ガールズちゃんねる

八潮道路陥没から1週間、4日午後の下水道管内調査へ「可能な限り節水を」…2本目のスロープ造成も

1524コメント2025/02/11(火) 22:06

  • 1001. 匿名 2025/02/04(火) 23:17:41 

    もうこれ土建屋利権やん
    工事の規模デカくして中抜きするんやろ?
    行方不明って被害者そっちのけやん

    +42

    -21

  • 1002. 匿名 2025/02/04(火) 23:19:44 

    >>982
    初動ミスと言い切るとね
    まだ当時の状況を正確に把握分析されていない状態だから

    専門家でもない外野がミスだと正義感で声高にSNSにあげているのを見ると胸が痛くなる
    その時最善だと判断し現在も
    現場で頑張っている方々やその家族も苦しめているよ

    一番悔しい思いをしているのは当事者だから
    私は今は応援だけしたい

    +23

    -3

  • 1003. 匿名 2025/02/04(火) 23:20:33 

    初動ミスだろ!
    現場行ってみろ!派で割れてるけどどっちの言い分も分かるなぁ

    現場には現場にしか分からない大変さがあるけど責任持ってやることを選んだ人たちだし
    けど現場の人は難しい判断だったと思うし失敗して怪我した救助隊の人もいるし

    ようはもっと強力な助っ人に助けをすぐ求めたり、すぐに窓割ってトラック捨ててでも運転手さんだけ助けようとしなかった人の判断ミスなんだろうけど、それだってもっと上層部に気遣わやきゃとか色々複雑な心理があったんだろうな

    +11

    -7

  • 1004. 匿名 2025/02/04(火) 23:23:18 

    >>965
    埋もれた車が園児のバスとかだったら断水したかもね
    人数多けりゃ家族からの要請もあるだろうし

    +25

    -2

  • 1005. 匿名 2025/02/04(火) 23:25:07 


    誹謗中傷で訴えようとしてるな。インフラ関連に力入れて議員はもう減らしてくべき
    エッフェル姉さん=松川るい議員「パリ研修は誤情報たくさん」SNS規制提案も「間違ってる!」堀江貴文氏から猛批判(デイリースポーツ)のコメント一覧 - Yahoo!ニュース
    エッフェル姉さん=松川るい議員「パリ研修は誤情報たくさん」SNS規制提案も「間違ってる!」堀江貴文氏から猛批判(デイリースポーツ)のコメント一覧 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     自民党の松川るい議員(53)が2日、TBS「サンデー・ジャポン」に出演。2023年7月に話題となったフランスへの研修について、「誤情報がたくさん流れた」と語った。  松川氏は「女性局」に所属する

    +6

    -2

  • 1006. 匿名 2025/02/04(火) 23:26:08 

    >>156
    トラックだったから運転席だけが残ったように思う
    普通車とかだったら1日目で救出出来た可能性が高い

    +56

    -1

  • 1007. 匿名 2025/02/04(火) 23:29:06 

    >>862
    午後だった気がするんだけど。
    ずっと中継してたから探せば見つかりそう

    +3

    -0

  • 1008. 匿名 2025/02/04(火) 23:29:20 

    >>992
    県が会議でそう分析発表していましたよ
    県からの要請文だと、もしかしたら勘違いした方もいるかもしれない
    あと家庭排水より工場や商業施設の排水が多いのだと思う

    >2月4日の午後2時から午後5時までの間、可能な限り水の使用を控え、水を使用する家事や作業は、この時間帯以外に行うよう工夫していただくことについて、ご協力をお願い申し上げます

    +2

    -0

  • 1009. 匿名 2025/02/04(火) 23:31:45 

    2/8フジテレビが『翔んで埼玉 滋賀編』を地上波放送するってCMよくやってるけど、『翔んで〜』て、千葉から海水を埼玉に流して、埼玉に海をつくるってドタバタする映画では?
    いくらコメディでも今は放送すべきじゃないと思う!急遽別の映画に差し替えるべき‼︎

    +16

    -2

  • 1010. 匿名 2025/02/04(火) 23:31:56 

    >>804
    すぐには行ってないよ。
    事故の翌日にやっと要請したの。事故は午前10時前だから丸一日かかってんだよ。

    +14

    -0

  • 1011. 匿名 2025/02/04(火) 23:32:33 

    >>574
    判断の遅れと対応が後手になったせいで、被害が拡大してる

    運転手さんが見つかった後は、どうすんのこれ
    何日かけて戻せるの?周りに人住める?

    +37

    -2

  • 1012. 匿名 2025/02/04(火) 23:34:54 

    >>971
    リコールってどうやれば良いのかなって考える時がある
    他の事(今回の道路のことは関係ない問題)でもあまりにも酷すぎて色々思うところがある
    どんなに頑張って考えても知事の良いところが何一つ見つからないし、一刻も早く県知事を辞めてほしい

    +13

    -0

  • 1013. 匿名 2025/02/04(火) 23:35:37 

    >>573
    上級の場合は、人命に優劣つけて、救助の人は犠牲になっても助けるだろうね

    そして助かった本人は、偽の涙を流してテレビパフォーマンス

    +25

    -3

  • 1014. 匿名 2025/02/04(火) 23:35:47 

    >>1006
    最初は隊員が生身で入り込んだところで落石起きて中断だったから、どちらにしても小さい車も同じ運命だったんじゃない?
    普通車の方が最初の段階で深いところまで落ちたかも

    +23

    -0

  • 1015. 匿名 2025/02/04(火) 23:40:44 

    なぜ、救出するのに自衛隊に要請しないの?

    +7

    -3

  • 1016. 匿名 2025/02/04(火) 23:41:31 

    >>483
    返礼品見たけど、わりと馴染みのあるものだった
    イワコーのおもしろ消しゴムは日本製にこだわっていて素晴らしいし(多分誰もが一度は見たことあるはず!)、菊水堂のポテチもとても美味しいよ!手が止まらなくなるくらい美味しい!
    ぜひ普通に見かけても買ってほしい
    どっちも埼玉が誇る素晴らしい企業だよ

    +5

    -0

  • 1017. 匿名 2025/02/04(火) 23:43:26 

    >>712
    重力は変わらん

    +0

    -0

  • 1018. 匿名 2025/02/04(火) 23:43:39 

    ヘリで空からロープで救助隊向かうじゃダメだったんだろうか。難しすぎるか…。
    被害者とご家族が可哀想すぎて、素人だけどあぁでもない、こうでもないと考えてしまう。

    +18

    -2

  • 1019. 匿名 2025/02/04(火) 23:45:02 

    運転席部分見つかってないんだよね?

    +1

    -0

  • 1020. 匿名 2025/02/04(火) 23:45:04 

    引っ越して良かった

    +1

    -1

  • 1021. 匿名 2025/02/04(火) 23:45:07 

    >>1001
    とうとうYahooニュースのトップにすらならなくなったね

    74歳の方はホームレスなの?ってくらい、とにかく扱いが酷い

    +19

    -11

  • 1022. 匿名 2025/02/04(火) 23:45:08 

    >>1015
    人が多くいても意味ないんだと思うよ
    重機使わないと‥人の力でなんとかできるレベルじゃないんじゃないかな
    水が引かなくて土砂もドロドロだと人間ってここまでなにもできないものなんだね

    またこの事故と同じようなことが起きて落ちたらほぼ助からないってことなのかな

    +6

    -0

  • 1023. 匿名 2025/02/04(火) 23:45:51 

    >>4
    命は諦めてるだろうけど、本人とご家族の為に見つけてあげなきゃと思ってるでしょう。

    +32

    -0

  • 1024. 匿名 2025/02/04(火) 23:48:42 

    >>951
    3日目に呼んでもおせえよww
    下手な救助でぐちゃぐちゃにされた現場じゃ手遅れ

    +12

    -1

  • 1025. 匿名 2025/02/04(火) 23:48:56 

    八潮市が公開してる下水道管の図面見てたけど、色んな幹線管が合流する箇所ぽいね。
    やっぱり汚水量が多い管の合流点は硫化水素発生して腐食してんだな。大都市ほど沢山こんな場所あるだろうし点検大変だね
    八潮道路陥没から1週間、4日午後の下水道管内調査へ「可能な限り節水を」…2本目のスロープ造成も

    +9

    -0

  • 1026. 匿名 2025/02/04(火) 23:49:24 

    >>982
    その「人命救助」の中には「現場の人の命」も入るんで、まず安全を確保しないと救助にいけない。レスキューが行くような現場は作業する人が無事に帰るだけですでに一人救ってる扱いだよ?ヤバい現場で二次災害の危険性を無視してとにかく助けにいけと危険な場所に突っ込むような指示を出すレスキューがいるわけがない、普段彼らが危険な場所に飛び込んで助けに行けるのはそれなりの装備や機械とそれを扱える肉体があるからであって、それらがまともに使えない場所ではどうしようもない。

    どこまで地盤がダメになっているかわからないからクレーン等を近くに入れられない=安全が確保出来る位置からではまともに救出作業ができないというジレンマ→情報を集めて状況を把握して足場を固めて救出作業が出来る環境を作る←今ココ
    これを初動ミスというなら最初からすでに手遅れだったとしか言い様がない。トラックの運転席側を下にして穴に落ちただけとか土砂の中に突っ込んだだけならまだ救いようがあった、でもそうじゃなかった。仮に命綱とハーネス付けて数人が穴の中に入り人力で掘ろうとしたとしてもまともな足場がない状態で次々土砂が流れ込む環境では無理がある。事故発生時の状況が悪すぎた・・・

    +13

    -0

  • 1027. 匿名 2025/02/04(火) 23:50:44 

    >>26
    こういうインフラに税金って簡単に言うけどマジで本気でやると兆いくレベルよ
    だからどこも輪番で地区を変えて何十年もかけてやってるのさ

    +5

    -2

  • 1028. 匿名 2025/02/04(火) 23:51:23 

    >>506
    頭わる笑
    自衛隊とハイパーレスキューの違いもわからないの?

    +11

    -0

  • 1029. 匿名 2025/02/04(火) 23:51:27 

    >>1015
    消防がやってる救出活動以上に自衛隊がやれることはないってさ
    自衛隊の連絡員は常駐して情報交換してるらしい

    +0

    -0

  • 1030. 匿名 2025/02/04(火) 23:52:22 

    >>1021
    ホームレスも同じ命だぜ

    +32

    -1

  • 1031. 匿名 2025/02/04(火) 23:52:31 

    >>804
    デタラメ書くな

    +4

    -0

  • 1032. 匿名 2025/02/04(火) 23:56:25 

    >>860
    地域の消防と、自衛隊では、能力が違いすぎる!!
    自衛隊は災害救助の訓練してる!
    なんでこんな単純な事が分からないのか

    こうした縦割り行政とガチガチの謎理論ばかりでうんざり

    +7

    -0

  • 1033. 匿名 2025/02/04(火) 23:56:40 

    >>1030
    ほんとに。好きでホームレスになったんじゃないよね、役所に助けも求められないんだもの。ホームレスの方のほぼ全員が精神疾患抱えてると大学の時に教授が話してた。

    +14

    -2

  • 1034. 匿名 2025/02/04(火) 23:57:36 

    アーカイブ残ってるけど、クレーンで隊員が降りたのは夕方近くっぽい?
    もうその時には運転席埋まってて見えない。
    なんで夕方までかかっちゃったんだろ…

    +7

    -1

  • 1035. 匿名 2025/02/04(火) 23:57:40 

    >>860
    この知事、事故の当日呑気なツイート

    こいつが初動でさっさと水の制限呼びかけるべきだったのに

    +14

    -0

  • 1036. 匿名 2025/02/04(火) 23:59:02 

    >>951
    3日目で要請しても意味、皆無

    +4

    -1

  • 1037. 匿名 2025/02/04(火) 23:59:25 

    事故が10時前なのに隊員が降りたのは17時だね。重機の許可に手間取ったとかなのかな?遅すぎる…

    +9

    -2

  • 1038. 匿名 2025/02/04(火) 23:59:45 

    まあ初動ミスは確実にあったと思う。医者で言うとトリアージミスって死なせたみたいな感じ。個人的には責任とれとまでは思わないけど、あったとして善管注意義務あたりかな?

    +7

    -1

  • 1039. 匿名 2025/02/05(水) 00:00:26 

    >>357
    どこから借りたのか知らん
    ボロいワイヤーでね

    +25

    -1

  • 1040. 匿名 2025/02/05(水) 00:00:32 

    >>829
    初動が遅かったから

    +5

    -1

  • 1041. 匿名 2025/02/05(水) 00:01:27 

    >>1037
    何でこんな悠長なことしてたんだろう。
    リーダーがアホだと部下は破滅するのという事例を目の当たりにしてるわ。

    +10

    -2

  • 1042. 匿名 2025/02/05(水) 00:01:29 

    >>784
    川が冷たすぎて、落ちたら数分ダメたったらしい

    +2

    -0

  • 1043. 匿名 2025/02/05(水) 00:02:10 

    >>721
    これね埼玉のあの知事だからこそ起きた事なのかなと思う

    +28

    -1

  • 1044. 匿名 2025/02/05(水) 00:02:31 

    >>17
    自力で降りて移動できる状況じゃなかったと思うんだけど…

    +10

    -0

  • 1045. 匿名 2025/02/05(水) 00:02:36 

    >>862
    ANNのアーカイブが残ってて、コメントによると隊員が降りた時はもう17時だったみたい。
    7時間もかかってるね…そりゃ埋まるわ…

    +7

    -3

  • 1046. 匿名 2025/02/05(水) 00:03:25 

    >>1006
    普通車だったらすっぽり埋まってたと思う
    逆にトラックだったから良かった気がする
    それなのにキャビンだけ残して引っこ抜いたから最悪な事態になった

    +16

    -2

  • 1047. 匿名 2025/02/05(水) 00:04:09 

    >>1043
    被害者より自分の保身のこと考えてるんだろうなぁ…こんな人間が知事しちゃだめだよ。

    +22

    -0

  • 1048. 匿名 2025/02/05(水) 00:04:52 

    >>824
    同感

    +0

    -0

  • 1049. 匿名 2025/02/05(水) 00:05:08 

    >>332
    出来ないから困ってんでしょーよ。

    +0

    -0

  • 1050. 匿名 2025/02/05(水) 00:05:12 

    対象地域だから2時-5時はトイレとか我慢してたよ
    ちょっと不便ではあったけど運転手さん見つかって欲しいからたいしたことできないけど微力ながら邪魔にはならないようにした感じです

    +0

    -0

  • 1051. 匿名 2025/02/05(水) 00:06:59 

    >>1021
    高齢者の扱い酷いよな

    +22

    -1

  • 1052. 匿名 2025/02/05(水) 00:07:50 

    >>1039
    そんでワイヤー切れた

    +8

    -1

  • 1053. 匿名 2025/02/05(水) 00:08:27 

    >>351
    その前になんで偉い人と同じでない
    全力でないと言えるのか?

    全力でやった結果が今なんじゃないの?
    どんどん崩れてきてるのにどうしろと。

    +23

    -2

  • 1054. 匿名 2025/02/05(水) 00:09:28 

    埼玉県知事事故当日夜に全然関係ないツイートしてるのやば

    +23

    -1

  • 1055. 匿名 2025/02/05(水) 00:09:37 

    >>1026
    命に変えてでも救えなんて誰も言ってない。

    +0

    -3

  • 1056. 匿名 2025/02/05(水) 00:09:49 

    >>1047
    クルド人がいるし、それを受け入れてるのがね

    +19

    -0

  • 1057. 匿名 2025/02/05(水) 00:09:58 

    >>722
    遅かった。事故があったのは午前中なのに、その頃はもう暗くなってた。
    クレーン引き上げ失敗からだいぶ時間経ってて、時間との戦いなのに、やきもきしてた。
    二次被害とか隊員の安全とか、慎重にならなきゃいけないのは分かるけど、あれがラストチャンスだったと思うから、やっぱり遅かったと思ってしまう。

    +47

    -3

  • 1058. 匿名 2025/02/05(水) 00:10:14 

    ワイヤでキャビンだけ引っかかるだけじゃダメだったのかな?その後に隊員が入って救助する
    周りの安全確保なしでとりあえず入ったから負傷したんでしょうよ

    +2

    -0

  • 1059. 匿名 2025/02/05(水) 00:10:56 

    テレビ朝日のまとめ

    ■11月28日午前9時50分「道路が陥没してダンプカーのようなものが落ちている」110番通報
    ■28日昼頃 運転手とは会話できている状態
    ■28日午後11時 引き上げる作業でワイヤ切れる
    ■29日午前1時すぎ 荷台部分を引き上げ→新たに陥没
    ■29日午前3時 事故現場の周辺住民に避難指示
    ■29日午後6時すぎ 穴にはしご下ろす 半日ぶり救助再開
    ■30日午前2時ごろ 2つの穴がつながる
    ■30日午前7時ごろ 発生から2日 救助難航 ドローン飛ばし状況確認
    ■31日朝 徹夜でスロープを作る作業
    ■31日午前 発生から72時間経過 早ければあすスロープ完成
    ■31日夜 スロープが60%完成
    ■2月1日正午ごろ 運転手がいるキャビン、目視で確認できず
    ■1日午後 スロープ完成、救助ようやく本格化
    ■1日午後5時ごろ 穴の中の水が増え足場が悪くなり作業中断
    ■1日午後10時ごろ スロープ強化作業
    再開
    ■2日午前1時ごろ がれき撤去作業 再開
    ■2日 新たに陥没が広がる恐れ5軒に避難要請
    ■2日 一時中断していた作業再開
    ■3日午前 穴の内部で流れる水 下水の可能性も
    ■3日午後 新たなスロープ着工
    ■3日午後 4日14時~17時の水の使用を控えるよう埼玉県が呼びかけ
    ■4日 発生から1週間 男性の安否不明のまま
    ■4日午前 救助開始まで時間かかる見込み

    +13

    -2

  • 1060. 匿名 2025/02/05(水) 00:11:26 

    >>993
    最初に断水しとけばこんな事にならなかった
    排水止めないでこれからどうやって下水管を交換するんだろう

    +18

    -3

  • 1061. 匿名 2025/02/05(水) 00:12:22 

    >>1051
    横だけどこれが子供だったら違う扱いになった気がするよね。

    +10

    -2

  • 1062. 匿名 2025/02/05(水) 00:13:29 

    >>1006
    運転席にワイヤーをかけるのが普通だと思うけど埋もれてかけられなかったのかな

    +5

    -0

  • 1063. 匿名 2025/02/05(水) 00:14:21 

    >>1058
    自分もそう思ってたけど、アーカイブ見たら隊員が中に入った時には7時間も経過してて運転席埋まってるし水流れ込んでるしそりゃ負傷もするわ。遅すぎたんだよ。
    とにかく迅速に救助するべきだった。事故起きてからすぐにワイヤーで引き上げて運転席まで行かたらよかった。
    なんでこんなに初動遅くなったのかちゃんと説明してほしいわ。

    +20

    -4

  • 1064. 匿名 2025/02/05(水) 00:14:29 

    >>1001
    ひくわ

    +5

    -0

  • 1065. 匿名 2025/02/05(水) 00:15:54 

    >>1059
    28日17時ごろ 隊員がクレーンとはしごで穴に降りるが負傷して中断

    なぜこの情報入れないんだろう

    +21

    -0

  • 1066. 匿名 2025/02/05(水) 00:16:54 

    >>974
    本当かわからないけど、ワイヤー切れてからやりとりできなくなったらしいよね

    +1

    -5

  • 1067. 匿名 2025/02/05(水) 00:17:53 

    >>612
    現場は頑張ってる
    素人は口を挟むなって言われてもね

    これはあったと思う
    もう現場グチャグチャで運転手どこへ行ったんだろう



    +14

    -4

  • 1068. 匿名 2025/02/05(水) 00:18:43 

    運転手さんの家族から捜索願い的な物が出てないのかね?
    報道されてないだけで出されてるのかもだけど。

    +0

    -2

  • 1069. 匿名 2025/02/05(水) 00:21:01 

    >>1067
    家族は辛いよね。
    やりきれないと思う。

    +11

    -0

  • 1070. 匿名 2025/02/05(水) 00:21:29 

    >>1063
    色々考えて結果失敗してるんだもんね
    慎重になるなら確実に助けろよって思う

    +7

    -3

  • 1071. 匿名 2025/02/05(水) 00:25:08 

    >>57
    そうは思わないけど。
    住民の方たちはちゃんと言葉を選んで話してるよ。でもインタビュアーがまさしく57さんが思うような答えを言わせようとしてると感じた。
    みんなドライバーさんの事を心配しつつ自分たちの生活に必死なんだよ。
    だから何処何処の銭湯が無料で開放とかのニュースは大歓迎だけどいちいち住民にインタビューしなくて良い。

    +22

    -0

  • 1072. 匿名 2025/02/05(水) 00:27:18 

    >>678
    人がいないならどんどん固めて埋めればいいけど八潮はこの下に人がいるからね...

    +6

    -0

  • 1073. 匿名 2025/02/05(水) 00:28:07 

    結構みんなが運転手さんの家族が気の毒って、家族いる前提で話してるけどもしかして私みたく天涯孤独だったら…?なんてちょっと考えてしまう

    +1

    -6

  • 1074. 匿名 2025/02/05(水) 00:28:38 

    >>965
    事故直後から断水または節水を周知徹底できていたら、また違う結果だったのかなと思ってしまう。「節水にご協力を〜」じゃなくて、地震のテロップみたいに「人命救助中!水を流さないで!」とテレビ画面で強い言葉で要請するとかした方がよかったんじゃないかと。
    要請を出したのが遅いし、「できれば流さないで」とやんわりしかお願いしなかったせいで、みんなが節水に協力していても汚水はあんなに溜まってしまって難航してるし、終わりが見えない状況になってしまった。

    +39

    -0

  • 1075. 匿名 2025/02/05(水) 00:28:39 

    >>405
    補修以前の問題。

    5年に1度検査をしてて最後の検査は2021年だったそうで、4段階あるうち直ちに補修が必要なのがA判定でここはその次のB判定だったそう。なのに次の検査は5年後の定期検査なので2026年。去年検査したらAになってた可能性はかなり高いと思う。

    あとガルで自分の近所で補修工事をしてたから大丈夫と言ってる人がいたけど、工事してない場所がC判定やD判定かもしれないけど八潮みたいにB判定で放置されてないとは言い切れないと思う。
    と思ったら八潮はひとごとじゃない。

    +14

    -0

  • 1076. 匿名 2025/02/05(水) 00:29:14 

    どんどん悪化して時間が経過していくね
    周辺住民も大変そうだし
    そういえば運転手さんの職場の社長とかは出てきませんね、配慮してるのかな

    +4

    -0

  • 1077. 匿名 2025/02/05(水) 00:29:39 

    >>1056
    クルド人問題も埼玉だったね。ほんとダメな知事だね。
    うちは他県だけど最近移民が刺傷事件起こしたから他人事じゃないわ…。

    +22

    -0

  • 1078. 匿名 2025/02/05(水) 00:30:59 

    >>796
    普通車でも落ちるのは不可避として、トラックは車体の重量で沈んでいくし、普通車なら運転席と積載部分離しないから後部吊り上げると中の人ごと持ち上げられるしで救助しやすさが全然違うって事だと思うよ。

    +20

    -2

  • 1079. 匿名 2025/02/05(水) 00:31:12 

    >>357
    どこから借りたのか知らん
    ボロいワイヤーでね

    +4

    -0

  • 1080. 匿名 2025/02/05(水) 00:31:14 

    >>43
    下水管水道管としてるところは同じでは

    +0

    -0

  • 1081. 匿名 2025/02/05(水) 00:32:12 

    >>1076
    千葉県の会社みたいだね

    +2

    -0

  • 1082. 匿名 2025/02/05(水) 00:34:21 

    >>1052
    謎の一本釣り

    マグロじゃねぇんだから

    +9

    -1

  • 1083. 匿名 2025/02/05(水) 00:36:22 

    >>1002
    結果論だからあとから外野があれこれ言えるけど
    もし即救出作業を開始してたとしてもしその時にあの第二の崩落があって他の銃器や隊員?たちが何人も巻き込まれてたら?
    実際の第二の崩落の時も反対側にたくさん人がいたからもしも場所が違ってたらもっともっと大変なことになってたと思う
    またその場合もあとから外野があれこれ言うんだよ

    +9

    -6

  • 1084. 匿名 2025/02/05(水) 00:36:41 

    >>63
    これ、事故現場の付近
    ひび割れてる


    インフラ最悪だね
    八潮道路陥没から1週間、4日午後の下水道管内調査へ「可能な限り節水を」…2本目のスロープ造成も

    +14

    -4

  • 1085. 匿名 2025/02/05(水) 00:37:11 

    民主党政権になすりつけてたけど、八潮市長も埼玉県知事も元自民党じゃん!

    +5

    -0

  • 1086. 匿名 2025/02/05(水) 00:38:21 

    >>1083
    第二の崩落何時間後だと思ってるんだよ

    +0

    -7

  • 1087. 匿名 2025/02/05(水) 00:39:49 

    この体たらくが小泉純一郎の痛みを伴う改革の成果だ
    八潮道路陥没から1週間、4日午後の下水道管内調査へ「可能な限り節水を」…2本目のスロープ造成も

    +6

    -0

  • 1088. 匿名 2025/02/05(水) 00:40:19 

    >>991

    おっしゃる通り。
    先に救助できてればトラック引き上げるだけなら多少無茶できるしね。

    +1

    -1

  • 1089. 匿名 2025/02/05(水) 00:40:34 

    >>1083
    つまり会話も出来てた人を助けられなかったのは仕方ないってことね!しょうもない国になっちゃったなあ

    +2

    -9

  • 1090. 匿名 2025/02/05(水) 00:41:34 

    >>1054
    どんな?

    +0

    -0

  • 1091. 匿名 2025/02/05(水) 00:41:51 

    >>726
    遺族だったら尚更
    少しでも苦しんでほしくないと思うでしょ
    何言ってるの

    +22

    -3

  • 1092. 匿名 2025/02/05(水) 00:42:11 

    >>1083
    結果論だとしてもじゃあ降りるまでの7時間は一体何していたの?色々調査してたから遅れましたーってこと?

    +2

    -5

  • 1093. 匿名 2025/02/05(水) 00:42:12 

    下水管から流されて遠くにいるかも

    +1

    -0

  • 1094. 匿名 2025/02/05(水) 00:42:43 

    >>1043
    ものすごい嫌われっふりだね、この知事

    +19

    -0

  • 1095. 匿名 2025/02/05(水) 00:43:18 

    自分がこのおじさんみたいに車に乗って、曲がって落ちるところ想像してみた
    怖すぎて笑えないし落ちた瞬間前のめりになるから頭とか打ちそう..

    +5

    -0

  • 1096. 匿名 2025/02/05(水) 00:43:29 

    >>1094
    だって何もしてない(ようにしか見えない)し…

    +7

    -0

  • 1097. 匿名 2025/02/05(水) 00:44:02 

    >>1051
    高齢者は延命しないで早く死ねってガルでもさんざん言われてるからね
    ガル民の願いが届いたんでしょ

    +5

    -0

  • 1098. 匿名 2025/02/05(水) 00:44:34 

    >>1054
    この件に初めて触れたのが事故から丸一日以上経ってから。やばいよね
    知事からのお願いで早めに水の制限呼びかけたりもせず

    +8

    -1

  • 1099. 匿名 2025/02/05(水) 00:45:52 

    >>1089
    あなたのしょうもない人生よりだいぶマシでは

    +4

    -4

  • 1100. 匿名 2025/02/05(水) 00:48:15 

    >>1083
    実際最初に降りた時も離れたところからクレーン伸ばしてたのでその仮定はおかしくない?
    クレーン伸ばしてはしごで降りた、その作業をもっと早くやれていれば結果は違ったのでは?ということだと思うけど。
    時間が経ったから下水が流れ込んでどんどん崩れて運転席も埋まったんだよ。

    +2

    -2

  • 1101. 匿名 2025/02/05(水) 00:48:23 

    >>1043
    埼玉県民だけどこの知事は箱物ばっかり作るんですわ、ほんと何とかしてほしい

    +37

    -0

  • 1102. 匿名 2025/02/05(水) 00:48:36 

    八潮って地名だから元は土壌が弱い土地だったのかな?事故が起こって警察や消防がくるまで近くの自動車整備工場の方々が発炎筒焚いたり、交通整理したから他の車が落ちなかったと聞きました

    ライブ見てるとずっと同じニッカポッカ履いてるおじさんが最強寒波のなか作業されてます
    排水しないように不自由な生活されてるがる民さんもたくさんいるので早くトラック見つかり補修工事はじまるというニュース出ないかなと感じます

    +20

    -0

  • 1103. 匿名 2025/02/05(水) 00:49:00 

    2時〜5時の排水を減らすよう求めてるなら、その間だけでも止水しろと思う

    昔の計画停電の時だって、みんなで我慢した
    病院、在宅治療の方に不都合がないようにできた(はず)だから、止水もできると思う

    みんな協力するはずだから、大野さん、本気を見せて欲しい

    +36

    -0

  • 1104. 匿名 2025/02/05(水) 00:49:08 

    >>1099
    何こいつ。しょうもないのお前の人生だろ一緒にすんなよカス

    +2

    -3

  • 1105. 匿名 2025/02/05(水) 00:50:23 

    >>1083
    それは本当にそう
    だけどワイヤーだけはね、ちょっと‥
    なんでもっと太いワイヤーにしなかったんだろ
    それも一本じゃなくて数本使えばまた違ったんじゃないのかなって
    運転手さんのこと考えると思っちゃうのよ

    +13

    -1

  • 1106. 匿名 2025/02/05(水) 00:51:06 

    >>1060
    うちの近くで下水管の交換工事やってるけど、排水を止めないで
    古いのから新しいのに交換してるよ。
    試堀工から始まって、最後路面復旧工事まで5段階もあって
    かれこれ半年くらいかかってるけどね。

    この前テレビで専門家の人が話してたけど、ここの場合はバイパスみたいに
    他の管をつないで壊れた管を撤去する形になるって言ってた。
    何にしても5メートル近い直径の管だし、元通りになるには
    かなり時間かかりそう

    +7

    -0

  • 1107. 匿名 2025/02/05(水) 00:53:15 

    >>1099
    国と1がるちゃん民を突然比較対象にするアホガキは口開くなよ

    +0

    -1

  • 1108. 匿名 2025/02/05(水) 00:54:49 

    >>838
    初日が6時間で数日後?スロープ前に半日の作業中断じゃなかったか。

    +1

    -0

  • 1109. 匿名 2025/02/05(水) 00:55:14 

    >>1086
    だからあの時点では次の崩落がいつ起こるかわからなかったって事だよ

    +4

    -0

  • 1110. 匿名 2025/02/05(水) 00:55:57 

    地元の人は頑張ってる、現場は頑張ってる、みんな精一杯やってるから誰も悪くない!…みたいなお涙ちょうだいのぬるい空気勘弁してほしい
    だから埼玉嫌いなんだよ。育った県だけどさっさと脱出して本当に良かった。

    +2

    -13

  • 1111. 匿名 2025/02/05(水) 00:56:39 

    >>503
    さすがに絶対数で比較せずに割合で見るとか、正規化してると思う
    国交省はそこまでバカではないよ

    +0

    -0

  • 1112. 匿名 2025/02/05(水) 00:57:27 

    >>1057
    隊員2人が怪我して搬送されたのは、陥没が起こった当日の昼頃だった
    クレーン引き上げで失敗したのはその後の夜

    +18

    -0

  • 1113. 匿名 2025/02/05(水) 00:57:38 

    トラックの運転手さんおそらく千葉の人なのに巻き込まれて可哀想

    +4

    -0

  • 1114. 匿名 2025/02/05(水) 00:58:12 

    >>1112
    昼頃は確かな情報?

    +0

    -5

  • 1115. 匿名 2025/02/05(水) 00:58:35 

    >>13
    ミスはない。
    こんなの予測不可能。
    怪我人は出してしまったみたいだけど、
    救助側から重傷人や死人出してもないのにミスではない。

    +5

    -7

  • 1116. 匿名 2025/02/05(水) 00:59:17 

    >>1101
    でも、その人を県民が選んだんだよね?

    +15

    -3

  • 1117. 匿名 2025/02/05(水) 01:00:27 

    報道で落ちた運転手とははっきりと会話できてる、なんて言わなきゃ良かったのに
    最初じゃあ落ちた人は大丈夫なんだなーとしか思わなかった

    +8

    -1

  • 1118. 匿名 2025/02/05(水) 01:00:48 

    素人考え
    近くだと二次災害が心配だから
    ものすごい離れた位置から長いクレーンで
    工具持った人を吊って下ろして
    運転席に穴開けて救出するとかじゃダメだったのかな

    +3

    -7

  • 1119. 匿名 2025/02/05(水) 01:01:07 

    >>1116
    埼玉神奈川千葉ってそもそもろくな候補者がいないイメージ

    +13

    -0

  • 1120. 匿名 2025/02/05(水) 01:01:43 

    >>1109
    じゃあどうすれば助かってたの

    +0

    -2

  • 1121. 匿名 2025/02/05(水) 01:02:55 

    >>1
    博多の大規模道路陥没は一週間で復旧完了した。
    人命救助から〇体回収に考えを変えた方がいいかも

    +1

    -6

  • 1122. 匿名 2025/02/05(水) 01:04:09 

    >>1092
    もちろん外野としてなんでもっと早く、、って思ってしまうけどあの時にあと何時間は崩落は起きないって誰が分かるの?
    映画でもないんだから責任者が指示しないと動けないし、その責任者だとしてまだまだこれから崩落するかもしれない場所へ部下にすぐにいけって指示できる人はなかなかいないと思う
    色々調査したり専門家の意見を聞いたり慎重になってしまったのは仕方ないと思うよ

    人命だから例えていうのもおかしいかもしれないけど、お正月のJAL事故でJALの乗客が全員助かったからペットの問題であれこれあったのと同じ様な感じしてる
    (今回救出側に犠牲者が1人も出ていないからあれこれ言われてるみたいな)

    +9

    -0

  • 1123. 匿名 2025/02/05(水) 01:04:50 

    >>352
    本人は面白半分じゃないと思うよ
    絶望的な状況だけど本当に奇跡的に助かって欲しいと見守ってる私も毎日祈ってる

    +43

    -2

  • 1124. 匿名 2025/02/05(水) 01:04:56 

    >>1120
    腐敗していたのを分かった時に放置してなければじゃない?

    +1

    -0

  • 1125. 匿名 2025/02/05(水) 01:07:19 

    >>1118
    クレーン車は人を吊り下げる事を法律で禁止している。

    +3

    -0

  • 1126. 匿名 2025/02/05(水) 01:07:21 

    >>1120
    あの時国民が小泉政権を選択していなかったら。

    +2

    -1

  • 1127. 匿名 2025/02/05(水) 01:09:00 

    助けてもらえるかもって思ったのにじわじわと水と土砂に埋もれていったの惨すぎる…
    被害者の気持ちを考えたら助けられたんじゃないかって思ってしまう、もし遺族だったら納得できないかも

    +14

    -2

  • 1128. 匿名 2025/02/05(水) 01:09:15 

    >>1092
    よこですが
    事故の通報があったのが28日の9時50分
    救助隊員が駆けつけて穴に入って救出作業を開始しましたが泥に埋まっていてドアが開かない。窓を割って救出しようとすると車内に泥水が入り込みトラックが沈むからできない、運転席の後ろから救出出来ないか試みていたら崩落があり負傷者が出ました

    崩落の中で作業するとドライバーさんも救助隊も生き埋めになる可能性があるためワイヤーで引き上げる救助作業が16時から始まったそうなので降りるまで7時間もかかってないと思います


    +8

    -1

  • 1129. 匿名 2025/02/05(水) 01:10:24 

    >>740
    >>743
    職場が都内で朝早く出掛けて、帰りも遅いので防災無線が流れているの知らなくて
    一人暮しで近くに知り合いもいないので、ネットやテレビで見るまでは知らなかったんです。
    今日の断水のお願いもネットで見ました。

    +3

    -0

  • 1130. 匿名 2025/02/05(水) 01:10:57 

    >>1128
    そうでしたか。
    その最初の救助と崩落は何時ごろだかわかります?

    +1

    -4

  • 1131. 匿名 2025/02/05(水) 01:15:55 

    >>1114
    搬送された時の映像が明るかった記憶があって、過去のニュースを探したらクレーンより先に隊員が降り、16時頃からにクレーン作業に移行してることは載ってた
    クレーン釣り上げ失敗したのは20時半
    それだけだと詳しい時間がかわらなかったので、陥没が起きた当日のトピを見て、昼頃に搬送された話題や搬送時の画像もあったので昼頃だったとコメントしました
    埼玉 八潮 道路陥没 救助活動の経緯と難航の理由|NHK 首都圏のニュース
    埼玉 八潮 道路陥没 救助活動の経緯と難航の理由|NHK 首都圏のニュースwww3.nhk.or.jp

    【NHK】【28日午前9時50分ごろ通報】 「車が穴に転落した」。 消防に通報があったのは28日午前9時50分ごろでした。 消防が駆けつけると全長8…

    +11

    -1

  • 1132. 匿名 2025/02/05(水) 01:17:14 

    >>1
    素人考えで申し訳無いんだけど、最初の陥没地が落ちたアスファルト付近とニュースで聞きました。という事は水が吹き出す場所じゃなく瓦礫の下にいるってのが自然じゃない?
    運転手さんの身体どうこうの前に運転席(自家用軽自動車くらいある)が見つけられない不思議。後、地面固めてスロープ作ってるけど、固めた下にある場合もあるよね。

    +1

    -4

  • 1133. 匿名 2025/02/05(水) 01:17:38 

    >>1102
    交通整理にしても完全に封鎖するんじゃなくて事故直後穴の空いたすぐ真横通過させてる映像出てたよ
    下手したら二次災害起きてる
    専門家は地盤が弱い土地と分かってたのに、現場判断だけで色々と見込みが甘かったんじゃないかと思った

    +7

    -0

  • 1134. 匿名 2025/02/05(水) 01:18:40 

    >>134
    ぬくぬく組ってなんか笑う
    なんか電気毛布のネーミングとかに使えそう

    +3

    -2

  • 1135. 匿名 2025/02/05(水) 01:19:02 

    >>1
    さいたまの役人無能すぎる😫

    +9

    -1

  • 1136. 匿名 2025/02/05(水) 01:19:51 

    >>1130
    1128ですが、現場の細かな時間の掲載はされてないので分からないのです。お役に立てずすみません

    +1

    -0

  • 1137. 匿名 2025/02/05(水) 01:22:00 

    >>1117
    最初の報道では元気な声で応答があると言ってたんだよね
    隊員が穴を覗きながら頑張れ!と声もかけてたし運転手さんもすぐに助けてもらえると思ってただろうから本当に辛い

    +9

    -0

  • 1138. 匿名 2025/02/05(水) 01:22:28 

    感情論じゃなくて初動の時系列と状況くらい検索してからお気持ち表明したらいいのにここ脳死のお花畑まみれで引くわ
    【28日午前9時50分ごろ通報】
    「車が穴に転落した」。
    消防に通報があったのは28日午前9時50分ごろでした。
    消防が駆けつけると全長8メートルほどのトラックが前方から深さ5メートルの穴に運転席から突っ込むような形で転落していました。
    消防によりますと、救助隊員が穴に入って男性が運転席に閉じ込められているのを確認。
    当時、男性とは会話が出来たということです。
    運転席のドアは土砂の影響で開けられない状態で運転席の後ろからの救助も試みましたが穴の内部が崩落して土砂が降ってきて隊員2人もけがをするなどして断念しました。
    崩落が広がる中で作業を進めれば男性も隊員も生き埋めになるおそれがあり消防はまず、トラックごと穴から出し、男性を救助することにしました。

    【午後4時ごろ】
    午後4時ごろ、建設用のクレーン2台でトラックをつり上げようとしましたがうまくいかず、午後7時すぎから、さらに大型の別のクレーン2台に変更しました。
    午後8時ごろから2台のクレーンで車の運転席側と荷台側の2か所にワイヤーをつなぎ、トラックをつり上げようとしました。
    しかし、作業開始から30分ほどたった午後8時半過ぎ、運転席側につながれていたワイヤーが切れました。

    【午後10時ごろ】
    午後10時ごろから2度目のつり上げ作業が始まりました。崩落に気をつけながら少しずつトラックを持ち上げていましたが午前1時すぎに付近の道路がもう1か所、陥没しました。
    この影響で、周囲の飲食店の看板が倒れ、電柱が沈むなどし一時、作業は中断しました。

    【午前3時前】
    午前3時前に、トラックの荷台部分が穴から道路上につりあげられましたが、男性がいる運転席は穴の中に残されたままになっています。
    運転席部分はその後、流れ込んだ水につかっていて救助活動は難航しています。
    消防によりますと、男性とは28日昼過ぎ以降、やりとりができておらず、消防は穴にたまった水の排水作業を行ったあと救助活動を進める方針です。

    +8

    -1

  • 1139. 匿名 2025/02/05(水) 01:23:10 

    >>376
    中国ならともかく日本でそれは無いと思うよ
    何メートルもある運転席が地中のどこにあるか分かりませんでしたで埋め直して、それが原因で事件や事故がまたあのあたりで発生したら今とは比べ物にならないぐらいの問題になる
    近隣住民としても運転手の人命以前に発見されないと気が気じゃないと思う

    +4

    -0

  • 1140. 匿名 2025/02/05(水) 01:23:17 

    >>1083
    だから早く断水してれば崩落も進まなかったのに…それも結果論でしかないのか
    やるせない

    +3

    -2

  • 1141. 匿名 2025/02/05(水) 01:24:25 

    >>1054
    対策本部も約1日経ってから設置してたね

    地震だと1時間以内に設置だけど
    どうなんだろ 仕方がないのかな

    +12

    -0

  • 1142. 匿名 2025/02/05(水) 01:25:52 

    >>104
    実際どうなるんだろうね?
    試しに上級国民を投げ入れてみてほしい

    +0

    -1

  • 1143. 匿名 2025/02/05(水) 01:26:27 

    >>1120
    落ちない

    +3

    -0

  • 1144. 匿名 2025/02/05(水) 01:26:57 

    >>178
    これ落ちた人が他国だったら慌ててどうにか救出したんじゃ…?と思ってる

    +1

    -5

  • 1145. 匿名 2025/02/05(水) 01:26:58 

    13時ごろを最後にやりとりが出来なくなった


    20時30分ごろ、トラックにワイヤーがかけられるも、トラックの荷台と運転席が断裂した。


    13時から20時半まで何やってたの?

    +4

    -6

  • 1146. 匿名 2025/02/05(水) 01:27:38 

    もうこのニュースやだ
    現実だけど現実だと思いたくないこんなの

    +6

    -0

  • 1147. 匿名 2025/02/05(水) 01:27:53 

    >>517
    外人てこういうとき協力的なんだろうか?
    それとも日本人なんてとうでもいいわ、って感じなのかな

    +5

    -1

  • 1148. 匿名 2025/02/05(水) 01:28:29 

    >>845
    トイレは外で済ませなさい
    シャワーなんて浴びなくても死なない
    野良猫と同じ生活しなさい

    +2

    -10

  • 1149. 匿名 2025/02/05(水) 01:28:37 

    >>1133
    あの道路は幹線道路で自動車整備工場の方々は警察では無いので封鎖することが出来なかったそうです
    それで仕事放り出して全員で警察がくるまで交通整理にあたったそうです

    +13

    -0

  • 1150. 匿名 2025/02/05(水) 01:30:10 

    >>1145

    >>1138 さんが詳細貼ってます

    +0

    -0

  • 1151. 匿名 2025/02/05(水) 01:30:26 

    >>1066
    昼過ぎから夕方の間に反応がなくなったって言ってた気がする
    隊員が負傷してから中断してる時間が長すぎてその間に運転席が土砂で埋まってしまった

    +18

    -1

  • 1152. 匿名 2025/02/05(水) 01:31:02 

    >>1
    かわいそうで仕方ない
    助かるのすごく待ってた
    震災のときに5日めくらいまでは助かる人もいたから
    でも1週間はなんかもうだめかも……すごく悲しい
    せめて早く見つけてあげてほしい

    +58

    -1

  • 1153. 匿名 2025/02/05(水) 01:31:21 

    >>998

    救助隊は仕事なんだから身を削って人命救助しろってこと?
    よくそんなこと言えんなー

    +16

    -1

  • 1154. 匿名 2025/02/05(水) 01:31:55 

    >>1116
    投票率も30パー台だったような
    埼玉県民、埼玉に興味ないみたい
    自分は毎回選挙は行ってるけど

    +11

    -1

  • 1155. 匿名 2025/02/05(水) 01:32:03 

    >>157
    未来が見えるとしたらだけど、分かるよ
    本当にそうだよね

    +14

    -1

  • 1156. 匿名 2025/02/05(水) 01:32:30 

    >>221
    もういいってそういうの
    本当にいい加減にしなよ

    +35

    -12

  • 1157. 匿名 2025/02/05(水) 01:32:30 

    >>382
    信じられない状況から助かる人もいるもんね

    +21

    -0

  • 1158. 匿名 2025/02/05(水) 01:33:11 

    なにをどうしようが助けることは不可能だった
    人類の限界を超えていたよ
    とりあえずそこは認めようよ

    +5

    -9

  • 1159. 匿名 2025/02/05(水) 01:34:23 

    現代科学は万能じゃない
    魔法が使えるわけでもない
    無理なものは無理!批判は止めよう

    +2

    -5

  • 1160. 匿名 2025/02/05(水) 01:34:45 

    >>23
    まあいいんだけどさ
    積極的には言うなよ

    +1

    -2

  • 1161. 匿名 2025/02/05(水) 01:38:14 

    >>1084
    私も都会育ちで転勤族で地方住むまで気づくことなかったけど、これより道がひび割れてボロボロだったり白線なんてかすれて見えなくなってる道路県庁所在地レベルでもザラにあるよ
    日本全国インフラ完璧に整えるなんてもう無理だと思う

    +36

    -0

  • 1162. 匿名 2025/02/05(水) 01:38:20 

    都境住んでる人は分かってると思うけど、
    そもそもさ、都と比べると埼玉県の道路いきなりショボくなるのよ。地下も同様だと思う。
    保守点検するにも金かかるしね。金も人も無から湧いてこないんだわ。

    +8

    -0

  • 1163. 匿名 2025/02/05(水) 01:38:45 

    >>998
    横だけど
    救助なんだから自らの命を犠牲にしてでも、
    状況がわからなくても飛び込んで助けに行くべきって思ってたりする?
    何も分からない状態でも助けに行くのが人命第一で人命救助だって?
    それは救助とは言わないよ
    命知らずとか無謀とかかな
    救助の考え方ってそれらとは正反対でしょ
    もちろん救助隊は一刻も早く助けたくて現場に赴いているに決まっているだろうけど
    救助する側の鉄則として新たな被害を出さないことが最重要で基本中の基本だと思うよ
    助ける側の命があってこそ
    スピード重視して助ける側まで怪我したり、亡くなるのは一番やってはならない事
    それこそ何のための救助なのってなるでしょ

    +15

    -2

  • 1164. 匿名 2025/02/05(水) 01:40:31 

    >>895
    マイナスと食ってかかってる人多いけど私もそう思うよ
    がるちゃんだと流れで意見変わるからね
    真面目に守ってる人はいるだろうしそりゃコメントするけど守ってない人もいると思う
    >>965も書いてるしね

    +7

    -0

  • 1165. 匿名 2025/02/05(水) 01:44:29 

    >>1162
    ◇関東平野有数の軟弱な地盤

    陥没現場は、約6000年前は「奥東京湾」と呼ばれる遠浅の海。
    ボーリング調査では地下約45メートルまで泥のような層が続く場所も確認された


    最悪だね
    全村退避した方が良いのでは

    +3

    -0

  • 1166. 匿名 2025/02/05(水) 01:44:37 

    >>642
    陥没する以前から報告があったんですか

    +18

    -0

  • 1167. 匿名 2025/02/05(水) 01:46:36 

    >>1165
    八潮市作ったやつ誰?

    そんなとこに人住まわせたらダメじゃん

    +1

    -1

  • 1168. 匿名 2025/02/05(水) 01:46:58 

    >>904
    NHKのニュースで赤ちゃんを抱いたバカが、ミルクを冷ますのにどうしても水を使わざるを得ないって言ってた 椅子からずり落ちた。

    +15

    -13

  • 1169. 匿名 2025/02/05(水) 01:48:18 

    >>1167
    潮だもんね 埼玉でそんな名前変だなあって思ったよ

    +3

    -2

  • 1170. 匿名 2025/02/05(水) 01:49:51 

    いつまで続くの
    言い方悪いけどこの件を考えると気持ち悪くなってくる
    自分なんて見てるだけで何も出来ないくせにイライラして嫌になる

    +2

    -1

  • 1171. 匿名 2025/02/05(水) 01:49:56 

    >>897
    節水じゃだめだよ 上水道を止めなきゃ 

    +5

    -0

  • 1172. 匿名 2025/02/05(水) 01:51:13 

    ずっとYouTubeで見てる 穴が毎日大きくなる 日本の終わりの始まりかも

    +4

    -1

  • 1173. 匿名 2025/02/05(水) 01:53:52 

    >>1168
    は?なんでそれバカにされるかわかんないんだけど。
    赤ん坊育ててるけど実際ミルク冷やさないと泣くし、
    お風呂だって入れなきゃいけないし産後で大変なのにさらに節水断水はしんどいと思うよ?

    +9

    -22

  • 1174. 匿名 2025/02/05(水) 01:55:21 

    >>901
    除雪要員みたいに言うなよ
    雪まつり作る係もあるから

    +0

    -0

  • 1175. 匿名 2025/02/05(水) 01:57:27 

    というか埼玉県の中でも八潮はこう言っちゃなんだけど田舎寄りの市だから…
    浦和や大宮あたりはもう少しインフラ整ってるんじゃないかなと思うけど

    +7

    -0

  • 1176. 匿名 2025/02/05(水) 02:00:28 

    >>1061
    幼稚園バスで子供多数とかだったら 大騒ぎだったよね でもバスならすぐ引き上げられた

    +7

    -3

  • 1177. 匿名 2025/02/05(水) 02:00:54 

    >>1168
    その水は庭に撒いたりしてるかもよ
    なるべく排水しないように頑張ってる人かもしれないしそれだけの情報で悪く言わない方がいいよ

    +9

    -2

  • 1178. 匿名 2025/02/05(水) 02:02:50 

    >>1173
    他に冷ましようがあるだろ 頭使えよ 一週間ぐらい風呂はいらなくても死なないよ

    +20

    -5

  • 1179. 匿名 2025/02/05(水) 02:04:07 

    >>382
    こういうコメントにプラス付けてる人って自分に酔ってるの?
    高みの見物しながら言ってるんだとしたら頭に来る

    +3

    -16

  • 1180. 匿名 2025/02/05(水) 02:04:38 

    >>1177
    そうだね 気をつける

    +2

    -0

  • 1181. 匿名 2025/02/05(水) 02:05:19 

    >>1176
    子供が絡むとヒステリックに喚くババアがガルは多いからね
    日頃の憂さ晴らしに事故を利用して喚きまくってるよ

    +3

    -5

  • 1182. 匿名 2025/02/05(水) 02:05:54 

    >>731
    そんなの後々の話。そもそもトラックの荷台部分だけでも乗用車の何倍も重いのに。
    頭から落っこちてんのにどうやってキャビンだけ持ち上げんねん。
    そりゃキャビンだけなら楽だっただろうね。キャビンだけ落ちてたらね。

    +8

    -0

  • 1183. 匿名 2025/02/05(水) 02:07:01 

    >>350
    これだわ。真ん中走るもんね。

    +2

    -0

  • 1184. 匿名 2025/02/05(水) 02:08:28 

    バカらしくなってきた
    節水協力やめるかも
    善良な皆さんは頑張って

    +0

    -7

  • 1185. 匿名 2025/02/05(水) 02:09:03 

    >>411
    こんだけ崩れてる道路で重機を入れるのもリスクあんのにあんなでかいトラック括り付けとくなんて無理だろな。周りが崩れてく。

    +9

    -0

  • 1186. 匿名 2025/02/05(水) 02:09:51 

    巻き添えエリア住みだけど寒いんでこれから風呂入ってきます
    マイナスどーぞ!

    +3

    -3

  • 1187. 匿名 2025/02/05(水) 02:10:18 

    >>448
    だからなんだよとしか言えないわ

    +3

    -0

  • 1188. 匿名 2025/02/05(水) 02:12:42 

    運転手さん千葉の人かなあ
    会社も確か千葉だった筈
    トバッチリだね

    +1

    -0

  • 1189. 匿名 2025/02/05(水) 02:12:44 

    >>1166
    そうみたいね ニュースで言ってた 糞尿の臭がするって

    +14

    -0

  • 1190. 匿名 2025/02/05(水) 02:13:18 

    >>953
    ヘリコプターで救助されて高いところで落ちたおばあちゃん思い出した

    +3

    -0

  • 1191. 匿名 2025/02/05(水) 02:13:56 

    >>1165
    そんなこと言ったらこのへん関東平野の人達が住むところなくなるよ、特に東側。武蔵野台地にのってないところ全部アウト。
    東京の労働を支えてる人達のベッドタウンぞ。

    +3

    -0

  • 1192. 匿名 2025/02/05(水) 02:14:40 

    >>735
    すぐ自衛隊や東京消防庁のハイパーレスキューに国が要請しただろうね

    +8

    -1

  • 1193. 匿名 2025/02/05(水) 02:14:42 

    はっきり言って八潮なんてスラムだよね
    忘れられた土地

    +1

    -6

  • 1194. 匿名 2025/02/05(水) 02:14:47 

    >>407
    そのためにやらなきゃ行けない事
    →電線の切断をする為に周辺の影響が出る地域に事故を周知させないといけない。許可を取るのも時間がかかる。

    これってすごく難しいことだと思うよ。
    もし周辺の家に住んでて、自宅療養等で機械つけてたりしたらどうするの?そういう家は予備電源とかも入れてると思うけど、国民ののライフラインを止めるってまぁまぁ無理だよ。

    +3

    -0

  • 1195. 匿名 2025/02/05(水) 02:14:57 

    >>1186
    しょうがないよ 私があなたでも風呂入るわ
    わしも風呂入るわ 

    +1

    -0

  • 1196. 匿名 2025/02/05(水) 02:16:13 

    高みの見聞してる野次馬が断水断水って喚いてて草生えるわ

    +0

    -0

  • 1197. 匿名 2025/02/05(水) 02:17:17 

    >>1154
    投票率が低いのは良くないけど、選挙に行った行ったと言ったところで行った人達がそんな知事を選んじゃうんだから行った事だけドヤられてもね

    +2

    -2

  • 1198. 匿名 2025/02/05(水) 02:19:27 

    >>490
    ベトナム、スリランカとかからめっちゃ人が来てるけど、留学生は日本までの渡航費、着いてからの日本での学費、家賃、それらとは別に生活費(生活費は15万とかだったと思う)を日本政府が援助してるんだよ。日本の未来を担う人材ということで。トピずれかもしれないけど国民から取った税金はもっと国内に、日本国民に使うべきだしすごい憤りを感じるよ。

    +20

    -0

  • 1199. 匿名 2025/02/05(水) 02:20:45 

    >>1154
    埼玉になんて別に好きで住んでる訳じゃないし埼玉にも大した興味ないけど選挙には行ってるよ、ちなみにこのポンコツ知事には入れてない
    今回の事故で絶対に埼玉から出ようと思った
    これ東京だったら絶対助かってるだろ
    埼玉だから起きた事故
    埼玉がいかにポンコツかを改めて知らされた感じですね

    +37

    -4

  • 1200. 匿名 2025/02/05(水) 02:21:43 

    >>995
    本当ひどいね
    隊員に罪はないし命がけで助けに行ってくれたのにこの言われよう
    あなたの書き込みにマイナスがついて、プラマイ拮抗しているのにびっくりだよ

    +9

    -0

  • 1201. 匿名 2025/02/05(水) 02:21:45 

    >>1116
    大野さんが共産党か
    の2択だった気が、、、

    +8

    -1

  • 1202. 匿名 2025/02/05(水) 02:24:04 

    >>1193
    つくばエクスプレス(本数少ない)しか通ってないし近隣市民でもあえて行くような場所ではない
    地価も安いはず
    でも下水管の合流地点なのはわかってたんだから日頃からしっかり管理しておくべきだったよね

    +17

    -1

  • 1203. 匿名 2025/02/05(水) 02:25:44 

    >>998
    あなた何歳か知らないけど、今までどんな人生歩んできたらそんな事になるの?
    ちょっと信じられないくらい幼稚

    +12

    -0

  • 1204. 匿名 2025/02/05(水) 02:26:21 

    >>154
    どの業界もみんなお水を流してなんぼだよね。
    医療機関や農家や製造業になると、とんでもない量だと思う。
    美容院やホテル、スポーツ施設、商業施設も営業にすごいダメージが出そう。
    少し前にディーラーで働いてたのですが、仕事ではとにかく水を使いました。洗車はもちろん、ショールームの清掃やお手洗い、食器洗いなどで水をガンガン流すので水を流せないなんてありえない。店開けられないレベルだと思う。
    本当にすごい事が起きてしまったんだ…と胸が痛みます。

    +11

    -0

  • 1205. 匿名 2025/02/05(水) 02:26:41 

    >>1199
    マイナスだろうけど元埼玉県民なのでめっちゃわかるよ
    埼玉県民にしかわからないだろうなこの気持ち
    早く出たほうがいい

    +23

    -0

  • 1206. 匿名 2025/02/05(水) 02:26:49 

    >>1168
    酷い言い草だなあ
    赤ちゃん抱いたバカってその人が何したって言うの?
    大人だけならまだしも乳幼児やお子さんいる世帯なんて節水するのも限度あるよね
    他人はどうとでも言える
    どうせ他人事でしかない他県の野次馬がエンタメ感覚で騒いでるだけなんだから
    節水解除は個人の判断でいいと思います

    +10

    -9

  • 1207. 匿名 2025/02/05(水) 02:28:25 

    >>7
    運転席ごと水道管に落ちたら、水流でそのまま流されるほど強いのかな?

    +4

    -0

  • 1208. 匿名 2025/02/05(水) 02:30:56 

    >>1
    これのマイナスはどういう感情でのマイナスなの?
    苛立ち?

    +0

    -0

  • 1209. 匿名 2025/02/05(水) 02:34:31 

    >>1162
    足立区生まれだけど全てにおいて埼玉はレベルが低いよ。
    知らない人はさも足立区を底辺層DQNだらけのスラムみたいに語るけどやはり腐っても東京。
    埼玉はもう何ていうか...東京から埼玉って都落ち感がすごい
    例の映画のあのシーン、冗談でなくガチだから

    +11

    -12

  • 1210. 匿名 2025/02/05(水) 02:36:28 

    報ステで、新たな問題で崩落の可能性がある?って観たけど…避難してようが、近隣住民も怖すぎるよね。運転手さんを先ずは探して上げて欲しいけど…ここまて時間かかるとは思わなかった。ここまて現場で作業されてる方に本当に被害が及びませんように。

    +9

    -0

  • 1211. 匿名 2025/02/05(水) 02:37:24 

    受け答え出来てたときはその日のうちに引き上げてもらえると思ってただろうに

    +11

    -0

  • 1212. 匿名 2025/02/05(水) 02:37:57 

    >>1205
    埼玉から無事に脱出出来たんですね
    羨ましいです。
    私も後に続きたい

    +7

    -2

  • 1213. 匿名 2025/02/05(水) 02:41:01 

    >>1209
    ついでに東京都北区赤羽と埼玉県川口市の格差もすごい
    東京には無理してでも住む価値がある。
    都内は高いからって埼玉で妥協するのやめた方がいいですよ
    後悔します。

    +7

    -2

  • 1214. 匿名 2025/02/05(水) 02:45:29 

    >>589
    ヨコ
    ホームページは見なくてもニュース通知が届くように設定してるよ
    埼玉県内の事故とか事件とかお知らせが届く

    +2

    -0

  • 1215. 匿名 2025/02/05(水) 02:46:37 

    >>618
    確か切れちゃったあと二度目の吊り上げ時には二重になってたって聞いたからそういう事なのかも知れない

    +8

    -0

  • 1216. 匿名 2025/02/05(水) 02:48:23 

    >>1208
    数からいって、「悲しいです」(よい感情=プラスの感情ではない)の意味かと
    応援してますとか把握しましたの意味でプラスする人もいるし、残念なニュースだとか悲しくなった意味でマイナスする人もいるかと
    どっちの時もあるから分かりにくいことはあるよね

    +3

    -0

  • 1217. 匿名 2025/02/05(水) 02:49:04 

    >>7
    ただ運転席が埋もれちゃって見えなくなってるだけではなくて?

    +6

    -0

  • 1218. 匿名 2025/02/05(水) 02:54:25 

    >>112
    確かに目の前の道路が突然なくて落ちていったとき、何が起きたの?ってなったと思う
    あれってそもそもトラックの荷台釣り上げないと、運転手の救助は不可能だったのかな
    あそこからドタドタと崩れていったよね
    救助隊員たちが巻きこまれなくて本当に良かったよ

    +1

    -0

  • 1219. 匿名 2025/02/05(水) 03:00:42 

    >>1216
    「なーにが極めて遺憾だよ無能」って思いを込めてマイナスつけた

    +6

    -0

  • 1220. 匿名 2025/02/05(水) 03:04:17 

    >>1173
    沐浴もさせてあげれないのはキツいね
    洗濯だってしなきゃいけないし
    気の毒です。

    +1

    -0

  • 1221. 匿名 2025/02/05(水) 03:04:46 

    >>1209
    正直神奈川と東京の境目はそこまで格差感じないんだけど(地価はもちろん違うが)
    埼玉の境目はそうなの?なんでだろう

    +5

    -0

  • 1222. 匿名 2025/02/05(水) 03:07:27 

    >>1173
    これになんでこんなにマイナスつくんだろう
    この寒いのに生まれたての赤ちゃん1週間も風呂に入れるなとか酷すぎ

    +2

    -8

  • 1223. 匿名 2025/02/05(水) 03:14:44 

    >>1221
    生まれてからずっと埼玉から出た事ない人なら何とも思わないんだろうけど、一度でも都内に住んだ事があったり学校や職場が都内だったりしたら格差を肌で感じると思う
    いくらタワマンばんばん建っても移住者増えても、埼玉特有のあの埃っぽくて荒んだ何とも言えない鬱蒼とした空気は払拭出来ないんだよ。今回の事故はこの埼玉特有の鬱屈感を否応なく可視化してしまった
    上手く言語化出来ないけど埼玉県民ならわかってくれると思う
    一度でも都内や神奈川(場合によっては千葉も)住んだら、もう2度と埼玉になんか住みたくないって実感するよ。
    ちなみに埼玉でも所沢とか川越とかの事はよく知らないけどあくまでも一部の県境近辺の話です。

    +11

    -3

  • 1224. 匿名 2025/02/05(水) 03:16:04 

    >>1222
    乳児さんいる世代は節水解除でいいと思うよ
    お子さんの命が懸かってるんだから

    +2

    -4

  • 1225. 匿名 2025/02/05(水) 03:17:34 

    >>1224
    世代じゃなくて世帯ね

    +0

    -0

  • 1226. 匿名 2025/02/05(水) 03:17:49 

    >>1219
    普段から政府批判をしたくてしたくてこういう出来事があればすかさず正論ぶって利用される方もいらっしゃいますよね、たしかにたしかに

    +0

    -3

  • 1227. 匿名 2025/02/05(水) 03:20:30 

    >>1004
    断水は無理だろ
    命にかかわるから

    +2

    -1

  • 1228. 匿名 2025/02/05(水) 03:22:19 

    >>1178
    無駄に生き延びたオッサンのお前と無防備な新生児を一緒にするな

    +2

    -12

  • 1229. 匿名 2025/02/05(水) 03:22:56 

    >>1216
    レスありがとうございます
    なるほど、やはり哀しいという意味でが多いのですかね。

    +0

    -0

  • 1230. 匿名 2025/02/05(水) 03:24:47 

    >>862
    午前中だよ
    発生から2時間もたってない

    このトピのコメント60に救助された救助隊員の画像貼ってある
    「交差点が陥没している」埼玉・八潮市の交差点で道路陥没 車両が転落 けが人1人を救出活動中
    「交差点が陥没している」埼玉・八潮市の交差点で道路陥没 車両が転落 けが人1人を救出活動中girlschannel.net

    「交差点が陥没している」埼玉・八潮市の交差点で道路陥没 車両が転落 けが人1人を救出活動中 警察などによりますと、きょう午前10時前、八潮市緑町の県道54号「松戸・草加線」の中央一丁目交差点で、目撃者から「交差点が陥没している。ダンプカーが落ちた」と11...


    +4

    -0

  • 1231. 匿名 2025/02/05(水) 03:26:02 

    >>365
    嫌な性格

    +1

    -0

  • 1232. 匿名 2025/02/05(水) 03:26:19 

    これは頑張ってるで片付けてはいけない問題

    +5

    -0

  • 1233. 匿名 2025/02/05(水) 03:26:39 

    >>226
    クレーン車ごといっちゃいそうな気がして怖かったよ
    傾いたら終わりじゃん
    ただ別の場所が陥没するとは思わなかったけど

    +0

    -1

  • 1234. 匿名 2025/02/05(水) 03:27:26 

    >>1201
    共産党で良いのに。
    全国市町村でも共産党首長いっぱいいるけど
    どうもなっていない。問題起こすのはいつも
    維新と自民

    +3

    -9

  • 1235. 匿名 2025/02/05(水) 03:28:20 

    >>1222
    水を使うな、風呂に入るな、入れるなとは言っていないんだよ
    要はむやみやたらに下水に流さなきゃいいだけ
    昨夜の報道ステーションでも近隣の人で高齢女性がお風呂に溜めた水を長いホースで庭に流してたよ。
    頭を使って工夫すれば下水に流さずに済む方法はあるでしょう。

    +7

    -0

  • 1236. 匿名 2025/02/05(水) 03:29:01 

    >>348
    スロープ作れるなら最初から作って、揺らさない様にするとかな

    +0

    -0

  • 1237. 匿名 2025/02/05(水) 03:29:23 

    >>1228
    暴言すぎる、オッサンとか根拠もないのに決めつけてるのも

    +1

    -1

  • 1238. 匿名 2025/02/05(水) 03:32:13 

    >>1168
    バカだわ
    流水じゃなくてもいいのに

    +9

    -0

  • 1239. 匿名 2025/02/05(水) 03:33:15 

    >>13
    後からなら何とでも言えるよ…
    また穴が開くかもしれないから、そんなに近寄れないし、難しいと思うし、慣れないことで、現場も命懸けだと思うよ。
    あとどこかに書いてあったけど、このトラック、運転席が持ち上がるタイプのトラックだったから、余計に運転席がはずれやすかったって見たよ。(うまく説明できずごめん)
    普通乗用車ならただ引き上げて助かってたかもしれない。
    とにかく早く見つかってほしいね。

    +1

    -0

  • 1240. 匿名 2025/02/05(水) 03:36:14 

    >>103
    トラックは引き上げたでしょ?!
    引き上げたら、運転席部分がはずれてなかったんじゃないの?

    +3

    -1

  • 1241. 匿名 2025/02/05(水) 03:40:51 

    >>1237
    言葉遣いが悪すぎるから爺と間違われても仕方ないと思う
    しかも新生児抱えた人に対して余りにも暴論だし。
    まさか女?信じたくないね、ジジイであって欲しい

    +1

    -1

  • 1242. 匿名 2025/02/05(水) 03:41:56 

    節水警察ウッザ

    +0

    -2

  • 1243. 匿名 2025/02/05(水) 03:44:48 

    >>1234
    埼玉なんかただでさえ共産党が無駄に強くて真っ赤っ赤な地域も多いのに。
    共産なんかに入れたらそれこそクルド優遇で地獄を見るよ

    +10

    -3

  • 1244. 匿名 2025/02/05(水) 03:45:52 

    >>482
    私学生の頃仙台にいたんだけど台の原って所の電信柱地中化ってずっとやってたよ
    びっくりするくらい期間かかるんだよあれ
    都の税金では現実的ではないんだとおもう
    それより都の災害対策にはスーパー堤防よ

    +1

    -1

  • 1245. 匿名 2025/02/05(水) 03:48:53 

    >>1223
    東京出身小中高埼玉だったが埼玉も東京も嫌い。湘南は住み心地良かった。埼玉は何も無く景色も悪く鬱屈。

    +1

    -1

  • 1246. 匿名 2025/02/05(水) 03:49:40 

    >>1222
    ベビーバスで入れて庭にまけばええ

    +10

    -0

  • 1247. 匿名 2025/02/05(水) 03:50:42 

    普段から節水を心がけている人は、こうした有事の際に適切な行動が出来ていると思う
    風呂の水は洗濯に使うとか、洗い物する時も水流しっぱなしにしないとか
    まあ初動で1日2時間とか時間決めて断水しとけば良かったよね。後の祭りですが

    +8

    -0

  • 1248. 匿名 2025/02/05(水) 03:55:41 

    >>359
    想像を働かせるとさ…プロから見て二次災害を懸念したとかかな?声は聞こえていても埋まっていたらしいし。あんな砂礫の中無理やり助けていたら救助隊が二次災害で亡くなってた可能性もあるし被害を最小限にしたとも言えるよ。

    +5

    -0

  • 1249. 匿名 2025/02/05(水) 03:56:23 

    >>18
    本当にこれに尽きる。
    現場の状況も知らないし専門家でもないのに、〇〇すればよかったのにーとか、テキトーなこと言う人多すぎる。
    最初救助し始めてから、近くでまた穴空いて電柱だか店の看板が崩れてたし、そもそも穴の近くにいるだけでも危険だと思う…
    ただただ少しでも早く救助できることと、救助する側の安全を祈ってる。

    +6

    -0

  • 1250. 匿名 2025/02/05(水) 03:56:59 

    >>1227
    給水車が来るよ 震災のときは3ヶ月断水だったよ 止めればいいのに いい訓練だよ

    +9

    -1

  • 1251. 匿名 2025/02/05(水) 04:04:42 

    >>414
    本当にそれ。
    自衛隊自衛隊って言ってる人たちは、自衛隊がくればなにができると言いたいのだろう?

    +9

    -4

  • 1252. 匿名 2025/02/05(水) 04:05:35 

    >>1205
    わたしも、元埼玉県人です
    好きで住んでる人居ないと思うわ

    +11

    -2

  • 1253. 匿名 2025/02/05(水) 04:10:35 

    >>1251
    公務員男だよ
    時事関係はレスの大半を占めている

    +2

    -1

  • 1254. 匿名 2025/02/05(水) 04:14:52 

    >>51
    でもあなたも現場で救助しているわけでも専門家でもないわけだから。初動ミスだとか、こうすればよかったとか、外からあれこれ言ってる人と変わらないよ?
    近所の人たちも節水とか大変なのはわかるけど。
    私は県外の人間だから何も言えない。ただただドライバーさんが早く救助されることと、救助する側や住民の安全を祈ってます。

    +25

    -2

  • 1255. 匿名 2025/02/05(水) 04:20:46 

    >>1056
    クルド人問題は僕のせいじゃないですよ声明出してたよね。自己擁護じゃなくて問題解決してくれよ。

    +14

    -0

  • 1256. 匿名 2025/02/05(水) 04:22:29 

    >>1101
    目新しいものが好きなのかね。
    メンテナンスや県民の安全は関心ないんだろうね。

    +0

    -0

  • 1257. 匿名 2025/02/05(水) 04:22:52 

    >>1243
    自民党が入れて許して、支持者が他責のコースはもうええて

    +2

    -1

  • 1258. 匿名 2025/02/05(水) 04:23:30 

    >>1199
    ポンコツってワードがしっくりきた

    +5

    -0

  • 1259. 匿名 2025/02/05(水) 04:26:58 

    >>23
    それだったら即救出されてるけど

    +1

    -2

  • 1260. 匿名 2025/02/05(水) 04:39:00 

    >>898
    自分の親や子が生き埋めになっててもそう言うの?
    もちろん頑張ってくれてるのは承知の上でも、初動から何かミスがあるように思えて仕方ないし私は見ていて憤りを感じる。
    周りの眺めてる作業員の人も目につくし自分の家族でも腕後ろに組んで眺めて立ってるのかなとか。

    +24

    -3

  • 1261. 匿名 2025/02/05(水) 04:41:01 

    >>822
    >綺麗事ババあ
    違う公務員の男

    +1

    -0

  • 1262. 匿名 2025/02/05(水) 04:41:45 

    >>393
    そんな状況だからこそ、国も地方も外国人や海外にお金ばら撒いてる場合じゃない!と思うよ。
    インフラの老朽化は想定範囲内の事だし、整備とかそういうところにきちんとお金を遣っていたらばら撒きなんて発想にはならなかっただろうね。
    今後も至るところでこういう事故が起きる可能性があると思うと本当に怖い。

    +24

    -1

  • 1263. 匿名 2025/02/05(水) 04:44:26 

    作業されてる方には申し訳ないけど、日本のレスキューって実はあんまりレベル高くないんだなあとわかってしまった
    それとも地元の消防団だから?
    早い段階でハイパーレスキューに応援要請しとけば結果は違ったのかな

    +21

    -5

  • 1264. 匿名 2025/02/05(水) 04:46:35 

    >>51
    他県民ですが、節水等の協力をなさっている方々には頭が下がる思いです。
    初動のことを言う方が多いですが、あのトラックの全長がほぼスッポリ入ってしまう陥没、角度から考えても素人の私でも一目見たら冬山の雪庇状態を想像します。今にも足元が崩れ落ちるかもしれない恐怖の中、救助隊の方々は必死だったと思います。
    現場にいた人にしかわからないことがほとんどで、ドライバーさんだけに上手にロープをくくり天井やドアやハンドル等をすり抜けてうまく引っ張れたのか?と考えると大変難易度が高いであろうと思います。
    その際、雪庇の上に人1人を安全に釣り上げられるほどの力をもつ重機を据えることは更なる崩壊を招く危険もあり出来なかったのではないかと思います。
    釣り上げている最中に崩れたら?あの地盤でどこに安全に作業を終えられる保証があったでしょうか。

    +21

    -4

  • 1265. 匿名 2025/02/05(水) 04:53:44 

    >>612
    ヘリは使えなかったの?

    +0

    -3

  • 1266. 匿名 2025/02/05(水) 04:56:51 

    初動で自分達より練度の高いハイパーレスキュー呼ばなかったのは明らかに判断ミスだと思う
    ハイパーレスキュー呼んでも実際助けられたかはわからないけど、少なくとも地元の小さい消防隊で対応するよりは可能性は上がった
    消防隊としては自分達で余裕でいける案件だと思い込んでたんだろうけど

    +17

    -0

  • 1267. 匿名 2025/02/05(水) 05:11:32 

    関東平野はずっと川や水と闘ってきた歴史があるけど…
    グズグズな砂の地盤の中にボロボロの巨大な下水管やその他配管 その上に空いちゃった空洞と穴に嵌まったトラック
    最初の引き上げ時に万が一にもトラックを落とすべきではなかったんだろうな
    運転者さんを未だ救出できず広域に影響が出るはめになってしまった やっぱ自衛隊来ないのかな 今はどういう作戦なんだろう

    +4

    -0

  • 1268. 匿名 2025/02/05(水) 05:15:36 

    >>845
    すごーくわかります。
    ここでもXでも制限地区外だから言える事が沢山呟かれてて嫌になる。
    勿論皆が皆ちゃんと節水してるかは分からないけど、多くの人が何かしら対応はしていて使う時も罪悪感を感じながら過ごしてる。
    2日位断水すればよかったのにとかいう人もいるけど、そこで生活してる人間がいる事想像できてますか?と言いたい。

    +7

    -5

  • 1269. 匿名 2025/02/05(水) 05:17:17 

    >>1252
    都心までの近さとか東京郊外と変わらない便利なところもあるけど
    行政が東京都なのか埼玉県なのかって大きく違うね
    財政規模が違う

    +2

    -0

  • 1270. 匿名 2025/02/05(水) 05:17:51 

    >>44
    「め組のオレンジ」っていうアニメだったかな?
    消防隊員の話でこういうのやってた。
    陥没事故でクレーン車が到達するのも地盤が緩くて通れないから、隊員さんが命懸けでロープ使って降りて手で掘って声掛けし続けてた(>︿<。)
    そのアニメはどうにか救助出来て良かったというお話だったけど、今回は違うよね···
    もう皆疲弊してるだろうし、こんな事言いたくないけど、諦めて復旧作業を同時進行した方が良いんじゃないかな?!
    被害者と家族は勿論お気の毒だと思うけれど···

    +1

    -2

  • 1271. 匿名 2025/02/05(水) 05:23:39 

    同じことが絶対また起こるから、今回の件でこの結果がしょうがなかったのか、ミスがあったのかは明確にしてほしい。なぜ最初に引き上げられなかったのか、時間がこんなにかかったのか。その理由が知りたい。

    +14

    -0

  • 1272. 匿名 2025/02/05(水) 05:37:58 

    レスキューの隊員や専門家は多分もう安否は分かってるんだろうね

    +3

    -1

  • 1273. 匿名 2025/02/05(水) 05:43:16 

    ご遺体も「もういいから」と思っていると思う。

    +2

    -12

  • 1274. 匿名 2025/02/05(水) 05:48:06 

    >>242
    酷いね、
    「参考書買うからお金ちょうだい」って言って貰ったお金でマック食べに行っちゃう子供みたい

    +2

    -0

  • 1275. 匿名 2025/02/05(水) 05:50:14 

    >>1271
    普通車だったら最初に引き揚げられたのかな、そもそも陥没しないか…
    重量のある車の運転手さん怖いね…

    +3

    -2

  • 1276. 匿名 2025/02/05(水) 06:03:03 

    >>1265
    ヘリからの救助って安定しないから意外と低空なんだよね。かなりの風圧が来るからあの場所では無理だと判断したと思う。風圧で更に崩れるし。

    救助後に、救助した人と一緒にヘリが上がるから高くからロープ垂らしてると思う人もいるけど、実際ヘリからのロープはそんなに長くなくて、低空で近づいて隊員を降ろしてるんだよ

    +8

    -0

  • 1277. 匿名 2025/02/05(水) 06:03:58 

    >>1103
    排水止めないと何処かから噴き出す恐れがあるんでしょ
    そしたらますます復旧が延びてしまうのよね
    それが自分ちの近くで起きて汚水浸しになることを考えたら協力しないわけにはいかないよね
    大変だけど、早期解決に向けて我慢して頑張って欲しいよ

    +1

    -0

  • 1278. 匿名 2025/02/05(水) 06:07:00 

    >>732
    素人考えではそうだけど現実的に難しかったのかもね

    +1

    -0

  • 1279. 匿名 2025/02/05(水) 06:07:34 

    ほんとに先が見えない…

    +3

    -0

  • 1280. 匿名 2025/02/05(水) 06:08:14 

    財務省解体の前に
    実はインフラ整備用にお金貯めてたんですよ
    黙っててすみません
    国民の皆さんって地方のインフラ整備に
    予算着けるように政治屋に打診する善人がいたら
    良かったんだけど…

    +0

    -0

  • 1281. 匿名 2025/02/05(水) 06:09:38 

    >>242
    緊縮財政30年もやってる自公民は責めない矛盾に
    はよ気がついてほしいのう

    +6

    -1

  • 1282. 匿名 2025/02/05(水) 06:11:37 

    >>1263
    最初の救助で瓦礫に当たった救助の人が搬送されて手立てなしな感じになってたけど、ハイパーレスキューの人ならもう一度再チャレンジ出来たのかな?
    トラックの荷台が周りの土砂支える役割果たしてたらしいから結果論だけど引き上げたのは最悪に悪手だったんだよね
    車は引き上げずに窓ガラス破って救出するしかなかったと思う

    +3

    -6

  • 1283. 匿名 2025/02/05(水) 06:12:00 

    >>1199
    他県民だけど、埼玉や他もそうだけれど選挙には行かない、外人が住んで子供産む→選挙→先ずは埼玉簡単に乗っ取られるよ。

    +6

    -0

  • 1284. 匿名 2025/02/05(水) 06:14:06 

    今月の水道検針で節水してくれてた家庭がわかるから
    その人達には何か還元するとかしたらいいと思う

    +5

    -2

  • 1285. 匿名 2025/02/05(水) 06:21:05 

    >>3
    スロープの方向なんかおかしいだろと思ってた
    初めから全部がグダグダ案件

    +8

    -0

  • 1286. 匿名 2025/02/05(水) 06:21:19 

    >>1112
    お昼ごろでしたか。

    事故は9:30だったのに、それまで3時間もなにしてたんだろう

    +5

    -1

  • 1287. 匿名 2025/02/05(水) 06:21:44 

    >>1265
    閉じ込められてる運転手さんをどうやって出して、あのでんせんだらけの上から助けるんだ

    +4

    -0

  • 1288. 匿名 2025/02/05(水) 06:23:01 

    1番止まったら困るところは日頃から重点的に点検しとくの当たり前なのに…

    +0

    -0

  • 1289. 匿名 2025/02/05(水) 06:26:14 

    >>1027
    岸田その単位で他国にばら撒いたよな

    +5

    -0

  • 1290. 匿名 2025/02/05(水) 06:26:18 

    >>1271
    知りたいなら検索すればいいよ
    上に虫眼鏡のマークあるんだけどそこに知りたいこと入れたら大抵解決する
    それでもわからなかったらSafariとか開いて検索したら時系列で状況知ることができるよ

    +3

    -1

  • 1291. 匿名 2025/02/05(水) 06:27:29 

    >>1264
    おかしい事はおかしいと声を挙げる事は悪ではなく改善向上するには必要な事では

    +1

    -3

  • 1292. 匿名 2025/02/05(水) 06:28:43 

    落ちた直後は荷台が見えてたからすぐ救助されると思ってた
    角度が逆で運転席が上になってたらな...
    八潮道路陥没から1週間、4日午後の下水道管内調査へ「可能な限り節水を」…2本目のスロープ造成も

    +15

    -0

  • 1293. 匿名 2025/02/05(水) 06:29:23 

    >>1268
    因みにここ地点が悪すぎて今後半年〜1年修理のために影響続くらしいけどね

    +1

    -0

  • 1294. 匿名 2025/02/05(水) 06:31:38 

    >>1282
    現場は水分の多い沼地みたいな状況
    運転席はその沼地に突っ込んでてドアが開かない。窓ガラス割ったら車内に泥水流れ込んでトラック沈むから背面から救助しようと準備してたら崩落で負傷

    +9

    -1

  • 1295. 匿名 2025/02/05(水) 06:32:43 

    >>1291
    横だけど現段階で初動からの状況を何も調べないか理解できないままおかしいおかしい言うのはただのキチにしか見えないよ

    +5

    -1

  • 1296. 匿名 2025/02/05(水) 06:35:10 

    >>14
    どこかで見切りつけないと、これからも日本中で似たようなこと起こると思うし

    +2

    -2

  • 1297. 匿名 2025/02/05(水) 06:40:05 

    アスファルトすぐ下のダクトみたいなやつは何だろう?と思ってたら
    ボックスカルバートって言うんだね、知らなかった…
    八潮道路陥没から1週間、4日午後の下水道管内調査へ「可能な限り節水を」…2本目のスロープ造成も

    +3

    -0

  • 1298. 匿名 2025/02/05(水) 06:40:28 

    埼玉県は人口740万ほど
    人口順でいくと東京>神奈川>大阪>愛知>埼玉となり日本で5位の日本有数の大きい県
    当然のことながら人材も技術も予算もそれなりに揃っているはず

    埼玉よりも人口が少ない他の道府県でこれよりうまくやれるとは思えない

    +4

    -0

  • 1299. 匿名 2025/02/05(水) 06:44:57 

    >>517
    首都圏外のド田舎のおバカ民は知らないんだろうけど
    今回の八潮市と水制限される地域と
    クルド人が多い川口市はそうとう離れててまったくの対象外

    +2

    -5

  • 1300. 匿名 2025/02/05(水) 06:46:32 

    >>1293
    度々崩壊の恐れで作業がストップしてる。災害などでも崩壊して人が巻き込まれることもあるかも知れないのに、この地盤のモロさと対応能力の無さでどうするんだろう…。

    +5

    -0

  • 1301. 匿名 2025/02/05(水) 06:50:00 

    おじさんが見つかることを祈ろうよ
    救助活動をしてる人を悪く言う書き込みが増えててひどい
    あなたが現場を見たわけでもなく行くわけでもないのに

    +58

    -3

  • 1302. 匿名 2025/02/05(水) 06:50:39 

    >>1282
    YouTubeでライブ映像見てたけどあれだけ地盤が緩いと言ってるのに引き上げて大丈夫??と思ってたら案の定二つ目の穴が開いてトラック吊り上げたまま1時間ぐらい止まってるし最善の策とは思えなかった

    +6

    -1

  • 1303. 匿名 2025/02/05(水) 06:52:21 

    >>1001
    無知で情弱の荒らし特有のキショい関西弁うっざ
    頭悪い性悪文章さく裂してるね

    被害者は行方不明(つまり管内に流されてしまった)
    だから救助しようにもできないんだろうが

    +7

    -1

  • 1304. 匿名 2025/02/05(水) 06:52:50 

    >>540
    天災と人災は違うよ

    +13

    -1

  • 1305. 匿名 2025/02/05(水) 06:54:08 

    >>1300
    自衛隊からも無理だって言われてる状況だからね
    さすがに自衛隊は土木工事屋でも
    水道管工事屋でも河川整備工事屋でもないし

    +8

    -0

  • 1306. 匿名 2025/02/05(水) 06:55:24 

    >>1112
    昼じゃねーだろ。夕方!全然違う!訂正して

    +0

    -7

  • 1307. 匿名 2025/02/05(水) 06:57:52 

    >>1145
    いや、逆に13時まで何してたの?
    穴覗いてただけやん

    +5

    -9

  • 1308. 匿名 2025/02/05(水) 06:58:15 

    >>1302
    地盤が緩いにも関わらず救出活動を続けて
    少しでも被害者を引き上げるためにトラックの荷台ぶんを引き上げて
    重量を減らして、運転席側(と車部分)を引き上げやすくするためじゃん

    トラック吊り上げたまま1時間ていうけど
    地盤が弱いから強度確認しつつその車を回収しなきゃいけないわけだよ

    物理とか地学と基本的な常識の基礎知識がない
    おバカさんがずーっといいたい放題だね

    +17

    -4

  • 1309. 匿名 2025/02/05(水) 06:59:50 

    >>1307
    埼玉県のHPに経緯が書いてあるから見てきたら?
    いい気なもんだね

    エセ関西弁キッモ
    なんJでも相手されてなさそw

    +6

    -5

  • 1310. 匿名 2025/02/05(水) 07:01:59 

    >>1299
    クルド人が多く住む川口市東部の安行も節水要請地域に含まれているからそうともいえないよ
    ちなみにクルド人が騒いで有名になった川口市医療センターがある西新井宿も安行のすぐ近くにある

    +9

    -1

  • 1311. 匿名 2025/02/05(水) 07:02:23 

    >>1200
    命懸けってプロなのに負傷してるじゃん
    ドライバーのこと考えたらヘボでしょ!!

    +1

    -16

  • 1312. 匿名 2025/02/05(水) 07:02:30 

    >>475
    断水してないのにキレ散らかしてるよね
    自分が使ってる下水なのに

    +6

    -0

  • 1313. 匿名 2025/02/05(水) 07:03:14 

    >>1285
    交差点でその脇に家と電柱があるし
    埼玉県が県道つぶしてスロープ作ってるんだけど?
    どうしたら正解だったか教えてくれるかな

    なんも見てないで書いてるだろおまえ

    +8

    -2

  • 1314. 匿名 2025/02/05(水) 07:03:31 

    >>1309
    すぐ人格否定する方がどうかと思うよ
    人間性が酷い

    +2

    -1

  • 1315. 匿名 2025/02/05(水) 07:05:23 

    >>394
    あー、じゃあ無理だ
    その地域の消防を悪く言うわけではないが、能力も判断も経験も訓練も全てが足りないと思われ
    完全に力不足だし、支援を求める判断が遅かったのも納得

    +14

    -0

  • 1316. 匿名 2025/02/05(水) 07:05:28 

    >>1309
    やんって別に関西だけじゃないwww

    +1

    -5

  • 1317. 匿名 2025/02/05(水) 07:07:33 

    >>1310
    制限対象区域ってのは中川処理区のみじゃん
    安行と赤井だけ

    クルド人が居住してるのはもっぱら
    東川口・前川・芝の3地区と蕨駅・川口駅周辺
    ぜんぜん違うわ

    +0

    -2

  • 1318. 匿名 2025/02/05(水) 07:08:59 

    >>6
    本当に胸が痛いよね、こんなに難航するとは思わなかったし運転手さんのこと思うと辛いかといって自分は救助を祈るように待つしかできないし、危険を
    伴う作業してくれている方に感謝だし節水に協力してくれている方にも感謝かな

    +25

    -1

  • 1319. 匿名 2025/02/05(水) 07:11:29 

    >>222
    普通車だったら、多分長ーいクレーンとかでもう少し遠くから車ごと持ち上げられた気もする

    +2

    -4

  • 1320. 匿名 2025/02/05(水) 07:13:03 

    >>352
    脳の障害持ちかよ←こんなこと平気で言えちゃうあんたもヤバいな

    +15

    -0

  • 1321. 匿名 2025/02/05(水) 07:15:47 

    >>1301
    世界各地で戦争によって毎日たくさんの生命が奪われているけど
    この1人の方の尊い生命を救おうと近隣市町村の住民が生活を投げ出して見守り救出活動の人達、そして国民皆が祈っていることを考えるだけで胸がいっぱいになります

    +5

    -5

  • 1322. 匿名 2025/02/05(水) 07:18:08 

    >>1317
    解体業ヤードは安行が多いけどね
    だから近くの川口医療センターで騒いだんじゃないの?

    +4

    -0

  • 1323. 匿名 2025/02/05(水) 07:21:25 

    あんまりデカい下水道管が必要なほど人間が密集してるのはもう人間の集落としては限界なんだよ

    +3

    -3

  • 1324. 匿名 2025/02/05(水) 07:24:17 

    >>1311
    どうして負傷したか知ってる?
    救助中に崩落があって負傷したんだよ。そんな危険な場所で命懸けで作業した人へ言う事じゃないよ

    +14

    -2

  • 1325. 匿名 2025/02/05(水) 07:24:51 

    >>27
    うちの上司は、気にせず使うって言ってた。普段、偉そうにしてるのに。

    +2

    -4

  • 1326. 匿名 2025/02/05(水) 07:25:19 

    気になるのが被害者のおじさんの会社名やお名前が一切出てこないよね?マスコミってソレ報じるの大好きなのに 何かおかしいって

    +5

    -7

  • 1327. 匿名 2025/02/05(水) 07:25:37 

    >>120
    なんでも屋じゃないしね。

    +1

    -0

  • 1328. 匿名 2025/02/05(水) 07:25:44 

    >>1322
    へー
    クルド人は川口医療センターで生活用水使ってんの?
    八潮道路陥没から1週間、4日午後の下水道管内調査へ「可能な限り節水を」…2本目のスロープ造成も

    +2

    -0

  • 1329. 匿名 2025/02/05(水) 07:27:30 

    >>65
    埼玉・八潮の陥没事故 なぜ防災ヘリでは救助できなかったのか
    埼玉・八潮の陥没事故 なぜ防災ヘリでは救助できなかったのか:日経ビジネス電子版
    埼玉・八潮の陥没事故 なぜ防災ヘリでは救助できなかったのか:日経ビジネス電子版business.nikkei.com

    埼玉県八潮市で1月29日に発生した陥没事故から1週間が経過した。下水管の水があふれて穴の中の水量が増し、転落した男性の救助活動はさらに難航している。なぜ事態が悪化する前に、防災ヘリを飛ばして男性救助にあたらなかったのか。その理由と、事故から学ぶべき教...

    +0

    -0

  • 1330. 匿名 2025/02/05(水) 07:28:17 

    >>10
    最近地震増えてるし影響してるのかな?
    地中の状態なんてわかんないし
    一度にこのようなケースが
    あちこちで起きたら
    救助を頼ることは無理
    下水管大きいとこの道路は
    最優先で検査しかない

    +2

    -1

  • 1331. 匿名 2025/02/05(水) 07:29:51 

    クルド人ガーって書いてる頭悪い政治厨が
    正義面して埼玉県叩きしてるだけだね

    +2

    -0

  • 1332. 匿名 2025/02/05(水) 07:31:44 

    >>1326
    アホが押しかけるからに決まってるじゃん

    +9

    -0

  • 1333. 匿名 2025/02/05(水) 07:32:16 

    >>321
    横だけど、こういう返信する人嫌いやわ。話しにならん

    +6

    -7

  • 1334. 匿名 2025/02/05(水) 07:34:20 

    >>420
    断水したら
    その分補償しろとか
    言われるのを危惧してるのかも

    +0

    -0

  • 1335. 匿名 2025/02/05(水) 07:35:52 

    >>965
    話し違うけども
    本当にゲスい人が多いよね
    ゲスい生き方した方が簡単だもんね。人類はしばらくしたらゲスい人達ばかり生き残るんじゃないか?そうして古代文明も破滅していったんだと思う

    +9

    -0

  • 1336. 匿名 2025/02/05(水) 07:36:56 

    >>1326
    雇われ人であれば会社名など出ると思いますが出ないから個人事業主では?車のナンバープレートから身元が判明して74歳と公表しているんだと思います

    ただ救助されてないので本当にその方かは分からないから出してないんだと思いますよ

    +19

    -0

  • 1337. 匿名 2025/02/05(水) 07:37:52 

    >>1326
    会社も家族も拒否してるんじゃない?

    +2

    -2

  • 1338. 匿名 2025/02/05(水) 07:39:57 

    中途半端な節水じゃなく、1週間完全に断水したらどうだろ?断水生活した事あるので水ないの大変なのは充分知ってるけど。

    +6

    -0

  • 1339. 匿名 2025/02/05(水) 07:41:18 

    >>109
    運転席のある部分に引っかかるのは不可能だったのかな。
    トラックにもよるかと思うがトレーラータイプとかだと荷台部分外れますよね。

    +2

    -1

  • 1340. 匿名 2025/02/05(水) 07:41:27 

    固定電話とFAXが使えないそうで不便極まりなさそうですね

    +1

    -0

  • 1341. 匿名 2025/02/05(水) 07:45:09 

    自然災害でも行政判断で断水とかやったら賠償責任になる恐れがあるから

    +1

    -0

  • 1342. 匿名 2025/02/05(水) 07:45:50 

    >>1337
    拒否権なんてないよ
    マスコミは勝手に実名報道する
    今母はまだ死亡が確認されてないから

    +4

    -0

  • 1343. 匿名 2025/02/05(水) 07:51:55 

    >>1138
    消防が駆けつけると全長8メートルほどのトラックが前方から深さ5メートルの穴に運転席から突っ込むような形で転落していました。←←え?8メートルも長さがあるの?2トン、3トンのトラックで全長8メートルな長さのトラック(ユニック車)なんてありませんよー。
    落下した直後の映像のトラックは、ほぼほぼ垂直状態で荷台の最後尾が道路の表面すれすれまで落ちてるよ。
    この記事が本当なら落ちた時点で3メールくらい埋まってることになるじゃん
    報道もおかしいよね

    +0

    -2

  • 1344. 匿名 2025/02/05(水) 07:58:32 

    最初のスロープ短すぎて
    見えてる瓦礫掬いだしたら崖になっちゃって
    この先勾配もつけられそうにないから
    別ルートで長めの作るんでしょ

    +0

    -0

  • 1345. 匿名 2025/02/05(水) 07:59:12 

    最初会話できてた場所にいたのに、今はどこにいるかわからないって怖いね。キャビンが落ちて、その上からアスファルト、土、水がかかったのか?

    +2

    -0

  • 1346. 匿名 2025/02/05(水) 07:59:17 

    荷台からどこの会社か分かるようならマスコミが出してなくてもネット民が「あそこの会社じゃね?」って言ってると思う
    ネット民の特定班って凄いから
    映像や画像から見る荷台では特に会社がどこのとか分かるヒントがないんだね
    荷台も商品の配送っていうより土とか載せてるようなのだったしそれじゃあ会社名も大きく書いてない

    +0

    -0

  • 1347. 匿名 2025/02/05(水) 08:01:48 

    >>1346
    引き上げた時に荷台に会社名書いてあったよ
    SHONANtrans何とかって

    +0

    -0

  • 1348. 匿名 2025/02/05(水) 08:03:29 

    >>1346
    初期に特定されてたよ

    +1

    -0

  • 1349. 匿名 2025/02/05(水) 08:06:12 

    >>1313
    みんな言ってるけど初めからハイパーレスキュー案件
    しかも現場見て県道とか交差してる時点で設備上の必要から少なくともすぐ県に連絡まではするべきだったはず
    ここまで大きく崩落して地盤が無事って普通ないよ
    暫くは絶対大きく通行止めになるし周辺民家とかへの影響も考えて事態が大きくなる前に即関連各所に通報が良かったはず。
    まあ通報した所で県や国もすぐ対策チーム作ってくれたかどうかは知らないけど。

    +4

    -0

  • 1350. 匿名 2025/02/05(水) 08:06:38 

    >>1313
    突然お前呼ばわりとか興奮しすぎだし

    +7

    -1

  • 1351. 匿名 2025/02/05(水) 08:07:31 

    トラックの会社ネットで特定されてるね

    +3

    -3

  • 1352. 匿名 2025/02/05(水) 08:09:14 

    同時期に作られた下水道の破損で日本各地でこういったことが起こるかもしれないよね。
    穴に落ちた場合とりあえず人命優先でヘリで上空から救出ってできないんだろうか・・・

    +7

    -3

  • 1353. 匿名 2025/02/05(水) 08:09:32 

    最初の穴が小さすぎたね
    崩落始まったのトラック通過直前だったから
    落下直後の状況でこの先どんどん崩落とか
    頭になかった感じはする

    +4

    -0

  • 1354. 匿名 2025/02/05(水) 08:10:21 

    >>1321
    え、生活投げ出したつもりはないんですが

    +2

    -2

  • 1355. 匿名 2025/02/05(水) 08:14:10 

    >>1321
    世界の戦争の話もしてないです……

    +1

    -2

  • 1356. 匿名 2025/02/05(水) 08:18:24 

    >>1352
    課題が残ったよね。まあ現場の人たちこそ誰よりも考えてるだろうけどさ

    +5

    -1

  • 1357. 匿名 2025/02/05(水) 08:19:00 

    政府とか言及してないの?
    何かしら支援があって然るべきと思うけど
    ガザ難民にはやけに熱心ですが

    +27

    -0

  • 1358. 匿名 2025/02/05(水) 08:19:21 

    >>173
    絵文字つける理由なに

    +0

    -4

  • 1359. 匿名 2025/02/05(水) 08:21:18 

    >>375
    >>408
    バカはコメントするなよ…

    +4

    -0

  • 1360. 匿名 2025/02/05(水) 08:22:31 

    >>1351
    トラックに書いてあったからね。でも関係なくないですか。

    +21

    -1

  • 1361. 匿名 2025/02/05(水) 08:23:23 

    >>1138
    脳死という言葉は不適切かと

    +0

    -1

  • 1362. 匿名 2025/02/05(水) 08:23:48 

    >>1352
    時期もあるけど国交省がすぐに点検するように言ったのは今回のと同規模の下水道管があるところだけだから、大きい下水道管ってのもかなりのリスクになると思われる
    都市部は開発されたのが早かった分老朽化も早く来るし
    東京なんか地面の上は再開発しまくりで凄いビルが並んでるけど、地面の下にもお金をかけないと

    +3

    -0

  • 1363. 匿名 2025/02/05(水) 08:23:50 

    >>1333
    分かる、的外れだよね
    討論できない人なんだろうね

    +6

    -2

  • 1364. 匿名 2025/02/05(水) 08:25:08 

    >>1333
    その通りですね
    あなたのような方がいると困りますよね
    ああすればよかったこうすればよかった
    外野からは何とでも言えます

    +1

    -2

  • 1365. 匿名 2025/02/05(水) 08:29:38 

    >>1301
    救助のやり方が悪い、初動ミス、責められても仕方ない、みたいな書きこみする人ばっかり残ってるよね。専門家だって「こんな陥没事故は見たことない」って言うのに、ネット見てるだけの素人が救助隊にやり方が悪い、悪手、やる気ないのかと酷いよ。結果見てからこんなことになるなら、なんて言うのはずるいよね。たくさん事例見て現場も見て経験も知識もある人達が手を尽くしてるって言うのにさ。

    +18

    -1

  • 1366. 匿名 2025/02/05(水) 08:33:41 

    >>13
    状況は違えど都会のど真ん中で崩落あった福岡の復興作業は凄かったよね

    +2

    -1

  • 1367. 匿名 2025/02/05(水) 08:36:40 

    >>14
    地元民の為にやらなきゃいかん事やらなくてこんな事ばっかりやってたんだからどうしようもないよね
    この人選んだ人も目覚ました方がいいよ
    八潮道路陥没から1週間、4日午後の下水道管内調査へ「可能な限り節水を」…2本目のスロープ造成も

    +15

    -0

  • 1368. 匿名 2025/02/05(水) 08:37:58 

    >>1130
    よこ 28日のニュース
    午前11時半ごろの? クレーンに吊るされた隊員2名──

    https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/900017372.html?page2

    +1

    -0

  • 1369. 匿名 2025/02/05(水) 08:41:04 

    >>1352
    ヘリで土砂なんとかなるかなあ
    最初から運転席は土砂に埋まってたのに定期的にヘリ信者来るのほんと頭弱くてわらう
    電線とかも切る前の初日の状態見てないんだろうな

    +1

    -2

  • 1370. 匿名 2025/02/05(水) 08:42:26 

    節水呼びかけても普通に使うやついると思う

    +10

    -0

  • 1371. 匿名 2025/02/05(水) 08:43:12 

    ここってだだっ広いど田舎なのに電線密度濃すぎだな…
    交差点は大事故も起こりやすいだろうしヘリ出動も見越した電線計画すら必要なんだな…

    +1

    -0

  • 1372. 匿名 2025/02/05(水) 08:43:31 

    >>408
    それやれば北朝鮮と同等だよ

    +2

    -0

  • 1373. 匿名 2025/02/05(水) 08:45:35 

    >>1357
    本当それ
    ガサよりこっちを先に対応すべき日本で起きてることだし日本人だよ

    +24

    -0

  • 1374. 匿名 2025/02/05(水) 08:47:54 

    >>1021
    こうは考えたくないけどトラック運転手だから?
    これが30代医師だったらどうなってたろう

    +1

    -5

  • 1375. 匿名 2025/02/05(水) 08:51:20 

    >>1338
    救助活動には完全に断水した方がいいに決まってるけど、120万人に1週間の断水は無理だ

    +6

    -0

  • 1376. 匿名 2025/02/05(水) 08:57:19 

    >>145
    確かにこういう時こそ要救助者がギャグマンガの主人公なみに頑丈だったらと思うよ
    病院のベッドの上で「なんでキャビンだけ落とすんですか?」って言ってほしいわ

    +2

    -2

  • 1377. 匿名 2025/02/05(水) 08:59:05 

    >>1097
    働いてる高齢者は死ななくてもいいじゃん

    +0

    -0

  • 1378. 匿名 2025/02/05(水) 08:59:09 

    >>961
    最近いろんな意味で本当に日本が支那化してて怖いし、不安

    +1

    -0

  • 1379. 匿名 2025/02/05(水) 08:59:14 

    >>5
    この金全部インフラ整備に回して
    八潮道路陥没から1週間、4日午後の下水道管内調査へ「可能な限り節水を」…2本目のスロープ造成も

    +38

    -3

  • 1380. 匿名 2025/02/05(水) 09:00:37 

    >>1365
    しかも状況を一切調べもせずに感情と想像だけで好き勝手に言ってんのよね
    何スレか遡ればそこに答えが書いてあるのに辿り着けない
    検索窓使えば散々同じ救出方法思いついた方が○○だから無理だったんだよと指摘されまくってるのに脳死で思ったことそのままコメントして同じ流れを何度でも繰り返す
    ソース貼ってもリンク飛ばないしまとめて箇条書きにしてあげても訂正を受け入れないで「でもおかしいと思ったことを主張することが大事」とか開き直る
    高齢の方々もスマホ使えるようになったからか知らんけどこんなに知能の低い方々がガルちゃんに集まってるのゾッとするわ

    +7

    -1

  • 1381. 匿名 2025/02/05(水) 09:03:01 

    >>1375
    この構造自体に無理があったよね
    必ず老朽化するんだからメンテしやすく設計すればよかったのに
    一つの所に多方からの物を集約させるなんて
    下水処理って各市町村で綺麗な水にして近くの川に排出してるもんだと思ってたからこんな遠くまで垂れ流してたなんて驚いちゃった

    +6

    -1

  • 1382. 匿名 2025/02/05(水) 09:04:35 

    >>256
    それじゃ崩落の危険がありそうな場所に行幸を仰ぐのがよいわね
    何が何でも補修するだろうし

    能登へのお見舞いも早めに道路が復旧した方がいい場所を選んでるらしいし

    +1

    -1

  • 1383. 匿名 2025/02/05(水) 09:10:05 

    >>1336
    トラック会社社長のインタビューとかもないし74才男性とだけしか報道がないから不思議だった。
    ナンバーから割り出してたのね

    +0

    -0

  • 1384. 匿名 2025/02/05(水) 09:11:27 

    >>1317
    うち東川口だけど制限区域入ってるぞ。クルド多いよ?

    +2

    -0

  • 1385. 匿名 2025/02/05(水) 09:13:11 

    >>3
    とりあえずダラダラ1ヶ月やって、「最善を尽くしましたが…」で終了の予感

    +4

    -0

  • 1386. 匿名 2025/02/05(水) 09:13:40 

    >>1384
    あ、ごめん。東川口駅の近くの戸塚区。ここら辺もクルド多いよ。

    +3

    -0

  • 1387. 匿名 2025/02/05(水) 09:16:47 

    >>24
    節水なんかしないよみんな。気づかない人もいるし自分勝手な人も増えた。
    今後同じ事起こったら即断水して手早く助けられるようになればいいのに
    二次被害も考えないといけないから救助隊責められない

    +11

    -2

  • 1388. 匿名 2025/02/05(水) 09:16:57 

    >>1381
    2メートルの下水道管なら工場で筒状に作られたのを運んできて現場で繋ぐんだろうけど、4.75メートルは現場で筒にするんだよね
    工場で筒状にしたほうがしっかりしてそう
    短い筒を繋ぐのと部品を組み合わせて筒を作るって違う

    +1

    -0

  • 1389. 匿名 2025/02/05(水) 09:18:32 

    >>1351
    で?

    +1

    -1

  • 1390. 匿名 2025/02/05(水) 09:18:44 

    >>231
    直進ならトラックの高い窓から穴が開く瞬間がぎり見えてブレーキが間に合ったら良かったのにね。
    阪神大震災の阪神高速のバスみたいに半分だけでもさ。

    +0

    -0

  • 1391. 匿名 2025/02/05(水) 09:19:51 

    節水って言ったって対象地域が広いし無理あるよ

    +0

    -0

  • 1392. 匿名 2025/02/05(水) 09:25:44 

    >>491
    横だけど
    でも空中架線は、切れたとて割りとすぐに修理できるとこにメリットがあると思う
    8分の1っていうけど、そこは大地震まだ起きてない地域だろうし参考にしづらい

    +0

    -2

  • 1393. 匿名 2025/02/05(水) 09:26:36 

    >>1352
    ここまでの軟弱地盤に大型下水管が通ってる箇所は、そう多くは無いですよ。
    もちろん地盤調査は必要ですが。

    +2

    -0

  • 1394. 匿名 2025/02/05(水) 09:27:30 

    >>1362
    今大金使ってる万博もオリンピックも無駄な税金使ってまでやることじゃなかったよ インフラは橋トンネルとかで他人事じゃないからな

    +6

    -0

  • 1395. 匿名 2025/02/05(水) 09:27:55 

    >>1321
    宗教関係者お断り

    +0

    -0

  • 1396. 匿名 2025/02/05(水) 09:28:10 

    >>1202
    八潮、今高いから。知ったようなこと言わないほうが良いよ。

    +3

    -0

  • 1397. 匿名 2025/02/05(水) 09:28:21 

    >>24
    雨水も集約されてるようだから、先日の雨水もあると思う。
    それにトイレは禁止じゃないから、100万人分だと相当な量になる。

    +1

    -0

  • 1398. 匿名 2025/02/05(水) 09:29:15 

    >>1357
    移民のが大事だよ そういう環境にしたのは国民も悪いよ みんな文句だけじゃん 誰かが何とかしてくれるだろうて考え

    +0

    -4

  • 1399. 匿名 2025/02/05(水) 09:29:35 

    >>491
    阪神大震災の時は倒れた電柱と電線が邪魔で緊急車両が走れなかったと本で読んだ

    +1

    -0

  • 1400. 匿名 2025/02/05(水) 09:30:36 

    >>1352
    ヘリの積載重量的に厳しい。
    あのトラックが何も積んで無かったとしても結構な重量だし、おそらく落ちた時に土砂被ってる。

    +1

    -0

  • 1401. 匿名 2025/02/05(水) 09:32:03 

    >>1392
    横だけど、切れた架線は火事の要因になりがちなのもあるよ。
    地中に埋めれるものなら埋めた方がメリット大きい。

    +0

    -0

  • 1402. 匿名 2025/02/05(水) 09:33:30 

    >>1084
    これはコンクリートがひび割れてるだけじゃなくて、今回のように中が空洞化してるかもしれないってこと?家の前の道路、めちゃくちゃひび入ってるけど…どこかに電話したら点検とか来てくれるのかな

    +11

    -0

  • 1403. 匿名 2025/02/05(水) 09:33:43 

    関係ないかもだけど道路とかは積載量の重さこれだけに対しての老朽化だから積載量守ってない車が多いとそれだけ負担になり老朽化も早くなるとTVでやってたよ

    +5

    -0

  • 1404. 匿名 2025/02/05(水) 09:36:16 

    穴に土砂が詰まってるらしいが、水が逆流してマンホールから吹き出す、あるいは圧がかかって別の腐食が進んでまだ穴が空くには至っていないところを突き破るとか、さらなる被害が心配

    瓦礫を取り除くのは重機が入れば早いけど、どんどん出てくる水が本当にやっかいだな
    先週はうまくいけば1週間ほどで排水できるかも?なんて知事も言ってたけど…
    当初考えていたよりもかなり長期化しそう

    +13

    -1

  • 1405. 匿名 2025/02/05(水) 09:48:00 

    >>1380
    専門家が言ってたので、、

    +3

    -2

  • 1406. 匿名 2025/02/05(水) 09:52:32 

    >>1012
    コロナの時もロクな対応じゃなかったような記憶がある。そんな私はマスク会食を発案した黒岩県知事の神奈川県民です。あのときは正解がわからなかったから仕方ないけど今回のこの対応はないよね。

    +3

    -0

  • 1407. 匿名 2025/02/05(水) 10:06:01 

    節水制限地域に住んでます。節水したいのに旦那は毎日風呂沸かせと言うし節水すらしない💢

    +5

    -2

  • 1408. 匿名 2025/02/05(水) 10:12:20 

    >>1407
    追い焚き

    +2

    -0

  • 1409. 匿名 2025/02/05(水) 10:13:32 

    トランプがガザ住民は全員アメリカに移住させてあげるってさ

    +1

    -0

  • 1410. 匿名 2025/02/05(水) 10:14:05 

    >>1402
    道路緊急ダイヤル【#9910】について
    道路の穴ぼこ、路肩の崩壊などの道路損傷、落下物や路面の汚れなど、通行に支障となる道路の異状を発見したときに連絡していただくことで、迅速に道路の異状への対応を図ることにより、安全を確保するものです。

    +4

    -1

  • 1411. 匿名 2025/02/05(水) 10:15:32 

    >>1410
    そんな番号があったんですね、調べもせずにすみません。教えてくださってありがとうございました!

    +5

    -0

  • 1412. 匿名 2025/02/05(水) 10:17:28 

    >>1408
    既にやってるよ。洗濯はお風呂の残り湯で2日に1回洗濯

    +2

    -0

  • 1413. 匿名 2025/02/05(水) 10:30:52 

    これ、今回はたまたま八潮だったけどこれから都内でも起きる気するんだよね。
    昔仲御徒町でもあったじゃん。
    だから地方の女子は地元に残った方が賢明ですよ。

    +13

    -2

  • 1414. 匿名 2025/02/05(水) 10:31:40 

    >>1402
    ひびについては1410さんのコメントにある連絡先へ相談がいいと思います

    あとは自分の住んでる土地が昔どうだったのか調べてみてもいいかもです。八潮という地名のとおり湾から海水が満潮時に遡上、上流からは川砂が流れ込む軟弱な土地だったにも関わらずしっかり土壌改良せず開発が進んでしまいました

    この土地が粘土質の強い土壌だったらここまで大規模な穴は開かなかっただろうなと思います

    +5

    -0

  • 1415. 匿名 2025/02/05(水) 10:49:09 

    >>9

    そもそも始めに3時間でも断水したら良かった話
    あまりにお粗末な対応で、ちょっと陥没で大変!位の気持ちだったんだろうと思う
    遺憾とか言ってる場合かよって思う
    遺憾って残念ですぅーって言ってる事わからないのかな?

    +22

    -0

  • 1416. 匿名 2025/02/05(水) 10:57:24 

    >>1379
    全然足りるじゃん……

    +1

    -0

  • 1417. 匿名 2025/02/05(水) 11:01:48 

    >>1360
    会社も運転手のおじさんも何も落ち度はない。普通の日常を送っていただけだよ。埼玉県の怠慢かと思う。最初老朽化してるの把握してたけど大丈夫だろうで放置してたって情報見たような気がするけどどうなんだろう。現場の作業員さんも懸命に救助活動されていて頭が下がる思いだよ。

    +16

    -0

  • 1418. 匿名 2025/02/05(水) 11:14:28 

    >>534
    うちは今夫婦2人で週1位洗濯
    確かに子供がいて4人家族の時はもっとしたけど、それでも週2回くらい
    毎日洗濯する人って何贅沢?って思ってしまう

    +5

    -14

  • 1419. 匿名 2025/02/05(水) 11:34:36 

    >>829
    今回は人が埋もれてるから救助優先で復興工事に取りかかれないのよ

    +4

    -0

  • 1420. 匿名 2025/02/05(水) 11:48:06 

    >>1410
    明らかに下水臭いのはどうしたら…?

    +0

    -0

  • 1421. 匿名 2025/02/05(水) 11:50:16 

    上水の主水管壊れて水でませんてやれば?

    +0

    -1

  • 1422. 匿名 2025/02/05(水) 11:58:46 

    >>1407
    家風呂じゃなくて良くないですか?
    制限出てる地域の方には
    無料提供してる施設もあるようですよ


    さいたま市/八潮市で発生した道路陥没に伴うさいたま市内での影響について【2月4日19時00分更新】
    さいたま市/八潮市で発生した道路陥没に伴うさいたま市内での影響について【2月4日19時00分更新】www.city.saitama.lg.jp

    さいたま市/八潮市で発生した道路陥没に伴うさいたま市内での影響について【2月4日19時00分更新】当サイトではJavaScriptを使用しています。ブラウザの設定でJavaScriptの使用を無効にしている場合、一部の機能が正確に動作しない恐れがあります。当サイトをご覧の...

    +3

    -0

  • 1423. 匿名 2025/02/05(水) 12:09:28 

    山中の切断遺体 国交省職員と判明 2025年2月5日
    山中の切断遺体 国交省職員と判明 - Yahoo!ニュース
    山中の切断遺体 国交省職員と判明 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    大阪府東大阪市の山中で切断された男性の遺体が発見された事件で、警察は5日、遺体の身元が大阪市中央区日本橋の国土交通省職員、神岡孝充さん(52)と判明したと発表しました。死因は窒息の疑いでした。神岡さ

    +0

    -4

  • 1424. 匿名 2025/02/05(水) 12:10:27 

    >>1418
    えーめっちゃ少なくない?すごいね
    夏だったら服少ないから可能かもしれないけど…

    +6

    -0

  • 1425. 匿名 2025/02/05(水) 12:16:43 

    74歳だと持病とかありそうだよね
    苦しい思いしたよね
    防げた事故だっただけに涙出る、、

    +4

    -1

  • 1426. 匿名 2025/02/05(水) 12:17:53 

    >>1404
    そこらへんに住んでる人!気をつけてね!下水管の位置把握した方が良いよ!

    +3

    -0

  • 1427. 匿名 2025/02/05(水) 12:28:05 

    >>1400
    トラックをヘリで持ち上げろとは言ってない。

    +0

    -2

  • 1428. 匿名 2025/02/05(水) 12:30:23 

    >>1369
    定期的にヘリ信者が来るとか、あなたのようにここに入り浸るほど暇人じゃないから知らない。

    +1

    -1

  • 1429. 匿名 2025/02/05(水) 12:33:53 

    >>1418
    衣類洗わない日はシーツやマット類洗うから毎日洗濯することになる。

    +8

    -0

  • 1430. 匿名 2025/02/05(水) 12:44:04 

    >>1415
    ほんとそれ。
    節水の呼びかけしたってやらない人はやらないんじゃ意味がない。
    ちゃんとやってくれる人だけが苦しい思いしてるけど、完全に水が止まる訳じゃないから長引くよね。

    +15

    -0

  • 1431. 匿名 2025/02/05(水) 12:47:30 

    >>1418
    子どもの体操服とか制服とかはどうしてたの!??

    +9

    -0

  • 1432. 匿名 2025/02/05(水) 12:47:37 

    >>1283
    これが嫌なので選挙には必ず行ってる
    しかし、いかんせん候補者微妙な事も多くて...
    ジミンvsコーメイvsキョウサンの三つ巴とかだと消去法でジミン選ぶしかないなんて時もあったし選挙に欠かさず行っててもどうにもならない時もあるんです

    +7

    -0

  • 1433. 匿名 2025/02/05(水) 12:47:47 

    >>1409
    じゃあ日本のも引き取ってくれ

    +1

    -0

  • 1434. 匿名 2025/02/05(水) 12:49:44 

    >>1308
    引き上げるトラックのワイヤー切れるわ無理やり引っ張って運転席と荷台も外れてしまったんだから物理なんて細かいこと考えてないじゃん

    +4

    -2

  • 1435. 匿名 2025/02/05(水) 12:57:29 

    >>1308
    すごく分かりやすく説明してくれて感心しながら読んでたけど最後の一文でなんとも残念な。

    +4

    -2

  • 1436. 匿名 2025/02/05(水) 12:59:38 

    とりあえず居眠り議員や無能なタレント議員は全部辞めさせてインフラ整備に税金使おう。

    +3

    -0

  • 1437. 匿名 2025/02/05(水) 13:05:43 

    >>1297
    仮にこの上に建ってるお宅が立ち退きなんて事になったら県は補償をしてくれるのか?
    あの辺て新興住宅地もあって宅地開発してるエリアも少なくないしどうするんだろう。

    +1

    -0

  • 1438. 匿名 2025/02/05(水) 13:09:33 

    >>1427
    初期の時点でも、荷台と土砂を取り除かないと救助できない状況だったと思われる。
    ヘリで人を下すつもりなら、救助者側の安全性に問題が大きい。
    作業台の付いたアームで下げても怪我をしてたよね。

    +2

    -0

  • 1439. 匿名 2025/02/05(水) 13:20:57 

    >>1370
    申し訳ないけどこのまま先が見えなきゃ普通に使うよ。
    善意の協力にも限度がある
    他県他地域に住んでて高みの見物してる他人に言及される筋合いないし
    とは言え普段から節水は意識して生活してたから普通に戻るだけですが

    +7

    -0

  • 1440. 匿名 2025/02/05(水) 13:23:02 

    >>1422
    言うだけなら簡単だよね
    当事者ですか?
    関係ない地域の人は黙ってて欲しい

    +4

    -2

  • 1441. 匿名 2025/02/05(水) 13:24:09 

    >>1440
    アンカー間違えた
    気にしないで下さい

    +0

    -0

  • 1442. 匿名 2025/02/05(水) 13:26:10 

    >>1415
    制限地域に住んでるけど、てっきりすぐに断水すると思ってたよ。
    アレレ...断水やらないんだ大丈夫?って思ってます

    +7

    -0

  • 1443. 匿名 2025/02/05(水) 13:29:31 

    同じ状況になったとしたら自分でなんとか窓割ったりしてでられるのかな?運転怖いよ

    +1

    -0

  • 1444. 匿名 2025/02/05(水) 13:33:55 

    >>1297
    さっきひるおびで見たけど、これを上から取って崩れてるのはスロープから取り除いてってやって色々やったら救助はまだまだ何日も先になるって言ってた、

    +1

    -0

  • 1445. 匿名 2025/02/05(水) 13:36:45 

    >>1422
    これはテレビのニュース番組でもやってたけど
    ちょっと疑問に思った
    自宅で入っても施設で入っても
    同じ地域なら水使うのは同じじゃない?
    意味あんのかな?

    +4

    -0

  • 1446. 匿名 2025/02/05(水) 13:38:34 

    草加住みの人大丈夫ですか?

    +0

    -0

  • 1447. 匿名 2025/02/05(水) 13:40:33 

    我慢してたけどうんこしてきたわ
    まだ肛門がヒクヒクしてるw

    +2

    -3

  • 1448. 匿名 2025/02/05(水) 13:40:44 

    >>1444
    可哀想すぎるだろ…

    +4

    -0

  • 1449. 匿名 2025/02/05(水) 13:42:17 

    同じ状況になったとしたら自分でなんとか窓割ったりしてでられるのかな?運転怖いよ

    +1

    -0

  • 1450. 匿名 2025/02/05(水) 13:57:47 

    >>1447
    大は我慢したらダメだよ!
    最悪腸閉塞になって命に関わるから
    トイレに関しては県も制限はしてない
    気を付けるのは風呂や洗濯

    +5

    -0

  • 1451. 匿名 2025/02/05(水) 13:59:42 

    >>747
    春日部市も同様です。防災無線が何度も呼びかけています。

    +6

    -0

  • 1452. 匿名 2025/02/05(水) 14:02:28 

    輪番停電の時みたいに、時間を3〜4時間とか決めて一斉に下水の利用停止とかで別の管に接続とかできないのかな

    +6

    -1

  • 1453. 匿名 2025/02/05(水) 14:07:04 

    >>1418
    ごめん、全くの想像だけど、湯上がりのバスタオル使い回しとか、シーツを洗う頻度が少ないとか、なんか不潔な想像をしてしまう
    うちは10キロ洗濯機だけど、週1〜2じゃ全然足りないよ

    +20

    -2

  • 1454. 匿名 2025/02/05(水) 14:08:34 

    節水せずに日常生活されてるかたもきっといるにちがいないのにおトイレやお洗濯などにお水使うの考えているがる民さんに絶対良いことあります!
    大変な状況のなかほんとにおつかれさまです

    +14

    -0

  • 1455. 匿名 2025/02/05(水) 14:17:05 

    >>33
    いつどこが崩れてもおかしくない状態のどこにハシゴかけるんだろう
    無理矢理でもってそれで誰か死んだらだれが責任取るんだろう
    大事なのは運転手さんの命だけじゃないよ
    救助隊も警察も近隣住民もどの命も大事だよ

    電気のこぎりでドア切ればよかったとかコメントしてる人もいたけど、ガス管傷ついてる可能性もあるのにガス爆発起こして運転手も救助隊も近隣住民も死ぬ覚悟でやれと?

    +26

    -0

  • 1456. 匿名 2025/02/05(水) 14:23:41 

    >>1260
    自分の身内なら尚更言えないでしょ
    付近一体の人にどれだけ迷惑かけてるか申し訳ないと思うよ

    +4

    -1

  • 1457. 匿名 2025/02/05(水) 14:25:00 

    >>1418
    子どもがいたら毎日だよ
    1日2回くらい回す

    +10

    -0

  • 1458. 匿名 2025/02/05(水) 14:25:54 

    【注意喚起】
    事故現場に関係する地域に怪しい人物が水道点検と称して訪問しているそうです。こんな不安な時なのでついつい入ってもらうと大変なことになるのでご確認くださいね

    +37

    -0

  • 1459. 匿名 2025/02/05(水) 14:28:07 

    >>48
    県知事の回答
    「当初から自衛隊や防衛省とは密接に連絡を取ってきたが、今の現状を見たうえで、自衛隊としてこれ以上できることがない、という見解だと語り、また、できることがあれば、自衛隊に要請する考えもあると語った。」

    +9

    -0

  • 1460. 匿名 2025/02/05(水) 14:28:17 

    >>40
    守ってない人もいるのは否めないけど「誰も」とか言ってほしくない

    この寒いのにシャワーだし、なるべく食器洗わないように紙皿紙コップ、手洗いうがいしたらいちいち庭に捨てに行ってるし、トイレ勝手に流れないようにコンセント抜いてバスタブに貯めた水でトイレ流してる
    小さくてもできることからやってる人もいるのよ

    +8

    -0

  • 1461. 匿名 2025/02/05(水) 14:30:17 

    >>1445
    よこだけど
    施設があるのはちょっと街中から離れたところだから、自前の浄化槽があるんでない?(下水道に排水が流れない)

    +0

    -0

  • 1462. 匿名 2025/02/05(水) 14:43:25 

    ヘリコプターの話がちょくちょく出るけど、ヘリコプターって置いてある重量物なら戦車だって持ち上げられる物はあるけど

    一部が埋もれてるようなトラックを引っこ抜くって出来るの?
    吊り上げで荷が引っかかるのは危険だってイメージがあるから、ヘリで引っこ抜くって出来るのか気になった

    +6

    -0

  • 1463. 匿名 2025/02/05(水) 14:59:45 

    運転手さんの家族親族の人たちも気の毒です。
    寝れないだろう。運転手さんみつけてもらうまで。めども立ってない感じだし余計きつい。

    +15

    -0

  • 1464. 匿名 2025/02/05(水) 15:08:13 

    まぁ、最悪24時間監視付きで
    各マンホールから汲み上げられる
    ようにして川へ放流の手段設置を
    1週間で完了すれば初めだけ
    時間差節水で大丈夫。
    あんまり時間を掛けてると
    記録的短時間大雨が来たら詰む。

    +6

    -0

  • 1465. 匿名 2025/02/05(水) 15:13:48 

    >>1451 さん

    >>1458 です
    これ春日部に現れてるそうです!
    ⚠️ご注意くださいね⚠️

    怪しい人物が水道点検と称して訪問しているそうです。こんな不安な時なのでついつい入ってもらうと大変なことになるのでご確認くださいね

    +14

    -0

  • 1466. 匿名 2025/02/05(水) 15:23:41 

    >>1452
    てっきりそれを速やかにやると思って準備してたんだけど...
    1日のうちに時間を決めて1時間なり2時間なり断水しながら作業を続けるのかとばかり思ってたよ。
    ここまで来たら今更難しいよね。あそこまで崩落が進む前にピンポイントで断水しておけば良かったのになぁ

    +7

    -0

  • 1467. 匿名 2025/02/05(水) 15:25:50 

    >>1445
    足立区とかだよ

    +3

    -0

  • 1468. 匿名 2025/02/05(水) 15:36:28 

    >>1460
    私はシャワーもやめてる タオル濡らして体拭くだけにしてるわ

    +4

    -0

  • 1469. 匿名 2025/02/05(水) 15:43:19 

    >>1443
    最初から左右の窓は土砂に埋まり割ったら運転席に土砂が流れ込むだけだし後ろの窓は鉄格子になってるから割っても土砂が流れ込むだけで脱出不可だよ

    +5

    -0

  • 1470. 匿名 2025/02/05(水) 15:43:54 

    >>1468
    お年寄りならいいかも知れないけどさぁ...
    まあ正直限度はあるよね
    シャワーやめてるって頭洗う時どうしてるの?

    +7

    -1

  • 1471. 匿名 2025/02/05(水) 15:46:26 

    皆さんあんまり無理しないようにね
    風邪引いたら元も子もないんで我慢生活も程々に

    +6

    -0

  • 1472. 匿名 2025/02/05(水) 15:48:41 

    >>747
    よこ
    八潮・草加は朝昼夕、1日2、3回下水制限の防災放送流れています
    越谷住みの知り合いが放送なんてない、知らないから普通に料理してるしお風呂も毎日入ってるし、なにもやってないよ?と言っていて驚いたのですが、越谷も放送されてるんですか・・・?

    +7

    -0

  • 1473. 匿名 2025/02/05(水) 16:08:23 

    >>1465
    そうなんですか
    教えてくれてありがとうございます
    気をつけます

    +7

    -0

  • 1474. 匿名 2025/02/05(水) 16:11:03 

    事件の翌日のトピにもう助かる望み薄よねって書いたら人でなしって返信ついたの忘れないからね 事態を冷静に把握できない感情的な人って嫌い

    +0

    -12

  • 1475. 匿名 2025/02/05(水) 16:12:02 

    >>1452
    流しちゃうとダメな気がするよ
    これ、早々に県知事命令で付近の上下水道止めて仕舞えばよかったのにね
    そうすれば埋もれる前に助け出せたかも

    +2

    -0

  • 1476. 匿名 2025/02/05(水) 16:13:24 

    >>1474
    冷静に判断出来たら、それは書いたらあかんってわかるやろ

    +14

    -0

  • 1477. 匿名 2025/02/05(水) 16:33:38 

    >>1468
    インフル流行ってるから衛生面も気になるし、仕事ある日はシャワー浴びたいんだよね
    シャワー浴びた水溜めてトイレ流せば下水に流す水減らせるよ
    土日は足立区の銭湯も混んでるかなと思うとちょっと億劫
    お互い早くお風呂入れるようになるといいね

    +2

    -0

  • 1478. 匿名 2025/02/05(水) 16:37:00 

    >>1474
    人間なのに心がないのかな?もしご家族が見たらとか考えられないの?

    +7

    -0

  • 1479. 匿名 2025/02/05(水) 16:37:42 

    早急に計画断水していたらみんな協力してたと思うよ。
    全てが後手後手だもん。今更水使わないでなんて呼び掛けたって遅いと思う
    それこそ被害者がまだ穴の中にいる時点で断水しなきゃいけなかったのに
    まだ生きてる人が助けを待ってるんだと思えば市民だって断水ぐらいは我慢出来たよ。
    もう今更遅いんで、制限エリア内で生活している一般市民のせいにして批判向けるのやめて下さいね

    +17

    -1

  • 1480. 匿名 2025/02/05(水) 17:09:11 

    >>1447
    私もしてきた、うんこから湯気が
    出てたw

    +2

    -3

  • 1481. 匿名 2025/02/05(水) 17:17:39 

    >>9
    一旦この部分はもうゆっくり捜索&直すとして、上流エリアの人も困っているのだから別ルートで下水を流すような方策を考えた方が良さそうな気もする
    バイパス術というかそういうことは出来ないのかな?

    +2

    -0

  • 1482. 匿名 2025/02/05(水) 17:40:02 

    >>1138
    そうなんだよね
    合理的に考えると今回はいろいろと問題が多いと思う
    防災専門家はこう言っている
    「救助活動隊員が救助されるなど本来あってはならない事態です。経験がないから、ただただ穴の中をのぞいているばかりです。(出動した)草加八潮消防は規模が小さい消防本部で、対応には限界があります。早期の段階で手に負えないと判断し、広域応援派遣要請を行うべきでした。ハイパーレスキューの救助活動は世界一です。被害が拡大する前に運転手は早期に救助できた可能性はありました。結局はメンツを重んじて、自分たちでやってしまおうとなってしまった。」
    人口9万のちいさな地元消防では車の転落事故は手に負えないと早期で判断すべきだった
    東京消防庁ハイパーレスキュー大規模水害対応部隊が現場から20分以内の所にあるから応援を要請すべきだった
    関連トピでも人命救助を優先させた意見があった
    「作業員を一名クレーンで穴の中は吊り込みガス切断機などで車体を切り開き作業員と一緒に吊り上げる。作業自体の所要時間は40分もあれば終わっていたと思います。」
    当日午後4時ころから翌午前3時ころにかけてトラックを引き上げようとしたが、
    経験不足のため強度不足のワイヤーが切れる(この時トラックキャビンと地盤に衝撃が生じたと考えられる)
    結局荷台しか回収できず、重機の荷重や衝撃で陥没が大きくなり被害は拡大

    最近では1本目のスロープが計算ミスなのか下水管の高さまで届かないため2本目のスロープを作る羽目に
    水位を下げるために午後2時から5時まで一斉に水使用を控えるように知事が呼び掛けたけど水位は思ったほど下がらなかったというけど、そりゃあ南北に40キロもあるエリアの下水が流れるタイムラグがあるから当然だよ
    やるなら深夜帯にエリアごとに時間差で断水にして現場の水位が最も下がる早朝日の出直後に作業するのが最も効率的だと素人ながらに思った

    トラックのキャビンは下水管の中で下流に流されているかもしれないし今後も救助作業は難航するだろうけど、このままだらだらやって捜索打ち切りなんてことにならないように最後まで諦めずにやって欲しい








    +5

    -0

  • 1483. 匿名 2025/02/05(水) 17:50:56 

    NHKニュースで速報
    下水道管下流に障害物発見、運転席の可能性あり

    +16

    -0

  • 1484. 匿名 2025/02/05(水) 17:57:32 

    八潮道路陥没から1週間、4日午後の下水道管内調査へ「可能な限り節水を」…2本目のスロープ造成も

    +9

    -0

  • 1485. 匿名 2025/02/05(水) 18:00:22 

    今ニュースでやってたけど陥没して運転手さんがまだ応答していた時点で運転席は土砂に埋まっていて運転手さんの姿は確認できていなかったんだね

    てっきり姿は見えているものだと思ってたよ

    +7

    -0

  • 1486. 匿名 2025/02/05(水) 18:08:48 

    しかし、今回のことで他の場所も点検しているけれど、ここまで酷く崩れてはいなくても同じぐらいの規模の管に不具合があったら同じぐらい大変な交換作業になってしまうんじゃないの?
    交換も1日ではすまないだろうし、どのように交換していくんだろう?
    周辺を掘り返して同規模の管を埋めるにしても場所がないとかね

    +3

    -0

  • 1487. 匿名 2025/02/05(水) 18:10:48 

    下水管で運転席らしきもの発見キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

    +5

    -0

  • 1488. 匿名 2025/02/05(水) 18:11:34 

    >>1240
    そこで運転席部分がはずれたのがすごい運悪かったなと。

    +0

    -2

  • 1489. 匿名 2025/02/05(水) 18:12:08 

    >>1482
    トラックが流れて下流のどこかに引っかかってそれがつまりの原因になっていたりする可能性もあるんだろうね
    となると救助が第一だけど、どこにあるのかを探さないとどうしようもないけど、スマホの位置情報とかもダメになっちゃってるのかな?

    +0

    -0

  • 1490. 匿名 2025/02/05(水) 18:18:18 

    >>1487
    速報出てましたね
    昨日の時点で、何かが詰まっているってニュースがあった
    ここでも、それ運転席じゃない?って言われてた

    +7

    -0

  • 1491. 匿名 2025/02/05(水) 18:19:47 

    >>1418
    私と同じだ!
    子ども含めて4人家族だけど、週2回しか回さない。
    子どもの頃からそうだったから、それが当たり前だと思ってたんだけど、皆違うのね。
    タオルは洗わずに干して、また使ったら洗わずに干すを繰り返してるよ。
    節約にもなるし、おすすめ!

    +2

    -6

  • 1492. 匿名 2025/02/05(水) 18:20:48 

    >>1487
    この言い方引くわ

    +9

    -1

  • 1493. 匿名 2025/02/05(水) 18:22:29 

    >>1482
    主語でかくなるし自分にも降りかかってくるけど、日本人の悪い所は、さっさと周りに助けを求めないで自分たちでなんとかしようとする事だと思ってる。

    下水管からのガス漏れの危険や土砂流れ込みの恐れがあるなら現場から報告受けた責任者がヘルプ求めないとだね。上の立場だと助け求めたら負けってメンタリティになぜかなりがち。
    東京すぐそばだから頼れたら良かったね。
    足立区が銭湯サービスしたのはよかった。

    +6

    -0

  • 1494. 匿名 2025/02/05(水) 18:23:43 

    >>1492
    不明の人も一緒だからやったーとはならないわね。

    +3

    -0

  • 1495. 匿名 2025/02/05(水) 18:41:41 

    らしきもの発見おめ!

    +0

    -1

  • 1496. 匿名 2025/02/05(水) 18:44:43 

    >>1492
    そこまで言うかな?
    やっと見つかったんだね〜くらいにしか思わなかったけど


    ヨコ

    +2

    -5

  • 1497. 匿名 2025/02/05(水) 19:07:07 

    >>1472
    越谷市Cityメールも来ています

    +2

    -0

  • 1498. 匿名 2025/02/05(水) 19:29:05 

    クレーンで荷物をつるのは荷物であって
    人がのった物体を吊るのは
    法律上出来ないとか

    Twitterで見かけたけどまじ?

    +0

    -0

  • 1499. 匿名 2025/02/05(水) 19:54:09 

    >>1074
    そもそも広い地域の下水がいっせいに集まるこの作りがおかしいらしい
    うちの住んでいるところには割と細かく処理場がある

    でも都会は地下鉄とか場所の関係でそれが無理なのかも

    +0

    -0

  • 1500. 匿名 2025/02/05(水) 20:26:20 

    >>1404
    これが破損して水が出てきてるんだって…
    復旧作業どうなるんだろ
    強い節水呼びかけも水出っ放しだったみたいだし…

    「モーニングショー」で道路陥没事故の実物大下水管パネル用意 羽鳥アナもあ然「大きいとは聞いてたが」(デイリースポーツ)
    #Yahooニュース
    「モーニングショー」で道路陥没事故の実物大下水管パネル用意 羽鳥アナもあ然「大きいとは聞いてたが」(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
    「モーニングショー」で道路陥没事故の実物大下水管パネル用意 羽鳥アナもあ然「大きいとは聞いてたが」(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     5日に放送されたテレビ朝日系「羽鳥慎一モーニングショー」では、埼玉県八潮市で起こった道路陥没事故を特集。スタジオには、陥没現場に走る巨大下水道管を再現。羽鳥慎一アナも「こんなに大きいんだ…」と絶句


    八潮道路陥没から1週間、4日午後の下水道管内調査へ「可能な限り節水を」…2本目のスロープ造成も

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。