ガールズちゃんねる

カルビー「じゃがりこ」「堅あげポテト」など値上げへ 4月より順次 最大19%程度

155コメント2025/02/11(火) 19:56

  • 1. 匿名 2025/02/06(木) 19:45:43 

    カルビー「じゃがりこ」「堅あげポテト」など値上げへ 4月より順次 最大19%程度 | TBS NEWS DIG
    カルビー「じゃがりこ」「堅あげポテト」など値上げへ 4月より順次 最大19%程度 | TBS NEWS DIGnewsdig.tbs.co.jp

    カルビー「じゃがりこ」「堅あげポテト」など値上げへ 4月より順次 最大19%程度 | TBS NEWS DIG


    57グラムの「じゃがりこサラダ」は税込みで185円前後から195円前後に店頭想定価格が上がります。

    2022年以降の「じゃがりこ」の値上げは、価格据え置きで容量を減らす「実質値上げ」を含め、毎年行われ、今回で5回目です。

    +4

    -111

  • 2. 匿名 2025/02/06(木) 19:46:01 

    既に高いよね

    +431

    -2

  • 3. 匿名 2025/02/06(木) 19:46:03 

    もう買わない

    +227

    -8

  • 4. 匿名 2025/02/06(木) 19:46:03 

    私のじゃがりこ

    +69

    -4

  • 5. 匿名 2025/02/06(木) 19:46:12 

    嫌!
    イヤイヤ!!!!
    許せない!!!

    +77

    -4

  • 6. 匿名 2025/02/06(木) 19:46:38 

    もうやめてよ〜(ノД`)シクシク

    +81

    -2

  • 7. 匿名 2025/02/06(木) 19:46:45 

    じゃがりこって昔からこんな短かったっけ?って思いながら食べてる

    +242

    -5

  • 8. 匿名 2025/02/06(木) 19:46:49 

    そろそろ集団自決とか始まりそう

    +17

    -13

  • 9. 匿名 2025/02/06(木) 19:46:51 

    >>1
    もう買わないっ!

    +28

    -2

  • 10. 匿名 2025/02/06(木) 19:46:52 

    ポテコが88円だったからそっち買ってきたよ

    +105

    -2

  • 11. 匿名 2025/02/06(木) 19:46:57 

    >>4
    何味?

    +3

    -1

  • 12. 匿名 2025/02/06(木) 19:46:59 

    まだ高くなるのね。私、既に高くて買えないんだけど。

    +197

    -2

  • 13. 匿名 2025/02/06(木) 19:47:08 

    買いません

    +8

    -3

  • 14. 匿名 2025/02/06(木) 19:47:10 

    買わないから好きにして(最近ヤケクソ)

    +69

    -3

  • 15. 匿名 2025/02/06(木) 19:47:22 

    堅あげポテト美味しいのに高いよ
    量も少ないよ

    +166

    -2

  • 16. 匿名 2025/02/06(木) 19:47:29 

    嫌な世の中だ

    +56

    -3

  • 17. 匿名 2025/02/06(木) 19:47:37 

    高いわー。
    高級お菓子になっちゃう。

    +59

    -2

  • 18. 匿名 2025/02/06(木) 19:47:44 

    堅揚げまた上げるのか…
    BIGで350円以内までなら…

    +16

    -3

  • 19. 匿名 2025/02/06(木) 19:47:46 

    >>1
    私のイメージでは98円のまま止まってる

    +161

    -2

  • 20. 匿名 2025/02/06(木) 19:47:49 

    やめて本当に。ささやかな楽しみなのに

    +29

    -2

  • 21. 匿名 2025/02/06(木) 19:48:09 

    >>1
    値上げに文句を言うのはカスハラだよ

    +0

    -31

  • 22. 匿名 2025/02/06(木) 19:48:17 

    物価高すぎてね
    政府は寝てるんですか
    給与全然上がらないんだが

    +137

    -1

  • 23. 匿名 2025/02/06(木) 19:48:17 

    >>1
    ステルス値上げした?(材料変更等)
    当時は衝撃的やったのに久しぶりに食べたらそうでもなかった。味が落ちたような




    カルビー「じゃがりこ」「堅あげポテト」など値上げへ 4月より順次 最大19%程度

    +64

    -1

  • 24. 匿名 2025/02/06(木) 19:48:28 

    7歳の娘がじゃがりこ好きなんだよね…母ちゃん頑張って働いてじゃがりこいっぱい買ってくるよ…クソ物価高がぁぁ!!!

    +51

    -8

  • 25. 匿名 2025/02/06(木) 19:48:29 

    さっき、カルビーの売り上げが過去最大だっていう記事を読んだんだけど…
    上げる必要、本当にあるの?
    カルビー上期業績、売上高と営業利益が過去最高 商品施策では「ポテトチップスクリスプ」や「じゃがりこ」限定商品に手応え(食品新聞) - Yahoo!ニュース
    カルビー上期業績、売上高と営業利益が過去最高 商品施策では「ポテトチップスクリスプ」や「じゃがりこ」限定商品に手応え(食品新聞) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     カルビーの上期(3月期)業績は、売上高・営業利益ともに過去最高を更新した。  好調要因について、11月22日、取材に応じたカルビーの江原信社長兼CEOは「国内の販売は堅調となり、これには価格改定

    +106

    -6

  • 26. 匿名 2025/02/06(木) 19:48:32 

    んで諸々戻っても値段は
    戻さないんでしょ

    +50

    -0

  • 27. 匿名 2025/02/06(木) 19:48:37 

    もう200円じゃん

    +7

    -1

  • 28. 匿名 2025/02/06(木) 19:48:49 

    >>12
    わたしも〜
    88円とかで買えたのにさ…

    +48

    -1

  • 29. 匿名 2025/02/06(木) 19:48:50 

    また高くなるの?すごく短くなったよね

    +10

    -0

  • 30. 匿名 2025/02/06(木) 19:48:51 

    >>4
    私のものよ

    +9

    -1

  • 31. 匿名 2025/02/06(木) 19:49:11 

    デフレーションとはDeflateの名詞形。つまりは、GDP(生産=需要=所得)が「しぼんでいく」経済現象です。(Deflateとは「しぼむ」という意味)

     生産=需要=所得である以上、生産の単価が下がれば、需要、所得も下がります。というか、需要がしぼむからこそ、物価が下がるのですが、
    「デフレーション(総需要不足)が継続しているにも関わらず、物価が上がる」
     状況はあり得るのです。

     典型的な例を二つ挙げておくと、輸入物価上昇に起因するコストプッシュ型インフレと、消費税増税によるコストプッシュ型インフレです。

    【所得創出のプロセス(実体経済)】

     地球上では、生産=需要(支出)=所得が常に成立します。とはいえ、生産者が外国の場合は、輸入物価が上昇したところで、国民の所得は増えません。増えるのは外国の生産者の所得です。

     しかも、我々の支払金額が増したことで、一見、需要が金額的に増えたように見えるのですが、輸入はGDP(需要)の控除項目です。
     輸入物価が二倍になったケースを考えてみましょう。

    (1) GDP=消費(100)+投資(50)+輸出(10)-輸入(10)=150
     の状況だったとして、輸入金額が二倍になり、消費者物価に転嫁された場合、
    (2) GDP=消費(110)+投資(50)+輸出(10)-輸入(20)=150
     となり、GDP(需要)は変わらないのです。

     とはいえ、我々消費者の支払金額は確かに増えています。(10%も!)

     お分かりでしょ?

     輸入物価上昇は国民の支出金額に影響を与えるものの、輸入がGDPの控除項目であるため、物価が上がったところで、名目(金額)ベースのGDP(需要)すら増えない、ということは普通にあり得るのです。

     すなわち、デフレーション(総需要不足、あるいは需要がしぼむ)と、物価上昇(輸入物価上昇に起因するコストプッシュ型インフレ)は両立します。

     というか、現実に日本で両立しています。

    【日本の需給ギャップ(対GDP比%)】

     平均概念の潜在GDPを使っているため、小さめに出る内閣府の数値ですら、デフレギャップが対GDP比2.7%。しかも、前の四半期と比べて拡大している。

     リーマンショック期とは異なり、今回の日本のデフレギャップは「固定化」されてしまった印象があります。

     それにも関わらず、
    「物価が上昇している。はい、デフレ脱却! 緊縮財政!」
     などと主張する頭の弱い方々が後を絶えない。このままでは、日本はデフレギャップが拡大しているにも関わらず、輸入物価上昇を理由に緊縮を推進させられかねない。

     上記の(1)(2)の式を真面目に読めば、
    「デフレ(総需要不足)とコストプッシュ型インフレは両立する」
     ことなど、誰にでも理解できると思うのですが。

     この期に及んで、コストプッシュ型インフレを理由に「はい、デフレ脱却!」とかやっている連中は、マジで頭の中身が幼児以下レベルか、「絶対に国民が豊かになる日本の復活は許さない」と心に誓った、妙な狂信者のいずれかですわ。

    +4

    -17

  • 32. 匿名 2025/02/06(木) 19:49:12 

    値上げきつくてお菓子食べなくなって痩せた

    +28

    -2

  • 33. 匿名 2025/02/06(木) 19:49:21 

    >>1
    ずいぶん値上がりしたのにまた値上がりするの?

    安売りの時しか買ってなかったけど、もう買わない。

    +38

    -1

  • 34. 匿名 2025/02/06(木) 19:49:43 

    >>21
    店員や会社に直接言わないのになるわけないだろ

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2025/02/06(木) 19:49:52 

    じゃがりこのポテトサラダが美味しくて、たまに食べています🥗

    +18

    -5

  • 36. 匿名 2025/02/06(木) 19:49:55 

    >>1
    そうなの、、
    昨日久しぶりに買って食べた
    127円だったな

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2025/02/06(木) 19:50:02 

    >>3
    悲しいが、節約と健康のためにはよいかも知れぬ

    +82

    -1

  • 38. 匿名 2025/02/06(木) 19:50:21 

    もう水飲むしか無くない?

    +12

    -3

  • 39. 匿名 2025/02/06(木) 19:50:35 

    ちょっと前までコスモスで89円だったのになぁ…

    +6

    -1

  • 40. 匿名 2025/02/06(木) 19:50:47 

    お菓子なんか富裕層が手にするものになってる

    +11

    -1

  • 41. 匿名 2025/02/06(木) 19:50:52 

    >>1
    もう自民党じゃ無理!
    政権交代しよう‼️
    カルビー「じゃがりこ」「堅あげポテト」など値上げへ 4月より順次 最大19%程度

    +2

    -33

  • 42. 匿名 2025/02/06(木) 19:50:57 

    >>11
    サラダ

    +4

    -1

  • 43. 匿名 2025/02/06(木) 19:51:26 

    コンビニで買える人はお金持ちだなと思う

    +19

    -2

  • 44. 匿名 2025/02/06(木) 19:51:33 

    >>42
    だよねぇ〜🤣

    +3

    -2

  • 45. 匿名 2025/02/06(木) 19:51:34 

    じゃがりこ好きだから味とか原料変わってまずくなったりしなければ買い続けます!
    でも500円超えたらさすがに考える笑

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2025/02/06(木) 19:52:37 

    >>25
    売り上げあっても、コストが掛かってたら利益にならんやろうね。

    +32

    -0

  • 47. 匿名 2025/02/06(木) 19:52:48 

    最近はプライベートブランドのポテチしか買えない

    +5

    -2

  • 48. 匿名 2025/02/06(木) 19:52:48 

    >>2
    ちょうどおとといスーパーで181円
    Lサイズかと思ったら普通サイズで驚いたとこ!!

    +28

    -1

  • 49. 匿名 2025/02/06(木) 19:52:51 

    >>1
    >2022年以降の「じゃがりこ」の値上げは、価格据え置きで容量を減らす「実質値上げ」を含め、毎年行われ、今回で5回目です。

    3年と1カ月でお菓子が5回値上げってすごく物価が上がってるんだな

    +23

    -0

  • 50. 匿名 2025/02/06(木) 19:52:52 

    じゃがりこはそのうちポッキーぐらい細くなんのかな

    +7

    -2

  • 51. 匿名 2025/02/06(木) 19:53:29 

    じゃがりこの梅味が食べたい

    +4

    -1

  • 52. 匿名 2025/02/06(木) 19:53:37 

    >>3

    抗議のためにも買わない。
    皆なんだかんだ文句言いながらでも買うから企業も強気に出てくるんだと思う

    +41

    -10

  • 53. 匿名 2025/02/06(木) 19:54:21 

    ポテチとか好きでよく買うんだけど、どれもこれも中身が少なくて最近さすがに買うの躊躇してる

    +12

    -1

  • 54. 匿名 2025/02/06(木) 19:54:37 

    やめれ

    +2

    -1

  • 55. 匿名 2025/02/06(木) 19:54:59 

    もう買えないよ
    高級お菓子になっちゃった

    +9

    -1

  • 56. 匿名 2025/02/06(木) 19:55:49 

    堅あげポテトは最近は安くなっても138円…ちょっとしか入ってないのに

    +11

    -2

  • 57. 匿名 2025/02/06(木) 19:55:59 

    中身も少ないのに値上げかぁーきついな

    +9

    -1

  • 58. 匿名 2025/02/06(木) 19:56:25 

    >>25
    逆にどうして必要ないと思うの?

    これから更に製造コストがかかるのに。商売は慈善事業じゃないんだよ。。

    +11

    -7

  • 59. 匿名 2025/02/06(木) 19:57:02 

    量減ったよね?

    +4

    -1

  • 60. 匿名 2025/02/06(木) 19:57:57 

    量減らさないで〜
    値段だけ上げて〜

    +4

    -1

  • 61. 匿名 2025/02/06(木) 19:58:56 

    じゃがりこがストレス解消法なのに〜どうしよ

    +3

    -1

  • 62. 匿名 2025/02/06(木) 19:59:16 

    >>15
    既に買えないよー
    どんどん中身減るしポテチで200円以上するなら買う選択肢は無いな
    もう、じゃがいも揚げて自作するしかない

    +17

    -1

  • 63. 匿名 2025/02/06(木) 19:59:19 

    >>3
    とか言ってても結局買っちゃうんだよな〜
    わたしだけか笑
    慣れちゃうんだよね
     

    +10

    -1

  • 64. 匿名 2025/02/06(木) 19:59:35 

    >>51
    昨日見つけて2個買ってきた

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2025/02/06(木) 20:00:04 

    >>7
    味も変わった気がする 昔はもっとガリガリしていて初めて食べた時はうまくて衝撃的だった 

    +52

    -1

  • 66. 匿名 2025/02/06(木) 20:00:57 

    >>15
    ね。
    さっき限定の梅の堅揚げポテト食べたけど、袋開けて一言「少なっ」ってなったわ。美味しかったけど。

    +27

    -2

  • 67. 匿名 2025/02/06(木) 20:01:07 

    ただでさえ中身減って高いのにまだ値段あげるの?
    もう買わないな

    +9

    -1

  • 68. 匿名 2025/02/06(木) 20:01:09 

    スーパーのお菓子は100円くらいのイメージだったけど、そのうち200円が当たり前になるんだろうな

    +13

    -0

  • 69. 匿名 2025/02/06(木) 20:01:30 

    じゃがりこ大好きなのに、一昔前までは3箱買えた値段で一箱も買えなくなるかもしれないね
    働いて税金納めて、好きなものもたくさん買えないんじゃなんのために生きてるのかわからない

    +17

    -0

  • 70. 匿名 2025/02/06(木) 20:02:28 

    >>1
    スナック菓子は、もう庶民の食べ物ではなくなってきてるよね

    +16

    -0

  • 71. 匿名 2025/02/06(木) 20:03:29 

    >>52
    原価に掛かったものを消費者に請求して何が悪いの?
    ボランティアで供給しろっての?

    +15

    -8

  • 72. 匿名 2025/02/06(木) 20:03:39 

    >>66
    横から
    同じく昨日食べたけど満足出来なかった
    今度から2袋買うことにするよ

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2025/02/06(木) 20:04:59 

    >>12
    うん、私ももう買ってない。
    この値段で買うもんではない。
    最近は小さいジャガイモを軽く茹でて厚めに切って
    フライパンで焼いて塩振って食べてるよ

    +22

    -0

  • 74. 匿名 2025/02/06(木) 20:05:10 

    >>15
    私も堅揚げポテチ好きだけどもう高すぎて買ってない

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2025/02/06(木) 20:05:22 

    >>63
    中毒性があるからね~
    なんだかんだ買ってしまうんだわ

    +3

    -1

  • 76. 匿名 2025/02/06(木) 20:05:25 

    >>19
    もう100円以下では買えないね

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2025/02/06(木) 20:05:32 

    >>7
    昔の!じゃがりこじゃがりこじゃがりこじゃがりこじゃがりこじゃがりこーじゃがりこーのCMのマネができない長さ。

    +45

    -0

  • 78. 匿名 2025/02/06(木) 20:07:22 

    >>3
    同じく

    別になくても生きていくわ…

    +13

    -0

  • 79. 匿名 2025/02/06(木) 20:08:09 

    >>63
    ドラストとかたまーにめちゃくちゃ安い時ない?
    その時に買いだめだ!

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2025/02/06(木) 20:08:49 

    ブルボンのプチが短くなってて切なかった

    +10

    -0

  • 81. 匿名 2025/02/06(木) 20:08:53 

    ドラッグストアで安売りした時にかうわ

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2025/02/06(木) 20:09:04 

    じゃがりこが2百円近くなってたの知らなかった
    百円前後の記憶

    +14

    -0

  • 83. 匿名 2025/02/06(木) 20:09:07 

    じゃがりこ大好きだから、値上げしても買い続けるよ!

    +2

    -1

  • 84. 匿名 2025/02/06(木) 20:09:25 

    >>52
    人件費があがってるからしょうがないよね…

    +8

    -4

  • 85. 匿名 2025/02/06(木) 20:09:29 

    >>77
    指までいっちゃうよね

    +11

    -0

  • 86. 匿名 2025/02/06(木) 20:09:44 

    >>2
    公にカルビーが発表する前からじゃがりこ98円だったのが130円に値上がりしてるんだけど
    あれスーパーの勝手でしてたんか

    +19

    -0

  • 87. 匿名 2025/02/06(木) 20:10:09 

    >>3
    ポテチもめちゃくちゃ量が減った上に値上げしたから買わなくなった。この前安売りしてたから久々に食べたら胃もたれした。じゃがりこも買わなくなるなぁ。

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2025/02/06(木) 20:10:20 

    うちの近隣のスーパーではじゃがりこ108円で買えるからそこで買ってる。

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2025/02/06(木) 20:11:30 

    >>35
    お湯入れてはじめて食べたときは衝撃的だったけど
    ガリガリが食べたくてじゃがりこ食べてるから
    勿体無くてできなくなった

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2025/02/06(木) 20:11:52 

    >>31
    消費税が高すぎるんだわ

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2025/02/06(木) 20:12:08 

    >>1
    合わせて36品目の中にポテトチップスは入ってるの!?10年前は1グラム1円以下だと安いと思って買ってたのが懐かしい

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2025/02/06(木) 20:12:40 

    大好きなのに悲しい。アイデア満載の何方か安め量多めなお菓子開発して欲しい。

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2025/02/06(木) 20:13:27 

    >>1
    美味しかった。さようなら~

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2025/02/06(木) 20:13:34 

    >>1
    値上げ値上げのたびに
    「いや…今までが安すぎたんだ…」って言い聞かせてる

    +3

    -1

  • 95. 匿名 2025/02/06(木) 20:13:45 

    じゃがりこ昔100円あったら買えたよね⋯
    今じゃ120~130円する⋯
    100円で買えるのが良かったのに

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2025/02/06(木) 20:15:34 

    高くなって誰も買わなくなったら会社困らない?それでも値段上げないときついのか

    +4

    -2

  • 97. 匿名 2025/02/06(木) 20:16:08 

    もーーー嫌になっちゃうね。
    値上げはしょうがないとしても中身の少なさよ!!

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2025/02/06(木) 20:16:38 

    >>4
    Me Too

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2025/02/06(木) 20:17:05 


    SNSで手作りする動画見たからこれを機にやってみるかな

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2025/02/06(木) 20:17:46 

    >>12
    あの値段で買えるのが良かったよね。

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2025/02/06(木) 20:18:50 

    >>1

    最近、チョコとかお菓子全般高くなったから
    買わないようにしてる。
    そしたら、意外と要らないものだったな、て
    わかってきたわ
    これを機会に健康体になれそう

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2025/02/06(木) 20:20:32 

    >>3
    じゃがりこ食べなくても生きていけるし無駄にカロリーや塩分を取らなくて済む。

    …っていうか中途半端な価格のお菓子に金出すより1000~3000円の箱菓子を少しずつ大事に食べる方が満足感がある。

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2025/02/06(木) 20:22:25 

    そういえばじゃがりこ一年くらい食べとらん
    このまま食べなくて別にいいわ

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2025/02/06(木) 20:24:08 

    中身減らして保ってたけどこれ以上減らしたらバレるから値上げになったんじゃないの?

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2025/02/06(木) 20:24:24 

    大袋を買った方が得だよね

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2025/02/06(木) 20:25:05 

    値上げの嵐だから売り上げ落ちるよね

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2025/02/06(木) 20:25:43 

    >>102
    焼きおにぎり食べてる

    +6

    -2

  • 108. 匿名 2025/02/06(木) 20:26:27 

    98円で売ってる時しか買わない

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2025/02/06(木) 20:28:46 

    >>82
    会社の食堂の片隅にファミマの自販機があるんだけど、ファミマはPBのカップ麺よりじゃがりこの方が高い。コンビニ価格だとアホみたいに高いよ(´・_・`)

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2025/02/06(木) 20:32:00 

    逆に赤字になると思うんだが

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2025/02/06(木) 20:35:45 

    旦那が月に10個くらい食べるからマジでやめてくれ

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2025/02/06(木) 20:37:43 

    まえから57gだったっけ?

    +0

    -2

  • 113. 匿名 2025/02/06(木) 20:38:07 

    >>107
    焼おにぎりも美味しくて満足感あるよね。

    +4

    -1

  • 114. 匿名 2025/02/06(木) 20:38:12 

    >>47
    意外と美味しくない?

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2025/02/06(木) 20:38:54 

    >>76
    倍近くの値段だものね
    ポテチ買うわ

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2025/02/06(木) 20:39:23 

    お菓子は値上げしても買わないからいい。
    野菜肉魚はやめて欲しい。調味料も

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2025/02/06(木) 20:50:25 

    >>7
    短くなったし、細くなったよね?

    +10

    -0

  • 118. 匿名 2025/02/06(木) 20:56:42 

    じゃがりこかなり量減ったよね?
    気のせいかな

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2025/02/06(木) 21:01:23 

    >>2
    買えない価格ではないけど
    店頭にこの価格で並んでると買うの絶対躊躇すると思う
    あの内容量でこの価格は高い

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2025/02/06(木) 21:02:58 

    値上げばかり

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2025/02/06(木) 21:03:54 

    >>23
    チョコが準チョコに変わったらもう別物じゃない?サイズが小さくなったとか量が少なくなったとかそういう問題じゃない。次元が違う。

    +14

    -0

  • 122. 匿名 2025/02/06(木) 21:04:41 

    何もかも高い

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2025/02/06(木) 21:20:50 

    >>121
    横、カカオが不足して爆上がりなので
    チョコを使い続けたら4倍位になるのかもと思ってる
    プレーンな板チョコもサイズが小さくなってるし値上がりしてるよ

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2025/02/06(木) 21:31:44 

    >>102
    少しずつ大事に食べることができないんだよなぁ…

    +5

    -1

  • 125. 匿名 2025/02/06(木) 21:33:25 

    サッポロポテトとかっぱえびせんはコスパが良い
    ポテチより断然食べ応えある量

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2025/02/06(木) 21:34:26 

    >>7
    じゃが、じゃが、りこりこ、じゃがりこっ!

    のリズムで食べられないから昔より確実に短くなってる!!

    +9

    -0

  • 127. 匿名 2025/02/06(木) 21:39:45 

    最近全然食べてないなぁ・・・昔は100円くらいだったのに

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2025/02/06(木) 21:44:04 

    >>4
    俺のや。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2025/02/06(木) 21:45:14 

    honto続々値上げLUSHで参るそのうち菓子も買えなくなる時代がくるのではないかと冷や冷やしてます

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2025/02/06(木) 22:01:20 

    最大19%の値上げってすごいよね。
    じゃがりこを買う頻度が減りそう。

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2025/02/06(木) 22:10:44 

    体に悪いし肥満の元だから買えなくなって良かった。

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2025/02/06(木) 22:15:19 

    >>52
    原材料等が上がってるんだからしょうがない。
    買わない自由はあるけど、売れなければ安くするんじゃなく作るのを止めると思う。

    +5

    -3

  • 133. 匿名 2025/02/06(木) 22:16:55 

    >>71
    じゃがいも、気候変動で不作なんだってね
    企業としても安く提供できればそれが1番だけど最近は難しいよね

    +3

    -1

  • 134. 匿名 2025/02/06(木) 22:19:17 

    カルビーじゃないけど、開けてみてびっくりした。こんだけしか入ってないの。
    食べる前から誰かに食べられた後みたいな量しか入ってないのに袋にはどっさりパックとか書いてあるの。どこがどっさりなんだよ…
    カルビー「じゃがりこ」「堅あげポテト」など値上げへ 4月より順次 最大19%程度

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2025/02/06(木) 22:20:12 

    じゃがビーとの違いは?

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2025/02/06(木) 22:37:29 

    >>1
    ポテチなんてほぼ空気なのに??

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2025/02/06(木) 22:42:52 

    私が小さい頃じゃがりこは薬局で100円以下で買えたのになぁ

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2025/02/06(木) 22:48:14 

    もう「世の中が私のダイエットを応援してくれてる」って思うことにする。

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2025/02/06(木) 22:56:49 

    >>15
    たまーに買うけど未だに毎回「小さくなったなぁ」と思ってしまう
    この上値上がりなんて…

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2025/02/06(木) 22:57:46 

    >>21
    匿名掲示板で愚痴るくらい好きにさせてよ
    誹謗中傷してるわけでもないんだから

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2025/02/06(木) 23:01:20 

    >>43
    コンビニPBの安めのならまだしも、スーパーで売ってるお菓子はコンビニではよっぽど差し迫ってないと買わないわ

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2025/02/06(木) 23:15:16 

    >>2
    もうすでに堅あげポテト買えなくなってます
    好きだったのに(涙)

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2025/02/07(金) 01:00:09 

    >>1
    ほぼ200円じゃん

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2025/02/07(金) 03:58:46 

    最近久しぶりにじゃがりこ見たら小さくなりすぎてびっくりした
    20年前はスマホの大きさぐらいあったのに

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2025/02/07(金) 04:49:20 

    >>1
    もう値上げ疲れた 無理
    給料は全然上がってないのに

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2025/02/07(金) 07:17:41 

    100円以下で買えてお手軽&美味しかったのに、値上がりしてから買ってない。
    気軽に買えないよ

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2025/02/07(金) 09:31:08 

    >>63
    コストコで箱買いしてる

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2025/02/07(金) 11:06:07 

    >>19
    先月イオンで超久しぶりにこの値段見たから思わず大量買いしたwww

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2025/02/07(金) 12:48:32 

    お菓子何買おうかな〜って見て結局じゃがりこ買う 間違いないし

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2025/02/07(金) 15:54:09 

    スナックはもうプチシリーズしか買ってない

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2025/02/07(金) 16:05:35 

    >>134
    これ、おいしいよね。
    100均の4パック買ってちまちま食べてる。
    すぐなくなる…

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2025/02/07(金) 16:33:45 

    >>25
    マックも過去最大利益だって
    絶対便乗値上げしてる企業いるでしょ

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2025/02/07(金) 18:11:23 

    >>7
    最初の頃って今のLサイズぐらいの長さなかった??
    数年前久しぶりに食べた時にこんな短かったかな、って思った

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2025/02/07(金) 18:43:46 

    ありとあらゆるものが値上げしてるから
    もう値上げしないものを発表してほしい

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2025/02/11(火) 19:56:17 

    こういう菓子類はホントに高いと感じる
    日本海側の市場の前に一人分の刺し身盛り合わせが自動販売機で買えるけど税込み500円
    醤油とわさびと大根としその葉、そして保冷剤と割り箸付きです。しかも刺し身は全て美味しく新鮮
    生鮮食料品でも無いのに何故菓子類が高いのか理解に苦しむ
    一度買った方はリピーターになってる

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。