-
1. 匿名 2025/02/05(水) 20:55:56
出典:www.yomiuri.co.jp
冷蔵庫に「置き社食」、食費抑え出社を後押し…省スペース・低コストで中小企業も導入しやすく : 読売新聞www.yomiuri.co.jp【読売新聞】 企業のオフィス内に設置された冷蔵庫で弁当や総菜を提供する「置き社食」の導入が広がっている。
「タニタ食堂」を展開する健康機器大手のタニタは4日、置き社食サービス「タニタカフェ at OFFICE」を始めたと発表した。導入企業は、初期費用6万円と月額利用料(4万5000円~)を払い、専用冷凍庫をオフィスに設置して商品を発注する。
メニューは、雑穀を使ったショートパスタやトマト仕立てのカレー、たっぷりの野菜を入れたスープなど栄養バランスに配慮した8商品。社員は、パスタは750~790円、カレーは770円、スープは500~580円を払う。+44
-6
-
2. 匿名 2025/02/05(水) 20:56:59
安くはないのね+295
-2
-
3. 匿名 2025/02/05(水) 20:57:07
うちは絶対置かないな。
普通に高い。+177
-4
-
4. 匿名 2025/02/05(水) 20:57:07
在宅で仕事すればこんなのいらん+69
-12
-
5. 匿名 2025/02/05(水) 20:57:12
>>1
個人的にタニタはカロリーが足りなかった+28
-2
-
6. 匿名 2025/02/05(水) 20:57:28
高いけど社食羨ましいな
転職するなら社食あるとこがいいな+84
-4
-
7. 匿名 2025/02/05(水) 20:57:36
4万5000円でランチだけ確保か…+38
-1
-
8. 匿名 2025/02/05(水) 20:57:38
+0
-0
-
9. 匿名 2025/02/05(水) 20:57:50
言うほど節約にはならなさそう。+102
-0
-
10. 匿名 2025/02/05(水) 20:57:59
>>2
500円以下にしてから出直してほしいね+144
-4
-
11. 匿名 2025/02/05(水) 20:58:03
パスタとかカレーとか本格的なやつより、野菜とか食べられるやつ導入してほしい
+71
-3
-
12. 匿名 2025/02/05(水) 20:58:09
たっか。
毎日スープジャーとおにぎりだけの私からしたら高いわー+88
-5
-
13. 匿名 2025/02/05(水) 20:58:24
>>4
会社がそうはさせてくれないんよ
サボる奴がいるから出社増やされてるわ+3
-5
-
14. 匿名 2025/02/05(水) 20:58:28
廃棄多そう
タニタはコレで本当に採算とれるの?+43
-0
-
15. 匿名 2025/02/05(水) 20:58:45
>>6
結構キツイよ、集団行動当たり前の上司が当たると…+26
-1
-
16. 匿名 2025/02/05(水) 20:58:53
オフィスグリコはついつい買っちゃってたけど、こっちはどうかなー+12
-0
-
17. 匿名 2025/02/05(水) 20:59:24
CMですか?+1
-1
-
18. 匿名 2025/02/05(水) 21:00:49
うちの部署食い尽くし系がいるから無理だわ…+5
-0
-
19. 匿名 2025/02/05(水) 21:01:07
>>1
パスタ高くない?チルドパスタならコンビニとかの冷凍パスタでいいや+37
-1
-
20. 匿名 2025/02/05(水) 21:01:15
>>14
訂正
よく読んだら廃棄しても月額4万5千円もっていくからタニタは痛くないのね+23
-0
-
21. 匿名 2025/02/05(水) 21:01:23
美味しいのかな?+0
-1
-
22. 匿名 2025/02/05(水) 21:01:29
会社が補助で5000円出してくれてるから食堂で食べるわ
月額4.5万は高すぎる+24
-2
-
23. 匿名 2025/02/05(水) 21:01:56
オフィス街なんかエレベーター降りればコンビニあるのに
コンビニより高くなるもの買う必要性がわからない+37
-0
-
24. 匿名 2025/02/05(水) 21:02:14
これって誰が冷蔵庫の中の賞味期限を管理するの?
業者さんがやってくれるのならいいけど、こんなのまで事務の女性がやれとなったら怒りを買いそうだね+24
-0
-
25. 匿名 2025/02/05(水) 21:02:54
>>15
つまりみんなでごひん?+5
-1
-
26. 匿名 2025/02/05(水) 21:03:00
デザートまで付けておくれ+0
-0
-
27. 匿名 2025/02/05(水) 21:03:19
こういうのでお菓子やパンとかもあるけど残業でお腹すいた時なんかに便利。
都内オフィスだとランチは外で食べた方がドリンクバーついてたりで満足度高い+11
-0
-
28. 匿名 2025/02/05(水) 21:03:55
>>25
そうズラズラ~と移動して課長の席確保して横並びにね…+18
-0
-
29. 匿名 2025/02/05(水) 21:04:15
>>28
書き間違いをスルーしてくれてありがとう
席確保とかヤダァ+15
-1
-
30. 匿名 2025/02/05(水) 21:04:28
>>4
全社員が在宅とはこの先もならないと思うよ+1
-0
-
31. 匿名 2025/02/05(水) 21:04:45
>>1
昼はここで食べて、夜は持って帰って家で食べて良いの?
2食分ぐらいの金額だよね+6
-0
-
32. 匿名 2025/02/05(水) 21:05:02
高いね
うちの社食ならぬ社弁当は450円なり(ただし今月いっぱいで廃止なりそう😂)+8
-0
-
33. 匿名 2025/02/05(水) 21:05:53
>>29
大丈夫よ、私も文字打ち間違える!
でしょ…皆これやめたいと思わないのかなぁ…同期で食べる日決めてちょこちょこ抜けてるけどね…+14
-0
-
34. 匿名 2025/02/05(水) 21:06:18
>>1
タニタ系は健康にはいいかもしれないけど
高い・少ない・満たされないの3重苦で意識高い人向けだと思う+32
-0
-
35. 匿名 2025/02/05(水) 21:07:23
>>33
ありがとう!
同期の人たちは、そのズラズラの一員ではないわけね
いやじゃない?って、なかなか確認できないよねww
そうなると、もう、席が結構埋まっててバラバラに散るしかない状況の方があなたたち部下は幸せだねえ+8
-0
-
36. 匿名 2025/02/05(水) 21:07:39
>>23
下に降りるの結構だるいよ+3
-3
-
37. 匿名 2025/02/05(水) 21:08:12
>>1
たっか!!弁当にするわ+10
-1
-
38. 匿名 2025/02/05(水) 21:09:17
>>6
羨ましい
うちなんて休憩室が狭いから車で休憩してるよ、毛布にくるまってる
真夏やばい…
+11
-0
-
39. 匿名 2025/02/05(水) 21:12:36
高いってコメント多いけど、会社が福利厚生として補助を出す前提なんじゃないのかな+14
-1
-
40. 匿名 2025/02/05(水) 21:12:54
>>16
お金入れるのが楽しかったw+2
-0
-
41. 匿名 2025/02/05(水) 21:13:11
>>2
会社がある程度負担してくれて安く買えるなら良さそう+17
-0
-
42. 匿名 2025/02/05(水) 21:13:34
いいなー。うちの会社なんか冷蔵庫壊れたのに新しいの買ってくれないのによぉ+1
-0
-
43. 匿名 2025/02/05(水) 21:15:20
てか以前によくあった290円弁当とかって今もあるの?
自分の地方では見なくなったけど+3
-0
-
44. 匿名 2025/02/05(水) 21:16:25
>>2
思ったほど安くないし発注必要って結構手間だと思う
電子レンジの利用者増えるだろうし冷食もあるっぽいからレンジ利用者の待ち時間も増えそう+35
-0
-
45. 匿名 2025/02/05(水) 21:17:16
>>7
冷蔵庫設置費用と利用料は会社負担で置かれるから社員はその都度商品代だけだね
+5
-0
-
46. 匿名 2025/02/05(水) 21:20:52
>>18
お金払うのでも食い尽くすの?+6
-0
-
47. 匿名 2025/02/05(水) 21:21:53
>>22
月額4万5千円は職場がタニタに払うみたい。それで売れた料金分は丸々タニタに行くんだよね+5
-0
-
48. 匿名 2025/02/05(水) 21:22:22
>>16
オフィスグリコってなんか買っちゃうよねー+4
-0
-
49. 匿名 2025/02/05(水) 21:23:38
>>36
ダルいし時間と場所的に人が多いと品切ればっかりなんだよね。がっかりする+5
-0
-
50. 匿名 2025/02/05(水) 21:23:44
>>39
こういうの設置してくれるくらいの会社なら1回利用に付き幾らとか1商品に付き幾ら会社が負担しますとかってなりそう+5
-1
-
51. 匿名 2025/02/05(水) 21:24:02
貧しい家庭に学校は朝食出して会社は夜食出す
楽しい国になってきたね+0
-0
-
52. 匿名 2025/02/05(水) 21:24:22
>>26
400円くらいしそう+2
-0
-
53. 匿名 2025/02/05(水) 21:25:26
>>31
都度パスタ、カレーに700円以上払うんだよ。夕食もこれ買いたい?+11
-0
-
54. 匿名 2025/02/05(水) 21:26:05
>>16
オフィスグリコもどんどん値上げするから買わなくなっちゃった+0
-0
-
55. 匿名 2025/02/05(水) 21:26:23
>>2
外食は1000円以上するとか言ってるけど、外食よりだいぶ品質下がってるじゃんね。
比較するならコンビニ弁当だろ。それなら値段大して変わらないし、むしろ高いかも。+26
-0
-
56. 匿名 2025/02/05(水) 21:29:41
>>40
今はQRコード決済+0
-0
-
57. 匿名 2025/02/05(水) 21:30:50
>>1
あらかじめコンビニで買って持ち込めばいいのでは+8
-0
-
58. 匿名 2025/02/05(水) 21:31:18
>>9
パスタと何か、カレーと何か+飲み物くらいは欲しいから毎日1500円弱くらいになりそう+3
-0
-
59. 匿名 2025/02/05(水) 21:32:47
まずい社食よりはよさそう。タニタさんならまあおいしそうな健康志向そうな感じがする。
夫の事業所の社食はバーター業者なので物すごくおいしくないと言ってた。こちらの方がいいんじゃないかな?+2
-0
-
60. 匿名 2025/02/05(水) 21:35:04
安くないし、初期費用と月額利用料が結構かかる。はて?+0
-0
-
61. 匿名 2025/02/05(水) 21:35:55
>>1
材料高なのは重々承知だが、社食ならもう少し安いとありがたいなぁ
ファミレスのチェーン店でも入った方がいいんじゃない
+6
-0
-
62. 匿名 2025/02/05(水) 21:36:39
うち300円で弁当買えるからな…+0
-0
-
63. 匿名 2025/02/05(水) 21:36:55
>>60
初期費用と月額利用料は企業側が社員の為に設置するのに払う料金だから社員には関係ないんじゃない?+1
-0
-
64. 匿名 2025/02/05(水) 21:38:26
利用料とるとか意味不明。自販機だと思えば逆に電気代と出店スペース代ほしいくらいだけど+5
-0
-
65. 匿名 2025/02/05(水) 21:38:42
日持ちする菓子パン、惣菜パン、お菓子の自販機でいっかなと思っちゃった
以前の職場に、セブン商品の自販機が設置されてたな。乾き物だけじゃなく、お弁当、サラダ、生菓子もあった気がする+0
-0
-
66. 匿名 2025/02/05(水) 21:40:52
>>39
タニタもそれ狙いの値付けだよね+2
-0
-
67. 匿名 2025/02/05(水) 21:40:55
>>14
冷凍じゃないの?+0
-0
-
68. 匿名 2025/02/05(水) 21:42:57
>>2
ホントそれ。社食ならもうちょっと安くしないと。外食べに行く料金と同じにしてどうするのか。+12
-0
-
69. 匿名 2025/02/05(水) 21:43:25
>>46
ボンボンだからその辺は気にしないと思う。昼休憩以外も1日に2〜3回勝手に弁当買いに行って食ってるから、会社においてあったら根こそぎ食うと思うわ。+3
-0
-
70. 匿名 2025/02/05(水) 21:44:11
800円くらいのうち600円は会社持ちなら利用するけどね…
コンビニより高くて少ないじゃなぁ+1
-0
-
71. 匿名 2025/02/05(水) 21:44:41
>>64
自販機も設置代とか自販機代は置きたい人負担じゃん+0
-0
-
72. 匿名 2025/02/05(水) 21:51:43
こんな冷凍の弁当をワンコイン以下で置いて欲しい
レンジ渋滞できるかな+3
-0
-
73. 匿名 2025/02/05(水) 21:53:21
この値段なら業務用のお弁当屋さん(業者さん)があると思うけどね+1
-0
-
74. 匿名 2025/02/05(水) 22:03:09
タニタの食事っていうと健康的だけど量が少なくて物足りない印象。そういえばタニタ食堂ってすごくブームになったよね。今どうなってるんだろう。+0
-0
-
75. 匿名 2025/02/05(水) 22:10:57
>>65
空港にファミマの自販機あったな。おにぎりとかサンドイッチ買えた。コンビニの自販機設置して欲しい+2
-0
-
76. 匿名 2025/02/05(水) 22:13:41
>>50
買う人と買わない人がいてなおかつ都度補助金が違うと計算すごい大変そう。販売価格をタニタ価格から安くしたり設置起業が変えたりできるのかな。+6
-0
-
77. 匿名 2025/02/05(水) 22:31:03
>>1
タニタじゃないけどかつて置いてたなあ
量が少なくて男性には足りなくて
女性も飽きて廃止
大企業とかなら良いけど中小だと微妙+4
-0
-
78. 匿名 2025/02/05(水) 22:38:07
中小だけどうちもあるよ。
惣菜、全部一個100円。
冷蔵も冷凍もある。ご飯だけ持ってっておかず2.3品足して食べてる。
ありがたい福利厚生!
+0
-0
-
79. 匿名 2025/02/05(水) 22:54:33
>>28
毎日が職場の飲み会みたいなノリ+1
-0
-
80. 匿名 2025/02/05(水) 23:15:49
>>11
これあるけど、売り切れると当然食べられないから
それを食事にしようとすると無くて困る可能性がある
まあ、コンビニに行くほうが無難
+4
-0
-
81. 匿名 2025/02/05(水) 23:33:11
うちの会社はお弁当300円くらいだったと思う
夜食手当も出るから無料で食べられるよ
700円なら頼まないかなぁ+0
-0
-
82. 匿名 2025/02/05(水) 23:42:05
外注の社食って高いよね
ドリンクだけは安いけどフードはコンビニレベルのがぼったくり価格+3
-0
-
83. 匿名 2025/02/05(水) 23:53:57
周辺(徒歩圏内)に飲食店もコンビニもないような僻地なら、有りかもしれない+3
-0
-
84. 匿名 2025/02/06(木) 00:10:26
たかっ!!ここから会社が補助で数百円出してくれるのかな??
うちは普通に社食あって400円前後で定食食べられるからいらんけど+3
-0
-
85. 名無しの権兵衛 2025/02/06(木) 00:38:43
おかず1品が100円くらいから買える置き型社食もあるにはあるのですが、1品の量が少なすぎて何品も買うことになり、結局高くついてしまうのが難点でした。
できれば1食500円くらいまででお腹がいっぱいになるのなら利用したいです。+1
-0
-
86. 匿名 2025/02/06(木) 00:48:10
>>6
有名百貨店の社食はレストラン並に豪華で割安だけど、従業員は飽きて弁当持参も多いよ。+0
-0
-
87. 匿名 2025/02/06(木) 02:42:59
>>43
うちも消えた。埼玉県南部+0
-0
-
88. 匿名 2025/02/06(木) 02:59:34
新たに増やすんじゃなくて減らす努力しようよ企業さん
+0
-0
-
89. 匿名 2025/02/06(木) 05:15:01
会社が月額利用料4万5000円と専用冷凍庫の電気代を支払っても
社員食堂を自社で運営するよりは経費が掛からないのかね
元々社員食堂が無いような会社には結構な固定費だし、規模の大きい企業向けだね
社員も決して安くは無い冷凍弁当を買うんだし+1
-0
-
90. 匿名 2025/02/06(木) 20:46:44
違う違う!
中小企業こそ、シンプルに給料をあげる方が良いんだよ!+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する