ガールズちゃんねる

小学校の知能検査で引っかった方

143コメント2025/02/07(金) 21:59

  • 1. 匿名 2025/02/06(木) 11:30:12 

    昔、小学校で知能検査を全員が受けました。
    なぜが私だけ親が呼ばれ3人で面談しました。

    帰りに母が〇〇ちゃんの頭が良過ぎて呼び出されたのよと言っていたことだけ覚えています。

    ふふ、、私は素頭がいいのね🤓と思って生きてきたのに、振り返れば愚かな思い出しかありません。

    母は嘘をついてくれたんだと分かり、一気に軽度知的を疑っています。

    同じように小学校の頃、知能検査で呼び出しくらったヒトのその後を教えてください

    +100

    -13

  • 2. 匿名 2025/02/06(木) 11:31:00 

    こういうのやってたのって年代による?

    +83

    -0

  • 3. 匿名 2025/02/06(木) 11:31:21 

    小学校入る前の知能検査で引っかかり手帳を持ってます
    でも分かってよかった

    +29

    -6

  • 4. 匿名 2025/02/06(木) 11:31:53 

    小学校低学年の時、私だけ療育の先生がいる特別教室のような場所に呼ばれた
    成人してから境界知能と分かった

    +82

    -1

  • 5. 匿名 2025/02/06(木) 11:32:01 

    数学があまりに苦手すぎて、担任の先生の勧めで検査受けたら数学だけ学習障害だった笑

    +84

    -1

  • 6. 匿名 2025/02/06(木) 11:32:04 

    >>1
    実際頭が良すぎたんじゃね?

    +82

    -4

  • 7. 匿名 2025/02/06(木) 11:32:45 

    >>1
    どういう知能検査?私も昔の人だけど記憶にないわ。

    +23

    -2

  • 8. 匿名 2025/02/06(木) 11:33:10 

    IQ125だったから呼ばれたことあるよ。ちなみに今は無職

    +71

    -1

  • 9. 匿名 2025/02/06(木) 11:33:18 

    やったけど結果教えてくれないやつでしょ?似たようなのを会社の中途採用でやったわ。すごく得意だったけどな
    あれって、先生たちが子供の学力はかるのに使ってるのかと思ってた。知的な問題がないか探るためなの?あれ

    +54

    -0

  • 10. 匿名 2025/02/06(木) 11:33:27 

    >>1
    今まで生活で困ったことやフォローってあったのですか?無ければ本当に高かっただけかも?

    +19

    -0

  • 11. 匿名 2025/02/06(木) 11:33:49 

    無い。
    本当狂うわ。
    小学校の知能検査で引っかった方

    +3

    -23

  • 12. 匿名 2025/02/06(木) 11:33:54 

    >>1
    主が?
    文書もおかしくないし誤字脱字も無いのに

    +13

    -8

  • 13. 匿名 2025/02/06(木) 11:34:19 

    >>6
    よこ
    そうだと思う。IQ130超えてるのでは?
    IQが周りとかけ離れてると生きづらいからね。
    IQ120くらいが1番生きやすいらしい。

    それに発達障害の人は高IQも多いから、発達かもね。

    +85

    -5

  • 14. 匿名 2025/02/06(木) 11:34:23 

    30年くらい前のことだけど、兄が飛び抜けてIQが高かったらしく学校に呼び出されてた。その後、統合失調症発症して今に至る。

    +58

    -2

  • 15. 匿名 2025/02/06(木) 11:34:36 

    >>2
    昔はなかったのかな
    私は小学校あがる前に変なテストしたの覚えてる
    当時はなんでこんなのことするのか分かってなかった

    +33

    -1

  • 16. 匿名 2025/02/06(木) 11:34:39 

    >>1
    知能検査なら、素頭じゃなくて地頭かな

    +30

    -2

  • 17. 匿名 2025/02/06(木) 11:34:45 

    小学校の知能検査で引っかかった兄。
    どう考えてもADHDの多動とASDのコミュ症があるのに、健常者を主張して精密検査を受けさせなかった母。

    いろいろ毒親な母の1番の被害者は兄だと思うけど、それを汲み取ったら私が自己犠牲することになるから母と兄とは距離を空けています。

    +31

    -0

  • 18. 匿名 2025/02/06(木) 11:36:21 

    >>14
    IQ高い人ほど精神疾患が発症するらしいね。
    脳の処理速度がオーバーヒートするのかな。

    +61

    -0

  • 19. 匿名 2025/02/06(木) 11:36:39 

    >>6

    賢いからこそ謙虚になれるし、不安になれるんだと思う。賢くないならもっと楽しく生きてるはず。

    +43

    -3

  • 20. 匿名 2025/02/06(木) 11:36:49 

    >>1
    すごく優しくて良いお母さんだね
    もし、私の母なら考えることをあまりしないから、そのまま言うと思う
    知的検査があったかどうかは覚えてないけど

