ガールズちゃんねる

保育園の洗礼はいつまで??

64コメント2025/02/03(月) 20:20

  • 1. 匿名 2025/02/03(月) 12:15:20 

    主はもうすぐ3才の子どもがいます。9月から保育園に入りましたが月1~2で子どもも自分も体調を崩しており、仕事もその都度お休みをもらっています。入社後はフルタイムパートでしたが、あまりにも体調を崩すので扶養内パートにしました。子どもだけではなく、自分も子どもの風邪をもらって休むこともあり申し訳無さや情けなさで落ち込んでしまいます。

    先輩ママにお聞きしたいのですが、保育園の洗礼はいつ頃まで続きましたか?

    +26

    -19

  • 2. 匿名 2025/02/03(月) 12:15:33 

    アーメン

    +11

    -0

  • 3. 匿名 2025/02/03(月) 12:16:09 

    >>1
    保育園の洗礼はいつまで??

    +32

    -5

  • 4. 匿名 2025/02/03(月) 12:16:44 

    >>1
    私は0歳→1ヶ月に2回くらい呼び出し
    1歳→2ヶ月に1回くらい呼び出し
    2歳→4ヶ月に1回くらい呼び出し
    3歳→半年に1回くらい呼び出し
    4歳→半年に1回くらい呼び出し

    ちなみに1回も呼び出しない子とかもいるらしく、個体差激しめですよ。

    +119

    -6

  • 5. 匿名 2025/02/03(月) 12:17:08 

    うちの場合は10歳くらいまではすぐ風邪引いたりお腹壊したりしてたからなんともw

    +8

    -1

  • 6. 匿名 2025/02/03(月) 12:17:18 

    子供によると思うな〜
    知り合いの子供は5歳だけど、ほぼ保育園行けてないって言ってた。
    けどその家は偏食、夜更かし、とりあえず生活リズムめちゃくちゃで親自体サボり癖があるから、仕方ないんだろーなて思ってる

    +87

    -2

  • 7. 匿名 2025/02/03(月) 12:18:24 

    うちは6月に入ったけど、通い出して2週間目に軽く熱を出したくらい。
    それ以降特に呼び出しもなく元気だよ。

    でも冬入園の子はただでさえ風邪とか感染症も多くて、それらが落ち着く春くらいまでしょっちゅう呼び出しもあったし休ませたって言ってた。

    もちろん個人差はあるけど、時期にもよるよね。
    寒い時期は体調崩しやすいし、仕方がないのかも。

    +6

    -0

  • 8. 匿名 2025/02/03(月) 12:18:48 

    小学校低学年まで続きました。

    高学年は身体丈夫になりましたが、中学生になってから起立性調節障害になって学校休みがちになり、私も病院受診などで再び休みがちに
    10年休みがちになってます

    +14

    -0

  • 9. 匿名 2025/02/03(月) 12:18:58 

    毎月のようにやすんでたのは年少のときだけだったかな!年中年長と徐々に回数減っていったよ〜

    +13

    -1

  • 10. 匿名 2025/02/03(月) 12:19:24 

    >>1
    一年たったらもらう菌も大体一周するからそこからはお子の体力次第

    +10

    -1

  • 11. 匿名 2025/02/03(月) 12:19:37 

    仕方ないからよく食べてよく寝ることだけはしっかり心がける

    +18

    -0

  • 12. 匿名 2025/02/03(月) 12:19:46 

    1歳半で保育園。今は年少だけど月に3日くらいはまだ休むよ。熱は少なくなったけど、咳鼻水で休んだりする。

    +8

    -1

  • 13. 匿名 2025/02/03(月) 12:20:01 

    うちも保育園も仕事もやめたわ。小学生になってからパートにした。

    幼稚園時代を一緒にすごせていま思えばよかった。
    遠くの保育園から近くの幼稚園にしたから、小学校まで持ち上がりで、地域に馴染めたのもメリット。

    +30

    -5

  • 14. 匿名 2025/02/03(月) 12:21:18 

    3歳近い子でもそうなんだ!
    わたしも育休3年取ってて4月から保育園預けて5月復帰なんだけど、ほぼ3歳だから免疫とか強くなってるかと思ってた…
    逆に一才から通ってた子は3歳近くなればきっと風邪ひかないよね。

    +5

    -11

  • 15. 匿名 2025/02/03(月) 12:21:25 

    3歳から入ったけど、一度も呼び出し受けたことないや…

    +5

    -1

  • 16. 匿名 2025/02/03(月) 12:22:57 

    人によるよね

    +9

    -0

  • 17. 匿名 2025/02/03(月) 12:23:06 

    >>1
    こればっかりは子供によるよね。

    うちは年少で入園したけど、年少の時は毎月熱を出してたし、年少・年中は入院もした。
    年齢が上がるにつれて少しずつ減っていったけど、保育園の時は何だかんだ休んでたな。

    寝込まなくなったのは小学生になってからだなぁ。
    この間 何年振りかに高熱出して1週間休んだけどね。
    ちょこちょこ風邪は引くけど熱を出すことは小学生になってから殆どないよ

    +9

    -0

  • 18. 匿名 2025/02/03(月) 12:23:59 

    >>1
    最初の1ヶ月は風邪で3回休んだw
    でも以降はインフルと水疱瘡になって休んだことが1回ずつあるけど、それ以外で風邪とかで休むことなかった。
    子によって免疫力全然違うだろうから、休みがちだといくら寛容な職場でも個人的に気まずいよね。
    免疫つくまでは扶養内パートなら抜けても対して支障ないって開き直るしかない。

    +4

    -0

  • 19. 匿名 2025/02/03(月) 12:24:24 

    5歳の今シーズンでやっとマシになった

    +3

    -1

  • 20. 匿名 2025/02/03(月) 12:26:13 

    >>1
    「最初の1年」とか言うけど、保育園にいる間ずっとだと思う(15年保育士してた)
    感染症って免疫つくウイルス少ないし、園で何か流行ればみんな感染してる

    +35

    -0

  • 21. 匿名 2025/02/03(月) 12:27:44 

    >>4
    うちは洗礼受けないようにこうしてます!ああしてます!とか講釈垂れる人居るけど
    ただの個体差でたまたま丈夫なのが当たっただけだぞと思う

    +52

    -2

  • 22. 匿名 2025/02/03(月) 12:28:12 

    4歳だけど溶連菌と手足口病でだいぶ休んだわ

    +15

    -0

  • 23. 匿名 2025/02/03(月) 12:28:23 

    >>1
    1歳で入ったけどその1年は月に1~2回ちょいちょい呼び出しくらった。休んだ月もあったけど予約取れたら病児保育使ったからあんまり洗礼受けすぎてきつぅ~😢みたいに感じた日は無かった。

    +4

    -0

  • 24. 匿名 2025/02/03(月) 12:31:22 

    毎年洗礼あるよ
    ちょうど今の時期
    何もかも少し流行るとすぐクラスに広まって壊滅状態になる

    +14

    -0

  • 25. 匿名 2025/02/03(月) 12:31:28 

    1歳入園で、5歳になった今も結構休むよ。
    うちは寒い季節は比較的マシで、春夏のRSやアデノが流行るあたりが特にダメ。本当に子供による。

    +11

    -0

  • 26. 匿名 2025/02/03(月) 12:32:52 

    >>22
    手足口病は大当たり年だったよね
    方が違うから2ヶ月おきに3回なったよ…

    +11

    -1

  • 27. 匿名 2025/02/03(月) 12:33:09 

    >>4
    うちもこんな頻度だった!
    3歳過ぎてから一気に呼び出し回数減って楽になったなー

    +5

    -0

  • 28. 匿名 2025/02/03(月) 12:33:57 

    >>4
    うちの子たち一度も呼び出しされてない
    気をつけていることといえば保育園帰ってすぐお風呂入れてるのと、いつもより朝起きるの遅いとか、朝ごはん食べ悪いみたいに様子がおかしければ先手取って休ませてるくらい

    +23

    -2

  • 29. 匿名 2025/02/03(月) 12:36:29 

    今年度の4月に1歳児クラスで入園して、5.6月は2週に1回熱出してたよー
    6月後半から7月頭は手足口病とか中耳炎とか重なって、2週間まったく保育園行けなかった
    でも7月後半からは全く熱出てないよ
    年末年始はクラスでインフル何人か出てたけど、うちの子は大丈夫だった
    私と旦那はここ数年1回も熱出てないから遺伝的に体が強めなのかもしれない

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2025/02/03(月) 12:36:57 

    ベテラン保育士の母曰く3歳でだいたい休まなくなるそう
    だけど3歳から保育園ならどうかわからない
    多分1歳で入る子が多いし

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2025/02/03(月) 12:39:49 

    0歳で4月に大規模園に入園
    4月は慣らしで病気貰わず
    5.6.7.8.9ぐらいまで半分いけたかな?初めて1週間続けて行けたのがお盆明け
    今は1歳半月に2回ぐらい計1週間ぐらい休んでる
    この間は15人中13人が2日ぐらいの間にインフル発症したよ
    うちは貰いやすくこじらせやすいから休んでる方だけど、秋になるまでは迎えに行っても1/3ぐらいは休んでた気がするし、いつも「○○で○人休んでます」って指定の感染症の張り紙がなんかしら出てたよ

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2025/02/03(月) 12:40:14 

    3歳くらい?
    1歳の頃は月の半分も出勤できないくらい病弱だったけど今年まだ呼び出されてない(今年中)

    +0

    -0

  • 33. 匿名 2025/02/03(月) 12:43:15 

    年少入園で年少は3ヶ月に1回。年中は溶連菌とインフルで休んだ。でも降園後に耳鼻科小児科は2ヶ月に1回くらい行ってる気がする

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2025/02/03(月) 12:43:27 

    保育園の意味ない子とかいるよね

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2025/02/03(月) 12:44:35 

    >>30
    コロナ禍に幼児期過ごした子たちはあんまり感染症流行ってなかったみたい。今は次から次へと園内で流行ってて小学生の兄姉からうつってる子もいる

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2025/02/03(月) 12:44:45 

    3歳から入って1年目に20日休んで、2年目に12日休んで3年目に5日休んで、ぐらいの頻度だったかも
    小学生の今は流行りのウイルス貰ってくるぐらいだな

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2025/02/03(月) 12:49:46 

    うちはアレルギーと喘息持ちで、喘息で咳込んで体温上がる→検温→熱で呼び出し→家で測ると下がってるパターンがかなりりあった。4才の時は1ヶ月休まず通えたらいい方って感じだった。

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2025/02/03(月) 12:49:58 

    1年通うとかなり免疫つくとは言うけど結局はその子の体の強さによるかなぁ。
    男の子はよく熱を出すって聞いたけど息子は4年間で呼び出しは一回もないし、娘が5年通って3回とか。
    完全ではないけど、帰ったら総着替え。可能ならそのままお風呂。難しいなら手足洗い(足は除菌シートで拭くでも可)、これでかなり防げるはず。うちは保育園幼稚園帰りじゃなくても外出後は年中部屋着に着替えさせてます。

    +12

    -0

  • 39. 匿名 2025/02/03(月) 12:50:17 

    >>1
    上の子現在小3。今だにお迎えきてくださいの電話くる。小2まで、2カ月に1回は早退したり、欠席したりしてた。

    下の子現在年中。未満から保育園行ってるけど、呼び出しは未満のときの2回。年少から今に至るまで呼び出し無し、体調不良での欠席も無し。

    兄弟でもだいぶ個人差あるなぁって痛感してます。

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2025/02/03(月) 12:50:53 

    >>5
    うちも高学年だけど今だに月一ぐらいで風邪ひいて休んでるw本当個人差だよね
    年齢的に何日も仕事休んでつきっきり看病しなくてよくなったのは少し気持ち的に楽

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2025/02/03(月) 12:51:42 

    >>1
    洗礼って言い方がアホっぽい

    +0

    -5

  • 42. 匿名 2025/02/03(月) 12:56:15 

    >>1
    去年の4月に保育園に入所しました。(子ども3人)
    1人が手足口病やRSに感染したら順番です。
    園児をもつ友人から入所してから1年はまともに仕事に行けないと聞いていたので
    私は夫の扶養内で働く事にして週3の午前診のみの勤務にしています。
    それでも、去年の11月頃までは感染症や発熱などで
    月に2、3回お休みをいただいていました。
    年末〜1度も発熱はありません。(3人とも)
    子どもが小さいうちは思うように働けませんよね、、
    職場に迷惑をかけるのも心苦しいですよね。
    よくよく分かります。
    主さんも休める時はゆっくり休んでご自身のお身体も大事になさってくださいね。

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2025/02/03(月) 12:56:59 

    >>1
    0歳児から預けてる間に水疱瘡おたふく麻疹とありとあらゆる病気になったよw
    でも全部軽く済んで免疫はしっかりついたので小学生の間は風邪も引かない強い子になった
    水疱瘡は本人の自我があまり無い頃に罹ったので掻きむしったりもせずいつの間にか治ったのでそこは良かったかな

    +1

    -1

  • 44. 匿名 2025/02/03(月) 13:08:48 

    幼稚園だけど3歳入園で6歳半の今少し落ち着いてきたかなって感じ
    今月幼稚園最後の行事2つ控えてるんだけど、行事の1.2週間前になると毎回熱出すからヒヤヒヤしてる

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2025/02/03(月) 13:10:03 

    >>34
    うちそう
    1ヶ月で保育園に3日行けた時ある…

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2025/02/03(月) 13:11:36 

    >>45
    12月に色んなウイルス流行ってた時、自主休園してた人たくさんいた。意味なさすぎるけど、病気になるよりマシか...

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2025/02/03(月) 13:23:24 

    1歳(0歳児クラス)の時は月1とかで熱出てたし、休むほどでもない風邪はしょっちゅう
    コロナもインフルも胃腸炎も何でもやったよ
    2歳は頻度は減ったけど、3ヵ月に1回は何かもらってた
    3歳になってからは夏風邪、手足口病、多分溶連菌になったけど、すぐ治ってたので保育園はたくさん休むって事はなかった

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2025/02/03(月) 13:29:23 

    保育園の洗礼って言葉嫌いだわ

    +0

    -1

  • 49. 匿名 2025/02/03(月) 13:31:46 

    1歳男児
    預けてもいつ連絡来るかビクビクしてる
    平均月2回多い時は毎週のようにお熱が…とくる
    この間は携帯持ち忘れて職場に電話来ちゃった
    社員さんに「また」保育園から電話よー、と大きな声で呼ばれて穴があったら入りたかった
    仕事やめてうちで見られるならそれに越した事ないけど例え僅かな稼ぎでもないと困るし
    早く落ち着いてくれ、と願うばかり

    +1

    -1

  • 50. 匿名 2025/02/03(月) 13:54:10 

    >>14
    いっぱい風邪引いても免疫つかないんだよ。赤ちゃんの頃は無駄にウイルスもらってるだけで成長するにつれ体が丈夫になるから、風邪ひきにくくなるだけ。
    保育園のお母さん励ますために小児科の先生が、免疫つくよ!みたいに言ってるらしいと聞いた。

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2025/02/03(月) 14:12:52 

    入園して間も無くと、あとは時期により流行る病気を全て貰っていく感じ?
    鼻くそ食べたり拾い食いしたり野生的な子は強い。清潔感あふれてる子は弱め…。すぐにかかっちゃう。

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2025/02/03(月) 14:19:45 

    >>1
    1年目がすごかった。まともに働けた月とかないくらいずっと風邪ひいてた。
    2年目からは半年に1回くらい。
    でもこれ多分うちのコが結構強いパターンだと思う。他の子はもっと休んでる印象ある

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2025/02/03(月) 14:38:02 

    >>1
    1歳児→月の半分風邪+熱性痙攣始まる
    (病児保育利用するも仕事復帰半年で私が限界来て退職)
    2歳児→自営手伝いに切り替えて様子見したけど冬の感染症で入院&長期休み
    (月2.3日は病欠も続く)

    上の2人はそこまでだったから想像出来なかった。
    まだまともに働けない。

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2025/02/03(月) 14:52:17 

    半年ちょい経ったけどやっと熱出しの頻度がマシになってきた
    鼻はずっと薬飲んで治してでもすぐ垂れ出してのくりかえし

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2025/02/03(月) 15:07:07 

    >>1
    1歳から入れて、1年間毎週のように熱だしてた
    それで抵抗力付いたのか、2年目からはほぼ健康体だった

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2025/02/03(月) 15:10:31 

    今4歳半で、ようやく熱を上げることが少なくなってきたのと治りが早くなった感じがする。
    でもこの前小学生になっても子供が体調崩してることに悩んでるトピがあって絶望したところ。
    本当これいつまで続くの…だよね。

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2025/02/03(月) 15:24:37 

    近所の保育園は夏の猛暑日も冬の極寒の日もずーっと外に出て遊んでいるけど大丈夫なのかな?こんな寒い日に外に出ていれば絶対に風邪をひくよ。

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2025/02/03(月) 15:30:07 

    うちは10月に入園して毎月1〜2回は熱やら体調不良でお休みしてたけど、ちょうど1年経った頃から熱ださなくなったよ
    1年間で一通りのウイルスへの免疫を獲得したのかも

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2025/02/03(月) 15:39:43 

    >>50
    え、そうなんだ
    0歳から通ってる子とかつらいねそれ

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2025/02/03(月) 16:21:41 

    病院には1年って言われました

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2025/02/03(月) 16:35:38 

    1歳になる前日に保育園入って、2歳になる前日にRSウイルスに感染した時まで。ちょうど一年。
    それから急激に熱の頻度が下がり有給フルチャージ。
    もうすぐ2歳10ヶ月。有給37.5日は次の洗礼のためなるべく使わずに貯めておく。

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2025/02/03(月) 18:52:30 

    >>14
    3歳の年からプレ幼稚園通わせたけど、まー週一で病欠ですわ!

    +2

    -1

  • 63. 匿名 2025/02/03(月) 19:33:41 

    うちの場合は、
    長男→1歳から保育園入園。全く洗礼受けず。
    次男→2歳から入園。入園から、4ヶ月程度。

    関係あるかはわかりませんが、長男は、完全母乳・次男は、完全ミルクでした。


    +0

    -0

  • 64. 匿名 2025/02/03(月) 20:20:58 

    園入園して毎月熱出してた
    1度もコロナやインフルじゃなかったんだよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード