1
ポジティブな発言をしている人のそばにいると
楽しくなるので好きです
+17
-1
-
32. 匿名 2025/02/07(金) 08:41:36
>>1
嫌なことを思い出すことでまたしっかり上書き保存されちゃって心に色濃く刻まれて忘れにくくなっちゃうと思う
思い出したら気を逸らして音楽を聴くとか漫画読むとか気持ちの避難先を決めておいてもいいかも
自分の機嫌を上手に取れるようになると、周りの雰囲気も変わるし自分も少しずつ変われて楽しく生きやすくなると思う+10
-2
-
33. 匿名 2025/02/07(金) 08:41:37
明るくならないかもしれないけど、
ネガティブな発言繰り返してドーンと落ちて行くよりいいかもね。
+10
-1
-
34. 匿名 2025/02/07(金) 08:41:39
>>29
関わらなければならないのなら、「嫌だな、自分はこうはならないぞ!」っていう生きた見本にさせて貰ったら?
決してその人を変えようとか思わずに。+7
-1
-
35. 匿名 2025/02/07(金) 08:41:46
周りの状況は変えられなくても自分の心は自分次第なので、捻じ曲げてでも明るいことを考えます。
嫌なことを考えるのも向き合うのもまっぴらです。+14
-1
-
36. 匿名 2025/02/07(金) 08:42:39
>>1
無理矢理のポジティブ発言はよけいに病むと思う
ポジティブ発言を人に向けて言う時もわりとうざがられる
自然体が1番だよ
ある程度忙しくしたり身体を動かして、考え込む時間をあまり作らないのがいいと思う
+21
-3
-
37. 匿名 2025/02/07(金) 08:43:10
>>1
内面を変える方がいい
毎日を気分よく過ごすしかない+4
-1
-
38. 匿名 2025/02/07(金) 08:43:56
>>1
がるちゃん見ていたら
怖いです
不安です
辛いです
の三つが多い、余りにも多い
女性特有です、
私も女性、そのきらいがあったので、
だから
その三つの反対語を唱えるようにしました
すると
かなり心が明るくなりました
お試しあれと思います
ネガティブには戻れません、縁起悪いw
+7
-4
-
39. 匿名 2025/02/07(金) 08:46:02
>>24
まーそうだね
ちょっと気楽にはなったし、そのぶんだけ人生変わったともいえる
人によってはもっと人生上向くかもしれないし、とりあえず、ネガに偏りがちな人は思考をおすすめはする+6
-1
-
40. 匿名 2025/02/07(金) 08:46:05
>>1
でも、無理してポジティブ発言→幸せはまだかな?
またポジティブ発言→まだかな?
ってしてたらしんどくなりそう。ガラッと変わることなんてないんだし。。人生終わりの方になって、まぁ考えたらこれも良い人生だったな…って思える程度かと。+3
-1
-
41. 匿名 2025/02/07(金) 08:46:08
>>5 遠目、天元様
+0
-1
-
42. 匿名 2025/02/07(金) 08:47:39
ネガティブな情報は見ない。
趣味を楽しむ時はそれに没頭する+3
-1
-
43. 匿名 2025/02/07(金) 08:50:02
>>5
ヒーハーって言うと明るくなれる?
だったら年中言うけど。+5
-1
-
44. 匿名 2025/02/07(金) 08:50:05
ネガティブ発言してたら嫌われる
寄ってくるのは同じように愚痴悪口陰口大好きネガティブ人間だけ
そんな人と一緒にいたい?