    +28

    -3

  • 21. 匿名 2025/02/06(木) 11:37:57 

    >>2
    ぐぐったら主さんが言ってるのって能研テストってやつ?1969年に廃止されてるらしい

    +11

    -3

  • 22. 匿名 2025/02/06(木) 11:39:11 

    >>14
    私の中学時代の友人も国立中でIQ学年トップだったけど統合失調症になってしまったよ
    本人もだけど家族はもっと大変なので何と声をかけていいかわからない

    なぜ他人のIQの話を知ってるかと言うと学年主任がうちの母にここだけの話として教えたらしい
    あなたも高かったそうよとニコニコしてたけど反抗期真っ只中な私は学年主任に不信感を持ってしまった

    +65

    -0

  • 23. 匿名 2025/02/06(木) 11:39:27 

    46歳やった記憶がない。
    忘れてるだけかな〜?
    地域差とかもあるのかな。
    ちなみに私は長崎出身です。

    +9

    -0

  • 24. 匿名 2025/02/06(木) 11:40:03 

    >>18
    発症する可能性が高いということで
    予防策は打てないのだろうか?

    +6

    -0

  • 25. 匿名 2025/02/06(木) 11:41:38 

    >>2
    小学校へ上がる数カ月前にテスト受けた記憶あるよ。

    +13

    -0

  • 26. 匿名 2025/02/06(木) 11:41:39 

    >>2
    IQテスト?みたいなのは小学校の時やったな
    いま36歳

    +66

    -0

  • 27. 匿名 2025/02/06(木) 11:42:37 

    >>12
    横。私も主が知的とは思わないけど、でも知的グレー〜軽度の人って我々が思ってる以上に普通に話したり書いたり出来るもんだよ。
    境界知能をオープンにしてメディア出てる人いるけど、この人が?むしろ賢そうじゃない?って印象抱く事すらあるくらい。その人が書いた文章も普通(何度も推敲してるからなんだろうが)
    もちろん長時間接したり、仕事するとなると困りごとがあるんだろうけど、パッと見だけだとマジでわからんなと思った。

    +47

    -0

  • 28. 匿名 2025/02/06(木) 11:42:37 

    >>1
    私の場合、親は呼ばれなかったけど
    知能検査の問題が自分でもビックリするほど出来なかったのを覚えている。
    私って頭悪いんだな‥勉強で苦労するんだろうな
    なんて子供心に傷ついていた。
    けれど授業には普通以上についていけたし、学校の成績は良かったんだよね
    大学まで苦労なく行けた。
    今更ながらあれは何だったんだろうと思ってる。

    +33

    -0

  • 29. 匿名 2025/02/06(木) 11:42:57 

    >>13
    更に横
    高IQなのに、軽度知的を疑うってことあんの?

    +20

    -0

  • 30. 匿名 2025/02/06(木) 11:43:49 

    42歳だけど中学の頃それらしきものやったような?結果とかは返ってこなかったけど、何だったんだろう

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2025/02/06(木) 11:44:33 

    知能指数が学年で一番高かったらしく、正確な数値は教えてくれなかったけど、学校から電話があったと母が言ってた。
    確かに知能指数のテストは数回受けた事があるけど、どれも簡単だった記憶はある。
    だから1さんも本当に高かった可能性はあると思う。
    ちなみに私は診断ついてないけど、自分の事を発達障害だと思っている。

    +6

    -2

  • 32. 匿名 2025/02/06(木) 11:46:23 

    高校のときの友達が、小学生の頃にそれで引っかかって病院へ行ったと言ってた。病院では先生が顔を見た瞬間に問題ないから帰っていいよと言って帰されたって。
    ものすごく勉強のできる子で、東大に現役合格したよ。塾は行ってなかったみたい。
    知能が高すぎても引っかかるテストなのかな。

    +32

    -0

  • 33. 匿名 2025/02/06(木) 11:46:25 

    >>2
    受けた記憶はないな
    今37歳
    きっと平均とかの意味でやってるからいくつかの学校ピックアップしてとかかな?

    +13

    -0

  • 34. 匿名 2025/02/06(木) 11:46:52 

    >>27
    更横だけど、娘が知的発達グレーゾーンで小3から支援級。男の子は一目で分かる子が多いけど、女の子は言われないと分からない
    良くも悪くも女子は「大人しい子」として擬態しやすいんだと思う

    +36

    -0

  • 35. 匿名 2025/02/06(木) 11:47:13 

    >>21
    よこ。いや、私44歳だけど、何回か知能テスト学校で受けたよ。

    +48

    -1

  • 36. 匿名 2025/02/06(木) 11:48:14 

    >>1
    勉強面とは違うんだけど
    不登校(いじめ以外の)だったり周りと馴染めないのを
    うちの子は、知能が周りより高くて頭がいいからって言ってる人みると
    いつも、うーんと思ってしまう

    +16

    -0

  • 37. 匿名 2025/02/06(木) 11:48:59 

    >>35
    あれ。ちがうんだ
    30歳だけどそんなテスト多分してない…自治体によるとか…?

    +10

    -3

  • 38. 匿名 2025/02/06(木) 11:50:04 

    >>32
    東大の人が免許の学科試験に落ちたけど、問題文を正確に読み込みすぎたのではとか言われてたよね

    ちなみに私の頭良い知り合いが、実技の方だけど免許取るの苦戦して仮免あたりで一回諦めてた。こういうのも何かあるのかな

    +17

    -0

  • 39. 匿名 2025/02/06(木) 11:50:42 

    >>2
    33歳だけど記憶にないなあ。

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2025/02/06(木) 11:52:38 

    >>6
    小学校含めて、学校のテストの点数でだいたい想像つきそうですよね。

    どの教科も平均以上なら主の心配のしすぎでは?
    また、特定の教科だけずば抜けて高い・低いがあるなら高IQや発達特性をお持ちかもしれませんね(やらかした内容が勉強面でなく対人関係ならばこちらの可能性もあるかもしれません)。

    +24

    -0

  • 41. 匿名 2025/02/06(木) 11:52:40 

    >>29
    その更に横

    主さん、今までに色々やらかしてきてしまったと
    書いてあるから、心当たりがあるんじゃないかな?

    偏見だけど頭いい人が素頭と書くだろうか…とも思ってしまった

    +26

    -0

  • 42. 匿名 2025/02/06(木) 11:52:50 

    >>36
    昔2ちゃんの纏めで「頭良すぎるわが子が幼稚園で置いてあった書類の漢字を読んでしまい〜」の人が途中からそれいらんやろという誰も聞いてない自慢話始めて草生えた

    +7

    -1

  • 43. 匿名 2025/02/06(木) 11:55:04 

    >>34
    口数の少ない子みたいな印象だよね

    +12

    -0

  • 44. 匿名 2025/02/06(木) 11:57:15 

    >>24
    療育になるのかな?

    精神疾患の原因にストレスが関わってて、だいたいのストレスは人間関係からくるものだから、精神疾患を発症するの可能性が高い子は療育を受けて対人関係の対処法を学んで余計なストレスを受けないようにするしかないよね。

    でも頭のいい人って、誰かが言った一言、誰かがとった1つの行動でいろんなことを察しちゃう(誰が誰を嫌いとか、これをしたらこうなるとか)から、ストレスを受けないように訓練しても難しいかもね。

    +23

    -0

  • 45. 匿名 2025/02/06(木) 11:57:48 

    >>42
    完全な心配してるんですぅからの全力自慢だね

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2025/02/06(木) 11:58:22 

    >>1
    親は呼ばれなかったけど
    知能検査の後から
    「俺より知能が良くて気に入らない」と
    教師にいじめられた

    +1

    -4

  • 47. 匿名 2025/02/06(木) 12:00:47 

    >>11
    何これ統合失調症の人が作ったの?

    +13

    -2

  • 48. 匿名 2025/02/06(木) 12:03:40 

    引っかかりたかった。
    検査や何やかやではむしろ優秀な方に出たと聞いたが、多分主さんと同じくうちの母が嘘を言った可能性も。親戚にバレたくなくて。
    多分私は軽度かボーダー。生きづらいわ。
    どうすりゃいいんだ

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2025/02/06(木) 12:03:59 

    >>31
    昔教員をしていたものだけど、学年でいちばん数値が高かったからって家庭に連絡なんてあり得ないと思うけど…
    基本的に生徒には結果は知らされないよ

    +7

    -2

  • 50. 匿名 2025/02/06(木) 12:04:55 

    >>2
    ブロックがいくつか立体で積み上がってる図形を、見えてないところ含めてブロックはいくつある?みたいな問題をやった覚えあるな
    今39歳

    +26

    -0

  • 51. 匿名 2025/02/06(木) 12:05:44 

    >>46
    そのバカ教師自身が抱く腹立たしい理由を、あなたに正直に言ったんだ…

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2025/02/06(木) 12:06:42 

    >>44
    みんなってそれ判らないの?

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2025/02/06(木) 12:06:43 

    やっぱり自虐自慢、かわいそうな私と見せかけて自慢、沸いてますね

    +0

    -4

  • 54. 匿名 2025/02/06(木) 12:07:47 

    >>53 訂正
    ×沸いてますね
    〇涌いてますね

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2025/02/06(木) 12:08:46 

    >>21
    わたし今年40になるけど、小学校で知能テストとかやった記憶あるよ。

    +30

    -0

  • 56. 匿名 2025/02/06(木) 12:09:17 

    >>6
    うちの旦那そうだったよ。テスト良すぎて呼ばれたらしい。

    +7

    -1

  • 57. 匿名 2025/02/06(木) 12:09:43 

    うちの兄は幼稚園の時に知能テストして凄く良かったと言われたらしい。
    実際県で1番の高校に入ったし、東京の有名大学卒業してる。

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2025/02/06(木) 12:09:46 

    >>5
    私も数学だけ苦手!
    どういう検査を受けたら数学だけの学習障害ってわかるもの?

