ガールズちゃんねる

【ジャンル不問】高い物はやっぱり違いますか?

92コメント2025/03/07(金) 17:53

  • 1. 匿名 2025/02/05(水) 12:28:03 

    シャンプーや、コスメ、化粧水や美容液など高い物と安い物は違いますか?
    その他、どんなジャンルでも構わないので、色々聞きたいです!

    +8

    -1

  • 2. 匿名 2025/02/05(水) 12:28:35 

    高い牛乳は美味い

    +56

    -2

  • 3. 匿名 2025/02/05(水) 12:28:35 

    >>1
    良いクルマは癖がなく走りやすい

    +5

    -2

  • 4. 匿名 2025/02/05(水) 12:28:37 

    海苔は値段と比例すると思う。

    +105

    -0

  • 5. 匿名 2025/02/05(水) 12:28:37 

    米は全然違う

    +62

    -1

  • 6. 匿名 2025/02/05(水) 12:28:47 

    そりゃあ何でも高いなりの理由があるからね。
    ただ自分にあうかどうかは別だけど

    +6

    -0

  • 7. 匿名 2025/02/05(水) 12:28:50 

    バッグは違うと思う
    合皮のバッグはすぐにダメにしてしまう

    +27

    -3

  • 8. 匿名 2025/02/05(水) 12:29:03 

    【ジャンル不問】高い物はやっぱり違いますか?

    +27

    -1

  • 9. 匿名 2025/02/05(水) 12:29:37 

    【ジャンル不問】高い物はやっぱり違いますか?

    +27

    -0

  • 10. 匿名 2025/02/05(水) 12:30:03 

    最近色んな卵食べてるけど特能ってやつが1番美味しかった スーパーの中でね

    +5

    -1

  • 11. 匿名 2025/02/05(水) 12:30:26 

    >>2
    高い肉も美味い

    +29

    -1

  • 12. 匿名 2025/02/05(水) 12:30:46 

    食パンは違う

    +34

    -2

  • 13. 匿名 2025/02/05(水) 12:30:51 

    >>7
    重いものガンガン入れてると、持ち手と本体の境目が縫い目から裂けたりするよね。

    +10

    -0

  • 14. 匿名 2025/02/05(水) 12:30:54 

    高いシャンプーに変えて、凄い!なんか違うって思ったのは数日間だけだった。
    頭がすぐ慣れた

    +41

    -0

  • 15. 匿名 2025/02/05(水) 12:30:54 

    >>1
    違うと思わないとやってられない
    でもほんと家賃とかは民度が比例してくるなとは思う

    +10

    -0

  • 16. 匿名 2025/02/05(水) 12:31:03 

    >>4
    安いのがね
    噛み切れないし薄いし千切れないし
    やすい海苔ってこんななのか!ってびっくりした
    喉に詰まらせそうで子供に食べさせられないのよ

    +4

    -0

  • 17. 匿名 2025/02/05(水) 12:31:12 

    × 高いものは良い
    ○ 良いものは高い

    +36

    -0

  • 18. 匿名 2025/02/05(水) 12:31:45 

    1万円以上するワインはやっぱり違うよ
    液面がものすごく滑らかでスッと喉を通るのに、抜群の旨味やコクも感じられる。これを両立させるのは本当に難しいんだよ

    +7

    -1

  • 19. 匿名 2025/02/05(水) 12:31:46 

    >>2
    やすい牛乳って牛乳じゃなくて加工乳とかでしょ
    あれは牛乳じゃないと思う

    +16

    -7

  • 20. 匿名 2025/02/05(水) 12:32:05 

    >>10
    プリン作ると味というか濃厚具合違うのがわかる
    安いは安いのでさっぱりしてて美味しいがw

    +4

    -0

  • 21. 匿名 2025/02/05(水) 12:32:38 

    化粧品はそこまで高くしなくてもって思う

    +3

    -4

  • 22. 匿名 2025/02/05(水) 12:32:49 

    新潟の旅行先で小さなコップに雪の下人参ジュースってのが出たけどめちゃくちゃ甘くて美味しかった 買おうと思ってお土産コーナーで値段見たら瓶に入ってて1000ナンボだったので諦めた

    +4

    -0

  • 23. 匿名 2025/02/05(水) 12:32:59 

    >>12
    高級食パンは値段に反比例じゃね?

    +1

    -2

  • 24. 匿名 2025/02/05(水) 12:33:21 

    >>1
    ミルボンはシャンプートリートメント変わらなかった
    だから市販に戻した

    +4

    -0

  • 25. 匿名 2025/02/05(水) 12:33:22 

    >>1
    果物をデパ地下で買ったら高かったけど美味しくて驚いた

    +5

    -0

  • 26. 匿名 2025/02/05(水) 12:33:35 

    ラップ

    +6

    -0

  • 27. 匿名 2025/02/05(水) 12:34:13 

    >>1
    高くても安くても合わないモノやガッカリだったモノはあるから、ダメだったらリピートしない
    合うものを探して使ってる、特にシャンプー化粧品
    合っても価格が見合ってないと感じて、安めで同じようなモノあればそちらにうつるよ
    当たり前だけど、値段だけで良い!とはならない

    +5

    -0

  • 28. 匿名 2025/02/05(水) 12:34:14 

    >>2
    成分無調整も美味しい

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2025/02/05(水) 12:34:16 

    アイス

    +1

    -0

  • 30. 匿名 2025/02/05(水) 12:34:36 

    ダウンコート
    雪や北風強い日に特に思う

    +10

    -0

  • 31. 匿名 2025/02/05(水) 12:34:45 

    掃除機とか工具のバッテリー

    安い互換バッテリーでも良いかなって思ってyoutubeで分解比較してるやつ見たら
    安い値段は安全性や耐久性とトレードオフになってた

    +1

    -0

  • 32. 匿名 2025/02/05(水) 12:34:57 

    >>19
    3・6とかの事では

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2025/02/05(水) 12:35:02 

    基礎化粧品とベースメイクはやっぱり、ね

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2025/02/05(水) 12:35:34 

    高い米も高い炊飯器も慣れるんだよね
    炎舞炊きを買い、米もミルキークイーンや魚沼産コシヒカリを買ったけど味に慣れる
    その後新之助で落ち着いたけど、米不足のときに秋田こまちを買ったらめちゃくちゃ不味く感じて、やっぱり違うんだなと思った

    +3

    -5

  • 35. 匿名 2025/02/05(水) 12:35:39 

    お菓子レベルでもちがうよね。
    良く知らないメーカーの安いクッキーと有名メーカーでそれなりに値段するものは、食べて美味しいし飽きない。

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2025/02/05(水) 12:35:53 

    ラップは安いやつ買うと後悔する

    +8

    -2

  • 37. 匿名 2025/02/05(水) 12:36:11 

    ボールペン。
    100均で間に合せで買ったやつはダメだった。

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2025/02/05(水) 12:36:17 

    >>9
    ジルコニアはこんな感じだけど
    人口ダイヤはめちゃくちゃ綺麗なの出てきてるよね
    それでいて安い
    天然ダイヤの価格が下がってきてるのも納得

    +12

    -0

  • 39. 匿名 2025/02/05(水) 12:36:27 

    >>8
    血が通ってるのかよ
    技術力やばいだろ

    +14

    -0

  • 40. 匿名 2025/02/05(水) 12:37:11 

    >>36
    安くて使えるラインの見つけられると嬉しい

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2025/02/05(水) 12:37:44 

    >>32
    >>19
    【ジャンル不問】高い物はやっぱり違いますか?

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2025/02/05(水) 12:39:49 

    靴は本当にお金出した方がいいと思った

    +6

    -1

  • 43. 匿名 2025/02/05(水) 12:43:14 

    >>38
    ラボグロウンダイヤのお店に行ったことあるけど、不純物が少ないから?まばゆいばかりのキラッキラで目がチカチカした
    あれなら天然ダイヤがやっぱりいいなと思った

    +6

    -1

  • 44. 匿名 2025/02/05(水) 12:43:25 

    >>41
    だからそこで安い=加工乳とか発想に至るのが貧乏臭いんだよ

    +2

    -2

  • 45. 匿名 2025/02/05(水) 12:43:41 

    >>4
    米、素麺も
    素朴なものほど違いが良くわかる

    +11

    -0

  • 46. 匿名 2025/02/05(水) 12:43:58 

    >>2
    低温殺菌を飲んだら他の牛乳が臭く感じる

    +4

    -1

  • 47. 匿名 2025/02/05(水) 12:44:44 

    >>44
    ごめん。元のコメ主じゃないんだ、参考に貼っただけ。私はそもそも加工乳は牛乳と思ってない。

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2025/02/05(水) 12:45:02 

    >>5
    福引きで当たった米めちゃ不味かったな

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2025/02/05(水) 12:47:01 

    >>14
    市販のであまり高過ぎず まあまあ良いシャンプーは何かある?

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2025/02/05(水) 12:47:36 

    ウインナーはシャウエッセンかアルトバイエルン

    +2

    -1

  • 51. 匿名 2025/02/05(水) 12:48:09 

    ドライヤーとか数千円のしか使ったことないんだけど、数万クラスのを使ってる人にどれくらい違いがあるのか聞いてみたい

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2025/02/05(水) 12:48:55 

    お値段が高いTシャツは洗濯してもよれないから畳みやすい

    +1

    -1

  • 53. 匿名 2025/02/05(水) 12:49:07 

    >>47
    いやコメ主の奴がだよ! 普通は「高い物は違いますか」と聞かれてこの場合安い牛乳=加工乳と考えないのが普通

    +2

    -1

  • 54. 匿名 2025/02/05(水) 12:49:27 

    お好み焼き粉は違いがはっきりある

    +1

    -1

  • 55. 匿名 2025/02/05(水) 12:50:21 

    >>53
    ごめん。だよね。「牛乳」だもんね。

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2025/02/05(水) 12:55:46 

    >>49
    h&s ただし臭い

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2025/02/05(水) 12:57:06 

    >>56
    何の香り?

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2025/02/05(水) 13:01:34 

    >>4
    ほんとそう
    真っ黒くて濃いのは風味も全然違うよね
    色がうっすいのはもう食べられない

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2025/02/05(水) 13:02:50 

    >>13
    PRADAのリュックすぐほつれたよ
    それから買わないと決めた

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2025/02/05(水) 13:05:37 

    爪切りは100均と1000円くらいのと燕三条とかの高級品と全然違う

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2025/02/05(水) 13:08:30 

    ちょっと違うかもだけど
    魚沼産の高い米と地元農家から買った米(値段はスーパーの安い米位の値段)
    圧倒的に地元農家のお米のほうが美味しかった

    +3

    -1

  • 62. 匿名 2025/02/05(水) 13:14:11 

    洗濯洗剤かな。
    冬は汗かかないし、安い洗剤でいいや〜って使ってみたら、泡切れの悪いことこの上なし。
    何度もすすいで水の無駄遣いになった。

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2025/02/05(水) 13:19:31 

    >>1
    下地やファンデーションは特に違いを感じる
    崩れやすさや付け心地が全然違う

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2025/02/05(水) 13:19:43 

    >>57
    フローラル系だけどいかにも安っちい香り しかも結構臭いが残る

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2025/02/05(水) 13:24:09 

    >>8
    自分のこと高級と思ってるのか…ポンコツなのに
    【ジャンル不問】高い物はやっぱり違いますか?

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2025/02/05(水) 13:26:24 

    茶葉は高い方が断然美味しい。
    しかも3回くらい出るから安くても1回しか飲めないお茶よりコスパ良かったりする。

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2025/02/05(水) 13:26:53 

    >>21
    下地とかファンデとかベースメイク系はやっぱり違うなと思う。特に数時間たった後の崩れ具合。
    後は正直気持ちの問題な気がする。アイシャドウとかはプチプラでもいいのあるし、違い分からん。

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2025/02/05(水) 13:27:31 

    >>1
    COACHの4万くらいする黒色の長財布を15年くらい使ってるけどまだ現役
    ボロくも見えない
    いい買物したなと思ってる

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2025/02/05(水) 13:30:20 

    >>7
    バッグや靴は合皮だと、古くなると劣化してひび割れるから2~3年で使い捨てるつもりでないと

    +3

    -1

  • 70. 匿名 2025/02/05(水) 13:32:46 

    >>2
    私は安い近藤牛乳が好き
    高いノンホモとかは好きじゃない

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2025/02/05(水) 13:42:08 

    >>7
    シャネルのバッグとかはめちゃくちゃ傷つきやすい

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2025/02/05(水) 13:47:17 

    >>14
    私もその経験ある(笑)

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2025/02/05(水) 13:48:25 

    >>1
    シャンプートリートメントは値段より自分に合う成分かどうかが重要だから、高いの買っても意味ないよ

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2025/02/05(水) 13:54:50 

    ジュエリーかなあ
    何十年と錆びないし肌も荒れない

    +2

    -1

  • 75. 匿名 2025/02/05(水) 14:06:49 

    >>17
    適正価格なんだよね
    デフレ時代に安い粗悪品が多くて、それに慣れてしまったから、適正な値段の良いものが売れなくなった
    売れないから良いものは、無くなるか値段が高くなってしまう…

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2025/02/05(水) 14:17:46 

    >>14
    そうなんだけどね、そこで安いシャンプーに戻してしばらくするとゴワゴワしてくるのよ〜
    やっぱ高いのに戻そうってなる。

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2025/02/05(水) 14:24:29 

    トイレットペーパー

    安いやつ昔小学校で配られてた藁半紙みたい

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2025/02/05(水) 14:38:28 

    >>76
    安いのに戻した時に、高いのはやっぱり良かったんだなって分かるかもしれませんね

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2025/02/05(水) 15:22:18 

    コート
    裏地がキュプラだと、静電気バチバチが無い。十万くらいするけど。

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2025/02/05(水) 16:03:33 

    トイレットペーパー
    シングルとか再生紙は無理
    ダブルで柔らかいの使い慣れると雲泥の差

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2025/02/05(水) 16:41:44 

    >>65
    がらくたばこに入っててもカワイイ

    +7

    -1

  • 82. 匿名 2025/02/05(水) 16:46:46 

    パスタソース、ドレッシングはかなり違う!

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2025/02/05(水) 19:06:54 

    >>53
    お前の普通なんか知るかよ
    自分の常識が世界の常識だと思うなよ

    +1

    -2

  • 84. 匿名 2025/02/05(水) 19:49:55 

    >>39
    核融合エンジンの冷却水のことだよ

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2025/02/05(水) 20:06:28 

    >>51
    ダイソン使ってるけど、風力すごくて一瞬で乾く!
    多毛だからありがたい

    +1

    -1

  • 86. 匿名 2025/02/05(水) 20:11:21 

    >>1
    私は髪質が悪くゆるい癖毛なんで違いがすごく分かる
    シャンプーコンディショナーのやすいのは
    ふわふわアホ毛がたくさん出てパサつきアフターケアしてもボサボサ

    1000円以上のはそこまでアホ毛が出ず扱いやすくなる

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2025/02/05(水) 20:28:11 

    ガラスとか鏡も高いやつは全然違かったな
    100均とガラス会社の花瓶を並べると重厚感やら何やら見た目からして全然違った

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2025/02/05(水) 20:32:15 

    >>83
    口悪いからマイナスつけそうになったけど確かに牛乳の常識なんて知らんw

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2025/02/06(木) 11:00:09 

    >>75
    そうなんだよね〜
    給料が上がればいいんだけど、上がんないからなぁ

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2025/02/06(木) 13:14:01 

    >>83
    貧乏臭い小っ恥ずかしいレスしたおまえが全面的に悪い

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2025/02/06(木) 19:19:41 

    家賃
    高い所は民度が良い

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2025/03/07(金) 17:53:39 

    終わり

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード