-
1. 匿名 2025/02/03(月) 20:43:41
始めたばかりの習い事を辞めたいです。
体験レッスンもしてから入会しましたが、体験レッスンの時と先生の態度が違ったり、音楽系の習い事ですが、先生と感性の違いが激しく自分の好む方向で上達できないこと、レッスン内容と月謝が釣り合ってないような気がして、正直趣味でやってる時のほうが成長を感じられてたと思うくらいです。
このまま正直に伝えるのも緊張してしまいますが、始めたばかりの人はちゃんと合わないと言って辞めているんでしょうか?
習い事を始めたばかりで辞めたことのある方はなんと言ってやめましたか?
教えて下さい+129
-5
-
2. 匿名 2025/02/03(月) 20:44:17
辞めます+290
-0
-
3. 匿名 2025/02/03(月) 20:44:38
理由言わないといけないの?
それなら急遽引っ越すことになったのでって言えば?+319
-2
-
4. 匿名 2025/02/03(月) 20:44:48
>>1
合わないのでやめますだけでええやん
何でお金払ってる側が遠慮せなあかんねん+436
-1
-
5. 匿名 2025/02/03(月) 20:44:52
諸事情により辞めたいです+97
-0
-
6. 匿名 2025/02/03(月) 20:45:01
引越ししますってやめてるよ。+29
-2
-
7. 匿名 2025/02/03(月) 20:45:05
普通に辞めたら良いんじゃない?退会したいんですが。と言って理由言わなきゃ良いだけ+191
-0
-
8. 匿名 2025/02/03(月) 20:45:12
言葉より態度で示さないと
そう、先生に豚足チョップ🖖をお見舞いするのよ+2
-14
-
9. 匿名 2025/02/03(月) 20:45:18
思ってるのと違ったんで続けられそうにないので
+121
-1
-
10. 匿名 2025/02/03(月) 20:45:21
お客様なので辞めたければ辞めます+89
-2
-
11. 匿名 2025/02/03(月) 20:45:27
趣味が苦痛になるのは嫌だからさっさと辞めちゃうかな+147
-2
-
12. 匿名 2025/02/03(月) 20:45:38
今なら仕事で移動があってとか嘘つきやすいよ+138
-2
-
13. 匿名 2025/02/03(月) 20:45:45
明日死ぬかもしれんのにくだらんことに使う時間などない!はよ言いなされ!+98
-0
-
14. 匿名 2025/02/03(月) 20:45:55
>>1
辞めるだけだからそんな考えすぎなくていいんだよ
お金勿体ないじゃん+107
-0
-
15. 匿名 2025/02/03(月) 20:45:55
ピアノとか習字とか癖強い先生多い
普通に辞めたいです。で終わり+63
-1
-
16. 匿名 2025/02/03(月) 20:46:01
オンラインとかのほうがいい先生いるよ
ある程度弾けるなら
YouTubeとかで雰囲気見ればいい+10
-2
-
17. 匿名 2025/02/03(月) 20:46:28
旅に出るのでって言えば?+5
-1
-
18. 匿名 2025/02/03(月) 20:46:56
>>1
辞めます、でいいのに
いい歳の大人になっても相手の顔色伺って遠回しの言い訳考えたり聞く人社会不適合者かなって思う。+43
-38
-
19. 匿名 2025/02/03(月) 20:47:04
>>1
体調を崩したから+7
-0
-
20. 匿名 2025/02/03(月) 20:47:17
>>17
先生👩🏻🦱「どこに行くのかしら?」+6
-0
-
21. 匿名 2025/02/03(月) 20:47:17
>>1
何年もならキツイけど2ヶ月とかならサラッと別れよ
なんか違いましたー、すいませーんって+70
-0
-
22. 匿名 2025/02/03(月) 20:47:18
お金払ってストレス溜めに行く事ないよ。
仕事の都合で続けられない、で十分だよ。+56
-0
-
23. 匿名 2025/02/03(月) 20:47:23
「自分に合わなかったので辞めます」とふわっとした感じで良いかと。揉めるのも嫌だし何がどーこーとか理由の詳細は言わなくて良いかなと思う。+39
-0
-
24. 匿名 2025/02/03(月) 20:47:31
改善を望んで続ける気がありなら、きちんと話すけど。
そうじゃなけけば、仕事や学校などで時間取れないとか適当に理由つける。+23
-0
-
25. 匿名 2025/02/03(月) 20:47:38
>>1
気まずいなら、ほかのことで急に忙しくなってしまって辞めなくてはならなくなったと言う。+64
-0
-
26. 匿名 2025/02/03(月) 20:47:49
仕事が忙しくなっちゃってとか…
電話じゃだめなの?+25
-0
-
27. 匿名 2025/02/03(月) 20:47:55
なんでみんな嘘つく方向
普通にやめますでいいのよ
+36
-1
-
28. 匿名 2025/02/03(月) 20:48:04
「始めたばかりですが仕事の都合で通えなくなって」って言えばいいのでは?
合わないとかわざわざ言う必要もないと思う、うそも方便+76
-0
-
29. 匿名 2025/02/03(月) 20:48:10
私には難しかったとか都合あわなくなったとか普通によくあることじゃないの+4
-0
-
30. 匿名 2025/02/03(月) 20:48:35
>>1
「差し支えなければ退会の理由を」と聞かれて「合わない」とか言えないタイプなら「仕事が忙しくて通えなくなった」とか無難に返せばいいよ。+55
-0
-
31. 匿名 2025/02/03(月) 20:49:00
どうしても理由がいるなら親が倒れたとかにしとけば+4
-0
-
32. 匿名 2025/02/03(月) 20:49:01
思ったより遠くて通うのが大変で~って辞めたことあるよ+6
-0
-
33. 匿名 2025/02/03(月) 20:49:14
出典:pbs.twimg.com
+3
-0
-
34. 匿名 2025/02/03(月) 20:49:42
音楽性の違いは仕方ない+24
-0
-
35. 匿名 2025/02/03(月) 20:50:02
>>1
なんで趣味を辞めるのに自分で辞めれないの?+16
-2
-
36. 匿名 2025/02/03(月) 20:50:42
>>1
「音楽性の違いの為…」+26
-0
-
37. 匿名 2025/02/03(月) 20:50:51
>>1
家族の介護をしなければいけなくなったから+7
-0
-
38. 匿名 2025/02/03(月) 20:51:06
>>1
音楽で感性が違うのは続けられないよね。仕事が忙しくなったとか家庭の事情とか当たり障りないことを言っておけばオッケー+15
-0
-
39. 匿名 2025/02/03(月) 20:51:14
自分は着付け教室一度も行かずに辞めました
ブンブン文句言われましたがお金少し返ってきました+25
-0
-
40. 匿名 2025/02/03(月) 20:51:40
習い事ならそんな深く考えず辞めますで辞めればいいんじゃない?
業界によって横の繋がりがあるとかだと丁寧に辞める必要があるかもだけど、二度と関わらないなら気軽に辞めて良いと思うけど+13
-0
-
41. 匿名 2025/02/03(月) 20:51:50
>>1
「金銭的な問題」と言うと向こうは何も言わないことが多い。
「合わない」「向いてないかも」とかだと「続けて習得したら楽しくなる」だの、あーだのこーだの言われる可能性あるからね。+38
-0
-
42. 匿名 2025/02/03(月) 20:52:37
仕事でその曜日は休みがとれなくなったと言って辞めたよ+6
-0
-
43. 匿名 2025/02/03(月) 20:52:40
>>20
言ってきそう
このパターンの人マジでないわ+4
-1
-
44. 匿名 2025/02/03(月) 20:55:06
>>4
残りのレッスンで嫌がらせされそうじゃない?
病気の治療とか家族の介護とか適当な理由つけて、一時的に退会しますが落ち着いたら再開したいって嘘言った方が得な気がする。+15
-13
-
45. 匿名 2025/02/03(月) 20:55:11
>>12
職場によっては人事異動の内示が出る時期
理由にしやすいよね+14
-0
-
46. 匿名 2025/02/03(月) 20:55:21
こういうのって結構理由聞かれたりするんだよね
辞めます、で簡単に終われなかったりする
めんどくさいよね
今の時期なら仕事を都合にするかな+15
-2
-
47. 匿名 2025/02/03(月) 20:56:17
>>1
辞めなよ。
金と時間使って嫌な気分になるのってなんなん笑+14
-1
-
48. 匿名 2025/02/03(月) 20:56:31
>>44
残りのレッスンで嫌がらせ経験ある!仕事とかもよくあるよね笑
やめるって言ったら態度悪くされるの😂
残りのレッスン地獄だったよー
平和に終わりたいのにさ+23
-3
-
49. 匿名 2025/02/03(月) 20:56:36
>>1
正直に理由言う必要ないし、引っ越すことになったとか仕事変わる事になって通えないとか、なんとでも言えばいいじゃん
習い事だよ
自分のやりたい事やって、やりたくない事は辞めても誰にも迷惑にならない
重く受け止めすぎ+14
-1
-
50. 匿名 2025/02/03(月) 20:56:46
>>4
正直この程度のことですらトピ立てていちいち聞かないとやめられないのかと思ってしまった+23
-5
-
51. 匿名 2025/02/03(月) 20:57:06
>>41
わかる
化粧品の定期購入とかこの手でいってる
それでも継続しませんか?とか言われない+7
-0
-
52. 匿名 2025/02/03(月) 20:57:07
合わないなら辞めたらいいやん+7
-0
-
53. 匿名 2025/02/03(月) 20:57:33
>>1
正直に言ってはいけない、絶対に
理由聞かれたら仕事や授業が予想外に急に忙しくなったとか
当たり障りのない理由にしときなよ+21
-0
-
54. 匿名 2025/02/03(月) 20:57:39
向いてない事がわかりましたのでやめます+8
-0
-
55. 匿名 2025/02/03(月) 20:59:01
>>1
大丈夫大丈夫。
相手は金のことしか考えてないから。
あなたにとってとか、あなたのためにとか色々言われるかもしれないけど、続けてくれたら金が入ってくるってだけだから。
自分がやった分だけしっかり支払ってやめておいでー+9
-0
-
56. 匿名 2025/02/03(月) 21:01:37
>>1
すぐ辞めるけど、理由は適当に濁すかな。+2
-0
-
57. 匿名 2025/02/03(月) 21:01:47
料理教室やめますって先生にお電話した時、今までに聞いた事のない冷めた声で「はーい」「はーい」「ガチャッ」だったのでこのまま家に帰ったら泣きそうだったので仕事の帰りに寄り道して気を紛らわせてから家に帰ったよ。
対応良ければまた通い始めたりお友達紹介したりするんだけどあれでは駄目だ。+26
-1
-
58. 匿名 2025/02/03(月) 21:02:29
>>1
習い事なんだから辞めたい時に辞めればいい+6
-0
-
59. 匿名 2025/02/03(月) 21:03:25
>>44
お金払ってるのに嫌がらせされるの?
じゃあもう今回はドブに捨てたとか勉強代と思って残りレッスンは急病でって言い訳して行かないとかしかない。+18
-1
-
60. 匿名 2025/02/03(月) 21:03:27
>>57
可哀想😭
こういう経験あると次何か始めて辞めたくなった時に言うの怖くなる+23
-0
-
61. 匿名 2025/02/03(月) 21:05:36
>>1
正直に言わなくていい
例えば、、、
実家に通うわなきゃいけない
仕事が忙しい
くらいでよくない?
合わない先生にわざわざお金を払うのは無駄
どうせなら楽しく趣味にお金もそそぎたいよね
もう先生と生きてて会う事ないんでしょ?
はやく見切りつけよう大丈夫だよー+4
-0
-
62. 匿名 2025/02/03(月) 21:06:33
>>3
向こうもちょいちょいあることだろうから、気にしすぎだよ。辞めますと言えば完了。+42
-0
-
63. 匿名 2025/02/03(月) 21:06:56
>>53
なんかお金払ってお客なのに契約解除にそんなに気を使わないといけないんだ、
習い事行ったことないけど習い事行くハードル上がったわ。そういう湿度高い感じのとこ多いのかな。+5
-0
-
64. 匿名 2025/02/03(月) 21:07:17
>>57
本当にそういう先生って最低だと思う。+15
-0
-
65. 匿名 2025/02/03(月) 21:08:08
ww
エニタイム退会届けさえ理由に困ってもじもじしてたら、わっかいインストラクターに時間が無いでいいんじゃないですか?っておせーて貰ったわたし、、、
嘘って言いなれないと悩むね 若い頃すらすら出たのに、ガルやりすぎて本音おんなになってしまったわw
+0
-0
-
66. 匿名 2025/02/03(月) 21:08:27
>>63
人それぞれだから一番ヤバい相手を想定すると
当たり障りのない理由にさが一番安全だよ
対人関係は何事もそうだよ+7
-0
-
67. 匿名 2025/02/03(月) 21:09:21
>>3
そうそう!転勤とか親の介護とか適当に言えばいいんよー+25
-0
-
68. 匿名 2025/02/03(月) 21:10:16
>>1
人生って自由に選べないことの方が多いんだよ
選べるものはどんどん選んでいこうよ+9
-0
-
69. 匿名 2025/02/03(月) 21:12:05
>>1
ウクレレ教室体験行ったけど、これなら自分でYouTube見ながら練習したほうがいいと思って入会やめたよ!体験きたから当たり前に入会するだろうと思われてたみたいだけど。辞めちゃえ!+11
-0
-
70. 匿名 2025/02/03(月) 21:13:02
>>68
主は 先生を選ぶ事≪辞める言い訳を選ぶ
なんだよね
選ぶ事の本質が軸がずれると判断がややこしくなる
+0
-5
-
71. 匿名 2025/02/03(月) 21:14:02
>>1
引っ越す、部署異動で多忙になる、親の介護
適当でいいんじゃないかな+3
-0
-
72. 匿名 2025/02/03(月) 21:14:17
そんな事も言えないなんてそのうち何かに巻き込まれてしまいそうで心配になるわ。
+3
-2
-
73. 匿名 2025/02/03(月) 21:18:13
主です!皆さんコメントありがとうございます!
習い事をやめる経験がなかったのでなんて言っていいのか分からず…皆さんのコメントを読んだら今の時期だと仕事が一番良さそうですね!
退会申込書に退会理由を詳しくお書きくださいと書いてあったので、習い事の退会にここまで書かされるんだとびっくりしました。
経験者の方のお話が聞きたかったので書いてくれた方ありがとうございます!+16
-1
-
74. 匿名 2025/02/03(月) 21:19:02
今日ちょうど2年習った習い事をやめてきました
私も音楽系
先生のレッスンスピードについていけなくて、だからと言って教えてくれるわけでもなく、最終的に放置されたので
レッスン理由は本当の事は言いませんでした
仕事が忙しくなってきたので‥と
先生はあまり納得されてないようでしたが
習い事の退会って心がすごくすごくキツいですよね
いつかは来る日なので仕方ないのですが、今日はドッと疲れました
退会規約等もあるかもしれないので、その辺の確認を忘れないでください
主さまの健闘を祈ります+10
-0
-
75. 匿名 2025/02/03(月) 21:19:02
>>39
フラダンスだけど私はレッスン代も返ってこなかったし、お金出して衣装も作ってしまったあとで、衣装のキャンセルもできないから衣装だけ返してって言ったら「この教室で作ったものは他の場所や教室では利用することはできないけどいいの?」とか言われて馬鹿らしくなって放置してきた
個人の習い事はもうやらない+18
-0
-
76. 匿名 2025/02/03(月) 21:19:49
>>1
今日で辞めます。
短い間でしたがお世話になりました。
↑これ言って次からは行かない。
月謝ギリギリまで通う必要もないと思う。+7
-1
-
77. 匿名 2025/02/03(月) 21:20:34
>>1
他にもっとしたいお稽古が見つかりました
ごめんなさい
で良いと思う+2
-0
-
78. 匿名 2025/02/03(月) 21:21:02
>>60
たかが習い事かもしれませんが、やっぱりやめますの一言が言いにくかったりしますよね。
私はちゃんと先生にお伝えしましたが、他の生徒さんから「『最近仕事が忙しいので、また予定が分かればご連絡します』と伝えたんですが、そのままフェードアウトするつもりです、先生もそれで空気読んで気づいてくれますよね?」って言われましたよ。
お料理教室は3年通ったけどやめる時はこんな冷たいものなんだなと思いました。+7
-0
-
79. 匿名 2025/02/03(月) 21:21:09
あんまり気にせずサクッと辞めよう
習いごとなんだしそういう人いっぱいいるよ
きっと先生も慣れてると思う
理由を聞かれたら家の都合でor仕事の都合で通えなくなりましたでいいと思う+6
-0
-
80. 匿名 2025/02/03(月) 21:21:19
>>74
お疲れ様!!!頑張ったね!
私も習い事辞めたことあるから分かるけど、不満が募る→退会したいと申し出る→やりとりの流れって結構疲れるよね。先生の態度が悪いと精神的にも来る…
やめます!終わり!ってそんな簡単にいかないんだよー🥲+4
-0
-
81. 匿名 2025/02/03(月) 21:21:57
>>12
忙しくなるからって言えばすぐ辞められるよね+12
-0
-
82. 匿名 2025/02/03(月) 21:23:00
引っ越しとか変な嘘つく必要あんのかね
そんな下手な嘘ついてばったり会っちゃうほうが気まずいじゃん
理由聞かれたら合わないから辞めますとか思ってたのと違ったんでとかそのまんまの理由でいいと思う+4
-0
-
83. 匿名 2025/02/03(月) 21:24:17
「合わないのでやめます」→「どこが合わなかった?こうすることもできるよ」
正直な理由言うと何とか続けさせようとしてくるやり取りが無駄なんだよね
「仕事(介護)が多忙すぎて時間が取れない」とか、絶対引き止められない理由を考えないとね
+3
-1
-
84. 匿名 2025/02/03(月) 21:24:34
なかなか辞めさせてもらえないブラックバイトみたいに、こっちがお金払ってるのに辞めさせてもらえないブラックお稽古あるよね
まあ無理やりならやめれるんだけど、平穏に辞めようとしてるのをかき乱そうとする先生or生徒orスクールがある
この人達から開放された時にはなんかすごい精神的にぐったりするんだよ+5
-0
-
85. 匿名 2025/02/03(月) 21:24:47
たかが習い事なんだから気軽に辞めちゃいなよ。
無駄な月謝払うの勿体無いよ。+2
-0
-
86. 匿名 2025/02/03(月) 21:25:54
>>1
やりたい音楽の方向性の違い、でよくバンド解散してるよね。気にせずやめたらいいよ。+2
-0
-
87. 匿名 2025/02/03(月) 21:28:46
>>1
「合わないのでやめます」と言える人はこんなトピ立てないと思う
他の人が書いているように、仕事の都合にするのが角が立たないんじゃない?
「部署異動で…また落ち着いたらご連絡します」で、実際戻ってこない人がほとんどだから、あまり気にしなくて良いよ+6
-0
-
88. 匿名 2025/02/03(月) 21:32:22
ガルちゃんに時間を割きたいので辞めます、って+0
-0
-
89. 匿名 2025/02/03(月) 21:34:00
>>88
先生「私も講師しながらガルちゃんやってますよ。時間を上手く使えば習い事と両立できるはずです」+2
-0
-
90. 匿名 2025/02/03(月) 21:36:29
私も大人ピアノ習ってみたけどおもしろくなさすぎて3回で辞めた。
電子ピアノである程度楽譜見ながら弾けるけどもっといろんな曲弾けるようになりたくて来たって言ってんのに、指のあげ方や指の形ばっかり指摘されて全く曲を弾かせてもらえる気配なくて。仕事が忙しくなるからと言ったかな。言いづらいよね、主さん頑張って。+8
-1
-
91. 匿名 2025/02/03(月) 21:36:32
体験レッスンの時と先生の態度が違ったり
それはムカつくから一言文句言ってから辞めたいぐらい+4
-0
-
92. 匿名 2025/02/03(月) 21:36:51
>>11
>>35
>> 正直趣味でやってる時のほうが成長を感じられてたと思う
って書いてるくらいだから趣味ではないのでは?
私もこの書き方ちょっとよくわからないけど今後を見据えて趣味のつもりではないって意味なのかな+6
-0
-
93. 匿名 2025/02/03(月) 21:36:57
損切りは早いほうがいい+2
-0
-
94. 匿名 2025/02/03(月) 21:40:33
>>1
始めたばかりの人間なんて金づるでしかないんだから、悩むことは無い
辞めたきゃ辞めな+2
-0
-
95. 匿名 2025/02/03(月) 21:41:28
>>57
こういう時に人の本性は出るよね
先に本性知っていたらフェードアウトにしてもいいくらいだよ+8
-0
-
96. 匿名 2025/02/03(月) 21:42:01
やっぱり合わないのでやめます、でよくない?
習い始めなら尚更言いやすいような、、、+3
-0
-
97. 匿名 2025/02/03(月) 21:42:57
>>90
めっちゃ分かる…!私も今>>90さんみたいな状況…
自分がどう進めていきたいか話してたはずなのに先生色に染めようとしてきて先生のと自分のやり方が混ざって今訳分からなくなってる…そんなのにお金払うの馬鹿らしいよね
3回で見切りつけた>>90さんすごい+5
-0
-
98. 匿名 2025/02/03(月) 21:44:04
>>1
そのまま体験が気に入って入りましたが
体験の時とは全然違うので辞めますと言えば良い
あなたはその先生に
「教えてあげる」つもりで言えば良い
じゃないとわからないよ、その人+1
-0
-
99. 匿名 2025/02/03(月) 21:45:12
2年通った楽器の教室→金銭的に厳しくなってきて…すみません、辞めます
(実際はやりたい音楽の方向性の違い)
7年通った英会話、新しいクラスの最初の授業の後→すみません、親が高齢で色々忙しくて通えなくなりそうで辞めます
(実際はクラスのレベルが高すぎてついていけないから)+1
-0
-
100. 匿名 2025/02/03(月) 21:45:15
>>73
退会申込書ってあるんだ?
割と大きめのスクールなのかな?
私はこじんまりしたところしか行ったことがないから、そんなもの書きもせず、電話一本で済ませてたよ
いちいち退会するのに書類書くの面倒くさいけど、早めに辞めてスッキリした方がよさそうだね+6
-0
-
101. 匿名 2025/02/03(月) 21:45:16
お金払って嫌な思いする事ない。
さっさと辞めな。+5
-0
-
102. 匿名 2025/02/03(月) 21:48:44
【習い事】退会を伝えたら先生が冷たくなったgirlschannel.net【習い事】退会を伝えたら先生が冷たくなった音楽系の習い事を2年半程続けています。 往復90分かけて通うのが大変になった事、月謝の値上げが続く事、先生のレッスンの進め方が早くてついていけない事を理由に今月で退会を申し出ました。 予想はしていましたが...
ご参考までに
私も辞めたことあるから、このトピに書き込んだよ
理由は親の介護とか適当なことを言っておいた+8
-0
-
103. 匿名 2025/02/03(月) 21:50:21
私は先生の立場だけど、すぐ辞めていく人なんかめちゃめちゃいるから全然気にしなくていいと思いますよー
理由は「仕事が急に忙しくなった」「家族が大変な時期で」とか適当に言っておけばいいよー+9
-0
-
104. 匿名 2025/02/03(月) 21:51:34
>>103
やっぱすぐやめる人いるんだね!
先生の立場から言われると安心するかも笑+5
-0
-
105. 匿名 2025/02/03(月) 21:52:24
>>18
顔色を窺うと言えば悪く聞こえるけど
相手を慮ると考えれば
日本人らしい優しさでもあるから
一概に社会不適合とは言えないよ
場数を経て無難な言い回しが言えるようになるといいよね+10
-0
-
106. 匿名 2025/02/03(月) 21:54:06
>>1
いったい何に気を遣っているのか…+3
-1
-
107. 匿名 2025/02/03(月) 22:00:41
>>28
私もこれが双方嫌な思いをせずに丸くおさまると思うな+8
-0
-
108. 匿名 2025/02/03(月) 22:05:04
強制で行ってるわけじゃないんだから理由なんて言わずに電話して『辞めます。もう行きません」で終了じゃないの?+2
-0
-
109. 匿名 2025/02/03(月) 22:05:16
>>4
「すいません。先生とは合いません」でいいと思う。+9
-3
-
110. 匿名 2025/02/03(月) 22:05:23
これからプロを目指すとかではなく、趣味を楽しみたいなら正直に言って良いと思う。だって楽しくないんだから。
個人じゃないなら、違う先生に替えてほしいと言っても良いのでは?+4
-1
-
111. 匿名 2025/02/03(月) 22:14:27
>>34
どこのバンドww+9
-0
-
112. 匿名 2025/02/03(月) 22:16:11
>>97
習い始めるまでは電子ピアノが楽しくて楽しくて仕方なかったんだけど、習いだしてから全く楽しくなくなってほとんど触らなくなっちゃったんだよね。これはダメだ嫌いになりそうと思って決心した。今はまた好きな楽譜買って楽しんでるよ。先生との相性ってものすごく大事だよね。+5
-0
-
113. 匿名 2025/02/03(月) 22:23:21
>>1
「辞める」は「職・地位を退く」、
「止める」は「中止・終える」
「辞める」と「止める」の違いは、 職や地位を退く意味を持つのが「辞める」で、それ以外の物事を中止する時には「止める」を用いると覚えておきましょう。+0
-3
-
114. 匿名 2025/02/03(月) 22:50:13
>>1
ちゃんと理由を言ったことあるけど
引き止められて2時間説教されてうんざりしたから
適当な仕方ない理由にした方がいいかも
辞めたのは、
教わりたいと思っていたことを体験で相談したら
得意分野だみたいなこと言ってたのに
うそっぱちで、
全然違う内容をおしつけてくるし、
授業中に何度も先生が入れ替わって、
そのたびにどこまで教わったか説明して時間食って馬鹿馬鹿しくて
なんですかこれ?って行ったら
「教師は優秀で絶対的存在、逆らうな」みたいに説教された
説教する時間があるなら、入れ替わらないでちゃんと教えろよと思ったし
そもそも私が習いたいことの知識がなかったし
お金払うの馬鹿馬鹿しい、ものすごい金ドブした
別の習い事の時は
先生が授業中に何度もタバコ吸って吐きそうになったから
そっちは違う嘘ついてとっとと辞めた
+0
-0
-
115. 匿名 2025/02/03(月) 23:05:02
一対一の習い事だと、
言いづらいですよね
その気持ち、わかります!
事務に言えばいいだけとか、複数の生徒と一緒にする習い事とかなら、もっと気軽なのにね
でも嫌な気持ちになるものにいつまでも通い続けるわけにはいかないから、腹を決めて伝えるしかないですよね
がんばれ!+2
-0
-
116. 匿名 2025/02/03(月) 23:07:14
>>73
そんなこと書く欄あるなら1に書いてる理由書いちゃえ!と思うけど、でも個人情報知られてる相手に下手なことできないか…
先生が改善すべきところ気付かないままなの癪に触るけど、伝えたところでどうせ自分を見つめ直せたりしないだろうし。仕事なのにね。
なんとか上手くいくといいね。+1
-1
-
117. 匿名 2025/02/03(月) 23:08:10
ダンス習いはじめて3回だけ行きました
ホームページには自分のペースでのんびりレッスン
ついてこれない人がいないように指導してるって載ってたけど
早い人に合わせて進むからついていけない
それに発表会出たくない人も発表会に出る人と同じ内容のレッスン&同じスピードでレッスンやらされる感じ
発表会出演するのもけっこうお金かかるし
お客さんに売るチケット買わされるらしい
辞めようかなって思ってる
+2
-0
-
118. 匿名 2025/02/03(月) 23:33:17
>>1
今後長期的に仕事が忙しくなってしまって通えない、もしくは家族のことでフォローが必要になってしまい忙しくなったとか。+0
-0
-
119. 匿名 2025/02/03(月) 23:47:09
表向き、引越しすると言って辞めた人もいるし、熱中症で体調が悪くなって、そのままフェードアウト…の人もいたよ!
熱中症は、治れば通えるはずだけど、そのまま辞めたから、辞める言い訳だったんだろうなと。
先生と何かあったんだろうなと思ってる。
体調不良で、とかは言いやすいかもね。
向こうも引き止められないし。+2
-0
-
120. 匿名 2025/02/04(火) 00:03:27
高1の時「骨折したので」と言って時給の低いケーキ屋をやめたの思い出したわ
+2
-0
-
121. 匿名 2025/02/04(火) 00:13:06
仕事の都合で辞めると言ったけど、本当は先生のことが嫌いになって辞めると言わなかった。
腹立たしい対応をするあなたにお金を払いたくないと言えば良かったと悔やんでる。せめて受け付けには言うべきだった。+2
-0
-
122. 匿名 2025/02/04(火) 00:15:39
自分が子供の頃ある習い事サボってたのはやっぱりその習い事そのものが嫌いだったから
そうじゃない習い事は15年くらい続けたが好きだったので親から言われなくても準備して通った
考えると先生のせいでは無い気がする
主さんは本当にその音楽系の習い事が好きなのか単に向上心とか他の理由なのか考えないと同じ事を繰り返す気がする
辞める理由は皆さん言うように引越しや仕事の都合でいいと思うけど
習い事はどんな良い先生でも都合で変わる事や辞める事もある
本当に好きなら苦手な先生でもとにかくレッスン行きたいと思うはず
+0
-2
-
123. 匿名 2025/02/04(火) 00:40:16
「辞める」ばっかり。
+0
-0
-
124. 匿名 2025/02/04(火) 00:40:47
>>34
それぞれの道を歩むだけよね
だからやめます+3
-0
-
125. 匿名 2025/02/04(火) 01:04:22
>>57
父の病気でパン教室を無期限でお休みしなくちゃならなくなって先生に相談したら、先ずは父のことを心配してくれて、受講料を支払い済みの残りのレッスンについては手数料は差し引くけど返金できるし、このパン教室がある限りはいつでも振り替えできるからって言ってくれた。
2回分だったから返金はしないでいつか通えるようになった時に振り替えますって言って、2年後にパン教室に復帰しました。
受講料が上がっていたのに差額なしで振り替えてくれた。
もしあの時の先生の態度が冷たいものだったら、きっとまたパンを習いたいって思わなかったと思う。+8
-0
-
126. 匿名 2025/02/04(火) 01:27:40
なかなか辞めづらい気持ち、わかる。+2
-0
-
127. 匿名 2025/02/04(火) 03:27:01
辞めません
以上+0
-0
-
128. 匿名 2025/02/04(火) 05:05:55
>>105
言い方優しいね✨+4
-0
-
129. 匿名 2025/02/04(火) 05:27:06
>>3
仕事のシフト変わったとか、しばらく忙しくなるから時間ができたら再開しますとか
嘘も方便だよね。+3
-0
-
130. 匿名 2025/02/04(火) 07:39:37
>>1
そりゃ先生は体験の時には優しく優しくして入会してもらうことが目的なんだから、実際のレッスンの時と態度が違うのはありかなとは思うけど、そこまでトピ主さんが違和感を感じてるんだったら退会すればいいと思うよ
大人になってお金払ってまで嫌な気分になる習い事なんて行くことないよ+3
-1
-
131. 匿名 2025/02/04(火) 07:47:39
主さん、今のところは上手にやめて他に良い場所が見つかるといいね!
私も習い事やってて、最近やめよっかなって思ってる。私より先輩の生徒さんが指導者になれる段まで取ったんだけど、それから教室内でやたら出しゃばるようになって鬱陶しくなってきた。指導できる資格はあっても講師じゃなくて生徒なんだからわきまえてほしい。先生もやんわり指摘してるの気づいてほしい。侘び寂びを大事にする和系の習い事なんだから察しろや。
+0
-0
-
132. 匿名 2025/02/04(火) 11:19:12
>>1
> 体験レッスンの時と先生の態度が違ったり、先生と感性の違いが激しく自分の好む方向で上達できない
これで充分よ
体験レッスンと態度が全然違う講師って、結構いるんだね
私も通い始めた英会話教室の講師がそんなで、いつも生徒達をガミガミ怒るからやめちゃった
続けてると、英語まで嫌いになりそうだったから+3
-0
-
133. 匿名 2025/02/04(火) 15:27:23
ねー
習い事ってやってみたいけど、辞める時すっごいめんどくさそう+2
-0
-
134. 匿名 2025/02/04(火) 19:28:32
興味があって始めてみたけど、仕事とレッスンの両立が想像より大変だった、申し訳ないですが退会します
とかそんな感じ+0
-0
-
135. 匿名 2025/02/04(火) 19:54:10
親がそうやってあっさり辞めていたら子供から「塾が合わないのでやめたい」と言われた時にどうするの?
大抵の事には耐えるという手本を見せないと。+0
-1
-
136. 匿名 2025/02/04(火) 21:34:27
>>135
子供が合わないのでやめたいっていったら、他の合う塾に変更したら良いだけ
合わない先生に教えられても伸びないしお金の無駄だよ+0
-0
-
137. 匿名 2025/02/04(火) 23:31:27
メジャーリーガーの菊池雄星が言ってたけど
アメリカでは子供が野球やってても指導者と合わなかったら気楽に辞めて別チームに移るって
相性の悪さはどっちが悪いわけでもないし、日本も習い事の指導が合わなかったら気楽にサヨナラできるような空気になればいいのにね
+2
-0
-
138. 匿名 2025/02/07(金) 18:09:55
自分の生徒となった途端に態度変わる人いるから専属の個人レッスンとか躊躇しちゃう。
適当にその日だけ指名できたりする方がいいけど、毎回の自己紹介とかどのくらいできてるかとかの確認の時間もめんどくさいよね。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する