    +15

    -0

  • 59. 匿名 2025/02/06(木) 12:09:56 

    >>35
    あれ、私も44だけど記憶にない💦
    覚えてないだけの可能性は高いけど💦

    +5

    -1

  • 60. 匿名 2025/02/06(木) 12:10:34 

    >>28
    私も受けたけどあれ、なんだったんだろうね。
    ついでに私はIQだけの数字化ってあんまり意味が無いんじゃないかと思ってる。ただの保育士なんで全くの感覚なんだけどさ。
    今はどんどん研究が進んで発達の定義も年を追うごとに変わってるから、近い将来IQ180の天才!という概念は無くなるんじゃないかなあと考えてるけどどうなんだろ。

    +16

    -0

  • 61. 匿名 2025/02/06(木) 12:10:38 

    >>2
    私48歳ありました
    私88😢やばすぎ…
    息子142

    +3

    -9

  • 62. 匿名 2025/02/06(木) 12:11:17 

    >>11
    なにこれ。 
    これ信じる人妄想すごそう。

    +6

    -2

  • 63. 匿名 2025/02/06(木) 12:12:59 

    >>58
    よこwishk

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2025/02/06(木) 12:13:09 

    >>2
    今42歳 私もやりました。

    +10

    -0

  • 65. 匿名 2025/02/06(木) 12:14:21 

    >>52
    >みんなってそれ判らないの?

    >でも頭のいい人って、誰かが言った一言、誰かがとった1つの行動でいろんなことを察しちゃう

    この文への問いかな?
    答え(結果)を予測するためのヒントが少なくても理解できちゃうのが頭の良い人だからね。

    1つのヒントでわかる人、5つのヒントでわかる人、10個のヒントでわかる人は、それぞれ五感から受け取る情報量が違っていて、同じ物を見たり聞いたりしてもたくさんの情報に気がついて情報を受け取れる人のほうが知能が高いんだよ。

    +17

    -0

  • 66. 匿名 2025/02/06(木) 12:16:13 

    >>8
    呼び出されたかは忘れてしまったけど高いよとは言われた。私も無職です。

    +26

    -0

  • 67. 匿名 2025/02/06(木) 12:18:30 

    個人情報だから
    一人ずつ結果聞きにクラス全員並んでるの見て
    面倒くさくて行かなかったな

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2025/02/06(木) 12:20:09 

    >>66
    仲間w
    ちなみに学歴は??

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2025/02/06(木) 12:20:27 

    知能検査というか、算数があんまりにもできない、クラスメートと馴染めないとか色々問題があって呼び出されたことはある。後日、親が病院連れて行ってくれたけど発達障害だったよ。そこから母が辛かったね。
    学校行ってもしんどいだけだし休んでいい、その代わり勉強はちゃんとやることって条件で小学校高学年から中学も丸々不登校でその間は母が雇ってくれた家庭教師の先生と一緒にずっと勉強してた。
    今は無事社会人してるよ。

    +26

    -1

  • 70. 匿名 2025/02/06(木) 12:27:45 

    >>68
    専門学校中退です笑
    躁鬱の躁を発症しヒャッハー!と退学しました!

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2025/02/06(木) 12:31:09 


    わたしじゃなくて小学生の次男だけど
    2年生の時に担任から『市で教育相談している
    ところがあるのでお困りでしたら言ってみて下さい』て言われた。

    要は発達障害とかの検査するとこなんだけどそれを3学期に言われて新年度は混むから…と言われ先延ばしにしつつ
    3年生になり、担任の先生(ベテラン)が変わった時に面談で
    その話をしたら『え?そうなんですか?全然問題ないから必要ないと思いますよ?』と言われ先生も気にしてみますね!

    と言ってくれたのでさらに様子見する事に。
    そして今。何を相談したらいいのか分からないぐらい普通だから結局行ってない…。

    +2

    -1

  • 72. 匿名 2025/02/06(木) 12:36:29 

    >>1
    IQ190超えで呼び出されて特別な進路を薦められた人がいる
    今もめちゃくちゃ頭がいいよ
    誰が見ても頭がいい

    +20

    -1

  • 73. 匿名 2025/02/06(木) 12:37:18 

    はっきり言って変わり者ですね、と当時どの生徒からも嫌われてるような変わり者の先生から言われた。お前がな、と思ってあまり真剣に考えなかった。

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2025/02/06(木) 12:39:00 

    >>2
    38歳やった記憶ないな
    受けてみたかった

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2025/02/06(木) 12:40:17 

    >>7
    覚えてるのは、ブロックの絵が書いてあって、ブロックが何個あるか答えさせられる。
    立方体で見えない部分のブロックが数えられるかどうかみたいなの🤔