ポジティブな発言するのは難しくても、ネガティブ発言しないだけでも違うと思う
+8
-1
-
45. 匿名 2025/02/07(金) 08:51:14
私もネガティブ。仕事中はなるべく中立でいられるようにしてるつもりだったんだけど、企画書とかプレゼンとか節々にネガティブ思考が出てくると上司からよく指摘される。やっぱり同じことを説明するにも、明るい未来を描いたほうが周りもやる気出ますよね。
意識してポジティブを取得しようとはしてる。
ただし根はネガティブ。+7
-1
-
46. 匿名 2025/02/07(金) 08:52:13
>>1
心から思い込まないとだめっぽい
発言より心の中だと思う、感覚的にだけど。
+2
-1
-
47. 匿名 2025/02/07(金) 08:53:57
知識があるなら自分で試してみりゃいいじゃん
金がかかるわけでもリスクがあるわけでもあるまいし+1
-1
-
48. 匿名 2025/02/07(金) 08:56:06
>>1
とりあえず寝る前に今日のハッピーを思い出して、幸せな気分で寝ることから始める+2
-1
-
49. 匿名 2025/02/07(金) 08:56:42
>>15
ネガティブな人の方がストレス耐性が高いという論文もあるらしい
最初から最悪を想定してるから実際最悪な事が起こっても想定内であまりショックを受けないからという理由w+16
-2
-
50. 匿名 2025/02/07(金) 08:57:01
>>1
自分ができることはもう十分やりきった、あの時の自分でできることを精一杯やった結果だから、と思うようにすると気が楽になるかもね
あと、ちょっと「変わった」新しいことに目を向けてみる
私は法螺貝を吹いてみたくて、近々体験に行きたいと思ってるよ
+2
-1
-
51. 匿名 2025/02/07(金) 08:58:02
私はネガティブでいたほうが良質な結果になりやすいタイプなのでネガティブをこころがけていますよ!
ナルシストタイプなのでポジにしちゃったら調子にのりすぎるんだと思います!
+5
-1
-
52. 匿名 2025/02/07(金) 08:58:51
>>36
実際にそういう研究があるよね
>ポジティブ発言を人に向けて言う時もわりとうざがられる
私も苦手
ネガとポジの健全な比率があるから、その範囲でどちらもあっていい
+8
-2
-
53. 匿名 2025/02/07(金) 09:00:39
>>1
先ず、マイナスをゼロにしてからプラスに持って行く段階を踏んでからかな?
無理矢理ネガティブをポジディブで押し込めても反動くる
ネガティブになったら何も考えないようにする、それができるようになってたからポジディブ思考を取り入れる+6
-1
-
54. 匿名 2025/02/07(金) 09:00:46
これ+2
-1
-
55. 匿名 2025/02/07(金) 09:01:59
>>1
なるよ言霊ってほんとにあるよ+5
-2
-
56. 匿名 2025/02/07(金) 09:02:24
なりません
嫉妬とか悪意とか手前のネガティブな感情から目を反らさずに受け入れて、飼い慣らすスキルがない大人はいつか身体か精神に来るよ。周りみんな鬱か癌になってる
それか、ネガティブが表出してる他人に対して自分は我慢してるのに!って不平不満が爆発していじめに繋がる
逆にネガティブな人は病気してもあらゆる一番悪い可能性考慮して治療を選んでるから上手くいってる+2
-1
-
57. 匿名 2025/02/07(金) 09:03:47
>>51
同じだ
浮かれちゃうんだよね+2
-1
-
58. 匿名 2025/02/07(金) 09:03:52
>>1
考え方の矯正はなかなか難しいだろうから、
口角を上げて、笑顔を作ると良いよ!
鏡見て嘘でも笑顔つくるだけで、脳はハッピーと勘違いするんだって。
心の持ちよう変わるよ+4
-2
-
59. 匿名 2025/02/07(金) 09:09:52
前提として、嫌なことって必ずしも忘れなければならないものでもないと思う
私いじめ被害者経験あるけど、例えが不謹慎かもだけど原爆ドームとか震災の瓦礫みたいな感じで歴史の一部というか、「自分はやる側には絶対にならないし、人が苦しんでたら気付けるようになろう」って自覚するためにも苦しかったことは忘れずにいようと思ってる+2
-1
-
60. 匿名 2025/02/07(金) 09:11:34
>>51
癌治療中なんだけど、主治医曰く癌治療はネガティブな方がうまく行くらしい
検索したらそんなサイトも出てきた(主治医が書いてるのではなかったよ)+1
-1
-
61. 匿名 2025/02/07(金) 09:12:23
>>1
それ1行目からダメよ
なるべくポジティブに言い換えて+1
-2
-
62. 匿名 2025/02/07(金) 09:14:34
>>56
そうだね。飼い慣らすスキルって大事だよね
ポジは善でネガは悪ってわけではないから
強引にポジに持っていこうとする人って、事なかれなのかな
なかったことにしようとしようとしても、なかったことにはならないのに+4
-1
-
63. 匿名 2025/02/07(金) 09:17:15
+2
-2
-
64. 匿名 2025/02/07(金) 09:19:56
>>1
私ポジティブに考えると絶対真逆になる+3
-2
-
65. 匿名 2025/02/07(金) 09:22:33
自分自身もだし、ほどほどなポジティブ発言はまわりも明るくすると思ってる
みんな暗い部分は持ってるだろうから、まわりに明るい人がいると嬉しい
自分のためにも周りのためにも無理せずポジティブでいることは大切かも
無理はだめよ+4
-1
-
66. 匿名 2025/02/07(金) 09:24:01
嫌な人や物事を、無理矢理肯定しても精神衛生上良くないので、「嫌い→苦手」って風に、心の中で変換して、折り合いをつけるようにしてる。
嫌悪感ってチリツモで倍増していくから、苦手くらいにレベルダウンさせるように自己暗示にかける感じかなー🤔+4
-2
-
67. 匿名 2025/02/07(金) 09:25:50
>>15
戦場で生き残るのは強者と臆病者らしいからネガティブでもいいと思う
なんとかなる精神のポジティブだけじゃ生き残れないし
ある程度、最悪の事態を考えられるネガティブも必要なんじないかな?+8
-2
-
68. 匿名 2025/02/07(金) 09:26:52
>>1
私はそう思うな。
ポジティブな発言をするために、物事をポジティブに考えようとするだろうから、ネガティブにしか考えないよりずっといいし、1つの出来事もいろんな方向から考えられるって知るだけでも良いことだと思う。
人生が劇的に変わったりはしないだろうけど、少しずつ上向く方向に考えられるようになるんじゃないかな+1
-1
-
69. 匿名 2025/02/07(金) 09:27:25
やればできる!+1
-1
-
70. 匿名 2025/02/07(金) 09:27:26
陰気なガル民よりはマシな人生になるのでは+1
-1
-
71. 匿名 2025/02/07(金) 09:29:54
>>70
そうだよお前も頑張れな+4
-1
-
72. 匿名 2025/02/07(金) 09:37:24
>>1
ネガティブのままでもいいけど、過去の振り返りは減らした方がいいよ。メンタルやってしまうと長引くから
+3
-1
-
73. 匿名 2025/02/07(金) 09:42:29
発言はどうか分からないけど、行動は少なくともそうかな
で、発言は行動の元になる
仕事も、「できるか自信ないです…」って人より、「やりたいです!やってみます!」って人の方が貰えるでしょ
しんどいけど、私もその体制でいたら、好きなことで仕事が増えるようになってきた+2
-1
-
74. 匿名 2025/02/07(金) 09:46:30
>>1
ポジティブになるよ
だって言霊だもの+5
-1
-
75. 匿名 2025/02/07(金) 09:51:38
嫌なことを何度も思い出す→その記憶の神経回路を太くする。
すると自然と嫌なことを思い出す時間が多くなる。人生の総時間のうち、嫌なこと考えている時間が沢山占めていき、とても損だと思いませんか?
そうはいっても、勝手に脳が思い出してしまうって思いますが、訓練によって自分の脳の「くせ」を直していくことはできますよ。
私は「反応しない練習」草薙龍瞬さんの本が役に立ちました。
僧侶の方が書いた本で、私は全く宗教への信仰心なぞありませんが、嫌なことを考えない練習は役に立ちましたよ。+8
-1
-
76. 匿名 2025/02/07(金) 09:52:18
なると思うよ
日常的に聞く音声も環境の一つ
自分で発言したり、周りの人が言ってるのを頻繁に聞いてたら影響はあるはず+4
-1
-
77. 匿名 2025/02/07(金) 09:53:22
ポジティブな事を考えていたら明るくなる+2
-2
-
78. 匿名 2025/02/07(金) 09:54:10
ベッキーはポジティブ発言してたけど、わざとらしいとか言われてたよね。口に出すと不自然に思われてかえって人が去ってしまうから、心の中で思ってるのが良いかと+7
-1
-
79. 匿名 2025/02/07(金) 10:05:24
>>67
ネガティブって言いかえれば悪いカンが当たりやすいとか危機意識が高いとも言えるよね。誰だって明るく「何とかなるさ〜」って笑っていたいけど、事故や事件に巻き込まれた時対応できるのかと+5
-1
-
80. 匿名 2025/02/07(金) 10:09:09
効果の程は分かりませんが、ひどい時や落ち込む時に暗いことを更に言っていたらますます落ち込むのは分かりきっているのでましな気分になるような事を言いたいです。
空元気も元気のうち、みたいな感じでしょうか。+2
-1
-
81. 匿名 2025/02/07(金) 10:12:40
>>15
偽るなら態度だよね。言ってる事がネガティブでも明るければ周りも引かない。最強だと思う。+1
-1
-
82. 匿名 2025/02/07(金) 10:14:13
悪いことを思い出す時は、次回はどう対処するかを考えるために思い出します。
何通りかの対策を思いついてただ落ち込んだり不安を感じなくてすむようになるまで反芻します。+1
-1
-
83. 匿名 2025/02/07(金) 10:18:19
運動すると自己肯定感上がると聞いて、筋トレしたり走ったりしたけど、しばらくはなんも変わらん…と思ってた。でもずっと続けてたら、最近考え方が前向きになってることに気がついた。自分の駄目だと思っていた部分も、それが私のいいところだ!と思えるように。そしたらだんだんとポジティブになって、なんか今年はいい年になる気がする!と思ってたらこないだ5000円分の商品券当たった笑+3
-2
-
84. 匿名 2025/02/07(金) 10:20:26
>>1
楽しくなくても笑顔を作るだけで効果があるらしいからポジティブな発言もあるんじゃない?+2
-1
-
85. 匿名 2025/02/07(金) 10:21:17
>>1
昔、社会人グループのパーティー(?)で知り合った男性とLINE交換した。
ありがとうございます、と送ってくれればいいのに、
ありがとうご財MAX!と送ってきた。
おはようご財増!もあったかな。
言霊信仰がいきすぎて、お金増やしたくてこんなことしているんだろうなって思った。気持ち悪いし話も通じなそうだから、すぐブロックした。
私、当時は資産5000万円くらいあって、人脈も、大学助教授、跡取り副社長、外資コンサルと若手なりに恵まれていたけど、ご財MAX君とは1mmもつなげなかった。当たり前だよね。
言葉にもTPOがある。
たぶん、人生や性格を変えるのは言葉じゃない。言葉は伝えるためのただの道具だから。
いい道具があればスムーズになことが増えるというくらいの話だと思う。それも大きなことだから、綺麗で適切な言葉遣いをするのは賛成。
+2
-3
-
86. 匿名 2025/02/07(金) 10:25:38
>>60
だからか、
生存率も余命も低め、短めに言うよね。
+1
-1
-
87. 匿名 2025/02/07(金) 10:28:20
グルグルしてる時に笑点の曲を口ずさむと、少しだけどうにかなりそうかなという気持ちになる+1
-1
-
88. 匿名 2025/02/07(金) 10:29:04
>>1
若い時からそうなら
本当に老いた時、酷いですよ
高齢者が昔の辛さを思い出しブツブツ言ったり、
怒りっぽくなったりする
あなたはその何倍か酷いでしょうね
+3
-4
-
89. 匿名 2025/02/07(金) 10:32:20
>>88
ネガティブなコメだなー
もうちょっとポジティブに書けるよね+5
-1
-
90. 匿名 2025/02/07(金) 10:51:32
>>8
これはある。
穏やかでいつもおっとりのんびりしてる人といつもイライラせかせかしてるひとの両方が職場にいるけど、何かと穏やかな人に色々聞いたり雑談したりしてる。この二人が職場の雰囲気を大きく左右していてイライラの人がいるとみんな緊張してる感じで穏やかな人のいるときはみんなホッとしている。+8
-1
-
91. 匿名 2025/02/07(金) 12:05:02
>>1
なるよ♡
発言というか思考?
超ポジティブなうちの家族がよく言うのは「考えたところで現実は変わらないから」「相手が思うことは確認できないし止められないから」「出会ったのは何かの縁だから友人は大切にすると決めてる」「面倒くさい展開になるような発言はしない」など
また誰かに不快なことをされても「きっと◯◯なんじゃない?」と相手の立場や都合を考慮しスルーしてる
※◯◯の部分は、今お金ない、疲れてる、体調不良、昔のトラウマ、など
私も人間不信でクヨクヨしてた時期があるんだけど家族に影響されてどんどんポジティブになってきたから主さんも変われると思う!
大丈夫だよ+1
-2
-
92. 匿名 2025/02/07(金) 12:27:47
>>1
先の事考えたり、昔のイヤな事は忘れたほうがいいけど
ムリなポジティブや常に笑顔とかは反動がくるよ
なんでもポジティブな人はストレスでやられる+3
-0
-
93. 匿名 2025/02/07(金) 12:36:16
ネガティブな感情は目をそらさずに日記に思いの丈を書いて最後に破り捨てると整理できるって聞いたことある+0
-0
-
94. 匿名 2025/02/07(金) 12:39:07
>>88
あなたは年取ったら毒舌がますます酷くなりそう+2
-0
-
95. 匿名 2025/02/07(金) 13:45:02
>>1
過去の自分はその時精一杯やった!って思うようにする
あとから考えるああすればよかった、こうすればよかったは次に活かすようにして、まずはその時その選択をした自分を認めてあげる+2
-0
-
96. 匿名 2025/02/07(金) 13:54:18
そんな事もない。ドス黒いマイナス思考のやつが愚痴ってきたりすんごい乗っかられる。+0
-0
-
97. 匿名 2025/02/07(金) 13:57:15
>>1
私ネガティブだったけど、ポジティブな彼氏が出来て 私もポジティブになったよー!+3
-0
-
98. 匿名 2025/02/07(金) 14:35:45
>>1
ポジティブ思考がなっても環境がかわらないので、ネガティブ発言が結局多い
でも、どっか我慢して綺麗事とかこうありたいって言う事を言っていた時より楽
ネガティブな事を言う人よりポジティブな発言を言う人の方が楽しいけど、ポジティブも勘違いだとかなり迷惑だし
同じ言動でも人や立場に寄って、+か−かわってくる
最近、ポジティブが正解ではないなって
まずどんな自分でもスキーってなれると楽
よくきくやつ…
コップに半分入っていて、もう半分減ったと思うか、まだいっぱいあるって思うか
1回どん底経験するとかわるかも
でも、どん底経験せずに済んで内にポジティブ思考になる練習してもいいのかも(鬱防止、対策をググるとか)+1
-0
-
99. 匿名 2025/02/07(金) 16:46:47
>>5
この写真がるでよくみるね
同じ人が貼ってるんですか?+1
-0
-
100. 匿名 2025/02/07(金) 18:58:12
>>2>>3
無駄とは思わんけど、そういう無茶してポジティブ発言してると自分がぶっ壊れる
ただまぁネガティブ発言は控える方がいいね
発するにしても人と場所を選んで+3
-0
-
101. 匿名 2025/02/07(金) 19:43:44
>>14
ポジティブな人は「どうにもできないゾーン」について悩まないよね
>>91に書いたうちの家族がそうで自分主体な生き方(※自分本位とは違う)+3
-0
-
102. 匿名 2025/02/07(金) 19:57:49
>>101
読んだよ
誰かに不快なことをされても「きっと◯◯なんじゃない?」と相手の立場や都合を考慮しスルーしてる
※◯◯の部分は、今お金ない、疲れてる、体調不良、昔のトラウマ、など
これ自動車免許更新の時に30分観る動画でも言ってたよ
車に無理に割り込みされた時に相手は何か事情があるんだろうと気にしない
怒りを引きずるのは事故の元にしかならないってね+1
-0
-
103. 匿名 2025/02/07(金) 20:42:39
>>1
表面上ポジティブにすると内面のネガティブが強くなる人はやめた方がいい
大事なのは何事も深刻に捉えないことだよ+2
-0
-
104. 匿名 2025/02/08(土) 02:03:39
>>60
いやいや
ポジティブが癌を治す系の説の方が何百倍も多いし、ネガティブで狼狽えちゃう人よりポジティブの人の方が治療の開始もスムーズだよ
ただネガティブだから治ると思ってるなら逆にポジティブ+0
-1
-
105. 匿名 2025/02/08(土) 11:57:45
対極的な2人がいて
ポジティブな人は自分から挨拶して、仕事も声かけて手伝ってくれ、悪口や噂はしない。
逆にネガティブな人は挨拶はされても返さないし自分からもしない。自分の仕事は丸投げや押し付け、何かと悪口噂話をしてる。
ポジティブな人には困ってたら周りは助けてくれる。逆は仕方無いから手伝うし、仕事だからねって感じ。
今咽頭痛で声が出ないから平和です。ただ、負のオーラ出してる。+0
-0
-
106. 匿名 2025/02/17(月) 19:14:08
ポジティブ思考にホントになりたい 基本ネガティブすぎて普通に支障きたす
ポジティブーーーーーううううううーーー+0
-0
-
107. 匿名 2025/02/17(月) 19:14:58
10日も前のトピにコメしてた+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する