ガールズちゃんねる

専業主婦が貢献してると思うこと

399コメント2025/03/03(月) 02:03

  • 1. 匿名 2025/02/05(水) 18:14:23 

    主は専業主婦で子供の下校時間にはほぼ100%家にいます。
    子供の友達がよく家に遊びに来るのですが、常に親の目がある家で遊ぶのは今のご時世安心かな、と思っています。
    子供の友達が「鍵を忘れて家に入れない」と言ってうちで待たせたり、下校中に怪我をしてうちに来ることもあります。

    小学校の役員も引き受けるようにしています。

    専業主婦は生産性がなく社会貢献していないように言われがちですが、社会貢献とまでは行かなくても地域貢献くらい出来てるのでは、と思っています。

    みなさんはどうですか?

    注)専業主婦にも感謝しろ!という趣旨のトピではないです。

    +991

    -45

  • 2. 匿名 2025/02/05(水) 18:14:39 

    子供100当番の家。

    +474

    -9

  • 3. 匿名 2025/02/05(水) 18:14:56 

    アンペイドワーク

    +19

    -2

  • 4. 匿名 2025/02/05(水) 18:15:02 

    専業主婦主婦がこの世に貢献してること?
    暇なことだろ。

    +29

    -184

  • 5. 匿名 2025/02/05(水) 18:15:14 

    共感します!

    +332

    -16

  • 6. 匿名 2025/02/05(水) 18:15:17 

    結婚してから一度も働いたこと無いけど貢献してること無い笑

    +252

    -32

  • 7. 匿名 2025/02/05(水) 18:15:19 

    SDGs

    +8

    -7

  • 8. 匿名 2025/02/05(水) 18:15:21 

    うんこ

    +11

    -36

  • 9. 匿名 2025/02/05(水) 18:15:36 

    子どもの友達が遊びにきたら皆さんどんなお菓子やジュース出してますか?

    +2

    -22

  • 10. 匿名 2025/02/05(水) 18:15:38 

    パート主婦だけどボランティアもしてるよー

    +198

    -18

  • 11. 匿名 2025/02/05(水) 18:15:43 

    親の介護

    +98

    -12

  • 12. 匿名 2025/02/05(水) 18:15:46 

    専業主婦が貢献してると思うこと

    +28

    -131

  • 13. 匿名 2025/02/05(水) 18:15:49 

    >>1
    その通り。自信もっていい('ω')

    +286

    -18

  • 14. 匿名 2025/02/05(水) 18:15:52 

    >>1
    夜勤パートだけど同じようなことしてる

    +18

    -17

  • 15. 匿名 2025/02/05(水) 18:16:37 

    天気の悪い日は我が子を送ったり迎えに行くついでに信号でしばらく立って声かけしてる。怪しまれてるけどね。

    +178

    -8

  • 16. 匿名 2025/02/05(水) 18:16:38 

    >>12
    寝ないで家事するなんて凄いわね

    +234

    -2

  • 17. 匿名 2025/02/05(水) 18:16:42 

    ガルちゃん

    +1

    -1

  • 18. 匿名 2025/02/05(水) 18:16:59 

    >>1
    えーでも「専業だからってよその子の面倒まで押し付けられたくない!」って人が多数派じゃん

    +259

    -20

  • 19. 匿名 2025/02/05(水) 18:17:05 

    変に社会に出て排気ガスや二酸化炭素をばら撒かないところは素晴らしいと思います。

    +19

    -5

  • 20. 匿名 2025/02/05(水) 18:17:31 

    子供の事全般かな。成績、忘れ物は皆無。

    +49

    -9

  • 21. 匿名 2025/02/05(水) 18:17:34 

    >>1
    お子さんの友達待たせてあげるなんて主さん優しいね

    +176

    -4

  • 22. 匿名 2025/02/05(水) 18:17:34 

    ごめん、なにも貢献してない
    家族のためだけの存在

    +200

    -6

  • 23. 匿名 2025/02/05(水) 18:17:38 

    いつも笑顔で地域を癒してる

    +8

    -8

  • 24. 匿名 2025/02/05(水) 18:17:45 

    >>1
    貢献してると思うよ
    我が家は共働きだけど、正直世の中100%共働きになったらめちゃくちゃ殺伐とすると思う
    家庭や育児やそのほかの諸事を専門的に担ってくれる人がいるからこそ保たれる家庭の安寧ってあるよね。それぞれの役割をそれぞれ尊重できる社会が理想的

    +350

    -7

  • 25. 匿名 2025/02/05(水) 18:17:48 

    >>9
    今時の子達は水筒、おやつ持参だから何にも用意しないよ

    +26

    -8

  • 26. 匿名 2025/02/05(水) 18:17:57 

    >>1
    主えらいね。
    私も専業だけど、こっちにばっかりに負担かかるから、家に入れたり待たせたり怪我の手当てしたりとか無理だわ…
    尊敬するよ。

    +191

    -4

  • 27. 匿名 2025/02/05(水) 18:18:16 

    >>12
    これのことなのかな?
    がるで専業は1000万の仕事してるとコメントしてくるの

    +25

    -0

  • 28. 匿名 2025/02/05(水) 18:18:16 

    >>1
    働きたくないから稼のいいハイスペ捕まえて専業主婦してるので周りからどう思われようがどーでもいい
    貢献はみんなが仕事してる平日昼間に高いランチ、カフェやら買い物して経済周りしてるくらいかな

    +36

    -10

  • 29. 匿名 2025/02/05(水) 18:18:24 

    税金ほとんど払ってないけど納税者(夫)+将来の納税者(子供)の生活支えてるんだから実質プラス

    +62

    -19

  • 30. 匿名 2025/02/05(水) 18:18:44 

    >>1
    共働き増えてるからこそ、家でしっかり子供を見てるお母さんをいいなぁと思うよ。自分たちの時は親がずっと家にいて安心感あったよね。

    +206

    -8

  • 31. 匿名 2025/02/05(水) 18:18:51 

    >>1
    昼のテレビ番組の視聴率

    +9

    -1

  • 32. 匿名 2025/02/05(水) 18:18:57 

    保育に必要な人的資源を節約してる

    +84

    -1

  • 33. 匿名 2025/02/05(水) 18:19:08 

    >>16
    オンコール待機みたいなことかな笑

    +24

    -0

  • 34. 匿名 2025/02/05(水) 18:19:17 

    よその子や世間に貢献しなくても、家庭に貢献してたら充分じゃん
    子供が帰ってきて家にお母さんいるだけでもぜんぜん違うんじゃない?

    私は途中でパートになって子供が学童やめたんだけど、それだけでもかなり子供はストレス軽減したっぽい

    +201

    -1

  • 35. 匿名 2025/02/05(水) 18:19:22 

    >>12
    雇い主の旦那から貰ってね

    +54

    -1

  • 36. 匿名 2025/02/05(水) 18:19:23 

    >>2
    100当番ってなにw

    110番だよね…

    +88

    -2

  • 37. 匿名 2025/02/05(水) 18:19:35 

    >>12
    いつ寝てるんですか?

    +62

    -0

  • 38. 匿名 2025/02/05(水) 18:19:39 

    ヒルナンデスの視聴率

    +6

    -3

  • 39. 匿名 2025/02/05(水) 18:19:50 

    >>9
    土日以外だとすぐに夕飯だろうし、アレルギーもあるからお菓子は出さない。飲み物も持参の子が居るから、もし必要だとしても水だわ

    +8

    -3

  • 40. 匿名 2025/02/05(水) 18:19:52 

    >>11
    専業主婦がやるってこと?うちは専業主婦してる義姉はずる賢いからめんどくさいことからすぐ逃げるよ。

    +5

    -21

  • 41. 匿名 2025/02/05(水) 18:20:10 

    旦那を仕事に専念させてれば立派な社会貢献じゃないの?

    +146

    -4

  • 42. 匿名 2025/02/05(水) 18:20:11 

    >>9
    水筒持参でそれぞれ用意した駄菓子を交換してる

    +9

    -2

  • 43. 匿名 2025/02/05(水) 18:20:40 

    >>1

    株で経済回してますねw
    豪邸に住んで専業主婦なんで昼間に愛犬の散歩したり高級車でドライブもよくしてるので街中パトロールもできているかもw

    +47

    -3

  • 44. 匿名 2025/02/05(水) 18:20:51 

    結構な頻度で子育て支援のボランティアをしてる。最初は完全ボランティアだったんだけど、事業委託されるようになり謝金をもらえるようになったりして最近は有償ボランティアに。あと、ボランティアで培ったスキルを買われて個人間で仕事を任されるようになって何かもはや専業なのかわからない。

    +44

    -0

  • 45. 匿名 2025/02/05(水) 18:21:07 

    おばちゃんがその辺にいるという安心感
    おじさんやおじいさんではダメでおばあさんだとこちらが助けなくてはと思ってた子供時代におばちゃんの存在は頼もしかった

    +68

    -0

  • 46. 匿名 2025/02/05(水) 18:21:19 

    がるちゃん

    +2

    -1

  • 47. 匿名 2025/02/05(水) 18:21:25 

    >>1
    自分の子供に関係することだから貢献じゃないよ、しかもたった数年間

    +1

    -14

  • 48. 匿名 2025/02/05(水) 18:21:31 

    >>22
    家族は1番小さな社会団体の単位じゃない?
    立派に社会貢献してるよ!

    +132

    -1

  • 49. 匿名 2025/02/05(水) 18:21:41 

    生活に困ってる主婦のためのパートの枠を空けてあげている

    +9

    -1

  • 50. 匿名 2025/02/05(水) 18:21:50 

    >>1
    私は年収2000万近く稼ぐサラリーマンだけど基本フルリモートだから在宅してる

    がっつり納税もしてるし社会保険料しっかり払ってるから子供達世代に負荷もかけてない
    教育を活かして社会に広く貢献する姿も見せている
    夫と家事育児も楽しく取り組んでるから家庭内で性別による役割分担なんて時代錯誤な価値観も刷り込んでないしワンオペの元凶も生み出してない
    自分の存在によって夫の納税額も減らしてない
    子供たちはすくすくと優秀に育ち東大生と国立大附属生をしてる

    ちなみにPTAは本部役員までやった
    専業主婦たちが自分らは暇なのに全員やれとうるさいのでトップになって仕事を全振りした
    頭を使ったり責任を負うのは苦手でも言われたことを(たとえやたらと時間がかかっても)真面目にやってはくれるので使い倒した

    専業主婦は家にいるだけ以上のことをもう少しやったらいいのに
    存在意義も経験値も低すぎると思う

    +3

    -34

  • 51. 匿名 2025/02/05(水) 18:21:58 

    子どもが風邪や感染症になっても、通院や看病するので、夫が仕事を休まなくて済む

    +86

    -0

  • 52. 匿名 2025/02/05(水) 18:22:10 

    >>4
    こういう性悪の炙り出しかな^^

    +42

    -3

  • 53. 匿名 2025/02/05(水) 18:22:15 

    男性社会

    +0

    -1

  • 54. 匿名 2025/02/05(水) 18:22:18 

    社会に出て人様に迷惑をかけていないことが最大の貢献。

    +43

    -1

  • 55. 匿名 2025/02/05(水) 18:22:49 

    夫にいつも優しくできる
    夫が仕事で疲れたり嫌な事があって帰って来ても安心や安らぎを提供出来る

    +48

    -1

  • 56. 匿名 2025/02/05(水) 18:23:02 

    >>22
    それでよくない?
    自分が産んだ子供を自分で面倒見てるだけでいいっしょ

    +112

    -0

  • 57. 匿名 2025/02/05(水) 18:23:06 

    テレクラコール

    +0

    -1

  • 58. 匿名 2025/02/05(水) 18:23:11 

    >>36
    あなたのコメント見るまで気づいてなかったわ笑

    +47

    -1

  • 59. 匿名 2025/02/05(水) 18:23:12 

    年間ただ乗りやめてね

    +3

    -11

  • 60. 匿名 2025/02/05(水) 18:23:17 

    子無し専業主婦だけど私がパートしてたら激務な旦那は過労死してると思う。

    +62

    -3

  • 61. 匿名 2025/02/05(水) 18:23:50 

    保育園に入れないだけでも貢献してない?
    待機児童を回避してるんだもん。
    専業主婦は幼稚園になるまで毎日ずーっと家で見てる。これはこれでしんどいんだよ。

    +109

    -1

  • 62. 匿名 2025/02/05(水) 18:23:54 

    >>1
    子供を産み育てるがこの世で何より1番の偉業だと思う

    +48

    -8

  • 63. 匿名 2025/02/05(水) 18:24:55 

    働いていて保育園申し込む側の者です
    在宅保育してくれている方のおかげで枠が増えて入れる可能性が高くなります、感謝しかない

    +39

    -0

  • 64. 匿名 2025/02/05(水) 18:25:22 

    >>1
    別に社会貢献しなきゃいけない法律もないし生産性がないとダメな法律もないから関係ないでしょ

    +4

    -2

  • 65. 匿名 2025/02/05(水) 18:25:36 

    >>40
    嫁のあなたに介護義務ありませんので義姉の代わりに介護しないように

    +14

    -2

  • 66. 匿名 2025/02/05(水) 18:25:48 

    昼間のランチ。私はたまにしかしないけど昼間買い物しているとランチしている主婦たちをたくさん見る。
    昼間の街は主婦がお金を回していると思ってます!

    +22

    -6

  • 67. 匿名 2025/02/05(水) 18:25:59 

    >>61
    保育園も結構な税金かかってるものね
    預けてる身分だけど、「こんなに税金で補填してもらっているんだな」と思った

    +29

    -0

  • 68. 匿名 2025/02/05(水) 18:26:37 

    >>12
    寝てるし昼寝もするしうたた寝もするわ…

    +54

    -0

  • 69. 匿名 2025/02/05(水) 18:26:38 

    学校や地区の役員進んで請け負ってくれて感謝してます。

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2025/02/05(水) 18:27:16 

    >>12
    子育ての方がコンビニ営業のことがある。
    泣いてばかりのショートスリーパーとか。

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2025/02/05(水) 18:27:31 

    >>64
    納税と勤労の義務があるよ

    +3

    -6

  • 72. 匿名 2025/02/05(水) 18:28:07 

    >>62
    専業だけどこういう大袈裟な表現はやめてほしい
    アンチが猿でも豚でもやってる事じゃんとか言い出すから

    +15

    -2

  • 73. 匿名 2025/02/05(水) 18:28:07 

    世間の有能なエリート達が家事のせいで働いたり休んだりする時間減ったら大きな社会的損失
    そういう人達の代わりに家事やってる主婦も社会に貢献していると思う

    +7

    -1

  • 74. 匿名 2025/02/05(水) 18:28:25 

    社会には貢献してるかわからないけど、家族の中心にはいるね

    保育園なしで子供の面倒みれる
    子供の初めてを自分の目でみれる
    持病も急な病気も看病できる
    子供が小学生くらいなら心強いし安心に繋がる
    鍵っ子にならない
    いきなり仕事休まなくていい
    旦那とイベントや家事でどっちがするとか揉めない
    晩御飯とか遅くならない

    +26

    -0

  • 75. 匿名 2025/02/05(水) 18:28:38 

    >>12
    何で時給1500円なんだよ

    +71

    -0

  • 76. 匿名 2025/02/05(水) 18:28:48 

    祖父母の代からの土地なので近隣ほぼ顔見知り。
    都内子なし専業です。
    今は裏のおばあちゃんの病院の送迎(平日毎朝徒歩圏内の整形リハビリ)と結婚して離れた友人のお母様の同じく病院の送迎(週一、車)をしています!
    幼馴染みからは家の鍵を預かっていて、たまにお子さんが「ガル子ちゃん鍵忘れた〜」とピンポンして来ます。
    後、ゴミ出しネットの設置や枯葉を掃いたり…ちまちまと。

    +23

    -0

  • 77. 匿名 2025/02/05(水) 18:29:13 

    >>40
    介護は子供がやるのが基本
    貴女の親の介護は貴女か兄が看るものです

    +6

    -2

  • 78. 匿名 2025/02/05(水) 18:29:18 

    >>71
    そんなこと言いまくってるから少子化なんじゃない?産みたい人が選択できる世の中じゃないと無理だよ

    +7

    -3

  • 79. 匿名 2025/02/05(水) 18:29:38 

    >>71
    じゃあなんで3号があるのかな?

    +9

    -1

  • 80. 匿名 2025/02/05(水) 18:30:03 

    むだにマウントしないで周りのストレスがなくなる

    +5

    -1

  • 81. 匿名 2025/02/05(水) 18:30:04 

    >>51
    これがめちゃくちゃ羨ましい。
    共働きの我が家、仕事休むのが一番ネックだしケンカの元。お母さんが自由に動けるのが子供にとっては一番いいですよね。

    +55

    -1

  • 82. 匿名 2025/02/05(水) 18:30:04 

    >>22
    自分の家族の面倒を人に任せてる人もいるから
    世話をする人手が特に不足してる社会ではそれだけで社会貢献

    +75

    -0

  • 83. 匿名 2025/02/05(水) 18:30:05 

    >>12
    飲み会終わりの夫のお迎えコールに嫌な顔一つしないで応じて、吐瀉物の処理も進んでするんですね。

    +11

    -2

  • 84. 匿名 2025/02/05(水) 18:30:06 

    >>71
    あったまあわっる
    夫の稼ぎで納税しても
    外で働かなくても
    それで罰せられないし法的にクリアなんだから問題ないだろ

    +16

    -1

  • 85. 匿名 2025/02/05(水) 18:30:09 

    >>12
    労働時間24時間とか意味わからないし恥ずかしくなる⋯

    +69

    -0

  • 86. 匿名 2025/02/05(水) 18:30:13 

    ええ⁈ だんなさまやお子さんを支えてると思うけど、、、わたし小さいとき母が働きにでるとき
    ショックだったよ、、、

    +2

    -1

  • 87. 匿名 2025/02/05(水) 18:30:26 

    >>18
    真っ先にそれ思った。
    ガルちゃんの専業主婦はそういう人多いよね。
    困ってても無視するって言っててすごいなと思ったわ。

    +25

    -26

  • 88. 匿名 2025/02/05(水) 18:30:29 

    >>12
    いくらなんでも24時間ずっと家事やってる訳じゃないのに、24時間で換算しちゃうんだ…

    +52

    -0

  • 89. 匿名 2025/02/05(水) 18:30:58 

    >>86
    だし 仕事しないならしないで生活保護とか申請してないし 

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2025/02/05(水) 18:30:59 

    夫激務なのでサポートしてる
    なんなら仕事手伝ってる

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2025/02/05(水) 18:31:28 

    >>23
    こんにちはサザエさん

    +1

    -1

  • 92. 匿名 2025/02/05(水) 18:31:33 

    >>72
    わかる。

    大袈裟すぎで反発産むんだよ。

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2025/02/05(水) 18:32:01 

    >>66
    会社員もたくさんランチしてる…

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2025/02/05(水) 18:32:07 

    >>1
    うちの地域は専業やご主人のテレワ率が高い地域だからか治安が良いよ
    地域の子供たちも子供らしく育ってるし、常に大人の目がある環境は家庭だけでなく地域にとってもメリット大

    専業主婦は地域警備員的な役割を担ってると思う

    +30

    -3

  • 95. 匿名 2025/02/05(水) 18:32:23 

    急に不登校になっても対応できた。
    働きに出てると、出勤時間などで焦ったりイライラして大変だと思う。

    +18

    -0

  • 96. 匿名 2025/02/05(水) 18:32:51 

    >>61
    でも国は保育園に入れないで欲しいとか一言も言ってないからなぁ
    人手不足だから保育園預けて働いて欲しいのが大半だと思うよ

    +7

    -4

  • 97. 匿名 2025/02/05(水) 18:33:07 

    昼に犬の散歩に出たら近所のワンコが脱走してたのでワンコを家まで送ってあげた笑

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2025/02/05(水) 18:33:07 

    >>12
    時給1500円の時点で、無い無いw24時間稼働も無い無いwとは思いつつ、稼働日数が365日だけはリアル

    +30

    -3

  • 99. 匿名 2025/02/05(水) 18:33:17 

    母のくだらない頼み事、機種変とかAmazon定期便とかWi-Fiとかなんかちょっとした呼び出しに応じて
    他の兄妹の子をちょこちょ預ったり急なお迎えとかにも学童にかわりに行ったり
    旅行の時は犬を預かり
    親族に一人いると役立つ専業主婦

    +30

    -0

  • 100. 匿名 2025/02/05(水) 18:33:29 

    地域の治安維持
    子供達が学校から帰る時間に散歩してるよ
    怪しい奴がいないかとか一応意識して歩いてる

    +18

    -0

  • 101. 匿名 2025/02/05(水) 18:33:35 

    >>92
    だから>>62が専業アンチでわざとやってるように見える

    +3

    -2

  • 102. 匿名 2025/02/05(水) 18:34:09 

    私は働いているけど、うちの母親は結果的に専業になった
    母が専業にならなければ家のことや子供たちのことも回りづらかっただろうし、両家祖父母の介護もした(特に父方はがっつりやった)から母が働いていたら父や親戚が何人も離職したと思う

    +12

    -1

  • 103. 匿名 2025/02/05(水) 18:34:49 

    子供がちょっと咳してるとかで休ませられる事。
    共働きなら咳くらいでは休めないから感染拡大する事もある。

    +34

    -1

  • 104. 匿名 2025/02/05(水) 18:34:49 

    >>30
    子供の頃親が仕事行ってていつも家にいなかったから、
    専業主婦のお母さんめっちゃ羨ましかった

    +46

    -2

  • 105. 匿名 2025/02/05(水) 18:35:16 

    >>61
    自宅で見てる人がいるから保育園入れるのにね。
    うちの区なんて駅近の人気のところは未だに0歳、270人待ちの園とかあるよ、もはや育休伸ばすために狙ってるのかなと思うけど、3歳以降は0(横浜市)
    3歳まではわりと保育園選んでられないくらい待機児童すごいよ。

    +15

    -1

  • 106. 匿名 2025/02/05(水) 18:35:19 

    >>1
    皆働いてて家にいなかったらちょっと怖いもんね。

    +31

    -0

  • 107. 匿名 2025/02/05(水) 18:36:18 

    >>12
    こういう発想が…ね…

    +17

    -3

  • 108. 匿名 2025/02/05(水) 18:36:25 

    自衛官の夫を支えている
    実質国を支えている!!!!!!!!!!

    +9

    -3

  • 109. 匿名 2025/02/05(水) 18:36:27 

    地域の防犯になってると思う
    最近は井戸端会議もそんなふうに思えてきた
    人がいたら泥棒こない

    +15

    -0

  • 110. 匿名 2025/02/05(水) 18:36:35 

    強男の既婚というステータスの足しになれる事

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2025/02/05(水) 18:36:39 

    立て続けに3人とか産んだら、まともに働くの無理じゃない?でも今の時代3人生んでることも貢献してることにならない?
    教育だって躾だって甘やかしてるつもりないよ

    +19

    -0

  • 112. 匿名 2025/02/05(水) 18:36:58 

    >>9
    お菓子もジュースも出すよ ムカつくオスガキは水

    +4

    -2

  • 113. 匿名 2025/02/05(水) 18:37:22 

    >>96
    結局保育士さんが子供を見ないといけないなら同じだと思う
    子育ても仕事の内

    +24

    -0

  • 114. 匿名 2025/02/05(水) 18:38:06 

    >>18
    共働きだけど、働いてる人も人の仕事押し付けられたりしたくないけど、自分の立場とか評判のためには仕方がなくやるじゃん。そしてやる人がいるから終わる仕事もあるわけで。
    そりゃ人の子の世話なんてやりたくないのが当たり前で、でも実際はやってくれてることも多いって分かってるよ。やりたくない=やってないではないから。

    +81

    -1

  • 115. 匿名 2025/02/05(水) 18:38:10 

    >>113
    その保育士も納税してるわけだから国にとってはそれが一大産業なのよ
    専業が子供幼稚園に入れた途端働き出すなら違うけどね

    +4

    -1

  • 116. 匿名 2025/02/05(水) 18:38:20 

    >>60
    わかる、うちもだ。

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2025/02/05(水) 18:38:36 

    >>9
    夏場はアイスとかだしてる。
    娘のおやつボックスから2個ずつ取って食べな!みたいな方針にしてる
    でもあれだよね。最近の子はおやつ持参でくるね。

    +12

    -1

  • 118. 匿名 2025/02/05(水) 18:39:13 

    >>96
    年齢によって見れる人数決まってるし
    保育士不足で実際、環境整ってないんだから無理だし
    むしろ、家で見れるなら見ましょうて感じでしょ

    +18

    -0

  • 119. 匿名 2025/02/05(水) 18:39:19 

    貢献というわけではないけど、下校時に学校の近くまで様子を見に行ってる。
    派手に転んでしまった子どもの友達の手助けをしたり、ちょっと怪しいかな?という人がいたら、距離を取って歩くようにそっと子どもたちを誘導したり…大人の目があるだけでも違うかなと思って勝手にやってる。

    +15

    -2

  • 120. 匿名 2025/02/05(水) 18:40:01 

    >>115
    それは国が国民を搾取してるだけだと思う

    +9

    -1

  • 121. 匿名 2025/02/05(水) 18:40:02 

    >>87
    だよね
    ひとんちの子のために専業主婦やってるわけじゃないって大量プラスついてたと思う

    +22

    -1

  • 122. 匿名 2025/02/05(水) 18:40:04 

    >>6
    私も,多分一生犬達と自宅警備員

    +36

    -1

  • 123. 匿名 2025/02/05(水) 18:41:10 

    もし住宅街で日中自宅にいる人がゼロだと明らかになった地域が出てきたら治安ヤバいと思う
    何も貢献してないという人も存在してるだけで貢献してる

    +26

    -0

  • 124. 匿名 2025/02/05(水) 18:41:20 

    >>9
    コイケヤのポテチ

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2025/02/05(水) 18:41:57 

    >>18
    保護者によるよ。
    お互い様ができない家庭は私は正直嫌だな。
    働いている家庭の子供もいるから同じだけ見てという事ではなく気持ちの問題かな。
    自分の子供を見ているのだから苦ではないけど預かってなど言われたら嫌です。(緊急と時は除く)
    主婦として社会に貢献しようなんて思った事もなかったから主さん、偉いなと思ったよ。

    +76

    -1

  • 126. 匿名 2025/02/05(水) 18:42:30 

    >>6
    家事や育児も仕事のうちだと思うけど
    誰かがやらなくちゃいけないことだし

    +53

    -2

  • 127. 匿名 2025/02/05(水) 18:42:32 

    >>18
    え?だって専業だからってなんで放置子の世話しなきゃ行けないの?
    自分の産んだ子供育てたい、でも他人の子供の世話したくないって当たり前でしょ

    +103

    -1

  • 128. 匿名 2025/02/05(水) 18:42:50 

    >>12
    仕事したことねぇんですかねこの自給に換算しちゃうあたり

    +24

    -2

  • 129. 匿名 2025/02/05(水) 18:43:08 

    >>1
    教員免許取ったし大学受験も頑張ったから、塾なしで子供に勉強をしっかり教えられてると思う。成績も今のところ割と良い。あと家事は完璧にやってる。
    でももうちょっと落ち着いたら働きたいな〜

    +11

    -1

  • 130. 匿名 2025/02/05(水) 18:43:38 

    特になにもしてないかも
    でも怪我とか発熱で呼び出されたら3分で家を出られるから先生と子供にとっては凄く安心感あると思ってます

    +14

    -0

  • 131. 匿名 2025/02/05(水) 18:46:29 

    >>18
    他人の家(子)のために専業やってないよw

    +73

    -0

  • 132. 匿名 2025/02/05(水) 18:47:09 

    私は25年間専業主婦をしたのち、子どもが独立し社会人生活が安定してから公共施設で働き始めました。

    初老の夫婦ふたり暮らしは家事全般においてとても楽になりましたし、このタイミングで良かったと思っています。

    子育てを外注せず、子どものスケジュールに合わせるように生きていた30代、40代の自身のライフスタイルはいま振り返れば至福のときでした。

    いま専業主婦をなさっている方々のことも心から応援しています。
    仕事はいつからでもできます!
    でも子育ては期間限定の激レア体験です。

    +28

    -0

  • 133. 匿名 2025/02/05(水) 18:47:56 

    >>4
    こうやってイライラして攻撃する思考になるの可哀想。よほど疲れてるんだね、

    +30

    -2

  • 134. 匿名 2025/02/05(水) 18:50:07 

    >>9
    周りの子は自分で飲物もてくるから
    わすれて欲しいって子だけお茶ついであげてる

    おかしはコロナ禍から個包装にしてる
    パイの実とかファミリーパック

    +3

    -1

  • 135. 匿名 2025/02/05(水) 18:50:11 

    地域貢献の話じゃないけど、個人的に私は何度も助かってるよ!
    平日に休みの時もランチに誘いやすいし、突然の電話も対応してくれる。
    いつも話聞いてくれてありがとう〜!

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2025/02/05(水) 18:50:18 

    >>12
    専業主婦だけとこういうのやめて。
    対価もらえるような家事しないでだらだらしてるんだから、求められてもこまるー!

    +31

    -0

  • 137. 匿名 2025/02/05(水) 18:50:24 

    共働きをしていたら我が家はゴミ屋敷となり子供は衛生観念の低いのに育っている

    +15

    -0

  • 138. 匿名 2025/02/05(水) 18:50:31 

    >>4
    ガル男か?

    +11

    -2

  • 139. 匿名 2025/02/05(水) 18:50:40 

    >>11
    自分の介護なんて子供に苦労かけないように支度するのが普通の親だわ

    +4

    -2

  • 140. 匿名 2025/02/05(水) 18:50:51 

    >>93
    そうだね、会社員もそうだよね。でも私が見かけるのはオフィス街じゃなくてデパートとか買い物する所だから、どうしても主婦の方をたくさん目にするよ!

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2025/02/05(水) 18:52:16 

    >>130
    子供が自転車で軽い怪我したときも迎えに行けた
    下手したら他のお宅にお世話になったら申し訳ないから

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2025/02/05(水) 18:52:52 

    >>18
    ほんとそれだよね。うちの子の周りではそんな専業主婦家庭滅多にないわ。学童行くか、外で遊んでる。

    +12

    -5

  • 143. 匿名 2025/02/05(水) 18:53:40 

    結婚しただけでも社会貢献だし、誰でも存在してるだけで何かに貢献してるよ
    専業主婦ならではの貢献なら家族にしてればいいんでは?

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2025/02/05(水) 18:53:41 

    >>51
    尚且つ無理して学校に行かせたりしないから人に感染させる可能性も下げられるよね

    +42

    -0

  • 145. 匿名 2025/02/05(水) 18:53:41 

    >>2
    100かいだてのいえ(絵本)みたいでかわいいな

    +10

    -2

  • 146. 匿名 2025/02/05(水) 18:54:08 

    幼稚園に貢献してる
    専業がいる、幼稚園必要としてる子供がいる、
    幼稚園が経営できる

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2025/02/05(水) 18:55:31 

    >>30
    昨日のトピで女の子の家つけ狙って1人になる時間スマホに記録して、10人以上の子を脅して暴行してたニュース読んで、鍵っ子にするの本当怖いなと思った。
    変な事件おおすぎるし、無敵のやつも移民増えたから、もっと変な事件起きそうだし心配。

    +53

    -1

  • 148. 匿名 2025/02/05(水) 18:55:43 

    >>10
    専業主婦じゃないじゃん

    +31

    -0

  • 149. 匿名 2025/02/05(水) 18:55:46 

    >>62
    専業全員がしてる訳じゃないよね

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2025/02/05(水) 18:56:05 

    私働いてるけど専業主婦の人って本当すごいと思う。

    私は金銭面だけじゃなく自分のためにも仕事っていう子と離れた自分だけの時間も必要だったから専業主婦をこなすこともひとつの才能だと思う

    +21

    -0

  • 151. 匿名 2025/02/05(水) 18:56:13 

    >>1
    色んな意見があるとは思うけど、主は社会貢献してると思う。
    私も子育て中は専業主婦でしたけど、自分の子供の子育てで精一杯でした。

    +18

    -2

  • 152. 匿名 2025/02/05(水) 18:56:30 

    >>6
    そんなこと無いよー
    私は多分仕事なんかしたら同僚のジャマになりそうだし、子どもまだ小さいから急に休むことも多いだろうから、周りに迷惑をかけない為に働かない事を選択してる、くらいに思ってるよー

    +18

    -11

  • 153. 匿名 2025/02/05(水) 18:56:46 

    >>1
    近隣数件の治安は守ってると思う
    専業家庭に囲まれてるお隣さんの家は空き巣被害に遭いにくいと思う
    ちっぽけな平和だけど笑

    +43

    -2

  • 154. 匿名 2025/02/05(水) 18:57:01 

    この国で働きながら子育てって男がまだまだ根から変わってないから厳しいよ。女側の負担が大きすぎ

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2025/02/05(水) 18:57:11 

    >>137
    なるなる
    体力ないから、主人も解ってる 
    共働きしたら
    手料理は総菜弁当
    部屋ぐちゃぐちゃ
    洗濯溜まる
    疲れて忙しくてイライラ、家庭はギスギス

    +17

    -0

  • 156. 匿名 2025/02/05(水) 18:57:42 

    >>18
    真っ先にそれ思った
    ガルでは特にそういう考えの人多そうなのにプラスいっぱい
    不思議w

    +4

    -7

  • 157. 匿名 2025/02/05(水) 18:58:13 

    主みたいに外で貢献してなくても、家事して家族が快適に安心して暮らせる家を保ってるなら貢献してるって言えると思う。

    +8

    -0

  • 158. 匿名 2025/02/05(水) 18:58:22 

    ・3歳まで自宅保育してたので税金からの保育費負担がない
    ・子どもの病欠早退で迷惑をかける相手がいない
    ・夫が仕事に専念できる
    ・今日みたいな大雪の日は引きこもって渋滞負担を減らせる
    ・親や義両親の面倒もある程度見れる
    ・子どもに学童行かせなくて済む

    …くらいかな?
    デメリットもあるけど、メリットもまあまああるのかな。

    +11

    -2

  • 159. 匿名 2025/02/05(水) 18:59:13 

    >>18
    少しくらい良いと思ってたけど学童行かさなくても〇〇さんの家で見てもらおう!と言われたのはさすがに困ったので、なんでもありではないです

    +63

    -0

  • 160. 匿名 2025/02/05(水) 18:59:44 

    >>18
    そりゃそうだよ
    専業はシッターじゃないよw

    出来る範囲で「善意で」対応してるだけの話でしょうよ

    +71

    -0

  • 161. 匿名 2025/02/05(水) 18:59:57 

    >>124
    コイケヤ出されたらなんか安心する

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2025/02/05(水) 19:00:30 

    ネットでは2歳差で3人産んだら、なんで年齢あけないの可哀想とか、育児しながら働けるだろ働け税金泥棒とか、だらけすぎとか、そもそもなんで子供なんて産むのかとかまで言われたりするけど、本当他人の意見て気にしてたらキリがないよねって思い始めた。

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2025/02/05(水) 19:00:46 

    >>155
    それって家事育児を分担しなかったらそうなるって話だよね
    共働きはそこも分担するよ
    しない夫なら共働きできなくて当然

    +2

    -2

  • 164. 匿名 2025/02/05(水) 19:00:48 

    >>137
    ゴミ屋敷までいくのはよくないだろうけど、ある程度汚いの平気なくらいなほうが丈夫には育つと思う。うちは親が共働きで家はゴミ屋敷までいかないけどまあ汚かったね。お風呂の残り湯洗濯につかえる、タオルは2日くらいいける、3秒ルールとかでたべちゃうような衛生観念だけど、私と子供もめったに病気しない。潔癖症で菌から避けまくってるより強いとはおもう。笑

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2025/02/05(水) 19:00:54 

    ワーママがしてる社会貢献は労働力の提供と納税という分かりやすく揺るがないものがあるけど
    専業主婦だとボランティアしたり積極的に見回りでもしないと、ないよね

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2025/02/05(水) 19:01:19 

    別に、誰の為に貢献しなきゃいけないって
    思わなくても良いんじゃない?
    自分と家族が幸せならそれで良いじゃん。

    +6

    -1

  • 167. 匿名 2025/02/05(水) 19:01:19 

    >>87
    真冬に鍵忘れて困ってる子を保護者に連絡して家で待たせたことあるよ
    誰でも助ける?毎回助ける?と聞かれたら状況と関係性によるかも

    +16

    -0

  • 168. 匿名 2025/02/05(水) 19:01:32 

    やっぱり植物に水やってる事かな
    水やってるよね、よく。植物に。

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2025/02/05(水) 19:01:48 

    >>1
    貢献してるよ。
    日中〜夕方、街中を歩いてくれている主婦の人の目で子供への犯罪を防げていることも多いと思う。
    公園なんか特に。
    私も仕事がない日は、知らない子でも目に入ったら自然と見守ってる。
    同じ子供を育てているお母さんが地域の子供を一番見守ってくれていると思っているよ。

    +29

    -0

  • 170. 匿名 2025/02/05(水) 19:01:55 

    >>18
    押し付けられるのと自分から助けるのはちょっと違う気がする

    +37

    -0

  • 171. 匿名 2025/02/05(水) 19:02:07 

    >>22
    家にいるだけでも防犯上役に立ってると思う。地域の目があるところは強盗入りにくいらしいから

    +31

    -0

  • 172. 匿名 2025/02/05(水) 19:03:04 

    >>139
    うちは施設に母が入居予定。

    脳梗塞で倒れた段階でホームに入れるお金は預貯金を切り崩せばあった。

    母はまだ若くて(当時75)心臓が悪いのと脳梗塞の時の麻痺があるだけで認知が全く無い。

    母が80越えていたらもう少し早く入居させていたと思う。私は一人っ子だし、母と密だったからね。

    少しでも親孝行がしたくて。



    +2

    -0

  • 173. 匿名 2025/02/05(水) 19:03:25 

    家族のために生きてるだけ
    別に社会貢献しようと思ってないw

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2025/02/05(水) 19:03:45 

    >>164
    思ってたより不衛生でびっくりした
    世の共働きの家庭はもっと清潔にしてると思う

    +0

    -2

  • 175. 匿名 2025/02/05(水) 19:05:07 

    >>1
    自分の家庭には貢献してる
    家に割といるから、近隣の家庭が空き巣に狙われにくいくらいかな
    困った小学生とか見かけたら助けれると思う

    +11

    -0

  • 176. 匿名 2025/02/05(水) 19:07:07 

    >>18
    あたりまえじゃん
    図々しいわ

    +34

    -0

  • 177. 匿名 2025/02/05(水) 19:07:30 

    >>174
    でもまあ、実害ないし誰にも迷惑かけてないからいいやーってかんじ。

    +7

    -0

  • 178. 匿名 2025/02/05(水) 19:07:38 

    放課後の学校の見守りボランティアしてる人いる。知らないだけで色んな人のおかげで世の中成り立ってるんだな

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2025/02/05(水) 19:07:46 

    >>114
    カラスにゴミが荒らされてても専業主婦が片付けてること多い

    好き出してるわけではないだろうと思うよ

    +30

    -1

  • 180. 匿名 2025/02/05(水) 19:08:08 

    平日昼間に地域に主婦がいるって安心感あるよ

    ちょっと違うけど、賃貸アパート(3LDK、4階建)に住んでて最上階の人が朝蛇口を開けっ放しで出勤して、平日誰も家にいないから縦4階の全員水浸しになって家電全滅&アパートを出ていくことになった。
    主婦もジジババも労働力に駆り出そうとする世の中って弊害も多い。

    +11

    -0

  • 182. 匿名 2025/02/05(水) 19:09:12 

    >>139
    ホームに入りたくても順番待ちなんだよ

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2025/02/05(水) 19:09:13 

    >>174
    地震や災害時に苦労しないのはこういう家庭だよ

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2025/02/05(水) 19:09:20 

    >>163
    義母が料理しない下手
    ぐちゃぐちゃな人で嫌だったらしい

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2025/02/05(水) 19:09:32 

    >>127
    放置子を毎回預かれはさすがに図々しいよね
    緊急の時は助けてくれるだろうけど

    +21

    -0

  • 186. 匿名 2025/02/05(水) 19:09:32 

    >>1
    私も勝手に見回り組してるよ(笑)
    あるあるなんだね

    +9

    -1

  • 187. 匿名 2025/02/05(水) 19:10:22 

    去年から専業になり、マンモス校だけど誰もPTAやりたがらないからやってる。あと登校班の係も来年度引き受けた。

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2025/02/05(水) 19:11:52 

    >>18
    え、嫌じゃない?私よその子の世話とか無理だわ
    我が子が1番だし、我が子と遊んだらダラダラしたいし、よその子になんかあったら怖いし。

    +27

    -0

  • 189. 匿名 2025/02/05(水) 19:12:01 

    旦那が朝から夜中近くまで働いてたりするからその送迎やお弁当作りや出張中の子どもの面倒に家事
    その辺は私がいるから夫は今の仕事と働き方をできる

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2025/02/05(水) 19:12:56 

    買い物行ったりして、昼間の経済回してる

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2025/02/05(水) 19:12:59 

    >>184
    そういうひとってだけでしょ
    専業主婦だって家が汚い人いるし

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2025/02/05(水) 19:14:13 

    >>1
    塾や習い事、専業とかパートのママ達はなるべく迎えに行くようにして
    電車の遅延とかトラブルあったときには一人で来てる子達がうまく帰れるようサポートしてる
    女の子につきまとうおっさん追い払ったこともある

    多少は世の中の役に立ってるかな、って気はする

    +29

    -0

  • 193. 匿名 2025/02/05(水) 19:15:36 

    >>179
    働いている人は朝は忙しいからゴミ捨て場に置いて立ち去ることが多い。それはしかたない。
    当番関係なくささっと片付けているのは、見かける限り主婦が多い。
    気づかれていないかもしれないけど…

    +13

    -2

  • 194. 匿名 2025/02/05(水) 19:15:41 

    私が働かないことで誰かが仕事を得られてる
    私が働いたら誰かの仕事奪うことになる

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2025/02/05(水) 19:16:31 

    >>12
    実際1314千万なんてどこにもないじゃんw机上の空論じゃんw「本来はこれだけ貰えるような仕事をしてる」という自負があるのなら家の外でその能力を活かして稼いでくればいい

    +19

    -1

  • 196. 匿名 2025/02/05(水) 19:16:35 

    3号が廃止になったら専業主婦の評価が上がると思う

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2025/02/05(水) 19:17:00 

    >>12
    公共の電波使った放送なんだぜこれ…

    +6

    -0

  • 198. 匿名 2025/02/05(水) 19:18:26 

    >>184
    だから夫も協力して保てばって話だよ

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2025/02/05(水) 19:20:52 

    >>12
    時給1,350円×5×280=1,890,000
    くらいでいい方やない?

    +1

    -11

  • 200. 匿名 2025/02/05(水) 19:22:04 

    >>1
    社会貢献や地域貢献はわからないけれど、家族貢献はしているんじゃない?
    夫や子は幸せなんじゃないかな?

    +6

    -0

  • 201. 匿名 2025/02/05(水) 19:22:51 

    そら治安よ

    +14

    -0

  • 202. 匿名 2025/02/05(水) 19:23:40 

    >>12
    こんな計算しても、結局取らぬ狸の皮算用なんだよね。

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2025/02/05(水) 19:24:05 

    >>87
    困っていれば手を差し伸べることもある。
    でも、よその子やよその家庭に頼りにされたいとは思わないし、あてにしないで欲しいと思っている。

    +16

    -0

  • 204. 匿名 2025/02/05(水) 19:25:19 

    >>201
    そうだよね。
    専業主婦が昼間そらじゅうにいてくれるだけで、ある程度防犯になる。

    +20

    -0

  • 205. 匿名 2025/02/05(水) 19:25:53 

    >>2
    子ども110番の家って見るけど実際に動くことあるの?

    +12

    -1

  • 206. 匿名 2025/02/05(水) 19:26:12 

    昼間に学区内でお買い物に行ったり、住まいの周りを出入りしてるだけでも、人目を気にする犯罪者から、ご近所の一定の防護になってると思う

    +10

    -0

  • 207. 匿名 2025/02/05(水) 19:26:18 

    貢献というか、高い維持費使って保育所で子供の面倒みて両親働かせるより、小学生くらいまで専業主婦(夫)で子供の面倒みさせて、身の回りがほぼ自立する小学生から学童&共働きの方が税金かからんと思うんだけどな〜

    ブランクあっても社会復帰しやすい社会になったらいいなと思うけど、難しいんだろうね

    +16

    -0

  • 208. 匿名 2025/02/05(水) 19:26:35 

    >>18
    そうそう、よその子預かって何かあったら責任取れないっていう意見にガルでは何時も、もの凄い数のプラスがついてるw
    主さんは良い意味で例外的だよw

    +10

    -4

  • 209. 匿名 2025/02/05(水) 19:28:56 

    >>30
    地域は主婦が回してるんだよね。
    主婦がいなくなったらデイタイムは中高校生と高齢者だけしか地域にいなくなるんだよ。

    +20

    -3

  • 210. 匿名 2025/02/05(水) 19:29:45 

    >>14
    性格わる…

    +3

    -1

  • 211. 匿名 2025/02/05(水) 19:30:24 

    >>205
    動くって言うか子供が逃げ込んでくるのでは?

    +16

    -1

  • 212. 匿名 2025/02/05(水) 19:32:58 

    >>201
    この前売りに出てた家をさり気なく見に行ったんだけど近所の主婦の方が庭仕事しててチラ見だけで通り過ぎてきた
    闇バイトの下見とかも誰かいるだけでしにくいだろうなと思う

    +13

    -0

  • 213. 匿名 2025/02/05(水) 19:33:55 

    それ、良いように利用されてない?
    それで自分が保てるなら良いけど

    +1

    -2

  • 214. 匿名 2025/02/05(水) 19:35:21 

    >>6
    アラフィフ以降はそういう人多いんじゃない?
    でも厚生年金でもないし老後大変そう

    +14

    -2

  • 215. 匿名 2025/02/05(水) 19:36:49 

    とくに何の役にも立ってないババアだけど、買い物帰りに子供達が遊んでる公園の周りを通るだけでも「私は今……地域の目……!」って思う
    子供達よ、健やかに育て……

    +16

    -0

  • 216. 匿名 2025/02/05(水) 19:37:15 

    >>7
    これ地味に貢献できてる気がする。
    無駄に出掛けない。
    お風呂に入る回数3日に1回
    洋服ほぼ買わない
    残りご飯がメイン

    +7

    -1

  • 217. 匿名 2025/02/05(水) 19:37:54 

    >>18
    関係性と相手によると思う
    私は預かるの全然ok

    +8

    -1

  • 218. 匿名 2025/02/05(水) 19:38:39 

    色々頼まれる
    家族からも他人からも
    無償

    +5

    -0

  • 219. 匿名 2025/02/05(水) 19:41:20 

    >>18
    やりたくなくたってやらなきゃならなくなることだってあるし、仕方なくやることだってあるよ
    前専業してた時に被災して、借り上げ住宅住んでたけどみなエッセンシャルワーカーだし、他は独身とか単身赴任とかで誰もいなくて私1人で災害の片付けしたよ
    やりたい訳じゃなくても仕方ないし

    +7

    -0

  • 220. 匿名 2025/02/05(水) 19:44:09 

    仕事帰りの方たちで混み合う時間帯のスーパーに行ったり、帰宅ラッシュの電車には乗らないよう時間をずらして行動してます

    +11

    -0

  • 221. 匿名 2025/02/05(水) 19:44:21 

    やっぱり家にいてインターホンに出たり庭掃除したり近所を犬の散歩や子供のお迎えでパトロールしてくれてるから治安は良いよね。犯罪起きにくいと思う。

    +14

    -0

  • 222. 匿名 2025/02/05(水) 19:45:20 

    >>1
    全く同じ!
    鍵が開かないーって来た子が2回
    通学路だから夕方1人で帰る学童の子(子供の友人)に声掛け
    買い物ついでに地域の見守り
    月に2回、小学校に読み聞かせ

    こんな感じ

    +16

    -0

  • 223. 匿名 2025/02/05(水) 19:46:08 

    >>216
    消費には貢献してないよ

    +2

    -2

  • 224. 匿名 2025/02/05(水) 19:47:48 

    >>137
    私はキャパがないから(仕事に夢中になるタイプ)
    子供達に笑って対応できない 
    いつもニコニコしときたい

    +10

    -0

  • 225. 匿名 2025/02/05(水) 19:52:23 

    税金を払わないことで有効活用しない国に圧力をかけられる

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2025/02/05(水) 19:52:24 

    >>198
    あなた兼業?
    夫が家事料理育児関係やりたくないんだから仕方ないじゃん
    分担しようなんて温和に話し合える家庭だけじゃないから
    理想論は押しつけないでほしいな

    +3

    -1

  • 227. 匿名 2025/02/05(水) 19:53:50 

    >>9
    我が家だけがいつも集まり場所。半分は親御さんの顔もおうちも分からない。
    最初はお茶やお菓子いろいろと気を使っていたけど、もう何も出しません。夏とか水筒ない子いたら「麦茶あるよ?のむ?」くらいは声かけしています。

    +12

    -0

  • 228. 匿名 2025/02/05(水) 19:55:18 

    >>163
    横です
    この前ガルで共働きも分担出来てないデータが出ていましたよ

    +5

    -0

  • 229. 匿名 2025/02/05(水) 19:55:51 

    でもね、一保護者という立場は同じだから、専業だから役員やらなきゃいけないとか、フルタイムの仕事だから役員やらないってのも違うと思う。
    有り難い存在だけどね。

    +5

    -0

  • 230. 匿名 2025/02/05(水) 19:56:43 

    >>2
    これ貼ってある家に本当に助け求めてもいいのかな?
    子供の頃変質者に追いかけられたとき知らないお宅だから何となく入りづらくて自分の家まで逃げるしかなかった。

    +32

    -0

  • 231. 匿名 2025/02/05(水) 19:56:44 

    >>222
    似たような経験が
    鍵かけてドアタイプ郵便受けに入れた後に、
    ランドセル忘れたの気がついた子が泣いてて
    我が子がしらせにきたり

    +6

    -0

  • 232. 匿名 2025/02/05(水) 20:00:50 

    >>12
    専業主婦だけど家事を時給換算するのやめて欲しい。
    雇用されて仕事しているわけじゃないのに意味が分からない。

    +21

    -0

  • 233. 匿名 2025/02/05(水) 20:01:07 

    >>1
    育つ子供の性格が良くなる!!
    母親が常にいてくれる安心感から、愛着障害にはまずならない。大人になってから穏やかで健全な人になる率が高い。

    +25

    -1

  • 234. 匿名 2025/02/05(水) 20:01:30 

    混雑緩和への協力かな…

    家族分含め宅配物を日中早めの時間に指定したり(書留の受け取りとかも)
    スーパーはお昼や夕方以降を避けたり
    一応銀行ATMに行く時間や、美容室あたりも空きが多い時間帯を意識して予約したり…


    あと、地域の防災に少し携わっているよ

    それでさらに知ったのは、最近女性消防団員も少しずつ増えているそう
    日中の消火活動にいち早く対応できたり、消火に限らず仕事で積んだ経験を活かしたりもできるとか

    +6

    -0

  • 235. 匿名 2025/02/05(水) 20:02:44 

    >>167
    それね
    たまたま、困ってたらだけど
    両手広げてなんでもどうぞではないな。

    急な雨で家が近いから、走って子供と小さい学年の子を連れてきた事あったな
    たまたま習い事の知り合いだから迎えに着たけど
    服乾かしたりしてあげたくらい

    +5

    -0

  • 236. 匿名 2025/02/05(水) 20:03:59 

    ついさっき旦那にそんなに言うのなら
    (朝自分のコーヒーは自分で入れてとか)
    じゃあ全部お互い自分の事は自分でしよう
    平等でいいよまず生活費平等に払えよな
    都合悪い所は俺が負担ねとか自分勝手だって
    言われて毎日夫の為に家事して
    何もしない夫だから身の回りの世話ほとんどしてるのに
    こんな言われ方されて涙出てきた

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2025/02/05(水) 20:05:27 

    専業主婦が貢献してると思うこと

    +4

    -1

  • 238. 匿名 2025/02/05(水) 20:10:43 

    >>226
    だから
    「しない夫なら共働きできなくて当然」
    て書いてるんだよ

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2025/02/05(水) 20:12:02 

    >>12
    どう頑張ってもせいぜい実働5時間ぐらいだろうに…

    +9

    -0

  • 240. 匿名 2025/02/05(水) 20:13:24 

    >>18
    見守るまでは出来るけど、面倒をみるやお世話は出来ない
    責任取れないから

    +19

    -0

  • 241. 匿名 2025/02/05(水) 20:15:34 

    昔、家の近所をウロウロしながら人の家の様子見て歩き回ってる人や、「工事のお知らせです」って工事関係者を装ってインターホン鳴らして来たりした不審者を通報しまくってたら近所から不審者がいなくなった。

    +9

    -0

  • 242. 匿名 2025/02/05(水) 20:19:10 

    >>6
    私も子供もいないのに専業主婦という名の10年無職だよ。。働くと人間関係でストレス溜めて必ずどこか痛めて休みの日は病院にばかり行くはめになるからもう人と関わるのが怖くて。病気になりたくない

    で、貢献は何もしてないが、せめて働く夫が家では快適に過ごせるように常に部屋は綺麗に掃除して快適にはしてるし、食事も定食屋のように何品も作ってしっかり用意はしてるし、何かの業者への対応とか煩わしい雑事は全てやってる
    それぐらいは当たり前だけど

    +67

    -4

  • 243. 匿名 2025/02/05(水) 20:21:18 

    >>76
    普段から信用できる人なんだろうね!利用するような事はしないけどシンプルに友達にいたら頼もしい

    +5

    -0

  • 244. 匿名 2025/02/05(水) 20:37:22 

    通学路 登校付き添いしてるから、顔見知りには挨拶、困り事には対応
    泣いてたら励ましたり 優しくしてるよ

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2025/02/05(水) 20:42:24 

    専業主婦を否定してないけど、ないなあ

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2025/02/05(水) 20:44:29 

    生きることで何かに貢献する必要ってある?

    私は働いてるけど別に何かに貢献するためじゃないし
    もし貢献しててもそれは結果であって目的ではない

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2025/02/05(水) 20:51:37 

    女性も男性並みに社会に出て働けっていう流れが、そのうちまた変わっていくような気がする。
    仕事に家事に育児に、女性の体には負担が大きいし、みんなしんどくて社会全体が疲れてる感じ。
    反動で専業主婦へみたいな動きも出て来そう。

    +9

    -0

  • 248. 匿名 2025/02/05(水) 20:52:37 

    >>1
    うちも家で遊ぶってなると、うちになる事が多い。
    あと下校後に学校に行かないといけない行事?が数日間あって、子供だけでの参加は駄目だったんだけど、ママ友が仕事とか下の子の送迎とかがあって、その中の1日しか行けないから…と、それ以外の日は私が自分の子供と一緒に連れて行った。
    正直、遊びに来たりも、回数や人数が多いと面倒だから、できれば週1~2回で…と受け入れてる。

    +5

    -0

  • 249. 匿名 2025/02/05(水) 20:55:01 

    >>51
    そう!仕事休むストレスが無いのはいいよね。
    具合悪そうだから念のため休ませることもためらいなくできるし、いつでも休んだり早退したりできる。

    +13

    -0

  • 250. 匿名 2025/02/05(水) 20:55:55 

    >>14
    夜勤パート?昼間ねてるんじゃ。

    +4

    -1

  • 251. 匿名 2025/02/05(水) 21:03:09 

    >>179
    あ、それ私だわ
    自分のゴミ出す時、近所のゴミが散乱しちゃったり、風で飛ばされてるのを拾ったりしてる。

    +14

    -0

  • 252. 匿名 2025/02/05(水) 21:03:10 

    世の中に貢献はしていない
    感謝して生きてます

    +4

    -0

  • 253. 匿名 2025/02/05(水) 21:05:55 

    >>26
    わたしもそこまでできないな。コミュ力ないから相手の親ともうまく話せないし、ありがた迷惑って思われてないかと勘繰ってしまうから…

    +13

    -0

  • 254. 匿名 2025/02/05(水) 21:06:30 

    >>2
    小学生の頃、近所のこれが貼ってある家のおばあさんが1日中庭の前で椅子に座って日向ぼっこしてた。
    優しかったしふざけて危ない事してる男子に注意してくれたし、親たちは感謝してたと思う。

    +48

    -0

  • 255. 匿名 2025/02/05(水) 21:07:04 

    >>228
    それはアラフォーとかじゃない?

    +2

    -1

  • 256. 匿名 2025/02/05(水) 21:09:18 

    >>1
    他人の子供の世話をしてる専業主婦なんてほぼ皆無
    むしろ他人の子供の悪口ばかりじゃない?
    働く正社員ママたちが専業主婦の年金、医療、税金などを払ってるのに

    +10

    -10

  • 257. 匿名 2025/02/05(水) 21:10:05 

    >>199
    実際は時給980円×3時間×365日=1,073,100円くらいじゃない?

    +3

    -2

  • 258. 匿名 2025/02/05(水) 21:16:31 

    >>6
    笑い事じゃないでしょ

    +0

    -3

  • 259. 匿名 2025/02/05(水) 21:16:33 

    とある、シングルファザーのお宅のお子さんが、厳しいお父さんとうまく行かずちょっと荒れてる時があったの。それでモヤモヤがたまり学校生活も上手くいってなかったみたいで。
    下校後たまたま機会あって、話を聞いて、スクールカウンセラーや担任の先生に相談していいんだよ、甘えていい大人はいるんだよって話したんだよね。
    ちょっとした会話だったけど、半年後、あの時はありがとう!あれからカウンセラーに相談して父親とも関係良くなった、って感謝されたの。
    小学生は話したい時は下校すぐの時が多いから、その時に話を聞けて良かったなと思った。

    もちろん、我が子の話しもすぐ聞けています。パートしてるけど、週3、土日休み、長期休暇休み、下校に間に合う、というレアな条件だから働けているだけで、この条件なければ専業主婦だった。

    +16

    -1

  • 260. 匿名 2025/02/05(水) 21:40:02 

    PTAの役員は大変だけど正社員ママの方がありがたい。テキパキ仕事が早いし無駄な集合をかけないから。

    +8

    -0

  • 261. 匿名 2025/02/05(水) 21:40:45 

    不労所得は労働になるの?
    専業?兼業?

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2025/02/05(水) 21:40:51 

    >>139
    って言うじゃん?
    そこまでが大変なんだよ。

    +7

    -0

  • 263. 匿名 2025/02/05(水) 21:43:49 

    >>68
    その代わり365日休みはありません

    +4

    -3

  • 264. 匿名 2025/02/05(水) 21:48:19 

    >>13
    無職に自信つけさすな。
    税金払ってないんだから。

    +6

    -9

  • 265. 匿名 2025/02/05(水) 21:48:42 

    >>263
    なんか煽ってる?
    専業じゃないでしょ

    +0

    -1

  • 266. 匿名 2025/02/05(水) 21:49:39 

    >>1
    主さん頑張ってて偉いね。
    私も専業主婦(持病治療のため)だけど、一人っ子だし「働かないの?」「2人目は?」って外出るたび言われるのが苦痛になって引きこもりだよ。

    +9

    -1

  • 267. 匿名 2025/02/05(水) 22:03:40 

    >>2
    言いたいことはわかるよ
    大丈夫。落ち着いて。

    +7

    -0

  • 268. 匿名 2025/02/05(水) 22:05:38 

    >>103
    我が子が幼稚園に登園している時間に保育園で働いていますが、幼稚園の子どもは熱がなくても少しの風邪ですぐに休む。
    保育園は結構な咳でも熱がなかったら来るし、前日熱高めで帰って具合が悪そうでも来る
    仕事を休めないのも分かるけど、自分の子どもと同年代の子どもが無理をしていることを見るのは苦しくなります

    +18

    -0

  • 269. 匿名 2025/02/05(水) 22:06:49 

    >>1
    なんだかんだ子育てが
    社会貢献になってると思う。
    家で子供みれたら
    本当に必要な人に保育園を利用してもらえるし
    子供といる時間に余裕があれば
    子供の情緒や健康も安定しやすいだろうし
    働いてないと税金納めてないから
    社会のお荷物みたいに言われちゃうけど
    子供をちゃんと育てるって
    社会において重要だと思う。

    +24

    -1

  • 270. 匿名 2025/02/05(水) 22:12:19 

    うちも遊びに来る子が多くて、基本誰でも入れてあげたよ。

    家でゲームするのも飽きて、家の外で遊ぶと言えば外にアウトドア用のテーブル出して、紙コップとアクエリアス2L置いて、いつでも飲みなーって用意しといた(夏だけね)

    「習い事あるから◯時に帰らなあかんねん」って言う子には時間がきたら「◯時だよー帰りやー」って教えてあげて

    うちの子の習い事の送迎する時はついでだから一緒に乗せてあげたり
    揉め事があれば仲裁に入るし
    カウンターキッチンだから夜ご飯の準備しながら見守ってた。

    さすがに夏休み毎日朝8時から姉弟一緒にピンポンしてくる子と
    大晦日の大掃除中に兄弟でピンポンしてきた子たちは追い返したけど。
    親のモラルが最低すぎて出禁にした子は多少いる

    +11

    -0

  • 271. 匿名 2025/02/05(水) 22:20:42 

    >>265
    専業主婦です。
    家族のため子供のため365日24時間体制で応対しております。合間の時間に寝るのであります。

    +8

    -3

  • 272. 匿名 2025/02/05(水) 22:32:11 

    >>242
    自分の事幸せに出来る人は素敵だよ

    +25

    -1

  • 273. 匿名 2025/02/05(水) 22:58:23 

    今月から主婦だけど向き不向きはあると思う。私は向いてなかったと短期間で思う。子供小学1年生。

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2025/02/05(水) 23:08:41 

    >>199
    子供の世話があるなら、シッター代組み込んでもいいと思うけど、家事しかしないなら、一日当たり最低賃金✖️5くらいでいいと思う。
    毎日やるのは2〜3度の食事の用意と片付け、買い出し、掃除、洗濯くらいだけど、全部真面目にやるなら5時間はかかるもんね。

    +0

    -1

  • 275. 匿名 2025/02/05(水) 23:10:08 

    >>271
    2歳未満のこどもがいるならそうかもね。
    乳児期は本当に休みない。

    +9

    -0

  • 276. 匿名 2025/02/05(水) 23:14:35 

    >>138
    この手の人は働きたくないのに働いてる同性が多いよ

    +6

    -2

  • 277. 匿名 2025/02/05(水) 23:15:32 

    >>139
    みんなそう思ってるけど、認知症やら病気やら要介護やらなんやらで、なんだかんだ子供のお世話になるんだよな。
    助けが必要になる頃にはスムーズに施設に入れて、そこで何のトラブルもなく穏やかに余生を過ごして、子供の世話にならずに死ぬなんて、夢物語だよ。

    +8

    -0

  • 278. 匿名 2025/02/05(水) 23:15:59 

    >>10
    なんの話?トピずれ

    +4

    -0

  • 279. 匿名 2025/02/05(水) 23:17:51 

    公園の隣りに住んでるから、子供だけで遊んでる子達が変な人が寄り付いてないか見守ってはいます

    +8

    -0

  • 280. 匿名 2025/02/05(水) 23:19:16 

    >>139
    じゃ、なんで自宅介護してる人が沢山いるのかよく現実調べてね

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2025/02/05(水) 23:19:26 

    >>242
    よこ
    それでいいと思うよ。
    あなたとあなたの旦那さんが良ければそれで良い。平和。
    旦那さんにもしものことがあった時も働かなくて良いような保険に入ってたりする?

    +26

    -0

  • 282. 匿名 2025/02/05(水) 23:21:45 

    地域でもお家でもおばちゃんの存在の安心感ってあるよね
    私動くの好きだと思うし、学生時代はずっとバイトして、独身時代が長いからもちろん社会人になってからは働いてきたし、結婚してからもパートだけど働いてきたんだけど今は専業主婦よ
    今は家業手伝いと家事全般、実家のサポート(病院付き添い、買い出し、掃除などの手伝い)をしてるよ
    おばちゃんになった今の自分にしか出来ない事をしてる




    +4

    -0

  • 283. 匿名 2025/02/05(水) 23:24:45 

    >>256
    働く正社員ママたちが皆一千万近く稼いでいるならそうかもしれないけど、そうでないなら、その人たちも高所得者の納税による恩恵を受けている層でしょ。
    専業主婦で暮らせる家庭の旦那さんは、高所得者が多いよ。

    +3

    -7

  • 284. 匿名 2025/02/05(水) 23:37:51 

    子供の友達がよく遊びに来るけど、やっぱり専業家庭の子はお母さんの目が行き届いてる。それは顕著。
    兼業で子供ももう学童行ってない親御さんは、もう一度放課後の我が子の行動を確認していただきたい。

    +7

    -0

  • 285. 匿名 2025/02/05(水) 23:50:07 

    >>6
    私は家族のメンタルケア担当してると思ってるよ

    +11

    -4

  • 286. 匿名 2025/02/06(木) 00:00:36 

    >>93
    会社員がいない普通の住宅街とかのファミレスなら、高齢者と主婦が貢献してるね

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2025/02/06(木) 00:01:45 

    >>16
    どんな豪邸に住んでるのかしらね

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2025/02/06(木) 00:08:25 

    社会には貢献どころかマイナスだけど、家庭で旦那さんが喜んでるなら家庭内での価値はあるんじゃない?旦那さんが渋々なら公私ともにマイナス

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2025/02/06(木) 00:09:13 

    >>66
    原資は旦那だから、回してるのは旦那でしょw

    +7

    -0

  • 290. 匿名 2025/02/06(木) 00:12:28 

    公園で我が子と遊ぶついでに幼稚園くらいの子と一緒に走り回ってる


    よく助かりますってお礼言われる
    嬉しい

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2025/02/06(木) 00:13:21 

    >>139
    父が病院に入院してるけど治療方針決めたり手続きやらなんやらやることはあるよ
    ひとりの母も心配だからそっちにも行かなきゃいけないし
    働いてたらどうすればいいんだろうね

    +5

    -0

  • 292. 匿名 2025/02/06(木) 00:22:27 

    >>6
    子供達の登下校時に近所の主婦の方やご老人が歩いてるだけで犯罪の抑止力になってると思う。

    +25

    -1

  • 293. 匿名 2025/02/06(木) 00:23:46 

    >>232
    兼業主婦のも計算したやつ見せてほしいww
    正社員ワーママ全員超高給取りになるな

    +8

    -0

  • 294. 匿名 2025/02/06(木) 00:25:29 

    >>291
    え、普通に有給取っていってるけど
    うちの両親病気であんまり片付けできないから、週一で片付けも行ってるよ。フルタイム共働きだけど。

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2025/02/06(木) 00:32:50 

    >>18
    押し付けられてるって感じる関係性や預け方されるからじゃないの?
    働いてないで暇なんだからお願いね〜って当たり前のような感じできたら、は??ってなるわ
    相手の事情を知ってこっちから預かろうか?ってなったり、どうしようもなくてごめんだけど見てて欲しい!ってお願いされたら力になろうって思うよ

    +7

    -0

  • 296. 匿名 2025/02/06(木) 00:33:13 

    >>12
    90分3万円計算に入れるの忘れてるよ

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2025/02/06(木) 00:36:26 

    >>33
    未就学児ならまぁ、まぁわからんでもないか

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2025/02/06(木) 01:40:56 

    >>153
    そのちっぽけな平和がだいじなんだよ。
    いい仕事してるよ!

    +5

    -0

  • 299. 匿名 2025/02/06(木) 01:41:38 

    >>6
    同じく
    毎日料理の腕がメキメキ上がる事くらい…

    +6

    -0

  • 300. 匿名 2025/02/06(木) 01:46:33 

    >>1
    子持ちの父親が夜までガッツリ働けて早退しないですんでるのは専業主婦の妻がいるからだよ。
    ワーママも世の中にはいるけど、突然の早退や休みに対応する同僚社員は大変だし、その点専業主婦は子育てを自己完結してて企業に負担かけてない。
    世の中の中小企業は、専業主婦の存在に救われてる部分がありそう。

    +11

    -3

  • 301. 匿名 2025/02/06(木) 02:23:16 

    当時はまだ待機児童も多かったみたいだから
    保育園の枠を一枠空けられたのは良かったと思う

    +6

    -0

  • 302. 匿名 2025/02/06(木) 02:39:06 

    >>4
    釣れてるからブロックしておく

    +5

    -0

  • 303. 匿名 2025/02/06(木) 02:42:33 

    >>60
    うちも

    +4

    -0

  • 304. 匿名 2025/02/06(木) 02:43:49 

    専業主婦同士のランチで、飲食産業へ貢献

    +4

    -0

  • 305. 匿名 2025/02/06(木) 02:58:32 

    >>1
    働けニート
    専業主婦が貢献してると思うこと

    +2

    -6

  • 306. 匿名 2025/02/06(木) 03:26:05 

    >>1
    私は独身だけと専業主婦の人がいなくなったら治安悪化すると思うからありがたいと思う
    よく海外と比較になるけどやっぱ在宅でいるのは年寄りだけとかなったらもっと強盗とか増えるだろうし何より町が汚れる
    人の気配ないとポイ捨てする人出るし一つゴミあったらみんな捨て始めるからそうなったら負のループになる
    割れ窓理論だっけかな
    今は不法外国人も増えまくりだから余計にね
    ありがたいですよ

    +24

    -0

  • 307. 匿名 2025/02/06(木) 03:48:25 

    私は自分が仕事と家事と育児と両立できないタイプだから専業してるだけだから何かに貢献してるとかない
    旦那もそんなに器用なタイプじゃないから家事育児半分負担ってできないし
    でも楽しんで生活してるよ

    +13

    -0

  • 308. 匿名 2025/02/06(木) 04:24:29 

    PTA

    +2

    -0

  • 309. 匿名 2025/02/06(木) 06:36:44 

    孫の世話と美味しい食事
    うちの娘は私がいなければ仕事続けていられない

    +6

    -0

  • 310. 匿名 2025/02/06(木) 06:38:37 

    >>12
    一部の専業主婦は昼寝もしてんじゃないの〜?
    赤ちゃんがいる家庭は24時間かもしれないけど子供がそこそこ大きくなったら働いている時間4時間くらいなもんよ

    +6

    -0

  • 311. 匿名 2025/02/06(木) 07:11:08 

    専業主婦だったとき、小学校のボランティアに良く参加してたよ

    花壇清掃
    図書室整理、読み聞かせ
    高学年の図工と家庭科の補助
    校外学習の補助

    我が子の学年だけじゃなく、他学年の補助も楽しかったよ

    +9

    -0

  • 312. 匿名 2025/02/06(木) 07:14:43 

    >>60
    独身で同じ仕事してる人はみんな過労死してるって事?

    +1

    -0

  • 313. 匿名 2025/02/06(木) 07:17:15 

    >>1
    家にいたりベランダで干してたりしてる主婦は防犯率下げることに貢献してると思う。
    特にでかい声や物音うるさいババアは犯罪者からすると頭おかしそうだからやめとこ…なるだろうし。
    不気味だけど家の前の道路で踊ったりキョロキョロしてる年寄りとかは犯罪の妨げになるから効果的なんだよね。できればうるさいババアと家の前でキョロキョロ老人が24の交代制で居てくれた方が居ないより断然よかったりする。普段見ない顔の人が通ったらでかい声で挨拶して見ない顔ね!どこから来たん〜?みたいに図々しければ図々しいほど犯罪者は怯む。認知されたってなるから

    +8

    -0

  • 314. 匿名 2025/02/06(木) 07:43:55 

    >>271
    体制なら働いている人もそう。
    体制と実稼動は違いますよ

    +3

    -0

  • 315. 匿名 2025/02/06(木) 07:47:56 

    専業主婦じゃないけど、在宅ワークやってるママにお世話になりました。小1で最初登下校が不安だったけど、自分の子と一緒に1ヶ月くらい学校と学童の送迎してくれた。感謝。

    +7

    -1

  • 316. 匿名 2025/02/06(木) 07:52:26 

    >>12
    払う人も居ないんだから0円でしょ
    強いて言うのならじゃあ生活費払ってる
    旦那が雇用主って事になるんじゃない?

    +3

    -0

  • 317. 匿名 2025/02/06(木) 07:56:24 

    そもそも働いてる時も専業の時も、社会貢献なんてしたいと思ったことない
    金のために働いてただけ

    +2

    -1

  • 318. 匿名 2025/02/06(木) 08:40:55 

    >>230
    実家だけど、小学生の女の子が来たことあるよ
    男の人が着いてくるから怖いって言ってた
    家まで送ってあげたよ

    +23

    -0

  • 319. 匿名 2025/02/06(木) 08:47:31 

    >>193
    ゴミ集めが好きなわけじゃなくても見かねて好意でしてくれてる
    子供が困ってたら見かけたら好意で助けてくれる
    ありがたいこともあるよね

    放置子の溜まり場になりたいってわけじゃなくてもその家付近の安全はある程度保たれるんじゃないかな

    +7

    -0

  • 320. 匿名 2025/02/06(木) 08:48:08 

    >>1
    日中帯歩いてるだけで微力ながら治安の安定にはなっていると思う。近所のリフォーム詐欺を撃退した事はあるし、子供と公園に行ったときに気になる子とか見て勝手に心配したり犯罪の抑止になってると思う。
    町に人気があるのって大事だと思ってる。

    +6

    -0

  • 321. 匿名 2025/02/06(木) 08:49:21 

    >>317
    私もそうだった
    数年前まで働いてたけど、自分のお給料のために仕事してたけど特に社会貢献になってたとは思えない
    お局のネチネチをうまく交わしながら丁寧かつ迅速にをモットーに事務作業に勤しんでなるべく定時を狙って帰ってた

    +3

    -0

  • 322. 匿名 2025/02/06(木) 08:58:35 

    >>9
    小学生男子。それぞれお菓子持ってきてくれるからそれを分けるお皿の提供と、水筒持ってきてない子にお水あげるくらいだよ。
    お菓子なかったらうちのも少しは出すけど、特別にもてなさないよ。

    幼稚園児。持参してくれたおやつと平等になるようにうちのも出して分けて食べるのと、お水出すくらい。お母さんには温かいお茶を淹れたり大人のおやつ出すかな。

    +4

    -0

  • 323. 匿名 2025/02/06(木) 09:13:27 

    >>232
    外に出て働かないとお金にならないのは、わかってますよね?

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2025/02/06(木) 09:19:17 

    >>83
    いい歳して自分の限界もわからない飲み方してるの?

    +2

    -0

  • 325. 匿名 2025/02/06(木) 09:24:10 

    >>1
    偉い

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2025/02/06(木) 10:19:09 

    >>211
    てことはそのステッカー貼ってる家は常に鍵かけてないってこと?

    +1

    -2

  • 327. 匿名 2025/02/06(木) 11:02:03 

    >>96
    言わない代わりに待機児童の定義を変えて、何も解決していないのに解決しました!って顔してるよ。

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2025/02/06(木) 11:02:32 

    >>1
    今だと雪かき
    通年で庭整備

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2025/02/06(木) 11:03:09 

    >>326
    大抵、中に大人がいる家が多いよ。特に登下校の時間。

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2025/02/06(木) 11:04:21 

    >>1
    栄養ある食事作り
    夕食は野菜切るだけで1時間かかる

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2025/02/06(木) 11:20:34 

    >>6
    そもそも家族以外に貢献しようと全く思ってないって!

    そもそも専業主婦はフリーに過ごせるところに魅力があるのに、どうして赤の他人にタダで貢献しなきゃいけない流れになるんだよ。冗談じゃないわ。

    みんなで専業主婦にタダで集ろうとするな。みっともない!

    +12

    -1

  • 332. 匿名 2025/02/06(木) 11:24:52 

    学校、町内、習い事等、子供関連ではいろんな場面で時間に融通が効く専業主婦の方にお願いする仕事がある。
    でも彼女らはそれらを無償働き、兼業の私はそれらの仕事を免れて会社で働き給料もらってる
    仕事休んだり早引きしたりしてそれらの仕事を受けたこともあったけどけっこうきつい。
    だから、ありがたくて専業主婦叩きなんてできないよ

    +4

    -0

  • 333. 匿名 2025/02/06(木) 12:17:31 

    >>1
    子供産んだジャーン!

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2025/02/06(木) 12:19:14 

    >>1
    子供の頃共働きだったからお母さんがいる家の子がやっぱり遊び場として人気だったな
    今自分がその立場になりつつある

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2025/02/06(木) 12:22:11 

    >>22
    うちは中学生で発達障害グレーだけどまだサポートがいる子だから子育てに全振りしてる。
    いま不登校の子すごく多いんだけど、小さい時から知ってる子とかを見てると親御さんのサポートがもっと必要なんじゃないかなって子も多い。
    うちの子もサポートしなきゃ不登校になってたんじゃないかってぐらい入学したては精神不安定だった。

    +6

    -1

  • 336. 匿名 2025/02/06(木) 12:25:43 

    >>12
    外で家政婦やるべき、これだけ稼げるならね。でも家政婦さんの実際の稼ぎってこんな金額になる訳ないよね
    これ系信者の人って言ってて恥ずかしくならないのかなぁ

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2025/02/06(木) 12:29:28 

    >>1
    時間指定無しで受け取りになった宅急便の再配達抑制

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2025/02/06(木) 12:37:49 

    >>22
    でもあなたが家で子育てをしているおかげで、どこかの保育園の枠が1つ空いて、預けたい誰かが預けることができ仕事に行ける。
    どんな仕事も社会に貢献しているから、つまりあなたも社会に貢献しているのだ。

    +15

    -0

  • 339. 匿名 2025/02/06(木) 12:47:31 

    >>323
    もちろん分かってますよ

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2025/02/06(木) 13:10:12 

    >>6
    じゃあ書くなよ

    +0

    -1

  • 341. 匿名 2025/02/06(木) 13:14:49 

    >>58
    今ってそんなのあるのね…と、勝手にいろんな想像してたわww

    +2

    -0

  • 342. 匿名 2025/02/06(木) 13:15:13 

    >>12
    子供が赤ちゃんの時だけは24時間自由がない(働いてる)と感じたな〜
    幼稚園行ってからは1人カフェする時間もできたし、時給1500円分の働きしてるのは1日のうち2時間くらいかな(朝のバタバタ時間と、旦那帰宅後の1時間)笑

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2025/02/06(木) 13:15:35 

    >>318
    あなたは地域の女神である
    大変素晴らしい行いです
    きっと来世ではさらに美しい容姿で生まれると思う

    +20

    -0

  • 344. 匿名 2025/02/06(木) 13:21:06 

    通勤ラッシュ。みんなが仕事してたら電車もっとやばいと思う。

    +3

    -0

  • 345. 匿名 2025/02/06(木) 13:55:14 

    >>20
    子ども、タオパンパに育たない?

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2025/02/06(木) 14:33:26 

    >>20
    成績皆無って何?

    +1

    -1

  • 347. 匿名 2025/02/06(木) 15:00:48 

    育児で祖父母に負担かけてない
    私は将来育児したくないから、娘にはゆとりある人と一緒になって専業になってほしい

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2025/02/06(木) 15:13:33 

    >>1
    優しいね
    うちはろくでもない悪質な子らが寄ってくるから出禁にした

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2025/02/06(木) 15:29:59 

    >>4
    ガルやってるあなたはもっと暇だろ。

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2025/02/06(木) 15:30:38 

    姉の家庭には貢献してる。姪っ子の世話とか。

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2025/02/06(木) 15:32:13 

    >>122

    ワンコの散歩で知らないうちに 街中の人を癒してるよ

    +8

    -1

  • 352. 匿名 2025/02/06(木) 15:39:56 

    専業主婦です
    朝寝坊してからのランチ
    習い事に女子会にショッピング
    帰宅して旦那とまったり
    遊んで暮らしてます

    経済を回してるから貢献できてるかな?

    +1

    -1

  • 353. 匿名 2025/02/06(木) 15:40:33 

    女の特権を守ること

    +0

    -0

  • 354. 匿名 2025/02/06(木) 15:41:42 

    >>352
    経済回してるのは旦那の稼いだお金だから違う

    +1

    -2

  • 355. 匿名 2025/02/06(木) 15:43:55 

    人類の宝である獅子座O型男性の世話

    +2

    -1

  • 356. 匿名 2025/02/06(木) 15:49:50 

    >>24
    それぞれの役割をそれぞれ尊重できる社会が理想的と言いながら、旦那さんに文句ばかり言ってない?笑

    +1

    -0

  • 357. 匿名 2025/02/06(木) 15:57:05 

    >>2
    +登下校見守り活動(我が子の付き添いだけど、ついでに近所の子も見守ってる)

    +6

    -0

  • 358. 匿名 2025/02/06(木) 16:02:43 

    >>18
    知らないよその子に優しくするのは無理だけど、子どもの仲良しの子なら全然OK
    相手の親がいいなら、暑い日寒い日はうちで遊べばいいし、パパママ遅いってならうちで遊びならがら待ってな〜ってなる
    うちの子が楽しく遊べるならそれでOK

    +5

    -0

  • 359. 匿名 2025/02/06(木) 16:08:30 

    >>329
    近所に貼ってある家あるけど、自治会の集金とかで行ってもいつも居留守使われるし、草むしりとかも参加しない謎の家だった
    私が嫌われてただけ説はあるけど果たして子供がピンポンした時出てくれるのか…

    +2

    -0

  • 360. 匿名 2025/02/06(木) 16:24:53 

    >>15
    不審者メール来たりすると子供を迎えに行ったりしてたくさんの小学生とゾロゾロ帰ることがある。

    +8

    -0

  • 361. 匿名 2025/02/06(木) 16:25:09 

    >>354
    よこ
    瑣末な事にあなたが勝手に執着してるだけで
    お金はお金だ😆
    巡り巡って来るお金に感謝せよ

    +2

    -3

  • 362. 匿名 2025/02/06(木) 16:26:03 

    >>22
    子供を健全な大人になるように育ててる事は十分社会に貢献してるよ
    共働きでも健やかに育つ子もいれば、専業主婦の親のもとでやっと元気でいられる子もいるのは事実
    まず第一に毎日帰宅後に親がいる安心感は大きいよ
    フォローがいる子なのにそれがなかったら精神不安に繋がる事があると思う

    +17

    -0

  • 363. 匿名 2025/02/06(木) 16:27:38 

    外出たついでにマンション周りのポイ捨てゴミ拾ってる

    駅前マンションだからクソゴミ多い

    +1

    -0

  • 364. 匿名 2025/02/06(木) 16:38:29 

    >>1
    鍵忘れで家に入れないって子いますよね
    高学年になると親も安心するんでしょうがこの前も下の子が同級生のケガした子を連れてきた
    縁石で膝切ったらしく血がダラダラ
    高学年でも不安になったらしくめちゃくちゃ泣いてたけど傷口洗って傷パットはったら落ち着いたけど、高学年でも1人で家にいるのは淋しいって子けっこういる
    上の子の友人は中学生だけど夜淋しいからと夕飯時にきたり電話してくる子もいる
    親が仕事してるってことはわかっているし照れくさいからか言わないみたい
    いちじ家がたまり場みたいにたくさんいたけど、1人めちゃくちゃな子がいて、1人だけ入れないって訳にはいかないから今は外で遊んでくるように言ってるけど、何人かは週に2回くらいピンポンして家にいたいって言うんだよね
    子供の大事な友達だと思うから気にかけてるけど、世間の専業たたきを見聞きするとやるせない気持ちになるよ

    +9

    -0

  • 365. 匿名 2025/02/06(木) 16:41:54 

    近所に住む専業主婦は民生委員をやっていたよ

    +1

    -0

  • 366. 匿名 2025/02/06(木) 16:47:04 

    なんだかんだで家庭の安定。
    うちは私が一時期、専業主婦なった時が1番、旦那は機嫌良かったよ。
    私の給料なんて当てにもされていないからか、下手に共働きして家事をやらなきゃいけない位なら専業主婦で自分が帰った時には全て家事が終わっている状況の方が良かったみたい。

    また正社員で働き始めたら家事がやってくれていますが、明らかに専業主婦の時と比べて不機嫌なので、強制はしてきませんが旦那的には専業主婦でいて欲しい感じです。

    +6

    -0

  • 367. 匿名 2025/02/06(木) 17:01:10 

    >>242
    当たり前のようで当たり前でないと思う
    自分も専業だったけど、定食屋のように何品もなんてできなかったよ
    旦那さん幸せだと思う

    +7

    -0

  • 368. 匿名 2025/02/06(木) 17:01:42 

    >>314
    働いてる人は労基に守られ休みが確保されてる
    働いてる人は保育園に優先的に子供を預けられるから育児から解放される時間が確保されてる
    警察や消防士、救命医も24時間体制だけどシフトが終わって帰れば一旦仕事からは離れて休める

    専業主婦はそれがない
    24時間、子供に何かあった時何してたのと責められるのは専業主婦。だから常に子供が起きてる間は目を離せないし、子供も離れてくれないからトイレもお風呂も料理も満足にできない。小さい子供がいたら温かいご飯も食べられない。ラーメンものびる。全ての用事が子供連れてると2~3倍の時間がかかる。誰か代わってくれと疲れはてる。でも旦那は仕事でいないし祖父母にこんなハードな子守りを頻繁に頼むのも申し訳ない
    それが365日24時間続く
    だから寝るくらい許してくれ、あれは気絶してるんだ

    +2

    -3

  • 369. 匿名 2025/02/06(木) 17:14:23 

    専業で未就学の障害児育ててる。療育週何回も送迎して園や療育の先生とやり取りして家ではアドバイスを実践して、きめ細やかに対応できる。障害児とはいえせめて手厚く教え込んで世間に溶け込める人間にさせようと頑張ってる。

    +2

    -0

  • 370. 匿名 2025/02/06(木) 17:29:53 

    >>1
    役員は別に引き受ける必要はないんじゃない?
    その為に専業やってる人ばかりではないし、あの人は引き受けてくれたのにって他の人が言われる可能性もある。

    +2

    -0

  • 371. 匿名 2025/02/06(木) 17:32:58 

    >>22
    私もだけどダメなの?
    学生時代もバイトしたことなく大学出てから早めに結婚してずっと専業主婦
    ずっと真面目に子どもと向き合って躾や教育含めてきちんと子育てして来たから、優しくて明るくて賢い子に成長して現在は難関大学に通っていると自負しているんだけどw
    義実家からも私のお陰で孫が素直でいい子に育って難関大学合格出来たってべた褒めされてるw
    ある意味社会に貢献してるかも

    +8

    -1

  • 372. 匿名 2025/02/06(木) 17:35:36 

    小1の時、エレベーターのない5階建て団地の5階に住んでて
    1人で帰ってたら階段を少し後ろから付いてくる男がいた

    2階の人かな?3階の人かな?とか思いながら上ってたけど4階を過ぎても上ってくるからウチのお客さんかな?って振り返った瞬間、真後ろにその男がいた。
    ビックリしてる間にパンツ下ろされてオケツをワンタッチされてダッシュで下りてったんだけど、私ほんとに何が起きたか分からなくて、声も出ないし痛くも痒くもないしショックもなく…あと数段上ったら家で。

    帰ったら母がいて、今こんなことあったって話したら顔面蒼白で大人たちが大騒ぎしてたんだけど

    あのとき、帰って母がいてくれて良かったと今でも思う。
    母がいなくて鍵出してたら家に入ってきたかもね

    てなわけで、専業主婦は防犯の役に立ってる
    (時短勤務の方でもできますが)

    +5

    -0

  • 373. 匿名 2025/02/06(木) 17:35:52 

    >>1
    専業主婦が悪いみたいな論調やめたらいいのにね
    なんにも悪くない
    全員が働かないと国が傾くなら、それはもう本当に終わりだと思うよ。
    働いてても関係ない。悪いやつは悪いし、いい人はいい人。普通の人は普通の人。
    普通、いい人は何してたって生きていけないと困るのはみんな同じ。
    いつから悪い人ほど生きていけるようになったんだろうね

    +6

    -0

  • 374. 匿名 2025/02/06(木) 17:37:25 

    お金を使ってるところ。
    昼間のスポーツジムやヨガスタジオや雑貨屋さん
    ファミレスでランチしてる奥さん達は
    金使って経済を回していると思う。
    稼ぐ時はせっせと稼ぎ。仕事を辞めたらせっせと消費。

    +2

    -0

  • 375. 匿名 2025/02/06(木) 17:38:30 

    >>62
    全員のお陰でこの社会が回ってるんだから
    専業主婦だけじゃないでしょ

    +1

    -0

  • 376. 匿名 2025/02/06(木) 17:46:58 

    >>171
    自宅警備員ですな

    +1

    -0

  • 377. 匿名 2025/02/06(木) 17:47:15 

    >>1
     
    PTA何年もやった上で役員に負担を縮小させたこと

    +2

    -0

  • 378. 匿名 2025/02/06(木) 18:01:06 

    優しさと男らしさのかたまりである獅子座O型男性の世話

    獅子座男性の奥様って大体専業主婦

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2025/02/06(木) 18:21:29 

    >>1
    在宅ワークもあるのに何して時間潰してるの?

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2025/02/06(木) 18:24:37 

    何も無いよ

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2025/02/06(木) 18:25:43 

    貢献してるわけではないが、小学生の子が信号待ちで友達とふざけて押し合いしてたら、危ないよ、車来るからねとか言いながら見てるwうっさいおばさんと高学年の子には思われてるだろうけど、無事に帰宅が親が1番安心するからね。
    この前はマンションの子同士が喧嘩してて、でっかい石持ってて、なにすんの?とは言ったら、やめてた。どちらが悪いとかよくわからないが、大怪我したら大変。女の子達の後ろにおじさんがいて、怪しくはないかもだけど、自転車に乗ってた私はスピード落として大通り?に出るまでそのスピードでついていったよ。おじさん居なくなったから子供のお迎えに行きましたが。
    お金になってない、納税してないから社会には役に立ってないだろうけど。子供は狙われたり、ちゃんと歩いてなかったり。まだ危ないことだらけだね。

    +6

    -0

  • 382. 匿名 2025/02/06(木) 19:59:36 

    >>368
    ごめん、辛いのは分かるけど、なら働けばとしか思わない。

    +4

    -1

  • 383. 匿名 2025/02/06(木) 19:59:55 

    朝も夕方も井戸端会議で監視役をして学校に報告したり、見たことを井戸端会議のネタにして広めている。

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2025/02/06(木) 20:18:04 

    >>171
    不審者情報は班で井戸端会議して把握してる

    +2

    -0

  • 385. 匿名 2025/02/07(金) 00:23:25 

    >>352
    それはあるかもね
    ネイルサロンもエステも需要無くなったら潰れてしまうよね

    逸れるけど日本の百貨店に貢献しようとしてる、微々たるものだけど
    無駄な子どもふくのChina、韓国買うなら、セールでも百貨店内の服1枚2枚の方がって

    +4

    -0

  • 386. 匿名 2025/02/07(金) 07:41:07 

    >>339
    そうなんだ😅

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2025/02/07(金) 18:46:05 

    >>143
    式場には貢献したかもな

    +1

    -0

  • 388. 匿名 2025/02/08(土) 07:17:14 

    >>27
    専業主婦と言われる部類(無職だけど高収入)だけど、基本好きに生活してるしこれは絶対無い。ただ、多子や介護等大変な方は苦労されてると思います(自分も子供いてブラック企業の平社員の時に別居の家族3人同時に介護してた事ある→無理)皆んな遅かれ早かれ何かあるし、専業主婦がどうとか共働きがどうとか、人のしてる事を批判し合うのは、特に日本人同士で批判はもうやめた方が良いと思います。このままでは外国人に日本の乗っ取られると思うので、皆んな選挙に行って欲しいです。

    +2

    -0

  • 389. 匿名 2025/02/09(日) 08:45:14 

    >>242
    私は正社員兼業主婦だけど、家は常に綺麗にしてるし、おかずも普通につくってるし、帰って来て30分以内にはご飯食べてもってる。いつも美味しいと言ってくれる。定食屋のように料理作るより、たまには妻の稼いだお金で外食する方が幸せなのでは?おかずなんてお惣菜混ぜたっていいし。妻がある程度稼いでくれる方が生活の幅広がるんじゃないの?人間関係は私も辛いよ。でもお金のために働いてるよお金は自分のためでもあるしね。旦那の稼ぎが悪いわけではないよ。

    +2

    -2

  • 390. 匿名 2025/02/12(水) 17:20:14 

    稼いでる夫を支えて交換してるしさらに経済にも貢献、
    お金も時間にも余裕があるから子育てにも力を入れているので国力にも貢献

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2025/02/13(木) 14:00:14 

    >>12
    これ系の画像見て毎回思うんだけど、仮にこの計算が正しかったとしても
    「家事育児の半分は自分のため」
    なんだから賃金も半分にしなくちゃおかしくない?
    他人の家の家事育児してるわけじゃないんだし

    +0

    -0

  • 392. 匿名 2025/02/13(木) 14:14:37 

    >>390

    貢献でしかないよね

    専業主婦はーーとか悪口言ってる人ってただの妬みで
    自分の代わりは誰でもいるただの会社員ばっかり

    何かを生み出してる大企業の創業者とかのレベルになってから言うべき(そういう人は専業主婦についての悪口とか低レベルなことは言わないだろうけど)

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2025/02/22(土) 10:46:43 

    >>392
    ただの会社員より下の下の下の無職が何言ってるの?

    +0

    -1

  • 394. 匿名 2025/02/25(火) 14:24:02 

    >>393
    ブーメラン
    ただ労働してるだけで
    会社の歯車でしかないのに恥ずかしい

    裕福な専業主婦への妬みはやめなー

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2025/02/25(火) 14:28:31 

    >>393 会社員への批判ではなく
    専業主婦批判できる身分でもないのに(代わりはどこにでもいる労働者の身分)妬みで批判は頭悪いと言われてるのを分かってない時点でますます自分の価値下げてて笑う

    +1

    -0

  • 396. 匿名 2025/02/25(火) 23:25:37 

    >>393
    自分のこと言われてるのに気づいてへんのアホなんやなww
    裕福な専業主婦が1番勝ち組☝️

    +1

    -0

  • 397. 匿名 2025/02/28(金) 07:34:34 

    >>393

    経営者妻で専業主婦だと専従者給与とかもらって無職という肩書きになってないよwww

    経営者とかではなく何も生み出してないただの会社員のくせに何言ってるんwww

    +1

    -0

  • 398. 匿名 2025/03/02(日) 21:35:32 

    AV上がりのカウンセラーから専業主婦への挑戦です。
    小高千枝 Wikiでは見れない年齢相応の性欲度となる丸裸H動画は大学でも話題の種子になった最高の動画!
    小高千枝 Wikiでは見れない年齢相応の性欲度となる丸裸H動画は大学でも話題の種子になった最高の動画!odakatie070.cocolog-nifty.com

    小高千枝 Wiki 小高千枝 年齢 小高千枝 性欲度 小高千枝 大学 小高千枝 数字 小高千枝 好きな数字 夜 小高千枝 数字 夜 数字カテゴライザー 小高千枝 カテゴライザー 小高千枝 カテゴライザー 好きな数字 小高千枝

    専業主婦が貢献してると思うこと

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2025/03/03(月) 02:03:27 

    >>393
    ただの会社の歯車が何言ってんだか😅
    そこら辺の会社員2馬力割も稼いでる旦那捕まえた裕福な専業主婦の方が偉い👏👏

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード