- 1
- 2
-
1. 匿名 2025/02/03(月) 13:39:49
「賃金格差など国の課題が集約されている。この世代の浮沈が日本経済を握っている」。1月29日の党プロジェクトチーム(PT)会合で、伊藤孝恵座長は強調した。
氷河期世代は1990年代半ばからの約10年間に高校や大学を卒業した年代で、現在40歳前後から50歳過ぎの人に当たる。非正規雇用や低賃金労働を余儀なくされ、自身の年金や親の介護問題に不安を抱えるケースがあるとされる。
+491
-25
-
2. 匿名 2025/02/03(月) 13:40:17
もう遅い!+927
-36
-
3. 匿名 2025/02/03(月) 13:40:37
相変わらず票目当てのパフォーマンス+316
-109
-
4. 匿名 2025/02/03(月) 13:40:56
25年遅かった
でも実現したなら有り難いとは感じます+1024
-2
-
5. 匿名 2025/02/03(月) 13:41:06
1987年生まれもいけます??+10
-88
-
6. 匿名 2025/02/03(月) 13:41:13
安楽死を認めてくれるだけでいいですよ。+458
-59
-
7. 匿名 2025/02/03(月) 13:41:20
>>1
浮沈って…
ずっと沈みっぱなしで、
浮いたことなど、一度もないじゃん…(-ω-;)+650
-8
-
8. 匿名 2025/02/03(月) 13:41:22
ガル民にどれくらいいる?
氷河期世代 ➕
それ以外の世代 ➖+1709
-182
-
9. 匿名 2025/02/03(月) 13:41:26
遡って納付できるお金もないんじゃないの
とんちんかんなことばっかり言って給料もらうなよ+557
-5
-
10. 匿名 2025/02/03(月) 13:41:37
いまごろかー+121
-0
-
11. 匿名 2025/02/03(月) 13:41:54
>>5
リーマン世代ね
+54
-1
-
12. 匿名 2025/02/03(月) 13:41:58
票集めだけにアピールしてるようにしか見えない+167
-24
-
13. 匿名 2025/02/03(月) 13:42:00
>>1
遡って年金納付できるなら、したいです
当時はどうしてもできなかった。お金なくて。+283
-5
-
14. 匿名 2025/02/03(月) 13:42:08
これホントよ
何かと恩恵を受けられない世代だと思っている
この世代の年金もどうなるんだろ+491
-2
-
15. 匿名 2025/02/03(月) 13:42:28
ど真ん中世代だから嬉しいけど、全体的に格差が生まれる元を根本的に無くして欲しい+220
-6
-
16. 匿名 2025/02/03(月) 13:42:29
今まで選挙いったことなかったけど次の選挙には行こう
国民民主に入れる!!!+239
-39
-
17. 匿名 2025/02/03(月) 13:42:32
言ってるだけ+52
-11
-
18. 匿名 2025/02/03(月) 13:42:33
>>6
それな
長生きするのが怖すぎる+144
-8
-
19. 匿名 2025/02/03(月) 13:42:49
お。まじで。期待していいの?
…………いや、今更期待したところでか。+136
-1
-
20. 匿名 2025/02/03(月) 13:42:59
氷河期も60代以降の老人もいっぱい採用して~+140
-6
-
21. 匿名 2025/02/03(月) 13:43:08
>>7
これから先の話でしょ+6
-11
-
22. 匿名 2025/02/03(月) 13:43:13
>>3
今までパフォーマンスすらしてこなかったんだよ。
騒いでくれて多少でも動いてほしいよ+395
-9
-
23. 匿名 2025/02/03(月) 13:43:14
バブル期の大手の採用計画 170万人
氷河期の大手の採用計画 40万人
バブルを消費税で強制終了させた自民の罪は重い+355
-2
-
24. 匿名 2025/02/03(月) 13:43:14
>>8
氷河期多すぎ!+255
-4
-
25. 匿名 2025/02/03(月) 13:43:30
玉木は今更キャラ変してもモリカケの頃の愚行をどうしても許せないわ+12
-14
-
26. 匿名 2025/02/03(月) 13:43:32
>>2
何もしないよりはマシ
たぶん+239
-6
-
27. 匿名 2025/02/03(月) 13:43:35
>>8
私73年生。
時間帯的にも今氷河期多いかも。
主婦だろうし+185
-9
-
28. 匿名 2025/02/03(月) 13:43:37
現在40歳前後から50歳過ぎの人に当たる
→いま38歳やでー。+0
-18
-
29. 匿名 2025/02/03(月) 13:43:54
国民民主が与党になって
玉木さんが総理大臣になったらサイコーなのに+42
-20
-
30. 匿名 2025/02/03(月) 13:43:55
>>1
出来もしないことを言わない方がいい 吹けば飛ぶような政党が+30
-12
-
31. 匿名 2025/02/03(月) 13:44:12
氷河期世代を殺したお二人+332
-1
-
32. 匿名 2025/02/03(月) 13:44:17
>>3
票集めでもいい。助けてーー。+168
-7
-
33. 匿名 2025/02/03(月) 13:44:45
>>8
+が物凄い勢いで伸びてく(;゚д゚) ゴクリ…+60
-2
-
34. 匿名 2025/02/03(月) 13:44:47
>>24
氷河期以外はこのトピ開かないだろ+173
-1
-
35. 匿名 2025/02/03(月) 13:44:56
1番報われない世代だよ、マジで
ここを放置した罪は重いよ
でも、今更なんだよね⋯
あと10年早ければ日本の未来が変わったかもね
+389
-3
-
36. 匿名 2025/02/03(月) 13:44:56
今からでも年収上がるの大歓迎さ!
なんだったら支援金を下さい。+144
-2
-
37. 匿名 2025/02/03(月) 13:45:00
>>9
遡れる筈なんだよなぁ
昭和時代に国家公務員が横柄で仕事ぜんぜんしなかったため未納付扱い問題が出たりしたけど、それ以降は大丈夫なはず+2
-25
-
38. 匿名 2025/02/03(月) 13:45:02
>>6
氷河期世代が少なくなったら楽になるってこと?🤔+2
-22
-
39. 匿名 2025/02/03(月) 13:45:04
>>6
本当にそうですよね
無駄に税金使う事業を増やすより、お金を使い切って楽しく死ねる未来が良いなと思います。+160
-5
-
40. 匿名 2025/02/03(月) 13:45:16
>>3
団塊がいなくなりそうなタイミングでね+79
-3
-
41. 匿名 2025/02/03(月) 13:45:22
もうアラフィフなんだよなあ
せめて15年前だったら仕事も覚えて社会でそこそこ活躍できた人いっぱいいたと思う
子供産んで、子育てしてっていう今小梨夫婦もいたと思う
+261
-0
-
42. 匿名 2025/02/03(月) 13:45:30
ええんか?!期待するぞ国民民主?!+11
-2
-
43. 匿名 2025/02/03(月) 13:45:33
国民民主も今の自公民政権が維新と一緒になりそうだから、今年の参議院選挙を見据えて国民に必死でアピールしてる
国民民主も自公や維新、立憲同様に増税派なのにね+8
-2
-
44. 匿名 2025/02/03(月) 13:45:36
旦那が今年40歳だけど、氷河期なのか。+1
-30
-
45. 匿名 2025/02/03(月) 13:45:38
失われた30年を働いて来た全ての労働者にお願いします+61
-0
-
46. 匿名 2025/02/03(月) 13:45:38
>>5
87年生まれは氷河期世代じゃないだろ+135
-3
-
47. 匿名 2025/02/03(月) 13:46:00
>>35
しかも、自己責任という言葉を流行らせて、この世代の内部の分断を図っていたよね
自分は氷河期でも幸せなんだから、不幸せな人は努力が足りないって平気で見下す人がいた。+259
-1
-
48. 匿名 2025/02/03(月) 13:46:04
氷河期って2000万人以上いるからね
消費税でこの世代を地獄に叩き込んだのが少子化と日本が衰退した原因
放置してる内に子供産めない年齢になったしもう手遅れよ
+261
-3
-
49. 匿名 2025/02/03(月) 13:46:08
>>46
現在40歳前後から50歳過ぎの人に当たる
+54
-1
-
50. 匿名 2025/02/03(月) 13:46:32
氷河期支援しても、もう子供産めないよ。
独身のままか家族設計終わってるか両極端。
+191
-4
-
51. 匿名 2025/02/03(月) 13:46:45
>>21
横だけどこれから先も浮く気がしないんだけどw+36
-2
-
52. 匿名 2025/02/03(月) 13:46:48
>>25
玉木さんは元々、自民党から立候補する予定で調整が進んでたんだけど、最終段階で(何をやらかしたのか知らないけど)安倍幹事長から嫌われて破談になって、その後で民主党に拾ってもらって政治家になった人。そういう経緯の人だって知らないファンも多いみたいだね+19
-2
-
53. 匿名 2025/02/03(月) 13:47:04
>>5
氷河期とゆとりの違いも分からないザゆとり+43
-18
-
54. 匿名 2025/02/03(月) 13:47:36
>>31
ここに竹中と安倍も追加+96
-2
-
55. 匿名 2025/02/03(月) 13:47:42
>>37
じゃなくて、氷河期世代で本当にしんどい思いをしている人は、遡って納付できるお金をどこで用意するのって話。+128
-2
-
56. 匿名 2025/02/03(月) 13:47:47
>>53
現在40歳前後から50歳過ぎの人に当たる
→でも38歳だよ?私+26
-8
-
57. 匿名 2025/02/03(月) 13:48:01
>>31
竹中さんも入れてあげて+93
-0
-
58. 匿名 2025/02/03(月) 13:48:14
>>52
根っこは左翼思想だと思うから安倍さんは見抜いてたのかもね+7
-20
-
59. 匿名 2025/02/03(月) 13:48:19
>>3
その通りだけれど、そのおかげで大勢の助かる命もあるのは事実+93
-7
-
60. 匿名 2025/02/03(月) 13:48:48
>>12
そうだと分かっていても提言してくれることは嬉しく思う
政府はずっと見て見ぬふりをして来たんだもん+99
-0
-
61. 匿名 2025/02/03(月) 13:48:55
>>9
強制じゃないんだししたくないならしなくていいんだよ+10
-3
-
62. 匿名 2025/02/03(月) 13:49:34
>>58
売国の安倍さんのこと?+14
-2
-
63. 匿名 2025/02/03(月) 13:50:02
>>1
もう10年早かったら( Ĭ ^ Ĭ )
祖父母や親の介護で退職したよ。自分の面倒見る人いないから安楽死導入進めてほしい+114
-3
-
64. 匿名 2025/02/03(月) 13:50:07
資格取得の支援と人材不足のドライバー業界等への斡旋で氷河期救済と両立できないかな?+5
-6
-
65. 匿名 2025/02/03(月) 13:50:24
>>28
38歳はリーマンショック世代
就職で1番影響うけた世代+14
-13
-
66. 匿名 2025/02/03(月) 13:50:40
>>8
うわww+11
-10
-
67. 匿名 2025/02/03(月) 13:51:01
>>35
ここをきちんとフォローしてれば結婚して子供の数ももっと増えただろうし、
企業も人手不足にならなかったと思うのよね
あくまでもたらればだけどさ
しかも自己責任論でぶった切られ続けて本当にキツい
政府の思い通りに世論が動いてホクホクだっただろうね
+183
-1
-
68. 匿名 2025/02/03(月) 13:51:04
>>65
そこも救ってほしいよー+9
-7
-
69. 匿名 2025/02/03(月) 13:51:07
中学生の子どもが氷河期世代の就活事情を学校から聞いてきて、本当の話なの?って半信半疑だった。教員採用試験の倍率の話しとかも信じられなかったみたい。小中以外でも都立の教員は科目で1人だけだったりね。就職したい業界が求人なかったとか、自己責任って言われたんだよって教えた。+111
-1
-
70. 匿名 2025/02/03(月) 13:51:15
>>31
右の人顔だけは真面目なんだよな 息子もだけど+30
-3
-
71. 匿名 2025/02/03(月) 13:51:25
>>8
自分が就職できなくてカツカツ専業とか扶養パートだから今の若いワーママ叩くんだよね。
羨ましくて羨ましくて。
ガルでは保育園叩きトピが異常に伸びる。+10
-46
-
72. 匿名 2025/02/03(月) 13:51:35
>>9
その通りで、遡れても納付するお金がありません。
家賃補助とかそういう基礎的な部分でまず支えて欲しいと思う独身の者です。
+128
-4
-
73. 匿名 2025/02/03(月) 13:51:40
>>47
横
「ハケンの品格」とかドラマ流行らせてたよね
竹中は国賊+120
-0
-
74. 匿名 2025/02/03(月) 13:52:03
>>1
実現できれば助かるな
今の740万の仕事辞めて楽な先への就職を支援してもらおう+8
-8
-
75. 匿名 2025/02/03(月) 13:52:30
年金支払い遡及できたら助かる!
当時親が払ってくれるって申し出も断って数年未納にしたから今から払えるなら払うかもしれない
でもそれより投資した方がいいか…+30
-1
-
76. 匿名 2025/02/03(月) 13:52:36
>>27
専業主婦出来てる人は氷河期世代の中では最上級の勝ち組だからこのトピあんま関係ない+25
-17
-
77. 匿名 2025/02/03(月) 13:52:39
>>50
その通り!
ブラック企業勤務だったから独身だよ+29
-0
-
78. 匿名 2025/02/03(月) 13:52:58
それより60歳で受給出来るようにしてくれ+39
-1
-
79. 匿名 2025/02/03(月) 13:53:23
>>58
見てるだけで運気下がりそうな画像w+11
-4
-
80. 匿名 2025/02/03(月) 13:53:30
>>55
政府が本当に支援をするのなら、遡って納付出来るじゃなく、納付出来なかった期間があったとしても年金は何割かでも上乗せして支給する。くらいしてくれても良い気がする。本当に支援する気ぐあるならの話ね。ポーズだけならそんなんしなくて結構だわ+92
-11
-
81. 匿名 2025/02/03(月) 13:53:41
いまになって氷河期世代を支援しようという動きがあるのは、このままだと生涯派遣の人で溢れかえって将来生活保護だらけになって困るという、あくまでも自分勝手な都合から支援の動きがでてる+129
-0
-
82. 匿名 2025/02/03(月) 13:53:49
>>8
私はS79年組。スーパールーズの平成コギャル世代。現在45歳。
中学生の時、ジュリアナってのがつぶれたって友達が話してたの覚えてる。
高卒・大卒どっちも就職は困難…いや無理な時代。
32歳の時は、当時すでにバツイチだった女友達が「お金が全てだと悟った」と言って
13個も上のオッサンと見合い結婚した。
当時はみんなで大反対した。
でもいま彼女は幸せにやってる。パートもしてない。
子どももいて犬もいて大きな一軒家に住んでいる。
彼女が正しかったんだって今、周囲は思ってるよ…
私も働きながらそう思ってる。羨ましい+133
-6
-
83. 匿名 2025/02/03(月) 13:53:59
>>35
20年だと思う
若い時に経験積んで社会人として育ててもらうって大事
氷河期の人に聞いたけど、大学出てずっとアルバイトで30前に景気が少しだけ良くなった時に、アルバイト先に正職員として採用されてからあんなに苦労した転職がしやすくなったと言ってた
今だから言えるけど、若い時に正規の職員として採用されることが大切だったとも+119
-0
-
84. 匿名 2025/02/03(月) 13:54:04
>>68
そうだよね
+7
-0
-
85. 匿名 2025/02/03(月) 13:54:10
>>2
とは言え、このまま「もう遅いから何しても無駄」って何もされないより良くない?+170
-1
-
86. 匿名 2025/02/03(月) 13:54:18
>>8
氷河期世代が叩かれると大量マイナスなのに
Z世代叩きは大量プラスなのがこれで分かった笑+15
-14
-
87. 匿名 2025/02/03(月) 13:54:18
>>34
自分は氷河期以外の世代だけど、
興味あったから開いたよ+13
-2
-
88. 匿名 2025/02/03(月) 13:54:44
>>73
横
ハケンの品格
日テレドラマ
今思うとやっぱり日テレって自公民の広報塔だなあ+65
-0
-
89. 匿名 2025/02/03(月) 13:54:50
>>2
与党でもない国民民主が「検討」の段階やで
つまりただのガス抜き+30
-6
-
90. 匿名 2025/02/03(月) 13:55:04
やっと動いてくれたのはありがたいんどけど、もう10年早ければ…
氷河期世代って50手前くらいでしょう?介護と両立支援もパートや派遣ではどこまでやってもらえるかわからないし、年金をさかのぼって納める資金もないかもしれない。
+66
-2
-
91. 匿名 2025/02/03(月) 13:55:24
>>65
1番ではないね+7
-2
-
92. 匿名 2025/02/03(月) 13:56:06
>>44
なんのマイナス?
現在40歳前後から50歳過ぎの人に当たる
→書いてあるじゃん+10
-10
-
93. 匿名 2025/02/03(月) 13:56:22
>>76
無職が勝ち組って
そんな大昔の価値観持ち続けてるからだめなんだよ+14
-12
-
94. 匿名 2025/02/03(月) 13:56:28
>>8
正確には何年生まれから何年生まれまで?+2
-0
-
95. 匿名 2025/02/03(月) 13:56:57
>>24
そもそもネット民に氷河期が多い気がする。
自分もそうだけど、社会に不満を持ってるから。+124
-1
-
96. 匿名 2025/02/03(月) 13:58:01
>>76
勝ち負けで語ることではないけど、どちらかといえば社会に出て上手くいかなかった人たちだよ。+26
-2
-
97. 匿名 2025/02/03(月) 13:58:12
>>36
支援金給付するなら所得制限なしでお願いしたい+27
-3
-
98. 匿名 2025/02/03(月) 13:58:22
>>1
親の介護しながら働けって支援なん?
したくない人は介護しなくていいですって支援がいいのに+13
-5
-
99. 匿名 2025/02/03(月) 13:59:19
>>76
普通のサラリーマンの旦那の手取りも減ってるから勝ち組ではないよ。むしろ仕事しないと厳しい層だよ。+33
-1
-
100. 匿名 2025/02/03(月) 13:59:21
まあでも人それぞれだよね。
氷河期世代でもお金持ってる人は持ってるし
貧乏はどの世代にもいる。
うちの義理両親なんていま70歳で貯蓄ゼロ
氷河期夫婦の私たちのほうがはるかに金持ち+18
-2
-
101. 匿名 2025/02/03(月) 13:59:41
>>1
いいぞ!
頑張れ!+14
-4
-
102. 匿名 2025/02/03(月) 14:00:01
>>2
遅いけどさ、まだあと30年生きなきゃなんないんだから、とりあえず1秒でも早い対策してほしい+146
-1
-
103. 匿名 2025/02/03(月) 14:00:27
>>64
政府の言うリスキリングって要はそういうことだしね
派遣事務で年収300の人がトラックとかタクシードライバーになれば年収600で生産性上がるし+5
-6
-
104. 匿名 2025/02/03(月) 14:00:28
意味なさそう
ていうか上二つはやりたくないのでは+0
-1
-
105. 匿名 2025/02/03(月) 14:00:47
>>24
氷河期の人はコメする時絶対に私氷河期だけどって言うよね+28
-8
-
106. 匿名 2025/02/03(月) 14:01:04
>>94
何年生まれとかでなく、たぶん一番きついのは98年、99年、2000年ぐらいに高校、大学、とか学校を卒業した人だと思う
大学の同級生は就職苦労しなかったのに、自分は留学して帰ってきたら時代が変わってたとかも聞いた+33
-11
-
107. 匿名 2025/02/03(月) 14:01:05
>>80
上乗せ…
そのための財源とかいってまた下の世代に負担増ですか?+9
-5
-
108. 匿名 2025/02/03(月) 14:01:06
支援なん?
結局、介護とか人手不足のとこで働けってことでは?+44
-1
-
109. 匿名 2025/02/03(月) 14:01:11
>>1
先ほど別の玉木氏トピで氷河期世代の待遇改善。次の参院選で広めて欲しい。とコメしたんですが、偶然?50歳の価値を認めてもらえたみたいですごい嬉しい。ウルっときた。
ブラック続きでフリーター、非正規。令和世代優先で切り捨てられてきたんです。
正規雇用されたい。家族手当、ボーナスほしい。
+41
-7
-
110. 匿名 2025/02/03(月) 14:01:39
>>97
ほんとそれ
貧乏人だけとか絶対やめてほしい
世代で苦労したのはみんな同じなんだから+42
-3
-
111. 匿名 2025/02/03(月) 14:02:30
今からでも少しでも報われる人が増えてほしい。+10
-1
-
112. 匿名 2025/02/03(月) 14:03:05
氷河期世代の貧困層ってことよね。
氷河期世代にもたくさん富裕層はおるよ+10
-0
-
113. 匿名 2025/02/03(月) 14:03:25
>>88
フリーター家を買う。ってドラマも日テレなんだね。どう考えてもローン通らないと思うけど、あれは何だったんだろう?
去年は小池栄子が無職の旦那と受験生養いつつ実父の介護?する女社長役のドラマやってたよね。
振り返ると日テレってわかりやすいプロパガンダ発信するんだね。
ハケンの品格→氷河期の女は資格取って福利厚生の恩恵なくても派遣でバリバリ働け
フリーター、家を買う。→非正規でも消費しろ。
コタツのない家→女も経済力を持ち旦那を養い、実父を養い、子供も産み育てろ。+31
-0
-
114. 匿名 2025/02/03(月) 14:03:28
>>108
当時と変わらん+4
-0
-
115. 匿名 2025/02/03(月) 14:03:29
>>71
ほら、こういうコメント本当イヤだわ〜
若いワーママ叩いてるのはどの世代にも一定数いるでしょ
すぐサンドバッグにされるのが氷河期世代+39
-7
-
116. 匿名 2025/02/03(月) 14:03:53
>>80
払うべき責務を果たせなかった
それっぽっちも出来なかったのは申し訳ない
なのに、もらおうとは思わないから、責務を全うさせてほしい。20年さかのぼって払いたいよ。+7
-5
-
117. 匿名 2025/02/03(月) 14:04:01
>>46
>>53
横ですが定義は色々なためリーマンショック世代も含まれることもありますし、就職氷河期のマシだった頃よりリーマンショックの方が酷いですし+34
-1
-
118. 匿名 2025/02/03(月) 14:04:23
結局、働けってことでしょ?
給付とかはされなさそう+33
-0
-
119. 匿名 2025/02/03(月) 14:04:51
>>1
このままだと老後は問題世代の扱いにされそう+40
-0
-
120. 匿名 2025/02/03(月) 14:04:53
>>2
だと思う。
せめてあと20年ぐらい早ければ、仕事だけでなく、結婚や子育てとかも変わってくるよね。+60
-0
-
121. 匿名 2025/02/03(月) 14:05:14
>>71
専業主婦率1番高いのは20〜30代です+10
-3
-
122. 匿名 2025/02/03(月) 14:05:52
>>1
おっそ+22
-0
-
123. 匿名 2025/02/03(月) 14:05:54
>>118
働ける体あるなら働くべきよね
そのために企業は積極的に採用してくださいって感じかな+20
-0
-
124. 匿名 2025/02/03(月) 14:05:57
>>119
する気満々だよw+10
-0
-
125. 匿名 2025/02/03(月) 14:06:01
>>2
じゃあやめよう+6
-8
-
126. 匿名 2025/02/03(月) 14:06:03
氷河期世代はいまは50歳前後
もう手遅れ
つぎの票田やけどね
+34
-1
-
127. 匿名 2025/02/03(月) 14:06:59
>>123
うーん、採用されるような人なら採用されてるでしょ?今の時点で。+6
-5
-
128. 匿名 2025/02/03(月) 14:07:26
>>1
X見てたら、今のZ世代も就職なくて派遣とか見掛けるけど、これは地方に限った話なの?
リーマンショックや東日本大震災経験したゆとり世代も派遣や非正規から這い上がれてないんだけど、そもそもの派遣や非正規の規制見直しして欲しい。
安い労働力に頼ってたら、本当に少子化改善しないよ。
まずは市区町村の採用から正規職員の採用枠増やして、非正規の外国人たくさん採用するのやめてよ。+40
-0
-
129. 匿名 2025/02/03(月) 14:07:36
>>6
氷河期世代の年金支給開始が始まるのに合わせて、安楽死制度を整えるつもりなんじゃないかな〜と昔から思ってる。+42
-6
-
130. 匿名 2025/02/03(月) 14:07:42
>>14
色んな恩恵をすり抜けてるよね。
ワクチン無料、子ども手当て、第3子は大学無償?、保育園無償、高校無償、出産費用、不妊治療の助成、、、
子育て終わってから続々と決まって、ほとんど恩恵受けられてない、ぜんぶ自分で払ってきだから貯金もない。+103
-2
-
131. 匿名 2025/02/03(月) 14:07:46
>>2
なんだけど
65歳以降のことを考えると何か手を打たないと大変なことになるよ+37
-0
-
132. 匿名 2025/02/03(月) 14:08:57
>>2
それな
若い頃にちゃんと働きたかった
それだけ+56
-1
-
133. 匿名 2025/02/03(月) 14:09:02
>>127
能力的に同じだったら少しでも若い方を採用するよね+9
-0
-
134. 匿名 2025/02/03(月) 14:09:27
>>38
氷河期世代が抜けた穴は移民が埋めるよ。仲良くやれよ。+27
-1
-
135. 匿名 2025/02/03(月) 14:09:33
橋本龍太郎の1997年の増税・緊縮が日本の経済を殺した
国民を苦しめ続けてきた自民党はクソ
1997年当時に増税緊縮の橋本龍太郎に抗議デモしなかった氷河期世代も何なんだよ+8
-0
-
136. 匿名 2025/02/03(月) 14:09:59
>>9
私対象の年代で、何回か未納分あるから遡って支払えるなら支払いたいと思ってたからちょうどいいと思っちゃった
でも、支払ったからって将来どれだけ年金もらえるんだろう+58
-1
-
137. 匿名 2025/02/03(月) 14:10:21
>>28
一時期、20代と50代はいるけど30〜40代がいない(リーマンショックと氷河期がいないから)現象なかった?+23
-0
-
138. 匿名 2025/02/03(月) 14:11:32
氷河期世代にだけ安楽死を認めるとか。わたしも含めて検討する人多そう。その上の世代と下の世代だけで何とかやっていってくれたらいい。板挟みになり加えて搾取されるしでもう疲れました。+10
-2
-
139. 匿名 2025/02/03(月) 14:11:41
>>27
主婦になれてる氷河期はまだマシでしょ
同世代がことごとく就職できてなかったりブラック勤めで婚期逃した人が大勢いるのが氷河期よ+89
-2
-
140. 匿名 2025/02/03(月) 14:12:08
>>76
この世代の女性ってだいたい専業だと思ってた+3
-4
-
141. 匿名 2025/02/03(月) 14:12:18
30代、40代ってそんな企業にいない?+0
-3
-
142. 匿名 2025/02/03(月) 14:12:39
>>1
大丈夫、自分でなんとか這い上がったよ。
+2
-5
-
143. 匿名 2025/02/03(月) 14:12:55
いまさら手遅れだけど、この世代の一人として強烈に応援しています+1
-1
-
144. 匿名 2025/02/03(月) 14:12:58
結局一度も正社員になれないままです。
でも結婚出来てどうにかなってるし、今更正社員になる技量も無いからこのままで良いです。
若い時に支援が欲しかった。+31
-4
-
145. 匿名 2025/02/03(月) 14:13:06
>>1
氷河期世代への支援と見せかけて、
現在の年金世代が確実に年金をもらえるように保険料を納付させる。
現在の老人の介護を氷河期世代に背負わせる仕組み作り。+91
-0
-
146. 匿名 2025/02/03(月) 14:13:50
>>24
ニート多そうw+3
-2
-
147. 匿名 2025/02/03(月) 14:14:07
>>8
77年生まれ+14
-0
-
148. 匿名 2025/02/03(月) 14:14:13
>>145
諦めてあんま働かない人が多いから、ただバリバリの働けってことだよね+25
-2
-
149. 匿名 2025/02/03(月) 14:14:33
>>2
年齢的に手遅れじゃないの?
最近忘れっぽいのよね+4
-5
-
150. 匿名 2025/02/03(月) 14:15:50
>>148
副業とかも?+0
-0
-
151. 匿名 2025/02/03(月) 14:16:25
>>1
>企業や公的機関の採用拡充
優秀な人にしか該当しないのでは?私は底辺高校出身で閉鎖的な地域に住んでいるから無理だわ+7
-1
-
152. 匿名 2025/02/03(月) 14:17:08
>>8
氷河期のガル民はなにしてるの?+4
-0
-
153. 匿名 2025/02/03(月) 14:18:12
>>44
今年40なら大卒や院卒や院卒の場合は基本的に氷河期じゃないよ
氷河期は2005年の新卒まで
今年40ってことは1985年生まれだよね?
ストレートで大卒なら2008年卒
リーマン直前で今ほどの超売り手市場ではないけど就職結構良かった時期
+26
-4
-
154. 匿名 2025/02/03(月) 14:18:12
>>152
子供産んでから専業主婦だよ。
親が普通に裕福だから。ずっと私立だし
いまの子供たちのほうが貧困に思えるわ+13
-5
-
155. 匿名 2025/02/03(月) 14:18:15
>>129
今でさえ火葬場が順番待ちで時間かかるでしょー
ないない(ヾノ・ω・`)
+7
-1
-
156. 匿名 2025/02/03(月) 14:18:58
>>153
トピ文に書いてあるんだよ。
→現在40歳前後から50歳過ぎの人に当たる+4
-4
-
157. 匿名 2025/02/03(月) 14:20:24
>>73
でも思い返してみればハケンの品格ってむしろ「ハルコくらい資格持ってる人じゃないと厳しいのが覇権」ってドラマじゃない?
加藤あいが演じてたスキルのない派遣社員はお金もないし契約切られそうみたいな役だったし
正社員は威張り散らしてて、当時フリーターでもフルで働けば20万弱は稼げてたけど「正社員じゃないとこんな扱いされるなら正社員になるしかないなぁ」って思った記憶がある+28
-0
-
158. 匿名 2025/02/03(月) 14:20:40
やっと気づいたんかい
この世代の人々がきちんとした職に就けるよう、もっともっともーっと早く対策していたら、今はまだ少子化がここまで深刻に進んでなかったと思うよ+27
-1
-
159. 匿名 2025/02/03(月) 14:20:59
ありがたいけどね
もう子供は産めないのよ+23
-0
-
160. 匿名 2025/02/03(月) 14:22:05
周りの40代みんな子供いるけど。
ただ、みんな貧困っぽいわw
子供産まなくなったのは昨今急激に加速+1
-0
-
161. 匿名 2025/02/03(月) 14:22:35
>>1
この政策をみて、え?って思うの私だけ?
まず少なすぎた給料あげて有給もちゃんと取れるようにしてほしい。あと定時帰り+49
-0
-
162. 匿名 2025/02/03(月) 14:22:36
>>24
団塊ジュニアだから人口ボリューム層も多い+32
-2
-
163. 匿名 2025/02/03(月) 14:22:39
>>157
いわゆるフリーランス的な派遣と製造業の派遣社員では、同じハケンでも全然違うよね
後者なら後々苦労することは誰もが気づいていたはず+20
-0
-
164. 匿名 2025/02/03(月) 14:22:44
もう上からも下からも
自分はそんな中でも努力して公務員
↑これ言う同年代からも叩かれて気力が湧かないよ、もう放っておいてくれてもいいよ、生活できない氷河期は遠慮なく生活保護もらおうぜ+7
-3
-
165. 匿名 2025/02/03(月) 14:23:10
>>9
氷河期「世代」って言ってるんだからその氷河期「世代」を捨てた団塊バブル「世代」の年金と保険料減らして救済したらいいと思います。実際、消去法で同じ政党支持してきた世代ですからその世代が大好きな「連帯責任」ですし+79
-3
-
166. 匿名 2025/02/03(月) 14:24:17
>>2
遅いけど、それでもやるなら一日でも早い方がいい。
ただ氷河期採用の新人と20代の新卒とを同等に扱わないように注意しないといけない。
人間も機械と同じで老朽化するからね。50前後になると体も脳もガタがきてる。集中力ももたないから思うように覚えられないし体も動かせない。頭も体もすぐ疲れる。+51
-1
-
167. 匿名 2025/02/03(月) 14:24:17
高齢者からも3割健康保険料を取るの方をやってほしい
その分、30代以下の支援にまわして
自分は40代だけどどっかで歯止めかけてほしい+13
-4
-
168. 匿名 2025/02/03(月) 14:24:25
自民党入れるより国民に入れる方がいい+4
-1
-
169. 匿名 2025/02/03(月) 14:24:40
超遅杉て片腹痛しwww。
+5
-0
-
170. 匿名 2025/02/03(月) 14:24:46
>>9
氷河期世代の子供が生まれてないのに納付して受給する時に誰がお金だしてくれるの?
インフレしてるのに受給額だけ増えても生活していけるだけの物が買えなかったら意味がないし
今お金がない以前に、将来納付額が帰ってくる保証もない、と言うか氷河期世代がマイナスなのは20年以上前から分かってる
年金廃止の方がメリットある+20
-3
-
171. 匿名 2025/02/03(月) 14:25:31
パート年収の壁問題も中途半端なんだけど、大丈夫?
+3
-0
-
172. 匿名 2025/02/03(月) 14:25:46
>>119
老後見放すためのムーブでしょw
この年代の定年が迫ってきたら「御膳立てはしたから定年過ぎてもしっかり働こうね。面倒見る余裕なんて国にはないからね」って言いだしそうで笑いも涙も出ませんわ!+25
-0
-
173. 匿名 2025/02/03(月) 14:26:49
令和5年で35才も含むじゃん。+4
-3
-
174. 匿名 2025/02/03(月) 14:27:06
国会議員が本名使用せず、通名使って議員やってる人がいるんだってね。驚いたわ!!+7
-0
-
175. 匿名 2025/02/03(月) 14:27:28
>>71
あなたみたいに満たされてない人が一番哀れだわ
まともな人間はワーママ・専業・扶養パートを肩書で一括りに他人を見下したりしないでしょ
+6
-3
-
176. 匿名 2025/02/03(月) 14:27:34
今のフジテレビ見てると、早く電波オークションをやって浮いた分を若い世代に回してほしい+4
-0
-
177. 匿名 2025/02/03(月) 14:27:41
>>3
それすらもやらなかった与党でしょ+56
-3
-
178. 匿名 2025/02/03(月) 14:28:04
>>164
他の世代いわく公務員は誰でもなれるらしいよw+3
-0
-
179. 匿名 2025/02/03(月) 14:28:29
>>2
いや、今の老害のせいでこのまま行くと氷河期世代50代は老人世代になった時に年金をむしり取られる可能性がある。
これまで散々老害世代と子育て世代に搾取され続けてきたのに、老人世代になってもまともな生活もできない+65
-0
-
180. 匿名 2025/02/03(月) 14:29:14
1999年に派遣法を規制緩和して日本を派遣地獄にした小渕恵三総理と甘利明労働大臣を許してはいけません+13
-0
-
181. 匿名 2025/02/03(月) 14:29:25
>>3
自民党公明党は色んな詐欺バラマキのパフォーマンスしてるわ+19
-1
-
182. 匿名 2025/02/03(月) 14:29:26
>>174
実態分からないけど、日本人じゃない国会議員ってかなりいるのかなって思っている
そりゃ日本人痛めつけるような政策するよね
自治体トップもそういうのいるのかもしれない
あまりに変なことしてるのって(おかしな多様性とか、あれ移民増やしたい中国がバックにいそう)+13
-0
-
183. 匿名 2025/02/03(月) 14:30:46
>>93
あなたは専業主婦として家族に必要とされることすら叶わない底辺ガル男じゃん+3
-6
-
184. 匿名 2025/02/03(月) 14:30:54
+2
-0
-
185. 匿名 2025/02/03(月) 14:30:54
>>40
これいう人多いけど、団塊って正確にはたった2年。人数は多いけどね。その前後の数年の世代も多いよ。そこらへん全部子どもが氷河期だから団塊だけ気にしてもダメ+7
-0
-
186. 匿名 2025/02/03(月) 14:31:11
>>179
氷河期って環境悪目で節約術とか生活サバイバル術はそれなりに身についているのに、それでも追い付かなくなった時が怖いわ+12
-0
-
187. 匿名 2025/02/03(月) 14:31:22
>>178
でも、あなたはなれないw+0
-1
-
188. 匿名 2025/02/03(月) 14:31:40
>>2
>>1
>>4
やはり、自民党と竹中平蔵のせいだった!就職氷河期の救済を進めよ/根本の原因は政策の失敗&厳しすぎる実態/竹中平蔵氏の詭弁/平井宏治氏が徹底解説 ②【The Q&A】1/31youtu.be━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ Q&A専用チャンネルはこちら!チャンネル登録よろしくお願いします! / @bunkajintheqanda 令和専攻塾(第5期)募集開始 https://moralogy.hp.peraichi.com/reiw... ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【1月24日 出演者情報】 山岡鉄秀...
+56
-1
-
189. 匿名 2025/02/03(月) 14:31:57
>>9
今、払ってる高齢者への年金が
足りないから
いいような事を適当に言って
また氷河期世代からお金を巻き上げようって
魂胆なんじゃないか?って思う。
今のお金が無い‼︎ってみんな騒いでるのに
何が未納分だ、と思うわ。
未納があるような生活してる人達は
ほとんどが今だって貧困だろうよ、
馬鹿じゃないかと思う。
+95
-2
-
190. 匿名 2025/02/03(月) 14:32:36
>>171
それすらできてないのに耳障りいいことばっかり言ってるよね
ガルは3号も氷河期も多いから毎回喜んでるけどさ+8
-2
-
191. 匿名 2025/02/03(月) 14:32:47
>>1
あのー、この世代に65歳から年金10万上乗せしてくれるだけで結構です。トータル損失それ以上なんで。+23
-5
-
192. 匿名 2025/02/03(月) 14:33:18
>>2
ほんとに弾けた72年生まれはもう60に近いのに
男はまだしも女は働く体力ないよ+4
-8
-
193. 匿名 2025/02/03(月) 14:34:03
>>158
見て見ぬふりをされるよりいい。よく我慢してきたわ。+1
-2
-
194. 匿名 2025/02/03(月) 14:35:01
氷河期といいつつ下の世代に適用するのやめて欲しい
40歳は氷河期じゃありません+10
-9
-
195. 匿名 2025/02/03(月) 14:35:13
>>1
高卒就職だから氷河期世代の40歳で、今は在宅ワーカーしてます。
在宅ワーカーの仕事が減ったので外で働きたいと思ってるけど、よっぽど稼げる仕事か楽なアルバイトのどっちかで探してます。
年収200万円とか税金取られるだけの働き損でしかないので。
こうやって働きたいけど働き控えをしている人、世の中にたくさんいますよ。
政治家には見えていますか?+4
-12
-
196. 匿名 2025/02/03(月) 14:35:33
>>12
次の票田だから、氷河期狙って来るかなーとは思ってた
結局人数多い層に指示される方が有利だし
だからいつも老人のための政治になるんだけどさ+13
-0
-
197. 匿名 2025/02/03(月) 14:35:37
>>94
人口ピークの1973年生まれは、最近氷河期世代から外されたようだw+9
-2
-
198. 匿名 2025/02/03(月) 14:36:02
よこ
国民民主はマイナンバーと全口座を紐づけるを公約に掲げてるのを知ってから、あまり応援出来なくなった+0
-0
-
199. 匿名 2025/02/03(月) 14:36:15
>>167
はい、何もわかってない人登場
高齢者から一律3割とったら、ますます高齢者を働かせることになるし氷河期問題も解決しない
年齢関係なく一定の資産や年収ある人から4割とった方がましでしょうよ
でも政府は上級国民だから、絶対にそんなことしない+5
-1
-
200. 匿名 2025/02/03(月) 14:36:25
>>2
やってもどうせこういう文句が増えるだけでしょ
時間を戻さない限り当人たちは納得しないんだからたいした効果ないんじゃ
+7
-1
-
201. 匿名 2025/02/03(月) 14:36:34
>>141
若い人は結構いる
40代あんまりいないね
+8
-0
-
202. 匿名 2025/02/03(月) 14:36:58
>>191
それプラス住んでる氷河期対象で8050は土地と家は無課税に
住んでるところがあるだけでナマポに使う金減るから!+11
-3
-
203. 匿名 2025/02/03(月) 14:38:38
>>196
次の票田狙いはあるのかなとは確かに思ったけど、その割には自民公明が氷河期憎んでるんじゃって対応してくる感じ
氷河期の人って団塊よりはネット見てて、自公はかなり嫌い、ふつうから嫌いになってる人多いんじゃないかな
自公は次の票田は日本人より移民様が票田ってやっている、国民民主はまだ氷河期狙ってるのかもしれない+7
-1
-
204. 匿名 2025/02/03(月) 14:39:11
>>190
国動かしてる政治家や上級国民の嫁が3号なのに廃止するわけない
「議論してます」パフォーマスだけ
+8
-3
-
205. 匿名 2025/02/03(月) 14:39:56
やる事については頼むからやってくれ、票を入れるかは何をするか書いてくれんと判断できんわ
もう散々やるやる詐欺には懲りてんだよ+6
-1
-
206. 匿名 2025/02/03(月) 14:40:08
>>8
氷河期の一番底だった2003年大卒の45歳です+16
-10
-
207. 匿名 2025/02/03(月) 14:40:51
>>171
そーなの?やることちゃんとやってから次の案を出して欲しい+0
-0
-
208. 匿名 2025/02/03(月) 14:40:51
>>82
45歳が氷河期の中でも一番キツイ年だったからね
+43
-2
-
209. 匿名 2025/02/03(月) 14:41:04
>>53
リーマン知らんのおばあさん+10
-3
-
210. 匿名 2025/02/03(月) 14:41:31
>>171
早く178万にしてほしい
正社員にも恩恵ある+4
-3
-
211. 匿名 2025/02/03(月) 14:42:07
>>44
大卒40はもう大量採用始まってたよ+15
-1
-
212. 匿名 2025/02/03(月) 14:42:26
この政策では対して効果ないよ。はぁ、、、。+4
-1
-
213. 匿名 2025/02/03(月) 14:43:17
>>55
氷河期手当で年金支給に加算してくれれば良いのに+30
-2
-
214. 匿名 2025/02/03(月) 14:44:01
私の勤務先、同期100人近くいて入社20年経っていないのに、20人も残っていない。リーマンと震災直撃して本当にきつかった。+2
-0
-
215. 匿名 2025/02/03(月) 14:47:01
>>3
でも自民公明よりマシ。
国民に投票するわ+67
-14
-
216. 匿名 2025/02/03(月) 14:48:42
>>151
氷河期の時みたいに若干名採用とかになりそう+7
-0
-
217. 匿名 2025/02/03(月) 14:48:48
>>194
国がそう定めるのなら仕方ないんじゃないの?
自分がどうにかなれば問題ないはずなのに、人が幸せになるのが許せないっぽくて怖い+8
-2
-
218. 匿名 2025/02/03(月) 14:49:00
>>203
まあ、少数与党になってしまったし今後どうなるのか
移民優先になれば氷河期だけでなく別の日本人の指示も危うくなるわけだからね
また自民党の支持率ガクンと下がったみたいだし
外相のせいでより一層また下がるとは思ってる
+2
-0
-
219. 匿名 2025/02/03(月) 14:51:53
>>85
何をしてくれるのかな?
もう若くないから今更キャリア積めって無理でしょ
私みたいな主婦世代は結婚して子供産んだら全員辞めないといけなくて
子供が大きくなってから働こうと思ったら保育園の空きがない
ようやく子供が中学で働こうと思ったらコロナ。しかも長い間ジムからも離れてるよ。
職業訓練?もちろん行ったよでも40代の立ち位置は悪すぎる。+13
-7
-
220. 匿名 2025/02/03(月) 14:53:49
>>48
そう、もう遅い手遅れ
せめてあと15年早ければね…
日本はもう終わりだよ
氷河期が消える頃、日本人口の半分以上は外国人
頑張ってくれ
+58
-1
-
221. 匿名 2025/02/03(月) 14:53:51 ID:7XNYbSqi2F
氷河期の中のどん底世代だけど、支援するには手遅れすぎるので余計なことはしなくていいと思う
こんなことより消費税減税が一番先にやるべきことだわ+12
-0
-
222. 匿名 2025/02/03(月) 14:54:18
もう遅いよ遅すぎたんだよ...
働けず結婚できず産めず
抵抗しないから好きなようにしなよ+8
-0
-
223. 匿名 2025/02/03(月) 14:54:39
>>22
うちの親、わたしも兄も氷河期なのに自民党サポーターだったんだよね
でもちょっと前に止めて国民民主を推し始めてる笑
氷河期世代の親の票も取れるかもね+34
-0
-
224. 匿名 2025/02/03(月) 14:55:16
>>179
未婚だけど子育て世代はやめたれよ。下が増えないと困るんだし。今の日本にした世代に長生きされるだけ氷河期が苦しむのは間違いない。子育てより税金掛かってるんだわ。その税金は子育て世代も払ってるんだからさ。+3
-10
-
225. 匿名 2025/02/03(月) 14:55:36
>>183
ヨコだしガル男じゃないけど、言ってる意味がよくわからない+5
-1
-
226. 匿名 2025/02/03(月) 14:56:21
>>180
この人はもういないから竹中○蔵だな+2
-1
-
227. 匿名 2025/02/03(月) 14:57:32
>>69
同じく
椅子取りゲームにたとえて、この前まで100個あった椅子がある日1個に減らされたり、3つあるけど男の子しかゲームに参加できなかったんだよと言ったら驚いてました+25
-2
-
228. 匿名 2025/02/03(月) 14:58:27
>>24
ババアちゃんねる+7
-5
-
229. 匿名 2025/02/03(月) 14:59:26
>>2
だよね。今更結婚して子供も産めないし+21
-0
-
230. 匿名 2025/02/03(月) 14:59:48
>>27
ほぼパートじゃない?
氷河期以降は正社員で働いてるし+19
-0
-
231. 匿名 2025/02/03(月) 15:00:54
>>171
言い続けるのが大事なんだよ
玉木がいなければこの問題が話題になる事すら無かった+3
-2
-
232. 匿名 2025/02/03(月) 15:02:18
>>16
氷河期世代の人口って2000万人近くいるんだって
それとその親とって言ったらめちゃくちゃ票取れそうだねw+45
-3
-
233. 匿名 2025/02/03(月) 15:03:30
>>217
自分たちが認める氷河期だけが救われたい、それ以外は許さないってすごい嫌な感じだよね
まともな人もいるんだけど被害者面しすぎなやつが多すぎるのが氷河期ひとくくりにされて嫌がられる所以だと思う
同世代からするとめちゃくちゃ迷惑+7
-3
-
234. 匿名 2025/02/03(月) 15:03:35
>>2
本当は早期に自民がやるべきことだった。
国民民主は色々頑張ってると思う。+21
-0
-
235. 匿名 2025/02/03(月) 15:03:53
でも、氷河期って親がまだ金もってる世代じゃない??
うちも氷河期だけど、遺産がすごい額入る
氷河期に育てられた子供が1番やばそう+12
-1
-
236. 匿名 2025/02/03(月) 15:04:20
>>219
ジムって事務の間違い?
事務にこだわるから仕事がないんだよ+6
-2
-
237. 匿名 2025/02/03(月) 15:04:26
>>226
まだ日本には甘利明がある
甘利元労相らに献金/人材派遣協会 12社が900万円/大森議員追及www.jcp.or.jp甘利元労相らに献金/人材派遣協会 12社が900万円/大森議員追及2003年4月17日(木)「しんぶん赤旗」甘利元労相らに献金人材派遣協会 12社が900万円大森議員追及 質問する大森猛議員=16日、衆院委 人材派遣業の規制緩和問題で旧労働省に陳情攻勢をした社団法人・日...
+1
-0
-
238. 匿名 2025/02/03(月) 15:05:34
期待してませんよ(´<_`)+1
-1
-
239. 匿名 2025/02/03(月) 15:07:22
>>8
こんなにいるのに叩かれるのは何故か?+4
-3
-
240. 匿名 2025/02/03(月) 15:08:24
具体的になにしてくれんのよ?
保険料遡り支払いなんて、まだ巻き上げたいんかって思えるほどロクな目にあってきてない世代なんよ。
年金なんて巻き上げられるだけで、もらえるかわからんのに。
氷河期世代の税優遇処置とか転職支援とか、現金支給くらいわかりやすい恩恵たのむわ。+8
-4
-
241. 匿名 2025/02/03(月) 15:08:47
国民民主って移民受け入れに反対してないよね
調べたら「欧米的な移民受け入れを」と2018年の記事で言ってるけど今どうなんだろ+0
-1
-
242. 匿名 2025/02/03(月) 15:08:51
>>197
一口に1973年生まれと言っても、高卒か短大卒か4大卒かで全然違うからね+9
-0
-
243. 匿名 2025/02/03(月) 15:10:21
日本を派遣地獄にした真犯人は1999年に労働大臣だった甘利明です甘利元労相らに献金/人材派遣協会 12社が900万円/大森議員追及www.jcp.or.jp甘利元労相らに献金/人材派遣協会 12社が900万円/大森議員追及2003年4月17日(木)「しんぶん赤旗」甘利元労相らに献金人材派遣協会 12社が900万円大森議員追及 質問する大森猛議員=16日、衆院委 人材派遣業の規制緩和問題で旧労働省に陳情攻勢をした社団法人・日...
+3
-0
-
244. 匿名 2025/02/03(月) 15:13:01
>>191
>>202
こういうことを当然のように要求するから何かなぁってなるわ+3
-2
-
245. 匿名 2025/02/03(月) 15:13:42
>>227
その例え過酷さが伝わるね。リーマンでも就職厳しくなったり、学年で差が激しいから、しっかり生きていく力を身につけてと話してる。+15
-1
-
246. 匿名 2025/02/03(月) 15:14:16
>>139
だよね
専業出来るような相手見つけて子ども育ててってそこそこ幸せは生活出来てるだけ羨ましいよ
わたしなんて見た目がアレだから誰にも選んでもらえず、不細工とか行き遅れとか色々散々なこと言われて低収入のままもうすぐ50
結婚しても不妊治療するお金がなくて子ども諦めた友だちも何人もいる
今の物価高を考えるとかなりの高収入でない限り、無理して子ども作らなくて良かったなと思ってそうだけど+16
-2
-
247. 匿名 2025/02/03(月) 15:16:00
>>194
今の下の世代の将来の負担とんでもないと思うけどね+3
-0
-
248. 匿名 2025/02/03(月) 15:18:26
>>2
まぁ今ならまだギリギリ
馬鹿の多いZ世代がメイン層になったらもう絶対に手遅れ+7
-3
-
249. 匿名 2025/02/03(月) 15:28:18
>>128
企業の右肩上がりの利益は、弱者から搾り取った利益なのかもしれない。実際は成長もしていなくて、国際的に戦うチカラもないのが日本の企業なのかも。+7
-0
-
250. 匿名 2025/02/03(月) 15:28:42
>>2
夫婦とも氷河期世代で子供の給食費無料とか保育料無料とか子供が卒園、卒業してから対象になる
子供まで国から冷遇されてる世代…+26
-2
-
251. 匿名 2025/02/03(月) 15:32:51
>>1
103万の壁はどうなったの?+12
-0
-
252. 匿名 2025/02/03(月) 15:37:06
>>166
中小だと、20代の新卒と50代以上は基本給据え置き、それ以下は上乗せで結果やる気をとことん削いでくる事態になってるんだよね。
新人教育するのも馬鹿らしい+12
-0
-
253. 匿名 2025/02/03(月) 15:40:09
>>215
自民以上に玉木が嫌い
榛葉さんだけ好き+4
-14
-
254. 匿名 2025/02/03(月) 15:46:10
>>141
いない
いてもだいたい60歳以上の爺さんが実権握ってるから会議では「はいわかりました」くらいしか言えない
フジテレビみたいなもんだと思えば理解しやすいと思う+1
-1
-
255. 匿名 2025/02/03(月) 15:47:02
>>242
その頃の大学受験は浪人当たり前だったしね
1浪は全く珍しくなく、2浪も結構いて同級生に3浪もいたわ
女性は短大出てから編入してきた人もチラホラいたし
何年生まれってより何年卒かで区切った方がいいと思うな+18
-0
-
256. 匿名 2025/02/03(月) 15:48:29
>>141
うちの会社は普通にいる
私もそうだけど、2006,7年あたりに当時20代後半をたくさん採用してた
当時就活してたけど求人もたくさんあった+1
-0
-
257. 匿名 2025/02/03(月) 15:50:28
>>141
45歳夫は同期いないって+11
-1
-
258. 匿名 2025/02/03(月) 15:51:48
>>1
もう遅いなあ
両親も死んじゃったよー
介護休暇取ったら満期取ったら解雇するって社長に脅されたから半分も取らずに復帰して親死んだよー+14
-0
-
259. 匿名 2025/02/03(月) 15:54:41
>>195
ただ自分が楽したいだけじゃん
氷河期とか関係なくただの怠惰なだけ+9
-0
-
260. 匿名 2025/02/03(月) 15:58:18
>>21
横から補足すると、
これからの浮くか沈んだままかで日本経済が変わる、だから浮かせる方に持っていくようにしよう、
という主張だよね。
>>7が「散々色々言ってきて良くなってない、当てになるのか?」という意味なら、まあそうだと思う。+7
-0
-
261. 匿名 2025/02/03(月) 15:58:49
·年金未納ありません
·親もういません
·新しい仕事覚える気力体力ありません+13
-0
-
262. 匿名 2025/02/03(月) 15:58:55
いまさら!
苦しんでる国民から搾り取ることばかり!
助ける名目で増税!
目先のことしか考えてないくせに+4
-0
-
263. 匿名 2025/02/03(月) 16:00:44
国民民主党って他の党と組んだりするから信用出来ないんだよね。コウモリみたいにコロコロ変わるイメージです。+3
-3
-
264. 匿名 2025/02/03(月) 16:02:40
>>95
2ちゃんが盛り上がってた時期と若い頃が重なるから、その頃からずっとネット民って人は多そう
ブラック企業の愚痴言えるのも2ちゃんくらいしかなかったし、業界ごとのスレもあってよくお世話になったわ
今よりネット環境が緩かったから、ほぼ会社名わかる感じで愚痴というか告発がいろいろ書いてあったなあ
ガルも元ねらー多いよね+22
-0
-
265. 匿名 2025/02/03(月) 16:10:27
>>8
氷河期世代当事者がほぼ見に来るトピなんだからこんなアンケは無意味+25
-1
-
266. 匿名 2025/02/03(月) 16:12:26
氷河期世代って人口も多いからここが終わったらもう本格的に終わりだよね。既に氷河期の世代は出産とか終えてる人が多いから遅かったね。もう日本がこれ以上繁栄することはない。+17
-1
-
267. 匿名 2025/02/03(月) 16:12:28
>>1
せめて10年早く着手していれば、
既婚者はもう一人産もうと計画もてた家族もいたと思う。
40歳過ぎてからは親の介護や老後しか考えられん。+40
-0
-
268. 匿名 2025/02/03(月) 16:16:24
>>95
2ちゃん経由でオフ会したことあるけど氷河期8割だったよw
+3
-0
-
269. 匿名 2025/02/03(月) 16:19:11
>>113
フリーター家を買うの原作読んだけど、元フリーターの正社員がお金貯めて家を買う話であって非正規じゃないよ
あれは男のシンデレラストーリーであって全然リアリティのある話ではない
正社員経験が数ヶ月しかない元フリーターが零細企業の社長に突然見込まれて社内の在庫・物流問題やIT改革やら人事採用やら全部任されてなぜか全て有能に解決して活躍する今で言うなろう系みたいな話+7
-0
-
270. 匿名 2025/02/03(月) 16:20:30
>>16>>1
選挙で圧倒的に投票する・人間の数の多い団塊の世代が老化で動けなくなってきている今、
次に票数を持っているのは私達氷河期世代だ。
早急に私たち氷河期世代にアピールできない政党は今後淘汰されるだろうね
絶対に忘れないよ、若い頃の苦しかったあの時を+97
-2
-
271. 匿名 2025/02/03(月) 16:21:16
>>208
そうなの?!
正に私だけど、そんな風に感じてなかったよ!+8
-6
-
272. 匿名 2025/02/03(月) 16:21:50
>>1
年金遡って給付って支援策?
困ってる人にそんなお金あると思ってる?
+23
-0
-
273. 匿名 2025/02/03(月) 16:23:27
>>86
Zも氷河期の子供なんだけどなあ
たぶん違うよ+6
-2
-
274. 匿名 2025/02/03(月) 16:24:26
同情するなら金をくれ!+6
-0
-
275. 匿名 2025/02/03(月) 16:26:25
>>271
統計的にそうってだけで違う人はいるでしょうね、そりゃ
その年が全滅ってわけじゃないから
ただ底は2003年卒だね、大卒なら80年生まれ今年45歳+13
-1
-
276. 匿名 2025/02/03(月) 16:26:30
>>93
馬鹿だねえ当時結婚したら3年以内くらいで結婚したら何なら首でしたよ+3
-1
-
277. 匿名 2025/02/03(月) 16:29:40
>>267
もう10〜15年前からずっとロストジェネレーションって言われてたよね
いや、ロストじゃなくてここにまだいますけどって思ってた
「失われてもう居ないもの」としておきたかったんだろうね+10
-0
-
278. 匿名 2025/02/03(月) 16:30:17
>>93
氷河期世代は時代のせいもあるけど会社組織に怯えてるから働かずにいられる専業主婦最高だと思ってる節があるよね+7
-1
-
279. 匿名 2025/02/03(月) 16:33:11
それに気づくの遅すぎだよ+2
-0
-
280. 匿名 2025/02/03(月) 16:35:48
>>278
成功した会社経営者が昔は社員に厳しく当たってましたみたいなインタビュー記事みると、その当たって人達って氷河期だろうなと思ってしまう+16
-2
-
281. 匿名 2025/02/03(月) 16:36:23
ありがたいけど遅すぎたな。+4
-0
-
282. 匿名 2025/02/03(月) 16:37:45
>>275
底は2000年でしょ+15
-4
-
283. 匿名 2025/02/03(月) 16:38:12
>>179
同感
救済と寄り添っているようで、もう素直に受け止められないし信用出来ない
遡って納付させた挙げ句の果てに年金受給は70歳からにしまーすwて改悪する可能性だってある!このままでは将来受給する金額が今の老人よりも減りますよ〜w厚生年金は60歳以降も払っている人がいるから国民年金も65歳まで払う事を義務化しないと不平等ですよね〜改正しようかな〜wてすでにシレッと流布している政府なんて信用出来ない
年金制限だけで言えば、今の老人や下の世代と比べて散々払って納付してきたのに1円でも払い損する事は中年者への背信で許せない💢
我が家からしたら厚生年金納付額がすでに莫大だから納付する必要性も感じなくなってきたし、保険以下の払い損になる可能性があるからこれ以上払いたくない位💢
自分で貯めて増やして老後に備えられる人からしたら今手取り収入としてくれ!!!(所得税が増えるから意味無いけどね)
救済措置をするなら所得制限無し平等が絶対だ💢
稼いでいるから共助公助の為に寄越せという政治にはもううんざり💢協力を断固拒否する
+18
-3
-
284. 匿名 2025/02/03(月) 16:39:49
>>278
そんな人たちには支援策も無意味だよ、何しても働かないもん
金もないのにテコでも働かず文句ばっかり言ってて馬鹿みたい+5
-7
-
285. 匿名 2025/02/03(月) 16:40:04
>>153
まさにその年だけど、感覚的にまわりに正規で就職できていない人多かったよ。非正規や派遣多かった。氷河期引きずってた。+14
-0
-
286. 匿名 2025/02/03(月) 16:43:58
>>24
人口比率も高い
年間出生数200万超えの団塊ジュニア世代がいるから
+7
-2
-
287. 匿名 2025/02/03(月) 16:45:03
>>82
81年生だけど、結局そういう結論になるよね。
私もコギャル全盛期の中で、これからは女の子も頑張れ、という声に押されて帝大に行ったよ。女は結婚がすべて、学歴なんてそこそこでいいという声も強かったけど、古い意見だと思ってあんまり深刻に捉えなかった。
40すぎた今の実感としては、女子の就活は無理ゲーだったし、周りを見ていても学歴はたいして役に立ってないし、結局のところ結婚と金がおおきい。
そうあってほしくないけど、結果としてはね。+35
-1
-
288. 匿名 2025/02/03(月) 16:50:08
>>48
産まなくてごめんね
産んだら退職だったからね+16
-0
-
289. 匿名 2025/02/03(月) 16:57:46
>>1
国民民主党の政策の裏付けが
理論整然としてすごくわかりやすい
何より国民に寄り添っていると思う
ネットで常に世論と対話することで
幅広く常に世論を吸い上げて
いるか世論の嗅覚がするどいと思う
夫婦別姓も強引な進めかたではなく
国民意識や子供の視点から
軌道修正するなど党首や幹事長の
誠実さや優しさが滲み出てる
対決より解決、野党談合より政策重視
ちゃんと過去の失敗苦い経験から学び
進化しているのがわかる
将来総理大臣になってほしいお二人
です 応援してます
+1
-1
-
290. 匿名 2025/02/03(月) 17:01:19
>>16
氷河期世代と言われる年齢なのに今まで選挙に行ったことなかった?恥ずかしいと思わないの?
あんたらみたいな大人のせいで日本は終わったんだよ
今更偉そうなこと言うな+59
-8
-
291. 匿名 2025/02/03(月) 17:03:56
>>69
教員まで搾る事なかったのにね
氷河期世代は教員になりたい人も沢山いたのに
今、教師不足もそりゃ中年世代ガッツリ抜けてるもんね+33
-0
-
292. 匿名 2025/02/03(月) 17:10:09
>>4
本当それ
子供もう一人欲しかったわ+9
-0
-
293. 匿名 2025/02/03(月) 17:11:13
>>1
またクソ政策あげてっけど
一部の連中に補助金出そうが
日本全体の景気が低迷してんだろうが
てめえ等は政治家だろ
何を把握して何を理解できてんだよ
無駄に税金つぎ込んで
良い事しましたって自己満足か?
政権取る気もねえ
野党第一党になりてえだけの
クソども
+0
-3
-
294. 匿名 2025/02/03(月) 17:18:41
>>80
免除期間がある人にも満額支払えるように財源どうにかして欲しい
年金機構は投資してて利益出まくってるって聞いたよ
なんか少子化だから貰う額少なくなるとかネガティブキャンペーンじゃないの?+5
-5
-
295. 匿名 2025/02/03(月) 17:20:24
玉木もあの民主党の出身だから信用出来ない
+0
-2
-
296. 匿名 2025/02/03(月) 17:27:59
氷河期世代にどんな支援してくれるのかと思ったけど。
零細企業の正社員に就職して少ない年金を払い続けて退職金もなしに少ない給料で頑張って働いてる氷河期には無意味だった。
+6
-0
-
297. 匿名 2025/02/03(月) 17:34:24
>>294
漫額払ってないくせに満額よこせとか馬鹿なの?+6
-7
-
298. 匿名 2025/02/03(月) 17:39:18
>>1
いや、もうおせーんだわ+8
-2
-
299. 匿名 2025/02/03(月) 17:39:43
>>7
読解力低いね+5
-2
-
300. 匿名 2025/02/03(月) 17:41:32
>>1
一番の目的は年金保険料追納で金搾り取る事だよね
氷河期はベビーブーム世代だからここから未納分取れたら大きい
+22
-1
-
301. 匿名 2025/02/03(月) 17:42:08
>>6
これ。
50過ぎたら死にたい。+12
-6
-
302. 匿名 2025/02/03(月) 17:43:13
>>284
トラウマってあるからねー
年配の人は精神的なケア全く無視するけど
+13
-2
-
303. 匿名 2025/02/03(月) 17:43:52
>>113
フリーター家を買うはフジだよ
+5
-0
-
304. 匿名 2025/02/03(月) 17:44:17
>>155
予定通りなら順番待ちもなさそう+4
-0
-
305. 匿名 2025/02/03(月) 17:45:54
今更手遅れになってから耳障りのいいこと言ってんじゃないよ。氷河期世代なんてもうアラフィフじゃん、どうここから浮き上がれるのさ。+27
-1
-
306. 匿名 2025/02/03(月) 17:46:46
>>282
求人倍率なんかは2000年が底だったけど大卒の就職率は2003年が最低
このころ第二新卒と言われ始めたから、2000年に新卒で就職できなかった人がその後第二新卒で就活して、2003年辺りが最高潮にダブついてたのかもね
まあ厳しいことに変わりはない+7
-2
-
307. 匿名 2025/02/03(月) 17:54:42
>>290
こんな人がたくさんいたし、愛国のフリして国民貧乏にした小泉自民が長期政権で氷河期の首締めたのに涙出るわ。
私はちゃんと投票したから。若いときブラックで土日も働いて、締切ギリギリの時間に投票所駆け込んで投票したこともあったのに。引っ越しで前いた場所に投票行けなかった時だけ投票できなかった。+23
-0
-
308. 匿名 2025/02/03(月) 17:57:21
>>15
うん、もう本当に何とかしたいなら希望者全員を正規雇用にしてほしい。根本はそこってわかってんのに、見えないフリしてるみたい。
氷河期世代の就職支援をいくらやっても厳しい。企業が欲しがらないんだもん。
だから国が正規雇用にしろ!て命令しない限り、個人の努力に頼ってる限りは現状維持にしかならない。+33
-5
-
309. 匿名 2025/02/03(月) 17:58:12
就職氷河期の人たちを見捨てたから少子化が加速したんだっけ?
私はリーマンショック世代でその後安倍さんが総理になって採用が増えて正社員になれた。
氷河期の人優秀だよね。
がるみてても氷河期世代はいつも冷遇されてきたってコメントよく見るからなんとかして欲しい。
国民民主には期待してる!
+7
-4
-
310. 匿名 2025/02/03(月) 18:01:49
>>309
正社員じゃなきゃ食べていけない→結婚なんて無理
この流れが多かった。+22
-1
-
311. 匿名 2025/02/03(月) 18:08:37
>>306
いやその大卒求人最低が2000年なんだよ
どっちにしても低いから細かいことどうでもいいかもしれないけどさ+7
-4
-
312. 匿名 2025/02/03(月) 18:12:51
>>308
民間は無理でしょ
なんでわざわざ採りたくもない中年を正社員にしなきゃなんないのよ
もちろん能力があれば別だけど、そういう人は支援頼らなくても既に仕事してるから関係ない
公務員でやるしかないよ
どうせ仕事ならなんでもいいわけじゃなくオフィスワークみたいなのが希望だろうから、無駄な人員でパンクしそうだけどw+7
-12
-
313. 匿名 2025/02/03(月) 18:13:51
年金とかいいから尊厳死を導入してくれ。+6
-1
-
314. 匿名 2025/02/03(月) 18:18:20
年金を遡って納付可能とか一番先頭に宣言している時点で今の年寄りの社会保障をなんとしてでも取りたいのがバレバレ。×氷河期世代救済 ⚪︎今の年寄りの社会保障費をなんとしてでも取り立てたい+14
-0
-
315. 匿名 2025/02/03(月) 18:35:29
国民民主が議席増やして強気に出れてる今。
何日で103万の壁が動いた?
30年も何してたの自民。+6
-1
-
316. 匿名 2025/02/03(月) 18:36:39
>>1
リタイヤ世代より現役世代、特に就職氷河期世への支援を手厚くしてあげて欲しい。+19
-0
-
317. 匿名 2025/02/03(月) 18:41:18
>>179
その為の土台作りとすら思う。+3
-0
-
318. 匿名 2025/02/03(月) 18:46:58
>>313
本当にそれなんとかしてほしいよね
寝たきりになって家族や若い世代のお荷物になりたくない
もちろん延命治療は拒否すると家族には伝えてあるけど人間てそう簡単に死なないからね
回復の見込みがないなら尊厳死を認めてほしい+6
-0
-
319. 匿名 2025/02/03(月) 18:48:47
>>3
若年層より選挙行きそうだもんね
人数も多いし+5
-0
-
320. 匿名 2025/02/03(月) 19:09:39
>>136
それ、年金事務所で教えてくれるよ。+1
-0
-
321. 匿名 2025/02/03(月) 19:14:00
もうどうでもいい。もう気力ないわ+6
-0
-
322. 匿名 2025/02/03(月) 19:24:45
>>1
氷河期採用枠を5倍にしてほしい。2000人の新卒の中、氷河期がたった20人しか採用されていないのに、これで支援なんて狂ってる。+26
-3
-
323. 匿名 2025/02/03(月) 19:26:39
>>6
私は長生きして社会の世話になるまくる。+10
-3
-
324. 匿名 2025/02/03(月) 19:30:08
>>145
介護だけは死んでもやらない。バブルは自分達で何とかしてくれ。+23
-0
-
325. 匿名 2025/02/03(月) 19:32:13
>>270
氷河期優遇政策を実現出来る政党にしか投票しない。
自民党には絶対投票しない。+44
-1
-
326. 匿名 2025/02/03(月) 19:33:51
>>290
ぜーんぜん恥ずかしくないでーーーす+4
-18
-
327. 匿名 2025/02/03(月) 19:34:43
残念だけど、あと20年くらいは日本は変わらないよ
今の70代以上がいなくなれば自民党に入れる人はいなくなるよ+5
-0
-
328. 匿名 2025/02/03(月) 19:36:54
でも具体的に何するかは書いてないんだね。+4
-0
-
329. 匿名 2025/02/03(月) 19:38:07
>>48
3度目のベイビーブームが起きた日本とかどんなだろう
それはそれで問題多そうw+5
-0
-
330. 匿名 2025/02/03(月) 19:43:22
>>47
ほんと、それ。
自己責任、努力が足りない。
散々、どうしようもない状況で責められ続けて、更に今の時代、知らない連中が賢しらげに知ったような口を叩いて氷河期世代を叩いてくるの、なんなんだろうね。+43
-4
-
331. 匿名 2025/02/03(月) 19:48:35
>>6
勝手に死なせないで
氷河期でも生きたいのよ私は+17
-3
-
332. 匿名 2025/02/03(月) 19:48:37
>>8
ヤバすぎる数・・・
下の世代に負担しろとは絶対言わない。が、70歳以上の「氷河期?自己責任ww」とか言ってた奴らに増税して還元して欲しい。+56
-1
-
333. 匿名 2025/02/03(月) 19:59:50
>>5
対象外だね+2
-0
-
334. 匿名 2025/02/03(月) 20:06:36
どうなのかなーとも思うけど、今の自民党よりはマシなのかなとも思う。
今までも散々絞り取っておいて、外国人にはバンバン使い放題。今回命に関わる高額医療にまで手を付けて、更に搾りとろうとしているのはマジで怖いと思う。
自民党なんて癌でしか無いんでは無いかと思う。+5
-0
-
335. 匿名 2025/02/03(月) 20:07:00
>>244
散々甘い汁吸っといて何言ってんの+1
-5
-
336. 匿名 2025/02/03(月) 20:08:05
>>290
よこ 日本終わってないからあなたがしゃべれてるんじゃない
あなたは幽霊なの?
+1
-13
-
337. 匿名 2025/02/03(月) 20:09:48
氷河期給付金は?+2
-1
-
338. 匿名 2025/02/03(月) 20:14:35
>>270
すでに団塊世代はコロナワクチンで物凄い死者がでて人数激減してるはず
もう氷河期世代のほうが票数は上+8
-8
-
339. 匿名 2025/02/03(月) 20:14:43
>>62
玉木に決まってるだろ
こいつは夫婦別姓やLGBTも推進してるからね+2
-0
-
340. 匿名 2025/02/03(月) 20:19:05
>>85
なにもされない方がいい場合もあるってことじゃない?
タコ部屋とかに入れちゃって後は知りません、みたいなね
体のいい大量処分にならなきゃいいけど・・・+4
-0
-
341. 匿名 2025/02/03(月) 20:20:57
氷河期世代だけど
時既に遅し。
国の為に頑張る気力なんてないし
国民民主の今回の発言も信用なんてしてない。
今後「老害」枠になる氷河期世代の票集めなんだろうけど
年金だって最悪貰えなくなるの覚悟してるよ。+16
-2
-
342. 匿名 2025/02/03(月) 20:21:54
具体的に何をしてくれるんだろう+0
-0
-
343. 匿名 2025/02/03(月) 20:23:32
>>99
だね。同年代との結婚だから氷河期夫婦。
共働きでもいまの共働きとは入ってくる額も雲泥の差よ+5
-1
-
344. 匿名 2025/02/03(月) 20:24:29
えーもう遅いからお金だけください+5
-2
-
345. 匿名 2025/02/03(月) 20:25:45
雀の涙とはいえ税金払ってる氷河期世代にもばら撒いてくれないかな+2
-1
-
346. 匿名 2025/02/03(月) 20:25:58
>>1
氷河期って思い返せばすごい時代だったよね
国立大理系卒でパチンコ屋にしか就職できなかったとか、衝撃的だったよ+34
-1
-
347. 匿名 2025/02/03(月) 20:30:27
>>336
能天気だね
今にも中国に飲まれそうになってるのに気づいてない?
なんにも考えず生きてきたんだろうね+8
-0
-
348. 匿名 2025/02/03(月) 20:31:52
国見民主で事務や広報とかの大量氷河期採用をやったらいいのに+0
-1
-
349. 匿名 2025/02/03(月) 20:31:54
これはいいと思う。もう高齢者と子育て世帯ばっかりにいい顔しなくていいよ。+5
-1
-
350. 匿名 2025/02/03(月) 20:41:04
>>232
えっ、日本人口の6分の1も!
すごいな…+8
-0
-
351. 匿名 2025/02/03(月) 20:46:53
>>8
ゆとり世代に産まれたかった+27
-4
-
352. 匿名 2025/02/03(月) 20:47:49
>>323
私も。長生きしまっくって割りを食った分取り返してやるわ。+9
-0
-
353. 匿名 2025/02/03(月) 20:58:31
>>8
徒党を組んで、団塊とその上の癌細胞を退治できればなぁ…+22
-1
-
354. 匿名 2025/02/03(月) 21:00:50
>>311
求人最低が2000年
就職率最低が2003年
総合的に2003年が一番困難ってことみたいだよ+5
-2
-
355. 匿名 2025/02/03(月) 21:03:17
>>352
年金がまともにもらえてそれで生きていけるならいいけど、下手したらその年代から(またはその年代だけ)年金減らされるとか、取り上げられた上安楽死させられるとかありそうで怖いよ+5
-2
-
356. 匿名 2025/02/03(月) 21:09:44
うちは夫が氷河期ど真ん中。
私は夫の頑張りや人柄を知ってるからそれに到底見合ってない給与の会社を辞めて転職してもいいとずっと言ってきたけど、夫は転職が怖い様子だった。
それは氷河期に苦労した記憶もあるからなのかな。
私に持病があってフル共働きはとても無理なこともあり、選択子なしとして2人でなんとか暮らしてきた。
でもここ数年で企業側もその世代が足りなさすぎることを焦ってるみたいだよね。
夫は出向先だった大手企業に引き抜かれてお給料もかなり上がった。
これでギリギリの生活からは抜け出せたけど、この流れがあと5年でも早ければ子供持つことも考えていたのかなと思うと複雑。
まぁどうしようもないことで、夫婦仲良く暮らせればそれだけで十分ではあるんだけどね。+20
-1
-
357. 匿名 2025/02/03(月) 21:13:00
>>6
っていうか、氷河期が後期高齢者になる頃に口減らしに法制化しそうですよ。おいそれと三途の川に投げ込まれたくないですね。
それよりも、年金生活になったら医療費はタダとは言いませんが1割負担にしろって言いたいですね。医療費も普通に3割負担、最悪5割負担に改悪しそうですよ。そうならないようにきちんと選挙に行こう。+14
-1
-
358. 匿名 2025/02/03(月) 21:13:47
>>203
え!移民は選挙権なくない?!+6
-0
-
359. 匿名 2025/02/03(月) 21:16:18
>>291
公務員もね。国こそ見捨てるなよ!って時だった+11
-0
-
360. 匿名 2025/02/03(月) 21:22:19
>>203
移民って選挙権あるの?
+2
-1
-
361. 匿名 2025/02/03(月) 21:23:33
今更遅すぎる。
パフォーマンスやめれ+3
-0
-
362. 匿名 2025/02/03(月) 21:29:01
>>1
遅い!が、嬉しい!
やりたい仕事がある人はちゃんとその仕事での正社員にしてくれ お願いします!!一生懸命働くよ!!!+4
-1
-
363. 匿名 2025/02/03(月) 21:29:09
>>355
安楽死させられるならまだしも、
野垂れ死にとか孤独死する羽目になったら
これこそ怖い、暑い寒いひもじいといった
苦痛は嫌だorz+7
-1
-
364. 匿名 2025/02/03(月) 21:31:36
>>18
生きたい人は生きててもいいけど
今までしんどい思いしてきた世代だから
せめて最期くらいは安らかに逝きたいね。+7
-0
-
365. 匿名 2025/02/03(月) 21:34:19
>>353
その前にバブル()が控えてるorz+5
-0
-
366. 匿名 2025/02/03(月) 21:35:16
>>365
その無能世代も全員駆逐したい+11
-1
-
367. 匿名 2025/02/03(月) 21:37:10
>>330
今の若い子は氷河期世代の子供も混じってるから
分かってる子は分かってるよ+10
-0
-
368. 匿名 2025/02/03(月) 21:38:05
>>363
マジの姥捨山ありそうよね+2
-3
-
369. 匿名 2025/02/03(月) 21:38:09
>>203
移民に選挙権与えるなよ
できるものなら、それこそ氷河期全員の票で阻止したい
そもそも移民なんかいらん、来るなら熊の餌にしろ
すでに居る害国人も全員着払いで強制送還しろ+8
-0
-
370. 匿名 2025/02/03(月) 21:45:56
>>355
そうならないための投票行動だよ。ちゃんと選挙に行こう。+2
-0
-
371. 匿名 2025/02/03(月) 21:53:25
氷河期はその職場で1年たったら最低賃金1500円にして!
やること出来ること増えても最低賃金の数十円しか上がらないってなめてんのか!
そもそも責任ある仕事を非正規に押し付けるな!
+8
-1
-
372. 匿名 2025/02/03(月) 21:57:00
>>8
いやこのトピにいるのはそりゃほぼ氷河期でしょうよ笑+4
-0
-
373. 匿名 2025/02/03(月) 22:01:42
>>352
長生きしても税金取られるだけよ+3
-1
-
374. 匿名 2025/02/03(月) 22:09:10
>>2
ほんそれ。もうこの世代はどのみち子供作れないでしょーに。+4
-0
-
375. 匿名 2025/02/03(月) 22:09:26
>>1
就職氷河期世代はスポット当たっていいじゃん…
私は2011卒。
同じくらい求人倍率が低くて氷河期だったにも関わらず、全然話題にもならない。
めちゃくちゃ就職大変だった。
なのにいつも焦点が当たるのは上の就職氷河期世代ばかり。
かなり損な世代だと思う。+0
-15
-
376. 匿名 2025/02/03(月) 22:10:04
>>371
氷河期に限らず最低賃金を上げても中小は昇給しないンだわ+0
-1
-
377. 匿名 2025/02/03(月) 22:10:29
今更よく分からん支援とかはいらないです。
氷河期手当てくださーい\(^o^)/+12
-1
-
378. 匿名 2025/02/03(月) 22:13:07
バブル世代の相続税率を上げて、
氷河期や氷河期ジュニア世代の支援に使うのが良い。
私は相続する遺産はないのでこれが最も良いと思う。+7
-0
-
379. 匿名 2025/02/03(月) 22:17:53
>>290
横だけどそんなキレ散らかさなくても
これから意識変わって選挙に行ってくれるんだからいいじゃん+7
-4
-
380. 匿名 2025/02/03(月) 22:18:30
>>9
さかのぼって払いたい。でも昔はその制度が無かった。
途中で制度が出来て10年前までは遡れたけど、その時点で免除だったのは12年前で、お金あっても払いたくても払えなかった。+5
-2
-
381. 匿名 2025/02/03(月) 22:19:20
>>16
選挙行ったことないの!?
こういう奴らのせいでいつまでも国民は苦しんでるんだよ。まじでいい加減にしろ。+33
-0
-
382. 匿名 2025/02/03(月) 22:22:30
>>279
政治家皆、気付くのが遅かったんじゃなくて気づかないふりをしてきたんだと思うよ
今回たまたま支持率アップの口実として取り上げただけで+2
-0
-
383. 匿名 2025/02/03(月) 22:23:07
>>375
スポット当てるだけ当てて何もしてくれないんだよ。
可哀想でしょー?この人達、犯罪者もこの世代に多いんだよー?って晒されて、関係ないヤツに「甘えるな!私はねえ…」って頼んでもないのに説教されるの。
何もしないならそっとしといて欲しい。+11
-1
-
384. 匿名 2025/02/03(月) 22:23:19
>>232
2000万人も棄民にしたってすごいなあ
笑えてくる
+15
-2
-
385. 匿名 2025/02/03(月) 22:24:32
>>377
年金月額プラス10万円で許してあげよう!+5
-1
-
386. 匿名 2025/02/03(月) 22:27:09
>>377
氷河期から税金搾り取ってよくわからないNPOに支払うだけよ
NPOはゆとりでw+0
-0
-
387. 匿名 2025/02/03(月) 22:39:58
>>2
当事者だけど今更氷河期に何ができると思ってるの?
子供も産めない、税金も払えない
せめて保険料の負担にならないうちに早く死ぬことしか出来なくない?+3
-11
-
388. 匿名 2025/02/03(月) 22:46:08
氷河期で困ってる人は年金保険料を遡って支払う余力ないと思うよ。+1
-0
-
389. 匿名 2025/02/03(月) 22:46:56
>>6
氷河期なのにまだ生きてんの?警察が出てくるよ。+9
-1
-
390. 匿名 2025/02/03(月) 22:53:45
>>128
うちのZ世代の娘は今就活中だけど、話を聞いてたら超売り手市場みたいだね。東京の話。+10
-1
-
391. 匿名 2025/02/03(月) 23:01:56
>>106
この時期ってアルバイトすらなかなか決まらなかったんだよな。
+8
-0
-
392. 匿名 2025/02/03(月) 23:03:50
氷河期の就職会に行ったけど
見事にブラック企業ばかり。
雇ってやるわ的な態度。
無駄な税金使ってンナーって感じ+15
-1
-
393. 匿名 2025/02/03(月) 23:05:29
>>145
介護なんかまっぴらごめん+11
-0
-
394. 匿名 2025/02/03(月) 23:06:51
>>165
それをするとね、結局自分らに返ってくるんだよ
+2
-6
-
395. 匿名 2025/02/03(月) 23:07:26
ダボス会議に出席して、あちらの方々からヨイショされた事で、党首の化けの皮が物の見事に剥がれたわね。
+2
-0
-
396. 匿名 2025/02/03(月) 23:09:41
>>394
自分らに返ってくるも何も氷河期の未来は暗いからなあ+4
-2
-
397. 匿名 2025/02/03(月) 23:09:57
>>3
年間を遡ってもっと支払えるようにする
親の介護しながら働けるようにする
って羅列されてるけど、これが支援なんだ…っていう
馬車馬のようにもっと働いて金納めて介護もしろって言ってるだけにしか見えないんだけど+15
-1
-
398. 匿名 2025/02/03(月) 23:12:22
>>383
そうかな?
最近転職活動してる人なら分かると思うけど、氷河期世代枠の求人も最近出てきてるように思うよ。
確かに採用人数は少ないかもしれないけど、それでも羨ましい。
その後の氷河期世代はそういった救済措置一切ない。
私達も大変だったのにな…っていつも思う。+0
-8
-
399. 匿名 2025/02/03(月) 23:13:38
>>128
ユニクロ店員40万みたいな仕事はそうないってだけだよ
不人気な職種なんか新卒の給与も年間休日もどんどん待遇上げてるのに全然人来ないし、来てもすぐ辞めちゃう
田舎で正社員に就けたなら四大卒なのに高卒待遇の月給17万でもマシな方とかだった氷河期とは全然違う+14
-1
-
400. 匿名 2025/02/03(月) 23:13:51
遡って納付する金がないっーの!+4
-0
-
401. 匿名 2025/02/03(月) 23:14:18
>>3
(一時的な)消費税減税インボイス廃止を声高々に叫んでたのにそれすらなかったかのように振る舞ってるよね
150万円の壁だって余計に払わされる社会保険料どうにかしないと意味ないのにめちゃくちゃ仕事してる感出されてて茶番見せつけられてるよね
ダボス会議に出席してる時点で竹中平蔵の仲間で今まで散々自公と連立してばかりだったのにやたら自民党と戦う戦士かのように宣伝されてるのがかつての維新そっくりできな臭い
+12
-2
-
402. 匿名 2025/02/03(月) 23:18:00
若い時本気で払えなくて数年全額免除だったから、年金額かなり少ないだろうなとは思ってたけど、
ただ今は今でカツカツの生活してるから、さかのぼって納付出来るったってそこに充てるお金が無いのよ
+12
-0
-
403. 匿名 2025/02/03(月) 23:27:44
本当に採用してくれるんかな??
あの頃派遣とかだったのにさ+14
-0
-
404. 匿名 2025/02/03(月) 23:27:50
>>1
>>308
政治家は学歴経歴が立派な上級国民だから取ってつけたように聞こえる。
私は氷河期世代の当事者で底辺だからこそ、出馬して、氷河期世代がこれからでも将来に希望を持てる、今が幸せだと思える日本にしたい。+10
-0
-
405. 匿名 2025/02/03(月) 23:28:18
もっと、早くになんとか出来たんじゃないの?
もうすぐ定年じゃん+12
-0
-
406. 匿名 2025/02/03(月) 23:34:29
氷河期世代、
希望した職に就けなくて、不妊治療で肩身狭くて退職、子どもの予防接種とかでお金がかかって(今は4種5種混合とかでまとまってるけど、当時一種に3回接種とか)保育園は待機児童数百人で、夫にぶら下がって専業主婦してた。
最近子育て落ち着いてオフィスワーク始めたら、みんな若くて正社員から距離置かれて、社会復帰は難しいと実感してる。
でも支援というより、良い雇用を提供してほしい。
長期で働けて、安定したところ。
特に国の機関は35歳で足切りにしてることが多いから、まずは40-50才程度限定の採用を国が率先してするべき。+21
-1
-
407. 匿名 2025/02/03(月) 23:37:53
遡りたい!
今ならあの時払えなかった期間の年金払えるよー!+5
-0
-
408. 匿名 2025/02/03(月) 23:38:19
>>402
遡って払ってなくても年金は満額もらえるようにすべきよ
それくらい氷河期はひどい時代だった+26
-2
-
409. 匿名 2025/02/03(月) 23:45:17
>>392
なるほど
和民やソーラーパネル系?あっスマホ販売店もあったかな?
+4
-0
-
410. 匿名 2025/02/04(火) 00:01:56
>>13
私も仕事なさすぎて3年間年金未納です
月6000円ほど年金が目減りするそうですが、その分貯金することにしました
計算すると今追納できたとして、65歳から年金を貰えるとしても元を取れるのは80過ぎです+24
-0
-
411. 匿名 2025/02/04(火) 00:03:32
>>1
遡って納付ってなんだよwその余裕すらなく半額コーナー夫婦や個人でうろついてるのが氷河期じゃん
なーんか挙げられてる3つともふわっふわなのよ+13
-0
-
412. 匿名 2025/02/04(火) 00:03:48
>>130
保育園どうしても入れなくて仕事辞めたわ
その後2人目産んだ子に聞いたら、保育園落ちた日本しね騒動のお陰で突然保育園入りやすくなったって…
そんなので変わるなら早くやれよ、最悪だわ+14
-1
-
413. 匿名 2025/02/04(火) 00:14:58
>>16
今まで
どこの党も取り上げもしなかった
ピンポイントだがすごく大事な政策
政治に対してのアプローチが
新しいし国民民主を支持します
+1
-4
-
414. 匿名 2025/02/04(火) 00:20:27
>>64
ドライバーといってもいろんな種類があるけど、視力体力が落ちてくる40代50代から遠距離配送や重量のある荷物の配達を始めるなんて無理だよ
タクシーはもはや飽和状態だし
+18
-0
-
415. 匿名 2025/02/04(火) 00:20:59
>>1
氷河期の幅意図的に狭めてない?+0
-0
-
416. 匿名 2025/02/04(火) 00:29:08
>>14
本当にそう思う。
苦労して正社員になって、パワハラセクハラに耐え抜き、いざ自分が管理職になったら、新人の顔色うかがわないといけない時代に。(別に自分がやられたことをやり返したいわけではない)+18
-0
-
417. 匿名 2025/02/04(火) 00:33:37
>>145
だよね
遡って納付したところで将来もらえる保証なんてない+9
-0
-
418. 匿名 2025/02/04(火) 00:58:17
>>6
現役世代は氷河期高齢者の年金や医療費が浮いて助かるし、氷河期高齢者は長く苦しい闘病や強盗殺人・災害でなく安心安全に尊厳死できるならwin-winよな。
+4
-3
-
419. 匿名 2025/02/04(火) 01:08:11
>>415
広いんじゃない?
40前後というアラフォーは氷河期じゃないし
一番キツい前期がアラフィフであと10年でどう救うんだろねって感じ
+4
-0
-
420. 匿名 2025/02/04(火) 01:09:38
>>6
これ書いてるの他の世代なんだろうね+5
-1
-
421. 匿名 2025/02/04(火) 01:11:35
>>145
年金が将来支払われない払い損になると煽られ払わなかった人もいるんだよね
今の若い子も同じこと言ってるけど
20年以上不安に思い続かれてるのに何もしない政府ってある意味すごいね+11
-0
-
422. 匿名 2025/02/04(火) 01:12:13
>>408
それ!いつも思ってた。
払ってる人も払ってない人も、年金受給額をプラス7万円は増額するべき。
そのくらいしてもらっても割は合わないけど。もしくは今後一切の税金をゼロにすること。
+16
-1
-
423. 匿名 2025/02/04(火) 01:13:06
>>4
これは氷河期を応援したいってわけじゃなくて
下の世代が氷河期を背負いたくないための対策って事だろう+29
-0
-
424. 匿名 2025/02/04(火) 01:13:24
>>64
ようは氷河期世代は底辺で居続けてねってことを言いたいわけね+15
-1
-
425. 匿名 2025/02/04(火) 01:13:51
>>2
こう言って足を引っ張るのよくない
せっかくのチャンスを不意にしてはいけない
利用するんだ+7
-2
-
426. 匿名 2025/02/04(火) 01:15:53
>>403
人手不足の介護職じゃない?
誰もやりたがらない+13
-0
-
427. 匿名 2025/02/04(火) 01:18:33
>>130
育休産休なんか当然の如くなかった。
そんなこと言おうもんなら上司に笑われておはらい箱だった。
高校無償化も受けられなかったせいで大学まで行かせてあげられなかった人もいる。
+9
-0
-
428. 匿名 2025/02/04(火) 01:20:32
>>1
兎に角見捨てられた世代だから、本当に氷河期世代のために行動移してくれるのは素直にうれしい。
渚ちゃんと同じく、人生をあきらめない、人生を楽しく生きることを社会が応援してくれることって何か初めてような気がする。絶対選挙いく。+0
-2
-
429. 匿名 2025/02/04(火) 01:24:49
30年遅い+9
-0
-
430. 匿名 2025/02/04(火) 01:26:56
氷河期世代に、月20万円くらい支援金を配って+12
-1
-
431. 匿名 2025/02/04(火) 01:28:47
>>16
絶っっ対入れないわ!
今頃になって氷河期支援とか言いいだしてるの信じられる訳ない
氷河期世代が全員若者じゃなくなってから「若者を潰さないでください」とか演説してるの見てカチンと来たわ
↓この発言も腹立たしいし
↓氷河期世代がサボってきたとか不真面目とか聞いた事ないんだけど
↓なんでサボってる訳じゃないとか言い出してるのか理解不能
>この世代の方はサボってきたわけじゃないんです。そのことを忘れちゃだめで、今年就職した人と比べて過度に不真面目だったのかとかサボってたとか違うんです。玉木雄一郎氏 就職氷河期世代は「サボってきたわけじゃない」と力説 自身のSNSにも訴え殺到girlschannel.net玉木雄一郎氏 就職氷河期世代は「サボってきたわけじゃない」と力説 自身のSNSにも訴え殺到 「この世代の方はサボってきたわけじゃないんです。そのことを忘れちゃだめで、今年就職した人と比べて過度に不真面目だったのかとかサボってたとか違うんです。そこを踏...
+8
-5
-
432. 匿名 2025/02/04(火) 02:09:08
>>3
そもそも財務省出身な上に、玉木が所属していた民主党と小泉+竹中政権が作った利権と非正規雇用社会が要因だと思う。自分たちでやっておいて面の皮があつすぎるわ。+8
-2
-
433. 匿名 2025/02/04(火) 02:35:57
>>7
受験は激戦だし、就職はないし、働きながら運でも保育園もなければ子育て支援も薄いしね。しかも世代の人数多くて買い手市場だから、一度退職したら更に就職厳しいし。+17
-1
-
434. 匿名 2025/02/04(火) 02:41:33
遅いし、票狙いだけど、
氷河期に目を向けてくれたのは
初めてじゃないか?
これまではマジで
見捨てられてきた感しか無かったから。
+3
-0
-
435. 匿名 2025/02/04(火) 02:42:01
>>145
ほんとこれ
支援?笑わせんな+4
-0
-
436. 匿名 2025/02/04(火) 03:05:54
またネット読んでウケ狙えそうなこと言ってる+0
-0
-
437. 匿名 2025/02/04(火) 03:09:41
>>392
消費者金融やパチ屋もあったね。+2
-0
-
438. 匿名 2025/02/04(火) 03:28:07
>>1
団塊に次いで数が多い世代
後10年?もすれば日本政治の中核に
世界中から聞いた
慰安婦にヘイト法
反捕鯨に汚染水ほか多数
環境を騒いで大被害に
年金格差、DEI、LGBTQ+、オーバーツーリズムに外国人参政権……
軍事侵略、サイバー攻撃、抗日暴動……右傾化・右傾化
非正規、就職氷河期、産業空洞化とか
\(^o^)/「言いたい事が一杯ある!」+0
-0
-
439. 匿名 2025/02/04(火) 03:37:08
遅すぎる!
こちら47よ 体力に陰りが見えてんのよ!!
20年前なら頑張れた 今から何がどう変われるのよ
一丁前に立ち回れる時には50中半よ?
あーもー70迄働かせる気満々だわこれ+5
-0
-
440. 匿名 2025/02/04(火) 03:53:29
>>136
将来貰えるかどうかも分からないのにこうやってうまいこといって回収するのが目的かもよ+5
-0
-
441. 匿名 2025/02/04(火) 04:12:14
>>401 ダボス会議の招待状はノルウェーの外務大臣からもらったんだよ。竹中さんは関係ない。
+1
-0
-
442. 匿名 2025/02/04(火) 05:39:18
浮沈みって、良いことなんてなかったけどな。
これから浮いたとて、もう更年期で仕事にも影響あるし働けない日もあるかも。
物価高騰で野菜もろくに買えず、健康寿命も短くなりそうだしあとは死を待つだけなのに、助けますよ言われても今更感が凄い。+6
-0
-
443. 匿名 2025/02/04(火) 06:19:12
>>351
プライドの高い氷河期世代はゆとり世代に生まれたら精神病むと思うよ+3
-3
-
444. 匿名 2025/02/04(火) 06:30:23
>>9
奨学金かりて学費払ってて、卒業しても掛け持ちバイトで働いてばかりで手続きもせず疎かにしてたから、遡って支払いたい。+2
-2
-
445. 匿名 2025/02/04(火) 06:33:51
>>1
遡って納付できるゆとりある人いないと思う。+2
-1
-
446. 匿名 2025/02/04(火) 06:35:23
>>443
ゆとりだと見下されるからってこと?、どうせ氷河期も非正規で使い捨てられて見下されてるよ。+2
-0
-
447. 匿名 2025/02/04(火) 06:36:37
>>442
>あとは死を待つだけなのに、助けますよ言われても今更感が凄い。
それな。今の若者支援や環境と180度違い、酷いなと思う。+3
-0
-
448. 匿名 2025/02/04(火) 06:40:35
>>354
それなのに、
77年生まれ限定トピ立てられてたよw
>>ガチの氷河期世代と語りたいです。愚痴とか愚痴とか。氷河期便乗世代はのぞきます。主は、就職浪人1年経験、ブラック続きで、去年から臨時公務員になれましたが、再来年度から職失いそうです。(機械化による人員削除) 現職場で、40歳男性が正規国家公務員に氷河期枠で春からなりますが、モヤモヤします。それ、私達の枠だよね?と思っちゃいます。でも、若い方がそりゃいい。国にいつまでも見放されてる77年生まれ前後の方々、愚痴りませんか?
氷河期世代ガチ(77年生まれ前後)girlschannel.net氷河期世代ガチ(77年生まれ前後)ガチの氷河期世代と語りたいです。愚痴とか愚痴とか。 氷河期便乗世代はのぞきます。 主は、就職浪人1年経験、ブラック続きで、去年から臨時公務員になれましたが、再来年度から職失いそうです。(機械化による人員削除) 現職場で...
+2
-0
-
449. 匿名 2025/02/04(火) 07:30:05
>>1
昨年やっと初めて正社員になれた(TдT)
もう遅いし、なぜせめて十年前とも何度も思うけれど、土台ができただけで、まだまだ生活も仕事も安定しないし、ほんまに助けてほしい。
+6
-0
-
450. 匿名 2025/02/04(火) 07:40:37
>>379
氷河期世代ってさ、普段さんざん「政府のせい」「政府は責任取れ」ってギャーギャー言ってるくせに
元コメの人は今まで選挙に行ってもなかったんでしょ?
そのコメントにプラスがたくさんで私みたいに今まで選挙に行ってなかったことを咎める人もいない
ずっと政府政府言ってた氷河期同士でヨシヨシし合ってるのが許せない
今さら「これからは選挙行こう⭐︎」ってキャピってももう遅いんだわ
こういう人たちのせいで政治家は腐っていったのにそのツケを下の世代が払わないといけないのがイラつく+4
-4
-
451. 匿名 2025/02/04(火) 07:56:47
>>6
氷河期世代は死ぬまで働かせ納税させる法案でしょ
+8
-0
-
452. 匿名 2025/02/04(火) 08:01:11
>>426
一次産業とかインフラ現場仕事とか
まあ若者より氷河期世代がすべきだと思うけどね
公務員でも自衛隊とか現場系は足りてない+4
-5
-
453. 匿名 2025/02/04(火) 08:02:15
>>450
匿名掲示板のコメなんて年齢認証もないのに、そのコメ書いたのが氷河期となぜわかるの?
+4
-3
-
454. 匿名 2025/02/04(火) 08:03:50
>>408
誰が払うのその金?面倒見てくれる若者がいないのに
今倍納税する?嫌だわ+4
-1
-
455. 匿名 2025/02/04(火) 08:07:02
>>405
定年後に働いて納税しろって事でしょ
減税さえ数年かかるのに10年後あたりに氷河期世代の退職に合わせて人手不足の現場にぶち込む
+2
-0
-
456. 匿名 2025/02/04(火) 08:07:41
>>454
若者の為に、大学無償化、卵子凍結補助、不妊治療保険、育休産休雇用保険から
払いたくない人は払わずに、老後の貯金させてあげたら良い
自分の生活苦しい人達が、よその子の為に増税されてる。
+3
-2
-
457. 匿名 2025/02/04(火) 08:10:29
>>98
そろそろ介護崩壊だから氷河期世代は自分で親介護しろ(更に国支援できないから金はお前ら働きながら介護しろ)って意味だよ+6
-0
-
458. 匿名 2025/02/04(火) 08:11:52
>>456
氷河期世代は若者支える世代
+3
-1
-
459. 匿名 2025/02/04(火) 08:14:24
>>452
氷河期世代は、既に就活の時に、国立卒だけど仕事がないと自衛隊に入り辞めてる人も沢山いる。今の年齢からやれる人は少ないのでは?+5
-0
-
460. 匿名 2025/02/04(火) 08:14:27
>>456
なら若者も氷河期世代の年金とか介護、医療費面倒みたくない払わないも可能、自力で生きてねもセットになるね
若者世代は大歓迎だろうね+3
-2
-
461. 匿名 2025/02/04(火) 08:16:35
>>458
飛行機で緊急事態の時に、まずは自分に酸素マスクしてから、子供や周りを助けるとなってる。
氷河期世代は、自分のマスクつけられてないから、若者援助は無理。+2
-2
-
462. 匿名 2025/02/04(火) 08:19:33
>>4
氷河期世代老後も働けって事でしょ
こんなのどんなに早くて数年後
たぶん氷河期世代の退職に合わせて
+9
-0
-
463. 匿名 2025/02/04(火) 08:19:56
>>215
昔、民主党に投票した人達と同じ事言ってる+11
-0
-
464. 匿名 2025/02/04(火) 08:21:32
>>460
それでいいと思う。長生きしたい人見かけない。一番末期の高卒の氷河期が38歳だけど、大卒はもう42歳。それ以上の年齢の人しか氷河期は居ないから、今からやり直せる年齢じゃなく、早い人は50から病気で亡くなり始める。ガルだと安楽死を許可してくれたらそれで良いという意見が多い。
逆に、老害扱いしてる上世代が働けなくなったあとの軟弱少数の若者達がきりきり舞いしそう。+7
-1
-
465. 匿名 2025/02/04(火) 08:21:58
>>189
納付したところで少子化どんどん加速している限り自分らもらえないし国民民主なんて1番コロッと手のひら返し党なのに+2
-0
-
466. 匿名 2025/02/04(火) 08:23:12
>>215
自民党公明ももちろん
立憲国民民主も不要
+5
-0
-
467. 匿名 2025/02/04(火) 08:25:44
>>464
今きついから今年中にもう変えてくれていいわ
高齢者医療費負担10割でいいよ
もうその歳の病気=寿命+2
-0
-
468. 匿名 2025/02/04(火) 08:26:54
>>460
氷河期世代が9割集まる様なトピに紛れ込んで、若者代表コメ書いて嫌味言ったり叩いたりする人は、かなりの癖強変わり者だとは思う。+4
-3
-
469. 匿名 2025/02/04(火) 08:32:14
>>468
私氷河期世代だよ
国が氷河期世代助けるわけないし
そもそも誰が面倒観るのよ
子供もいないのに+2
-2
-
470. 匿名 2025/02/04(火) 08:32:54
>>467
私に言われても…。
あなた何歳なの?
氷河期世代の国民に、今の高齢者の医療費の不満ぶつけても仕方なくない?、氷河期世代も苦しい中負担してるはずだよ。
>高齢者医療費負担10割でいいよ もうその歳の病気=寿命
自分が高齢者になった時に、孫が20歳になるまで生きたい治療したいと言わないなら、良いんじゃない?
国が失策した世代間差別した(毒親子育て失敗)したのに、世代間(きょうだい間)で争ってる感じが凄く滑稽。+0
-3
-
471. 匿名 2025/02/04(火) 08:33:46
>>31
息子達はまさに氷河期世代+0
-0
-
472. 匿名 2025/02/04(火) 08:36:25
年金遡って納付させる、って支援なの?と思ったけど喜んでる人多くて驚く
自分は学生時代免除してたけど、払いたくないし払えないわ
いつから貰えるって保証も無いし、同じ額を国に出すならNISAにでも入れるよ、それなら65歳前に何かあっても引き出せるし
それに「介護しながら働けるようにします!」って何なの
親世代だけでもホームにすぐ入れるようにしてくれよ、何で氷河期ばっかり「もっとお金納めさせてあげて、もっと働かせたあげて、介護もさせてあげるね!!」みたいなのが支援になる設定なの…?+11
-0
-
473. 匿名 2025/02/04(火) 08:37:36
>>469
あなたは何が言いたいの?
>>408さんが>遡って払ってなくても年金は満額もらえるようにすべきよ それくらい氷河期はひどい時代だった
と不満を書いただけなのに、少子化で誰がやるのか、今から増税二倍は嫌だと書いたんでしょ
国は何もしてくれない、見捨てられたんだからって事なんだろうけど、現実問題、親からの遺産もなく非正規の人達は働けるまで働き、あとは生保になるか野垂れ死ぬしかないよ。+1
-2
-
474. 匿名 2025/02/04(火) 08:38:34
>>472
10年前までしか遡れないから、あとから公務員担ったとか、お金に困らなくなった人は払いたいんじゃない?+3
-1
-
475. 匿名 2025/02/04(火) 08:40:03
>>452
もう50に近づいてるよ氷河期世代
今更未経験で現場仕事なんか、体力的にもきついしできる訳ないじゃん+7
-0
-
476. 匿名 2025/02/04(火) 08:44:02
大した支援内容じゃないね+3
-0
-
477. 匿名 2025/02/04(火) 08:54:26
>>450
わかる
で、こんな国民民主とかに期待してお花畑というか
正直アホ
+5
-0
-
478. 匿名 2025/02/04(火) 08:55:41
>>410
私は10年くらい未納期間ある…アルバイト生活でお金が本当になくって、健康保険料も未納だった。
今は支払い出来る余裕あるから、まとめて納付したいです。+6
-1
-
479. 匿名 2025/02/04(火) 08:56:58
遅い
ずっと腫れ物って感じだったけど
やらないとって重い腰をあげたのかな。
でも上の氷河期ってもう定年近い気がする+1
-0
-
480. 匿名 2025/02/04(火) 08:57:08
>>128
>今のZ世代も就職なくて派遣とか見掛けるけど、
自分の思ったところに就職できなかった、ってだけじゃないかな
そりゃ全員が好きなところに行けるわけじゃないから
その意味では氷河期前期も、良いとこいけないととりあえずフリータや非正規になっておく、みたいな雰囲気ゼロではなかったから
ただ結局その後も復活はできなかった
たぶん、そのイメージ残ってて自己責任論が強いのかな
真面目にやってる人も多いのに+5
-0
-
481. 匿名 2025/02/04(火) 09:00:23
世代もだけど東京一極集中になるのは
東京、地方都市、田舎の差があり好きだから
そこ解決して欲しい+0
-0
-
482. 匿名 2025/02/04(火) 09:07:23
>>14
自己責任で済まされる+5
-0
-
483. 匿名 2025/02/04(火) 09:10:34
>>479
60前の人達はまだバブルの恩恵受けてたよ。50歳前後からもう悲惨+2
-0
-
484. 匿名 2025/02/04(火) 09:36:20
お金はあるけど絶対に遡って給付なんてしない。これ以上搾取されたくない。多分もらう前に寿命つきると思う。+3
-0
-
485. 匿名 2025/02/04(火) 10:02:18
頼むで!+0
-0
-
486. 匿名 2025/02/04(火) 10:18:07
フジテレビ騒ぎでつくづく思う…70代80代がいまだに経営トップにしがみつくような社会はおかしいわ。爺さん達が次世代に道を譲らないで停滞した30年でしたね。失われた時代、平成+8
-0
-
487. 匿名 2025/02/04(火) 10:25:25
>>484
人気取りであろう政策の発表ですら「もっと過去の年金納めさせてあげる、働きながら介護できるようにしてあげる」くらいしか出てこないの愕然としてる
れいわとか共産とかなら国民全員にベーシックインカム20万!とか財源どこ?なこと言いだすんだろうけど、現実的な考え寄りの政党だと国はもうこの支援かよく分からない支援しか検討すら出来ないんだなと落ち込んだ
+10
-0
-
488. 匿名 2025/02/04(火) 10:31:55
世代を一括りにして救済するってすごい違和感ある
氷河期世代だけが苦しい時代ではないし、最近でいえばリーマンショックや
コロナ初期世代なんかも苦労してるはずだよ
もっといえば戦争世代なんて命取られる世代なんだよ?
22歳で卒業してから50歳になるまで何してたのよって思うし
普通に考えたら、ずっとフリーターとかしてたら就職難しくなることくらい
わかるでしょ
そんなの今の子でも変わらないし、単純にバブル期の親に甘えてた結果でしょ+4
-8
-
489. 匿名 2025/02/04(火) 10:34:22
>>330
ゆとり世代も当時めちゃくちゃ叩かれたよ
でもその教育を推進したのはお上なのに+9
-1
-
490. 匿名 2025/02/04(火) 10:43:14
賛否あるけど、減税さえやらない宣言した自民党より良くない?+0
-0
-
491. 匿名 2025/02/04(火) 10:47:40
>>117
ただリーマンの頃は既に人手不足がどうこう騒がれて始めていて敏感な企業は既に動き始めていたし、あと直後に東日本大震災があった影響なのか、ブラック企業なんかに悩まされるのはやめよう、転職するのが正解って風潮も出来て新卒至上主義でも無くなってきた時期だからね
ぶっちゃけまだ30代なら今はどこも若い世代の取り合いになってるからサクッと再就職も出来るよ
氷河期世代は40歳〜だからまず年齢で切られちゃう問題がある+2
-4
-
492. 匿名 2025/02/04(火) 10:52:03
>>1
氷河期世代って人多いもんね
+1
-0
-
493. 匿名 2025/02/04(火) 10:53:35
>>1
なんか場当たり的よね
まず103万円の壁をせめて150万円にしてみてから言ってよ。
そっちがダメだから意識を違う方向に向かせてるとしか思えない。+3
-0
-
494. 匿名 2025/02/04(火) 10:54:19
>>489
それね我慢強いられて厳しく育てられた世代から叩かれる ゆとりって言葉もそいつらが決めたんじゃない?+4
-1
-
495. 匿名 2025/02/04(火) 11:04:30
>>3
今まで表目当てでもパフォーマンスしてくれる政党、ほぼなかったよ。
アクションしてくれる政治もほぼ皆無
氷河期世代より<<<<<<<<<<若い子育て世代優先+1
-0
-
496. 匿名 2025/02/04(火) 11:29:42
>>2
それは野党(自公)のせい。どのみち今はもう70ぐらいまで働かなきゃならないんだから、アラフィフ氷河期が向こう20年ぐらい働くこと考えたら、何かしら対策してくれた方がありがたい。+3
-0
-
497. 匿名 2025/02/04(火) 11:30:00
>>2
まだ間に合うかな? 今50歳で正社員になれなくて貯金ゼロの未婚だけど、これから結婚してマイホームとマイカー手に入れて家庭を築ける夢を描いてもいいのかな?+1
-1
-
498. 匿名 2025/02/04(火) 11:32:23
>>6
ゆとり世代で貧困ではないけど安楽死は賛成。
人生50歳くらいでお腹いっぱい。臓器全部あげるから天国でずっと寝たい。+2
-0
-
499. 匿名 2025/02/04(火) 11:36:33
>>8
トピ見てる世代がそうなんだろうけど、圧倒的割合にわろた+0
-0
-
500. 匿名 2025/02/04(火) 11:39:46
>>6
自分で勝手に死んでよ
制度にして他の人までまきこまないで
今でも手段いろいろあるんで!+1
-4
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
国民民主党はバブル崩壊により就職難となった「就職氷河期世代」に焦点を当て支援策の取りまとめに着手する...