ガールズちゃんねる

強く言えばいいと思っている人

125コメント2025/02/08(土) 10:07

  • 1. 匿名 2025/02/06(木) 16:35:18 

    言うことを聞かせるためには強く言う、キツく言う、怒鳴るなどすればいいと思っている人いませんか?
    職場でのことなのですが、たとえ注意すべきことたとしても強い言葉で人を否定するような言い方をされればイライラしますし、全体に指示する時も高圧的に言われるほど場がピリピリして悪循環に陥ります。
    そもそもその人はこっちが何も悪くないときでさえ攻撃的なので話になりませんが。
    いつもその人の言葉がきついのて病んできました。
    実際強く言う効果ってありますか?

    +121

    -7

  • 2. 匿名 2025/02/06(木) 16:35:41 

    多少はある

    +28

    -14

  • 3. 匿名 2025/02/06(木) 16:36:03 

    this is a pen!!!!!!!!!!!!

    +1

    -5

  • 4. 匿名 2025/02/06(木) 16:36:06 

    >>1
    ある場合もある
    理屈が通じない人に説明とかしても無駄だし

    +79

    -5

  • 5. 匿名 2025/02/06(木) 16:36:20 

    ガルママ「えーっと………。」

    +4

    -0

  • 6. 匿名 2025/02/06(木) 16:36:25 

    言わなきゃ気が済まない人いると職場全体がピリピリする

    +86

    -2

  • 7. 匿名 2025/02/06(木) 16:36:25 

    隣の国の人は、主張は大きな声でハッキリと!

    +8

    -2

  • 8. 匿名 2025/02/06(木) 16:36:32 

    いつも穏やかな人が言うなら効果あるけどねぇ…

    +49

    -0

  • 9. 匿名 2025/02/06(木) 16:36:34 

    強く言えばいいと思っている人

    +4

    -1

  • 10. 匿名 2025/02/06(木) 16:36:41 

    強く言えばいいと思っている人

    +11

    -1

  • 11. 匿名 2025/02/06(木) 16:36:42 

    パワハラやん

    +37

    -3

  • 12. 匿名 2025/02/06(木) 16:36:49 

    私は強く言われるより優しく言われる方が直そうって思える。

    +67

    -2

  • 13. 匿名 2025/02/06(木) 16:36:53 

    萎縮しちゃうからやめてほしい

    +71

    -5

  • 14. 匿名 2025/02/06(木) 16:37:03 

    実際強く言う効果は萎縮させて従わせる
    だから攻撃的に言うのが楽なんだと思う

    +68

    -1

  • 15. 匿名 2025/02/06(木) 16:37:21 

    カンニング竹山
    大きい声出せばマウント取れると思ってる

    +2

    -0

  • 16. 匿名 2025/02/06(木) 16:37:21 

    >>1
    そこまで言われないと主が気付かないんじゃね?

