-
1. 匿名 2025/02/04(火) 18:48:30
フグ+27
-0
-
2. 匿名 2025/02/04(火) 18:48:52
さそり+18
-1
-
3. 匿名 2025/02/04(火) 18:48:55
海月+6
-2
-
4. 匿名 2025/02/04(火) 18:48:59
スベスベマンジュウガニ+15
-0
-
5. 匿名 2025/02/04(火) 18:49:03
キョウチクトウ+20
-0
-
6. 匿名 2025/02/04(火) 18:49:09
カツオノエボシ+22
-0
-
7. 匿名 2025/02/04(火) 18:49:20
一部のガル民。+31
-3
-
8. 匿名 2025/02/04(火) 18:49:26
キョウチクトウ。しかも公園や街路樹にありがち+28
-0
-
9. 匿名 2025/02/04(火) 18:49:36
カエンタケ+18
-0
-
10. 匿名 2025/02/04(火) 18:50:24
ヒョウモンダコ🐙だっけ+21
-1
-
11. 匿名 2025/02/04(火) 18:50:32
マムシ+13
-0
-
12. 匿名 2025/02/04(火) 18:50:47
ズグロモリモズ
羽毛に毒があって羽一枚分で人間も死ぬレベル+6
-0
-
13. 匿名 2025/02/04(火) 18:50:55
チョウセンアサガオ+13
-0
-
14. 匿名 2025/02/04(火) 18:50:56
ヨウシュヤマゴボウ+4
-0
-
15. 匿名 2025/02/04(火) 18:50:57
トリカブト+17
-0
-
16. 匿名 2025/02/04(火) 18:51:10
+13
-0
-
17. 匿名 2025/02/04(火) 18:51:10
スベスベマンジュウガニ🦀+8
-0
-
18. 匿名 2025/02/04(火) 18:51:19
ズグロモリモズ+2
-0
-
19. 匿名 2025/02/04(火) 18:51:20
すずらん+19
-0
-
20. 匿名 2025/02/04(火) 18:51:58
ヤマカガシ
まむしの3倍+16
-1
-
21. 匿名 2025/02/04(火) 18:52:04
>>6
渚にいる生物+0
-0
-
22. 匿名 2025/02/04(火) 18:52:15
キングコブラ🐍+10
-1
-
23. 匿名 2025/02/04(火) 18:52:47
小室佳代氏とか?+8
-3
-
24. 匿名 2025/02/04(火) 18:52:58
エイ+4
-0
-
25. 匿名 2025/02/04(火) 18:53:08
ヒガンバナ
飢饉の際には根っ子をよく水にさらしてから食べたらしいけど+14
-0
-
26. 匿名 2025/02/04(火) 18:53:14
エンゼルトランペット+8
-0
-
27. 匿名 2025/02/04(火) 18:53:25
アンボイナガイ
ベッコウイモガイ+5
-0
-
28. 匿名 2025/02/04(火) 18:53:26
アイコサマ+3
-6
-
29. 匿名 2025/02/04(火) 18:53:26
アンボイナ+3
-0
-
30. 匿名 2025/02/04(火) 18:53:33
カモノハシ+9
-0
-
31. 匿名 2025/02/04(火) 18:53:33
スベスベマンジュウガニ+2
-0
-
32. 匿名 2025/02/04(火) 18:54:09
スズラン(全草が危険)
子供が、スズランを生けた水を飲むと、中毒をおこすほど。+10
-0
-
33. 匿名 2025/02/04(火) 18:54:10
水仙
春先にニラと間違えて食べて中毒を起こすニュースみたことあったわ+24
-0
-
34. 安倍晋三@基本情報技術者試験合格者 2025/02/04(火) 18:54:13
炭疽菌
テロに使われたらヤバい。
しかも芽胞を作れるから防御力が非常に高いので、駆除(殺菌)するのが大変。+8
-0
-
35. 匿名 2025/02/04(火) 18:55:00
タランチュラ+5
-0
-
36. 匿名 2025/02/04(火) 18:55:00
ヒトオス。猛毒の臭い汁を常に飛ばしたがってる+5
-1
-
37. 匿名 2025/02/04(火) 18:55:01
ドクウツギ+1
-0
-
38. 匿名 2025/02/04(火) 18:55:07
>>17
わたしこれ、息子が勝手に命名したのかと思ってたら本当に実在するカニって知ってビックリしたw+7
-0
-
39. 匿名 2025/02/04(火) 18:55:27
シャグマアミガサタケ+1
-0
-
40. 匿名 2025/02/04(火) 18:55:44
うちの義父母かな+8
-1
-
41. 匿名 2025/02/04(火) 18:55:49
+7
-0
-
42. 匿名 2025/02/04(火) 18:56:04
マルオカブトガニ+0
-0
-
43. 匿名 2025/02/04(火) 18:56:11
ガル民に決まっとる+3
-2
-
44. 匿名 2025/02/04(火) 18:56:14
モウドクフキヤガエル+13
-0
-
45. 匿名 2025/02/04(火) 18:56:30
彼岸花+5
-0
-
46. 匿名 2025/02/04(火) 18:56:36
ガル民+3
-2
-
47. 匿名 2025/02/04(火) 18:56:53
>>40
ひいー+2
-0
-
48. 匿名 2025/02/04(火) 18:57:29
中居正広+4
-3
-
49. 匿名 2025/02/04(火) 18:57:35
アジサイ、スズラン、彼岸花+8
-0
-
50. 匿名 2025/02/04(火) 18:57:38
紫陽花+5
-0
-
51. 匿名 2025/02/04(火) 18:57:40
キョウチクトウは、枝を燃やす煙も有害、勿論灰も!
