ガールズちゃんねる

来年9月に4連休 祝日法適用、11年ぶり 国立天文台

99コメント2025/02/04(火) 02:02

  • 1. 匿名 2025/02/03(月) 09:52:12 

    来年9月に4連休 祝日法適用、11年ぶり 国立天文台(時事通信) - Yahoo!ニュース
    来年9月に4連休 祝日法適用、11年ぶり 国立天文台(時事通信) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    国立天文台は3日付の官報で、2026年の暦要項を発表した。 敬老の日(9月21日)と秋分の日(23日)に挟まれた22日が祝日法の規定で休日となり、20日の日曜と合わせ4連休となる。祝日法は、祝日に挟まれた平日を休日にすると規定しており、9月に適用されたのは15年以来で3回目。

    +50

    -6

  • 2. 匿名 2025/02/03(月) 09:52:48 

    毎週祝日作って

    +138

    -24

  • 3. 匿名 2025/02/03(月) 09:52:56 

    祝日休みじゃないから関係ないわ

    +184

    -6

  • 4. 匿名 2025/02/03(月) 09:52:59 

    オセロか

    +37

    -0

  • 5. 匿名 2025/02/03(月) 09:52:59 

    なんだってー!!!!

    +4

    -1

  • 6. 匿名 2025/02/03(月) 09:53:15 

    6月にも欲しい

    +110

    -4

  • 7. 匿名 2025/02/03(月) 09:53:17 

    サービス業「だりー」

    +139

    -0

  • 8. 匿名 2025/02/03(月) 09:53:25 

    連休あっても金がねえーー!!

    +106

    -2

  • 9. 匿名 2025/02/03(月) 09:53:30 

    サービス業なので関係ないわ
    むしろ忙しくなるなぁ

    +70

    -5

  • 10. 匿名 2025/02/03(月) 09:54:01 

    それより土曜日の振休作って欲しい
    うちはカレンダー通りだから土曜日が祝日だと普通の土曜日になっちゃう

    +158

    -5

  • 11. 匿名 2025/02/03(月) 09:55:13 

    子供は喜ぶだろうなあ。

    +9

    -0

  • 12. 匿名 2025/02/03(月) 09:55:45 

    来年の9月か…

    +31

    -0

  • 13. 匿名 2025/02/03(月) 09:56:07 

    >>9
    今まで頑張って来なかったツケが回ってきたんだね
    サービス業なんて学歴ない人がやるもので普通は誰もやらない

    +5

    -39

  • 14. 匿名 2025/02/03(月) 09:56:11 

    今年じゃなくて来年か。ずいぶん先だね。

    +35

    -0

  • 15. 匿名 2025/02/03(月) 09:56:36 

    こういう連休が増えてもどこ行っても人だらけだから割と困るというか。旅行もできるだけ空いてる平日に有給とって行きたいタイプなので。

    +23

    -1

  • 16. 匿名 2025/02/03(月) 09:56:51 

    祝日法?
    そんなのあるなら6月に1日祝日にしろや

    +64

    -4

  • 17. 匿名 2025/02/03(月) 09:57:03 

    こういうトピは仕事だから関係ないわーとかいうやつらが湧くからうざい

    +6

    -7

  • 18. 匿名 2025/02/03(月) 09:57:03 

    みんなが休み。の休みを増やしてほしくないわー
    連休しんどいのよ
    旅行とか行かなくても普段の道が混んだりするし
    それなら水曜日祝日とかのがいいな

    +107

    -5

  • 19. 匿名 2025/02/03(月) 09:57:25 

    時給だから、月の給料がめちゃ減る
    でも休日が嬉しい

    +9

    -0

  • 20. 匿名 2025/02/03(月) 09:57:36 

    主婦にとっちゃあんまり嬉しくない‥
    家族分3食作らないといけないし旦那はいるし

    +21

    -7

  • 21. 匿名 2025/02/03(月) 09:57:49 

    >>13
    はいそうです笑

    +8

    -1

  • 22. 匿名 2025/02/03(月) 09:57:53 

    なんで6月にはないの?
    作らない意味があるの?
    梅雨の日とか初夏の日とかほしい

    +56

    -2

  • 23. 匿名 2025/02/03(月) 09:58:13 

    >>1
    連休いらない
    大変過ぎる…

    +14

    -3

  • 24. 匿名 2025/02/03(月) 09:58:22 

    >>1
    迷惑

    +7

    -2

  • 25. 匿名 2025/02/03(月) 09:59:06 

    >>13

    だれも事業従事者がいなかったら全てのサービス業が使えないじゃん、バカなのあんたw
    それか人生で一度もサービス業を利用してないとでも?山奥で自給自足ご苦労さん

    +21

    -6

  • 26. 匿名 2025/02/03(月) 09:59:30 

    連休とかいらないから各会社で有給取れやすいようにすればいいのに
    分散したほうが良いよ

    +42

    -0

  • 27. 匿名 2025/02/03(月) 09:59:31 

    >>13
    コミュ障がここでも拗らせてて笑う

    +11

    -1

  • 28. 匿名 2025/02/03(月) 09:59:35 

    6月に私の誕生日という祝日を作ってくれ

    +15

    -1

  • 29. 匿名 2025/02/03(月) 10:00:26 

    >>25
    とりあえず買い物、病院、介護福祉、警察、消防あたりは利用しないでいただきたいねw

    +26

    -2

  • 30. 匿名 2025/02/03(月) 10:00:50 

    >>28
    有給とりなー

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2025/02/03(月) 10:00:58 

    >>4
    だったら仮に水曜が祝日だったら月曜も火曜も祝日にしてほしい
    オセロみたいに

    +7

    -2

  • 32. 匿名 2025/02/03(月) 10:01:03 

    全国民休みの日を作ってほしい。1週間くらい

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2025/02/03(月) 10:01:16 

    土曜日から考えると5連休だね。
    その後の平日2日も休み取って、9連休にしてくる人も出てくるか。
    旅行行くなら8月じゃなくここで連休取った方が少しはマシかもね。

    +10

    -0

  • 34. 匿名 2025/02/03(月) 10:01:26 

    >>18
    同感
    宿泊代割高になるし、混んでるからこれ以上連休増やさないでと思い サービス業の人も連休は休み取れなかったりするだろうし

    +10

    -1

  • 35. 匿名 2025/02/03(月) 10:01:33 

    >>2
    週休3日制度お願いします。

    +9

    -3

  • 36. 匿名 2025/02/03(月) 10:01:50 

    >>33
    真夏暑いし良いかも

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2025/02/03(月) 10:02:01 

    >>8
    そこなんだわ

    生活苦の国民は置いてけぼり

    マシな国民の経済活動に期待しての政府の苦肉の策

    色々、世知辛いわ

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2025/02/03(月) 10:02:34 

    日本は祝日多すぎなんだよ

    +10

    -1

  • 39. 匿名 2025/02/03(月) 10:04:54 

    祝日は夫がいるから憂鬱

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2025/02/03(月) 10:05:30 

    来年かいな。まだ今年明けたとこやで。

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2025/02/03(月) 10:07:13 

    >>13
    どこでも上り詰めたらそれなりのお給料貰えるよ。
    そして経営者になることもある。
    学歴は金で買うようなものでしょ。一握りの天才以外はさ。

    +7

    -1

  • 42. 匿名 2025/02/03(月) 10:07:14 

    >>2
    祝日は学校も休みってことだからな
    どこも子ども連れで混むからやだわ

    +8

    -3

  • 43. 匿名 2025/02/03(月) 10:07:25 

    祝日を月曜日にしないで欲しかった。個人的には連休にならないし。
    バラけているから良かったのに。

    +3

    -2

  • 44. 匿名 2025/02/03(月) 10:09:09 

    >>2
    毎日誰かの誕生日を祝日にしたらいいんだわ!

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2025/02/03(月) 10:09:59 

    あと約一年半後の話か…その9月に40歳になるけど生きてるかなわたし

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2025/02/03(月) 10:11:23 

    これってシルバーウィーク???
    15年ぶり!?5年くらい前にもなかったっけ?

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2025/02/03(月) 10:11:38 

    >>1
    国立天文台が発表なんだ。

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2025/02/03(月) 10:12:39 

    来年何事もなく暮らしてるかな?なんて…

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2025/02/03(月) 10:12:58 

    >>3
    自分は月曜が定休なのでほぼ関係ない😭

    +8

    -1

  • 50. 匿名 2025/02/03(月) 10:15:11 

    >>1
    関係ない話だがもし未来の天皇陛下が元旦に生まれた場合1月1日の祝日名はどうなるんだろうか?と2時間くらい考えた事があるわ

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2025/02/03(月) 10:23:22 

    受験生だから関係ない
    むしろ講習代

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2025/02/03(月) 10:24:28 

    >>8
    いや、これ。マジでこれなんだわ

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2025/02/03(月) 10:24:37 

    来年の話をすると鬼が笑うよ

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2025/02/03(月) 10:26:13 

    来年❓️❗️
    来年の事を言うと鬼👹が笑う

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2025/02/03(月) 10:26:24 

    前回のときに次は15年後かーって凹んだの覚えてるわ
    時が経つの早い…

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2025/02/03(月) 10:27:07 

    >>54です。
    そぐそばに同じ事書いてた人がいた😂

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2025/02/03(月) 10:27:52 

    会社独自カレンダーなのでどこが祝日だろうが連休だろうが関係ないっす

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2025/02/03(月) 10:28:38 

    連休あっても金はないし
    土曜日出勤しかも土日加算ないし
    大企業の上の人とお役所仕事の人だけじゃないの?嬉しいのって
    生まれの格差もあるわけだから本人の努力だけでは仕事ってなかなかままならないし
    なんだかなーって思う
    元教師だけどいじめで辞めたし私学だったから土曜日あったし
    結構世の中ずるいことした金持ちが勝ちなんだよな

    +6

    -1

  • 59. 匿名 2025/02/03(月) 10:29:16 

    >>2
    週の真ん中あたりに欲しい

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2025/02/03(月) 10:32:32 

    介護職だからまじ関係ない。。
    っていうか子供保育園に預けられなくていつも困る。祝日きらい。。

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2025/02/03(月) 10:38:24 

    >>12
    今年の夏もまた暑いのかな
    越せるか不安だわ…

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2025/02/03(月) 10:41:08 

    年間休日数が決まっている会社に勤めているので、どこかの祝日か土曜が勤務日になるだけなんだよなあ

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2025/02/03(月) 10:45:35 

    >>23
    給料日25日の所割とあると思うけど、その直前の連休は結構大変

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2025/02/03(月) 10:49:12 

    >>13
    日本じゃ本音と建前があってさ
    本当のことでも社会的弱者のコンプを刺激するようなこと言ったらあかん

    +1

    -4

  • 65. 匿名 2025/02/03(月) 10:56:37 

    >>10
    ほんとこれ

    +11

    -1

  • 66. 匿名 2025/02/03(月) 11:01:54 

    >>13
    こういう人間にはなりたくないわ、おまえの言うこと聞いてたら
    土日はどこも店開いてないわ、ヴォケ

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2025/02/03(月) 11:03:35 

    こどもは喜ぶけど、私は疲れるな…

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2025/02/03(月) 11:04:11 

    >>47
    秋分の日(毎年変わる)は前年の2月1日に国立天文台が計算して閣議で決定するからみたいよ

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2025/02/03(月) 11:04:44 

    >>44
    毎日休みやんけ

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2025/02/03(月) 11:09:02 

    >>18
    みんな祝日・連休だと混雑するし値段も高くなるから
    しんどいよね
    一時期、GWを地域によって分散させる法案みたいなのあったから、それを実行して欲しかった

    でも地域によって分散すると、帰省や単身赴任や仕事の取引先との休みが合わないとかでダメになったんだっけ

    +4

    -1

  • 71. 匿名 2025/02/03(月) 11:11:06 

    >>60
    私も介護関係だから祝日困る
    祝日も空いてる託児所や保育園を探すのが大変

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2025/02/03(月) 11:12:24 

    どちらかというと、連休より火水木の飛び石祝日の方が好き

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2025/02/03(月) 11:21:49 

    >>3
    私も同じ

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2025/02/03(月) 11:33:24 

    >>13 横

    でも、あなたが賢そうにみえるのかと言われれば答えば、その文章を見る限りでは『ノン』だし、あなたが高収入なのだとここで主張してもガールズちゃんねるではそれを示せないから何とでも言えるね。

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2025/02/03(月) 11:34:34 

    派遣やパートはその分給料減るんだよね。腹立つ

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2025/02/03(月) 11:42:36 

    >>1
    小売なので絶賛仕事⭐️

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2025/02/03(月) 11:45:05 

    >>3
    同じく

    本社はしっかり休むのに現場は出勤するんだから手当でも付けてほしいところだわ…

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2025/02/03(月) 11:52:23 

    祝日になるとパートの人が休み希望出すから
    四連休なんてされたら迷惑なんだよ

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2025/02/03(月) 12:02:26 

    ついでに今月の10日も休みにして
    日曜と祝日に挟まれてて、出勤するのダルいわ

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2025/02/03(月) 12:07:54 

    >>28
    天皇陛下になってね

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2025/02/03(月) 12:08:54 

    派遣だから勤務日数減るんだよね。。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2025/02/03(月) 12:26:33 

    >>7
    外人もウジャウジャいるしね

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2025/02/03(月) 12:33:21 

    給料減るなぁ。ただでさえ少ないのに。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2025/02/03(月) 12:45:05 

    >>35
    週休3日って、8時間✖️5日から10時間✖️4日にするわけでしょ?それはそれで結構キツくない?

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2025/02/03(月) 12:50:52 

    >>1
    は?

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2025/02/03(月) 12:53:08 

    6月10日とか時の記念日を祝日にして欲しい
    ゴールデンウィークから海の日まで長いよ…

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2025/02/03(月) 13:31:30 

    何処行っても人やガキが多くてウザイからこれ以上祝日作るな

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2025/02/03(月) 13:38:42 

    >>12
    生きてるかどうか…

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2025/02/03(月) 13:55:20 

    >>6
    本当だよ、GW終わって6月祝日ないとか本当疲れる。
    祝日ないの6月くらいじゃない?
    国は働きかきすぎの日本人に6月にも祝日設定してほしい。

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2025/02/03(月) 14:05:05 

    カレンダー通りの仕事てめちゃいいね。週休2日だから関係ないや

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2025/02/03(月) 15:57:00 

    >>68
    秋分の日などの暦がどのように決まるのか考えたことがありませんでした。一つ知識が増えて嬉しいです。早速、子供に教えます。教えてくださりありがとうございます😊

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2025/02/03(月) 16:21:10 

    なんでこんなに皆んなが熱望してるのに、
    未だに6月に祝日が出来ないのが不思議。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2025/02/03(月) 16:42:10 

    >>68
    秋分の日などの暦がどのように決まるのか考えたことがありませんでした。一つ知識が増えて嬉しいです。早速、子供に教えます。教えてくださりありがとうございます😊

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2025/02/03(月) 17:57:31 

    >>3
    ほんとそうなのよ
    祝日関係ない仕事してる人も当日じゃなくてもいいから休めるように政府から会社に働きかけたりしてほしい

    そんなんされなくても、会社が、祝日に変わる休み(もちろん有給は消化しない)を個々の従業員に与えてほしい

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2025/02/03(月) 20:40:32 

    >>10
    すっごく思う。なんか損した気になる。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2025/02/03(月) 21:23:54 

    >>20
    そういう時こそタイミーでバイトだ!
    働こう!

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2025/02/03(月) 22:02:32 

    >>6
    9月なんて暑いから休みが増えたところで出かける気にならない。
    もっと涼しい6月に休みが欲しい。

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2025/02/03(月) 22:57:59 

    祝日が増えるってこと?

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2025/02/04(火) 02:02:58 

    >>1
    母「そんなに連休いらんのや。」

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。