-
1. 匿名 2025/02/04(火) 22:51:51
のんびり生きてきた私でも最近の政治には危機感を感じます。
毎回選挙に行っていますが、若い世代がもっと参加してくれないと何も変わらないのかなと思っています。
若い世代の投票率を上げるにはどうしたら良いと思いますか?+61
-4
-
2. 匿名 2025/02/04(火) 22:52:22
行かなければ罰金。+91
-8
-
3. 匿名 2025/02/04(火) 22:52:54
ネット投票+79
-11
-
4. 匿名 2025/02/04(火) 22:53:06
>>1
その関係を研究していた時期がありますが、危機感を感じるまでは非常に難しいと思います
良くも悪くも平和なんですよね、日本って+7
-1
-
5. 匿名 2025/02/04(火) 22:53:10
+4
-16
-
6. 匿名 2025/02/04(火) 22:53:13
ガル民が政治家になってほしい日本の偉人はだれ ?+1
-3
-
7. 匿名 2025/02/04(火) 22:53:13
コンビニのスイーツ飲料無料券贈呈+38
-0
-
8. 匿名 2025/02/04(火) 22:53:14
献血みたいにジュースがもらえる+4
-1
-
9. 匿名 2025/02/04(火) 22:53:29
1年間の生活補助費が出る+8
-0
-
10. 匿名 2025/02/04(火) 22:53:30
政治学と経済学を学んだ上でディスカッションする授業を導入+3
-4
-
11. 匿名 2025/02/04(火) 22:53:37
年寄り候補者の排除+33
-0
-
12. 匿名 2025/02/04(火) 22:53:39
投票行ったら投票所で現生1万貰えるようにする+35
-0
-
13. 匿名 2025/02/04(火) 22:53:41
>>1
金券プレゼント+6
-2
-
14. 匿名 2025/02/04(火) 22:53:41
+5
-2
-
15. 匿名 2025/02/04(火) 22:53:42
>>2
投票率上げるだけなら意味あるね
結果は伴わなさそうだけども+16
-0
-
16. 匿名 2025/02/04(火) 22:53:50
小林鷹之なまでみたことあるガル民いる ?
デカかった ?+0
-8
-
17. 匿名 2025/02/04(火) 22:53:51
ネット投票 最寄りの駅やスーパーで投票 行くと1000円クーポンが貰えるとか+19
-0
-
18. 匿名 2025/02/04(火) 22:54:01
投票したらスタンプもらえる
スタンプ5個で何かプレゼント+2
-1
-
19. 匿名 2025/02/04(火) 22:54:02
投票したらの選挙日限定のスタバのフラペチーノが飲める+8
-0
-
20. 匿名 2025/02/04(火) 22:54:03
がっぽり年金の基になってもらいたいから
若者は無投票でいい。
税金だけ払ってくれればよい。+0
-12
-
21. 匿名 2025/02/04(火) 22:54:03
500円の図書券もらえる+3
-3
-
22. 匿名 2025/02/04(火) 22:54:09
ガル民の大好きな政治家はだれ ?+0
-5
-
23. 匿名 2025/02/04(火) 22:54:12
選挙前に選挙特番を放送する+0
-0
-
24. 匿名 2025/02/04(火) 22:54:19
行くのがめんどうだしネットもめんどうだから、会社とか学校で投票できる+19
-1
-
25. 匿名 2025/02/04(火) 22:54:21
政治は若者のためにやるんじゃなく
自分のためにやるんだ「なぜ日本の政治家は少子化対策に無関心なのか?」 石破さんの“正直過ぎる回答”にもはや感動(古市憲寿)(デイリー新潮) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp初めて鳥取市に行ってきた。出会った人はみな理知的で気さくだったのだが、驚いたのは街の風景だ。仕事柄、国内外の多くの街を訪れるが、これほど寂しい場所は初めてかもしれない。駅前から続くのは長いシャッタ
+3
-0
-
26. 匿名 2025/02/04(火) 22:54:29
>>10
経済学となると小学生の時点で算数にまず力を入れないとだね+1
-1
-
27. 匿名 2025/02/04(火) 22:54:33
簡単よ
選挙に行かない人は選挙権を無くすようにしたらいい
そしたら皆行くよ+4
-7
-
28. 匿名 2025/02/04(火) 22:54:39
ある程度年齢を重ねないと関心ってわかないのかも
+5
-2
-
29. 匿名 2025/02/04(火) 22:54:48
結構みんな関心あるんじゃね+2
-0
-
30. 匿名 2025/02/04(火) 22:54:59
投票行くと、レアなマンホールカードもらえる。+2
-1
-
31. 匿名 2025/02/04(火) 22:55:05
ちゃんと実現できる政策をつくる+3
-0
-
32. 匿名 2025/02/04(火) 22:55:10
若い人の母数が少ないから行ったって意味ない+1
-5
-
33. 匿名 2025/02/04(火) 22:55:12
>>22
河村たかし+4
-4
-
34. 匿名 2025/02/04(火) 22:55:24
なんでガル民って山本太郎大嫌いなの ?+0
-2
-
35. 匿名 2025/02/04(火) 22:55:42
スマホの通信料1ヶ月無料+3
-0
-
36. 匿名 2025/02/04(火) 22:55:46
投票したら3000円もらえる。
さすがに行くっしょ+5
-0
-
37. 匿名 2025/02/04(火) 22:55:54
>>27
留学とか病気とか、正当な理由なく、3回投票しなかったら失効。+4
-0
-
38. 匿名 2025/02/04(火) 22:56:04
選挙に行かないのが社会人のマナーとかほざいてる連中を駆除する+3
-1
-
39. 匿名 2025/02/04(火) 22:56:06
>>2
定率減税無しにする+1
-0
-
40. 匿名 2025/02/04(火) 22:56:11
QUOカード+0
-0
-
41. 匿名 2025/02/04(火) 22:56:18
>>5
この人、かなり優秀だよね
こんな事しなければいいのに+10
-4
-
42. 匿名 2025/02/04(火) 22:56:36
リアルタイムで票数がわかるようにする+0
-0
-
43. 匿名 2025/02/04(火) 22:56:36
>>34
逆にどこがいいの?+6
-2
-
44. 匿名 2025/02/04(火) 22:56:39
>>1
簡単よ
選挙行かなければ罰金又は行けば給付金
これ一択
簡単だけどそうしないのは、若者に選挙に行ってほしくないのよ、政治家はね
導入してる国も多いのにね+24
-1
-
45. 匿名 2025/02/04(火) 22:57:11
次の参院選、選挙率どの年代も上がりそうじゃないか?
もう早くやれと思ってるよ選挙+6
-0
-
46. 匿名 2025/02/04(火) 22:57:15
行かなければSNS停止+1
-1
-
47. 匿名 2025/02/04(火) 22:57:40
>>34
山本太郎のポスターベタベタ貼ってある家のおばさん、クセがめちゃくちゃ強いわ。+4
-0
-
48. 匿名 2025/02/04(火) 22:57:45
ほぼ全員が好きで欲しいもの。
お金でしょやっぱり。+6
-0
-
49. 匿名 2025/02/04(火) 22:57:47
兵庫県知事選挙は若い人の投票率高かったね。なぜ?+3
-0
-
50. 匿名 2025/02/04(火) 22:58:08
少子化で人数的にも不利なのに、投票率低すぎて、そりゃ政治家は20代向けの政策なんてしないよなと思う
いま20代で物価上がってるのに給料安くてつらいから、20代の給料上げる政策してよって思うけど、そんなことしたって選挙で票取れないからしないんだろうね…
行かない人、自分で自分の首を絞めてるって気づいて欲しいな+6
-2
-
51. 匿名 2025/02/04(火) 22:58:10
>>45
とりあえず石破は消えて欲しい
マジで無能の極み+9
-0
-
52. 匿名 2025/02/04(火) 22:58:24
>>3
スマホで出来たらいいのにね+15
-4
-
53. 匿名 2025/02/04(火) 22:58:36
>>1
投票所に有名人とかYouTuberとかインフルエンサー置いときゃ集まるやろ+2
-2
-
54. 匿名 2025/02/04(火) 22:58:52
>>1
『センキョ割』の充実+1
-1
-
55. 匿名 2025/02/04(火) 22:59:05
日曜じゃなくて平日投票日にして学校や会社に投票所設置するようにする。もちろん目立つ感じで+1
-0
-
56. 匿名 2025/02/04(火) 22:59:16
ご当地ごとに投票した人だけが利用出来るキラキラした映えスポットを作る+3
-0
-
57. 匿名 2025/02/04(火) 22:59:20
家でゴロゴロしたいからわざわざ行きたくない。職場や学校で出来るようになればいい。
あと選挙行かなきゃ税金3000円払うとかペナルティあればいい。+1
-0
-
58. 匿名 2025/02/04(火) 22:59:29
地域限定の商品券1000円+0
-1
-
59. 匿名 2025/02/04(火) 22:59:33
ウェブ投票が一番いいと思うんだけどなぁ+6
-2
-
60. 匿名 2025/02/04(火) 22:59:47
>>51
衆院選があの結果だったのに全然こりてないから参院選で目にもの見せたいと思ってる有権者多いでしょ
私も自民なんてもう内部分裂でも何でもしてしまえばと思ってるし+8
-0
-
61. 匿名 2025/02/04(火) 23:00:12
政治家がまともになることが一番じゃない?嘘ばっかりついて、日本の問題点を無視して、国民の意見なんて全然聞かないじゃん。+4
-0
-
62. 匿名 2025/02/04(火) 23:00:23
罰金とか強制的に行かせて投票上げても意味ないと思う
興味を持って考えを持って投票することに意味がある
誰でもいいやー知らないからガーシーにしよーみたいなひとが罰金回避目的だけで行く方が怖い+6
-0
-
63. 匿名 2025/02/04(火) 23:01:14
この前の選挙にいったら出口で謎のおばさんにどこに入れた、まさか自民や維新じゃないだろうねってしつこく聞かれた。なんかキモかったからこういうおばさんなんとかできないかね+3
-0
-
64. 匿名 2025/02/04(火) 23:01:38
>>1
ネットで投票出来るようにする!+2
-4
-
65. 匿名 2025/02/04(火) 23:01:50
>>1
行かなきゃ罰金にすれば投票率は上げられるだろうけど、そもそも政治に興味を持ってもらわないとだめだと思う
学校の授業から見直さないとだめなんじゃないかな
自分自身そうだったけどあんな授業じゃ子供が興味持つきっかけにもなりゃしない+8
-0
-
66. 匿名 2025/02/04(火) 23:01:59
耳ざわりのいい事言ってても実現しないじゃん。行く意味がなく感じてしまう。絶対これやります。くらいだったら投票行くよ。+4
-0
-
67. 匿名 2025/02/04(火) 23:02:48
>>27
それやったら民主主義終わると思う+4
-0
-
68. 匿名 2025/02/04(火) 23:03:57
>>1
陶片追放制度(落としたい人を投票)にすれば日本は良くなるよ+3
-0
-
69. 匿名 2025/02/04(火) 23:04:26
住民票のある地域で使える300円~500円の金券
これ以上の金額だともらえない市民から苦情出そうだし+0
-0
-
70. 匿名 2025/02/04(火) 23:04:27
学校や職場または駅でもやってれば
行くんじゃない?
あとは、行って投票した人が当選すればだよね
意味ないなって思っちゃうもん+1
-0
-
71. 匿名 2025/02/04(火) 23:04:45
投票所に行かなきゃいけないんじゃなくて、投票所がこっち側に来るように投票車を町中走らせる+2
-0
-
72. 匿名 2025/02/04(火) 23:04:53
既得権側じゃない人が候補者に立てば違う
日本の地上波民放を全部廃止してくれる人とかね
日本の公共の電波を民間テレビchが使用する事を全面禁止してくれればね
公共の電波帯域すごく空くから、携帯の料金も相当安くなるとか聞いた+0
-0
-
73. 匿名 2025/02/04(火) 23:05:03
割と日本って政治感が無さすぎると思うよ
テレビもバラエティ、歌番組ばっかでニュースも少しだけ
昼間のワイドショーもどうでもいいゴシップネタばっかり取り扱って
普段から政治に触れる機会が無さ過ぎる
だから若い人が自分は関係ないと思ってしまう+8
-0
-
74. 匿名 2025/02/04(火) 23:05:10
中国が攻めてくると分かったら行くんじゃない?
日本人は平和ボケしてるから+8
-0
-
75. 匿名 2025/02/04(火) 23:07:26
スタンプ制(アプリでも貯められる)にして、いくつかの中から好きな景品と交換できる
貯めた分いいもの貰えるので投票あるたびに行くようになるかも?+1
-0
-
76. 匿名 2025/02/04(火) 23:08:33
>>3
その為のマイナンバーカードじゃないかと思うんだなぁ
顔認証とで二段階認証もできる
お面作るような奴は知らん+8
-2
-
77. 匿名 2025/02/04(火) 23:08:48
>>74
自公が近隣敵国にこっそり金渡している気がします
自公がピンチになったり選挙前になったりすると
そのタイミングで近隣敵国がミサイル?飛ばしたり軍事的に煽ったりしますからね
証拠?無いよ
自公が隠ぺいするでしょうし、捜査機関も自公には忖度するだろうし+0
-0
-
78. 匿名 2025/02/04(火) 23:08:57
投票するときに毎回人気アニメとコラボすればポストカード1枚とかもらうためだけでも投票所に行列できると思う+0
-0
-
79. 匿名 2025/02/04(火) 23:09:51
>>76
なるほど、どこのどいつが誰にに投票したか?
すぐわかるってか?
憲法で保障されている ”投票の秘密” 侵害だな+2
-1
-
80. 匿名 2025/02/04(火) 23:10:29
でも今の世の中で選挙行かない人って政治への関心が全くない人でしょ
その人たちが選挙に行くようになったところで政策すら知らずに好きな有名人に投票するだけじゃない?
+1
-1
-
81. 匿名 2025/02/04(火) 23:11:56
プロ野球選手になりたい理由に魅力ある選手がおるから目指すのでしょ?魅力ある政治家って今おる?
安倍元総理なんて◯害以来あの宗教と絡んでるって噂あるからね。
+0
-0
-
82. 匿名 2025/02/04(火) 23:12:33
>>76
どこの誰が誰に投票したか地域で判明して
それで地域の同調圧力に批判的な候補者に投票した人が
迫害されるのかな?
技術は先端行っても人権意識は魔女狩りの頃に退化するんだな+0
-2
-
83. 匿名 2025/02/04(火) 23:12:44
>>41
どこが優秀か教えてほしい
ネットで受けそうな言葉並べて
毎回駅前で騒ぎ起こしてるしか見えないから
+5
-3
-
84. 匿名 2025/02/04(火) 23:13:32
>>1
まず、まともな候補者を立ててくれ
話はそれからよ+0
-0
-
85. 匿名 2025/02/04(火) 23:13:41
>>5
一時期流行った芸人さんだと思ったわ+3
-0
-
86. 匿名 2025/02/04(火) 23:14:53
>>83
ネットで受けそうな事ばかり言う奴ら
N国
国民民主(何でこいつら受けているのか?わからんけど)+3
-2
-
87. 匿名 2025/02/04(火) 23:15:36
年齢比率を合わせる
たとえば70代以上が20代の倍いるなら、20代は1人2票分の効果があるようにする
一人一票の平等とかは一旦無視
「人口比率的にどうせ行っても変わらないし」の解消
+3
-0
-
88. 匿名 2025/02/04(火) 23:16:12
候補者全員の公約を分かりやすく一覧にして見せてほしい。
全てを自分で調べて吟味するのダルい。
リアルの生活で忙しい。+2
-0
-
89. 匿名 2025/02/04(火) 23:16:51
お祭りみたいにする+0
-0
-
90. 匿名 2025/02/04(火) 23:17:22
ナオトインティライミ、ファンキー加藤、上地雄輔が出馬+0
-1
-
91. 匿名 2025/02/04(火) 23:18:30
政治家になりたい!って子供達が増えてけばいいんじゃない?
何十年もかかるけど、それくらいの関心がなければ良い意味での投票率は上がらないと思う
ここで商品券配れば良いとか言ってる人たちは投票してなさそう
+4
-1
-
92. 匿名 2025/02/04(火) 23:19:43
>>88
政党名や候補者名を A党 B党 C党
とかにして、
A党の政策は → 「」
B党の政策は → 「」
C党の政策は → 「」
みたいにして、政党の本名は明かさない
とするべきだね
そうじゃないと、むかしからの付き合いで とか
イケメンだから美女だから とか
規模の小さい政党だとどうせ当選しそうにもないから とか
で判断されてしまっている+2
-0
-
93. 匿名 2025/02/04(火) 23:20:50
>>1
学生なら大学、社会人なら職場に投票済証の提出を義務付ける
未提出者はペナルティー+0
-0
-
94. 匿名 2025/02/04(火) 23:20:54
白票は自民党を推すことになる+0
-0
-
95. 匿名 2025/02/04(火) 23:21:04
>>79
>>82
そうですね。ネット投票だとその危険性は含みますね
ただ、それはそういうプログラムにしなければよいわけで、
投票をしたか・してないか だけをデータとして送信・保存、それ以外の情報は不要
とすればいいだけなのでは?
それを、そういいながらも実はデータをとってるとか言い出すと、陰謀論になりますので、不毛になりますのでやめましょう
+1
-0
-
96. 匿名 2025/02/04(火) 23:21:39
ポイント還元+0
-0
-
97. 匿名 2025/02/04(火) 23:22:24
そもそも今の日本の政治家は若者に選挙来てもらっちゃ困るんだよ
来たら得するような改善なんていつも通り財源がどうのこうのって喚くだけで絶対やらない
自分たち高齢者がいつまでも政界にのさばるために意地でも若者に投票させたくないから+2
-0
-
98. 匿名 2025/02/04(火) 23:23:09
>>51
石破本当にやばいね+5
-0
-
99. 匿名 2025/02/04(火) 23:23:45
>>95
でも行政の執行の仕方は政府が決める事だし
政府は自分に反抗的な人間を弾圧迫害したくて仕方ない
ってのが透けて見えるからな+0
-0
-
100. 匿名 2025/02/04(火) 23:24:37
>>63
投票行った?もしまだだったら一緒に行くよ
って電話かけてくるのも厄介
市長選の時、実際にあったから+1
-0
-
101. 匿名 2025/02/04(火) 23:24:51
>>5
この人、埼玉県南部の外国人問題を解決するって市議会議員トップ当選したんだよ
ガルでも人気みたいでプラス凄かったよ期待してるって+7
-1
-
102. 匿名 2025/02/04(火) 23:25:56
投票所でアイドルが握手してくれる+2
-0
-
103. 匿名 2025/02/04(火) 23:26:05
>>95
ネット投票
カルト教団とかの場合
カルト教団の言いなりになる候補者に入れるかどうか?
を確認するために
カルト教団の前で投票してもらおう
ってなりそうだな+1
-1
-
104. 匿名 2025/02/04(火) 23:28:59
>>76 >>3
宗教団体の監禁強制投票と外国人からの投票であっという間に
証拠残らず外国人参政権可決。
ネット選挙ではなく物的証拠が残るものでしないと後で検証出来ない。
+7
-0
-
105. 匿名 2025/02/04(火) 23:30:01
>>7
いいね!スタバの券とかも行きたくなるかも+5
-0
-
106. 匿名 2025/02/04(火) 23:30:26
日本の投票率が100%になったとしても、人口構成比的に高齢者の方が多いからなぁ+1
-1
-
107. 匿名 2025/02/04(火) 23:32:36
影響力のある有名人が政治について発信して、今の政策、日本の未来をどうしたいか自分の考えをしっかり持つようにする。+1
-0
-
108. 匿名 2025/02/04(火) 23:33:12
>>106
>>92 がいいな
政策より党名が優先されてしまっているのがこれまでの政治の問題
国民生活を苦しめている+0
-0
-
109. 匿名 2025/02/04(火) 23:35:28
高校生くらいの子が意外と政治に関心持ってたりする
ソースは私の姪っ子
ちょっと前の兵庫知事選はかなり若い子たちの気持ちを変えたらしい
ちゃんと一票で変わるんだって感動した的な事を言ってた+5
-0
-
110. 匿名 2025/02/04(火) 23:35:43
マイナスつけている奴ら >>82 は図星だったのか?+0
-3
-
111. 匿名 2025/02/04(火) 23:36:51
就活楽勝で初任給高いし政治に不満ないんじゃないの 東大生の自民党支持率8割以上らしいし+1
-0
-
112. 匿名 2025/02/04(火) 23:37:43
投票に行きましょうというキャンペーンを
僅差で投票結果が割れたようなところから始めるのがいいんじゃないかな?
自分の1票で結果が変わるかも?となったら投票行きそう
全国一斉にやろうとしたら、大差のところは「とはいっても意味ないし」としらけそうだから、
効果ありそうなところ注力からかな?+1
-0
-
113. 匿名 2025/02/04(火) 23:38:13
PayPayキャッシュバック+1
-0
-
114. 匿名 2025/02/04(火) 23:38:44
>>111
さて、これからどうなるんだろうね?
日産とホンダと三菱が合併するんだっけ?
そうなったらリストラ進むのかな?
それと百貨店バカスカ潰れているよな・・・
失業者増えていないか?+0
-0
-
115. 匿名 2025/02/04(火) 23:39:11
行ったらお金がもらえる+0
-0
-
116. 匿名 2025/02/04(火) 23:40:14
>>41
そうなんだ。
でもこの人、都知事選で女性の裸の写真をポスターとして掲載した人だよ?
わたし戸田市民だけど、先日の市議選トップ当選してた。
不法移民のことだけを公約にして語ってたけど、それって市議じゃなくて県政国政レベルの話しでは?戸田より川口の方が深刻じゃね?なんでそっちに出ないの?って思った。
他にもいろんな選挙に出まくってるし、戸田市を踏み台にしているような気がして、私は応援する気になれないわ。+12
-3
-
117. 匿名 2025/02/04(火) 23:40:55
行ったら何かもらえるって人、その財源分増税ってやってきそうで怖くない?+0
-0
-
118. 匿名 2025/02/04(火) 23:40:58
>>110
図星かな?マイナスつけている連中が多い地域から
若者や女性が流出するんだよな+0
-0
-
119. 匿名 2025/02/04(火) 23:41:38
>>50
国民民主が現役世代の手取りを増やすって言ってたけどね。結局叶ってないね+4
-0
-
120. 匿名 2025/02/04(火) 23:41:50
駅とかイオンに投票所つくる
そこで期日前投票もできる+0
-0
-
121. 匿名 2025/02/04(火) 23:42:19
>>1
どいつもこいつも、年寄りに媚び媚びの政策ばっか掲げてるからだよ。若者からしたらどこにも入れる意味ないやんってなるに決まってるでしょ。
高齢者の票が強すぎるんだよね。
赤ちゃんにも選挙権(親権者が投票する)、少ない世代は1人2票ずつとかにすれば、若者子どもたちのために立候補する側も頑張ると思うよ。+0
-0
-
122. 匿名 2025/02/04(火) 23:42:22
>>1
総理大臣を国民投票で決める+1
-0
-
123. 匿名 2025/02/04(火) 23:42:53
>>1
お金を配る+0
-0
-
124. 匿名 2025/02/04(火) 23:43:11
粗品貰えるなら行くかも。若い頃は私も行かなかったな。理由は金が無いから働くし時間も無いし暇さえあれば家事と睡眠で全く行く余裕無かった。そしてそんなドツボに追い込んだ税金を徴収する政府が憎らしかったから投票してなるものかと意地になってた。今は行ってるけど、生活困窮者はこんな思考だから物で釣るしか無いと思う+1
-0
-
125. 匿名 2025/02/04(火) 23:44:02
私の場合ちょろいのでお菓子の詰め合わせとかくれたら行きます。
後福引1回引けるとか。+1
-0
-
126. 匿名 2025/02/04(火) 23:44:39
>>41
京大卒だよね+2
-0
-
127. 匿名 2025/02/04(火) 23:45:01
>>124
国政は参院比例みたいに選挙区は全国1区にするべきだな
むかしの残酷区みたいなのは、ネット選挙解禁になって無くなった
という話だし+1
-0
-
128. 匿名 2025/02/04(火) 23:45:35
>>120
私のところでは期日前投票は市役所に行かないといけないからちょっと面倒
名簿管理が大変と思うけれど、期日前投票も便利なところに場所増やしてほしいなぁ+0
-0
-
129. 匿名 2025/02/04(火) 23:45:42
アホみたいな選挙に参加する意味なし+0
-0
-
130. 匿名 2025/02/04(火) 23:49:21
>>116
私も全く同じこと思ってました
外国人問題の公約だけ見て投票したのかなって
皆、単純なんだなぁって+2
-0
-
131. 匿名 2025/02/04(火) 23:49:44
>>85
ダメよダメダメ+0
-0
-
132. 匿名 2025/02/04(火) 23:51:41
>>34
変態だから+0
-0
-
133. 匿名 2025/02/04(火) 23:55:07
>>124
政治家がお金をばらまくのが投票率を上げるのには一番効率が良いと思うんですけどね+1
-0
-
134. 匿名 2025/02/04(火) 23:57:43
>>116
それな、今は「移民排斥」って唱えたらこんな奴でも当選しちゃう、しかもトップで狂ってるよほんとに+6
-1
-
135. 匿名 2025/02/04(火) 23:58:00
>>34
経済以外が終わってるから+0
-0
-
136. 匿名 2025/02/04(火) 23:58:40
我が党をよろしくお願いします+0
-0
-
137. 匿名 2025/02/05(水) 00:05:53
>>14
選挙になるとこの歌が脳内再生される。外食行かないけど。
政府広報として投票を呼びかける際、この曲流すと外食産業も相乗効果あったりして…と思ったり。+1
-1
-
138. 匿名 2025/02/05(水) 00:11:25
>>129
マシな人に投票しよう。→なんか裏切られた感。投票しなかったヤツの方がマシだったわ…ということもあるから行きたくなくなるのも解る。
無関心だと政治家が「今のままでいいのだね」とますますやりたい放題だからね。白票で出して「オマエたちを信用していません」とメッセージ送ってやるだけでもいいのじゃないかな?+2
-0
-
139. 匿名 2025/02/05(水) 00:13:05
そりゃ当選させたくない奴を当選させない逆選挙権だろ
+0
-0
-
140. 匿名 2025/02/05(水) 00:16:54
>>3
方法よりも先ず、一体何に投票したらいいのか分からないって人が結構いる気がするよ
Yes Noチャートみたいなのに答えていったら最後に「あなたにオススメなのは…」って出てそのまま投票されるシステムにしてみるとかw+2
-0
-
141. 匿名 2025/02/05(水) 00:18:17
>>116
横
都知事選のために草加市議を辞めたよね
参院選で戸田市議を辞めても驚かない+3
-0
-
142. 匿名 2025/02/05(水) 00:20:48
>>2
行ったら推しと直接会えるの方が効果ありそう+0
-0
-
143. 匿名 2025/02/05(水) 00:21:30
商品券500円(わからないけど金券かだめなら割引券)とかもらえたら、今の子普通につられて来そう+0
-0
-
144. 匿名 2025/02/05(水) 00:21:34
>>120
衆議院選挙のときやってたよね
うちの選挙区でもやってほしい+0
-0
-
145. 匿名 2025/02/05(水) 00:35:01
>>3
ガバガバセキュリティの日本でネット投票は怖すぎる+3
-0
-
146. 匿名 2025/02/05(水) 00:38:15
>>129
自公がありがとうって笑ってるよ+0
-0
-
147. 匿名 2025/02/05(水) 00:45:58
>>1
若い人の中でも選挙に行かなそうな層に人気なYouTuberやインフルエンサーの力を借りる+0
-0
-
148. 匿名 2025/02/05(水) 00:47:25
>>73
どのジャンルの番組にも必ずといっていいほど芸人が出てくるし、平和ボケに洗脳したいんだろうね。テレビ見てると馬鹿になるって本当だね。+0
-0
-
149. 匿名 2025/02/05(水) 01:10:19
>>3
そんなことしたら国内外から不正アクセスされまくるじゃん+5
-0
-
150. 匿名 2025/02/05(水) 01:16:00
政党が変わると自分たちの生活にどう影響するか、身近なことに落とし込んでわかりやすく説明する
買い物がどうなるか
月々の税金がどうなるか
海外の人が街に増えてどうなるか
若者の未来の負担がどうなるか
とか+1
-0
-
151. 匿名 2025/02/05(水) 01:16:53
推し活感を出す
というか実際、政策面での推しみたいなところはあるけども+4
-0
-
152. 匿名 2025/02/05(水) 01:21:44
>>95
不毛になるって事はネット投票は無理ってことだね+0
-0
-
153. 匿名 2025/02/05(水) 01:24:37
>>1
投票所の出口に出会の広場を作り、楽しく会話してもらえるようにする
少子化対策にもなる…かもしれない+0
-0
-
154. 匿名 2025/02/05(水) 01:25:32
>>151
推し活は駄目だとおもう
あれは信者みたいなもんだし
アイドルが不祥事起こしても、アイドルを信じすぎてトラブルの相手が悪いみたいな攻撃する人いるし
それが政治だったら間違った方に行きそう+0
-0
-
155. 匿名 2025/02/05(水) 01:51:34
選挙投票した人は減税
投票しない人は増税+3
-0
-
156. 匿名 2025/02/05(水) 01:57:00
>>2
罰金じゃダメでしょ
1~2回行かなければ10年以上の懲役刑
3~4回なら禁固もしくは無期懲役
5回以上なら死刑+0
-5
-
157. 匿名 2025/02/05(水) 02:12:14
>>10
それだよね
まず知識がないから政策の良し悪し判断できず投票行かないんだと思う
政治学、経済学、法
の知識は最低限教えるべきだと思うわ
有名な複数の学説を
知ってたら必ず選挙行かないとって思えるよね+3
-0
-
158. 匿名 2025/02/05(水) 02:15:59
>>1
オンライン投票。
マイナカードがあるから既に技術的には実現可能な筈なんだけどね。+2
-0
-
159. 匿名 2025/02/05(水) 02:49:15
自分の利益に直結しないから関心が向かないし自分一人が投票したところで何にも変わらないだから行かないんだよ。アメリカのようなシステムにしてイーロンマスクのような手法を行えば選挙へ興味が向くかも?+0
-0
-
160. 匿名 2025/02/05(水) 05:54:15
私は総理になったら○○をします
メリットは何とかでデメリットは何とかです
を必ず実行。+1
-0
-
161. 匿名 2025/02/05(水) 06:16:27
とりあえず 年寄り、非課税世帯の投票権なくしてくれ+2
-0
-
162. 匿名 2025/02/05(水) 06:29:10
>>158
技術的には昔からできるけど事件が起きるのが問題なんだよね
オンラインだと横で確認できるから脅迫が有効的になっちゃうけど
今の方法だと確認の仕様が無いから脅迫する意味がなく事件も起きない
+0
-0
-
163. 匿名 2025/02/05(水) 06:48:51
>>1
paypayポイント配布+1
-0
-
164. 匿名 2025/02/05(水) 07:01:32
>>1
最近の政治がいかに日本を蝕んでいて危険かということを簡潔に分かりやすく伝える
例えば、自民党は憲法から人権まで消して日本人を奴隷化しようとしている
コロナワクチンが始まってから戦後最大の超過死亡が起きててそれを知らないはずないのに政府はワクチンを推奨し続けている
国民の命すら捨ててる
とか、危険を分かりやすく伝える
今さら聞けないことも気軽に聞ける空気感を作る+1
-0
-
165. 匿名 2025/02/05(水) 07:23:36
てか票入れたいなと思える人がいない。
この中でちょっとでもマシそうな人に仕方なく入れてるだけ。+1
-0
-
166. 匿名 2025/02/05(水) 08:16:55
公民館とから学校とか会場に行くのがめんどうなんだよ。年寄りしかないし、慣れてない人に優しくなさそうで。イオンとかスーパーとかネットとかもっと身近になって欲しい。+0
-0
-
167. 匿名 2025/02/05(水) 08:29:58
党に分かれて喧嘩するために足の引っ張りあいが話し合いで政策の内容を深めることより大事そうに見えているうちは無理じゃないかな。+1
-0
-
168. 匿名 2025/02/05(水) 08:47:10
ネットで投票できるようにすることは前提でしょうね。
選挙活動もインスタ、ティックトックとかは大前提だと思う。
コスパ、タイパにうるさい若い層を動かそうと思ったら労力を極限まで使わない方法じゃないと無理でしょ+1
-0
-
169. 匿名 2025/02/05(水) 09:30:07
お土産。献血みたいにちょっとしたお菓子の詰め合わせとか+0
-1
-
170. 匿名 2025/02/05(水) 10:03:27
大学生や一人暮らしで住民票移してないと選挙行くにも郵送代とか交通費とかお金かかるよね
かと言って代理投票やネット投票を有効にすると不正が増えそうだし+1
-0
-
171. 匿名 2025/02/05(水) 10:10:06
>>116
戸田ってジョーカートップ当選とかさ、スパクレ当選とかさ異様+1
-0
-
172. 匿名 2025/02/05(水) 11:53:51
妊婦のお腹を切り裂いて胎児を取り出して
その様子を喜んで撮影したり
母親の目の前で生きたまま赤ちゃんを焼いてしまうような人たちも入ってくるということみたいです
石破がガザ住民の日本受け入れを表明し批判の嵐!テロリストが紛れ込む可能性も!日本を破壊する自民党!m.youtube.comまずは日本国民に目を向けろよ。 (動画に制限がついてしまいました、何がダメだったんだろう…) 引用 https://www.jiji.com/jc/article?k=2025020300757&g=pol https://www.newsweekjapan.jp/iiyama/2024/03/post-46.php
+0
-0
-
173. 匿名 2025/02/05(水) 12:04:59
7〇 今まで行ったことなし
誰がなっても同じだと思うから+0
-0
-
174. 匿名 2025/02/05(水) 12:21:28
>>33
河村はダメだ+0
-0
-
175. 匿名 2025/02/05(水) 12:31:18
>>174
なんで?+0
-0
-
176. 匿名 2025/02/05(水) 14:44:25
投票した方にはヤクルト1本差し上げます!とか+0
-0
-
177. 匿名 2025/02/05(水) 16:37:20
>>1
若い人たちで政党を作って若い人重視の政策を目標にして選挙に出ると、若い人たちも応援すると思う+0
-0
-
178. 匿名 2025/02/05(水) 17:03:33
>>1
選挙行った人の手にしばらく落ちないスタンプを押したり、リストバンドをつけるようにして、インフルエンサー動員して、スタンプやリストバンドの写真をSNSにあげるトレンドを作る。
スタンプやリストバンドはイケてるデザインでね。
さりげなく選挙行ったアピールもできるしいいと思うんだけどな。
+0
-0
-
179. 匿名 2025/02/05(水) 17:56:10
選挙に行かないごとに税金が上がる+0
-0
-
180. 匿名 2025/02/05(水) 18:28:22
>>109
兵庫の選挙はその後いろいろな疑惑や問題が起きてしまって警察が捜査してるし、その過程で人も亡くなってる
そのうち逮捕者も出てくるかもしれない
今の若い子たちはその現状にも関心を持てているのかな
確かに若い人の投票率が上がれば国を変えることができる
でも無知な状態で大勢が投票に行ったら逆に国を滅ぼすこともできるんだと思う
扇動家はそういう無知な人をターゲットにしてるからね
自分はむしろ若い世代が推し活感覚で選挙に参加し始めてることに危機感を感じてるよ+0
-0
-
181. 匿名 2025/02/05(水) 19:40:56
東京都知事選の衆院選も兵庫知事選も十分盛り上げたじゃん
アメリカや韓国とよく関心度を比べるけど日本も知事選くらい自由度あったらあんな感じじゃない?+0
-0
-
182. 匿名 2025/02/05(水) 22:34:52
>>16
うん、大きかったよ。+2
-0
-
183. 匿名 2025/02/05(水) 23:13:31
帰りに缶コーヒー配る+0
-0
-
184. 匿名 2025/02/06(木) 00:37:36
ありがたみがわからないからかなぁ
昔のように貴族華族や大富豪の男性だけしか投票権がなかった時代のようになったら自分も投票したいと思うようになるのかも
学校も義務教育ができる前はお金持ちの一部しか行けなかったからこそ学校に行きたいと夢見た子供が大勢いた+0
-0
-
185. 匿名 2025/02/06(木) 06:05:02
>>1
若者の1票の重さを、老人票の5票分にするとか+1
-0
-
186. 匿名 2025/02/06(木) 21:45:35
>>1
選挙権がないの?という風潮をつくる+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する