ガールズちゃんねる

ゆっくり話してほしい

83コメント2025/02/06(木) 17:32

  • 1. 匿名 2025/02/05(水) 17:56:03 

    職場で早口で説明してくれる人が数人いますが分かりづらいです。
    そんなもんですか?

    +73

    -16

  • 2. 匿名 2025/02/05(水) 17:56:30 

    さーむーいー

    +5

    -6

  • 3. 匿名 2025/02/05(水) 17:56:34 

    そんなもんです

    +31

    -4

  • 4. 匿名 2025/02/05(水) 17:56:35 

    ゆっくり話してほしい

    +44

    -2

  • 5. 匿名 2025/02/05(水) 17:56:53 

    お年寄りにはゆっくり話すけど。おいくつ?

    +9

    -0

  • 6. 匿名 2025/02/05(水) 17:57:07 

    ゆっくりはなしてください!て言えば?

    +10

    -2

  • 7. 匿名 2025/02/05(水) 17:57:15 

    ゆっくり話してほしい

    +3

    -1

  • 8. 匿名 2025/02/05(水) 17:57:22 

    APDじゃない?

    +0

    -6

  • 9. 匿名 2025/02/05(水) 17:57:46 

    >>1
    人の振り見て我が振り直せじゃないけど
    早口ってほんと良くないよね、って早口の人見る度に思う

    +59

    -9

  • 10. 匿名 2025/02/05(水) 17:57:49 

    アニメオタクみたいな人は早口だよね

    +5

    -5

  • 11. 匿名 2025/02/05(水) 17:57:58 

    >>1
    初めての説明?何回かした事ある仕事ならサクッと説明するかも

    +5

    -4

  • 12. 匿名 2025/02/05(水) 17:58:07 

    +2

    -3

  • 13. 匿名 2025/02/05(水) 17:58:31 

    >>1
    集中して聞くしか方法は無いんじゃない?
    みんな忙しいんだと思うよ(1人じゃなくて数人いるんだから)
    だらだらもたもた話されるより良いと思うけど

    +7

    -14

  • 14. 匿名 2025/02/05(水) 17:58:50 

    すっごい早口で言われると、一番最後しか覚えてない事ある
    あれってせっかちだから?

    +18

    -1

  • 15. 匿名 2025/02/05(水) 17:59:01 

    魔理沙はゆっくり話すのぜ

    +11

    -1

  • 16. 匿名 2025/02/05(水) 17:59:07  ID:JnCcyVfFHX 

    >>1
    早口の人。あの人たちは自分自身と話しているのです。

    +28

    -2

  • 17. 匿名 2025/02/05(水) 17:59:33 

    戦場カメラマントピになってて草

    +6

    -0

  • 18. 匿名 2025/02/05(水) 17:59:36 

    >>1
    相手に伝わらないと意味がないし、ミスに繋がるから早口では話さないよ

    +25

    -2

  • 19. 匿名 2025/02/05(水) 17:59:56 

    >>1
    特定の人についての要望なら、ガルちゃんに書いても無意味でしょ。
    「そんなもんですか?」とか尋ねられても、その人がどんな話し方なのかさっぱり分からないし。

    あなたとその人の話なんだし、ご本人に「もう少しゆっくり話してもらえると助かるんですが」って言うしかないよ。

    +6

    -1

  • 20. 匿名 2025/02/05(水) 17:59:59 

    仕事で 新人の時に早口で教えられて嫌だったので 自分は気をつけてる

    +15

    -1

  • 21. 匿名 2025/02/05(水) 18:00:16 

    >>16
    納得

    あと変な略語使ってくる人も同じだね

    +10

    -0

  • 22. 匿名 2025/02/05(水) 18:00:38 

    >>1
    忙しいアピールしてる人はいるよね
    早口だったりドタドタ走る人

    +14

    -2

  • 23. 匿名 2025/02/05(水) 18:01:10 

    そんなものじゃないよ。他の社員と比べても早口で困って辞めた。早口だと聞いてる方は疲れる。

    +7

    -1

  • 24. 匿名 2025/02/05(水) 18:01:52 

    身近で一人本当に何言ってるのかわからないレベルの早口の人がいるけど、その人はちょっと発達障害っぽい感じ

    +2

    -1

  • 25. 匿名 2025/02/05(水) 18:02:04 

    >>1
    かなり賢い理系大学卒業の方に早口が多い傾向だと思う
    頭の回転の速さに口がついてきてないんじゃん?って思うくらい速くて、正直何言ってるのかわからない時がある
    「すみませんもう一度」って尋ねたら、コレだからバカは困るよ的な顔してくれちゃってぐやじい

    +11

    -3

  • 26. 匿名 2025/02/05(水) 18:02:07 

    ハキハキ早口ならまだいいんだけど、モゴモゴ早口で何言ってるのかわからない人いない?
    あれ困る。

    +5

    -0

  • 27. 匿名 2025/02/05(水) 18:02:15 

    >>1
    あなたのパターンとは違うけれど、私も
    聞き取り不能だった時期があるわ
    思えば鬱の入口で、認知力が極限まで落ちていたのだと思う
    いまは動画の倍速もOKなレベルまで戻ったものの、相変わらず脳が疲れやすいのは変わらない

    +5

    -0

  • 28. 匿名 2025/02/05(水) 18:02:25 

    >>1
    その人の会話全体じゃなく、説明だけが早いなら同じことを言い慣れてるから速くなってる=教習所のベテラン気取ってる先生にもありがち。

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2025/02/05(水) 18:02:47 

    >>20
    大人なら普通はそう配慮するもんだよね
    自分の家族とならいくらでも早口どうぞ

    +4

    -2

  • 30. 匿名 2025/02/05(水) 18:03:21 

    >>1
    『水曜日のダウンタウン』6/14(水) 久々に見た渡部陽一のしゃべりがそんなワケないくらい遅くてもまぁそんなもんかと思っちゃう説【過去回はパラビで配信中】
    『水曜日のダウンタウン』6/14(水) 久々に見た渡部陽一のしゃべりがそんなワケないくらい遅くてもまぁそんなもんかと思っちゃう説【過去回はパラビで配信中】youtu.be

    ■久々に見た渡部陽一のしゃべりがそんなワケないくらい遅くても、まぁそんなもんかと思っちゃう説 ■久々に見たダンカンがそんなワケないくらい虎キチでも、まぁそんなもんかと思っちゃう説 ■マリトッツォ、もうどこにもない説 都内でマリトッツォを探して購入した...

    +0

    -0

  • 31. 匿名 2025/02/05(水) 18:03:24 

    >>1
    ごめんなさい…オタクが実生活でも抜けない痛い人間です

    +0

    -0

  • 32. 匿名 2025/02/05(水) 18:03:34 

    >>12
    この渡部さんの写真かっこいいな

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2025/02/05(水) 18:04:18 

    >>25
    賢いのなら聞き取りやすい速度で話した方が効率いい事くらいわかると思うけどな…

    +11

    -1

  • 34. 匿名 2025/02/05(水) 18:07:04 

    戦場カメラマン何人貼るねんw

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2025/02/05(水) 18:09:24 

    >>1
    うちはあまりにも忙しい職場でどうしてもワタタタタタみたいな説明になるけど理解できてなくても仕方ないと思ってる
    みんな忙しいからそれぞれ手が空いた時に「さっきの大丈夫でした?」って確認だけしてる

    +1

    -3

  • 36. 匿名 2025/02/05(水) 18:09:55 

    >>25
    あなたと同じ職場にいるんだからかなり賢くないんだよ

    +0

    -9

  • 37. 匿名 2025/02/05(水) 18:10:14 

    何回も聞き直せばいい
    向こうも聞き取りやすく話すように
    なってくるよ気付く人なら

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2025/02/05(水) 18:10:35 

    コンビニのレジしてるけど、タバコの◯◯番3個と肉まんとアメリカンドッグとお弁当温めで袋と箸つけて下さい。ケチャップと酢醤油は要りません。支払いPayPayで。みたいなの一気に早口で言うお客さんめっちゃ苦手。
    相手がレジのパネル操作してるとか全くお構いなし。

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2025/02/05(水) 18:13:31 

    >>9
    モゴモゴ早口だと最悪。
    人にちゃんと伝わるように話すのが気遣いだと思う。

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2025/02/05(水) 18:13:48 

    >>1
    あれは、自分に酔ってるナルシストか、威嚇することでしか人とコミュニケーションとれない小心者かだから、あわれんで、こちらが歩調合わせてあげればいいと思う。

    +5

    -3

  • 41. 匿名 2025/02/05(水) 18:16:37 

    時間ある時はゆっくり説明出来るから話し方もゆっくりになるけど忙しい時に教えるってなるとどうしても早口になってしまう

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2025/02/05(水) 18:16:37 

    早口や大声はある種の威嚇に思えるよね
    私は見た目がキツめなんだけど喋り方がゆっくりだから一回会話しちゃえばその後は気軽に話しかけてもらえる

    +4

    -3

  • 43. 匿名 2025/02/05(水) 18:17:02 

    >>36
    36の何を知ってるんだよw

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2025/02/05(水) 18:18:01 

    対話する気ゼロだよね

    +5

    -2

  • 45. 匿名 2025/02/05(水) 18:18:12 

    キンキン声、もしくは勢いのある調子で早口で話されると、
    もう心のシャッターがおりてしまう…
    だいたいリズムに合わない人たち

    +6

    -2

  • 46. 匿名 2025/02/05(水) 18:20:09 

    ハキハキと早口なら聞き取れるけど、ボソボソの早口の人は聞き取れない🥲

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2025/02/05(水) 18:21:11 

    職場でよく電話とるけど早口で言われて何言ってるかわからないときある…

    +2

    -2

  • 48. 匿名 2025/02/05(水) 18:22:09 

    >>4
    この人ナレーション仕事のとき、声優のような良い声で早めのスピードで流暢に話してるよね

    +17

    -0

  • 49. 匿名 2025/02/05(水) 18:23:29 

    >>45
    昔バイトしてた所の店長が、キンキン声の早口の女性に代わってから数カ月後に全員辞めた

    +1

    -1

  • 50. 匿名 2025/02/05(水) 18:24:24 

    >>4
    この人 使い分けしてるからね
    プロだよ

    +19

    -1

  • 51. 匿名 2025/02/05(水) 18:24:55 

    >>13
    急がば回れ

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2025/02/05(水) 18:27:58 

    >>1
    早口&遠くから&高い声で何も聞こえないから最近は近くに来るまで無視してる

    +2

    -1

  • 53. 匿名 2025/02/05(水) 18:37:44 

    >>1
    早口の人は情報も多くて疲れる
    ゆっくり要点だけ言ってほしい

    +6

    -1

  • 54. 匿名 2025/02/05(水) 18:38:10 

    ZIPの水卜アナももう少しゆっくり喋って欲しい

    +1

    -1

  • 55. 匿名 2025/02/05(水) 18:39:13 

    いるいるいる!早口な上に口あんま動かさない人はまじであんまり話わからないww
    なんとなくでいける事は単語から話を類推してだいたいわかればいいことにしてる

    どうしても大事な事が分からない時は何回も聞くけど、単語で答えてもらえるように聞く
    文章長くなるほど話わからなくなるから

    +1

    -2

  • 56. 匿名 2025/02/05(水) 18:45:57 

    >>36
    そうかもね〜
    特許事務所なんて特殊だもんね

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2025/02/05(水) 18:51:47 

    >>9
    ゴメンナサイ良くないのね
    ゆっくり話してほしい

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2025/02/05(水) 18:53:05 

    >>1
    意地悪だよね。
    説明は、相手が理解して初めて説明なんだよ。
    相手が理解できなかったら、ただのスピーチだわ。

    +6

    -1

  • 59. 匿名 2025/02/05(水) 18:54:48 

    >>4
    理想的なトピ画ありがとう

    +11

    -0

  • 60. 匿名 2025/02/05(水) 19:01:26 

    私は声大きくしてほしい

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2025/02/05(水) 19:01:31 

    私は人によって話すスピード変えるけどね
    PTAなどではゆっくり、職場ではペラペラ話す
    私以上の早口さんも多いし
    打ち合わせはとっとと終わらせたいし

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2025/02/05(水) 19:08:52 

    >>1
    失敗させようとしている

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2025/02/05(水) 19:17:31 

    >>36
    横から失礼しますが、そういった言葉は誹謗中傷に当たるのではないでしょうか?

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2025/02/05(水) 19:18:36 

    医療機関勤務だけど、みんなめちゃくちゃ忙しくてものすごい早口
    こんなに余裕のない仕事って良くないよね
    でもそれぐらいしないと持ち場が終わらないんだよなあ

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2025/02/05(水) 19:30:09 

    早口ってあんまり良い印象を与えないよね
    オタクっぽくて色気もない

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2025/02/05(水) 19:31:20 

    主です
    同僚や部下からの報告を受ける時に、パッと画面を見せられ早口で説明されるパターンが気になっています。
    今のところ10人中2名が早口です。

    もう一度聞かせて欲しい。と書き直すことになったり勘違いしてしまったり非効率だと感じています。
    伝えるという目的を達成するためにもう少し伝え方を考えて欲しいと思う反面そこまで指導することでもないかなと迷っています。

    +1

    -1

  • 67. 匿名 2025/02/05(水) 19:36:19 

    タイパ重視で動画も倍速で見る世代の流れなんじゃないかな

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2025/02/05(水) 19:36:53 

    早口すぎるのも困るけど、ゆっくりのんびり話す人にもイライラしちゃう。
    お年寄りならしょうがないけどそれ以外の年齢でゆっくりダラダラ話されると無駄な時間を取られて迷惑。

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2025/02/05(水) 19:43:07 

    >>1
    主の文章もわかりづらいよ
    そんなもんって何について言ってるの?
    早口の説明は誰にとってもわかりづらいってこと?
    世の中の多くの人はわかりづらい人もいるくらい早口で説明するものなのかってこと?

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2025/02/05(水) 19:48:18 

    >>1
    もうちょっとゆっくり説明して欲しいです。早くて脳みそが追い付かないです(´・ω・`)と普通に言えばいいと思うよ。理解してないのに返事だけしてると何かあった時に怒られるのは自分だよ。

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2025/02/05(水) 19:51:42 

    >>9
    両親がせっかちで、物心ついた時から早く早くと急かされて生きて来たから早口になった。だから意識してゆっくり話すようにしてるけどやっぱり気を抜くと早口になっちゃう。今はマスクしててただでさえ聞き取りにくいから気を付けないとだなと思う。

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2025/02/05(水) 19:53:47 

    >>69
    え、普通に分かったけど?なんで理解出来ないの

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2025/02/05(水) 20:04:05 

    話す速さを意識して調整してる人なんてそう多くないのかも

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2025/02/05(水) 20:06:07 

    オーディブルを0.8倍速で聞いてゆっくり話す練習をしている('ω')

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2025/02/05(水) 20:07:38 

    >>74
    その発想はありませんでした
    倍速側しか使っていません

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2025/02/05(水) 20:10:06 

    >>66
    同世代もしくは部下ならミーティングとか全体の集まりの時に言えば?
    てっきり主が部下で下っ端なんかと思った
    主と同じように困ってる人もいるかもだしさ

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2025/02/05(水) 20:13:09 

    >>1
    YouTubeを常に2倍速で見てるんだけど、早口でも頭にすっと入ってくる話し方とそうじゃない話し方あるんだよね。
    内容よりも話の構成が支離滅裂だとゆっくりでも理解不能だわ。

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2025/02/05(水) 21:49:27 

    >>22
    忙しいアピールしてるつもりはないんです
    単にせっかちでガサツでドタバタしてるだけなんです
    直そうと努力はしています…

    +0

    -1

  • 79. 匿名 2025/02/06(木) 08:02:37 

    >>4
    鈍足口調の頃はガッツリ戦場カメラマンをしていた頃で
    相手に伝えたいことを理解してもらうために努めてゆっくり話していたそうだよ
    産まれたお子さんは子守歌でよく眠れそう

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2025/02/06(木) 09:10:39 

    >>59
    この人の感じでタイトル読んだw

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2025/02/06(木) 09:59:14 

    アナウンサーくらいの早さで話さないと理解には繋がりにくい。
    でも朝は気の急いた話し方になってしまう。
    あまり人が注意を払ってわざわざ話を聞いてくれる機会も少なかったから早く話しきらないと肝心なところまで話せないかもという気の焦りもある。

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2025/02/06(木) 17:30:56 

    >>4
    泣いてたけどトピ画で笑った。どうもありがとうございます。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2025/02/06(木) 17:32:11 

    >>82
    何があったんだろう
    元気出てよかった
    私、忘れっぽいから寝て起きたら元気なんだけどその能力を分けてあげたい

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード