-
1. 匿名 2025/02/04(火) 13:34:52
+50
-31
-
2. 匿名 2025/02/04(火) 13:35:14
とばっちり草+21
-18
-
3. 匿名 2025/02/04(火) 13:36:03
ロゴ似てない?+452
-7
-
4. 匿名 2025/02/04(火) 13:36:05
ミッキー的なあそことは違い、そーいうのには寛容な会社だと思ってたわ。+16
-43
-
5. 匿名 2025/02/04(火) 13:36:08
マリオなんてよくある名前を使っちゃったんだからしょうがない+190
-8
-
6. 匿名 2025/02/04(火) 13:36:22
ごめん。トピタイ読んでちょっと笑っちゃった+211
-4
-
7. 匿名 2025/02/04(火) 13:36:23
スーパーはありがちな名前だからね。+153
-3
-
8. 匿名 2025/02/04(火) 13:36:28
さすがにこれは…
しゃあなくね?+149
-8
-
9. 匿名 2025/02/04(火) 13:36:33
まあ狙ってやった感はあるけどマリオ自体はありふれた名前だしね+268
-5
-
10. 匿名 2025/02/04(火) 13:36:46
ゴンザレス・マリオって名前だったら可哀想だよね。訴えられて+136
-5
-
11. 匿名 2025/02/04(火) 13:36:51
>>1
上からマリオに改名する+11
-5
-
12. 匿名 2025/02/04(火) 13:36:54
>>3
完全に寄せてるよねw+228
-4
-
13. 匿名 2025/02/04(火) 13:37:18
あぁ、スーパーなんだね。+9
-1
-
14. 匿名 2025/02/04(火) 13:37:28
マリオさんが経営するスーパーだから仕方ないよね。+184
-3
-
15. 匿名 2025/02/04(火) 13:37:44
>>4
店内にマリオの展示あったから訴えたっぽい+153
-3
-
16. 匿名 2025/02/04(火) 13:37:54
>ホセ・マリオ・アルファロ・ゴンザレス氏が、2013年に創業したスーパーマーケットの「スーパーマリオ」について店名を商標登録しようとしたところ、任天堂のアメリカ法人であるNintendo of Americaが「スーパーマリオ」という名前の独占権を主張したため、両社は法廷で争うこととなりました。
この頃には任天堂のマリオも有名だっただろうけど、知ってて登録しようとしたのかね+77
-3
-
17. 匿名 2025/02/04(火) 13:38:03
マリオさんのスーパーならしゃあない+5
-7
-
18. 匿名 2025/02/04(火) 13:38:06
>>3
ロゴのデザインを訴えたら勝てたかも笑+153
-1
-
19. 匿名 2025/02/04(火) 13:38:18
>>3
そもそも配管工のアメリカ人?か何か知らんけど
モデルは外国人のヒゲのマリオだよね+30
-5
-
20. 匿名 2025/02/04(火) 13:38:36
まあそうよね
スーパーのマリオじゃないもんね、任天堂のマリオは+22
-4
-
21. 匿名 2025/02/04(火) 13:38:38
せめてスーパーワリオにして下さい+3
-11
-
22. 匿名 2025/02/04(火) 13:38:46
中米のコスタリカ?
よく見つけたね。+5
-2
-
23. 匿名 2025/02/04(火) 13:38:56
むしろマリオさんを日本で引用して働かせてるのでは
+2
-2
-
24. 匿名 2025/02/04(火) 13:38:56
>>4
割と権利関係にはうるさいイメージがある。+31
-2
-
25. 匿名 2025/02/04(火) 13:39:03
>>3
こりゃやってるわ笑+63
-1
-
26. 匿名 2025/02/04(火) 13:39:06
>>4
ポケモン同人誌やマリカーの件で普通にそういうのは厳しめと思ってた
マリカーは訴えられて当然だが同人誌はかわいそうだった+12
-8
-
27. 匿名 2025/02/04(火) 13:39:18
マリオなんて海外ではありふれた名前を使って商売してるのに図々しい+10
-8
-
28. 匿名 2025/02/04(火) 13:39:25
>>1
スーパーマリオカートやん+40
-2
-
29. 匿名 2025/02/04(火) 13:39:35
>>16
店のロゴからしても明らかに寄せてるしね。+55
-1
-
30. 匿名 2025/02/04(火) 13:39:39
>>1
マリオさんのスーパーならしゃーないわ+15
-4
-
31. 匿名 2025/02/04(火) 13:39:39
>>3
名前だけじゃ訴えないよね
ゲームのマリオを利用してるのが問題+80
-3
-
32. 匿名 2025/02/04(火) 13:39:44
グーグルでニュースの見出しだけみてわかわからんかったの、コレか〜+1
-0
-
33. 匿名 2025/02/04(火) 13:39:47
>>1
これはしょうがない+8
-2
-
34. 匿名 2025/02/04(火) 13:40:18
何でもかんでも訴えたらいいってもんでは無いけど多分負けるのは分かってて似たようなことしてるところに警告の意味合いはありそう+6
-2
-
35. 匿名 2025/02/04(火) 13:40:33
寄せてたとしても、マリオさんがやってるスーパーなんだから仕方ないね
でも商標取ってたら勝てたと言うこと?+6
-2
-
36. 匿名 2025/02/04(火) 13:40:36
スーパーマーケットという食品小売業の分野をカバーしておらず
↑任天堂も、まさかスーパーに着目していなかっただろうね
+12
-3
-
37. 匿名 2025/02/04(火) 13:40:41
マリオさんのスーパーだからなぁ+7
-2
-
38. 匿名 2025/02/04(火) 13:40:58
マリオさん「このゲームのイラスト俺に似てね?」+4
-5
-
39. 匿名 2025/02/04(火) 13:41:15
例えるなら、阿部寛がスーパーヒロシって名前でスーパー経営してて訴えられたってこと?+0
-10
-
40. 匿名 2025/02/04(火) 13:41:18
>>4
任天堂はディズニー並に版権厳しいよ
二次創作界隈も捕まる+31
-0
-
41. 匿名 2025/02/04(火) 13:42:25
>>1
経営者が上手なら、問題になる前にニンテンドーと友好的な関係作り公認してもらって堂々とコラボとか出来たかもしれんのに。+8
-4
-
42. 匿名 2025/02/04(火) 13:43:29
>>1
萬さんがスーパー経営したら訴えられるのかな+3
-3
-
43. 匿名 2025/02/04(火) 13:43:59
任天堂が中途半端だったってことだな
すべての業種で抑えればよかったのに馬鹿だな+6
-2
-
44. 匿名 2025/02/04(火) 13:43:59
>>39
TOYOTAとかでよくない?わらわら+1
-2
-
45. 匿名 2025/02/04(火) 13:44:00
この程度で訴えるなんて任天堂もちっさいな
マリオの宣伝になっていいやん+5
-12
-
46. 匿名 2025/02/04(火) 13:44:28
>>9
日本に置き換えたら「スーパーひろし」みたいな感じなのかな+11
-3
-
47. 匿名 2025/02/04(火) 13:44:33
>>26
同人誌って、ポケモン使ってエロ漫画描いてたやつだよね?あれ可哀想ってマジ?
あの界隈って調子に乗りすぎてとんでもない事してる人がいるから、ガツンとやられたの良かったと思うけど…+26
-1
-
48. 匿名 2025/02/04(火) 13:44:56
>>35
女優ののんって本名使えないんでしょ?
私はかわいそうと思うけど、司法的にはそういう判断もありうるのかな
+1
-0
-
49. 匿名 2025/02/04(火) 13:44:58
マリオさんがスーパーを?+7
-1
-
50. 匿名 2025/02/04(火) 13:45:07
>>1
任天堂はそういう怪しいのより市中を走るマリオカートを徹底的に潰してほしい
頑張れ花札屋!+27
-1
-
51. 匿名 2025/02/04(火) 13:45:15
>>39
ヒロシです…っていう名前のスーパー経営したらあるかも+1
-0
-
52. 匿名 2025/02/04(火) 13:45:16
>>35
昔からあるような名前で版権なんか取れないようにすればいい
+2
-1
-
53. 匿名 2025/02/04(火) 13:45:16
>>45
おいおい、それは違うぞ!笑+6
-2
-
54. 匿名 2025/02/04(火) 13:46:03
スーパー・マリオか+1
-0
-
55. 匿名 2025/02/04(火) 13:46:15
スーパーもマリオも任天堂が考えた名前じゃないしね
+5
-2
-
56. 匿名 2025/02/04(火) 13:46:32
>>46
スーパーひとしくんとかは?+8
-0
-
57. 匿名 2025/02/04(火) 13:46:47
>>16
2013年ならとっくのとうに有名だから絶対知っててシャレでやったわw+38
-1
-
58. 匿名 2025/02/04(火) 13:47:17
『スーパーマーケット マリオ』でもダメ?+1
-0
-
59. 匿名 2025/02/04(火) 13:47:28
マリオ可愛いよね。今まで興味なかったけど去年年末ガチ恋してる韓国人アイドルの人が5年ぶりに日本に来てゲーム好きだからマリオのグッズ買って帰ったのが韓国の空港到着した時の動画で見えたからそれでマリオ好きなんだなと思って興味出て可愛く見えて私もマリオ好きになった+1
-2
-
60. 匿名 2025/02/04(火) 13:47:30
なんでもかんでもは無理だよね
鬼滅の刃の炭治郎柄(緑と黒の市松模様)が商標登録できなかったの思い出した+2
-0
-
61. 匿名 2025/02/04(火) 13:47:50
>>9
そうなの?
マリオて名前あんまり聞かないような+1
-13
-
62. 匿名 2025/02/04(火) 13:48:39
>>47
あれは成人のマニア向けで販売してたのを中学生が年齢偽って買っちゃって、親に見つかって親が任天堂に文句言ったから、気の毒に感じたよ+2
-7
-
63. 匿名 2025/02/04(火) 13:49:09
任天堂のマリオが産まれる前に創業したスーパーを訴える方がおかしい
記事の誤訳も相まってスーパーの方が悪者みたいになってるし+6
-3
-
64. 匿名 2025/02/04(火) 13:49:26
>>4
中国とかが露骨にパクるようになってきたし帰省しないとやられるから+15
-0
-
65. 匿名 2025/02/04(火) 13:50:03
>>18
登録してあれば勝てるかもしれないけど、アジア人が勝てる見込みは低いと思う+5
-2
-
66. 匿名 2025/02/04(火) 13:50:43
>>59
それでその影響でマリオのきのこが韓国のきのこのメイプルストーリーのきのこに似てるなと思ってこっちのきのこも可愛い+1
-8
-
67. 匿名 2025/02/04(火) 13:51:19
>>9+3
-0
-
68. 匿名 2025/02/04(火) 13:51:24
>>1
日本の任天堂前かミュージアム前かなんかにあるラーメン屋?も店名にマリオかなんか使ってるから訴えられるぞって言われてるよね+2
-0
-
69. 匿名 2025/02/04(火) 13:51:25
任天堂の弁護士の無敗神話が崩れたね+1
-0
-
70. 匿名 2025/02/04(火) 13:53:10
絶対ニンテンドーのマリオをちょっと意識してるよね+3
-0
-
71. 匿名 2025/02/04(火) 13:53:14
>>1
商標の文字の中に「スーパー」と入ってるのに、スーパーマーケットの分野をカバーしてない任天堂の落ち度+6
-1
-
72. 匿名 2025/02/04(火) 13:54:01
ガセネタだと思ったらマジだった
でもマリオって普通の人名だしあってもスーパーならおかしくないよね+2
-0
-
73. 匿名 2025/02/04(火) 13:54:02
世界最強の法務部も敗れることがあるのか+1
-1
-
74. 匿名 2025/02/04(火) 13:54:14
>>24
だよね。
前も路上でマリオカートみたいなの乗れる会社訴えてた記憶
+10
-1
-
75. 匿名 2025/02/04(火) 13:54:33
>>3+16
-1
-
76. 匿名 2025/02/04(火) 13:54:50
>>3
店内装飾にマリオ使ってた+6
-1
-
77. 匿名 2025/02/04(火) 13:54:52
マリオさんのスーパー(経営者ごマリオじゃなくてもw)と言われたらまぁそうかってなるな+0
-0
-
78. 匿名 2025/02/04(火) 13:55:07
今沖◯に住んでるけど、スレスレの店名たくさんあるよ
ドラ◯ンボウルっていうボーリング場とか
+1
-0
-
79. 匿名 2025/02/04(火) 13:55:10
>>10
ホセ・マリオ・アルファロ・ゴンザレス氏
という名前だよ+15
-0
-
80. 匿名 2025/02/04(火) 13:55:58
>>1
初代があえてゲームっぽいんだよ+1
-0
-
81. 匿名 2025/02/04(火) 13:56:18
1973年創業のスーパーマリオに1985年誕生の任天堂のスーパーマリオがイチャモンつけたって話なので勝てないのは当たり前なんだよね
+6
-1
-
82. 匿名 2025/02/04(火) 13:56:53
>>79
えー本当に?マリオさんだったんじゃん。
でもロゴが…w+8
-1
-
83. 匿名 2025/02/04(火) 13:56:57
ロゴが狙ってるよね(笑)
そこはちょっとアレだけど、そりゃマリオさんが勝つでしょ+0
-0
-
84. 匿名 2025/02/04(火) 13:57:09
>>19
公式設定は無いけど、
名前から判断してイタリア系移民かな?と言われてるよ+24
-0
-
85. 匿名 2025/02/04(火) 13:59:46
任天堂もこれくらい許したれよ+0
-1
-
86. 匿名 2025/02/04(火) 14:01:47
>>1
訴えてニュースになったことで新規のスーパーマリオ増えそうw+3
-0
-
87. 匿名 2025/02/04(火) 14:03:23
>>81
そうだね
任天堂にはそういうことしてほしくなかったな
最強の法務部っていわれてたけど今回のはちゃんと調査したのかな+5
-1
-
88. 匿名 2025/02/04(火) 14:05:15
>>61
横だけどイタリア系で多いけど、日系ブラジル人のマリオさんも結構多い
マリオとか漢字にあてやすいから好まれるんだとか
+7
-0
-
89. 匿名 2025/02/04(火) 14:11:18
メルカリに任天堂の著作権侵害してる物いっぱい出てるけどそっちは消されないの何故?+0
-0
-
90. 匿名 2025/02/04(火) 14:12:16
アメリカでもスーパーっていうの?+1
-0
-
91. 匿名 2025/02/04(火) 14:15:14
>>1
日本でも同業じゃないと認められないと思うけどなんでわざわざ訴訟を起こしたんだろう?+1
-0
-
92. 匿名 2025/02/04(火) 14:15:18
牽制するという面で訴訟にするのは意味があったかもね
他に展開されてあらゆる特許を取られたりしたら大変だから+0
-0
-
93. 匿名 2025/02/04(火) 14:19:00
>>61
日本ではあまりいないけど海外だといる。ヨーロッパの知り合いでいた。+7
-0
-
94. 匿名 2025/02/04(火) 14:26:13
Nintendo、マクドナルドにしても企業弁護士って冷淡に粗探しして追い込むイメージだけど結構あっさり引き下がるのにも理由があるのかな+0
-0
-
95. 匿名 2025/02/04(火) 14:27:58
>>56
没シュートになるかも+2
-0
-
96. 匿名 2025/02/04(火) 14:28:53
>>31
なのに負けたのか…+15
-1
-
97. 匿名 2025/02/04(火) 14:34:20
>>96
あら~上手に作ったわねぇ~+31
-1
-
98. 匿名 2025/02/04(火) 14:35:09
>>4
任天堂はスーパー法務部だと聞いてたヨ
アメリカのスーパーじゃしょうがないねぇ(笑)+4
-1
-
99. 匿名 2025/02/04(火) 14:35:20
>>75
こういうお店ってたまに秀逸なネーミングあるよねw+12
-0
-
100. 匿名 2025/02/04(火) 14:38:37
>>75
吹いたw+10
-0
-
101. 匿名 2025/02/04(火) 14:40:09
>>96
なんかマリオをリスペクトしてるようにも感じるし、路上のマリカーみたいに危険でもないし、任天堂のキャラの商品を違法に作って売ってるわけでもないんだし、ディスプレイだけなら別に大目に見たらいいのになーと思った+13
-5
-
102. 匿名 2025/02/04(火) 14:40:57
日本じゃないのかい+1
-0
-
103. 匿名 2025/02/04(火) 14:41:59
そんなことよりマリカー連中を殲滅しろよ任天堂+2
-0
-
104. 匿名 2025/02/04(火) 14:42:26
>>16
いや、名前マリオなんだから当然こうなるよ
田中商店みたいなもんでしょ+2
-3
-
105. 匿名 2025/02/04(火) 14:47:28
>>84
確かマンマ・ミーアって言ってるの見たことある+7
-0
-
106. 匿名 2025/02/04(火) 14:51:15
>>62
ポケモン使ってエロ描く時点で同情の余地なし。
ポケモンに限らず一般作品のキャラを使ってエロを描くなら訴えられる覚悟があるべきでしょ。
ほとんどお目溢ししてもらってるだけなのに厳しいってことはない+14
-1
-
107. 匿名 2025/02/04(火) 14:52:26
>>16
このスーパーはスーパーマリオゲームができる前からスーパーマリオという名前で営業していたので任天堂敗訴したらしい。法務部もたまには負けるのね+13
-2
-
108. 匿名 2025/02/04(火) 14:53:39
世界がめちゃくちゃだね+0
-1
-
109. 匿名 2025/02/04(火) 14:54:59
中華産ゲームアプリ(ネジ外し)の広告でヨッシー使われてるけどあれはアウトだと思う+1
-0
-
110. 匿名 2025/02/04(火) 14:59:14
>>49
本屋頑張らなきゃ…+1
-0
-
111. 匿名 2025/02/04(火) 15:11:04
え?任天堂もディズニーレベルな事するのか。
ちょっと残念+1
-0
-
112. 匿名 2025/02/04(火) 15:25:58
そらそうよ。
スーパー マリオで繋がってないんだし。
