ガールズちゃんねる

八潮道路陥没から1週間、4日午後の下水道管内調査へ「可能な限り節水を」…2本目のスロープ造成も

1524コメント2025/02/11(火) 22:06

  • 501. 匿名 2025/02/04(火) 13:57:55 

    >>485
    本当それだよ
    誰も見捨ててやろうなんて思って救助にあたってないよ
    自らも危険な立場にありながらも救助しようとやった結果だから責めることはできないよ
    ただ今後のためにどこが問題だったのかは把握しなければいけないとは思う

    +63

    -6

  • 502. 匿名 2025/02/04(火) 13:59:08 

    待ってもらち開かないですけど?

    +2

    -0

  • 503. 匿名 2025/02/04(火) 13:59:52 

    >>491
    電線が地中化してるか所自体が少なくない?

    +3

    -1

  • 504. 匿名 2025/02/04(火) 14:02:57 

    >>220
    運転席部分が埋まったまま引っ張りあげようとしてたけど無理があったってことだね
    どうしようもなかったのかもだけど、やっぱり救助するには何とかして人間だけ引っ張り出すしかなかったように思う

    +91

    -1

  • 505. 匿名 2025/02/04(火) 14:03:39 

    給水止めないと被害広がるよ。周辺住民の家はいつ沈むかわからないよ。

    +14

    -0

  • 506. 匿名 2025/02/04(火) 14:05:04 

    >>378
    あれっ?情弱さんかあ

    埼玉県知事の大野氏のXより

    >大野もとひろ 埼玉県知事

    ご意見ありがとうございます。
    自衛隊とは当初より連絡を取り合っておりますが、これまでのところ、草加八潮消防の方で取り組んでいただいている救出活動以上に自衛隊がやれることはないとのことでした。自衛隊の連絡員も常駐し絶えず情報交換をしていますが、救助の方が活動できる環境にすべく、県として、電線の除去、流入水の抑制、壁の補強、進入スロープの構築を猛スピードで進めているところです。

    午後9:06 · 2025年1月31日<

    +22

    -31

  • 507. 匿名 2025/02/04(火) 14:08:25 

    >>453
    うん。
    でも、なんとかできたはずだ!もっとこうしていれば!初動ミスがなければ!って責めるのは違うよね。どうにかできていたら…なんて現場の人、とりわけ声を聞いた人が1番思ってるよ。ここまで崩落が進むなんて想定できなかった事故直後、慌てて救出に行ってさらに被害者が出ていたかもしれない。慎重に行ったからこそ、最初に怪我人は出たけれど最小限ですんだんだよ。
    運転手さんの救出にもっとできたことはあったかもしれない。でも、その分救助に向かう人のリスクは上がってしまう。救助に行く人にも家族がある。悲しむ人は少なくしなくてはいけない。辛いけど冷静に判断した結果だと思う。

    +18

    -14

  • 508. 匿名 2025/02/04(火) 14:15:27 

    >>40
    制限区域住みだけどラップや紙コップ、駆使して頑張ってるよ
    洗濯だって枚数に余裕のあるタオル類は洗ってない
    シャワーも控えて寒いけどボディシートで済ませてみたり

    +91

    -1

  • 509. 匿名 2025/02/04(火) 14:16:56 

    埼玉県知事の大野さんの責任問題なのでは?インフラ整備を怠ったせいで運転手さんが犠牲になってしまった

    +17

    -3

  • 510. 匿名 2025/02/04(火) 14:17:20 

    埼玉って電線地中化したとこが火事になってたことなかったっけ?
    インフラに何かストレスをかけやすい地域なのかな

    +7

    -1

  • 511. 匿名 2025/02/04(火) 14:22:15 

    >>40
    顔洗っていない
    ズボラ洗顔シート使ってる
    結構便利でいいよ

    +45

    -1

  • 512. 匿名 2025/02/04(火) 14:23:42 

    >>54


    確実にそこで怯んだんだよね

    +51

    -17

  • 513. 匿名 2025/02/04(火) 14:30:41 

    この事故ってここが最新トピかな?

    +4

    -0

  • 514. 匿名 2025/02/04(火) 14:37:48 

    この3時間で何か進展ありますように。

    +9

    -1

  • 515. 匿名 2025/02/04(火) 14:38:53 

    >>513
    頭の悪い叩き荒らしがいるから別のとこいってる

    +4

    -1

  • 516. 匿名 2025/02/04(火) 14:40:03 

    >>509
    直リンしといてあげるね
    震えて眠れ
    ようこそ知事室へ - 埼玉県
    ようこそ知事室へ - 埼玉県www.pref.saitama.lg.jp

    ようこそ知事室へ - 埼玉県このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。本文へスキップします。彩の国 埼玉県Foreign Language文字サイズ・色合い変更音声読み上げ組織から探す情報を探すメ...

    +0

    -8

  • 517. 匿名 2025/02/04(火) 14:44:56 

    >>9
    埼玉でしょ。中国人とかクルド人とか住んでるだろうけど、節水なんてしないだろうね
    このニュースも知らないんじゃない?

    +90

    -4

  • 518. 匿名 2025/02/04(火) 14:49:34 

    >>513
    そうだよ!

    +0

    -1

  • 519. 匿名 2025/02/04(火) 14:50:51 

    >>378
    どこに渋ったって書いてあんの

    道路陥没事故 救助難航 消防局が「特別高度救助隊」を派遣
    01月29日 15時52分
    道路陥没事故 救助難航 消防局が「特別高度救助隊」を派遣|NHK 埼玉県のニュース
    道路陥没事故 救助難航 消防局が「特別高度救助隊」を派遣|NHK 埼玉県のニュースwww3.nhk.or.jp

    【NHK】28日埼玉県八潮市で道路が陥没してできた穴にトラックが転落した事故で、付近でもう1か所、穴があいているのが確認されました。 陥没の範囲が徐…


    道路陥没事故 救助難航 消防局が「特別高度救助隊」を派遣|NHK 埼玉県のニュース
    道路陥没事故 救助難航 消防局が「特別高度救助隊」を派遣|NHK 埼玉県のニュースwww3.nhk.or.jp

    【NHK】28日埼玉県八潮市で道路が陥没してできた穴にトラックが転落した事故で、付近でもう1か所、穴があいているのが確認されました。 陥没の範囲が徐…


    【さいたま市消防局が「特別高度救助隊」を派遣】
    総務省消防庁によりますと、埼玉県八潮市で起きた道路の陥没現場では救助活動が長期化し二次災害のおそれもあることなどから、地元の草加八潮消防局はさいたま市消防局と東京消防庁に対して応援要請をしたということです。

    このうちさいたま市消防局は専門的で高度な教育を受けた隊員からなる「特別高度救助隊」を派遣しました。「特別高度救助隊」は大規模な災害などに備えて人命救助の専門的な知識や技術を持つ隊員からなります。今後は現地で地元消防と共に救助活動にあたるとしています。

    +13

    -6

  • 520. 匿名 2025/02/04(火) 15:03:31 

    >>27
    その人か別の人か忘れたけど
    節水のため洗濯2日に1回とか言ってた人がいた
    節水で2日に1回?
    うちはもともと節約節水のために週に1回にしてるわ、
    2日に1回なら、以前とあまり変わってない贅沢な生活じゃんと思った

    +6

    -30

  • 521. 匿名 2025/02/04(火) 15:04:59 

    >>156
    どっちにしろ難しいんじゃない?
    見ててもコレは一体どうしたら良いんだろうって現場だし
    人がいると思ったら慎重に周りの物どけていかないといけない
    足場作れないと重いもの持ち上げられない
    あんな所に降りて作業してるの見るだけで身がすくむよ

    +111

    -1

  • 522. 匿名 2025/02/04(火) 15:05:56 

    >>408
    本人確認出来ないからだと思うよ

    +9

    -9

  • 523. 匿名 2025/02/04(火) 15:06:06 

    >>378
    直リンしといてあげるね

    埼玉県危機対策会議について(八潮市における道路陥没事故)
    埼玉県危機対策会議について(八潮市における道路陥没事故) - 埼玉県
    埼玉県危機対策会議について(八潮市における道路陥没事故) - 埼玉県www.pref.saitama.lg.jp

    埼玉県危機対策会議について(八潮市における道路陥没事故) - 埼玉県このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。本文へスキップします。彩の国 埼玉県Foreign Language文字サイズ・色合い...

    +3

    -7

  • 524. 匿名 2025/02/04(火) 15:08:21 

    >>163
    水だもんね
    どうしても必要だし
    こういう時どうしたら良いんだろうね
    これからもこういう事故起きそうだし

    +34

    -2

  • 525. 匿名 2025/02/04(火) 15:08:48 

    >>15
    アスファルトが抜けてトラックが落ちる瞬間の動画を見たんだけど本当に怖い。いつどこで同じようなことがおきてもおかしくないよね。

    +29

    -0

  • 526. 匿名 2025/02/04(火) 15:11:35 

    >>13
    素人意見だけど本当に初動ミスというか、落ちたばかりのすぐの段階で迅速な対応で運転手さんだけ救出できた可能性はゼロではなかったんじゃないかと思う。指示する側の決断力とかが足りなかった、日本人の悪い部分が垣間見えた感じがする。脱線するけどゴジラでも総理大臣が決断力なくて時間経過と共に街の人々が亡くなっていって、社会風刺とか話題になってたそう。

    +154

    -12

  • 527. 匿名 2025/02/04(火) 15:13:09 

    節水大変そうや…

    +3

    -0

  • 528. 匿名 2025/02/04(火) 15:14:08 

    14時から17時の制限始まって、もちろん協力するし家にいない時間帯ではあるんだけどこの時間に120万人が排水やめても八潮の陥没地点に到達するまでは距離が違う分ピタッと止まるわけではないんだよね?でも時間差がある分水量は減るのかな…
    計画的に協力できる事はやるよ。
    無事救助が終えられたら復旧もまた全力で頑張ってほしい!
    そしてこの地域の水道代はいかほどになるのか…

    +3

    -0

  • 529. 匿名 2025/02/04(火) 15:14:14 

    >>507
    でも地元の消防団だけで対応しようとして応援要請が遅れたりワイヤーが切れて落下させたりしたのは失態と言わざるを得なくない?
    穴の中や極付近で作業した人たちはともかく、指揮官は責められるべきだと思う
    皆頑張ったんだから責めちゃいけないってのは綺麗ごとのように聞こえる

    +28

    -5

  • 530. 匿名 2025/02/04(火) 15:15:22 

    >>378
    初期の段階でハイパーレスキュー呼んで対応していると思ってた!
    落ちたばかりの時は運転手の応答があったんだよね?
    すぐ助けられると思ったのに、まさか未だに助かっていないなんてね…。
    すぐにクレーンだったり、あらゆる手を使っていたら助かっていたんじゃないかなって思ってしまう。

    +45

    -6

  • 531. 匿名 2025/02/04(火) 15:15:58 

    福岡市の駅前の道路陥没の復旧は余りにも早かった

    +5

    -5

  • 532. 匿名 2025/02/04(火) 15:17:18 

    >>150
    東京民だけど、あなたみたいな情弱、都民とは到底思えないわぁw
    カッペのご老人でしょ?もしくはいつものカッペ在日の知恵遅れさん

    +0

    -12

  • 533. 匿名 2025/02/04(火) 15:19:00 

    >>520
    そういうところだよ(笑)
    コロナ禍で何を勉強してきたの?
    戦前の人?
    欲しがりません勝つまではとか言ってるの?

    +2

    -8

  • 534. 匿名 2025/02/04(火) 15:19:16 

    >>520
    独身の方ならそれも可能でしょうね

    +24

    -1

  • 535. 匿名 2025/02/04(火) 15:20:00 

    >>3
    ゴールは見えてるけど何故か言わないだけでしょ

    +7

    -0

  • 536. 匿名 2025/02/04(火) 15:20:11 

    >>530
    すぐ100t級の大型クレーン2台がすぐ配置できて
    用意できてるだけでもすごいけどねー

    現場の状況判断できない、頭悪い人ほどごねるわよね

    +5

    -16

  • 537. 匿名 2025/02/04(火) 15:20:20 

    >>534
    衣類や下着をたくさん持ってる人は可能だろうけど
    手持ちの少ない人は困りそう

    +11

    -0

  • 538. 匿名 2025/02/04(火) 15:20:51 

    >>499
    わぁ、、あの穴からこんな事になっているんだ、、
    運転席の部分は一体どうなっているのか、ズズズと中に入り込んでしまって埋もれてしまっているって事なのかな?

    +16

    -0

  • 539. 匿名 2025/02/04(火) 15:21:34 

    >>531
    ソース貼ってくれないと
    福岡って他県の悪口ばっかいうあの嫌われ県だっけ?

    +1

    -1

  • 540. 匿名 2025/02/04(火) 15:21:37 

    >>434
    それ言ったら東日本大震災の津波の行方不明者だって同じでしょ

    +18

    -9

  • 541. 匿名 2025/02/04(火) 15:21:42 

    下水を使うのをやめない限り手を出せないから
    節水を渋る人がいる限りは終わらないよね

    +3

    -1

  • 542. 匿名 2025/02/04(火) 15:22:10 

    上級国民だったら対応違ったんだろうな、恐い世のなか

    +7

    -1

  • 543. 匿名 2025/02/04(火) 15:23:00 

    >>72
    街路樹の落ち葉放置してるくらいだし

    +2

    -0

  • 544. 匿名 2025/02/04(火) 15:24:14 

    アスファルトの下で徐々に空間が広がっていったのか一気に広がったのか気になるね

    +0

    -1

  • 545. 匿名 2025/02/04(火) 15:24:30 

    >>163
    それが日本人の体質なんですよ
    過去のコロナ騒ぎや地震等でも分かるでしょ?
    いかに他人に責任を押し付けるかが焦点

    国が貧困になると民度も貧困になるんですよ
    アフリカの発展途上国と同じですよ

    +37

    -6

  • 546. 匿名 2025/02/04(火) 15:25:52 

    >>177
    プラマイ自由とはいえ、これにマイナス押す気持ちがわからない

    +2

    -2

  • 547. 匿名 2025/02/04(火) 15:27:14 

    >>542
    頭の悪い妄想ばっかり書いてると
    ああいつもの馬鹿荒らしだって即バレするよ
    頭使わない答えばっかだし

    +0

    -4

  • 548. 匿名 2025/02/04(火) 15:27:31 

    今日夢でやっとトラックが見つかって地上に引っ張り出してドアを開けたら運転手さんが自ら降りて来た夢見た。おにぎりを10個くらい持っていてそれを食べていたって。ニュース映像見ながら良かったって自分が凄い泣いてた。あんなに良かったと思って泣いたのは初めてくらいで、起きてまだ夢か現実か分からなくてニュース確認したけど夢だった。

    +1

    -9

  • 549. 匿名 2025/02/04(火) 15:28:45 

    >>531
    ソースの提示がないから私が貼っといてあげるね
    福岡は早朝の工事が原因で、怪我人も被害者もなかったみたいね★

    >8年前に同規模の道路陥没が起きた福岡市では、
    発生7日でスピード復旧ができたが、福岡市幹部は
    「うちのケースとは大きく違う」として、
    復旧の難しさは福岡市以上と指摘した。
    大規模陥没、7日間で復旧した福岡市 市幹部が察する埼玉の難しさ [福岡県]:朝日新聞
    大規模陥没、7日間で復旧した福岡市 市幹部が察する埼玉の難しさ [福岡県]:朝日新聞www.asahi.com

     埼玉県八潮市で県道が陥没してトラックが転落した事故は、運転手の救助活動が続き、復旧の見通しは立っていない。8年前に同規模の道路陥没が起きた福岡市では、発生7日でスピード復旧ができたが、福岡市幹部は「…


    >福岡市の陥没は2016年11月の早朝、JR博多駅前の大通りで起きた。
    地下鉄延伸の掘削工事の現場で、幅約27メートル、長さ約30メートル、
    深さ約15メートルの穴ができ、下水が流れ込んだ。

    +3

    -0

  • 550. 匿名 2025/02/04(火) 15:28:56 

    >>163
    他人だからこそ節水しろってとやかくいえる、ガル民らしいってかんじw

    +15

    -5

  • 551. 匿名 2025/02/04(火) 15:29:15 

    昨日埼玉県がLINEきたから、一応貼っておくね。今自粛時間だから。
    こういうの事故の翌日にやっておけばよかったのにね。
    ________________
    【2/4・14時~17時 下水道の使用自粛のお願い】
    すでに多大なご協力をいただいていますが、特に明日2月4日14時~17時までは、可能な限り水の使用を控え、水を使用する家事や作業は、この時間帯以外に行うよう工夫していただくことについてご協力をお願い申し上げます。
    該当地域

    https://www.pref.saitama.lg.jp/c1502/news/nakagawa0128.html?from=line#seigen

    ご協力をいただくことにより、救出に向けた最善の環境を確保すべく、水位がどの程度の時間をかけ、どの程度下がるのか、管渠の中を確認できるか等を確認させていただくと共に、ドローンを活用して、何らかの支障が存在するか否かについても確認したいと考えています。

    誠に申し訳ありませんが、2月4日の状況を確認し、その後数日にわたり同様のお願いを行う可能性もあります。 なお、これ以外の時間帯においては、これまでと同様に、洗濯や風呂の頻度を下げていただくなど、可能な範囲でご協力をお願いします。

    +16

    -1

  • 552. 匿名 2025/02/04(火) 15:30:11 

    >>546
    飲水が無い場合生きてる可能性はゼロだよ。4~5日が生存限界。

    +8

    -3

  • 553. 匿名 2025/02/04(火) 15:30:57 

    >>545
    制限してても水使われるから上水も止めろ!って騒いでるやつもいるもんね
    もうお前が下水管に入って探してこいって(笑)

    +7

    -7

  • 554. 匿名 2025/02/04(火) 15:32:58 

    >>543
    >街路樹の落ち葉

    どこの?場所書かないとわからないわよ
    エスパーじゃないんだし
    自閉症?

    +3

    -5

  • 555. 匿名 2025/02/04(火) 15:34:08 

    70代のドライバーではなく、子連れのファミリーカーが落ちていたら報道も違ったんだろうと思う

    +11

    -8

  • 556. 匿名 2025/02/04(火) 15:34:10 

    葛飾区民だけど温泉施設みたいなところが足立区にあってその横をさっき通ったけど車がたくさん駐車してた。八潮から10キロくらいだけど皆んな入りにきてるのかな。

    +16

    -0

  • 557. 匿名 2025/02/04(火) 15:35:54 

    ヘリとかすぐ来て運転手さんだけ引っ張りあげられなかったのかな…とか思っちゃう…
    そんなの無理だったんだろうけどつらいね…

    +11

    -5

  • 558. 匿名 2025/02/04(火) 15:36:14 

    >>551
    >こういうの事故の翌日にやっておけばよかったのにね

    あとからタラレバで文句言うのってサイテーだと思うよ
    ていうか、埼玉県のHPぐらい見たら?
    たいてい文句言ってるのは無知でお馬鹿さんな情弱ばっかで驚くわ
    まあ荒らしだろうけど

    +6

    -12

  • 559. 匿名 2025/02/04(火) 15:36:29 

    >>296
    サービス業でブラックだから無理もないと言えば無理もない
    長時間労働だから帰って寝るだけの毎日なんだと思う
    私はパートだから短時間だが

    +20

    -0

  • 560. 匿名 2025/02/04(火) 15:39:17 

    >>163
    分かるよ。
    こっちだってできる限りのことはしてるけど、仕事も学校もいかなきゃいけないんだから普通の生活も送らなきゃいけない。
    さすがに何日もシャワー出来ない洗濯できないじゃ社会が回らなくなるよね。

    +57

    -1

  • 561. 匿名 2025/02/04(火) 15:41:08 

    ガチの八潮市民とか近隣の人だったら
    ふつーに自治体から推奨されてる防災無線メール登録してる人には
    当日から連絡来てんだけどね~

    LINE()

    +9

    -5

  • 562. 匿名 2025/02/04(火) 15:43:19 

    >>552
    コーヒーおじさん説が本当ならコーヒーを買い込んで積んでいた可能性はあるにはある
    あとそのXによると荷物を置いた後に昼に食べる弁当を買っていたのではないかとその旦那が言っていたとか
    Xの書き込みをどこまで信じられるかだし、そもそも窓やドアを締め切ってても水は染み出してくるだろうし、この気温のなか衣服が濡れたらアウトではある

    +3

    -4

  • 563. 匿名 2025/02/04(火) 15:45:03 

    >>558
    当日から水止められないのかって言ってる人はいたよ
    お願いじゃなくて命令じゃなくちゃ駄目だって

    +17

    -2

  • 564. 匿名 2025/02/04(火) 15:45:17 

    >>558
    横だけど
    埼玉県のホームページぐらい見たら?ってどういうこと?
    あなた普段から自分とこの県のホームページ見てるの?

    +2

    -3

  • 565. 匿名 2025/02/04(火) 15:45:27 

    >>486
    あんた日本と被害者を侮辱してるねえ
    何様のつもりなんだか

    +3

    -21

  • 566. 匿名 2025/02/04(火) 15:46:20 

    >>564
    埼玉県のホームページみたら?ってそのまんまの意味だけど?
    あとからでも確認できるのに、読解力なさそ?

    +2

    -5

  • 567. 匿名 2025/02/04(火) 15:46:58 

    >>9
    寒いし温かいお風呂にも入りたいだろうに
    節水ってどこまでしたらいいのか分からないね
    石破はこの件について何か発言したのだろうか、国内どこでも起こりうる事故

    +102

    -0

  • 568. 匿名 2025/02/04(火) 15:47:20 

    >>563
    具体的にどうやってあの現場の水を止めるか説明してみせて

    +2

    -4

  • 569. 匿名 2025/02/04(火) 15:48:08 

    >>54
    一旦下に降りて運転手さんとやり取りした人きついよね。

    +127

    -1

  • 570. 匿名 2025/02/04(火) 15:48:45 

    埼玉県HPより

    下水道事業管理者より下水道使用制限のお願い
    埼玉県公式チャンネル(1月28日放送)
    下水道事業管理者より下水道使用制限のお願い
    下水道事業管理者より下水道使用制限のお願いwww.youtube.com

    下水道事業管理者より下水道使用制限のお願い

    +0

    -0

  • 571. 匿名 2025/02/04(火) 15:50:11 

    >>566
    だから、なんで埼玉県ホームページを見るの?
    当時、ニュース見ず事件自体知らない人もいるし、事件知っててもじゃあ県のホームページ見よう!ってなる人そんなにいないと思うんだけど
    あなたは何か事件がある度に普段からホームページチェックしてる人なの?

    +4

    -5

  • 572. 匿名 2025/02/04(火) 15:51:10 

    ふっつーに首都圏ニュースで
    ガンガンニュース流れてたのに知らないで文句言ってるの
    絶対地方の荒らしだよねw

    +5

    -2

  • 573. 匿名 2025/02/04(火) 15:51:29 

    >>413
    意地でも救出すると思うけど、
    その代わり作業員の方が犠牲になる
    可能性もあるよ…。

    +27

    -1

  • 574. 匿名 2025/02/04(火) 15:52:22 

    八潮道路陥没から1週間、4日午後の下水道管内調査へ「可能な限り節水を」…2本目のスロープ造成も

    +10

    -1

  • 575. 匿名 2025/02/04(火) 15:52:33 

    >>13
    あとからなら誰でも、なんとでも言える。

    +24

    -5

  • 576. 匿名 2025/02/04(火) 15:52:50 

    >>552
    そんなことを書く気持ちがわからないと言っているのです

    +1

    -3

  • 577. 匿名 2025/02/04(火) 15:54:06 

    >>495
    だね。

    +31

    -0

  • 578. 匿名 2025/02/04(火) 15:54:37 

    >>1
    知事、会見しろよ

    +31

    -2

  • 579. 匿名 2025/02/04(火) 15:55:17 

    >>573
    最初に人入れたけど土砂が崩れてきて危なかったんだよね

    +17

    -0

  • 580. 匿名 2025/02/04(火) 15:55:37 

    >>571
    はあ?あなた埼玉県の事件であんなに放送されてるのに
    埼玉県のHPの災害対策本部発表見ないの?馬鹿と違う?

    +2

    -5

  • 581. 匿名 2025/02/04(火) 15:56:56 

    なんでそんなイライラしてんの

    +4

    -1

  • 582. 匿名 2025/02/04(火) 15:59:23 

    >>580

    大規模災害ならともかく最初のすぐに助け出されるだろうなって感じのあの時点で県のホームページ見ようとはならないよ
    見る人もいるかもしれないけど実際に見ない人もいるんだから、見ない人向けにLINEやその他の方法でお知らせするのは無駄じゃないと思う

    +2

    -1

  • 583. 匿名 2025/02/04(火) 15:59:32 

    >>580
    他県民、高みの見物おつです

    +1

    -1

  • 584. 匿名 2025/02/04(火) 15:59:47 

    ここで上水道止めれば下水止まるっていう人多いけど、埼玉県の水道って複雑で上水道地域と下水地域がイコールではないみたい。そんなことしたら今下水道の制限してる地域より更に広域に影響がでるんじゃない?
    プロフェッショナル達が挑んでるんだろうけど上手くいかないね…

    +5

    -0

  • 585. 匿名 2025/02/04(火) 16:00:05 

    >>120
    でもこれが上級国民なら動くんでしょ

    +55

    -6

  • 586. 匿名 2025/02/04(火) 16:00:29 

    >>553
    だから今日時間帯決めて使わないよう強力呼びかけたんだよね。

    +14

    -0

  • 587. 匿名 2025/02/04(火) 16:01:01 

    ええー埼玉県民なら自治体から防災アプリ推奨されててるはずよね
    陥没の翌日にはとっくに通知来てるよ
    最後に「詳細についてはHPをご覧ください」って書いてあるし

    八潮市の友達が言うには、そのほか
    災害関連はヤフー防災と連携して連絡くるってよ

    LINE()

    +3

    -6

  • 588. 匿名 2025/02/04(火) 16:01:09 

    >>558
    このレベルで「荒らし」ってなんなんだ。笑 お前が荒らしじゃん

    +4

    -1

  • 589. 匿名 2025/02/04(火) 16:02:44 

    >>580
    普通の人は自分が直接困らないかぎり、埼玉県のHPなんて見ないよ。

    +10

    -1

  • 590. 匿名 2025/02/04(火) 16:03:26 

    自分がただの情弱なくせに
    わかってないで怒ってあきれてみせるとか
    見てて赤面しちゃうw

    +0

    -3

  • 591. 匿名 2025/02/04(火) 16:07:28 

    >>584
    そうそう、埼玉県は川が多いの
    昔から水害が起こらないようにものすごい工夫がされててね
    氷川神社の由来にもなってるけど

    水道料金の基本料金もものすごく高いのw

    +5

    -0

  • 592. 匿名 2025/02/04(火) 16:11:31 

    >>589
    いや、地元で困ってるならニュースも見るし
    埼玉県のHPも見るでしょ?>>551に書いてる人
    八潮道路陥没から1週間、4日午後の下水道管内調査へ「可能な限り節水を」…2本目のスロープ造成も

    +3

    -2

  • 593. 匿名 2025/02/04(火) 16:12:22 

    ここで埼玉を悪く言ってる人・荒らしてる人、自分の県が何かあったとき周りに助けてもらえなくなるよ?

    これより酷い事故や、今回は1人だったけど..もっとたくさんの人が絡むことだってあるかもしれないのに

    てか罰当たるよマジ

    +6

    -0

  • 594. 匿名 2025/02/04(火) 16:13:08 

    >>59
    焦った結果もっと早々に地面が崩れてその場にいた救助の方々数十人もろとも落下して怪我をしていたかもしれないのに???

    +8

    -2

  • 595. 匿名 2025/02/04(火) 16:17:30 

    >>50
    来たところで邪魔な。

    +5

    -0

  • 596. 匿名 2025/02/04(火) 16:19:52 

    >>588
    ほら、カッペには関係ないけど埼玉県民なら知ってるんだよ
    八潮道路陥没から1週間、4日午後の下水道管内調査へ「可能な限り節水を」…2本目のスロープ造成も

    +2

    -9

  • 597. 匿名 2025/02/04(火) 16:20:15 

    >>375
    それはないと思う

    +39

    -0

  • 598. 匿名 2025/02/04(火) 16:21:32 

    現場にいないくせにとやかく言うな、と言うなら、自分が節水地域でもないくせにとやかく言うなって話だよね

    +2

    -0

  • 599. 匿名 2025/02/04(火) 16:22:59 

    日本行政の悪いところが全て出てる
    初動が一番大切なのに

    人命が犠牲になってもこれからも変わらない体質なんだろうな

    +17

    -0

  • 600. 匿名 2025/02/04(火) 16:24:02 

    埼玉県民(陥没関連で必要な情報)ならすぐ見るよね
    県政ニュース(危機管理)一覧 - 埼玉県
    県政ニュース(危機管理)一覧 - 埼玉県www.pref.saitama.lg.jp

    県政ニュース(危機管理)一覧 - 埼玉県このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。本文へスキップします。彩の国 埼玉県Foreign Language文字サイズ・色合い変更音声読み上げ組織から探す...

    八潮道路陥没から1週間、4日午後の下水道管内調査へ「可能な限り節水を」…2本目のスロープ造成も

    +1

    -5

  • 601. 匿名 2025/02/04(火) 16:27:11 

    >>519
    この「特別高度救助隊」に応援要請するのが遅かったって話では?
    30時間かは知らないけど、応援要請したの翌日って見たよ
    ワイヤーつり上げ失敗して、穴がでかくなった後

    +34

    -0

  • 602. 匿名 2025/02/04(火) 16:27:25 

    すぐ発令されてるしね
    流域下水道管に起因する道路陥没事故の発生及び下水道の使用制限について - 埼玉県
    流域下水道管に起因する道路陥没事故の発生及び下水道の使用制限について - 埼玉県www.pref.saitama.lg.jp

    流域下水道管に起因する道路陥没事故の発生及び下水道の使用制限について - 埼玉県このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。本文へスキップします。彩の国 埼玉県Foreign Language文字サ...


    >本日、八潮市内の県道松戸草加線中央一丁目交差点内において、中川流域下水道の下水道管の破損に起因すると思われる陥没が起き、走行中のトラックが転落する事故が発生しました。

    >下水道の使用制限

    陥没に伴い、下水道管が閉塞した可能性があることから、関連する流域市町(さいたま市岩槻区、川口市のうち概ね国道122号線より東側、春日部市、草加市、越谷市、八潮市、蓮田市、幸手市、白岡市、伊奈町、宮代町、杉戸町)に下水道法に基づく使用制限を依頼しました。
    ついては、下水道管の閉塞を除去するまでのあいだ、洗濯やお風呂の使用をお控えいただくようご協力お願い申し上げます。

    下水道使用制限の影響を受ける人口 約120万人

    (1)原因究明と応急復旧工事の検討・実施
    (2)同様の下水道管の緊急点検

    +7

    -0

  • 603. 匿名 2025/02/04(火) 16:29:03 

    ライブ映像だけど、水止まらないね…
    八潮道路陥没から1週間、4日午後の下水道管内調査へ「可能な限り節水を」…2本目のスロープ造成も

    +9

    -2

  • 604. 匿名 2025/02/04(火) 16:29:15 

    震災の経験者だけどわ関東圏の人達って、災害級の事にもボンヤリしてるんだよね。
    正常性バイアスがかかり、大した事ないと思って必要な力を投入しない。

    現場で頑張っている人ではなく、そこに指示をだす側の完全なミス

    +14

    -7

  • 605. 匿名 2025/02/04(火) 16:30:03 

    LINE()

    +0

    -3

  • 606. 匿名 2025/02/04(火) 16:30:16 


    +0

    -0

  • 607. 匿名 2025/02/04(火) 16:32:09 

    住民の皆さんは大変だけど、思い切って断水してスピード救助すべきだった

    全国で今後起きるのだから、何日も道塞いで住民に不便を強いるほうが悪手

    +45

    -0

  • 608. 匿名 2025/02/04(火) 16:33:21 

    >>603
    元々水量がどう減っていくか調査したいという名目でピタッと止まるものではないし、社会活動も止めてないからね。
    ここで止めろと言ってる人たちは学校通ってる子供達にもトイレ行くな使うなって言ってるんだけどわかってるんだろうか…

    +19

    -1

  • 609. 匿名 2025/02/04(火) 16:37:34 

    >>12
    絶対使う人いるよね。明日3時間くらいなら断水できないものなのかね?

    +40

    -1

  • 610. 匿名 2025/02/04(火) 16:39:37 

    呼びかけても日本語わからない外人は聞いてるのかな

    +16

    -0

  • 611. 匿名 2025/02/04(火) 16:40:58 

    >>1
    断水すべき

    +23

    -1

  • 612. 匿名 2025/02/04(火) 16:41:30 

    >>1
    初動ミスだと思う
    ドアが開かないとか応答があったのにね
    縄を投げるとかなにか出来ることがあったはず
    かわいそうに…

    +60

    -4

  • 613. 匿名 2025/02/04(火) 16:41:36 

    まじでどこ行ったんだよトラックの前方

    +18

    -0

  • 614. 匿名 2025/02/04(火) 16:41:37 

    >>13
    まだ言ってる

    +10

    -5

  • 615. 匿名 2025/02/04(火) 16:43:17 

    >>109
    もっと太いワイヤーってあるもんなの?
    緊急事態に用意できるかもわからないし

    +8

    -0

  • 616. 匿名 2025/02/04(火) 16:43:30 

    >>608
    今後、この下水管だけじゃなくて
    耐用年数の壊れる前の下水管も修繕入ると思うよ
    その時に数時間は断水して工事になるから
    慣れといた方がいい

    +25

    -0

  • 617. 匿名 2025/02/04(火) 16:47:07 

    ニュースを見るたびにひどくなっている

    +14

    -0

  • 618. 匿名 2025/02/04(火) 16:50:17 

    >>615
    なかったら二重にかけるとか、、やっぱり素人考えなのかな

    +10

    -0

  • 619. 匿名 2025/02/04(火) 16:52:03 

    >>611
    断水して生活してみろや
    こういうの絶対自分が断水になったら騒ぐからな
    どうせ関係ない場所でしょ?

    文句言うなや黙れ

    +3

    -11

  • 620. 匿名 2025/02/04(火) 16:58:58 

    >>619
    被災経験ないんですね
    経験した方がいいよ

    +7

    -1

  • 621. 匿名 2025/02/04(火) 17:02:00 

    >>483
    見てないけど、全然別にそれら魅力的に感じないわ。笑

    +4

    -6

  • 622. 匿名 2025/02/04(火) 17:02:26 

    >>156
    過去起きたことない事故なのに総理や皇族ならどうにか出来ただろうって思うの?
    今回よりもっと慎重になって時間がかかったかもよ。

    +70

    -7

  • 623. 匿名 2025/02/04(火) 17:02:29 

    >>40
    下水制限地域です
    事故発生した日の風呂水を流してない
    シャワーは短く、トイレも出社の日はなるべく都内ですましてる
    昨日洗濯はしたけども
    水を使うのがもろもろキツく感じる

    とにかく何か進展があってほしい

    +94

    -1

  • 624. 匿名 2025/02/04(火) 17:02:30 

    テレビ等で救助とか言ってるのに違和感を感じる。
    99.9999%亡くなってるのに。
    消防とかも悠長にやってるみたいだし。

    逆に生きてたら奇跡の中の奇跡だよね。

    +9

    -1

  • 625. 匿名 2025/02/04(火) 17:02:50 

    >>1
    この写真のどのへんにトラックは落ちてるの?
    埋まってるんだ

    +3

    -0

  • 626. 匿名 2025/02/04(火) 17:04:13 

    5時になったからとりあえずトイレ行っていいかな
    我慢してたわけじゃないけど、せめて5時までは、って思って

    +14

    -0

  • 627. 匿名 2025/02/04(火) 17:05:33 

    >>157
    同じこと思ってた
    救助隊の呼び掛けの時には数時間で助かると思ってたんじゃないかな
    皆さん頑張って助けようとされたとは思うけど希望があったぶん絶望がすごいよね

    +231

    -2

  • 628. 匿名 2025/02/04(火) 17:06:39 

    >>612
    そういう原始的な方法が良かったかもしれないですね
    なんでのんびりしてたんだろう
    切迫感がない
    タイの洞窟の子供達も、チリの炭鉱夫も助かったのに!

    +38

    -3

  • 629. 匿名 2025/02/04(火) 17:09:16 

    >>156
    乗用車だったらすぐに持ち上がったと思う

    +71

    -0

  • 630. 匿名 2025/02/04(火) 17:09:45 

    >>13
    初動ミスかは置いといて、、、
    少なくとも落ちてから数時間は運転手さんから応答があったわけだし、その時点で助けられていたらって、どうしても思ってしまうよね。

    +182

    -1

  • 631. 匿名 2025/02/04(火) 17:09:53 

    >>619
    お願い程度じゃ
    自分の足元に穴があかないと
    協力しないから言われてるんじゃないの?

    +3

    -1

  • 632. 匿名 2025/02/04(火) 17:11:48 

    >>612
    その時なんちか救助しようと作業してたら崩落があり怪我して救急車で運ばれた

    +13

    -3

  • 633. 匿名 2025/02/04(火) 17:12:15 

    >>375
    そんな事この国ではありえない!そう思いたい!!
    某国とは違う!!
    ただいま、お休み中で来日されてるみたいだが、某国とは違うから絶対それは無い!

    +6

    -4

  • 634. 匿名 2025/02/04(火) 17:12:40 

    >>563
    自分たちの不手際でこういうことになって、水使うななんて命令はできないよね
    絶対使わないといけない人だっているだろうし

    +0

    -0

  • 635. 匿名 2025/02/04(火) 17:13:19 

    >>626
    お疲れ様。水分も控えてたなら捕球してくださいね

    +1

    -0

  • 636. 匿名 2025/02/04(火) 17:14:27 

    >>623
    本当に大変ですね
    大変なところ申し訳ありませんが
    ぜひききたいです

    5時間断水して水使えないけど復旧出来たら
    排水気にしなくていいよってのと
    排水制限協力してくださいって先の見えない話されるのと
    どっちがいいですか?

    +3

    -14

  • 637. 匿名 2025/02/04(火) 17:15:19 

    >>375
    話をしたのに行方不明とか言われるの怖い

    +30

    -0

  • 638. 匿名 2025/02/04(火) 17:15:53 

    >>623
    水使うの罪悪感が酷いですよね。
    この水は・・・って考えてしまう。

    +29

    -1

  • 639. 匿名 2025/02/04(火) 17:16:11 

    >>332
    原因不明の水が流れてるって聞いたけど
    雨も降ってないのに、排水が流れてるから
    「なぜ?湧水??」ってなってるって聞いた
    まだこの陥没の原因も特定できてないしね

    +7

    -0

  • 640. 匿名 2025/02/04(火) 17:17:21 

    >>89
    ひろゆき意識しなくていいからw

    きっと記憶から消し去ろうと必死だょ

    +1

    -10

  • 641. 匿名 2025/02/04(火) 17:18:39 

    本当かわからないけどライブのコメントでは水位減ってないって
    なんで?

    +1

    -0

  • 642. 匿名 2025/02/04(火) 17:19:01 

    >>8
    あんな穴に落ちて、下水に流されるとかもう。
    どうにか助かると思ってたはずだし、ニュース観てる方も思ってたのに。
    運転手さんの絶望感を思うと。。

    変な音がするとか、臭いがするとか言われてたんでしょ?役所もあの近くにあるのに。
    市役所に言ったという方もいたのに。

    +205

    -0

  • 643. 匿名 2025/02/04(火) 17:21:24 

    ダイビングの資格持ってるから助けに行きたい

    +1

    -5

  • 644. 匿名 2025/02/04(火) 17:22:26 

    ちょっと前に、どこかの地方で糞尿のようなすごい異臭がするって
    ニュースになってたけど、ひょっとして地面にヒビ入ってて
    下水の匂いが漏れてたりしてないかな…

    +14

    -0

  • 645. 匿名 2025/02/04(火) 17:22:37 

    >>630
    運転席埋まってて窓も開かなかったら
    どうやれば良買ったんだろ

    +8

    -0

  • 646. 匿名 2025/02/04(火) 17:22:49 

    正直善意ある人が少し節水したくらいじゃそこまで効果ないんじゃ…
    埼玉だしそりゃ東京と比べたら田舎かもしれないけど周辺の市合わせて何世帯あると思ってるんだ
    出身地だからやきもきしてしまうわ

    +5

    -0

  • 647. 匿名 2025/02/04(火) 17:23:24 

    >>643
    ぜひ

    +3

    -0

  • 648. 匿名 2025/02/04(火) 17:23:37 

    >>645
    むしろその状況で受け答え出来てたってのが謎なんだけど

    +19

    -0

  • 649. 匿名 2025/02/04(火) 17:23:58 

    >>110
    すみません、不謹慎かもしれませんが、それ以外の死因ってあります?餓死とか?

    +0

    -0

  • 650. 匿名 2025/02/04(火) 17:24:12 

    水抜きポンプ100個ぐらいぶっ込んで水抜けないのかな?
    八潮道路陥没から1週間、4日午後の下水道管内調査へ「可能な限り節水を」…2本目のスロープ造成も

    +4

    -0

  • 651. 匿名 2025/02/04(火) 17:24:54 

    近所に住んでいます。毎日ヘリコプターが旋回しています。
    こんな大変なことになるとは誰も思ってなかったですよね。運転手さんが1日でも早く見つかるのを祈っています。

    +40

    -0

  • 652. 匿名 2025/02/04(火) 17:26:31 

    水温高いらしいし温泉でも掘り当てたとしか…

    +1

    -1

  • 653. 匿名 2025/02/04(火) 17:27:00 

    >>644
    うちもたまに肥料みたいな匂いはするけど
    ほんとに肥料かもしれないし

    +3

    -0

  • 654. 匿名 2025/02/04(火) 17:30:26 

    >>2
    2日目には亡くなってたでしょ。数時間後には応答出来なくなってて、24時間しないうちにガス、土、水に埋まってた。「絶対助かる!」とか言う方がどうかしてる

    +8

    -49

  • 655. 匿名 2025/02/04(火) 17:30:36 

    >>86
    長くなってからのこの言葉なら仕方ないけど、最初から我慢せずむしろ文句を言ってた自己中たちも大勢いるからなぁ

    +10

    -2

  • 656. 匿名 2025/02/04(火) 17:32:02 

    >>654
    心がない

    +28

    -9

  • 657. 匿名 2025/02/04(火) 17:32:16 

    >>650
    まだ下水管繋がってるから
    どこからの水か分からないと永遠にやらないとダメみたいだよ
    一応今ある水の水圧で流れ込んでる量がこれで収まっているかもしれないし…
    福岡の穴はかなりの水深になってた記憶

    +8

    -1

  • 658. 匿名 2025/02/04(火) 17:33:08 

    >>636
    623さんじゃないけど、制限地域民です。正直5時間断水したって救助は難しいだろうし復旧も半年から1年かかると言われているので変わらないと思っています。
    県や行政の方針には従いますが他県の人に水道止めろと言われるのは不快です。

    +30

    -4

  • 659. 匿名 2025/02/04(火) 17:34:31 

    >>652
    あの深さで温泉出たら
    どこの活火山が源泉かと…

    +0

    -0

  • 660. 匿名 2025/02/04(火) 17:36:19 

    >>405
    ほんとにそれ
    絶対に起こってはいけない事故だと思う

    +67

    -0

  • 661. 匿名 2025/02/04(火) 17:36:51 

    節水の呼びかけは数日続く可能性
    県は営業に支障が出た企業などに補償を検討 らしい

    +5

    -0

  • 662. 匿名 2025/02/04(火) 17:37:31 

    >>1
    運転席と荷台を切り離す必要あったの?
    荷台を引き離さなければ、下水管まで運転席が落ちる事なかったんじゃない?
    運転席と荷台を切り離してもエアコン使えるの?

    +1

    -14

  • 663. 匿名 2025/02/04(火) 17:37:44 

    >>603
    これ運転手さん見つかったとしても
    水のルートわからないと復旧も大変だよね
    水質にもよるけど
    池の中に新しい下水管通す訳にも行かないだろうし

    +8

    -0

  • 664. 匿名 2025/02/04(火) 17:38:10 

    埼玉のこの辺りって311の時も計画停電と断水で割りを食ってませんでした?
    あの当時この辺りに住んでいて、東京の友達が何も気にせず生活してるのを恨めしく思ってた。
    でもあの時みたいに計画的に断水してくれたほうがまだいいですよね。何日も闇雲に風呂や洗濯控えてね!はひどすぎます。

    +3

    -2

  • 665. 匿名 2025/02/04(火) 17:38:36 

    >>40
    隣の市に住んでるけどあんまり意識していない
    子供いるからお風呂入るし洗濯物だって毎日たくさん出る
    こちらも生活してるわけだからもう仕方ないかなと

    +6

    -45

  • 666. 匿名 2025/02/04(火) 17:39:01 

    >>663
    ルートはわかってるんじゃないの?ただ止められないだけで

    +4

    -0

  • 667. 匿名 2025/02/04(火) 17:39:31 

    >>645
    最初は穴に落ちただけだったので受け答えができてた

    運転手さん乗ってるのに細いワイヤー1本釣りで4トントラック持ち上げようとして切れて落としてしまった

    結局 荷台だけ穴から運び出せたけどワイヤー切れた時の衝撃が大きかったのか運転手さんについて報道が小さくなった

    でも排水はどんどこ流れてきて砂を削るから穴は大きくなった

    この下に大きな排水管がありトラックは沈んで流されたんじゃないかと言われてます

    行方不明の方でなので最後の点は不確です

    +17

    -2

  • 668. 匿名 2025/02/04(火) 17:40:03 

    ニュースで下水管に何かが詰まってる?みたいなこと言っていたんだけどそれが運転席ってことなんですかね…

    +6

    -0

  • 669. 匿名 2025/02/04(火) 17:40:57 

    >>658
    復旧に半年もかかったら該当地域ではビジネスが制限されて大損害になるよね
    損害賠償はどうなるのかしらね

    +9

    -0

  • 670. 匿名 2025/02/04(火) 17:41:19 

    >>604
    それはすごく感じる
    いつ自分ちの前の道路陥没するかと考えたら
    一時の経済生活は耐え忍んで調査に協力する

    +4

    -0

  • 671. 匿名 2025/02/04(火) 17:41:20 

    少しは3時間断水の効果はあったのだろうか、、、

    +3

    -0

  • 672. 匿名 2025/02/04(火) 17:42:35 

    >>662
    ??切り離してないよ?
    車体全部引き上げようとしたけどなぜか運転席だけ千切れていただけ。それが水や土砂の重みで切れたのか一回落としたから切れたのかはわかんないけどね

    +9

    -1

  • 673. 匿名 2025/02/04(火) 17:44:08 

    >>658
    復旧そんなにかかるの!?
    福岡の復旧が早かったのは人が落ちなかったのもあるけど、下水道管の太さが2メートルと小さかったからなんだよね
    4.75メートルだとそんなに簡単には出来ないってテレビで言ってたよ
    予定では穴を修復じゃなくてバイパスを作るって方法で、水を止めずに工事出来るらしいけど

    +6

    -1

  • 674. 匿名 2025/02/04(火) 17:44:21 

    >>667
    キャビンは落下していない
    ワイヤー切れたときは荷台もろとも持ち上がらなかっただけ
    荷台は後ほど持ち上がったけどそのときはキャビンはついてこなかった

    +11

    -0

  • 675. 匿名 2025/02/04(火) 17:47:45 

    石破よ
    ガザの難民とかとんちんかんな事言ってないで今起きてる国内の事に目を向けろよ

    70代で真面目に働いていただけの人を早く出してあげろ

    +55

    -1

  • 676. 匿名 2025/02/04(火) 17:48:13 

    >>4
    救出する為にこれ以上、怪我人など出さないために今頑張ってるのによくそんなこと言えるな

    +105

    -10

  • 677. 匿名 2025/02/04(火) 17:48:23 

    >>504
    結果論だけど最初にワイヤーが切れた時点で引っ張りだすのは諦めてスロープに切り替えてたら今頃見つかってたのかな

    +6

    -10

  • 678. 匿名 2025/02/04(火) 17:49:18 

    >>657
    福岡は水は抜かずに水中でも固まる流動化処理土でどんどん埋めていった
    水を抜くと一緒に地下水が流出して付近のビルが傾く恐れがあるから抜かなかったという話

    陥没の6時間後には埋めたて作業を開始して下水管の直下まで埋めて下水管を接続
    あとは他のインフラを接続しながら逐次埋めていった

    博多は土管の径が2mしかなかったからね
    4.75mもある八潮でこの工法が使えるかどうかは不明だけど

    +10

    -0

  • 679. 匿名 2025/02/04(火) 17:51:02 

    >>602
    不謹慎かもしれないけど、家族に損害賠償を1億円払って、人命救助辞めて、ライフラインの復旧作業に入った方がいいと思う。
    下水管の節水を呼びかけて、工場の稼働を止める事になれば、更に損害賠償が増える。

    +3

    -20

  • 680. 匿名 2025/02/04(火) 17:51:03 

    下水管の上部だけ破損なら
    そこだけ修復すればとりあえず
    使えるけど、下部も破損してたら
    絶望的だね。

    +2

    -0

  • 681. 匿名 2025/02/04(火) 17:51:23 

    デカい下水道管が必要なほど人間が集まってるところに住むのも怖いな

    +5

    -0

  • 682. 匿名 2025/02/04(火) 17:52:01 

    >>668
    本当ですか?!

    +5

    -0

  • 683. 匿名 2025/02/04(火) 17:52:35 

    >>405
    人災って言うと怒る人いるけど、そもそもやらなきゃいけないことやってなかったんだから普通に人災よね。

    +94

    -0

  • 684. 匿名 2025/02/04(火) 17:54:19 

    >>1
    これ、土木関係の専門家に意見聞いたらしてるのかな?
    なんか、作業でどんどん穴が大きく深くなってる気がするけど
    状況は違うかもしれないけど、九州で同じような陥没事故があったけど、すぐ復旧したよね

    +8

    -0

  • 685. 匿名 2025/02/04(火) 17:55:03 

    初動ミス
    後手後手

    +4

    -0

  • 686. 匿名 2025/02/04(火) 17:55:31 

    >>549
    あれは朝5時に「崩落する」となって避難開始、県警に連絡し、5時15分に崩落したんだけど、いきなりそんな連絡受けてあの大通りを短時間で封鎖できたんだねってところに驚く
    封鎖が間に合って人が落ちなかったのがなにより大きかった
    八潮は前兆もなにもないから、博多を参考にしようがないけどね

    +14

    -0

  • 687. 匿名 2025/02/04(火) 17:56:21 

    >>680
    トラックが勢いよく下部の突っ込んでいるから、下部の破損あるだろうね
    下から水が溢れているんだから、下部の破損しているでしょう。

    +0

    -1

  • 688. 匿名 2025/02/04(火) 17:58:00 

    >>674
    そうなんですね
    荷台+キャビンが途中まで持ち上がったけど、ワイヤーが切れて落下したんだと思ってました
    その衝撃で荷台+キャビンが分離してしまったのかと

    +5

    -5

  • 689. 匿名 2025/02/04(火) 17:58:21 

    >>365
    ワイヤ切れたのが全ての元凶。ド素人の一本釣りで全てが狂った。本来はあれで助かって、今頃、復旧作業してた。
    住民に不便な生活を強いて長引かせてるのは全て消防の責任。

    +78

    -2

  • 690. 匿名 2025/02/04(火) 17:58:58 

    下水管の破損部分を補修するのは
    大変だね、とりあえずコンクリで固めて
    内側から巻き取り工法で巻きながら
    管を作るしかない
    バイパス?そんなのは要らんw

    +0

    -0

  • 691. 匿名 2025/02/04(火) 17:59:18 

    >>681
    神奈川の直径10m超の下水管の上とかね
    10mの下水管に落ち込んだらもう絶対助からない

    +0

    -0

  • 692. 匿名 2025/02/04(火) 17:59:29 

    >>684
    あれは感動したよ
    コンクリート流し込んで
    あっという間に復旧した。
    人命救助絡むと、コンクリート流せないからね

    +1

    -0

  • 693. 匿名 2025/02/04(火) 17:59:44 

    >>1
    スロープ造成って…運転手さん助ける気ないよね
    誰が指揮ってんのかしらんけどやばいね…

    +7

    -4

  • 694. 匿名 2025/02/04(火) 17:59:58 

    >>673
    直径が4.75mもあると壊れたところを新品に交換という訳にはいかないからね
    効率化を考えてデカくしたんだろうけど交換可能な大きさにしないといけないかもね

    +5

    -0

  • 695. 匿名 2025/02/04(火) 18:01:28 

    >>664
    私もそう思う
    夜間の断水とかすればいいのに 水量減るでしょ
    夜間は作業できなくても 水量減るでしょ
    飲み水なかったら コンビニや自動販売機でミネラルウォーター買えるし

    +6

    -0

  • 696. 匿名 2025/02/04(火) 18:02:56 

    >>33
    なんか安易な考えだなぁ
    そんな簡単じゃないよ

    +44

    -1

  • 697. 匿名 2025/02/04(火) 18:03:06 

    >>673
    2/1付の記事で知事は
    「(下水道管の)応急補修に入ってから、想定通りだと、約1週間で、下水等の使用自粛を取りやめることができる」
    救助活動が終了してからおよそ1週間後、風呂や洗濯への制限が解除される見通しです。現場周辺で避難を続ける住民も、近いうちに自宅に帰れる可能性が出てきました。
    って言ってたみたい。
    ただそれはあくまで応急処置で、私が読んだ記事では下水道バイパス工事に早くても半年以上かかるって書いてあったから地域民としては先行き不安しかない…
    そして水道料金も高くなるだろうなあ。

    +3

    -0

  • 698. 匿名 2025/02/04(火) 18:03:34 

    >>674
    そうなんだ。でもどうやって切り離したの?
    映像見てトラック引き上げようとしたけど、多分何かに引っかかったか重量オーバーでワイヤーが切れて落とした
    この落とした後、運転手さん呼び掛けに反応しなくなったとニュースで見たんだけどな

    どちらにせよ早く見つかるといいよね

    +14

    -2

  • 699. 匿名 2025/02/04(火) 18:03:42 

    >>692
    穴側出なくて手前の別のマンホール辺りで固めて水止められないのかなぁ
    素人考えだけど

    +0

    -0

  • 700. 匿名 2025/02/04(火) 18:03:48 

    >>33
    安全な場所から素人が「〇〇思う~」とか典型なアレよな
    誰でも思いついちゃうこと、ちょっと自分いいアイディア出したと思うタイプ?

    +72

    -9

  • 701. 匿名 2025/02/04(火) 18:03:50 

    >>1
    画像だと実感わかないけど下水道管が破れてるから
    現地はとんでもない臭いじゃない?
    作業員の人も相当きついだろうな
    周囲の住民とか飲食店も

    +22

    -0

  • 702. 匿名 2025/02/04(火) 18:03:55 

    >>294 ガル民ってまじでこんな感じのバカが多くてビックリする

    +11

    -10

  • 703. 匿名 2025/02/04(火) 18:05:29 

    >>694
    あと、排水処理分散も必要だと思う
    あの交差点下の破損で
    埼玉県のかなり上流の地域まで制限かけるなんて
    おかしすぎ

    +11

    -0

  • 704. 匿名 2025/02/04(火) 18:06:10 

    >>674
    落ちた時ガシャーンてすごい音したよ

    +11

    -0

  • 705. 匿名 2025/02/04(火) 18:06:16 

    >>13
    落ちてすぐの時にヘリコプターで運転手さんだけ救助できなかったのかな。

    +49

    -6

  • 706. 匿名 2025/02/04(火) 18:06:23 

    人命救助に長けた飛行型ロボットって災害の多い日本で税金使って早急に作るべきだと思うんだよな。
    日本人ファーストで税金を真っ当に使って欲しい

    +10

    -1

  • 707. 匿名 2025/02/04(火) 18:06:37 

    >>692
    あれは流動化処理土でコンクリートではないよ
    固まる前はコンクリートのように流し込めて且つ水の中でも固まる優れもの
    固まると土みたいになって掘削が可能なので道路工事の穴埋めでは状況に応じて使われる
    参考までに

    コンクリートで陥没を埋めたら大変なことになる
    容易に掘り返えせなくなってメンテが困難になるから

    +4

    -0

  • 708. 匿名 2025/02/04(火) 18:07:59 

    >>702
    何も希望がもてない人生なら
    勝手にひとりで絶望してればいい

    +6

    -4

  • 709. 匿名 2025/02/04(火) 18:09:27 

    >>706
    国民に還元(役立つ使い方含め)しないそうですよ
    今の日本政府は

    +3

    -0

  • 710. 匿名 2025/02/04(火) 18:09:37 

    >>705
    ヘリコプターでは救助できません

    +23

    -0

  • 711. 匿名 2025/02/04(火) 18:10:10 

    >>679
    これ多くの人が感じていることだよね
    でも言ったとたんにマスコミに袋叩きに合うから誰も言い出せない

    埼玉県民がデモするしかないかも
    民意ならマスコミも黙るでしょ

    +2

    -11

  • 712. 匿名 2025/02/04(火) 18:11:10 

    >>705
    ヘリでやってもクレーンでやっても
    同じ結果だったと思う
    むしろ高いとこから釣り上げる分、重力もかかる

    +7

    -0

  • 713. 匿名 2025/02/04(火) 18:11:27 

    >>13
    せめてドローンで食糧や中の状態が確認できる機器を運転席近くに運ぶことは出来なかったのかな。迅速にそういうものを用意できるシステムを警察やレスキューに取り入れるべきでは

    +12

    -5

  • 714. 匿名 2025/02/04(火) 18:12:17 

    >>702
    お前もガル民やで?
    自分を棚上げしてて草

    +10

    -6

  • 715. 匿名 2025/02/04(火) 18:14:18 

    >>711
    自分の家族だったら…と思うから言えないんじゃないの?

    +12

    -0

  • 716. 匿名 2025/02/04(火) 18:14:38 

    高みの見物してる他県の野次馬から断水しろとか言われる筋合いないよな
    他人事だから綺麗事言ってるけど、いざ自分が同じ立場になったら騒ぐんだろう

    +6

    -3

  • 717. 匿名 2025/02/04(火) 18:15:04 

    インフラすら整備できないとは、もう後進国じゃんこの国

    +13

    -1

  • 718. 匿名 2025/02/04(火) 18:16:27 

    東京や神奈川だったら助かってたんだろうなあ
    愚鈍な埼玉だから見56しにされたんだろう

    +6

    -9

  • 719. 匿名 2025/02/04(火) 18:18:19 

    >>712
    トラックごとではなく運転手さんだけなら…と思ったけど、運転席から出られる状況ではなかったのかな。

    +9

    -0

  • 720. 匿名 2025/02/04(火) 18:18:20 

    >>716
    120万の人たちが住む地域を断水なんて出来る訳ないよ

    住民の生活が不便になるのはもちろんだけど産業活動も停止する
    工場も止まるしサービス業も廃業が続出するよ

    長期化すれば損害金額は軽く兆を超えるでしょう

    +5

    -0

  • 721. 匿名 2025/02/04(火) 18:20:10 

    >>5
    ご家族は県を訴えて欲しい。
    そしてそれを教訓に他の他府県は整備にお金回すようになってほしい。

    +295

    -3

  • 722. 匿名 2025/02/04(火) 18:23:51 

    >>54
    その降りた時間も遅くなかった?

    +26

    -1

  • 723. 匿名 2025/02/04(火) 18:24:40 

    初動で必要な情報を取るのに
    時間が掛かったから後手後手に
    回ってしまったね。
    断水をしてればなぁー

    +2

    -3

  • 724. 匿名 2025/02/04(火) 18:27:35 

    >>723
    今それを言ったところでどうなる?
    馬鹿なの?馬鹿か。

    +3

    -5

  • 725. 匿名 2025/02/04(火) 18:27:49 

    >>719
    荷台が上にあったからできなかったんじゃないかな
    荷台引き上げた頃には蟻地獄の中心部に下りちゃってて雨水管からも水降ってきたとか
    アスファルト部分じゃなく看板が落ちたのは
    比較的浅いとこの雨水管のせいだと思う

    +7

    -0

  • 726. 匿名 2025/02/04(火) 18:28:57 

    >>157
    だから何?
    わざわざそういうこと言う必要あるのかな
    即死の方がマシだとか
    遺族に失礼だと思わない?
    思ったこと何でも口にする前に1度自分の心の中で考えた方がいい

    +21

    -64

  • 727. 匿名 2025/02/04(火) 18:33:23 

    金属探知機と地底ソナーでトラックのキャビンがある場所を特定して、そこを掘り返せ。

    +1

    -0

  • 728. 匿名 2025/02/04(火) 18:35:39 

    >>63
    埼玉ディスるのって、大概埼玉以上のド田舎民だから

    あなたの地元も水道管、下水管危ないんじゃない?

    +17

    -6

  • 729. 匿名 2025/02/04(火) 18:38:41 

    >>718
    救助者を落下させたのはどこの隊員だったっけ?

    +3

    -0

  • 730. 匿名 2025/02/04(火) 18:42:13 

    >>115
    人が落ちてなかったとしても1年もかかったのかな?
    博多との違いはなんだろう。

    +3

    -1

  • 731. 匿名 2025/02/04(火) 18:42:13 

    >>222
    そうなんだ!?
    普通の乗用車の方がトラックの一部分より引き上げるには簡単だったの?

    +3

    -14

  • 732. 匿名 2025/02/04(火) 18:42:25 

    >>705
    最初にトラックを出すより運転手さんを引き摺り出していれば良かったね
    そんなに有り得ない選択肢でもないと思うし
    人命確保すればあとはガッと力技で片付けられるし

    +19

    -9

  • 733. 匿名 2025/02/04(火) 18:43:19 

    水中ドローンもダメなんだね。他に打つ手はあるんだろうか
    八潮道路陥没から1週間、4日午後の下水道管内調査へ「可能な限り節水を」…2本目のスロープ造成も

    +3

    -0

  • 734. 匿名 2025/02/04(火) 18:43:21 

    >>730
    色んな管が入り組んでいる程度の違いなのかな?

    +0

    -2

  • 735. 匿名 2025/02/04(火) 18:43:22 

    >>13
    落ちたのが皇族や政治家ならもっと必死こいて強制断水してテレビでも呼びかけまくって迅速に助けた気はする。

    +56

    -3

  • 736. 匿名 2025/02/04(火) 18:45:37 

    >>735
    なんだったら一般家庭なんかがんスルーの上近隣の店や工場も製造現場も無視していきなり断水かましてさっさと助けていたらなんとかなったのだろうか

    +9

    -3

  • 737. 匿名 2025/02/04(火) 18:46:47 

    >>273
    すでにレスついてるけどその手の花畑コメとは違うってわからないのけっこうヤバイよ。
    行間読めないのって発達障害の人に多いみたい。
    マイナス見たらわかるように多くの人が読める行間をあなたは読めてないんだよね。

    +29

    -0

  • 738. 匿名 2025/02/04(火) 18:49:05 

    >>206
    落ちた直後の運転席の後ろの写真が見たい。
    見ないと納得できない。

    もし本当に鉄格子だったのなら、チェーンソーとかは漏れてるかもしれないガスに引火するからダメなんだって。

    後ろの席がどうなってるか同じ車種とかで分かると思うけど、どこかに公表された?

    +14

    -1

  • 739. 匿名 2025/02/04(火) 18:49:50 

    >>51
    救助隊が救急車で運ばれたのって事故発生から何時間後でしたっけ?
    遅かったイメージ。

    +17

    -1

  • 740. 匿名 2025/02/04(火) 18:53:00 

    八潮市民ですが、ネットやテレビで下水を控えることを知って、洗濯を減らすとか水を出しっぱなしにしないとか、できる範囲でしています。市や県から特別に何かお知らせがあったわけじゃないので、ネットやテレビを見ていなかったら節水のことも知らないんじゃないかな…

    +8

    -1

  • 741. 匿名 2025/02/04(火) 18:53:51 

    >>602
    該当の地域に職場があるんだけど控えてくれと連絡とか依頼されてないんだけどどういう仕組みなんだろう
    うちは私が積極的に情報をとりに行ってるから知ってるけど市のホームページに記載があるだけで、市内でも制限のお願いは一部地域だけだし知らずにそのまま使ってる人多いと思うんだけどもっとしっかり町内会あたりまで情報おろして周知したほうがいいような

    +4

    -0

  • 742. 匿名 2025/02/04(火) 18:55:02 

    >>2
    山で親御さんと喧嘩別れみたいのしてずっと見つからなかった少年が無事に見つかった時にこんな奇跡ってあるんだって思った
    奇跡って本当にあるよ

    +28

    -24

  • 743. 匿名 2025/02/04(火) 18:55:38 

    >>740
    川口市民です。
    こちらは朝夕と防災無線で放送がされています。八潮はしてないですか?

    +9

    -0

  • 744. 匿名 2025/02/04(火) 18:57:04 

    >>296
    全くテレビ見ないけどヤフートップだしネットのニュースで知れるよね
    YouTubeでも見れるし
    テレビ、新聞、ネットも見ない
    ただのおばかさん…

    +5

    -2

  • 745. 匿名 2025/02/04(火) 18:59:30 

    >>730
    土管の径が全て
    博多は2m、八潮は4.75m

    博多のは工場出荷品だけど八潮の管は現場で作成でトンネル工事みたいな要領で作ったものだよ
    シールドマシンでトンネルを掘って穴の周りにコンクリート打設する工法で設置
    だから壊れた部分を新品に交換という訳にはいかないのよね

    +8

    -0

  • 746. 匿名 2025/02/04(火) 19:04:40 

    ドラマに出来そうだね
    事故発生から復旧して住民たちに笑顔が戻るまでを10話の連ドラくらいでさ

    フジにやって欲しいわ

    +1

    -8

  • 747. 匿名 2025/02/04(火) 19:05:03 

    >>743
    越谷ですが、防災放送で出来る限り生活排水を減らしてと毎日放送しています。

    +18

    -0

  • 750. 匿名 2025/02/04(火) 19:08:12 

    >>603
    この下に運転手さんがいると思うと言葉がないね。
    点検不足もあるのかもだけど、そもそも設計に無理があるよ。
    10mも下にあんな大きな配管って、補修とか交換とか全く想定してなかったのかな。

    +23

    -0

  • 752. 匿名 2025/02/04(火) 19:13:59 

    >>750
    そもそも配管じゃないからね
    トンネル掘削してトンネルの周りを鉄筋コンクリートで固めたものでトンネルといった方が近い

    たぶんこの工法で大規模下水管の設置を計画した時にはこんなことは想定外だったんでしょうね
    下水管が壊れて大規模陥没を引き起こすとか一切考えなかったんでしょうね

    +15

    -0

  • 753. 匿名 2025/02/04(火) 19:17:30 

    >>751
    いくらおバカさんなことを言ってるからとはいえその言葉は通報案件にあたるのでやめましょう。お花畑さんから訴えられると負けますよ

    +9

    -2

  • 754. 匿名 2025/02/04(火) 19:17:33 

    救助とは別に復旧の工法を決めてそのための準備をしないとダメだよね

    +0

    -1

  • 755. 匿名 2025/02/04(火) 19:17:35 

    >>202
    まじそれ
    許可とかうるせぇよ!自分の親だったらどうするんだよ!心の中でそこいく?って人多そう
    初動悪すぎて

    +157

    -8

  • 756. 匿名 2025/02/04(火) 19:18:25 

    >>738
    鉄格子切れるハサミってないのかな
    ハサミなら火花は出ない

    +11

    -2

  • 757. 匿名 2025/02/04(火) 19:18:59 

    >>519
    まじでお手上げ状態で呼んでるよね
    最初の段階で穴デカすぎなんだからヘボ隊員が負傷した時点で呼ぶべき

    +14

    -11

  • 758. 匿名 2025/02/04(火) 19:20:14 

    あーあ埼玉なんかに住まなきゃ良かった
    早く出たい

    +8

    -2

  • 759. 匿名 2025/02/04(火) 19:20:20 

    >>492
    邪魔やもんな
    何もできてないし穴デカくしたしトラック運転手助けるどころか埋もれてしまったし。大失態だよあのオレンジ達は

    +168

    -6

  • 760. 匿名 2025/02/04(火) 19:21:57 

    この場に及んであったかい部屋で高みの見聞しながら呑気に奇跡とか祈ってる野次馬馬鹿は頼むから消えて欲しい

    +2

    -1

  • 761. 匿名 2025/02/04(火) 19:24:46 

    >>753
    あんた地元民?
    他県の野次馬?

    +2

    -1

  • 762. 匿名 2025/02/04(火) 19:25:23 

    >>13
    硫化水素の中を突入させたら旅順総攻撃並みに死体の山

    +2

    -0

  • 763. 匿名 2025/02/04(火) 19:29:01 

    >>735
    皇族でも政治家でも、硫化水素の中をどうやって迅速にやるんだ? 崩落の危険で重機すら近付けなかったのに。

    +7

    -0

  • 764. 匿名 2025/02/04(火) 19:31:49 

    八潮はこの際東京都に編入させてもらったらどう
    足立区として再出発し都の技術力と資金力を頼った方がいいかも
    百合子ならなんとかしてくれるでしょう

    +3

    -1

  • 765. 匿名 2025/02/04(火) 19:32:54 

    80年前に特攻作戦した国とは思えないくらい人命尊重だよね

    +1

    -3

  • 766. 匿名 2025/02/04(火) 19:37:21 

    これ見てまた反日国のやつらが
    笑ってんだろうな〜‥

    +1

    -2

  • 767. 匿名 2025/02/04(火) 19:41:19 

    >>716
    ニートのがる男?他県の野次馬さん。
    震災で断水どころか電気もガスも来なかった事あるよ。風呂なんて1ヵ月入れなかったけど。
    それに比べれば数日断水なんて自分なら平気だけど。
    今まで恵まれた生活してきた奴が断水ぐらいでガタガタ騒いでんじゃねーよ。

    +3

    -10

  • 768. 匿名 2025/02/04(火) 19:43:03 

    もう、埋め立てて、○○○ここにねむるて、墓標建てて終わろ

    +3

    -11

  • 769. 匿名 2025/02/04(火) 19:45:04 

    >>767
    震災とは状況が違う
    仮に震災なら誰だって断水ぐらいでいちいち騒がないけど今回は明らかに人災だから

    +8

    -0

  • 770. 匿名 2025/02/04(火) 19:45:07 

    >>751
    通報しました

    +4

    -2

  • 771. 匿名 2025/02/04(火) 19:46:29 

    >>332
    止めれるもんなの?

    +0

    -0

  • 772. 匿名 2025/02/04(火) 19:48:05 

    まるで節水区域民のせいで水が止まらないとでも言いたげな人がいるね。
    何でもサンドバッグよろしく叩ければいいんだろう

    +6

    -0

  • 773. 匿名 2025/02/04(火) 19:48:11 

    >>2
    消防の見解はどうなんだろうね
    助けられる道は一つもなかったと見てるんだろうか

    +43

    -1

  • 774. 匿名 2025/02/04(火) 19:49:12 

    最初に吊り上げた時に2回目で使ったロープ?使ってたら運転席も持ち上げられたのかな。
    他サイトの現場仕事の人たちがあんなの普通に考えて使わないみたいな書き込み多かった

    +7

    -0

  • 775. 匿名 2025/02/04(火) 19:49:51 

    埼玉県の責任なんだろうけどその前に日本なんだから政府は全力で救助して欲しいわ
    ダンマリで関係ないみたいな態度腹立つ

    +22

    -0

  • 776. 匿名 2025/02/04(火) 19:50:38 

    >>120
    自衛隊って名前だけど、まあ軍隊だもんね…
    有事以外では災害の時だけって決めておかないと、簡単に軍隊を出動させられることになっちゃうよね…

    +5

    -5

  • 777. 匿名 2025/02/04(火) 19:50:52 

    震災と比較されてもなぁ...

    +1

    -1

  • 778. 匿名 2025/02/04(火) 19:51:31 

    >>713
    今回は無理なんじゃ、運転席がどこにあるかわからないって状態。最初呼び掛けに応じてた。のもスマホでは。

    +2

    -2

  • 779. 匿名 2025/02/04(火) 19:51:31 

    >>773
    そう言うしかないよね
    だってトドメ刺してそうだし人◯しだもん

    +33

    -5

  • 780. 匿名 2025/02/04(火) 19:52:26 

    >>13
    じゃどういう初動だったら正解なのか言ってみて

    +9

    -6

  • 781. 匿名 2025/02/04(火) 19:53:04 

    逆に震災だったら自衛隊だって来てくれてただろうし、被災者になったらとっとと頭を切り替えてるよ。
    今回は中途半端な埼玉クオリティが状況を長引かせた人災だからね

    +9

    -0

  • 782. 匿名 2025/02/04(火) 19:53:24 

    >>773
    発表するのはそう言うしかないけど、実際のところどうなのかなって
    反省したり話し合ったりはしてるはずだよね

    +39

    -1

  • 783. 匿名 2025/02/04(火) 19:53:30 

    >>767
    コメントの最後の2行が本音だよね…
    同じこと思ってる他県の人多いんだろうな。
    ずっとこの事故をエンタメ化して騒いでる他県の人たちにこう思われてるんだろうとは感じてたよね。
    不幸を喜ばれてる。

    +3

    -5

  • 784. 匿名 2025/02/04(火) 19:53:31 

    >>485
    アメリカでさえ、ヘリと旅客機衝突事故で、早々に生存者いないって発表してあっさり

    +7

    -0

  • 785. 匿名 2025/02/04(火) 19:54:59 

    >>156
    一般車両なら、そもそも重量的に落ちてない。
    仮に落ちたとしても、最初の吊り上げ作業で上がってる。
    あのタイプのトラックが落ちたのは、本当に運が悪かった。

    +41

    -4

  • 786. 匿名 2025/02/04(火) 19:56:46 

    >>150
    ハイパーレスキューって東京消防庁のなんでしょ?
    埼玉県知事が出動の要請できるの?

    +6

    -0

  • 787. 匿名 2025/02/04(火) 19:58:18 

    >>786
    あの無能な知事の判断力の鈍さのせいでこうなってるんだよ。

    +14

    -0

  • 788. 匿名 2025/02/04(火) 19:58:49 

    >>13
    あのトラックが落ちた時点で詰みなんだよ。
    周囲含めて豆腐のような脆い地盤にウエハースのような舗装が載ってる場所で、荷台だけでも良くクレーンで吊り上げたよ。
    あれはああなる前に地盤を改良しておくべきだった。
    あそこまで道路を拡張したりするまでに機会は何度もあったはず。
    ボーリング調査をちゃんとしてたとは思えないほど酷いよ。
    これは埼玉県に問題がある。

    +75

    -2

  • 789. 匿名 2025/02/04(火) 20:00:04 

    >>271
    まだ何も終わってないのにどうやって検証するの?
    ネットで匿名で家にいながらできるものだと思ってるの?
    それとも土砂を掻き出す作業の傍らで聞き取り調査や検証のための計測を始めるつもりなの?

    +3

    -1

  • 790. 匿名 2025/02/04(火) 20:00:05 

    途中で荷台だけ引き上げられたけどあれは正しい判断だったの?
    あれで運転席部分がバランス崩してさらに落ちちゃったってことはないのかな

    +3

    -0

  • 791. 匿名 2025/02/04(火) 20:00:06 

    径1mくらいの塩ビ製のジャバラ管を破損個所の前後10mくらいに挿入して排水をジャバラ管に流すようにすれば陥没箇所の汚水はかなり減らせると思う
    下水道の汚水が減って人が中に入れるようになったら人が中に入って3Sセグメント工法で破損個所を応急修理
    その後は下水管の上を鉄骨建屋で覆い下水管を保護
    これで道路側からの加重負荷による下水管の破損を防げる

    +0

    -0

  • 792. 匿名 2025/02/04(火) 20:00:21 

    >>783
    下水が止められないなら上水を止めろという書き込みに戦慄したわ。
    私は該当地区に住んでるわけではないけど、水が止まるってもはや災害だよ。

    +4

    -4

  • 793. 匿名 2025/02/04(火) 20:01:03 

    現場付近の住民の方々は自宅に帰れたのだろうか?
    帰れたとしても住み続けるのも怖いよなあ。
    気の毒過ぎる

    +2

    -0

  • 794. 匿名 2025/02/04(火) 20:01:19 

    >>756
    よこ
    素人だけどセーバーソーとかパイプカッターとかパイプベンダーとかでいけそうな気がする。

    +1

    -5

  • 795. 匿名 2025/02/04(火) 20:01:43 

    >>788
    賠償金いくらくらいだろ?
    現役で働いていて元気だから余裕であと10年は生きれたよね
    しかも苦しい思いまでして。本当許せない

    +24

    -0

  • 796. 匿名 2025/02/04(火) 20:01:53 

    >>785
    映像見たら普通車でもあのタイミングなら落ちたんじゃない?
    トラックが通ったから穴が空いたんじゃなくて穴が空いたとこにドラックが通ってしまったから

    +59

    -1

  • 797. 匿名 2025/02/04(火) 20:03:01 

    近隣付近の人はネットなどの通信環境も破綻したままだよね?
    近隣の人にしてみたらもはや災害。

    +4

    -0

  • 798. 匿名 2025/02/04(火) 20:03:57 

    >>2
    打ち切りにしたら世界から叩かれそう
    日本は絶対最後まで救出活動やるしょ

    +52

    -2

  • 799. 匿名 2025/02/04(火) 20:04:59 

    >>359
    やる気あんのか?だよね

    +61

    -2

  • 800. 匿名 2025/02/04(火) 20:06:11 

    め組の大吾というアニメでもこのシーンあったよね

    +0

    -0

  • 801. 匿名 2025/02/04(火) 20:07:00 

    >>786
    横。
    ハイパーレスキューは災害などで派遣要請はできる。
    では、今回の事故は災害と言えるのか?
    初動の時点では確実にそうではなかった。
    クレーンでの吊り上げ作業で別の大穴が空いたあたりから、災害と言えなくも無い状態になったと思う。
    なので県知事の、支援要請の判断自体は妥当と言える。
    ただ、今回の事故を引き起こした地盤、道路、下水のメンテナンスの杜撰さは、検証して改善するべきところではある。
    被害者の方だけではなく、多くの救助作業に携わるの方々の命も危険に晒したと思う。

    +7

    -2

  • 802. 匿名 2025/02/04(火) 20:07:01 

    >>6ほんとに運転手さんがかわいそう。早く救出してほしい

    +67

    -3

  • 803. 匿名 2025/02/04(火) 20:08:33 

    >>40
    自分が水を流したら、その水で苦しむ人がいると思うと、こわくて流せなくなったよ

    +104

    -1

  • 804. 匿名 2025/02/04(火) 20:08:55 

    >>378
    東京都の消防士もすぐに行ってるから

    +10

    -3

  • 805. 匿名 2025/02/04(火) 20:08:58 

    わたしが遺族なら救助隊に怒鳴るかも

    +7

    -10

  • 806. 匿名 2025/02/04(火) 20:09:14 

    >>40
    みんな協力してるでしょう
    何を根拠に?腹立つなあ。

    +69

    -6

  • 807. 匿名 2025/02/04(火) 20:10:02 

    >>690
    その工法は管径が大きい場合には下水道管の中に人が入っての作業が前提になる
    そのためには水を止めないといけない
    すくなくとも足首くらいまでの水位に抑える必要がある

    今のように破損個所から水が噴き出している現状は論外だよ

    +3

    -0

  • 808. 匿名 2025/02/04(火) 20:11:40 

    こんな事言ったら怒られるだろうけど、落ちたのが不法産廃処理業のクルドだったら良かったのに

    +26

    -13

  • 809. 匿名 2025/02/04(火) 20:11:47 

    >>612
    勝手な想像だけど、たぶん一瞬の躊躇もなく体が動いてロープと電信柱をつないで自分とくくりつけて穴に飛び込んで…みたいな勇気ある人がいないと助からなかったかもね
    火事とかのニュースで通りがかりの人が迷わず炎の中に飛び込んで助けたとかあるよね
    頭で考えてからだと二次災害とか考えちゃって行動に移せなくなるかんじ
    たらればだけどなんとか助かって欲しかった

    +4

    -19

  • 810. 匿名 2025/02/04(火) 20:14:52 

    >>40
    このコメントに他県民の野次馬がプラスしてるのかと思うと怒りが湧く

    +40

    -1

  • 811. 匿名 2025/02/04(火) 20:15:08 

    >>807
    横。
    ここまでになったら、もう別ルートを作った方が早いのでは?
    埼玉なんて地方税収も多いだろうに、ライフラインのメンテナンスをケチったチケが回ってきてるんだよ。

    +4

    -2

  • 812. 匿名 2025/02/04(火) 20:16:13 

    >>809
    一人犠牲者が増えるだけだわ。
    水を含んだ土圧を舐めてるでしょ。

    +17

    -1

  • 813. 匿名 2025/02/04(火) 20:16:26 

    >>721
    家族だったら許せない。救助の方達には頭が下がるけれど県知事の対応は許せない。亡くなった父もトラック運転手で同じくらいの年齢だったから余計に感情移入してしまった。どんな形でもご家族のもとに帰ってほしい。

    +159

    -4

  • 814. 匿名 2025/02/04(火) 20:17:16 

    >>809
    川や海に飛び込んで助けたもしくは助からなかったのニュースはよく聞くけど、炎の中に飛び込んだニュースなんてパッと思い出せないよ
    そんなのある?

    +2

    -2

  • 815. 匿名 2025/02/04(火) 20:17:43 

    被害者の家族が本当に気の毒

    +8

    -0

  • 816. 匿名 2025/02/04(火) 20:19:11 

    八潮民の皆さんも不安だろうと思う

    +7

    -0

  • 817. 匿名 2025/02/04(火) 20:20:30 

    >>4
    でも下水管が詰まって逆流してるって話だよ
    何とかしないと

    +32

    -2

  • 818. 匿名 2025/02/04(火) 20:21:36 

    >>817
    ソースどこ?

    +3

    -3

  • 819. 匿名 2025/02/04(火) 20:23:59 

    >>802
    言うだけなら簡単だよなあ

    +5

    -16

  • 820. 匿名 2025/02/04(火) 20:27:26 

    >>812
    でもしばらくは応答があったんだからそういう方法しかなかったと思う
    今後もどこかで起こりうる事故だからどうすれば命が助かったかは必ず検討しないといけないと思う

    +3

    -8

  • 821. 匿名 2025/02/04(火) 20:27:26 

    >>817
    ソース貼って下さい

    +2

    -5

  • 822. 匿名 2025/02/04(火) 20:29:12 

    >>236
    やっとこういうコメにプラスついてきた。過去トピだと初動ミスとか言うと一生懸命頑張ってる隊員ガー!専門家じゃないのにー!の綺麗事ババァが鼓舞してたけど。テレビで専門家が初動ミス指摘してたよって言ったら黙った笑

    +74

    -19

  • 823. 匿名 2025/02/04(火) 20:29:46 

    >>814
    火災・表彰とかで出てこない?
    偶然居合わせた学生が誰か助けたってニュースの記憶があるんだけど

    +0

    -4

  • 824. 匿名 2025/02/04(火) 20:30:55 

    >>4
    何もやってない奴が簡単に言うなよ

    +43

    -6

  • 825. 匿名 2025/02/04(火) 20:31:36 

    >>821
    穴に水が勢いよく…下水道管を汚水が逆流 転落したトラック運転手の救助活動は難航 発生から7日 埼玉・八潮市(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) - Yahoo!ニュース
    穴に水が勢いよく…下水道管を汚水が逆流 転落したトラック運転手の救助活動は難航 発生から7日 埼玉・八潮市(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    埼玉・八潮市で道路が陥没した事故は、発生から3日で7日目となりますが、穴の中に下水が逆流していて転落したトラック運転手の救助活動は難航しています。 3日午前11時ごろ、現場上空から撮影した映像では


    八潮 逆流で検索してみたら結構記事になってたよ。自分でも調べてみなよ

    +16

    -0

  • 826. 匿名 2025/02/04(火) 20:31:58 

    >>156
    最初は呼びかけに返事してるって報道されてたよね
    なんか方法は無かったのかな

    +29

    -5

  • 827. 匿名 2025/02/04(火) 20:33:35 

    >>82
    自分語りではなく、ドライバーさんの身になって自分にあてはめて考えているんだよ。その違いも分からないの?そういう想像力は人にとってすごく大事なもの。苦労を知らない人は想像力も未熟だなと感じるわ

    +41

    -1

  • 828. 匿名 2025/02/04(火) 20:33:59 

    >>826
    同じ事ばっかり何回ループしたら気が済むの?

    +13

    -10

  • 829. 匿名 2025/02/04(火) 20:35:21 

    >>3
    あれ?前にも似たような事あったけど、メチャクチャ早くに工事終わってたよね?
    何で…今回は遅いの?

    +2

    -13

  • 830. 匿名 2025/02/04(火) 20:35:31 

    >>574
    凄いことになってるね

    +17

    -0

  • 831. 匿名 2025/02/04(火) 20:37:45 

    >>13
    初動ミスとは?具体的にどうミスしたんですか?

    +8

    -1

  • 832. 匿名 2025/02/04(火) 20:38:02 

    >>825
    >>818
    >>821
    そうそうこれ
    貼ってくれてありがとう

    +8

    -0

  • 833. 匿名 2025/02/04(火) 20:38:39 

    翔んで埼玉のネタがまた増えたね

    +1

    -7

  • 834. 匿名 2025/02/04(火) 20:39:14 

    なんか永遠にやってそうな気がしてきた

    +3

    -0

  • 835. 匿名 2025/02/04(火) 20:40:32 

    >>833
    人が死んでるのによくこんかふざけた事言えるね
    ずっと茶化したコメントしてるこの手の奴通報してるわ

    +10

    -1

  • 836. 匿名 2025/02/04(火) 20:40:41 

    >>88
    このコメントに大量プラスするってすごいな。

    +50

    -5

  • 837. 匿名 2025/02/04(火) 20:40:59 

    >>109
    地盤の緩さは関係ないものなんですか?実際陥没範囲は広がりましたよね。

    +6

    -1

  • 838. 匿名 2025/02/04(火) 20:42:37 

    >>103
    6時間だっけ。テレビでは半日中断って言ってた。

    +16

    -0

  • 839. 匿名 2025/02/04(火) 20:42:45 

    >>88
    怖じ気づいたって…あなたの家族がその救助隊の人でもそう言えるの?
    運転手を救出かつこれ以上の被害を出さない為に与えられた環境と情報で最善尽くしてる人達によく言えるね

    +74

    -2

  • 840. 匿名 2025/02/04(火) 20:43:22 

    >>540
    それとこれは別だからさ…
    何処から何処に流されたかも分からない自然災害とは別問題だからさ!このまま終わったら中国と同レベルだよ!ここは日本で今は令和です。少しは頭使って考えてね!

    +20

    -2

  • 841. 匿名 2025/02/04(火) 20:47:21 

    この事故は自然災害でもないし、理不尽な人災だよね。今までにないもやもや

    +6

    -0

  • 842. 匿名 2025/02/04(火) 20:51:31 

    自衛隊は来てるのかな。これ国全体で協力しあわなきゃダメじゃない?
    国vs自治体なわけ?
    政治家は法律がーとかいうんだろうけどどうせあいつら汚い金使ってるんだからこういう時に自衛隊にお金出して助けてあげてよ。

    +5

    -2

  • 843. 匿名 2025/02/04(火) 20:54:34 

    >>821
    1/29以降ずっと、汚水が溢れないように、民間事業者が汚水吸引車で汚水の搬送をしてる。
            【八潮市道路陥没】全国から協力の輪を、4日から汚水搬送作業さらに拡大へ | 速報・お知らせ | 日本下水道新聞 電子版
    【八潮市道路陥没】全国から協力の輪を、4日から汚水搬送作業さらに拡大へ | 速報・お知らせ | 日本下水道新聞 電子版 gesuido.suido-gesuido-media.jp

    【八潮市道路陥没】全国から協力の輪を、4日から汚水搬送作業さらに拡大へ | 速報・お知らせ | 日本下水道新聞 電子版日本下水道新聞 電子版2025年1月22日 (水) 版PDF版で読む別の日付を表示 業界マップログイン購読お申し込みメニュー2025年1月22日 (水) 版別の日...

    +6

    -0

  • 844. 匿名 2025/02/04(火) 20:54:58 

    >>425
    本当に本当に、運転手さんの心情を思うと心が痛すぎて苦しい
    なんでこんな目に合わなきゃいけない
    ひどい

    +69

    -2

  • 845. 匿名 2025/02/04(火) 20:55:09 

    >>57
    一部のインタビュー見て決めつけないでほしい
    制限地区だけど、微々たる事しか出来ないけどみんながやれる事やってる
    流さないのがどれだけ大変か
    トイレだって手洗いだってシャワーだって洗濯だって
    罪悪感の中でやってるんだよ

    はやく助けてほしいから協力するし私たちの苦労なんて小さいけど
    外野が言うのは正直腹立つ

    +36

    -4

  • 846. 匿名 2025/02/04(火) 20:55:43 

    >>13
    危険な現場に一度も行かず
    ただ結果を見て文句をつける人って必ずいるけど
    じゃどうすればよかったの?具体的に

    +11

    -6

  • 847. 匿名 2025/02/04(火) 20:57:32 

    いろいろとタイミングも条件も悪すぎ
    不幸な事故だけど犠牲が最小限でとどまるように
    二次災害のないように万全を期して作業してほしい
    寒いしほんと気をつけて

    +4

    -0

  • 848. 匿名 2025/02/04(火) 20:58:55 

    >>843
    ありがとうございます。

    +3

    -0

  • 849. 匿名 2025/02/04(火) 20:59:02 

    >>790
    そうだよ!慎重なわりに大胆なやり方やなって思った
    そこまで大胆なやり方するなら確実に落とすなよって

    +1

    -0

  • 850. 匿名 2025/02/04(火) 21:00:35 

    >>819
    当たり前やろ
    助かって欲しいすら思わない人よりいいでしょ
    みんな祈ってるんだろ

    +21

    -1

  • 851. 匿名 2025/02/04(火) 21:01:31 

    >>808
    前科持ちとかね

    +10

    -1

  • 852. 匿名 2025/02/04(火) 21:02:48 

    >>817
    詰まってるってキャビンでしょ!
    早く出してあげて

    +25

    -1

  • 853. 匿名 2025/02/04(火) 21:03:30 

    >>822
    保守的で右向け右の国民性がよく出てる

    +1

    -12

  • 854. 匿名 2025/02/04(火) 21:05:54 

    いつになったら見つかるの
    穴結構デカかったからとりあえずキャビンにワイヤ引っかけといたら良かったのにね

    +5

    -1

  • 855. 匿名 2025/02/04(火) 21:06:58 

    >>679
    一億なんて安すぎる

    +7

    -0

  • 856. 匿名 2025/02/04(火) 21:10:57 

    >>1
    120万人分の尿が…

    +2

    -10

  • 857. 匿名 2025/02/04(火) 21:13:57 

    自衛隊は要請したの?
    してなかったら許せない。

    +3

    -4

  • 858. 匿名 2025/02/04(火) 21:15:27 

    >>856
    頭沸いてんな。

    +11

    -0

  • 859. 匿名 2025/02/04(火) 21:18:08 

    >>540
    津波は海に流されてる可能性が高いからちょっと違くない?
    遺体があるとわかってる場所に、上から埋め立てて復旧作業することは令和では出来ないって話だから

    +50

    -1

  • 860. 匿名 2025/02/04(火) 21:19:23 

    >>857
    八潮道路陥没から1週間、4日午後の下水道管内調査へ「可能な限り節水を」…2本目のスロープ造成も

    +13

    -0

  • 861. 匿名 2025/02/04(火) 21:21:43 

    >>109
    お母様も>>220さんぐらいの知識がおありなのかな

    +18

    -2

  • 862. 匿名 2025/02/04(火) 21:22:23 

    誰か覚えてない?

    救助隊が負傷して救急車で運ばれたのが、事故発生から何時間後だったか。

    +7

    -0

  • 863. 匿名 2025/02/04(火) 21:26:00 

    >>860
    消防の方々命懸けの作業ありがとうございます。
    でも草加の消防だけで正しかったのだろうか…と素人の私は思ってしまいます、最初は応答があっただけに。
    被害に遭った方は一生懸命お仕事されていただけなのに、なんでこんな目に合わないといけないんだろう。酷すぎる。

    +33

    -0

  • 864. 匿名 2025/02/04(火) 21:27:18 

    YouTubeでライブ映像見てきたけど、今やってるのってまだ救助活動じゃないんだよね?

    +4

    -0

  • 865. 匿名 2025/02/04(火) 21:28:16 

    >>23
    石が破れてるけどね

    +7

    -0

  • 866. 匿名 2025/02/04(火) 21:30:12 

    >>852
    気の毒すぎるよね
    早く出して欲しい

    +15

    -1

  • 867. 匿名 2025/02/04(火) 21:30:18 

    1週間ずっと埼玉の公務員の無能さを全国にライブ配信してるだけじゃん
    インフラの保守点検してないし、役に立たない消防を下げて土建屋出す判断が遅すぎるし、周辺住民にも我慢を強いてるし…

    +32

    -2

  • 868. 匿名 2025/02/04(火) 21:32:00 

    今日の午後どうだったんだろう、下水の流入減ったのかな

    +1

    -1

  • 869. 匿名 2025/02/04(火) 21:33:18 

    >>147
    人の命がかかってるのにそれでもお風呂に入りたいって神経疑うわ
    あなたの家で流したお湯で死んでたらどうするの?

    こうやって皆んな自分だけはいいと思ってるから中々進まないんだよね。工事が。

    +11

    -28

  • 870. 匿名 2025/02/04(火) 21:33:46 

    >>801
    災害ならって事ですね。
    ありがとうございます。

    +7

    -0

  • 871. 匿名 2025/02/04(火) 21:33:51 

    とにかく運転手さんそこから地上へ出してあげて欲しい

    +21

    -1

  • 872. 匿名 2025/02/04(火) 21:34:03 

    >>809
    水含んだ土砂に埋もれたんだよ
    人が1人突っ込んだ所でなにも変わらないどころかその人も‥としかならないよ
    それで助けられてるならとっくに助かってると思う

    +10

    -2

  • 873. 匿名 2025/02/04(火) 21:35:04 

    >>867
    ほんとそう。
    他県だったら、消防以外も早く投入してとっくに救出されてた可能性あるよね。

    +10

    -2

  • 874. 匿名 2025/02/04(火) 21:35:18 

    >>359
    マイナスついてるから100%ではない

    +7

    -1

  • 875. 匿名 2025/02/04(火) 21:35:49 

    >>869
    横だけどお前は当事者なんですか?悪意のある釣りか?
    エンタメ気分で高みの見物してる他県の野次馬は口出す権利ないからな
    ゴミが!

    +21

    -6

  • 876. 匿名 2025/02/04(火) 21:36:02 

    >>40
    実家該当する地域にあるけど、洗濯の回数減らしたり、お風呂も沸かし直しにしたり、お水は庭に撒いたりして極力下水に流さないように、節水もしているよ……
    頑張らなきゃねって言ってた

    +30

    -2

  • 877. 匿名 2025/02/04(火) 21:37:16 

    なんで荷台だけ釣り上げたの?

    +1

    -0

  • 878. 匿名 2025/02/04(火) 21:38:17 

    >>40
    お前は該当地域に住んでるんですか?

    +9

    -1

  • 879. 匿名 2025/02/04(火) 21:38:59 

    >>867
    てかどうして対象地域の温泉施設や商業施設に対照時間の営業控えろと言わないのか謎
    特に温泉施設
    判断が遅い

    +18

    -1

  • 880. 匿名 2025/02/04(火) 21:39:00 

    >>860
    即要請は考えつかないとしても、なぜ断水できなかったのかな
    見殺しにしたと言われても仕方ないよ
    本当に悲しい

    +15

    -2

  • 881. 匿名 2025/02/04(火) 21:39:18 

    まぁ、電柱なぎ倒して火災が
    発生しなかったのは幸いかもなー
    ミスると今よりも大惨事って感じだったし
    穴に落ちてから状況把握してから
    救出に動くまで時間が掛かってしまったね
    重機を持って来るにしても
    大変だし、自衛隊に重機があれば
    超法規的措置で持ってくれば良かったけど

    +2

    -0

  • 882. 匿名 2025/02/04(火) 21:40:50 

    >>828
    ちょっと異様だよね。さっき知ったばかりみたいにそればっかり書くコメが多すぎる。
    救助作業をもっと批判しろって謎に堂々と煽るコメとか。

    +11

    -2

  • 883. 匿名 2025/02/04(火) 21:40:56 

    起きちゃった時点であかん事故ってことだな
    各地点検急がないといけないよな
    どこだったか夜になると謎の異臭がする地域とかこれと同じパターンじゃないのか?

    +6

    -0

  • 884. 匿名 2025/02/04(火) 21:41:54 

    >>1

    うーむ‥なんとかならんかな
    運転手はもはや‥であっても、少しでも早く見つけてあげてほしいし、周辺住民も厳しい状況
    もどかしいな

    +0

    -0

  • 885. 匿名 2025/02/04(火) 21:42:22 

    >>880
    本当それ
    対象地域に住んでるけど14時から17時までの断水くらいなら許できるのにけ

    +11

    -0

  • 886. 匿名 2025/02/04(火) 21:42:31 

    >>808
    レイシスト

    +1

    -3

  • 887. 匿名 2025/02/04(火) 21:42:49 

    高みの見物してる第三者は何とでも言えるよなあ
    正義中毒のエンタメ気分の野次馬本当に腹立つ
    極力水流さないようにしてるけど疲れて来た
    該当地域の皆さん大丈夫ですか?

    +4

    -1

  • 888. 匿名 2025/02/04(火) 21:42:49 

    >>40
    現場から30km上流。そんな遠くで面倒見てもらっていたとは。驚きでした。
    お風呂は週1で計画。すすぎゼロ洗剤を入れて、湯船で1週間分をまとめ洗濯。絞った水も湯船に戻してバケツに汲んでトイレで使用。台所の水は庭に捨てる。
    湯船の水がなかなか減らないので次のお風呂はもっと湯量を減らします。長丁場なら改善もできる。

    +19

    -1

  • 889. 匿名 2025/02/04(火) 21:43:41 

    >>813
    今の県知事はマジで無能だと思う

    +49

    -2

  • 890. 匿名 2025/02/04(火) 21:45:06 

    やるなら上水止めないと!
    ダラダラやってるとより長引かない?

    +12

    -4

  • 891. 匿名 2025/02/04(火) 21:45:39 

    >>879
    足立区が銭湯無料にしてくれてるのは本当にありがたいし助かるんだけど、草加市の温泉施設も八潮市の人の為って節水しながら営業してるんだよね。
    いくら節水しながらとはいっても温泉施設だと普通の家庭より流す量多そうだし、だったら家で入っても良いんじゃないかって思う人はいそうだよね。

    +16

    -0

  • 893. 匿名 2025/02/04(火) 21:47:05 

    無責任な野次馬と悪意ある煽り魔ばっかりだね
    どれだけ他人の不幸が大好物なんだよ

    +3

    -0

  • 894. 匿名 2025/02/04(火) 21:47:24 

    素人だからアホなこと言ってるかもだけど
    下水管が破損した場合、ここ意外に他に排水するところがないってのは普通なの?
    こういうことって全く想定できないようなことだったのかな

    もし南海トラフとかの地震で下水菅が破損しても今回と同じようなことになるってこと?
    万が一のための緊急排水路とかって作れないものなの

    +1

    -0

  • 895. 匿名 2025/02/04(火) 21:47:58 

    >>806
    してない人もたくさんいるでしょう
    正直にコメントしたら袋叩きにされるから黙ってるだけ
    してるだけが誇らしげにコメントして目立ってるだけ

    +4

    -17

  • 896. 匿名 2025/02/04(火) 21:48:07 

    これって今でも下水が漏れ出てるんだよね
    現場すごい臭そう…

    +5

    -0

  • 897. 匿名 2025/02/04(火) 21:49:30 

    >>895
    私の周りはみんな協力してる
    ご近所さんに会うと節水の話で持ちきりだし

    +16

    -1

  • 898. 匿名 2025/02/04(火) 21:50:12 

    >>822
    頑張ってるんだから悪くいうのよくない

    +12

    -13

  • 899. 匿名 2025/02/04(火) 21:50:19 

    >>895
    誇らしげにってあんたは協力してないの?
    最低だね

    +7

    -2

  • 900. 匿名 2025/02/04(火) 21:51:12 

    >>156

    台風の時にヘリから濁流に飲まれてる人を救う
    ハイパーレスキューみたいな人が数時間で来ていたと思う…

    +32

    -2

  • 901. 匿名 2025/02/04(火) 21:51:38 

    >>860
    自衛隊にできることないでしょ
    何でも屋じゃねーんだよ
    除雪じゃああるまいし

    +3

    -8

  • 902. 匿名 2025/02/04(火) 21:51:44 

    >>890
    止めないから救助できずに長引いてしまったよね

    +15

    -2

  • 903. 匿名 2025/02/04(火) 21:52:07 

    >>27
    そりゃ節水してない人はテレビの取材なんて受けないでしょ笑

    +11

    -2

  • 904. 匿名 2025/02/04(火) 21:52:21 

    >>12
    最初の2日くらい断水して蹴りをつければ良かったのに中途半端に自粛を呼びかけ続けて長引かせる上の判断にイライラする

    +107

    -1

  • 905. 匿名 2025/02/04(火) 21:52:38 

    来週辺りから周辺住民は耐えられなく
    なるんじゃないかなぁー
    日曜日一杯までに目処をつけないと。

    +4

    -0

  • 907. 匿名 2025/02/04(火) 21:52:57 

    節水エリア住みだけど洗濯はエリア外のコインランドリー行ってる
    風呂は作業の目処がつくまではシャワーのみかなぁ
    仕方ないですね

    +13

    -0

  • 909. 匿名 2025/02/04(火) 21:53:17 

    >>879
    温泉営業してるの…?唖然。

    +5

    -0

  • 912. 匿名 2025/02/04(火) 21:55:17 

    >>880
    対象が120万人だっけ?とかなり多いのを考えると躊躇したは分かる。
    川口の一部、もかかっているから外国語対応も必要だろうし。

    ただもう今は1日ぐらいの断水なら給水車出して対応して欲しいと思う埼玉県民

    +26

    -1

  • 918. 匿名 2025/02/04(火) 21:57:57 

    >>103
    初期の中継でも運転席部分は見えてなかったよ。荷台は見えてた。ANNのYouTube遡って初期の生配信のやつ見てきなよ

    +39

    -0

  • 921. 匿名 2025/02/04(火) 21:59:22 

    埼玉県民だけど。
    次の知事選挙、他の候補者次第だが落選して欲しい。
    出来たらこの件の救出済んだら直ぐ辞めるでもいい。

    +19

    -0

  • 924. 匿名 2025/02/04(火) 22:02:03 

    >>109
    いや素人目でも細かった

    +11

    -10

  • 926. 匿名 2025/02/04(火) 22:02:32 

    >>88
    最低だな
    怖気付いたの意味分かって書いてる?
    のほほんと高みの見物しながらそんなこと言えるような感覚持ってなくて良かった

    +46

    -3

  • 927. 匿名 2025/02/04(火) 22:03:00 

    >>33
    トラックって前部分が短い。落ちた衝撃で潰れて足はさまってたかもよ?ガス発生も言ってたしそんな簡単にいかなそう

    +60

    -0

  • 928. 匿名 2025/02/04(火) 22:03:57 

    >>31
    数年前、埼玉県は秩父で大雪降った時も自衛隊派遣しなかった。秩父に向かう国道は遮断され、陸の孤島になった。隣の県は要請してたのに。

    +10

    -1

  • 929. 匿名 2025/02/04(火) 22:04:03 

    >>5自分の家族だったら、
    と思ったらやるせない。
    難しいのは理解できるけど、助かって欲しい。

    +101

    -1

  • 930. 匿名 2025/02/04(火) 22:04:32 

    >>895
    あの下水量が物語ってるよね

    +7

    -6

  • 931. 匿名 2025/02/04(火) 22:04:47 

    >>4
    ワイヤー切れた後から急いでないよね。中断中断で

    +57

    -0

  • 932. 匿名 2025/02/04(火) 22:05:17 

    >>851
    ガルでは因果応報は子や子孫に来るって言う人おおくない?

    +1

    -1

  • 933. 匿名 2025/02/04(火) 22:06:27 

    >>88
    こういう想像力のないバ◯はコメントするべきじゃない。

    +22

    -3

  • 934. 匿名 2025/02/04(火) 22:07:37 

    >>809
    漫画の見すぎ

    +3

    -2

  • 935. 匿名 2025/02/04(火) 22:08:16 

    >>866
    何も悪いことしてないのにね。地獄すぎだよ
    しかも仕事中に1人で
    国はどうするんだろ

    +23

    -1

  • 936. 匿名 2025/02/04(火) 22:08:21 

    死因がウンコ水による窒息って気の毒過ぎる('ω')

    +0

    -9

  • 937. 匿名 2025/02/04(火) 22:09:35 

    >>936
    はい通報

    +10

    -0

  • 938. 匿名 2025/02/04(火) 22:09:40 

    >>928
    自衛隊派遣してもらったらあとで費用払わないといけないからね
    本省が認めてくれたら一回無料だけど

    +0

    -2

  • 939. 匿名 2025/02/04(火) 22:09:42 

    >>909
    普通にしてる
    県から協力要請すればいいのに

    +4

    -1

  • 940. 匿名 2025/02/04(火) 22:11:19 

    >>921
    同じく
    決断ができない知事とか無能すぎ

    +15

    -0

  • 941. 匿名 2025/02/04(火) 22:11:34 

    >>930
    私は節水なんてしてません、ってコメントしたらガルの気違いに絡まれるの必至だからね

    +3

    -3

  • 942. 匿名 2025/02/04(火) 22:12:38 

    YouTubeのライブ映像みてるけど、今日は重機のスピード感がスゴいわ。明日には事態が動くといいな。

    +10

    -0

  • 943. 匿名 2025/02/04(火) 22:13:08 

    いつまで脱糞自粛要請するの?

    +0

    -2

  • 944. 匿名 2025/02/04(火) 22:13:22 

    >>359
    メンツなんか気にして他所に助けを呼ばなかったからだよね
    訴えられるべきだわこんな事許されないよ

    +96

    -2

  • 945. 匿名 2025/02/04(火) 22:13:32 

    >>16
    その会話が直接なのか、スマホを通してなのか不明だけどね。、

    +5

    -0

  • 946. 匿名 2025/02/04(火) 22:13:37 

    >>13
    救出に向かった隊員が怪我して戻ったあたりが救出のラストチャンスだったと思う

    +41

    -0

  • 947. 匿名 2025/02/04(火) 22:14:03 

    これ被害者の姿が見えないから、時間かけられるんだよね。見えてたらこんなに悠長にしてられなかったよね。
    見えなくてもそこに命はあったのに。
    今もそこに被害者はいるのに。

    +8

    -1

  • 948. 匿名 2025/02/04(火) 22:15:06 

    いっぱい人がいるのに夜中しか作業できないのは大量に水が流れ込んでるせいなのかな

    +1

    -1

  • 949. 匿名 2025/02/04(火) 22:16:19 

    >>72
    点検してるけど、今回は老朽化でなく硫化水素発生で腐食の可能性大。硫化水素は点検の時に発生してないとわからないよ

    +6

    -0

  • 950. 匿名 2025/02/04(火) 22:16:45 

    断水するしかないんじゃないか

    +7

    -2

  • 951. 匿名 2025/02/04(火) 22:17:15 

    >>63
    3日目から東京消防庁のハイパーレスキューも協力してるけど救助出来てないから安心できないよ…

    +23

    -1

  • 952. 匿名 2025/02/04(火) 22:18:10 

    >>393
    掘り起こして再敷設となると上のものすべて撤去しないと無理だからね

    +10

    -0

  • 953. 匿名 2025/02/04(火) 22:19:21 

    >>222
    しかも映像見たら運転席側から下向きに落ちているんだよね…不幸が重なったと思う

    +104

    -0

  • 954. 匿名 2025/02/04(火) 22:19:28 

    >>455
    >>455
    なんでこんなプラスなの?
    素人が考えることなんてもうやり尽くしてるでしょ。
    10メートル前後の穴に前から落ちたんだから衝撃で潰れて挟まって身動きできなくなってたり、色んな可能性がある。
    実行するにしても全て安全確認が済んでからじゃないと無理じゃないの?

    +40

    -10

  • 955. 匿名 2025/02/04(火) 22:19:42 

    >>950
    1日でも断水して水を取り除いて早く救出しないと殆ど進展しないと思う

    +11

    -2

  • 956. 匿名 2025/02/04(火) 22:20:41 

    主要な下水管が破損して漏れてんのに、よく流そうと思うよな
    ちょっとの間断水できないのか?
    うんこ垂れ流し町に改名したらいい

    +21

    -8

  • 957. 匿名 2025/02/04(火) 22:21:20 

    >>956
    はい通報

    +6

    -2

  • 958. 匿名 2025/02/04(火) 22:23:24 

    >>343
    これずっと思ってた
    すぐにケータイで連絡取れなかったのかな

    +52

    -1

  • 959. 匿名 2025/02/04(火) 22:23:31 

    >>109
    トラックの中から出られなかったのが悔やまれる
    そしたら助けられたかもしれないよね
    グスグスの足場でトラックごと吊り上げるのは無理よね

    +65

    -0

  • 960. 匿名 2025/02/04(火) 22:24:04 

    >>343
    もう水没してると思う

    +24

    -0

  • 961. 匿名 2025/02/04(火) 22:24:16 

    >>4
    こんなん、すぐ救出されると思ってたのに
    中国ならこの手の話よく聞くけどまさか日本で…

    +100

    -2

  • 962. 匿名 2025/02/04(火) 22:24:44 

    >>483
    八潮にふるさと納税、なんて優しいの。ありがとう…
    そのポテチ(菊水堂)オススメです。軽くて美味しい!

    +20

    -1

  • 963. 匿名 2025/02/04(火) 22:25:20 

    >>189
    どこにトラックがあるんだろうと画像見てたけど、トラックは引き上げられて運転席だけ落下しちゃったんだ。

    +17

    -0

  • 964. 匿名 2025/02/04(火) 22:25:52 

    >>956
    肉眼で人の姿が見えないからってね。
    見えてたら流すなんてできないよ。

    +15

    -2

  • 965. 匿名 2025/02/04(火) 22:26:33 

    >>40
    旦那がこういう仕事してる
    節水でもダメなんだよ、断水しないと
    それにしたって、節水する人はするけど、しない人も多いらしい
    人の命とか、作業員のこととか考えてられないって人の方が多いって…

    +78

    -2

  • 966. 匿名 2025/02/04(火) 22:26:51 

    >>955
    スロープ完済したらやるのかな
    早くやって欲しい

    +7

    -2

  • 967. 匿名 2025/02/04(火) 22:27:32 

    >>40
    トイレ小の時は5回くらい貯めて流してる
    トイレットペーパーを流さないでゴミとして捨てる

    風呂は入らずシャワーを高温にして短時間で2日に1回
    洗濯は制限区域外のコインランドリー
    皿を洗わない様にラップ使用で出来るだけワンプレート

    家庭の排水より工場や商業施設の排水が多いのだと思うよ

    +47

    -2

  • 968. 匿名 2025/02/04(火) 22:27:58 

    >>483
    何と心の美しい人🥹
    ありがとう

    +12

    -0

  • 969. 匿名 2025/02/04(火) 22:28:06 

    >>156
    万一そうなったら現場の関係者全て解雇だよ
    知事も良くて減俸だね

    +6

    -1

  • 970. 匿名 2025/02/04(火) 22:29:08 

    >>956
    そうだよね
    破れてるのに排水止めずにどうやって補修するつもりだったんだろう

    +7

    -0

  • 971. 匿名 2025/02/04(火) 22:29:12 

    >>889
    おじさんを救出して道路や水道管が元通りになって地域の皆さんの日常が元通りになったら責任追及されてほしい。

    +39

    -0

  • 972. 匿名 2025/02/04(火) 22:31:23 

    >>957
    最後の一文は余計だけど運転手さんや作業員のことを考えたら断水するのが一番だよね。

    +14

    -3

  • 973. 匿名 2025/02/04(火) 22:32:30 

    >>60
    私の地元(千葉)でも国道であったよ。
    福岡でもあったし、どこでおきてもおかしくないんじゃないかな
    これから日本の水道管とかどんどん老朽化していくだろうし、他人事じゃないよね

    +18

    -0

  • 974. 匿名 2025/02/04(火) 22:34:17 

    わざとノロノロ作業やってない?
    誤ってトドメ刺しちゃったから隠蔽してるようにも思える

    +9

    -14

  • 975. 匿名 2025/02/04(火) 22:35:21 

    >>964
    そんなこと言うけど断水1日したところで救助できるの?
    こちらだって流さないようにしてるよ勝手なことばかり言って

    +11

    -2

  • 976. 匿名 2025/02/04(火) 22:35:33 

    >>868
    さっきテレビで一定の効果はあったが思ったような効果は現れなかったと

    午後に下水使用制限要請したから午前中に排水作業をまとめてしてしまった人がいたみたいよ
    下水は時間差で流れてくるから上流は特に

    +7

    -0

  • 977. 匿名 2025/02/04(火) 22:36:24 

    >>959
    結果論だけど板を平行に置いたら沈まない

    +2

    -3

  • 978. 匿名 2025/02/04(火) 22:37:40 

    >>63
    いやいやいや!同じ日本だよ?福岡でも起こったしどこでもあり得るよ!落ちないようにな!

    +3

    -0

  • 979. 匿名 2025/02/04(火) 22:38:23 

    >>939
    助ける気ないやん。長は誰や?現場で視察もしたんか?隠れてないで責任取らないと。
    道路は陥没させるわ事後処理も悪すぎるわ。

    +10

    -0

  • 980. 匿名 2025/02/04(火) 22:39:00 

    >>932
    このトラック運転手は関係ないでしょ

    +4

    -0

  • 981. 匿名 2025/02/04(火) 22:42:18 

    >>956
    工場停止や病気の方の支援(透析など)死人が出ない様に準備を整え、それにかかる莫大な費用、賠償金など
    県が決断する時
    決行する時をはかっていると思うけど

    +1

    -0

  • 982. 匿名 2025/02/04(火) 22:47:33 

    >>13
    正直そう思った。
    救出するために怪我したひともおるみたいやけど、自分や家族なら それでもあんなに人がいた中で、危ないから、二次災害があるからと ただ時間だけがすぎてしまったのは、仕方ないと思えるのかな。
    結果的にこうなってしまったのが運命だとしたなら、家族は やりきれないと思った。
    人命救助が簡単なわけないけど、通報時には生きていて 会話もできたのに、なんでこうなったのだろうと疑問は ある。
    言葉は慎重にだけども、人命救助が最優先であると思います。
    それができるのは、その現場にいるひとにしかできないから。
    人命救助とはそういうこと。

    +27

    -9

  • 983. 匿名 2025/02/04(火) 22:48:54 

    こんなに長引くとは思わなかった。
    すぐに救助されるものだと思っていたよ

    +6

    -0

  • 984. 匿名 2025/02/04(火) 22:51:14 

    >>1
    八潮ってARASHIのピカ☆ンチの舞台だよね?
    コメ無いのかなー

    +0

    -4

  • 985. 匿名 2025/02/04(火) 22:51:23 

    >>975
    家族が埋もれてたらそんなこと言える?
    勝手なことばかり言ってって

    +2

    -8

  • 986. 匿名 2025/02/04(火) 22:53:51 

    >>951
    昨年の羽田炎上事故では東京消防庁の第一陣部隊がゲートから滑走路内に入るまですごく時間がかかったみたい
    【独自】JAL機“炎上”で緊迫の現場 消火用の水が“残量低下”の異例事態も…“水中ポンプ”「スーパーポンパー」で海水を放水|FNNプライムオンライン
    【独自】JAL機“炎上”で緊迫の現場 消火用の水が“残量低下”の異例事態も…“水中ポンプ”「スーパーポンパー」で海水を放水|FNNプライムオンラインwww.fnn.jp

    1月2日の夜に起きた、JAL機と海上保安庁の航空機の衝突・炎上事故。FNNは、羽田空港で繰り広げられていた緊迫の消火活動の映像を独自入手。取材で浮かび上がったのは、その“知られざる困難”だった。1月2日午後5時47分、羽田空港C滑走路に着陸したJAL機と、その滑走路...

    +2

    -0

  • 987. 匿名 2025/02/04(火) 22:54:43 

    例えばなんだけど、大雪で不要不急の外出控えてと言われてるけど人は動いているし、関係ない安全な地域の人からとやかくいわれたら嫌じゃない?
    下水問題も制限地域の住民も生活があるから節水意識して心痛めながら生活してる。
    他県に住む視聴者には関係ないことなんだから簡単に無責任なこと言わないでほしい。

    +4

    -2

  • 988. 匿名 2025/02/04(火) 22:55:09 

    >>3
    これを書くとマイナスだと思うけど…
    ゴールが見えない(決められない)からこそ、何処か一定の日数が経過したら、打ち切りされると思ってる。

    重ねていく日が多くなる程、先の見えない何万人もの生活や経済活動の制限自体が、困難になると思う。

    +11

    -7

  • 989. 匿名 2025/02/04(火) 22:56:00 

    >>665
    うるせー、いちいち言うなよ

    +11

    -0

  • 990. 匿名 2025/02/04(火) 22:58:09 

    >>714 「お前もガル民だろ?」このコメント絶対くると思ったら案の定きてて草

    +0

    -5

  • 991. 匿名 2025/02/04(火) 23:00:55 

    >>478
    人命第一なんだからそれでいいじゃん

    +3

    -1

  • 992. 匿名 2025/02/04(火) 23:01:39 

    >>976
    よこ
    え‥午後は流せないからって午前中にまとめて排水したら制限した意味ないじゃんね‥
    病院とか企業なら仕方ないのかもだけど、一般家庭でまとめて排水ってお風呂か洗濯だよね?
    ‥数時間の排水我慢できないってことあるのかな

    +6

    -0

  • 993. 匿名 2025/02/04(火) 23:01:43 

    >>985
    なんかそのコメントよく見かけるけど、排水制限地域の者だけど、自分が下水管に落ちたらと思ったら120万人に対して自分1人とか、正直同じように排水は止まらないだろなとは思う。
    埼玉に限らず、1人対県民全員クラスと思うと全域断水まではしないんじゃないかな…

    +8

    -3

  • 994. 匿名 2025/02/04(火) 23:04:37 

    >>485
    寒い中で全力で救助されている方には頭が下がる思いです

    ただ、老朽化したインフラへの予算を確保せず放置した知事は引責辞任でしょう

    +19

    -0

  • 995. 匿名 2025/02/04(火) 23:06:25 

    >>757
    横。さすがにヘボ隊員は言い過ぎだよ。

    +13

    -6

  • 996. 匿名 2025/02/04(火) 23:08:15 

    >>150
    横だが
    私もギリギリ都民だけど八潮すごく近いのね
    救助隊の人たちの命に危険晒してまでとは言わないけど断水くらい強要して良いと思っちゃった
    それで人の命助かるなら良いじゃん
    断水したら死ぬのかよ?
    病院とか介護施設は別だけどさ

    +15

    -2

  • 997. 匿名 2025/02/04(火) 23:08:54 

    >>904
    ほんとこれ
    初期段階で間違えてる上が悪い
    最初から止めてガッツリやってればよかったんじゃ?って大勢の素人が思ってるはず
    素人でも思うのに、なぜ?
    今でも「協力してください」ベースで弱過ぎる
    いつまでもタラタラしてるのって、結局、周りの住人の為にもなってない

    +45

    -1

  • 998. 匿名 2025/02/04(火) 23:10:22 

    >>478
    確かに救助する側の身を守るのも大事だけど
    全体がわかってからこうしようと思った時にして
    それが、迅速な対応だと言えるのかな
    もう手遅れだったで済まないと思うけど。
    何もわからない状態で助けろとか助けに行けなんて言えないのもわからなくないけど、それが人命救助で人命第一だと言えるんじゃないの?
    ただ命令に従って何もできなかったのなら なんのための救助なのって思う

    +1

    -25

  • 999. 匿名 2025/02/04(火) 23:15:02 

    >>974
    無事発見できたとして‥時間かければかけるほど状態って悪くなるもんね
    ガスなのか溺れてなのか釣られた荷台が落ちての衝撃が原因なのか、医師がみてもどういう経緯でこうなったのかがわからなくなるくらいまで待とうとしてるのかこれ

    +5

    -2

  • 1000. 匿名 2025/02/04(火) 23:16:47 

    >>921
    埼玉県の方の税金をインフラに配分していなかったことが残念でなりません
    県民の方も納得がいかない事でしょう

    +11

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。