    それと、直接その人に言えば良いよ。

    +7

    -15

  • 17. 匿名 2025/02/06(木) 16:37:22 

    あると思う。そう言う人にはみんなが気を使うから。

    +6

    -0

  • 18. 匿名 2025/02/06(木) 16:37:29 

    Z世代は強く言うとすぐダメになって使えない

    +8

    -9

  • 19. 匿名 2025/02/06(木) 16:37:34 

    >>6
    爆発癖がある人と
    空気読めなくて地雷踏みまくる人が
    同時にいるともうしんどい。

    +32

    -1

  • 20. 匿名 2025/02/06(木) 16:37:37 

    +1

    -2

  • 21. 匿名 2025/02/06(木) 16:37:40 

    私は強くないけど、そういう人には立ち向かうようにしている。

    +11

    -2

  • 22. 匿名 2025/02/06(木) 16:37:54 

    子供には特に強く大きな声で言わなきゃいけない時あるよね
    危ない時とかさ
    そこを優しい声で言っても伝わらない

    +23

    -0

  • 23. 匿名 2025/02/06(木) 16:38:06 

    >>1
    そういう奴は自分が言われたら結構グサッと来やすい

    +28

    -1

  • 24. 匿名 2025/02/06(木) 16:38:08 

    >>5
    子育てトピにもいるよね
    攻撃的に返信してくる子がいる親

    +6

    -0

  • 25. 匿名 2025/02/06(木) 16:38:08 

    相手が納得するように説明したりコミニュケーションとったりができない人なのか、そういう労力をいちいちつかわなくていい相手だとみくびられているか。もしくはその両方。

    +6

    -0

  • 26. 匿名 2025/02/06(木) 16:38:25 

    >>1
    頭が悪いと上手く説明出来ないのでなぜかそうなりがちなのが意味不明だよね
    別に圧をかけても浸透するわけじゃないし

    +13

    -1

  • 27. 匿名 2025/02/06(木) 16:38:40 

    多分、過去にそういう経験がある人。
    親、先輩、年上、そういう人から怒鳴られてきた人は、自分もやっていいって考えになる。それが正しいって。

    似た環境で育った人には効果あるんじゃない?

    +19

    -0

  • 28. 匿名 2025/02/06(木) 16:38:41 

    優しく言っても聞かない人いるもんね。
    怖い先生の前ではちゃんとするけど弱々しい先生にはナメた態度取る人

    +10

    -0

  • 29. 匿名 2025/02/06(木) 16:38:41 

    >>1
    強い口調で言われたら、半笑いで見つめる。
    つまり、バカにしてる。
    絶対言いなりにはならない。

    +6

    -6

  • 30. 匿名 2025/02/06(木) 16:39:11 

    強く言えない私へのアドバイスで、押し切れば良い良いんだよ!と教えてくれたママさん。
    私にも使ってきたよ、その押しきり。
    説明しても、聞く耳持たずの押し切りマシンガントーク。

    +1

    -0

  • 31. 匿名 2025/02/06(木) 16:39:22 

    >>1
    保育園かな?

    +0

    -0

  • 32. 匿名 2025/02/06(木) 16:39:31 

    >>12
    強く当たられると怖いとか、周りに見られてたら恥ずかしいとか、このお局ババァウザイな、憎いなとか他の感情も出てくるから、粛々と淡々と指摘された方がいい。
    淡々と叱られる方がやらかしたなって意識が強くなる。

    +23

    -0

  • 33. 匿名 2025/02/06(木) 16:39:45 

    >>18
    40代以降は無能が顕著

    +4

    -4

  • 34. 匿名 2025/02/06(木) 16:39:49 

    小泉純一郎
    発言は強気だけど中身はめちゃくちゃで売国な政策ばかり
    強く言えばいいと思っている人

    +1

    -1

  • 35. 匿名 2025/02/06(木) 16:40:01 

    >>22
    その時はそれで間違えてないよ
    勉強しなかったから怒鳴るは良くないと思う

    +4

    -2

  • 36. 匿名 2025/02/06(木) 16:40:15 

    感情的になりやすい人はそんな事まで考えないでしょ、沸点低いんだから

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2025/02/06(木) 16:40:25 

    >>1
    よほど烏合の衆なんだろうな

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2025/02/06(木) 16:40:39 

    いるよね
    なんでそういう言い方するんだろうって人
    言い方ひとつで全然違うのに

    +23

    -0

  • 39. 匿名 2025/02/06(木) 16:40:53 

    その場はそれで乗り切れても周りからは嫌われる

    +10

    -0

  • 40. 匿名 2025/02/06(木) 16:41:26 

    自分では強く言ってるつもりないんだけど、周りから見て言い方がきついとか言われることある
    3年に1回くらい、自分でも思わず大きな声が出たなと思うことがあって、そういうときはすごい大声に見えてるのかもしれない
    改善したいとは思ってる

    +0

    -2

  • 41. 匿名 2025/02/06(木) 16:41:44 

    >>18
    パワハラ臭がする

    +10

    -2

  • 42. 匿名 2025/02/06(木) 16:42:16 

    >>1


    🔴【俺に媚びろ💢】
    🔴【褒め称えろ💢】

    っていうキモオタがいた。
    怒鳴り返されると

    🔴【ぼくちん可哀想なんだ】
    🔴【こんなに、酷い目にあったんだよぉ】
    ってキチガイみたいに発狂する。


    ほんと関わりたくないね。


    +0

    -3

  • 43. 匿名 2025/02/06(木) 16:42:20 

    >>1
    いつもってことは、相手も「何回いわせるねん」ってうんざりしてるんじゃない?

    +9

    -1

  • 44. 匿名 2025/02/06(木) 16:42:59 

    >>1
    本人も気付いてない癖なんだと思う。ちゃんとはっきりストレスなんでその口調やめて下さいって伝えた方が良いと思う。直接言えなければ、上司や周りから伝えてもらう。

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2025/02/06(木) 16:43:35 

    ねちっこい言い方する人よりはマシ
    強い言い方の人はまだ言い返せる可能性があるから

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2025/02/06(木) 16:44:53 

    >>1
    パターン色々だと思う
    逆に強くないけど一見柔らかくてネチャーみたいな言い方で断れない風に持って行く人もいるし。
    何より一番断られないのはしつこく言う人って気もする。
    まぁそういうのって根負けしそうな人選んでるんだけどさ

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2025/02/06(木) 16:45:08 

    これ不思議なんだけど
    その場で勝てば、意見が通れば満足するみたいなんだよね
    でも信頼関係失ってるじゃん?
    それにまるで気付いてみたいで、その後普通に話しかけて来るんだよ
    勝てば支配できたとでも思ってるのか?

    たぶん、めっちゃ自信がないから意見が対立した時に
    勝手に被害者意識感じて「俺をバカにするな!!!!」って
    ガーーーンとやって来るんだろうな


    +2

    -1

  • 48. 匿名 2025/02/06(木) 16:45:35 

    >>1
    そんな感じに強く言われるほど人を怒らせることがあまりないんだけど、一体どんな感じで人と接してるとそんなふうに怒られるの?

    +5

    -4

  • 49. 匿名 2025/02/06(木) 16:46:12 

    >>1
    うちにもそういう人いるけど、全部無視してる

    +12

    -0

  • 50. 匿名 2025/02/06(木) 16:46:17 

    病院の受付の人で、勘違いでミスしてしまった新人に怒ってるお局がいたんだけど、そんな教え方してたら確認のための質問もできないしまたミスるだろうなと思ったよ

    +12

    -0

  • 51. 匿名 2025/02/06(木) 16:46:17 

    ♦️♦️♦️♦️♦️♦️♦️♦️♦️♦️♦️
    【私のこと好きなんでしょ💢】
    っていう逆セクハラブス。
    ♦️♦️♦️♦️♦️♦️♦️♦️♦️♦️♦️
    【俺に媚びろ💢💢💢💢】
    っていうキモオタ
    ♦️♦️♦️♦️♦️♦️♦️♦️♦️♦️♦️



    ほっといてほしい。

    関わってこないでほしい。

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2025/02/06(木) 16:47:11 

    あなたの言い方も強いのでは?

    +1

    -1

  • 53. 匿名 2025/02/06(木) 16:47:15 

    >>12
    優しく言う人ほど2度目の注意はしてくれないからね。

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2025/02/06(木) 16:47:25 

    パートのボスがキーキーハキハキ大声だけど、悪口はめちゃ声小さい。子分がえ〜それ最低〜、とかキャハハハ、確かに〜ってわざとターゲットに聞こえる声で反応してる

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2025/02/06(木) 16:47:36 

    >>38
    無意味に怒ってる人見るとこいつバカだな〜って思う。そいつはピリピリして正しい主張してるつもりでも、優しい人はダメージ食らっちゃうから結果全体効率落ちるんよね。

    +13

    -0

  • 56. 匿名 2025/02/06(木) 16:48:39 

    普段穏やかでニコニコしてる方が鉄槌を下さないと直らんやろな。
    キレ芸の奴が呆気に取られるレベルにキレないと。

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2025/02/06(木) 16:48:48 

    >>52
    こういう、主さんを責める書き込みが増えましたよね

    +2

    -1

  • 58. 匿名 2025/02/06(木) 16:49:03 

    強く言えばいいと思っている人

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2025/02/06(木) 16:49:10 

    元職場にいた
    こっちが仕事量キャパオーバーで、もう引き受けられないから無理って言ってるのに、それでも別の仕事を押しつけてくる上司に「いいから!!やれって!!」ってキレられて、結局その仕事私の机に叩きつけて置いて行った
    後で自責の念わいたし結局私が片付けたけど、今ならパワハラだと思う
    怒鳴ったりぐいぐい押し通せば相手がやってくれるものだと思ってる節は普段からあった

    +10

    -0

  • 60. 匿名 2025/02/06(木) 16:49:24 

    >>14
    強く言われて蓄積された物が後でどう出るかは分からないけどね…。

    +15

    -0

  • 61. 匿名 2025/02/06(木) 16:49:42 

    >>1
    父が怒鳴る人間だったから慣れた。
    怒鳴る人みたら、先生だろうと親だろうと余計怒らしたろと思って挑発してしまうようになった。
    我が子には決して怒鳴らず嗜めるようにしてる。

    +18

    -0

  • 62. 匿名 2025/02/06(木) 16:51:11 

    >>57
    だから何??

    +0

    -3

  • 63. 匿名 2025/02/06(木) 16:52:16 

    >>13
    言われた相手が萎縮した時点でパワハラだと思う

    +15

    -0

  • 64. 匿名 2025/02/06(木) 16:52:20 

    >>4

    それなら分かるけど、
    一発目からキレて来る人って結構いるから、トピ主の言い分も分かる。

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2025/02/06(木) 16:52:23 

    >>1
    ありまぁぁぁぁぁす

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2025/02/06(木) 16:54:18 

    >>14
    パート先の店長がそれで人がどんどん辞めて行ってる
    それまで長く勤めていた人達が、店長が変わった途端に

    +15

    -0

  • 67. 匿名 2025/02/06(木) 16:54:52 

    強く言われて萎縮して
    社会生活で支障が出てる
    出来るだけ強く言ったり怒鳴るのはやめて欲しい

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2025/02/06(木) 16:54:57 

    中高年のカスハラ観光客!

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2025/02/06(木) 16:55:17 

    自己レス>>59
    >>怒鳴ったりぐいぐい押し通せば相手がやってくれるものだと思ってる節は普段からあった
    思ってるのは私じゃなくて上司がです
    説明不足すみません

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2025/02/06(木) 16:56:00 

    威圧感で相手を黙らせようとか、従わせようとしてる人って頭悪いよね

    +17

    -0

  • 71. 匿名 2025/02/06(木) 16:56:15 

    >>1
    その人自身が怒鳴られて育ってきたんだろうね
    キツい言い方のバリエーションが尽きないってことは大抵そういうこと
    そういう人は「私は今まで耐えてきたんだから発散する権利がある!」みたいに思ってるから何言っても無駄

    +7

    -1

  • 72. 匿名 2025/02/06(木) 16:57:09 

    >>1
    いつもいつも強く理不尽を言ってくる局に強く言い返したら何も言われなくなった
    場合によっては必要な事よね

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2025/02/06(木) 17:04:06 

    >>22
    結局、大人子供が多いんたよ
    大人なら普通に話して分かったらいいのに
    分からない人が多いから、声を荒げなきゃならないって背景も出るかもね

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2025/02/06(木) 17:04:59 

    >>1
    指導能力が低い人ほど声でかいし、何が駄目か上手く説明できないから勢いで済まそうとしてる。
    そういう人ほど自分がミスるとごめんごめ〜んて感じ。

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2025/02/06(木) 17:09:03 

    声闘?

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2025/02/06(木) 17:09:43 

    >>9
    波平さん、ここ数年苦手になった

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2025/02/06(木) 17:14:06 

    怒る人が説明下手でヒステリックな場合と、何度言っても丁寧に説明しても通じない人の場合があるからね
    これ本当に両方居るから
    前段階の状況やその人の性格による
    そこでの人間関係や経緯が分かってからじゃないとね
    いつも問題が起きるのは、上記のどちらかが居るか、両者共居るかよね

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2025/02/06(木) 17:14:24 

    >>1
    声が大きくて命令口調の人って、本人は気が付かないけど、雰囲気悪くなるよね。

    +13

    -0

  • 79. 匿名 2025/02/06(木) 17:16:46 

    >>1
    そもそも命に関わる事以外は強く言う必要ないよね

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2025/02/06(木) 17:17:54 

    ごねて思い通りにさせようとする人いるよね。
    相手が断っても、強く言ってきたり怒鳴ったりして、相手が「コイツには話が通じないからもういいや」と諦めて引いただけなのに「自分が正しいから相手が言う通りにした」「言ってやったら言う事を聞いた」と武勇伝みたいに語ってるアタオカ。
    うちの実母なんですけどね。

    +10

    -0

  • 81. 匿名 2025/02/06(木) 17:24:28 

    >>34
    むしろ今まで売国じゃない総理っていたの?

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2025/02/06(木) 17:25:05 

    >>1
    何人か同じ気持ちや意見があることを集めて、人事や総務やさらに上司とかに伝える
    もしくは上の人から伝えてもらう

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2025/02/06(木) 17:29:15 

    仕事でも飲み会でも、はっきり断っているのに、怒ればやるだろう来るだろうみたいなことを思っているらしい人がいる
    こっちは正当な理由があって断っているし、向こうは理不尽なことを言ってきているのに怒るから逆ギレ(?)されている状態というか…
    怒ったら相手がなんとかしてくれる、怒って相手を従わせるっていうのはやめてほしい

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2025/02/06(木) 17:32:00 

    私も、いちいち嫌味でトゲのある言い方しかできない人に辟易してる。
    満たされてない悲しい人なんだなぁとあわれんでます。

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2025/02/06(木) 17:44:18 

    >>70
    人望や話術やロジックで対応できないってことだよね

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2025/02/06(木) 17:49:08 

    >>22
    何度やめてと言ってもやめないときは大声で怒鳴るよ。叱るってか怒る。ブチ切れる

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2025/02/06(木) 17:55:37 

    怒鳴る人は自分が怒鳴りたいから怒鳴ってるだけだと思う。

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2025/02/06(木) 18:01:13 

    >>1
    子供に対してやってしまう。何回言っても何十回行っても聞いてないし、動かないし、返事しないから、ついついイライラして大きな声で怒鳴ってしまう。よくないのは充分わかってるのに。ただ、職場等では絶対やらない。はずいやん。

    +5

    -1

  • 89. 匿名 2025/02/06(木) 18:04:16 

    最近の若い日本人って異次元的に優秀な人が多く感じる。たぶん冷静に論理的に指導するやり方で育った子供が多いからだと思う。怒鳴られたらポテンシャル上がらないし

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2025/02/06(木) 18:05:42 

    言い方がキツいからやんわり注意したら
    あの人嫌われてるから優しく言われないとでかい声で言い切った人がいて尚更空気悪くした

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2025/02/06(木) 18:06:39 

    >>1

    なんでもかんでも強く言われると萎縮しちゃって本来のスキルや力が出せなくなる気持ちは経験したからわかるのでトピ主さんの意見はすごくわかる。

    けど、強く言わないとまったくやらない、覚える気無い、仕事に対して舐めた態度をとる人がいるって事を最近知ったからそういう人も必要なのか、、とも思って難しいなと思ってるところ

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2025/02/06(木) 18:10:40 

    >>79
    本当にそう思う、命に関わる事と自分を守る時くらい

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2025/02/06(木) 18:12:10 

    >>7
    アイゴー

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2025/02/06(木) 18:15:15 

    >>1
    うちの父母姉
    すぐキレる見てて恥ずかしいわ。ちなみに話に論理性ないからすぐ私に論破される。
    論破されるとさらにデカい声に。私の声は常に普通。
    馬鹿な人たちよ

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2025/02/06(木) 18:20:07 

    >>1
    いつも、誰にでも、高圧的、ではないけど職場で指示出すときは急いでいるときなので口調は厳しくなっています
    その夜はもう明日からは言うまい…と誓うのですが
    気をつけます
    でもやっぱり仕事だから言うか

    +1

    -3

  • 96. 匿名 2025/02/06(木) 18:25:49 

    >>57
    双方の感じが分からないと何とも答えられないし主は明らかに相手がダメなんだというスタンスで書いているから
    自分はどうなん?て聞いているだけじゃないの

    +1

    -1

  • 97. 匿名 2025/02/06(木) 18:32:38 

    実際強く言う効果はあるのでしょうかって主自身ないのわかって書いているでしょ

    イライラしますし、
    病んできました、

    本人に言えるポテンシャルありそう

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2025/02/06(木) 18:36:21 

    >>91
    こんな事を言ったら失礼だけど、成人になって職についたのに仕事を覚える気もなく、なめた態度をとる人って障害があるかもよ。発達障害か知的障害か人格障害か分からないけど。だからそういう人と思ってフォローしながら接するか、やめてもらうかしないとこっちが病むよ

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2025/02/06(木) 18:40:33 

    >>4
    知的レベル低そうな職場

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2025/02/06(木) 18:41:19 

    >>1
    強く言ったほうがいい人を見極める目が必要
    攻撃的で相手の事情を考えない正義中毒の人が職場にいるけど
    いつか精神的にギリギリの所で踏みとどまっている人にトドメの一撃を与えると思っている

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2025/02/06(木) 18:50:44 

    終始早口でまくしたてる
    威圧感を与えて自分に有利になる雰囲気でコントロールしようとする
    こういう人は、状況が許せば見た目でも威圧しようとする傾向も強い

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2025/02/06(木) 18:52:01 

    強く言わなきゃわからない人はいるよ男は特に
    無視されてもわからない人いる

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2025/02/06(木) 18:56:37 

    >>1
    転職先にこのタイプがいて超がっかり。
    しかも自分には甘い奴。
    性格の悪さが顔に出るお年頃のジジイ。
    誰かにまた何か言ってるなと思ったら、近寄って聞き耳立てて「何月何日に誰それにこんなこと言った」とメモしてる。

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2025/02/06(木) 18:57:49 

    >>1
    そういう人に、「強く言ったほうが勝ちのケンカなら、のどが枯れるまで叫び合いしましょうか」って大声で反論したことある

    ちなみに結果は関係性決裂(笑)でも悔いはない 

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2025/02/06(木) 19:01:18 

    >>1
    言わないとわからないやつも実際はいる。
    うちの部署にいたアスペルガーは寝坊して業務に穴開けたのに「好きで寝坊してない!」と上司に逆ギレしてた。

    こんなやつに優しく穏やかに言っても無駄。

    +4

    -1

  • 106. 匿名 2025/02/06(木) 19:14:49 

    私の職場にもそういう人がいてストレス半端なかった
    ずーっと我慢してきたけどもう限界で辞めたよ
    上司に掛け合っても改善しないし「ここに私の味方はいないんだな」と思って辞めた
    仕事は好きだったから残念でならない
    同じ理由で辞めた人結構いた

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2025/02/06(木) 19:27:06 

    でええ?
    って聞き返す人いるよね

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2025/02/06(木) 19:58:01 

    >>60
    コナンとか金田一見たことないのかなって思っちゃう
    いつ仕返しされるかわかんないのに

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2025/02/06(木) 20:20:11 

    >>108
    たとえ被害者に謝って「全然いいよ!私も悪かったわ。」って言われたとしても、本心では許してない場合もあるよね。
    後からジワジワ来て「やっぱり許せない。情報を引き出して秘かに仕返しだ!」ってなる可能性もあるし。

    された側は忘れないし、恨みは根深いんだよ。

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2025/02/06(木) 20:25:50 

    >>1
    ない
    相手の心にマイナスの影響あたえたら、仕事にミスがでる可能性がある
    強く言うことで相手が思い通りに動いたと思っているやつは仕事ができない人
    例外としては命かかってる場面くらい

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2025/02/06(木) 20:38:27 

    >>70
    そういう事してる社員はパートの同僚から鬼塩対応されてるよ。しかしこの同僚もミーティングとかでちょっとでも違う意見があるとデカい声あげて叩き潰すような言い方してくるので私はどっちも嫌いなんだよな。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2025/02/06(木) 20:57:09 

    >>1
    うちの母がそういうタイプだけど、こっちが中学生でも分かる根拠で強く言うと黙り込んで要求に応じないよ。

    +0

    -1

  • 113. 匿名 2025/02/06(木) 22:49:36 

    >>109
    被害者全開でなりふり構わずクレーム一家。
    自分達がどれほど他人に許してもらってきたか気が付いていない。

    こちら側は我慢の限界がきて法的処置を取るかも知れない事を忘れたらいけない。
    なりふり構ず動く事は敵を増やしていることには注意がいかないようだ。

    +1

    -1

  • 114. 匿名 2025/02/06(木) 23:11:46 

    >>2
    口のきき方の解らないバカなんだろうなと思われる効果があるね

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2025/02/06(木) 23:26:34 

    >>1
    毒父
    学歴低いくせにエビデンス無しに、偉そうに言ってきて
    最終最後オマエは黙ってろで終わらす

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2025/02/06(木) 23:41:31 

    >>105
    いつもは歩よって黙って聞いてたり
    優しく接してても治らない

    ずけずけと失礼な態度や言動の人にはいつもは怒らないで我慢したり、様子見てるけどたまに怒鳴る時ある
    人の気持ち理解できてないから

    +1

    -1

  • 117. 匿名 2025/02/07(金) 08:30:08 

    きついだけは効果が薄いかなと思います。
    普段普通に話もするような関係でこそ、たしなめる時にやんわりとでも話が通りやすいような気がする。

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2025/02/07(金) 11:10:59 

    働きだして数年経つバイト先で。
    仕事で頻繁に使うある資材を持ってくるようにと入社して数ヵ月経つおっさんバイトに指示をしたら、指示が伝わらないどころか、逆ギレして怒鳴ってきた。
    自分が理不尽な指示を受けたと思って怒鳴ったらしい。
    自分の覚えが悪いのに、逆ギレするってさぁ。
    恥ずかしくないのかな。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2025/02/07(金) 15:41:04 

    >>1
    それは支配とコントロールです、と坦々というし、やってほしいことやこれはこうしてほしいということはふつうに坦々と伝えれば相手だってみんな対等な人間、ふつうにわかりますよ・・と思います。

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2025/02/07(金) 15:42:24 

    >>1
    よほど追い詰められた人がぶちぎれたのならばそれは仕方ないと思うけれど、いつもそうなら病気か頭が悪い人だなと思うだけです。
    誰も凄いとか思いません。

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2025/02/07(金) 15:49:09 

    >>1
    強く言えば相手が自分の思い通りになると思っている馬鹿、
    または今までそうやって生きて来た馬鹿。

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2025/02/08(土) 01:46:27 

    年寄りはみんなそうなる。
    使い慣れていない丁寧な言葉づかいに反して言ってることは幼い。
    キモイな、、、と思っている。

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2025/02/08(土) 04:57:10 

    要所要所で強めに言った方が効くこともあるけど、萎縮するだけの人にそれ使ってもあんま意味なさそうだよね。
    逆に気にしない人はずっとキツくても全く気にしないし。
    私はメンタルの不調時以外はキツイこと言われても笑っちゃいそうになるので多分気にしてない方なんだと思う。強めに怒られても何も効かない。
    普段優しい人がちょっとピリッとする方がやる気になる。

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2025/02/08(土) 08:07:33 

    ○○したとも○の事ですね分かります。気 違い。早く死遭わせになってほしい。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2025/02/08(土) 10:07:09 

    強く言わないでどう言えばいいの?って言われたわ
    呆れた

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。