何でもかんでも難癖つけんなよ。+3
-1
-
113. 匿名 2025/02/04(火) 15:26:43
>>39
全然違う!+0
-0
-
114. 匿名 2025/02/04(火) 15:30:21
>>1
ボボボーボボーボボの
スーパーボーボボ思い出した…
(スーパーサイヤ人みたいにパワーアップするのかと思ったら、スーパーマーケットを開店するボーボボに進化した+3
-0
-
115. 匿名 2025/02/04(火) 16:27:11
>>15
じゃぁダメじゃん+37
-0
-
116. 匿名 2025/02/04(火) 16:30:10
>>107
任天堂負けたか+3
-0
-
117. 匿名 2025/02/04(火) 16:59:21
>>10
そういえばペーパーマリオRPGでステージ3の所は闘技場でマリオのリング名がゴンザレスなのを思い出したwww+7
-0
-
118. 匿名 2025/02/04(火) 17:08:35
>>68
いうてマリオなんて只の人名だし、そんなので訴える方が企業のイメージ低下になると思うけどな+4
-0
-
119. 匿名 2025/02/04(火) 17:28:27
なんか草+1
-0
-
120. 匿名 2025/02/04(火) 17:52:33
>>114
滅びかけた毛の王国からポッドで脱出するし、ボーボボとドンパッチが融合するし、ドンパッチがスーパーサイヤ人のような姿になるし、結構ボーボボはドラゴンボールをオマージュしている。+1
-0
-
121. 匿名 2025/02/04(火) 18:59:18
あの任天堂の法務部が負けたということ?
+2
-0
-
122. 匿名 2025/02/04(火) 19:23:02
ちょっと一般人を訴えるのとかやめたら?
でさあ、なんで任天堂島造らんかったんかねー
あんな雰囲気おもちゃのマリオの世界なんて満足いかんわ
本当にジャンプしたり食べたり飛んだりそんなんしたかった+1
-1
-
123. 匿名 2025/02/04(火) 19:41:37
凄く良いこと思い付いた!
任天堂老人ホームつくったらいいのに。
任天堂に大金落とし続けてきた最初の世代が人生終盤にさしかかってるんだし+1
-0
-
124. 匿名 2025/02/04(火) 19:44:43
>>3
よせまくっとる+0
-0
-
125. 匿名 2025/02/04(火) 21:03:27
「ミーシャ」問題でトミーとMisiaの事務所が和解k-tai.watch.impress.co.jp「ミーシャ」問題でトミーとMisiaの事務所が和解最新ニュースIndex 【 2009/06/26 】■携帯フィルタリング利用率は小学生で57.7%、総務省調査[17:53]■ドコモ、スマートフォン「T-01A」を28日より販売再開[16:47]■ソフトバンク、コミュニティサービス「S!タウン」...
+0
-0
-
126. 匿名 2025/02/04(火) 21:44:13
スーパーおかざき
とか
スーパー田中
みたいなもんでしょ?日本でもあり得る名付け方だししゃーない+2
-0
-
127. 匿名 2025/02/04(火) 21:51:15
>>1
法務部のミス
+2
-0
-
128. 名無しの権兵衛 2025/02/05(水) 09:23:48
>>19・>>84・>>105
任天堂のマリオの名前は、米国法人が入居していた建物の大家さん(イタリア系アメリカ人のマリオ・セガール氏)にちなんでいるそうです。
+2
-0
-
129. 匿名 2025/02/05(水) 11:26:17
>>126
ロゴとか展示物が寄せまくっとったんやと+1
-1
-
130. 匿名 2025/02/05(水) 11:27:49
>>1
どう転がしても商売敵になり得へんやんか+2
-0
-
131. 匿名 2025/02/05(水) 14:06:59
へぇ〜
任天堂の最強顧問弁護士でも勝てないことあるんだ+0
-0
-
132. 匿名 2025/02/05(水) 23:53:00
>>1
スーパーゴンザレスじゃダメなのか+0
-0
-
133. 匿名 2025/02/08(土) 11:21:33
訴えるほどでもないだろ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
コスタリカのアラフエラ州サン・ラモンにあるスーパーマーケット「SÚPER MARIO」(スーパーマリオ)が公式Facebookにて、任天堂相手の訴訟に勝利して商標登録に成功した事を報告しました。