だから、枝木の処分には各自治体に確認を!!
+5
-0
-
52. 匿名 2025/02/04(火) 18:57:52
スローロリス🐒+3
-0
-
53. 匿名 2025/02/04(火) 18:57:54
マツコデラックス+1
-1
-
54. 匿名 2025/02/04(火) 18:58:05
毒カマス+0
-0
-
55. 匿名 2025/02/04(火) 18:58:08
>>40
神経毒の一種であるギフボジンマシンという毒を持っているとかいないとか+3
-0
-
56. 匿名 2025/02/04(火) 18:58:24
トランプのかつらみたいな毛虫+3
-1
-
57. 匿名 2025/02/04(火) 18:58:36
ジャガイモの芽+7
-0
-
58. 匿名 2025/02/04(火) 18:58:37
人間 梅毒増えているし+4
-0
-
59. 匿名 2025/02/04(火) 18:58:59
ソテツの実+0
-0
-
60. 安倍晋三@基本情報技術者試験合格者 2025/02/04(火) 18:59:09
ボツリヌス菌
世界最強の毒素を作る細菌、食中毒菌。
ただ菌自体は結構弱くて、酸素(空気)があると生きられない。
毒素も加熱すれば無力化できる。+9
-0
-
61. 匿名 2025/02/04(火) 18:59:16
ナオトインティライミ+0
-2
-
62. 匿名 2025/02/04(火) 19:00:16
ガル民+3
-1
-
63. 匿名 2025/02/04(火) 19:00:28
綾小路きみまろ+3
-0
-
64. 匿名 2025/02/04(火) 19:00:57
>>37
毒のある果実が甘いから、昔は子供が中毒をおこしてたらしい。+0
-0
-
65. 安倍晋三@基本情報技術者試験合格者 2025/02/04(火) 19:01:13
ドクツルタケ
1本食べただけで死亡するほど危険な毒キノコ。
肝臓や腎臓などが破壊されて、胃腸から大量に出血する(吐血、血便などの症状がある)。
しかも治療法が無い。+7
-0
-
66. 匿名 2025/02/04(火) 19:02:58
>>20
ヤマカガシって昔は毒はないって言われてたよね。+7
-1
-
67. 匿名 2025/02/04(火) 19:03:25
ブラックマンバとキングコブラと毒吐きコブラ。
コイツらとは絶対に会いたくない。会ったらあ、人生終わったって思う+3
-0
-
68. 匿名 2025/02/04(火) 19:03:48
>>13
別名:エンジェルトランペットね(この名前は綺麗なのに…)
+6
-0
-
69. 安倍晋三@基本情報技術者試験合格者 2025/02/04(火) 19:05:12
腸管出血性大腸菌O157
非常に危険な食中毒菌。
ベロ毒素という猛毒を産生し、大腸や腎臓などの細胞や赤血球を破壊する。
感染すると激しい腹痛や血便の下痢(下血)などの症状があらわれ、重症化すると急性腎不全や血小板減少、溶血性貧血などの重大な合併症を起こして死亡することもある。
しかも感染力が非常に強いので、人から人にうつることもある(二次感染)。
ちなみにベロ毒素は赤痢菌が出す志賀毒素とほぼ同じもの。+5
-0
-
70. 匿名 2025/02/04(火) 19:05:12
>>25
それでもその毒抜きは確実に抜け切れないから、亡くなる人もいるんだよね…
+0
-0
-
71. 匿名 2025/02/04(火) 19:06:26
コモドドラゴン+4
-0
-
72. 匿名 2025/02/04(火) 19:07:39
エボラウイルス+3
-0
-
73. 匿名 2025/02/04(火) 19:08:25
>>34
パッと見で物騒な菌だね…タダモンじゃないのは分かるわー!
でもこんな炭疽菌だなんて、そうそうに日常生活に発生なんてしないよね?怖
+2
-0
-
74. 匿名 2025/02/04(火) 19:08:41
梅の実+1
-0
-
75. 安倍晋三@基本情報技術者試験合格者 2025/02/04(火) 19:08:44
破傷風菌
傷口から感染する。
割と身近な細菌だが、実は非常に危険な細菌。
テタノスパスミンという毒素を出し、全身の筋肉を痙攣させる。
しかもすぐに抗血清薬で治療しないと呼吸機能が麻痺したり骨折したりして死亡する可能性がかなり高い。+2
-0
-
76. 匿名 2025/02/04(火) 19:08:59
ぎんなん
食べすぎて食中毒+1
-0
-
77. 匿名 2025/02/04(火) 19:09:22
政治家センセー+8
-0
-
78. 匿名 2025/02/04(火) 19:10:07
蝋梅+0
-0
-
79. 匿名 2025/02/04(火) 19:10:49
カエンタケ!!猛毒らしい
公園とかにも普通に生えてるみたいだから
特に子供に触らせないよう気をつけたい!+9
-0
-
80. 安倍晋三@基本情報技術者試験合格者 2025/02/04(火) 19:12:07
>>73
マジレスすると炭疽菌は日本にもいるよ
皮膚の傷口から感染することもあるけど、すぐに抗生物質で治療すればほぼ助かる(ただし放置すると致死率が高いので危険)
本当に怖いのはバイオテロに使われた場合
炭疽菌入りの食べ物(炭疽症で死亡した動物の肉など)を食べて食中毒になると激しい腹痛や血便の下痢(下血)、吐血などで苦しむこともあるし、最悪の場合、腸に穴があいて腹膜炎や敗血症になる
さらに炭疽菌の粒子を吸い込んだ場合は重い肺炎を起こして、喀血や呼吸困難などの症状があらわれる(しかも大至急治療しなければ致死率ほぼ100%)+6
-0
-
81. 匿名 2025/02/04(火) 19:13:46
>>36
それも肉食系の単細胞かつ劣性遺伝子持ち程、その傾向は大だよね怒
迷惑だから接近され次第、金的蹴りで一時的に弱らせてから首を鋏で刺して傷付けて、それから麻酔無しで裁ち鋏で玉竿ごと思いっ切りチョンパしよう!!
+2
-0
-
82. 匿名 2025/02/04(火) 19:14:12
>>60
からし蓮根を思い出す+2
-0
-
83. 匿名 2025/02/04(火) 19:14:54
アジサイの葉+4
-0
-
84. 匿名 2025/02/04(火) 19:16:53
>>56
ドナルドヅランプ改め、
ドナルドトランピね!笑
「こんなんいるんだ…!」ってビックリしちゃったわ笑笑
+2
-1
-
85. 匿名 2025/02/04(火) 19:16:55
>>79
コレを見かけたら、すぐに周辺の人を非難させなければならない程の猛毒+7
-0
-
86. 匿名 2025/02/04(火) 19:18:32
>>61
何故?
彼が何かあなたや誰かに害を及ぼしたん!?
+0
-0
-
87. 匿名 2025/02/04(火) 19:20:35
カツオノエボシ+7
-0
-
88. 匿名 2025/02/04(火) 19:20:37
>>63
中高年にだけ効く毒+2
-0
-
89. 匿名 2025/02/04(火) 19:21:29
三重、福井の海水浴場は毒のある生き物多いよ〜
ヒョウモンダコ、ガンガゼ、エチゼンクラゲなどなど+4
-0
-
90. 匿名 2025/02/04(火) 19:22:02
>>1
テトロドドキシン+2
-0
-
91. 匿名 2025/02/04(火) 19:22:20
>>80
73です
ご返答ありがとうございます!
毒物お詳しいんですね…!短時間でこんな詳細なご返答スゴい!!
+2
-0
-
92. 匿名 2025/02/04(火) 19:26:35
>>35
タランチュラの毒は
じつはハチより弱い
ってざんねんな生き物でやっていたよ+2
-0
-
93. 匿名 2025/02/04(火) 19:26:59
>>63
類似した毒で毒蝮三太夫っていうのもあるよね+3
-0
-
94. 匿名 2025/02/04(火) 19:27:07
>>1
わたし🩷+2
-0
-
95. 匿名 2025/02/04(火) 19:27:29
こんばんは!ヤドクガエルでーす!
国内での飼育可能なんでご検討頂けたら幸いです。
ちなみに血清はありません!(キリッ+3
-0
-
96. 匿名 2025/02/04(火) 19:28:16
>>35
おっとりさんよ。+0
-0
-
97. 安倍晋三@基本情報技術者試験合格者 2025/02/04(火) 19:29:05
安倍晋三くん+4
-4
-
98. 匿名 2025/02/04(火) 19:29:37
>>67
ブラックマンバって追っかけてくるやつだよね。+2
-0
-
99. 匿名 2025/02/04(火) 19:29:38
ベニテングタケ+3
-0
-
100. 匿名 2025/02/04(火) 19:31:30
キャバ嬢+2
-0
-
101. 匿名 2025/02/04(火) 19:39:58
イモガイ+5
-0
-
102. 匿名 2025/02/04(火) 19:44:35
>>1
ガル民+5
-0
-
103. 匿名 2025/02/04(火) 19:44:55
>>4
小学生の息子さんいる?+4
-0
-
104. 匿名 2025/02/04(火) 19:48:55
ナツメグ致死量2個+0
-0
-
105. 匿名 2025/02/04(火) 19:49:43
チョウセンアサガオ
最近では、エンジェルホーン(天使のラッパ)
だなんて可愛い名前にしてるけど
毒あるよ
ペットや子供は近づけては駄目+7
-0
-
106. 匿名 2025/02/04(火) 19:53:41
創価の鈴木奈々夜営みとか、雑と言われる+3
-0
-
107. 匿名 2025/02/04(火) 19:59:15
>>60
地球上最強であることは間違いないんだけど、あなたの名称?が気になるw+0
-0
-
108. 匿名 2025/02/04(火) 19:59:19
>>7
そういえば「ブス」の語源って毒なんだよね
+3
-0
-
109. 匿名 2025/02/04(火) 19:59:49
>>60
はちみつを乳児に与えてはいけない所以ですよね
かつてレシピ投稿サイトに、はちみつ使用の離乳食のレシピが掲載されていて、実際に調理した家庭で乳児が亡くなる悲しい事故がありましたよね+6
-0
-
110. 匿名 2025/02/04(火) 19:59:57
>>108
トリカブトだよね 確か+2
-0
-
111. 匿名 2025/02/04(火) 20:00:03
ツツジの蜜には微量の毒がある+2
-0
-
112. 安倍晋三@基本情報技術者試験合格者 2025/02/04(火) 20:01:59 ID:aGFiqijgzy
ペスト菌
中世ヨーロッパで多数の死者を出し、「黒死病」として恐れられていた感染症(伝染病)の病原体。
主に野生動物(ネズミ、リス、ウサギなど)やノミが媒介し、リンパ節が腫れたり敗血症を起こして手足の皮膚が内出血で真っ黒になる。
すぐに抗生物質で治療すれば助かるが、放置した場合は致死率30%以上。
さらに一番怖いのはペスト菌が肺に感染した場合。
出血を伴う重度の肺炎を起こし、喀血や呼吸困難などを起こす。
大至急、抗生物質で治療しなければ致死率ほぼ100%+4
-0
-
113. 匿名 2025/02/04(火) 20:03:36
イボガエル+2
-0
-
114. 匿名 2025/02/04(火) 20:11:21
>>1
チャングムの試験を思い出すよ+3
-0
-
115. 匿名 2025/02/04(火) 20:13:27
田嶋陽子+4
-0
-
116. 匿名 2025/02/04(火) 20:14:29
>>1
その130倍の毒を持つのがアリジゴクさん+6
-0
-
117. 匿名 2025/02/04(火) 20:14:48
>>79
食べなくても触ったりするだけで危険?+2
-0
-
118. 匿名 2025/02/04(火) 20:18:14
ハブ(蛇)+1
-0
-
119. 匿名 2025/02/04(火) 20:19:35
>>4
毒あってその名前あかんやろ笑+7
-0
-
120. 匿名 2025/02/04(火) 20:21:08
イモ貝+2
-0
-
121. 匿名 2025/02/04(火) 20:21:23
ある意味、野生のきつね+3
-0
-
122. 匿名 2025/02/04(火) 20:24:16
>>60
ボトックスのもとじゃないの?+1
-0
-
123. 匿名 2025/02/04(火) 20:35:04
狂犬病ウイルス
致死率100%+2
-0
-
124. 匿名 2025/02/04(火) 20:35:16
>>90 >>1
フグ自体ではなく
フグの中の藻類にテトロドトキシンだっけ
+2
-0
-
125. 匿名 2025/02/04(火) 20:39:51
>>38
ヒメマルカツオブシムシとかね+4
-0
-
126. 安倍晋三@基本情報技術者試験合格者 2025/02/04(火) 20:40:41
天然痘ウイルス
感染すると全身の皮膚に不気味な発疹ができる。
さらに肺や胃腸などの内臓にも発疹ができるため、最悪の場合は多臓器不全で死亡することもある恐ろしい感染症。
治っても痘痕が残ったり、場合によっては失明などの後遺症が残る。
感染力も非常に強く空気感染するが、ワクチン(種痘)で予防できる。+3
-0
-
127. 安倍晋三@基本情報技術者試験合格者 2025/02/04(火) 20:41:54
>>72
エボラウイルス+3
-1
-
128. 匿名 2025/02/04(火) 21:06:21
カビ+2
-0
-
129. 匿名 2025/02/04(火) 21:14:38
>>33
近年でも死亡事故起きてるよね+3
-0
-
130. 匿名 2025/02/04(火) 21:17:04
>>33
まさにうちの弟が間違えて食べて食中毒起こした。
食べたのは球根。
玉ねぎと勘違いしたらしい。+2
-0
-
131. 匿名 2025/02/04(火) 21:24:58
>>2
蠍座の女性も毒を持ってるよね
毒舌、鋭いイヤミ+0
-0
-
132. 匿名 2025/02/04(火) 21:33:30
>>68
デビルトランペットの間違いだろと思うぐらいヤバい植物だよね+2
-0
-
133. 匿名 2025/02/04(火) 21:56:46
>>2
毒舌になる+0
-0
-
134. 匿名 2025/02/04(火) 21:57:31
>>3
クラゲって良い漢字よね+2
-0
-
135. 匿名 2025/02/04(火) 22:03:35
>>5
これに尽きる。近くのホテル周辺の道沿いにずらっと植えられてるんだけど、キョウチクトウと言う植物を知らないから、キョウチクトウの危険性も知らないと思う。観光客が触ったりしてないか何時も気にしながら通ってる。+2
-0
-
136. 匿名 2025/02/04(火) 22:10:47
>>1
アナゴ「フグ田くーーん僕も実は猛毒なんだよ。試しにアナゴの刺し身を食べてみるか?」+1
-0
-
137. 匿名 2025/02/04(火) 22:18:18
ガラガラヘビ+2
-0
-
138. 匿名 2025/02/04(火) 22:20:06
エイ+2
-0
-
139. 匿名 2025/02/04(火) 22:34:13
YouTube うごめ紀 面白い
養老孟司先生とも仲良し+0
-0
-
140. 匿名 2025/02/04(火) 23:14:55
>>35
タランチュラかっこいい+0
-0
-
141. 匿名 2025/02/04(火) 23:16:24
>>44
一瞬ヤドクガエルかと思ったけど違うんだね。
猛毒ってついてるだけでヤバそう……+0
-0
-
142. 匿名 2025/02/05(水) 00:22:53
毒蝮三太夫。+0
-0
-
143. 匿名 2025/02/05(水) 00:29:03
>>104
私、自殺を図ろうとしてナツメグ一瓶をハンバーグに態とぶっ込んだんだけど…
味がキツ過ぎて二口で残してしまった…苦とてもじゃないけど、アレ一個丸々は食べられないや!…それとも、ハンバーグカレーにして、ハンバーグとカレーの両方にナツメグ一瓶を半々で振り入れれば良かったか
ナツメグをオブラートに包んで飲んでもみたけど、途中で苦しくなってダメだった…
結果:数時間後に悪寒がしてダルくなり、37度前後の熱が続き嘔吐した?かな(嘔吐に関しては、大分前の出来事でうろ覚えでゴメン)
+2
-0
-
144. 匿名 2025/02/05(水) 00:31:50
>>111
さあ、ここにいるガル民で私含め、ツツジの蜜を吸ったことのあるガル民はかなりいる筈
経験者はプラスを!
+8
-0
-
145. 匿名 2025/02/05(水) 00:33:16
>>121
エキノコックス
+0
-0
-
146. 匿名 2025/02/05(水) 00:42:00
>>144
40年前に近所の公園のツツジの蜜全部吸ってしまった…+3
-0
-
147. 匿名 2025/02/05(水) 02:34:54
>>25
実家の庭に勝手に咲くんだが危険かな?触れただけでもヤバイ??+0
-0
-
148. 匿名 2025/02/05(水) 02:36:18
うなぎ
コイツの血にはフグと同じレベルの毒があると言う。だからうなぎは刺身で食えない。+2
-0
-
149. 匿名 2025/02/05(水) 08:27:59
>>111
えぇ〜初耳です。+1
-0
-
150. 匿名 2025/02/05(水) 08:33:10
>>147
それくらいは大丈夫じゃないかな。咲くとなぜか郷愁を感じる花。+1
-0
-
151. 匿名 2025/02/05(水) 08:46:40
>>51
各自治体に確認するのは大事ですよね。最近調べたのは枝を燃やす煙も有害なのは家庭で燃やす場合で、クリーンセンターの処理能力ならOKのようです。結果、燃えるゴミの袋に入れてゴミの日に出すと言う結果になりました。+0
-0
-
152. 匿名 2025/02/05(水) 08:54:49
溝の中に潜む毒のある小さい蜘蛛がいることが増えているらしいので外掃除は軍手やナイロン手袋をするようにして、素手ではしないでくださいね。+2
-0
-
153. 匿名 2025/02/05(水) 08:54:52
>>114
じっくり患者さんを観察するシンビ
アレルギー、ストレス、人か猫か(笑)・・・毒はたくさん+1
-0
-
154. 匿名 2025/02/05(水) 09:05:33
>>152
貨物とかに紛れてやってきた不法移民なセアカゴケグモ?+1
-0
-
155. 匿名 2025/02/05(水) 09:16:18
>>154
最近全く報道なくなりましたよね。+1
-0
-
156. 匿名 2025/02/05(水) 09:58:32
>>33
餃子に入れるネギ欲しいなーと庭の畑で
誤って韮っぽい(植えてない)何かを摘んだ
やっぱこれ違うなと気づいて破棄して
本物摘んだ。
あっぶー💦+2
-1
-
157. 匿名 2025/02/05(水) 10:16:57
ムカデ
寝ているときに布団に忍び込まれて刺されたよ
(二回も)
+3
-0
-
158. 匿名 2025/02/05(水) 10:35:20
ラッセルクサリヘビ+0
-0
-
159. 匿名 2025/02/05(水) 12:29:30
>>1
ガル民+2
-0
-
160. 匿名 2025/02/05(水) 15:36:12
人間の女+3
-1
-
161. 匿名 2025/02/05(水) 18:18:31
>>1
なんの調査?+0
-0
-
162. 匿名 2025/02/05(水) 18:49:22
>>7
書こうと思ったら書かれてた。+1
-0
-
163. 匿名 2025/02/05(水) 20:34:13
>>117
やけどみたいになるよ+1
-0
-
164. 匿名 2025/02/06(木) 05:52:59
>>163
教えてくれてありがとう!+0
-0
-
165. 匿名 2025/02/09(日) 05:40:35
昆虫+0
-0
-
166. 匿名 2025/02/15(土) 14:23:17
>>56>>84
えっ、トランプイジりネタじゃなくて本当に似てる毛虫がいるの!?
怖いもの見たさでググッたら何を見せられるんだかw+0
-0
-
167. 匿名 2025/02/15(土) 15:05:13
ツキヨタケ…茶色くて地味でいろんな食用キノコに似てて厄介⚠️
キノコ図鑑のエピソードで、
山でホクホクしながらツキヨタケの大収穫抱えて下山する人に監修者が「それ毒キノコだから捨てな」って注意したのに信じてもらえなくて「横取りする気だろ?💢」って誤解された…ってのがあった、専門家の親切心でも通じないって難しいよね+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する