    +12

    -1

  • 76. 匿名 2025/02/06(木) 12:40:19 

    >>69
    家庭教師高いよねー
    それを出した親御さん本当すごい

    +17

    -0

  • 77. 匿名 2025/02/06(木) 12:41:34 

    >>8
    IQが高いのってかっこ良くて憧れるけどwiskで言う4つの指標の高低差があると生きづらかったり高IQを生かせなかったりするイメージがある。
    適切で理解がある職場に出会えると良いね。

    多分私はIQも低く、高低差もあるから高IQ羨ましい。

    +30

    -0

  • 78. 匿名 2025/02/06(木) 12:43:18 

    色盲色覚検査じゃなくて?
    あれなら再試験受けたことある

    +3

    -3

  • 79. 匿名 2025/02/06(木) 12:45:41 

    >>40
    世界を旅してる高IQの人、言語能力がずば抜けてて、独学で英語は翻訳レベル、フランス語もちょっとの勉強で地元のラジオに出れるレベル、アラビア語も日常会話程度…みたいに行く国々によって短期間で言語習得出来るような人なんだけど、教科によって凸凹だったんだか母親との関係性が悪くてやさぐれてたんだかで現役時代はそんな勉強しなくて成績優秀ってタイプではなかったらしい

    でも色んな場所へ行くにつれて、老年期まで旅するのに必要な技術が欲しいとかで思い付きで大学受験して勉強始めたその年に筑波大受かってたよ

    多分これは有名な人だから知ってる人もいる
    (フラ語とアラビア語は逆だったかも。でもラジオ出た動画も残ってる)

    +8

    -1

  • 80. 匿名 2025/02/06(木) 12:47:13 

    >>70
    あなた面白いw
    私は日大中退です

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2025/02/06(木) 12:48:27 

    >>35
    私37だけど小学校低学年の時はあった気がする

    図形が何個か出てきて、グループAと仲間になる図形はどれでしょう?とかを短時間で解いていくやつだよね?

    +15

    -0

  • 82. 匿名 2025/02/06(木) 12:53:18 

    >>1
    主さん3月生まれだったりする?
    単にIQ高いだけだと呼ばれないはず
    医者の子とか、両親教師の子とか高そうで高い子。

    早生まれなので行動は幼いのに(当時の同級生比)、月齢が低いのでIQの数値が高くでがちだったとか。

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2025/02/06(木) 12:57:49 

    >>49


    田舎の中学だと
    ほっておくとIQ高いのに部活の強豪校とか行っちゃったり
    志望が美容師だったりする子いそうだからかもしれないけど
    IQ高いパターンは先生が本人に教えていた。
    高いと言われた子は自慢するからわかる。

    低いパターンは知らない。

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2025/02/06(木) 13:00:08 

    >>80
    ありがとう!
    専門と大学では全然違うけど退学仲間ですね!w

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2025/02/06(木) 13:01:21 

    >>2
    アラフィフだけど小学校入学前にやった記憶がある。
    兄がいたので事前にテストの事を知っていたし、問題用紙を渡された時に「こんな当たり前なことなんでするの?」と疑問に思った。

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2025/02/06(木) 13:01:59 

    >>41

    素頭ってなあに?

    +2

    -1

  • 87. 匿名 2025/02/06(木) 13:15:23 

    >>13
    生きやすいのは110ぐらいだと思う
    IQが20違うとなかなか分かり合えないと言われているし、120だと100ぐらい〜それより下=過半数の人とのコミュニケーションにもストレスを感じることになる
    110ぐらいなら90までカバーできるので世の中の大半の人とコミュニケーションに苦労しないし、勉強にも苦労しない

    +15

    -0

  • 88. 匿名 2025/02/06(木) 13:27:20 

    >>1
    逆にIQ高すぎたんじゃないの?
    高くても凸凹が激しいと生き辛いといわれてるよね。
    凸凹というのは得意分野と不得意分野があってそれぞれが顕著な数値を出してる時に言われます。

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2025/02/06(木) 13:40:24 

    小学校の入学の時に受ける聴力検査で再検査。
    ボタンを押す説明を理解できなくて適当に押してた。今APDです。

    +1

    -2

  • 90. 匿名 2025/02/06(木) 13:43:19 

    >>2
    テストやった記憶はあるが結果を覚えていない

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2025/02/06(木) 13:48:41 

    >>2
    コメント見るとかなりばらつきがあるね
    年代というより自治体によるのかなあ

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2025/02/06(木) 13:53:30 

    >>13
    ギフテッドってそういうことなのかな?
    人がなんでわからないのか本気でわからないと色々苦労しそう…
    自分は1の情報でわかるから、人に伝える時に1で伝わらなくて尺度もわからなくてすごく些細なことでも大変そうだな

    +7

    -1

  • 93. 匿名 2025/02/06(木) 14:00:57 

    小学校低学年で受ける場合はテストに苦手意識や嫌悪感が芽生える前と後では結果が違いそう

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2025/02/06(木) 14:08:44 

    >>9
    あれって障害の有無じゃなくてIQって聞いてたけどな

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2025/02/06(木) 14:10:57 

    >>28
    指示を聞かずにイラストを見てヒョイヒョイ先に問題を解いてしまったウチの息子は高IQの発達障害でした

    取り組む様子もチェックされるらしい

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2025/02/06(木) 14:12:11 

    >>21
    色々な図形があって同じパターンのものを探せとかいうテスト?

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2025/02/06(木) 14:15:06 

    >>75
    そうなんだ。やっぱり記憶にないわ…返信ありがとう。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2025/02/06(木) 14:20:20 

    >>67
    教えてくれる学校あるんだね
    私も学校で何度か受けたことあるけどなんにも教えてくれなかった

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2025/02/06(木) 14:26:17 

    >>18
    馬鹿な人が気づかないようなことにも気づいてしまったりするだろうしね、、

    +18

    -1

  • 100. 匿名 2025/02/06(木) 14:32:59 

    引っかかったことないけど、人生で躓いているよ。
    仕事の物覚えも悪いし、同じ人に何度も顔合わせるのも苦手なんだよね、絶対異常あると思う。

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2025/02/06(木) 14:36:51 

    私アラフォーで受けた記憶ないから分かんないけど…

    ほんとにIQしりたかったら、専門の知識持った人と一対一で、1時間以上かかる知能検査(WISCとか)受けないとわかんないと思う
    団体で受けるものはある程度賢いかどうか、点数とれなければ知的な問題を抱えてないか、とかしか分からないんじゃないかなぁ。
    うちの子がWISCうけて高IQだったけど、「数値に惑わされるから」と子どもには原則教えないと言われました。

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2025/02/06(木) 14:50:35 

    >>49
    いや、ありましたよ。
    予想より数値がかなり高く驚いたとも言ってたと、母がたまに言っていたので。
    アラフォー、香川県の高松の公立小学校です。

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2025/02/06(木) 14:59:46 

    引っ掛かったの幼稚園児頃だったと思う
    親がボーダーなのと子供が知的の遅れ無い発達と診断された
    自分も思い当たる節があって受診した
    手帳も持ちです

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2025/02/06(木) 15:24:18 

    >>69
    親御さん潔いなあ。
    お金があればだけど、ホームスクーリングの方が合う子もいると思うわ。
    集団に馴染めれば良いけど、負の体験ばかりが多くなるようなら、ある程度成長するまで個別の関わりに絞る方が賢明かもしれないよね。

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2025/02/06(木) 15:25:37 

    >>100
    本当に低くないと引っかからないけど
    低め(100以下)でも人生は躓く
    東アジア人はIQ高いらしいから使える人間が来て当然だと思ってるもん

    +4

    -1

  • 106. 匿名 2025/02/06(木) 15:28:49 

    >>92
    うちの子がそうだわ。
    小学校に入学してすぐ思ってたのと違った、退屈でつまらないと言って登校渋り。授業中も寝てたり
    どうして分かりきったことを40分間も勉強するのか本当に理解出来なかったみたい

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2025/02/06(木) 15:38:40 

    >>2
    同じ歳でもやった記憶がある人とない人がいる
    その地域によるかもしれないし単純に記憶にないだけかもしれない
    旦那が「小学校に入る前の知能テスト、俺の点数低くて母さんびびってた」と言ってる
    ちょっとしたものの蓋があけられないとか、普通見れば大体分かりそうな洗濯機の使い方が分からないとか、たしかに知能低いと思う
    しかし仕事は大好きで営業成績はすごく良い
    主は「愚かな思い出ばかり」と言うが旦那は愚かなことをしても愚かだったという自覚がないので、私も主は実際高知能の方なんじゃないかと


    +7

    -0

  • 108. 匿名 2025/02/06(木) 15:39:16 

    >>92
    わかる
    説明苦手
    考えてるテンポが違くて
    1から10まで説明するの骨折れる

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2025/02/06(木) 15:43:13 

    >>106
    自分はそれでも周りに合わせてたけど過剰適応でいろいろ体調崩したよ
    女友達のお母さん(医者や公務員の嫁)にも目立つからで徒党組んで嫌われたし最悪だった

    +1

    -1

  • 110. 匿名 2025/02/06(木) 16:30:01 

    >>27
    時々調べてみたら軽度知的障害がありましたって人がトピ立てしていたりするけど、文章からすると全然そんな感じはしなかったりすることが多いよね
    でも話をしていて臨機応変に対応したりとかが出来なかったりするとか、それなりに得意分野と不得意分野があるのだと思う
    本人が困っていないとか何とかカバーできるとかならわざわざレッテルを貼られる必要もないと思うけどね

    +1

    -1

  • 111. 匿名 2025/02/06(木) 16:58:21 

    39歳の私受けたことない
    70になるうちの父は幼稚園の時に受けさせられたと言ってた
    3月末生まれで結果が良くなかったのか嫌な思い出らしい

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2025/02/06(木) 17:04:04 

    >>8
    仲w間w
    IQ127の無職でーすw
    国立大教育学部の附属小学校すすめられたけど親が「IQ高くても問題がある」ことを理解してなくて放置された

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2025/02/06(木) 17:44:21 

    >>110
    文字と実際にその場でのやり取りって全然違うからねぇ
    実際に職場で働いたり会話したら変だとか、役に立たなくてぼろ糞扱いされてる人が多い気がする

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2025/02/06(木) 18:28:27 

    >>79
    なるほど、家庭環境などが理由で、高IQ=学校のテストも高得点じゃないって例もあるんですね。

    主さんとこは毒親とかではなさそうですが、どうなんだろう…。

    紹介されていた方も、環境が違えば学生時代から優秀な成績を残されていたかもしれませんね。でも地頭がすごくいいんだろうな!

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2025/02/06(木) 18:29:48 

    >>8
    私も大学の授業でやった時それくらいだった
    今は自営という名のほぼ無職
    集団に属さない法則でもあるのかなw

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2025/02/06(木) 18:38:35 

    >>36
    私がそういう子でした。母からは、あなたは脳が上等すぎる、色々気がつく中で周りが幼いから苦労するねってなぐさめられたんだけど、そんな褒め言葉よりももっと実践的な対処法を教えてほしかったな。今でいう療育やSSTとかね。周りと違ったり浮いちゃうことは私にとっては優越感どころか劣等感でしかなかったから。

    +4

    -1

  • 117. 匿名 2025/02/06(木) 19:04:29 

    >>35
    >>55
    私は41だけどやった記憶なし。ちなみに東京育ち。
    ロールシャッハテストはやった記憶あり。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2025/02/06(木) 19:15:26 

    >>1
    わたしだよ!
    みんなに伝えたいんだけど、
    頭が良くなくても空気読めたりコミュニケーション能力あれば社会ではそこそこ生きていけるから大丈夫だよ。
    (ただし発達障害ある人はわりと…ハードモードになるかな)


    以下自分語り
    わたしは大人になってから発達障害の診断うけて、
    IQも90以下だったんだよね。
    当時小3くらいから勉強ついていくの厳しくなったけど、中学で塾に入り、偏差値50くらいの高校にすべりこめた

    わたしは発達障害の特性結構あったから、頭の悪さ‥というよりかは、コミュニケーションで躓くことが多くてきつかったよー。嫌われてる自覚あるから余計にしんどい。

    バイトも仕事も人間関係がきつくて転々としたよ。
    正直勉強できなくても、空気読めたらバイトでも何でもして食べていけるよなって思うからうらやましい。
    勉強苦手だった子も、看護師とか行政で長らく働いてる


    私は自分のヤバさに気がついてたから早めに結婚できるように行動した。

    いまは子持ちで働いてるけど、結構大変。

    +8

    -1

  • 119. 匿名 2025/02/06(木) 20:03:09 

    >>105
    低めでしたわ
    丁度IQ100
    反復学習すれば覚えられるので学校の成績は良かった
    ただコミュ障で全体的な物事を把握する能力が足りてなく、今自分が何をするべきなのか自分で考えられなかった
    例えば学校のイベントの準備とかでは指示されないと何したら良いかわからなくてオロオロしてた
    側から見たらただの馬鹿だしお荷物
    当然社会に出て詰んだ

    +2

    -1

  • 120. 匿名 2025/02/06(木) 20:06:01 

    高すぎても低すぎても学校から声がかかるやつね。
    たぶん学校で受けさせられてるけど一度も声かけりなかったわ。私は正常範囲の下ギリギリだと思う。

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2025/02/06(木) 21:08:57 

    >>111
    3月末生まれだと、むしろ有利なはずなんだけど…
    同じ点数でも月齢が低い方がIQが高くなる。

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2025/02/06(木) 21:41:47 

    >>1
    私は小学校の頃一斉に知能テスト受けて三者面談でI結果見せられて養護学校に行った方がいいってはっきり言われたよ

    でもそのまま地元の中学に進学して高校はかろうじて地元の低偏差値30台の高校に滑り込んで卒業後はフリーターでバイトとかパート繰り返してる

    ちなみに高校はテスト前に暗記するだけでそこそこ点数は取れたから養護学校にまで行かなくてもなんとかなった

    大人になって二次障害で精神科かかった時に知能検査したらIQ60台と診断されたから小学生の時の知能検査は意味があったんだよね

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2025/02/06(木) 21:49:59 

    >>1
    私ではないですが弟が高いみたいで、親が先生に言われたと話していました。
    私の子どもが聴覚過敏でIQを二度調べましたが、弟が俺と同じぐらいだろうと言っていたので、130以上だと呼ばれるっぽいです。
    弟は大学院までずっと主席で研究職ですが、性格が物凄く悪くうまく世渡りしているようです。
    うちの子はまだ小学校高学年ですが、学校の勉強はかなり余裕でも学校生活は神経が疲弊するみたいです。
    学校から帰ると夕寝を1時間ぐらいするか、夕飯までボーッとテレビを見続けています。
    たぶんそうしないと、脳が休まらないのかも。私立受験の予定ですが、公立中学にするか悩むところです。

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2025/02/06(木) 21:56:06 

    >>121
    そうなの?でも65年くらい前の話だからなぁ

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2025/02/06(木) 22:02:43 

    >>18
    知的障害の人でも精神疾患発症するから関係ないと現役の精神科医が言ってた

    +4

    -2

  • 126. 匿名 2025/02/06(木) 22:04:25 

    >>123
    知能指数と性格って関係ないんだね

    +1

    -1

  • 127. 匿名 2025/02/06(木) 22:20:06 

    >>28
    それは普通くらいのiqってことでは?

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2025/02/06(木) 22:37:49 

    >>26
    これって言ってもそのあと何の音沙汰もなかったけどそれは平々凡々てこと?
    テストするだけして何にも結果みたいなものなかった気がするんだけど

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2025/02/06(木) 22:50:32 

    >>122
    親が面談の時「本来は特別学級の知能指数です」
    と言われたらしい。
    確かに成績は悪かったです。
    中の下の高校に滑り込んで、暗記物を必死に頑張って
    そこそこと言われる大学にはいり、親族のコネで良い会社に就職しました。仕事は当然出来ない、愛嬌だけでそこの社員と結婚してどうにか今に至ります。
    子ども達は普通です。
    よく流れに乗れたな、、て時々思います。

    +9

    -2

  • 130. 匿名 2025/02/06(木) 22:56:31 

    >>1
    兄が中の上って言われたと親が喜んでたけど
    そんな喜ばしいこと?

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2025/02/06(木) 23:16:11  ID:L2IabsoDux 

    >>49
    私学校で1番、全国12位だった時の面談覚えてる。当時いじめられてたからかな…
    先生からくだらない足の引っ張りあいに負けないで的な話と中受勧められた。

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2025/02/06(木) 23:27:38 

    >>112
    同じ問題あるでも、IQ低いよりいいんじゃない?w
    普通の人よりスタート地点が違うし、無限の可能性がある。やりたいことが見つかったときは一気に化けるよー。そして、そのやりたいことが見つかったときに、普通に育ててくれたことに感謝すると思う。
    親が楽になるために(療育など)子どもの将来の可能性を考えていない人がたくさんいる。国に騙されて流されて周りの目を気にしすぎて子どもを潰すよりいいよ。

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2025/02/06(木) 23:34:35 

    >>5
    その後は、何かサポートや療育を受けましたか?

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2025/02/07(金) 00:31:16 

    神の祝福が有らんことを

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2025/02/07(金) 06:34:14 

    私は私立小学校通ってたんだけど1人だけめちゃくちゃ意識低くて小5の時に将来の夢ニートってイキリとかじゃなくてマジで思って理由も付けて提出したら親が呼び出されて
    知能診断の結果とか今までのテストの結果とか並べられて
    説得?説教されたらしい(笑)大人になって教えてもらった

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2025/02/07(金) 09:39:25 

    >>1
    私はIQ130以上あって病院で脳波検査とか心理検査とか色々したよ。高過ぎても生きづらいから人間関係は苦労してます。

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2025/02/07(金) 10:28:44 

    小学校入る前の知能検査で、5つ同じダルマが並んでて1つ丸つけるように言われて
    全部同じなのにどう選べば?って困惑したの覚えてるわ

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2025/02/07(金) 12:06:30 

    私、IQ低くて呼び出しあった。
    両親が荒れ狂ってその日から私の事を猿とか障害者とか言い始めたからよく覚えてる。

    だけど、その後急に覚醒してめっちゃ成績が良くなり偏差値の高い高校と大学に行き、現時点では多分問題なく会社員やってる。
    きっと脳の成長が人より遅かったからだと思ってる。
    こういう事もあるので参考レベルで良いのかな。

    ちなみに、私は特に何のフォローもなく、両親からその日から人間扱いされなくなったけど、偏差値上がった瞬間に可愛い娘扱いになったよ。

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2025/02/07(金) 13:07:05 

    >>58
    普通のテストと同じようなやつ受けたよ!ちなみに高校では数学0点w

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2025/02/07(金) 13:08:06 

    >>133
    長期休みの補習受けてました!受けたところで成績は変わらずでしたが😂

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2025/02/07(金) 14:23:06 

    >>116
    そうだよね、仮にそうだとしても
    協調性や周りより気がつくなら長所として引っ張っていく力とか養わせたらいいのに。
    ハブられる、仲間に入れてもらえないのにも理由がある。うちの子もそうだったよ。いじめまでいったら話しは違うけど

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2025/02/07(金) 21:26:12 

    >>140
    そうなのですね。ありがとうございます。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2025/02/07(金) 21:59:59 

    >>138
    自分だったらそんな親と縁切るわ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード