- 1
- 2
-
1. 匿名 2025/02/03(月) 00:50:53
考えてみると、これは奇妙な問題です。男児が赤色を選ぶのはそれほど不思議なことではないはずです。戦隊もののエースはたいてい赤色ですし、サッカーではマンチェスター・ユナイテッド、リバプール、スペイン代表、浦和レッズ、野球でも広島カープやMLBのエンゼルスなど、赤色のユニフォームを着用しているチームは少なくありません。男児が赤色を好むことは、全然不思議ではないのです。
結局のところ、今の親の世代では、「赤色のランドセル=女児」という記憶があり、その思い込みが子どもの選択を阻害しています。小学校以降はより友達関係が大事になっているので、友達同士での同調圧力の中で、赤色を持つことが心配になるということもあるでしょう。
+32
-64
-
2. 匿名 2025/02/03(月) 00:51:58
今更そんな話?+227
-7
-
3. 匿名 2025/02/03(月) 00:52:02
でしょうね+29
-13
-
4. 匿名 2025/02/03(月) 00:52:04
赤は女のためだけのもの+13
-103
-
5. 匿名 2025/02/03(月) 00:52:13
なんとなく色で育ってきたからなー+206
-7
-
6. 匿名 2025/02/03(月) 00:52:15
私34歳だけど私の時代の時だったらおかま呼ばわりでいじめになっただろうなって思う
今はだいぶ寛容された+364
-8
-
7. 匿名 2025/02/03(月) 00:52:21
カープファンの甥っ子は赤を選んで今も満足して通学している+377
-9
-
8. 匿名 2025/02/03(月) 00:52:24
ランドセルに興味無い男の子が多いんだよ。
で結局黒になる。+324
-11
-
9. 匿名 2025/02/03(月) 00:52:27
ヒーローは赤なのに+225
-3
-
10. 匿名 2025/02/03(月) 00:52:28
親世代というか、男の子本人が嫌なんじゃないの?
でもヒーロー戦隊の主役は赤なのに、赤は女っぽい色っていうのも不思議といえば不思議+135
-18
-
11. 匿名 2025/02/03(月) 00:52:32
好きな色でいいじゃんね。
今はカラフルで羨ましい!+105
-4
-
12. 匿名 2025/02/03(月) 00:53:06
元カレはマイメロクロミ好きだったけど
男なのに
と言われて
そういうカフェも行きづらそうだった
店員にもプレゼントですか?
とか+103
-6
-
13. 匿名 2025/02/03(月) 00:53:18
実際赤買って嫌にならずに使い切った男児っているのかな?+90
-3
-
14. 匿名 2025/02/03(月) 00:53:32
赤は女子トイレと女湯の色だもん+75
-4
-
15. 匿名 2025/02/03(月) 00:53:38
今は女子が赤選ばないから赤少ない。+78
-3
-
16. 匿名 2025/02/03(月) 00:53:58
そんなその時の気分でコロコロ買い替えられる金額じゃないからやろ
これが5000円のリュックくらいなら
やっぱり赤が嫌って言い出したら買い換えればいいから良いよ〜って親は多いと思うw+135
-2
-
17. 匿名 2025/02/03(月) 00:54:09
>>1
戦隊もののリーダーは不動の赤なのに+50
-4
-
18. 匿名 2025/02/03(月) 00:54:44
プレゼントあげるときの包装紙やリボンはやっぱりピンクにはしない+8
-4
-
19. 匿名 2025/02/03(月) 00:54:48
これなら全然ありでしょ?+216
-11
-
20. 匿名 2025/02/03(月) 00:54:51
性別で色分けするのを「悪」とするほうがどうかと思うのよ
世間の判別ルールと個人の好みは分けて教えればいい+52
-9
-
21. 匿名 2025/02/03(月) 00:55:03
男は黒、女は赤の時代に、私は全く別カラーのランドセルを選んだ。教室のロッカーにたくさん並んだランドセルの中から自分のランドセルを一目で見つけられたので、ものすごく楽だった。+42
-3
-
22. 匿名 2025/02/03(月) 00:55:08
こういう論争飽きた
LGBTとかもうどうでもいい
好きにやればいいと思うけど「おとこの娘なんです私」とかもういらない+46
-20
-
23. 匿名 2025/02/03(月) 00:55:29
「6年生まで使うんだよ?もしかしたら赤イヤ!ってなるかもしれないよ?」
青とか黒とか"男の子らしい"色を選んで欲しい っていう圧やな+38
-1
-
24. 匿名 2025/02/03(月) 00:56:04
赤とピンク、茶そして紺は女の子限定みたい扱いだよね。逆に女の子は黒選んでも違和感ないし。+6
-15
-
25. 匿名 2025/02/03(月) 00:56:29
我が子が赤いランドセルが原因でいじめにあうことを防ぎたいから
子供って異質なものには結構残酷なので防げるものは事前に防ぎたい+52
-14
-
26. 匿名 2025/02/03(月) 00:57:08
赤は炎タイプの色+37
-2
-
27. 匿名 2025/02/03(月) 00:57:20
でも、戦隊の赤は男だよね+21
-2
-
28. 匿名 2025/02/03(月) 00:57:31
カズレーザーがいるじゃない+53
-3
-
29. 匿名 2025/02/03(月) 00:57:36
まぁでも正直
高学年で後悔するだろうという確信は持ってしまうわ。
偏見なしのジェンダーフリーの世の中とか自分が生きてるうちはないと思う+42
-9
-
30. 匿名 2025/02/03(月) 00:57:58
>>1
うちの弟は赤いランドセルで通学してたし、普段は私のお古の薄い水色の自転車に乗ってたけど、特に何も言われてなかったと思う。田舎だったからかな+11
-3
-
31. 匿名 2025/02/03(月) 00:57:59
トイレのマークとかも青=男、赤=女 っていう認識だから
初見のところで色だけ逆になってたら、逆の方に入ってしまう自信が正直あるわ+51
-1
-
32. 匿名 2025/02/03(月) 00:58:08
>>19
これも男の子に合いそう+43
-40
-
33. 匿名 2025/02/03(月) 00:58:45
>>4
チャイナの国旗は真っ赤っ赤だけど女性なの?+2
-6
-
34. 匿名 2025/02/03(月) 00:59:21
>>32
歩く五月人形みたいな服で武装しなきゃ似合わないね+48
-0
-
35. 匿名 2025/02/03(月) 00:59:28
>>1
男の子の服も暗めのカラーが多いよね
レモンイエローとかピンクとか少ない+8
-3
-
36. 匿名 2025/02/03(月) 00:59:32
男に選ばれたいならもっと情熱的な赤色にするべき+2
-4
-
37. 匿名 2025/02/03(月) 00:59:59
高校の男子の水着、真っ赤だったけど+1
-4
-
38. 匿名 2025/02/03(月) 01:00:19
>>32
外国人にウケそう+16
-2
-
39. 匿名 2025/02/03(月) 01:00:26
>>8
うちの息子入学前はカラフルなランドセル欲しがったんだけど、私の子だから絶対陰キャだから高学年で絶対嫌がるな…と思い数カ月かけて誘導して黒買った
6年の時に、カラフルなの欲しがったの覚えてるか聞いたら覚えてて、あの色にしなくて良かったって感謝された+34
-39
-
40. 匿名 2025/02/03(月) 01:00:31
>>19
こういう黒と赤のツートーンのランドセル使ってる男の子いるよね?
今の若い親たちは赤はダメ!とか言ってないと思う+81
-2
-
41. 匿名 2025/02/03(月) 01:00:35
日本の国旗梅干し弁当で 真ん中は
真っ赤な○やんけ
だとしたら女のための国みたいだな!
差別しすぎだろ!+4
-7
-
42. 匿名 2025/02/03(月) 01:01:02
>>21
私も。私はワインレッド、お気に入りだった。+8
-3
-
43. 匿名 2025/02/03(月) 01:01:33
>>1
またプレジデントの記事か…
┐(´д`)┌ヤレヤレ
性差なんてあって当たり前だっちゅうの!+16
-7
-
44. 匿名 2025/02/03(月) 01:03:07
戦隊は昔から男性が赤だし、今度のは女性ブラックなのに。+9
-3
-
45. 匿名 2025/02/03(月) 01:03:15
なんで男子だけがって考察がないと意味ないよね+18
-2
-
46. 匿名 2025/02/03(月) 01:03:18
>>8
家も男の子だけど何でも良いってなったから
軽さ、使いやすさ、傷や汚れの目立たなさで黒にした。
まぁ無難な黒にしておけば
後から何か言われる事は無いだろうって感じで。+67
-4
-
47. 匿名 2025/02/03(月) 01:04:02
偏見とかなしに男は赤い服は似合っても赤いランドセルは似合わない気がする でもこれもイメージの刷り込みなのかな+4
-11
-
48. 匿名 2025/02/03(月) 01:05:02
性差をどうしてもなくしたい層は親の刷り込みって言うけど(実際親の刷り込みって家庭もあるかもしれないけど)
ここでは書かれてないし全員に当てはまるわけじゃないけどすり込みなくても本能的に女の子がピンクや赤を幼少期から好んだり、男の子が青や黒を好んだりもあるってテレビでしてたけどなあ。+12
-3
-
49. 匿名 2025/02/03(月) 01:05:03
男の子が赤いランドセルでも別に違和感ないけどね
戦隊ヒーローはレッドがセンターだし、赤ユニフォームのクラブなんて世界中にあるし+12
-3
-
50. 匿名 2025/02/03(月) 01:05:15
年中男の子。
ピンク色で、ハート柄のランドセルがいいと言っている。
3歳くらいからずっと言い続けてて、いつか心変わりするだろうと思ってたのに、いつまで経っても変わらない。
もうすぐラン活始めようと思ってるけど、このまま気持ちが変わらなかったらどうしよう…と若干困ってる。
+23
-7
-
51. 匿名 2025/02/03(月) 01:05:32
>>19
スタイリッシュだね+31
-1
-
52. 匿名 2025/02/03(月) 01:06:17
今ちょうど「女は赤!男は黒!」で育ってきた最後の世代(大体平成1桁生まれ)が親になってきてるから
その世代の子供が中高生になったら一気にその感覚が抜けるんじゃない?
平成10年代生まれは結構カラフルなのを背負ってたイメージがある+10
-0
-
53. 匿名 2025/02/03(月) 01:06:36
>>1
買い替えが面倒だから、無難な色が安心+6
-2
-
54. 匿名 2025/02/03(月) 01:07:54
>>4
戦隊モノは赤がリーダー格だけど赤は男ばっかやん+26
-1
-
55. 匿名 2025/02/03(月) 01:08:11
>>13
近所のたぶん今6年生の男の子が赤のランドセル。でも赤一色じゃなくて黒も入ってて男の子用のかっこいい赤よ+69
-1
-
56. 匿名 2025/02/03(月) 01:10:10
>>50
なんで?
ピンク色でハート柄のランドセル買ってあげればいいじゃん+12
-23
-
57. 匿名 2025/02/03(月) 01:10:23
>>9
これで赤希望する男子多いらしいね
でも少数派だし揶揄われると可哀想だからサブバッグや服を赤にしようと妥協させる事が多いって聞く+29
-1
-
58. 匿名 2025/02/03(月) 01:11:08
男が赤を使うとステータス性が生じるって研究はある。+2
-1
-
59. 匿名 2025/02/03(月) 01:11:21
>>4
なんで昭和女子は赤のランドセルだったんだろう+5
-1
-
60. 匿名 2025/02/03(月) 01:12:08
>>19
スポーティでかっこいい+42
-2
-
61. 匿名 2025/02/03(月) 01:13:10
で、そんな大人の影響を受けた子供が赤いランドセルの男子を苛めるという現実。+4
-0
-
62. 匿名 2025/02/03(月) 01:15:14
>>50
通う学校により個性があるから、できたら小学生の登下校時間に子どもと一緒にみんなのランドセルの色を見て希望通りでも浮かないか話し合って決めたら?
全体的にカラフルな感じの学校なら問題ないと思う+13
-1
-
63. 匿名 2025/02/03(月) 01:15:17
色に性別なんかないのに洗脳教育って怖いわ+8
-0
-
64. 匿名 2025/02/03(月) 01:15:49
>>50
もし嫌になったらカバーかけたらいいのよ+17
-0
-
65. 匿名 2025/02/03(月) 01:17:07
>>17
西洋だと強い赤は男性の色だし+3
-2
-
66. 匿名 2025/02/03(月) 01:17:18
日本だから男は黒、女は赤でいいんだよ
どーせ法律で子供に人権なんか無い国なんだからくだらないことで多様性とかいらん!
木を見て森を見ず+0
-11
-
67. 匿名 2025/02/03(月) 01:17:46
>>9
ヒーローぽい赤と黒を上手く使った男の子の好きそうなデザイン作ったらいいのにね+41
-1
-
68. 匿名 2025/02/03(月) 01:17:47
友人の子、5歳男児なんだけど甘えたい時に猫になりきってニャーニャー言うんだよね。「僕ニャンちゃんなの、にゃんにゃん」とか言ってもたれかかってくる。可愛いぬいぐるみが好きで私と友人が化粧品の話してると「その色可愛いね!」って入ってくるし人の髪飾り勝手に外して「これちょーだい」とか言う。でもトミカとかも大好き。
今どきの性別に拘らない育て方するとこうなるのかな、と思いつつ正直めっちゃ気持ち悪い。
+11
-3
-
69. 匿名 2025/02/03(月) 01:18:50
>>13
6年使うと考えて買うから、途中で「やっぱ赤やだ!」ってなるのが心配で言うんだよね親は
性別うんぬんってより子供の気持ちは移ろいやすいから、無難な色にして欲しいって思うんだよ+79
-6
-
70. 匿名 2025/02/03(月) 01:19:30
>>19
ありあり!+24
-1
-
71. 匿名 2025/02/03(月) 01:20:04
>>1
こういう主張の人ってむしろ、黒を好む男児にたいして「どうして黒なの?赤選んでもいいのよ!LGBTは悪いことじゃないからね!」
みたいに左翼の圧力かけそうで怖い。
+26
-2
-
72. 匿名 2025/02/03(月) 01:20:26
こういう性別問題でいちゃもんつけてくるのは大体ジジイかババアか統一教会信者なんだから、無視していいんだよ+5
-0
-
73. 匿名 2025/02/03(月) 01:21:53
>>68
趣味嗜好だけならともかく、言動に女らしさとも違う不自然なカマっぽさが出てる子は確かに気持ち悪いかも
オカマ仕草って実は男特有だよね
一定数いるのが不思議+6
-3
-
74. 匿名 2025/02/03(月) 01:22:31
>>1
なんでだろうなー
赤いランドセルって女っぽく感じちゃうんだよね
何が悪いんだろ?
ややメタリックなレッドにしてみるとかかな??
男向けとは言うけど、なんか女の子みたいに感じる…+5
-13
-
75. 匿名 2025/02/03(月) 01:23:04
>>13
娘が小5だけど同級生に赤いランドセルの男の子いるよ+24
-1
-
76. 匿名 2025/02/03(月) 01:24:45
>>9
たぶんそれで甥っ子は昔から赤が好きでランドセルも黒ベースの赤だった
靴や服なんかも赤
赤だけならカッコ良さがでないから、黒や黄色との組み合わせがいいらしい
納得するランドセル探しも大変だったけど、背負っても違和感なかったし本人も気に入って6年間持ってたよー+9
-0
-
77. 匿名 2025/02/03(月) 01:25:29
>>47
でも確かに大人になっても赤い服は着ても赤いカバン持つ男の人全然見ないよ+3
-0
-
78. 匿名 2025/02/03(月) 01:25:41
>>66
いや日本ほど子供に人権ある国ないわ。
さいきんならジャスティンビーバーが日本人から、
小さい子供をこんなとこ連れて行って!とか叩かれてたけど、
欧米諸国は大人優先なのよ。
子供だからって優先されることない。なんなら子供だからこそ、優先されることがない。
いつだって大人に合わせるのが子供だし、大人も自分たちの楽しみの方だ大事。だから子は大人ぶるし、早く大人になりたいと願う。
だけど日本人の子供は子供優先なのをわかってるし、子供が甘やかされるのも身にしみてる。だからトイザらスの曲じゃないけど、いつまでも子供でいたいと思ってる。
+16
-0
-
79. 匿名 2025/02/03(月) 01:26:40
戦隊モノやヒーロー者の赤は男の子っぽい赤なんだよね。男が演じているというのもある。裁縫セットなどで赤っぽくても黒もはいっていたりして男の子っぽい。ランドセルはもともと黒は男の子を意識した黒、赤は女の子を意識した赤で作られているから、男の子の赤、女の子の黒仕様があればいい+1
-2
-
80. 匿名 2025/02/03(月) 01:29:29
>>11
さいきんシャレオツな親がやたらクスミ色のランドセルを与えたがるが、迷子や行方不明になったとき目立ちにくい色はやめたほうがええ。
オリーブグリーンとかまったく理解できん。ヘリで見ても分かりやすい色がええよ。
+5
-3
-
81. 匿名 2025/02/03(月) 01:29:54
>>32
一瞬欲しいとか思っちゃったじゃない+15
-3
-
82. 匿名 2025/02/03(月) 01:29:57
>>67
既にそういうデザインはあるよ。
ただ、赤一色に親の抵抗が入ることも多い。
うちの子も真っ赤を希望してたけど、私が誘導してしまった。+16
-0
-
83. 匿名 2025/02/03(月) 01:30:03
>>78
日本は人権あるんじゃなくて親の付属物として認知されててまとめて嫌がられてる感じ
欧米は社会から子供を切り離してる+5
-1
-
84. 匿名 2025/02/03(月) 01:30:04
>>31
この色分は生理と精子を表してるのかな?と思春期くらいに思いついたけど実際どうなんだろう。+0
-11
-
85. 匿名 2025/02/03(月) 01:30:57
>>80
それで言ったら、黒目立ちにくいと思う。
特に夜。+6
-0
-
86. 匿名 2025/02/03(月) 01:31:18
>>77
男で赤いバッグはSupremeくらいだね+1
-1
-
87. 匿名 2025/02/03(月) 01:31:22
>>1
近所の小学生男児、ラベンダーのランドセルとミントブルーのランドセル背負ってる
高学年になってるかなーってくらいの子供
女子の色って先入観あったけど、私が古かったなと思った+13
-1
-
88. 匿名 2025/02/03(月) 01:32:29
>>1
私が小学生の時、男の子は黒オンリーで女の子は赤とワインレッドがあった。ワインレッドがいいと親に言ったら6年間買い替えられないよ?本当にいいの?と何度も確認された。ワインレッドは学年で私1人しかいなかったけど、特別で最後までお気に入りだった。親の心配もあるだろうけど、好きな色を自由に選べるようになって欲しいとも思う。+14
-2
-
89. 匿名 2025/02/03(月) 01:32:57
>>29
ガル民とかいまだに頭硬いしね…+5
-0
-
90. 匿名 2025/02/03(月) 01:33:29
>>74
だからそれが色の性差だよ。
長年植え付けられたものって、そういう風に感じてしまう。きっとまっさらなら、そうは思わないんだと思う。
+9
-2
-
91. 匿名 2025/02/03(月) 01:34:05
>>84
精子って青いの?+3
-0
-
92. 匿名 2025/02/03(月) 01:35:00
男の赤=狂暴性に感じる
赤いタンクトップとか着てるの
赤に憧れるのは戦隊レッド、マンチェスターUtdしかりあると思う(まあ、最近はマンC(青ユニ)のが全てにおいて上だけど)
しかしピンクと黄色に憧れるは脳に異常が無い限りないだろうからその2色だけNGにすればいい+1
-11
-
93. 匿名 2025/02/03(月) 01:35:16
>>73
女の子が汚い言葉使ってても、男みたいとは言われないのにね。+3
-4
-
94. 匿名 2025/02/03(月) 01:36:32
私が小さい頃は指定で黒か赤しか選べなかったけど、
その上に交通安全の黄色いカバー?みたいなのも着けさせられたから
あんま意味無かったw+2
-0
-
96. 匿名 2025/02/03(月) 01:37:36
>>9
それはスーパー戦隊シリーズの主人公が赤なだけでしょ?+3
-6
-
97. 匿名 2025/02/03(月) 01:38:01
>>93
え?
女の子で「オマエさー」とか使う子いたら引くけど+10
-3
-
98. 匿名 2025/02/03(月) 01:38:27
>>89
頭以上に財布の紐が硬い
ペンケース変えるのとはわけが違う+4
-1
-
99. 匿名 2025/02/03(月) 01:38:59
>>80
行方不明になった状況で律儀にランドセル抱えて移動するんだろうか+1
-1
-
100. 匿名 2025/02/03(月) 01:40:34
+7
-0
-
101. 匿名 2025/02/03(月) 01:40:44
>>99
横
発見した場所で足取りを追えるんでしょ+2
-0
-
102. 匿名 2025/02/03(月) 01:41:26
>>1
女の子が黒や青を選んでも何も言われないのに、
男の子だけがそう思われるのもおかしいよね。
って頭では分かってるんだけど、気持ちは追いつかない。無意識の洗脳は怖いね。+11
-3
-
103. 匿名 2025/02/03(月) 01:41:33
>>93
汚いで終わるね
双方異性エミュってなんかおかしいもん+3
-0
-
104. 匿名 2025/02/03(月) 01:41:47
>>42
私は普通の赤だけどちょっと大人っぽい深い赤で好きだったな〜あの頃の皆が同じ色なんだけどそれぞれちょっと違ったり1人全然違う人が居て凄いな〜みたいな空気エモくて好きだわ。今はいまで皆自由でいいけどね!+3
-0
-
105. 匿名 2025/02/03(月) 01:42:35
>>102
男同士のほうがそういう圧力強いからね+7
-2
-
106. 匿名 2025/02/03(月) 01:44:00
>>50
うちの息子(年中)もピンクやプリキュア好きなんだけど最近クラスの女子に「男の子なのに〜」って言われたのを気にしてピンクはやめると言い出した。黒やネイビーは嫌だから緑のランドセルにしたいらしい+6
-7
-
107. 匿名 2025/02/03(月) 01:46:24
>>97汚いし、引くけど、>>68の捉え方だと、そういう言葉を女の子が使ってもオナベみたい。って言われないよね。
+4
-1
-
108. 匿名 2025/02/03(月) 01:46:43
男の子は生きづらいよね。。。+1
-2
-
109. 匿名 2025/02/03(月) 01:48:39
>>73
兄弟に女の子特に上が女の子だと影響力も強いからあんま不思議じゃ無いけど+4
-2
-
110. 匿名 2025/02/03(月) 01:48:57
>>106
そうやって女が男の好みや生き方に圧をかけてくるところ、大人と同じだね。+9
-0
-
111. 匿名 2025/02/03(月) 01:49:13
>>107
オカマ仕草って独特だもん
どこで何を学習したのか判で押したようにあれやるの男だけ+3
-3
-
112. 匿名 2025/02/03(月) 01:49:55
>>107
オナベって言葉そこまで浸透していないでしょ+1
-0
-
113. 匿名 2025/02/03(月) 01:50:33
>>102
アメリカほどではなくてもこれやったら男でいられないって縛りが女に比べて強固だよね
女は女捨ててるって自虐できる程度には揺らぎがないのに+12
-1
-
114. 匿名 2025/02/03(月) 01:50:54
>>111
具体的に教えて+0
-0
-
115. 匿名 2025/02/03(月) 01:52:41
>>105
いや、女からの圧力もなかなかよ。+7
-1
-
116. 匿名 2025/02/03(月) 01:54:00
>>110
言った子の親が>>92や>>111みたいな人なんでしょ+6
-3
-
117. 匿名 2025/02/03(月) 01:54:07
>>50
うちも年中男児です。
同じくピンクがいいと言います。
幼稚園の工作や発表会ぬ選ぶ役もピンクなものばかり…
ランドセル、ピンク以外なら金か銀ならいいと言ってます。
なんか、疲れます
+8
-8
-
118. 匿名 2025/02/03(月) 01:54:43
>>114
芸能人でわかりやすいのだとりゅうちぇるとか?
あっち系の人確定だと思ってたからそのまんま普通に結婚してて驚いたけど、やっぱその通りだった
オネェの人たちはビジネス色も強そうだから除外+5
-1
-
119. 匿名 2025/02/03(月) 01:56:03
>>107
男も女も強いのが良しとされてるんじゃない?
逆に女でも弱々しいのは引かれる。
弱者男性もだけど弱者女性も嫌悪されるから。+2
-0
-
120. 匿名 2025/02/03(月) 01:57:59
ワインレッドとか渋くて良さそう+12
-1
-
121. 匿名 2025/02/03(月) 01:58:43
>>117
え、いいじゃん!
なんか有望株って感じがする。
美意識が独特で良いと思うよ!+8
-3
-
122. 匿名 2025/02/03(月) 01:59:08
>>117
何が問題なの?+10
-1
-
123. 匿名 2025/02/03(月) 02:00:05
こうやって多様性のある社会に変わってゆくんだね。よきよき。+1
-0
-
124. 匿名 2025/02/03(月) 02:00:07
>>107
汚いだけで不自然ではないからじゃない?+3
-1
-
125. 匿名 2025/02/03(月) 02:00:18
>>19
かっこいいね!+13
-2
-
126. 匿名 2025/02/03(月) 02:01:11
まあ黒を選ぶ女の子はちょっとね。+0
-4
-
127. 匿名 2025/02/03(月) 02:01:28
だいたい種類ありすぎだよね
年中男児だけど幼稚園からランドセルのカタログもらってきたけど、なんかすごかったわ…
ドレスやタキシード来てランドセル背負ってたり
スケボーの格好してたり
なんかもうランドセル商戦の圧がすごくてさ
3色くらいでよくない?と思ってしまう
そんな私の子供はピンク希望だよ+3
-0
-
128. 匿名 2025/02/03(月) 02:01:59
>>32
アルマジロ感w+27
-0
-
129. 匿名 2025/02/03(月) 02:02:31
>>111
でも自らオカマですって言ってる人じゃ無い人にオカマとか言わない方が良いよ
+3
-0
-
130. 匿名 2025/02/03(月) 02:03:27
めんどくせぇ
だったら男女関係なく真っ黒でいいと思う
+1
-0
-
131. 匿名 2025/02/03(月) 02:03:45
>>1
はいはいワカッタワカッタ+4
-0
-
132. 匿名 2025/02/03(月) 02:03:56
>>117
金のランドセルって売ってるの?+2
-0
-
133. 匿名 2025/02/03(月) 02:05:03
>>102
他の何色はスルーされても黒は言われそうな気がする
+1
-0
-
134. 匿名 2025/02/03(月) 02:05:16
ダミエっぽい柄のがいい。+0
-0
-
135. 匿名 2025/02/03(月) 02:06:29
>>129
わざわざ干渉はしないよ
察するだけ
+2
-1
-
136. 匿名 2025/02/03(月) 02:06:48
>>116
古いよね+4
-0
-
137. 匿名 2025/02/03(月) 02:06:51
>>9
それは5色の彩りもあるからじゃない?
赤単独か黒単独かだと違うでしょう+2
-1
-
138. 匿名 2025/02/03(月) 02:07:12
うちの旦那、好きな色一位黒、二位赤っていってた
青より赤がすきだって
男性は青が好きだと私は勝手に思ってたから驚いた
黒と赤人気な気がする+0
-0
-
139. 匿名 2025/02/03(月) 02:07:28
てかさ、6年も同じ物使う事自体が酷じゃない?
高学年なんてもう子供作れる年なのにさ
1年生の時に選んだ物をずーっと使わなきゃならないなんて
毎年変えられる軽くて安いリュックで十分だと思うけど+0
-1
-
140. 匿名 2025/02/03(月) 02:07:44
>>99
落ちてるやつが判明しやすいようにってことだよ。
+2
-0
-
141. 匿名 2025/02/03(月) 02:07:45
>>127
子供が6年使い倒す予定の高級品に個性持たせるのやめてほしいw
好みなんて下手したら半年で変わるんだから+4
-0
-
142. 匿名 2025/02/03(月) 02:08:50
>>4
女=赤
女=生理=血=赤のイメージだからなのか?+0
-7
-
143. 匿名 2025/02/03(月) 02:09:22
>>141
地元は男女区別ない指定リュック。ランドセルよりしょぼいけど決めるのに悩まない+4
-0
-
144. 匿名 2025/02/03(月) 02:10:12
>>117
薄いピンクって男の人のカッターシャツとかゴルフのポロシャツで結構イメージあるけど、スポーツブランドから出てないかな?
ペールピンク、サーモンピンクなら合いそう
金銀は…子供からは人気あるけど選ばれないよね+8
-0
-
145. 匿名 2025/02/03(月) 02:11:01
>>8
うちなんか金色を希望されて豊臣秀吉かよって。
ランドセルカバーを金色にしないか?って説得した。+71
-0
-
146. 匿名 2025/02/03(月) 02:11:26
>>1
女で短髪、ショートはかっこいい!潔い!だし女でパンツにスニーカーとかメンズ物着てるのはなんでオナベ扱いされないのか謎だよね。
メンズコーナーで女が鏡の前で合わせたりしてるけど男がレディースコーナーで鏡の前で合わせたりしないし。
女の私がコメントするのもおかしいけど女は男の物や男の聖地みたいな場所に踏み入れたがるのが多いイメージある。そのくせ逆に男が女の物や女の聖地に踏み入れたらすごい怒るし気持ち悪がるよね。
+12
-2
-
147. 匿名 2025/02/03(月) 02:12:18
>>7
男の子が赤でもなんもおかしくないけどね
ヒーローもののリーダーは赤でしょ?今は違うのか?(女性=ピンクでは無くなったんだっけ)+125
-1
-
148. 匿名 2025/02/03(月) 02:13:38
>>144
横。外遊び大好きなThe男児の外見って感じになってからはショッキングピンクが似合うようになった+1
-0
-
149. 匿名 2025/02/03(月) 02:16:23
>>50
きっとその子は大人になったらピンクが似合うおしゃれな大人になるかも。
子どもの感性信じよう!
本能的に似合う色をわかってるんだから+10
-0
-
150. 匿名 2025/02/03(月) 02:21:01
>>146
取り入れはするけど頑なにテリトリーから出てこないのが女だと思う
男は取り入れたいならテリトリーから出ないといけないみたいな勢い
だから女はその程度の理由でテリトリーごと変えようとする男を理解できない+3
-1
-
151. 匿名 2025/02/03(月) 02:26:21
>>1
赤はギリ大丈夫な気がする。
ピンクとかハートとかリボンが付いてるのとか、プリンセスとかがいい!って言われたらちょっと悩んじゃうかも…+9
-0
-
152. 匿名 2025/02/03(月) 02:29:52
>>50
今安いランドセルも売ってるし、メルカリとかでもたくさん出てると思うから、途中で買い直す選択肢もあると思うので、そんなに気負わずに好きなの買ってあげてもいいかも。+10
-0
-
153. 匿名 2025/02/03(月) 02:31:31
そう言えば、うちの夫は赤好きみたい
車は2台連続赤だし、部屋着のベストも赤着てる
かと言って今の時代に生まれていても赤のランドセルは選ばないような気もするけど+0
-0
-
154. 匿名 2025/02/03(月) 02:32:30
>>1
「女脳」「男脳」は存在しない 行動や能力にほぼ性差なし、原因は「大人の関わり方」?girlschannel.net「女脳」「男脳」は存在しない 行動や能力にほぼ性差なし、原因は「大人の関わり方」? 著書は色やおもちゃの好み、空間認知、言葉、攻撃性、学力、感情について、どの程度の男女差があるのかという研究結果を網羅的に紹介している。全体的にはほとんど差がないか...
このトピの本の著書の方が書いた記事だね+0
-1
-
155. 匿名 2025/02/03(月) 02:33:21
>>145
天下獲るかもよ?+58
-0
-
156. 匿名 2025/02/03(月) 02:35:52
>>9
赤はデザインや色味によって全然ありだと思う
パッとイメージするのが女の子っぽいデザインだから赤=女の子になるんだと思う
色のイメージでいえば男の子がくすみピンクとかラベンダーの方が私はひっかかるかな
ラベンダーなんか男の子が持ってても合うと思うんだけど、なんか女の子のイメージなんだよね
薄い水色とかもそう+8
-0
-
157. 匿名 2025/02/03(月) 02:36:52
>>112
オカマはTVで散々ネタにされたけどオナベは存在すらなかったような
日本だけオナベはオカマの3倍いるんだって
オカマとかオナベって言葉、ごめんね+2
-0
-
158. 匿名 2025/02/03(月) 02:40:17
>>1
女子が黒を身に纏ってるのは可愛いのに、男子が赤やピンクを身に纏ってると奇妙なのってほんとなんでだろ?不思議な感覚。+6
-5
-
159. 匿名 2025/02/03(月) 02:43:39
>>158
本体の主張が強くて馴染まないのかな
ご老人ぐらい肉体の主張が薄くなると似合ったりする+3
-0
-
160. 匿名 2025/02/03(月) 02:46:03
>>155
めっちゃ普通の小4男子になったわ。+15
-0
-
161. 匿名 2025/02/03(月) 02:48:27
>>1
そもそも学校ってそういう偏見を教え込んでうまく適応(と言っていいのかわからない。従属?)する人間にしていく場らしいんだよね+1
-2
-
162. 匿名 2025/02/03(月) 02:50:37
前に見たこれ思い出した
時間ある人みてみてほしいわ【セイバン公式】ランドセル選びドキュメンタリー篇youtu.beセイバンは、「キミが好きなの、キミが選ぼう。」というメッセージを込めて、 今回、親子のランドセル選びのドキュメンタリー動画を作成しました。 動画の舞台は、セイバン直営店。 子どもたちにランドセルを選んでもらい、その様子を保護者にモニタリングしてもら...
+2
-0
-
163. 匿名 2025/02/03(月) 02:58:05
>>153
うちの旦那広島カープファンだから赤めちゃくちゃ好きだよ。+3
-0
-
164. 匿名 2025/02/03(月) 03:01:00
>>59
最初のランドセルが当時の皇太子用に黒だったから、後発品は染色可能だったぐらいの話じゃない?
名門校は女子でも黒のとこ多いよね+7
-0
-
165. 匿名 2025/02/03(月) 03:05:40
田舎の凝り固まった閉塞的な場所で、新しい考えや教育が入って来にくい環境で育って、東京やその他の都会に出ず大人になったら、男はこうあるべき、おんなのくせに、って言うのは仕方ないよね。それしか知らないんだもの。+1
-0
-
166. 匿名 2025/02/03(月) 03:12:04
うちの子が青い靴を新しく買って履いてたら、同級生に「青なんてダセぇ」と言われた。(まあ新しい靴を妬んでの発言なんだけど) 当時瞬足の赤色が流行ってて、男の子は赤色がメインのデザインの靴を履いてる子が多かった。
◯色は男の子の色とか決めつけは良くないね。+4
-0
-
167. 匿名 2025/02/03(月) 03:13:18
>>165
大多数の人間はその程度の色分けにそこまで拘らないからね+1
-0
-
168. 匿名 2025/02/03(月) 03:15:40
童話『いやいやえん』のしげるが姉のお下がりの赤い服や自転車が嫌で「赤は女の色」だと駄々を捏ねて、いつもの保育園からいやいやえんに行かされる話を思い出した。
+2
-0
-
169. 匿名 2025/02/03(月) 03:28:22
>>126
地元の私立の小学生女子が黒いランドセルで「いいなあ」と思ってたわ
公立校の女の子は赤いランドセルしか無かった地域と時代だったから+4
-0
-
170. 匿名 2025/02/03(月) 03:43:16
>>13
今の男子用の赤ランはかっこいいよ。+114
-3
-
171. 匿名 2025/02/03(月) 03:46:00
>>25
今の子は親の価値観と全然違って、人と違うことでも異質な者として見ずに、何でも肯定して受け入れる土壌はかなりしっかりあると思う。+15
-0
-
172. 匿名 2025/02/03(月) 03:49:00
>>1
色の好みの問題では無く、赤は女子の使ってた色
ランドセルに限らず男が女の物を、平常時では嫌がる傾向にあるが、女のものを好む傾向にある男が一定数おり
彼らは性的満足感を得る目的でそれを好む
彼らがやって来た事を見て来た経験が積み重って、男が普段女の使ってるとされるものを好むことへの嫌悪感が発生する
小学生が女子児童の笛を舐める事等も、女性車両へ入りたがるのも、積み重ね+1
-3
-
173. 匿名 2025/02/03(月) 03:50:01
>>117
これぐらいのピンク買ってあげたらどう?+13
-2
-
174. 匿名 2025/02/03(月) 03:59:01
>>5
でもヒーローのセンターは赤だね+39
-0
-
175. 匿名 2025/02/03(月) 04:03:44
>>32
集合体で気持ち悪い+13
-4
-
176. 匿名 2025/02/03(月) 04:09:43
コラショは赤のランドセルなのに+1
-0
-
177. 匿名 2025/02/03(月) 04:16:43
>>50
うちの年少息子もピンク、赤が好きで洋服はその色しか着ない
カッコいいものより可愛いのが好き
ランドセルも多分可愛いの選びそう
めっちゃ男顔に角刈りだから違和感ありありだけどw+7
-0
-
178. 匿名 2025/02/03(月) 04:19:49
>>145
うちもゴールドって言われた笑
何回聞いても変わらなくて、でもゴールドやシルバーを背負わせてみたら意外と変でもなかったから、色々なゴールドランドセルを探して良さそうなのを見つけて本人に見せたら、最後の最後に「やっぱり青にする!」って言われて親の方が「え?ゴールドにしなくていいの?!ゴールドかっこいいよ!」って立場が逆になってた笑+55
-0
-
179. 匿名 2025/02/03(月) 04:28:42
>>145
近所の人かな?
堂々と一人金色に輝くランドセル持ってる小学生がいて、登校中とか朝日に照らされてさらに光り輝くからそれを見た保護者や近所の高齢者の一部がありがたがって拝んでたよ+65
-4
-
180. 匿名 2025/02/03(月) 04:39:04
「これにする」→多様性
「変じゃない?」→差別だー
「それを変だと思うお前が変だー!」→多様性
なにこの世界、一つの思想(感覚)しか許されないじゃん+1
-0
-
181. 匿名 2025/02/03(月) 04:43:44
子供の頃温室育ちにされた男児が成長すると、女だけ特別扱いでずるいって必ず言い出す
そのパターン多い+1
-0
-
182. 匿名 2025/02/03(月) 04:48:28
>>7
名古屋市はグランパスが赤いランドセルカバーくれるから付けてる男の子のランドセルは赤いよ‼️
+73
-0
-
183. 匿名 2025/02/03(月) 04:50:08
鹿島アントラーズとか浦和レッズもランドセル出せば親子で試合を観に来てるような人に売れるんじゃないか+3
-0
-
184. 匿名 2025/02/03(月) 04:56:39
トイレで男→黒or青 女→赤って地味に脳への刷り込みになってそうだけど、パッと見で瞬時に識別出来るって意味ではマークの形だけじゃなくて色も違っていてほしいとも思う
芸術の街のイベント会場のトイレのマークが同じ色で形も芸術的すぎて、一瞬考える必要があった+9
-0
-
185. 匿名 2025/02/03(月) 05:18:53
>>1
息子が黒を選んだんだよ。男の子は赤を選ばない。何でも親のせいにするな。+6
-3
-
186. 匿名 2025/02/03(月) 05:29:27
漫画家の伊藤理佐は長野の山奥で育ったんだけど、
小学生の時に工作で色を塗った時に、男の子は黒か青、女の子は赤かピンクを塗っていたんだけど、東京から転校してきた男の子だけは緑とオレンジを塗っていたんだって。
伊藤理佐はそこに「東京」を感じたそうだ。+5
-0
-
187. 匿名 2025/02/03(月) 05:34:01
国によっては「紫の服は売春婦が着る」とかの不文律があったりするから、簡単な話では無いよ。
そんなことより、レインボーフラッグにLGBTのイメージを付けた事を批判してくれ+0
-1
-
188. 匿名 2025/02/03(月) 05:35:41
>>1
戦隊もののエースや広島が赤で赤選ぶ男児は多分発達障害
普通は空気を読んでランドセルでは赤は男の子の色じゃ無いんだって分る
仮に親や先生が赤を選んだっていいのよと言っても、普通はそれが普通の男児と違った反応に気付く
個人の趣味で我が道を行く選択をする子は発達障害の可能性
+1
-14
-
189. 匿名 2025/02/03(月) 05:38:59
>>25
いやー、その考えだと今流行りのキャメルの方がリスクあんのよ
2〜4年くらいだったかな、茶色の服着てるだけでウンコ野郎って言われるから着たくないって息子に言われて数着あった茶色の服を着れなくなったことがある
ランドセルがキャメルの子は全体の2割もいたのにウンコウンコ言われてて可哀想だった+29
-0
-
190. 匿名 2025/02/03(月) 05:47:11
言ってることはわかるんだけど、幼児期のよくわからない頭で決定して、高学年の思春期入る頃に、うわー間違えたってならない?ならないならとめない+1
-1
-
191. 匿名 2025/02/03(月) 05:48:40
男でも日用品や服なら赤でも何ら問題ないだろうけどランドセルは今も男が赤って全然無いね。
女の子はランドセルの色多様だけど男の子は今も黒や紺、黒に近い緑とか多いね。+1
-1
-
192. 匿名 2025/02/03(月) 06:04:26
>>8
うちも黒!って即決。ブランドやメーカーもこだわり無し!男の子はその辺が楽だよね+24
-0
-
193. 匿名 2025/02/03(月) 06:10:05
>>8
分かる
なんでもいいよ!みたいな感じだよね
服もスポーツブランドの着せとけば良いし+23
-0
-
194. 匿名 2025/02/03(月) 06:11:35
>>8
上の娘の時は細かいディテールまで好みがうるさくて、まだ5〜6歳の子に「ママの好みを押し付けないでね。大人っぽいのとか使いたくないんだからね。ピンクはピンクでも濃くてキラキラしてるやつがいいから」ってめちゃくちゃプレゼンされたw
方や息子はランドセル選び開始3分くらいで、もうなんでもいい、色もママが決めていい、早く帰ろうってうるさかった。
結局私の好みで黒に近いダークブラウンにしたけど、届いてからも興味なしだよ。
+35
-3
-
195. 匿名 2025/02/03(月) 06:14:33
>>1
私立はみーんな黒ですが、何か?+1
-2
-
196. 匿名 2025/02/03(月) 06:16:19
>>178
分かる!
ゴールドもシルバーも案外男の子の黒系のシンプルな服に馴染むんだよね。
子供の通う小学校でも何人かゴールド・シルバーの子がいるけど、目立つし服の差し色になって素敵だと思う。+35
-1
-
197. 匿名 2025/02/03(月) 06:18:13
大人が決めつけてるんじゃないの?
子供は敏感に反応するから
もちろんそういうものという思考も認めるけどさあ
反応した子供が冷やかしの材料に使うからねえ
男の子の親もそういうくだらないトラブルに巻き込まれるリスクを考えて避けるわよ+2
-0
-
198. 匿名 2025/02/03(月) 06:21:46
赤いの持って行っていじめられたりあの子トランスジェンダーなんじゃない?と他の保護者に詮索されるのを親は恐れてるだけなんじゃない?
全ては我が子を心配する気持ち+1
-1
-
199. 匿名 2025/02/03(月) 06:31:20
>>170
おお、これはかっこいいね+50
-1
-
200. 匿名 2025/02/03(月) 06:33:37
私も黒いバッグと赤いバッグが売ってたら黒いバッグを買うわ
赤買う人あんまりおらんやろ+1
-0
-
201. 匿名 2025/02/03(月) 06:37:25
真っ赤はあんまりいないけどボルドー系のオシャレなランドセルの男の子結構いる+2
-0
-
202. 匿名 2025/02/03(月) 06:38:43
>>7
結局その子のイメージの問題だよね。赤=ヒーローなのか女なのか。親とイメージが違うだけ+11
-0
-
203. 匿名 2025/02/03(月) 06:41:50
>>67
一目で、「ああ男児向けなんだな」とわかる赤ランドセルはある
たいていの親なら抵抗なく息子に買い与えそうな
で、そういうのが一般的になったら今度は、リボンやハートが散っているような明らかな女児向けランドセルを欲しがる男児に対してどうするかという問題が生じそう+8
-0
-
204. 匿名 2025/02/03(月) 06:47:05
うちの周りの小学校でも男の子は黒ばっかりだなぁ~。女の子はパステルカラーのブルーや紫をよく見る。
男の子は黒、女の子は赤が普通だったアラフォーだけど、同級生の女の子が綺麗なブラウンのランドセル使ってて「なんてオシャレなんだ…!」って衝撃を受けた記憶(笑)+6
-0
-
205. 匿名 2025/02/03(月) 06:47:55
>>5
トイレのマーク、🚻の赤と青入れ替えたら間違える人多そうだよね。+34
-0
-
206. 匿名 2025/02/03(月) 06:48:17
>>160
これからこれから!+15
-0
-
207. 匿名 2025/02/03(月) 06:52:48
>>132
男の子で背負ってる子を見たことあるよ。金色+3
-0
-
208. 匿名 2025/02/03(月) 06:57:10
>>31
どっちも同じ明るめの紺色(施設のテーマカラー)でマークの下に男、女の表記もあったトイレに入った時は一瞬どっちだ?合ってる?と戸惑った
近所の店のメタルプレート(銀色)のトイレ表記は間違えないのに
仮に両方赤でも絶対迷ってただろうな やっぱり男は青、女は赤で頭の中で結びついてる気がする+1
-0
-
209. 匿名 2025/02/03(月) 06:57:44
女の子も黒や濃い青は選ばないけど今はとやかく言う人も減ってるし許せないって表現に違和感はあるけど
ただ6年間使うから幼い1年生で決めた色がずっと気に入るかは別問題だね+2
-1
-
210. 匿名 2025/02/03(月) 06:59:04
>>1
最近は男の子向けの赤も増えてるよね?
許せないと言うならピンクとかリボン柄とかでは+3
-1
-
211. 匿名 2025/02/03(月) 07:01:19
男の子のランドセルはオールブラックではなくてラインやロゴの色を青、緑、赤、金とかにしてる子多い
+2
-0
-
212. 匿名 2025/02/03(月) 07:01:56
>>8
めっちゃわかる
幼児の時は親はあれこれ考えてたのに、いざランドセル選びのに時期になったら本人は全然興味無いのねーw
結局黒になるし、丈夫なもので6年保証であればいいやとなった
出来上がったランドセルもそこまで興味あるわけでも無いし
カバーもつけないしわんぱくにただの鞄として使ってたな…
今、中1だけど6年使ったランドセルはそれでも全く傷んでもいなくて、財布などのリメイクしたよ
それさえも本人はどうでもいいって感じだったけど、いざ出来上がったらすっごい喜んで宝物に昇格してた+9
-3
-
213. 匿名 2025/02/03(月) 07:05:32
>>13
周りで男で赤の比率が高ければ良いだろうけど、男で独りだけ赤だとイジメにも発展する可能性もあるしキツいかなと思う+7
-5
-
214. 匿名 2025/02/03(月) 07:06:08
娘のランドセルが青系で、周りに色を聞かれて答えると「青!??」ってびっくりされるから、男の子のイメージなんだなと思う。
でも実際に見ると刺繍がキラキラで、左右にハートの刺繍も入ってるから、どう見ても女の子のランドセルなんだけどね。
色のイメージってあるんだろうね。
茶系のランドセルの女の子は増えてきたけど、青系は今も少ないんだよね。+11
-0
-
215. 匿名 2025/02/03(月) 07:15:40
>>170
これはデザイナーセンス良いな
赤一色だと女の子みたいって親が反対するから黒も入れて+31
-1
-
216. 匿名 2025/02/03(月) 07:16:33
>>9
戦隊モノだとで赤がセンターで女子はピンクだからね(最近のは見てないから知らないけど)。だけどランドセルだったら赤は女子のイメージが強い。+0
-0
-
217. 匿名 2025/02/03(月) 07:17:47
でもある程度自分の性を意識するきっかけになって悪い事には思えないんだけどな
一体何がいけないの?+4
-1
-
218. 匿名 2025/02/03(月) 07:19:33
言われてみれば性別で色分かれてるの変だよね
うちの地元は帽子もそうだった男の子がキャップで女の子はハット
名札も男の子は青で女の子は赤
男の子は黒の短パンで女の子は赤のブルマ
+1
-0
-
219. 匿名 2025/02/03(月) 07:19:47
つくるほうが、男子向きの赤を作らないからじゃない?+2
-1
-
220. 匿名 2025/02/03(月) 07:20:17
赤も何百種類あるんやでやないの
工夫してください+2
-0
-
221. 匿名 2025/02/03(月) 07:20:48
赤い服はいいのに、ランドセルとなると途端にNG感強めになる+0
-0
-
222. 匿名 2025/02/03(月) 07:20:58
>>1
いきなりオネェの片鱗見せられたらそりゃショックだって+2
-3
-
223. 匿名 2025/02/03(月) 07:21:29
>>1
いや、親なら同調圧力が気になるじゃん。
いじめられたらって考えたら無難なほうを選んでほしいと思うよ。綺麗事はわかるけど、世の中理不尽なことが多いんだから心配するよ。
低学年のころは良くても高学年になって本人が後悔することもありそうだし。
女の子でピンクとか赤が大好きな子でも、高学年になったら黒とか紺の服を着て行くようになるって聞いたことあるよ。目立つのを避けるためらしい。
+6
-4
-
224. 匿名 2025/02/03(月) 07:21:45
>>142
赤が好きな国≒チャイナ、インドは
赤は縁起が良いからとは言われてるけど、生理うんぬんはないよ。
なんなら生理中の女性は汚いからキッチンへの立ち入り禁止なのがインド。
+2
-0
-
225. 匿名 2025/02/03(月) 07:21:54
ピンクだってちょっと蛍光寄りにすれば
雰囲気変わる+0
-0
-
226. 匿名 2025/02/03(月) 07:22:56
>>223
人による
目立つというより、思春期に近づき、大人っぽいのを着たくなるだけ+1
-0
-
227. 匿名 2025/02/03(月) 07:23:31
男の子の赤カッコいい赤だよ。女の子の赤は可愛らしい赤。赤って何色もあるんだなと思う。
そして持ってても全然違和感無いのに、こういう記事が先入観植えさせるんだと思う。
あと地域によってはリュックでも問題なく、夏頃にはランドセル持っていかない子も多い。+0
-0
-
228. 匿名 2025/02/03(月) 07:23:46
先生が区別つかなくなるからかな+0
-0
-
229. 匿名 2025/02/03(月) 07:26:36
今の親世代ってそういうジェンダーバイアス気をつけてると思うし私も一応気をつけてるつもりなんだけど年長の娘はよく男なのにピンクおかしいじゃん!とかそう言う感じのこと言うんだよね
男の子でもなく男って言い方からしてもたぶん保育園のクラスでそういうことを言ってる子がいるのかなと思ってる+2
-2
-
230. 匿名 2025/02/03(月) 07:29:08
少し前は金銀見たけど最近見ないなぁ+0
-0
-
231. 匿名 2025/02/03(月) 07:29:47
>>229
うーん教育が昭和だね
爺さん婆さんに預けてるのかな+1
-2
-
232. 匿名 2025/02/03(月) 07:29:58
個人の考えや趣味が分かりやすく表に出やすい時代になったな+0
-0
-
233. 匿名 2025/02/03(月) 07:30:36
うちは5歳の女の子だけど
ランドセル赤か黒がいいって言ってた
黒もかっこいいと思うしむしろ赤より黒がいいとわたしも思ってる+1
-0
-
234. 匿名 2025/02/03(月) 07:31:04
色選びし始めると面倒くさい
だから忙しいからこれにしろって親が決めるんだと思う+0
-0
-
235. 匿名 2025/02/03(月) 07:32:07
小1だと戦隊ものカラーは幼稚園みたいに感じてくるのかな?+1
-0
-
236. 匿名 2025/02/03(月) 07:35:01
>>32
武田の赤備えかい?+6
-0
-
237. 匿名 2025/02/03(月) 07:36:40
くまモンかつば九郎コラボで黒いランドセルがいい+0
-0
-
238. 匿名 2025/02/03(月) 07:38:33
>>231
>>229
多様性って「男がピンクがおかしい!」て主張もある意味多様性だからさ。
なんでもかんでもマイノリティに合わせた主張しなきゃいけないことはそれこそ多様性ではないから。
それを多様性だと左翼が押し付けてるだけ。
+5
-4
-
239. 匿名 2025/02/03(月) 07:40:15
>>7
カープのマークとか付いてたら男の子でも買いやすくなるかもね
戦隊をイメージしたのだったら黒いライン入ってるとかだと格好良く出来そう+35
-1
-
240. 匿名 2025/02/03(月) 07:40:48
うちの息子がっつり赤のランドセルを背負って通ってる。赤が1番かっこいい色らしい。
服でもなんでも赤が好きだけど、少しでもピンクがかってるとそれは女の子の色って言って嫌がる。
周りがほとんど黒ばっかりで1度黒の誘導してみたけど、それなら青の方がマシって言われて,なんかもう赤でいいやって気持ちになった。+5
-0
-
241. 匿名 2025/02/03(月) 07:41:32
何色でもいいではないか
たった数年の話だ
色くらいでしこりを残すのはよくない
好きな色をつかう、ただそれだけのことだ
親が他人の使う色を見て馬鹿にしてはならない+3
-0
-
242. 匿名 2025/02/03(月) 07:43:14
昭和は赤しかなかったけど、なんか赤の色がいやでいやで、暑苦しいんだよね
だから嫌だった
好きな色でもなかったし
なのに重いしかたいし、隙間のポケットに何も入らないし
友達に引っ張られて転ぶし
じやま
+0
-0
-
243. 匿名 2025/02/03(月) 07:43:46
>>32
隙間に埃が溜まりそう+4
-0
-
244. 匿名 2025/02/03(月) 07:44:06
>>203
リボンやハート柄のランドセルを欲しがる男児ってどれぐらいの割合でいるんだろう。
その子は赤いランドセルじゃなくてピンクとかのランドセル欲しがりそうだよ。+9
-0
-
245. 匿名 2025/02/03(月) 07:44:53
赤でもフチを黒にすると途端に男児向けっぽくなりそう+1
-0
-
246. 匿名 2025/02/03(月) 07:45:28
今一般的なピンクだって
昭和生まれが中学のとき
近所の通学路で初めてピンクの子見かけたけど一人しかいなくてかなり異質に見えてたと思うよ、当時は
使いたい意思をもって使うことだね
+0
-0
-
247. 匿名 2025/02/03(月) 07:46:33
これ現役子育て世代じゃ無い人が、想像で書いたような記事だね。
今男の子向けの赤色あるし、ガルのランドセルトピでも何回も上がってるけど、毎回肯定的な意見ばっかり。
でもリアルじゃ男児の赤色ランドセルは珍しくて、mont-bellとかはそこそこ居る。
昔はどっちも無かったものだし、結局需要が無い。+4
-0
-
248. 匿名 2025/02/03(月) 07:46:48
赤はいいけど、ピンクやハートは周りの目を気にしちゃうな。+2
-0
-
249. 匿名 2025/02/03(月) 07:47:53
>>8
うちも興味なくって買いに行くのも付いてきてくれなかった。本人がなんでもいいって言ってたら男の子に赤やピンク選ぶ親はいないよね。。甥っ子は赤がいいって言ったからシックな赤のランドセル使ってるけど。+7
-2
-
250. 匿名 2025/02/03(月) 07:50:04
子供を育ててみて本能的に青や緑を選んでると感じたよ。赤ちゃんの時は色を気にせずピンクとか赤の服を着せていたけど、まだモノゴゴロつく前未就園児の時色を選ばせると大体男の子カラーと言われる色を選んでいたよ。親が誘導もしてない。おもちゃも自然と男の子が好きなおもちゃにいったし、脳の作りがそうなってるとしか思えなかった。+1
-0
-
251. 匿名 2025/02/03(月) 07:50:42
幼稚園の時イケメン君がピンクのリュックつかってた+2
-0
-
252. 匿名 2025/02/03(月) 07:53:19
>>25
男の子の赤はもはや人気色になりつつある
異質な選択ではない+8
-0
-
253. 匿名 2025/02/03(月) 07:53:33
>>50
個性は大切だけど、心配してしまう気持ちもわかるよ。
いつだってどこにでも意地悪な子っているもの、そんな子に限ってしつこく言ってきたりするから。+16
-0
-
254. 匿名 2025/02/03(月) 07:53:34
>>16
昔よりカバーも色々あるしそこまで気にしなくてもってなってきてるのかも
カバーなら案外安いし+5
-0
-
255. 匿名 2025/02/03(月) 07:54:08
>>205
おしゃれなカフェのトイレ、ただでさえ小さいマークの色が両方ともブラウンとかだからわかりくい。+8
-0
-
256. 匿名 2025/02/03(月) 07:56:01
私の時代はその2色しかなかったから
女の子は赤、男の子は黒って決まってた感じだったから赤だったけど
黒でもいいなら黒が良かった+1
-0
-
257. 匿名 2025/02/03(月) 07:56:51
小学生ってくだらないささいな事でいじめるよね+3
-0
-
258. 匿名 2025/02/03(月) 07:58:23
>>8
うちの息子は年少の頃は「ピンクのランドセルにしてほしい!」って言ってたけど、その後はランドセルに興味をなくして「買いに行くのいや(とにかく面倒臭い)、スマホでかってみんなと一緒でいい」って適当な黒にしました+6
-1
-
259. 匿名 2025/02/03(月) 07:59:29
>>32
これはふざけ過ぎ
何色でも実用性に欠けるデザインは論外だよ+6
-3
-
260. 匿名 2025/02/03(月) 08:00:11
>>29
今はいかにも男児向けの赤もあるから大丈夫なんじゃないかな
女児で赤選ぶ子も減ってるし+7
-0
-
261. 匿名 2025/02/03(月) 08:00:36
>>52
だけど最近は祖父母が一緒に子育てしてるようなものってか夕飯時まで祖父母しか居ないなんて家も増えたし、おまけにランドセルは祖父母のプレゼントだから、ますます祖父母が口出ししやすい状況なわけで…
その辺の折衷案が縁取りや内側の色は自由に選ばせるパターンよ+4
-0
-
262. 匿名 2025/02/03(月) 08:00:43
>>21
私も1人違う好きな色
当時は赤と黒が普通だったけど+5
-0
-
263. 匿名 2025/02/03(月) 08:01:43
>>205
こっそり色入れ替わってたら間違える自信がある。
マークより色で判断しちゃってるところあるな。+7
-1
-
264. 匿名 2025/02/03(月) 08:03:17
>>170
カッコいいね、戦隊っぽいw+20
-1
-
265. 匿名 2025/02/03(月) 08:03:51
>>67
そういうのあるよ。開閉するスイッチはライダーベルトの金具みたいで、そういうのは赤色というよりメタリックな赤。デパートに見に行ったら、うちの子ふくめ5-6名の男児がそれにむらがってて、親がみんな苦笑いしてた。なんとなーくうちも軌道修正して、本人が結局こげ茶色のランドセルにしてた。+6
-0
-
266. 匿名 2025/02/03(月) 08:04:55
市内の新入生は配布される交通安全カバー付けるからみんな黄色で目立つから分かりやすい
2年から買った色になるかと思ったら今度はみんなランドセルカバー付けてるよと欲しがるから買ったよ
おかげでランドセルは6年使ったけど綺麗な状態+3
-0
-
267. 匿名 2025/02/03(月) 08:05:16
>>64
逆にピンクのカバーかけて、あきたら他のカバーにする作戦は?+6
-0
-
268. 匿名 2025/02/03(月) 08:05:42
飽きたらランドセルカバーでカラーチェンジ
したらいいしね。+1
-0
-
269. 匿名 2025/02/03(月) 08:06:04
>>145
うちの子もゴールドを欲しがって、それ以外ならランドセル要らないと言われて結局ゴールド買ったよ
入学してみるとシルバーはたまに見るけど、ゴールドはまだうちの子以外見たことない。
でも本人は気に入ってるし他の子も他人のランドセルの色なんて気にしてないんだよね+21
-0
-
270. 匿名 2025/02/03(月) 08:06:27
ランドセルは赤=女のイメージだけど、それ以外は真っ赤にあまり女のイメージはないな
兄弟が赤(真っ赤)好きだからかもしれない
身内の女は誰も好まない…+1
-0
-
271. 匿名 2025/02/03(月) 08:06:42
子どもの学校は100%6年生までランドセルを背負ってる
入学説明の資料にはカバンはなんでもいい、両手があくのが望ましいと書いてあって、口頭でみんなランドセルですって言われた
コロナ禍の時にリュックで来てもいいよって教育委員会から手紙もらったけど、学校で協議して各クラスで担任がランドセルは転んだ時に安全だからランドセルで登校するようにと言ってた
学校が6年間ランドセルで来るようにある意味強制させてるもん、それだったら子どもが後悔しないように無難な色選ぶわ
簡単に買い換えれる値段のバッグでもいいなら赤でもピンクでとリボンでもその時子どもがいいと思うものを選ばせれる
+1
-0
-
272. 匿名 2025/02/03(月) 08:07:07
娘が黒選んでも、ちょっと買いたくないかもな。
黒は汚れ目立たないし、女性でも普通に身につける色だけどね。なんなら私、黒ばっか着てるけど。+2
-0
-
273. 匿名 2025/02/03(月) 08:08:07
まだ赤いランドセル=女の子って
イメージは強いしそれが原因でからかわれたり
6年間使うのに嫌だと言われたら
とか親として少しでも不安があると
無難な色選んで欲しいと思うのはわかる+1
-0
-
274. 匿名 2025/02/03(月) 08:08:14
>>8
うち男女2人ずついるんだけど、確かにそうだったわ。
娘たちはアレコレ背負って、カタログ見せても展示会へ行っても、これ可愛いー!この色がいいー!このマーク(刺繍)可愛いー!ってこだわって選んで買ったけど、息子たちははじめカタログ見せたらゴールドとか指差してコレ〜ってテキトーに言って、展示会行ったらなんでもいいから早く選んで〜って言い出して、ほぼ黒寄りのネイビーにした。
+5
-1
-
275. 匿名 2025/02/03(月) 08:10:01
>>8
うちはまさにそれだった。興味なし+7
-0
-
276. 匿名 2025/02/03(月) 08:10:42
>>257
うちは、席が近かったらでイジメにあったことある。
だから、ランドセルの色を保護者が気にするのもすごい理解できる。+5
-0
-
277. 匿名 2025/02/03(月) 08:13:00
女の子でも黒は見ない。ランドセルに限っては赤は女子黒は男子のイメージがどうしても強いんじゃないかな。子供が水色は女の子の色、赤は男の子の色って言っててなんとなく暖色系は女寒色系は男だった自分の頃とは色々違うなとは思うんだけど。+3
-0
-
278. 匿名 2025/02/03(月) 08:13:26
>>55
そういうのいいね!差し色とかで黒入ってたまた印象違って見えそう+7
-0
-
279. 匿名 2025/02/03(月) 08:14:34
赤を選ばない子は本人の意思がないって思ってんの?+2
-0
-
280. 匿名 2025/02/03(月) 08:14:41
>>8 売り場行ったら即「早く帰ろー!」だった。少しは興味持てよ息子よ
+12
-0
-
281. 匿名 2025/02/03(月) 08:15:24
赤いいやんね。
戦隊モノはレッドが主人公だし+2
-0
-
282. 匿名 2025/02/03(月) 08:16:03
>>32
言わないだろうけど、歩くたびにガチャガチャいいそうw+8
-0
-
283. 匿名 2025/02/03(月) 08:17:01
>>16
そのためのランドセルカバーだよ+3
-0
-
284. 匿名 2025/02/03(月) 08:18:55
>>25
「子供って異質なものには結構残酷」っていうけど、今の子は多様性の教育風潮の中で育ってるからそうでもないなって我が子やその友達を見てて思う
当時保育園児だった下の子が、テレビに出てるベリーショートの女性を見て「男の人みたいだね」って言った時、上の子が「髪型とか着てる服の色に男の人も女の人もかんけいないんだよ」って教えてた
上の子はちょうどHUGっとプリキュア(プリキュアの中ではかなり攻めてる内容だった)にどハマりした世代で、男の子だってプリキュアになれる!ってプリキュア見て学んでた。下の子に諭してる様子をみて、バカにできないと思った。
クラスに時々来る支援級の子にも、そういう個性のある子だから、とフラットにみてるかんじ。+11
-0
-
285. 匿名 2025/02/03(月) 08:19:03
>>1
女の子はピンク系とパープル系で分かれてるけど、ここの境界線ってかなり曖昧な気がする
薄紫色のランドセルってほぼピンクからブルー寄りまでかなり色に幅あるし
娘が“お花のついた薄紫色”で選んでたけど候補ありすぎてめっちゃ時間かかったよ+1
-0
-
286. 匿名 2025/02/03(月) 08:19:08
>>20
性別の色分けは必要だよね
トイレに急いでる時とか色ですぐ女子トイレへ向かえるけど、同じ色だと判別に時間がかかるし
お風呂だって、双方間違えたくないだろうし、やっぱり色分けって大事だよね
個人の趣味を悪く言うのはもちろんダメだけど、私も性別の色分けを悪にしたらだめだと思う+7
-0
-
287. 匿名 2025/02/03(月) 08:19:56
>>10
シンプルな赤が嫌なんじゃないかな?
赤でも黒地に赤ラインが入ったランドセル使ってるしスニーカーも赤でデザインが格好いいのは履いている子いる+6
-0
-
288. 匿名 2025/02/03(月) 08:20:52
>>205
ミスターブレインでトイレの標識の色を入れ替えた実験の話あった+3
-0
-
289. 匿名 2025/02/03(月) 08:21:19
>>56
色はともかくハート柄は明らかに女児用に作られた物だからな
多様性の時代とはいえ何でもかんでも子供の言いなりになるのもどうかと思うし親が子供のためを考えて反対するのも悪いことではないと思う
どうしてもハートに拘るなら嫌になったら外せるようなシールとかカバーで我慢して貰うとか+9
-0
-
290. 匿名 2025/02/03(月) 08:21:55
私の時は黒は男子で赤は女子だったから、今は色んな色が選べていいな+1
-0
-
291. 匿名 2025/02/03(月) 08:22:55
>>216
最新のは女の子は黒よ+0
-0
-
292. 匿名 2025/02/03(月) 08:23:11
>>182
うちも名古屋だからそうだわ
低学年の男の子結構付けてるよね
うちの子も気分で付けたり外したりしてる+7
-0
-
293. 匿名 2025/02/03(月) 08:23:58
子供が希望しても青ですら避けて黒に青ラインみたいの選ぶ親多いなあ思う
赤に抵抗感はまだ理解できるけど青くらいよくない…?+1
-0
-
294. 匿名 2025/02/03(月) 08:26:10
>>5 今の子もランドセルや上履きは赤ピンク系は女の子イメージあるみたい。赤ランドセルでも色味や差し色で黒、男の子が好むマークつければアリだと思う+0
-0
-
295. 匿名 2025/02/03(月) 08:26:38
>>272
女の子用デザインの黒のランドセル可愛いよ+0
-0
-
296. 匿名 2025/02/03(月) 08:27:13
女の子も男の子も「男の子(女の子)なのになんで赤(黒)なの?変なの」っていうからだよ。
そういう世の中なんだよ、結局。
何色にしたのか聞かれてキャラメルにするつもりって話したら「変なの」って言われたらしくて。
子どもが気にしてキャラメルやめちゃったよ
おかげさまで我が子には他人の趣味に口を出さないよう口酸っぱく教え込みました。+0
-0
-
297. 匿名 2025/02/03(月) 08:28:55
>>293
青が嫌でそうしてるの?
デザイン的に格好いいからじゃなくて?+0
-0
-
298. 匿名 2025/02/03(月) 08:29:14
>>10
うちの子赤好きだよ。ランドセル赤とかピンク欲しがったけど、入学予定の小学校の登下校の様子見てると男の子は皆黒。稀にキャメルとか深緑の子がいるくらい。
だからなかなか赤!って選びにくかったかも。黒ベースに赤のラインとポイントついてるランドセルに落ち着いたよ+11
-0
-
299. 匿名 2025/02/03(月) 08:29:28
何人かが赤持てば変じゃなくなって行く
何だってそんなもんだよ+1
-0
-
300. 匿名 2025/02/03(月) 08:30:17
>>297
横だけど、周りがほぼ黒だからだと思う。女の子みたいに色んな色選ぶのが浸透してたら男の子も好きな色になるんだろうけど。+2
-0
-
301. 匿名 2025/02/03(月) 08:31:54
うちの小3男子は年中くらいから絶対に持ち物は黒!って譲らなかった
当然ランドセルも黒だし服も文房具も黒推し
親としては視認性も悪いし赤でもピンクでもカラフルなもの選んでほしかった…
あとミッキーとかキャラクターものも頑として受け付けない+5
-2
-
302. 匿名 2025/02/03(月) 08:35:59
中学生の長女は「ランドセルを気にするのなんて1年の最初だけだよ。あんなのただのいれもの、色なんて関係ない。どれだけ軽くて肩が痛くないかの方が大事。」と言ってて歳の離れた次女のランドセル買うときに1番軽いやつをおすすめしてきた。
+2
-0
-
303. 匿名 2025/02/03(月) 08:39:02
>>277
プリキュアの影響で水色は女子のイメージ
ピンクもあるけど人気あるのは水色+4
-0
-
304. 匿名 2025/02/03(月) 08:41:31
>>17
最近は戦隊モノにハマる子も前よりは減った気がする+5
-0
-
305. 匿名 2025/02/03(月) 08:41:35
うちの子も赤好きだけど、黒のランドセルに赤ラインのランドセル選んだよ。
お店の人いわく、ラインが赤なだけでも親が否定する人もいるって言ってた。
その子は別のランドセルに変更したらしい。+2
-0
-
306. 匿名 2025/02/03(月) 08:44:48
>>304
息子も年少のときしかハマらなかった。
おもちゃ売り場があるところで働いてるんだけど、最近はそこまで売れない。
何年か前は、新商品のときは整理券配らないといけないレベルだったのに。+3
-0
-
307. 匿名 2025/02/03(月) 08:46:55
>>132
ニトリで見たことあるよー
たしか金銀並んでた+1
-0
-
308. 匿名 2025/02/03(月) 08:48:02
男児がピンク着たいって言うからピンク着させたら、腕にタトゥーある傷んだ茶髪のママが、子供に、あの子なんでピンク?と聞かれて、そのへんにあったの着たんだろと笑いながら答えてた+0
-1
-
309. 匿名 2025/02/03(月) 08:49:09
>>304
トッキュージャーみたいにおもしろいのがないのかな+3
-0
-
310. 匿名 2025/02/03(月) 08:49:11
30年前、大好きな叔父さんがカバン屋さんに勤めてたから、ランドセルを入学祝いにプレゼントしてくれたんだけど「本当はピンクとか珍しい色の最新のランドセルを選びたかったけど、田舎はそういうしょうもないことがいじめの原因になるから1番綺麗な赤にしたよ」「おしゃれなカバンは休みの日に使えるようにまた持ってくるね」と言ってたのをいまだに覚えている笑
おじさんの選んでくれたランドセル、6年間大事に使ったよ!ありがとう!+1
-1
-
311. 匿名 2025/02/03(月) 08:50:06
無意識に性差を作り出してるとか書かれてるけど、性差はあるだろうに…。というか、刷り込みとか環境論の方ばっかりに話を持っていくのでは無くて、大多数の人々の中で性差は元々備わってるって論は本当に1個も無いのかな?取り上げられないだけじゃなくて。
男は格好いいが好き、女は可愛いが好きって世界を基準にして、たまにそんな世界を飛び越えたいって人がいるって程度で全然良くない?なんか男の子が赤のランドセル選ばないことを親世代のせいみたいにされるとカチンとくるわ。+2
-1
-
312. 匿名 2025/02/03(月) 08:50:31
>>170
背負いベルトの内側が明るくなってる
ジャケットの内側にこだわるみたいでオシャレだね+5
-1
-
313. 匿名 2025/02/03(月) 08:50:38
ごちゃごちゃ言うから面倒くさい
もう学校ごとに色を決めなさいよ
ジャージみたいに+0
-0
-
314. 匿名 2025/02/03(月) 08:51:35
>>117
金や銀の子いたよ。もう5年以上前だけど+2
-0
-
315. 匿名 2025/02/03(月) 08:52:13
>>145
うちの子ゴールド
最初からゴールド欲しいって言ってて、私は好きなやつ選べばええって考えだからそのまま購入した。
嫌になったらカバーつければいいし。+13
-0
-
316. 匿名 2025/02/03(月) 08:54:05
>>8
近所にオーダーメイドと既製品選べる店があるけど、男の子は既製品率高い!!
オーダーメイドするつもりで連れて行っても「これで良いよ!」で終わりって皆言ってる笑+5
-0
-
317. 匿名 2025/02/03(月) 08:56:56
>>9
ヒーローは赤というのもまた刷り込まれたイメージだけどね+4
-0
-
318. 匿名 2025/02/03(月) 08:57:56
確かにヒーローの色なのにランドセルとなると変わるね
個人的には全然いいけど友達にからかわれる可能性考えると安易にすすめられないな+1
-0
-
319. 匿名 2025/02/03(月) 08:57:59
>>317
センターの元気イケメンヒーロー+1
-0
-
320. 匿名 2025/02/03(月) 08:59:16
私は目立つの嫌だから周囲と同じ色希望だったわ
少しも浮きたくなかった…+0
-1
-
321. 匿名 2025/02/03(月) 08:59:35
むしろイエベブルベで決めないと+2
-0
-
322. 匿名 2025/02/03(月) 09:02:58
なんかあると、あのランドセルの色だから…と言うやつがいそう。ほんとは色無関係なのに。
そこを理解しないとだめ。+0
-0
-
323. 匿名 2025/02/03(月) 09:06:36
>>249
無難だからって男の子に黒ってのがもう刷り込みだね。なんでもいい=赤やピンクでもいいのに。+2
-4
-
324. 匿名 2025/02/03(月) 09:10:27
>>93
昔、言われてましたよ。
時代によると思う+4
-0
-
325. 匿名 2025/02/03(月) 09:10:39
黒だと重苦しいからネイビーにした+0
-0
-
326. 匿名 2025/02/03(月) 09:12:27
別の登校班の子にビビットピンクのランドセル背負ってる男の子いるけど、中世的な顔立ちで服もオシャレだから違和感ないよ。
+2
-0
-
327. 匿名 2025/02/03(月) 09:13:53
>>322
うち娘が愛犬と同じ色だからってキャメル選んだけど、ウンコ色ーって言ってくる男子がいたわ。
+0
-1
-
328. 匿名 2025/02/03(月) 09:13:56
>>304
少し前がドンブラ(大人向け)だったからな…+1
-0
-
329. 匿名 2025/02/03(月) 09:15:52
うちの子も赤好きだよー
ランドセルも青と赤のヒーローっぽい配色がいいみたい
+1
-0
-
330. 匿名 2025/02/03(月) 09:16:10
>>257
お箸が別の子と被ったからっていじめられたことあったわ+1
-1
-
331. 匿名 2025/02/03(月) 09:17:30
>>326
想像したら素敵ね〜!+0
-0
-
332. 匿名 2025/02/03(月) 09:17:56
>>327
うわー低レベル!ザ、アホ男子!+1
-0
-
333. 匿名 2025/02/03(月) 09:18:12
社会に出ても男だけ選択肢が少ないからね
最近はマシになってきたけど男だけスーツ短髪黒髪とかね+2
-0
-
334. 匿名 2025/02/03(月) 09:18:57
>>1
今年新1年になる次男のランドセルはPUMAモデルの赤だよ+5
-0
-
335. 匿名 2025/02/03(月) 09:20:09
それが徹底されていた時代が実際に長くあったのだから、「無意識」みたいな言い方は無いと思う。
なかなか刷り込みが消えない人もいそう。+1
-0
-
336. 匿名 2025/02/03(月) 09:20:40
>>327
逆に子供のうんこってあの色なのか+0
-0
-
337. 匿名 2025/02/03(月) 09:20:55
>>32
こういうのが好きなのってやんちゃ男子だろうから何枚か外れるのが目に見えてる+13
-0
-
338. 匿名 2025/02/03(月) 09:21:37
>>140
犯人も馬鹿じゃないからそんな目立つもの落とさないでしょ+0
-1
-
339. 匿名 2025/02/03(月) 09:22:49
煉瓦色とか小豆色、靴とかによくある蛍光色なんかも探せばあるのかな。+0
-0
-
340. 匿名 2025/02/03(月) 09:23:26
ランドセル以前の問題だわ。
ガルちゃんでもこれから生まれる自分の子供の性別は男(女)がいいって性別に拘ってる人がけっこういるじゃん。
この理由として多く見られるのが、
●(男児希望派)男の子は精神的に幼い時期が長く続くから可愛い。女児は口のききかたが生意気で早熟だ。女の子は苦手
●(女児希望派)女の子なら可愛い服を着せられるから楽しい。女の子は友達みたいにずっと一緒に出掛けられるし、老後も息子より『娘』の方が頼りやすい。
息子は結婚したらお嫁さんに取られた状態なりがちだけど、娘なら頼りやすい
↑こういった思想自体が差別だって気づいてない人が多い。+3
-0
-
341. 匿名 2025/02/03(月) 09:26:30
ヒーロー+0
-0
-
342. 匿名 2025/02/03(月) 09:29:08
>>12
うちは小学生息子がシナモロール大好き
学校にも平気でグッズ持って行ってるけど周囲からは許容されているしむしろ欲しいと言われてる+7
-1
-
343. 匿名 2025/02/03(月) 09:32:21
>>54
しかも戦隊モノのリーダーがレッドなのって、戦隊モノが開始した頃の男児の人気カラーが赤だったからなんだよね。+3
-0
-
344. 匿名 2025/02/03(月) 09:32:45
>>170
男の子用でメインは黒だけど差し色赤もカッコいい+43
-0
-
345. 匿名 2025/02/03(月) 09:38:17
>>88
特別でお気に入りって思ってくれればいいけど、途中で誰かに何か言われて、他のこと同じのが良かった…っていう、しなくても良かった後悔をするくらいなら、ワインレッドがいいけど、普通の赤でいいか!って妥協して、つらい思いをせずに過ごしてほしいという、親の余計な心配なのよ。
余計だけど、その余計で子供が救われることもたくさんあると思う。+1
-0
-
346. 匿名 2025/02/03(月) 09:40:40
>>142
目立たせる為って思ったけど(犯罪防止とか)
その理論だと男の子も赤で良いってなるよね笑
男女分ける為、これがしっくり来るけど
、何故分けないといけないの?ってなる。笑
深ほってみて笑
意味があるから分けてるハズ+1
-0
-
347. 匿名 2025/02/03(月) 09:41:03
うちの息子は赤が好きで、ランドセルも赤を欲しがった
でも赤のランドセルはフリル刺繍やお花の刺繍入ってる女の子向けしかなくて、前面が黒で横面が赤の男の子向けランドセルを選んだよ
最近の子どもは赤のランドセル=女子なんて発想ないもんだね+0
-0
-
348. 匿名 2025/02/03(月) 09:42:20
娘は薄紫とか水色とかアナ雪の影響で好きなんだけど義母がそういう色はあんまりーやっぱり女の子はピンクでしょってかなり決めつけてくる
自分がピンク好きだからって何でもかんでもピンク押し付けてくる+1
-0
-
349. 匿名 2025/02/03(月) 09:48:14
>>326
そういうふうに言われると今度はルッキズム問題が…+3
-0
-
350. 匿名 2025/02/03(月) 09:57:10
6年生の息子がランドセル選ぶときに赤がいいって言ったらお店の人に止められたよ。親としては好きな色でいいじゃんって思ってたんだけどかなり強く止められて息子は水色を選択。+0
-0
-
351. 匿名 2025/02/03(月) 10:01:12
>>5
いきなり現在の親世代でのみ多様性を押し付けられる身にならせられるのはおかしいと思う+1
-5
-
352. 匿名 2025/02/03(月) 10:01:37
>>323
刷り込みというか好みが無いなら第一優先が
機能性になるから黒に行き着くんでしょ。
ランドセルに限らず汚れる事とか考えると
車とか靴下も黒多いし。+7
-2
-
353. 匿名 2025/02/03(月) 10:01:56
>>1
息子でも娘でも今は赤黒嫌かも。
ふんわりした色の方が今は人気じゃない?+2
-0
-
354. 匿名 2025/02/03(月) 10:02:16
>>340
ガルには男性が母親に優しいだけで気持ち悪いって言う人多いよね
男は親に反抗的じゃないとマザコン扱い
そのくせ家事の出来ない男は親の教育が悪いとか言ってることめちゃくちゃ+3
-0
-
355. 匿名 2025/02/03(月) 10:03:34
>>10
親が誘導してるんでしょ。
で本当は親が嫌なのに如何にも子供が選んだように見せかける。
「この子は赤が嫌いで青が好きなのよ~」ってね。+5
-8
-
356. 匿名 2025/02/03(月) 10:03:36
戦隊モノは赤がリーダーなのにね
不思議+0
-0
-
357. 匿名 2025/02/03(月) 10:04:54
>>1
物心つく前の小さい頃から親から与えられた色は意識として残ると思う
親が同じ物を買う時は姉には赤やピンク系、私には青系にしてた
一目で区別つきやすいために
それが理由が姉は赤やピンク好きだけど、私は青色好きで赤やピンクが苦手
自分は青色がしっくり来ると言うか安心感がある
自分は青だと固定観念ができた
+1
-1
-
358. 匿名 2025/02/03(月) 10:05:42
>>352
それなら女の子も黒だし、黒って実は汚れが目立つんだよ。
目立たないのはグレイや国防色。+6
-0
-
359. 匿名 2025/02/03(月) 10:06:50
>>10
調べたら
日本の国旗「日の丸」の色である赤は、熱血の色、情熱の色でもあり、子どもたちの目をひきつける「強さ」を備えた色として、ヒーローのカラーにふさわしいと考えて赤にした
そういえば日の丸は赤よね
+5
-0
-
360. 匿名 2025/02/03(月) 10:09:19
>>358
横
何となく学ランが黒だから男の子のランドセルの定番が黒になったんかな?
+2
-1
-
361. 匿名 2025/02/03(月) 10:10:37
>>128
あだ名がアルマジロになりそう+0
-0
-
362. 匿名 2025/02/03(月) 10:10:57
>>355
そういう多様性の押し付けみたいなのもどうなの?
子供が好きな場合がほとんどだと思うけど
こうやって何でも親のせいにしたり無難な物を選ぶことをバカにしてジェンダーレス意識し過ぎて敢えて男の子にピンクとか女の子に青とか与えたがる親もいそう
+7
-3
-
363. 匿名 2025/02/03(月) 10:11:25
>>14
そういうのは文字とか絵よりも色の方が識別(認識)しやすいから別にいいと思うし、これとはまた別問題な気がするわ+7
-4
-
364. 匿名 2025/02/03(月) 10:12:04
>>351
いきなりじゃないし押し付けてもない。
多様性を理解してんない取り敢えず多様性を批判しとけばカッコいいと思ってる化石脳。
今の親はもっと若いからランドセルの色の自由度は幅広くあるのが普通の時代に育ってるよ。
女の子も男の子も赤が好きなら選べばいい。赤以外も。
女の子は赤を選ぶな、男の子は絶対に赤って話じゃないよ。+0
-0
-
365. 匿名 2025/02/03(月) 10:14:59
>>357
育った環境や周り影響で好きになるものなんて変わるもんでしょ
それの何が悪いのかわからない+2
-1
-
366. 匿名 2025/02/03(月) 10:17:19
>>362
多様性を押し付けてもない。
固定された価値観を押し付けてるのは親
「ほら!青が良いわよね!赤なんて変よ、周りに赤なんて選んでる子いないよ、
赤いランドセルなんて虐められるよ、○○ちゃんは青が好きだもんね、
青にしようね!!!!!!」
+1
-7
-
367. 匿名 2025/02/03(月) 10:18:18
別に今は赤の男の子いる
素朴な疑問だけど大きくなってから黒がいいってならないのかな?
男児は別にランドセルの色なんかなんでもいいやって感じか+0
-0
-
368. 匿名 2025/02/03(月) 10:18:34
>>9
ルフィーも赤い服
花道も赤い髪
でも主役より2番手3番手の赤じゃない方が好きな人も多いのかも+4
-0
-
369. 匿名 2025/02/03(月) 10:19:37
>>170
年中の息子が赤いランドセルが良いって言ってるんだけど、男の子用の赤もあるのね!
良い情報をありがとう
女の子の赤いランドセルは刺繍とか入ってるしなぁ、とちょっと不安だったの
(まだラン活してなくて、情報を仕入れてなかった)+5
-1
-
370. 匿名 2025/02/03(月) 10:21:06
>>13
今高3の娘が小学生の時に男の子で赤のランドセルを6年間使い続けていた子はいたよ
本人が赤がいいと言ったらしいけど、普通の子だったよ+3
-4
-
371. 匿名 2025/02/03(月) 10:24:24
息子がいるんだけど、年中まではピンクのランドセルって言ってた
いざ買いに行ったら黒を選んでた
親としては正直ホッとしてしまった
やっぱり潜在的にピンクは女の子の色って意識はまだあると思う+3
-2
-
372. 匿名 2025/02/03(月) 10:26:05
>>31
この色のことを押し付けみたいに言う人もいるけど、変に凝ったマークとかだと視認性が悪くて一瞬間違えそうになったり分かりにくかったりするし、焦っている時でもあったりするから赤と青とか赤と黒とかでわかりやすい方がいい+4
-0
-
373. 匿名 2025/02/03(月) 10:26:44
>>178
最後に変えたりするよね笑
うちは淡い水色がいいって言われたから色々資料請求したり見に行ったりしてたんだけど、娘が絶対これ!って決めたランドセルの展示会に行って買おうとしたら、横のパープルのランドセル見て「やっぱこっちにする」って言われた。
数カ月水色を探し求めてた私は水色推しになってて「え⁉水色は⁉水色にしないの?ほら、この色合い可愛いよ!汗」って水色プレゼンしてた笑
結局その場で見たパープル買ったんだけど、今ではパープルめっちゃ可愛いじゃんって思ってる私がいる笑+20
-1
-
374. 匿名 2025/02/03(月) 10:32:59
うちの子、なんかの歌詞に影響されたのかライラック色がいい!と騒いで、でも女の子の刺繍とかチャームとかついてるのばっかで、6歳ながらにこれは女の子の色だと感じたらしく無難にネイビーに路線変更してた。
赤とかピンクでもいいんやでと言ってみたけど、本人が女の子みたいと拒否ってた。+0
-0
-
375. 匿名 2025/02/03(月) 10:33:35
>>364
横
子供が好きで選んでも>>355みたいに言う人もいるからなー+3
-0
-
376. 匿名 2025/02/03(月) 10:37:44
>>156
不思議なことに大人になるとピンクや赤を上手に着こなす男性はオシャレと言われる。+0
-0
-
377. 匿名 2025/02/03(月) 10:38:25
>>6
同い年!その感覚わかるー
いま5歳の男の子育ててるけどランドセルはピンクがいいって言われてちょっとぎょっとしてしまった。
でもこの時代ならありなのかなーとか、本当に6年間ピンク使うか!?とな葛藤してる(笑)+35
-0
-
378. 匿名 2025/02/03(月) 10:42:36
>>69
そうそう、納得して6年間使うって確証があるなら、赤でもピンクでも好きなの選んでほしいけど、まじ分からないもんね。
息子も幼稚園時代はピンク大好きプリキュア大好きだったけど、ピンクのランドセルを欲しがってたことは小3の頃にはすっかり忘れてて「えっマジ?黒にしててよかたーっ!」て言ってた。プリキュアが嫌いになった訳じゃないけど、好きなものが更新されてゲームのキャラものに変わり、持ち物も自然と緑や青色が増えたなぁ。ほんと好みって変わりますよね。+10
-1
-
379. 匿名 2025/02/03(月) 10:44:57
>>1
結構周り見てても、それ関係ある?って事で「男の子は」「女の子は」って無意識に言ってる親はいるね。「男の子は恐竜好きだよねー」とか。恐竜大好きだった私はそう思います。+1
-0
-
380. 匿名 2025/02/03(月) 10:48:21
>>13近所にいるよ。今のランドセルってちょっとシックな赤とか赤に黒ラインとかいろんな種類があって男の子でも違和感なかったよ。今はランドセルカバーも種類多いし、それで替えてる子もいる。+1
-1
-
381. 匿名 2025/02/03(月) 10:52:41
>>8
うちはランドセル売り場の隣のおもちゃ売り場に早く行きたくて、顔をおもちゃ売り場に向けたまま、体の前にあったビニールに入って黒なのか紺なのか何色かよく分からないランドセルに手を伸ばし「コレにするから買っといて♪」て言って走り去っていったわ。
家ではカタログ見ながらピンクのハート柄のにするってウキウキしてたのになぁ、、、目の前のことしか見えてないんやろなぁ男の子って。+9
-0
-
382. 匿名 2025/02/03(月) 10:53:13
4月から小1の息子は赤のランドセル選んでた
カタログ見た時から、絶対これ!って言ってて、カッコいい感じのデザインだし私も気に入ってる+1
-0
-
383. 匿名 2025/02/03(月) 10:53:30
>>205
信号みたいなもんだもんね
赤は止まれ、赤は女性…
別にジェンダーな問題でもなく、ただ単に色にイメージが強く付与されてるだけ+5
-0
-
384. 匿名 2025/02/03(月) 10:55:49
>>300
さらに横だけど、男子もいろんな色のランドセル見かけるよ?地域性なのかな
確かに女子ほど多様じゃないけど、シルバーの子もいるし紺色も多い
そもそも多くの子がランドセルカバーしてるから、一年生はみんな黄色いし(学校で配られる蛍光黄色)上の学年も好きなカバーしてカラフルだわ+1
-0
-
385. 匿名 2025/02/03(月) 11:02:45
>>344
鉄道コラボなんてあったんだー!かっこいいね、これ息子が好きそう!+12
-0
-
386. 匿名 2025/02/03(月) 11:03:33
選べるの良いよね
アラサーだけど私は親か祖父母が買って来たのを渡されてた。まあ奇抜な色を選ばれたら心配はあるだろうけど…拒否とかじゃなくて周りから浮かないか心配って感じだよね+0
-0
-
387. 匿名 2025/02/03(月) 11:04:41
>>45
確かに。女児はカラフルで何色でもいい感じだよね。男児の方が同調圧力みたいなのがあるのかな?+3
-0
-
388. 匿名 2025/02/03(月) 11:07:33
>>369
息子さんの好みにあう素敵なのが見つかるといいね。赤のランドセルカッコ良いよね。+2
-0
-
389. 匿名 2025/02/03(月) 11:09:06
>>12
案外かわいいもの好きな男子や男性いるよねえ。
うちの旦那、付き合い始めの頃普通にマイメロのアニメ見てたわ。それを見て「この人なら私がプリキュアオタでも文句は言うまい」と安心したw+22
-1
-
390. 匿名 2025/02/03(月) 11:12:10
>>19
湘北の色かな?(スラムダンク)+3
-0
-
391. 匿名 2025/02/03(月) 11:12:55
うちは幼稚園とか小学生の時、赤が好きで服やスキーウェアとかスキー靴入れとか赤が多かった
でもランドセルは黒がいいって黒にした
10万超えのやつだから好きなにしてねって念を押したけど黒一択だったw
今大学生だけどモノトーンばかり好んでる
どっちにしても強要はせずに好きなの選ばせたらいいと思う+1
-0
-
392. 匿名 2025/02/03(月) 11:14:11
>>91
白いと背景と同化するし、赤と対のイメージだし、そういう事かと思ってた。白を使いたくても飛ぶから代替えとして青使うみたいな事ってデザイン上ありそうなんだけど。+0
-0
-
393. 匿名 2025/02/03(月) 11:15:12
六年間その色でいいのか+0
-0
-
394. 匿名 2025/02/03(月) 11:16:29
>>321
そのなんとかベってのは成長とともに変わったりしないのかね?+0
-0
-
395. 匿名 2025/02/03(月) 11:20:34
>>387
男っぽい女児はボーイッシュと言われて受け入れられるけど女っぽい男児は気持ち悪いとかオカマとかバカにされて被害が大きいよね
男は強い、女は弱いってイメージのせい?+3
-0
-
396. 匿名 2025/02/03(月) 11:21:07
>>45
カタログを見ると男子用はほとんど黒系なんだよ
ユニセックスと言いながら明るい色は刺繍がハートだったりする
ランドセル業界が男子は黒って決めている部分は無視できない+2
-0
-
397. 匿名 2025/02/03(月) 11:21:34
>>393
その頃には色なんてどうでもよくなるんじゃない?+2
-0
-
398. 匿名 2025/02/03(月) 11:21:54
>>74
女の子のに見える·····それがすでに子供時代からの刷り込みだと思うよ。+4
-0
-
399. 匿名 2025/02/03(月) 11:24:03
>>393
カバーかけたり、ステッカーでアレンジしたり出来るのでは?+0
-0
-
400. 匿名 2025/02/03(月) 11:25:54
戦隊モノはリーダー赤だよね大体+0
-0
-
401. 匿名 2025/02/03(月) 11:26:22
男子だけれど濃いめのピンクで3年目
特に後悔もなくいじめなどもない
自分で決めたらやり遂げる性格なのもあって大切に使っている
なおランドセルカバーもピンクのパイピングのみのを選んだのでマジでピンク+5
-0
-
402. 匿名 2025/02/03(月) 11:26:33
>>383
要は幼少期からの刷り込みなんですね。+2
-0
-
403. 匿名 2025/02/03(月) 11:27:59
>>401
応援します。
他人との違いを受け入れる事が大切だと思う。+4
-0
-
404. 匿名 2025/02/03(月) 11:31:58
>>358
国防色久々に聞いた
カーキって言うと現代人やミリオタ以外にも伝わるんよ+6
-0
-
405. 匿名 2025/02/03(月) 11:32:30
>>334
あれはかっこいいですね。+2
-0
-
406. 匿名 2025/02/03(月) 11:34:15
好きな色選べば良いと思うけど、男女で色分けされたくらいでそんな影響は無いだろと思う+2
-0
-
407. 匿名 2025/02/03(月) 11:35:02
>>403
ありがとう
今の雰囲気だと6年生までちゃんと使えそうです
友達に銀色の子とかバイカラーの子とかもいるので段々男子もお洒落できるようになるのかもしれないね+1
-0
-
408. 匿名 2025/02/03(月) 11:40:41
>>407
1度きりの小学校時代です。
楽しんだ者勝ちです。+1
-0
-
409. 匿名 2025/02/03(月) 11:40:47
>>50
うちも同じ感じで今の時期はカタログ請求しては息子とこのピンクかわいいねと言いいつつ、気弱な一面もある子なので友達から指摘されたり言い返せなくて悲しい思いをしてしまうのではないかと心配もしていました。
ラン活も、何店舗か売り場に足を運び、今日は見るだけね、と言って子供の反応を見たり、子どもの自主的な心変わりを待ちたくて、購入時期は遅めでした。
最終的には小学校の登校時間に校門まで見学に行きました。地域性なのか男の子は黒が多数派でした。親からは何もコメントしませんでしたが、結局本人の意思で黒を選びました。今も納得して使ってて、やっぱりピンクがよかったとは言ってません。
子どもの意思を尊重したいし、でも6年間使い続けてほしいし、答えが出なくて悩みますよね。+3
-1
-
410. 匿名 2025/02/03(月) 11:41:46
ランドセル自体が卒業まで使わなきゃいけないから無駄にリスクある
後悔しない色にしないとと思うから余計そうなるんでは+1
-0
-
411. 匿名 2025/02/03(月) 11:46:48
戦隊のレッドは人気なのにね+2
-0
-
412. 匿名 2025/02/03(月) 11:47:47
>>9
ガル男の俺はダークヒーロー世代だから、黒好き。てか黒と夜しか信じない。
車もヘッドライトもテールランプもスモークにして内装も黒に統一してる。
黒は落ち着く。
ダウンも黒、ブーツも黒。最高。
夜神月世代。ダークヒーローこそ本物のヒーロー+0
-0
-
413. 匿名 2025/02/03(月) 11:48:34
>>368
サスケと夜神月好きな腐女子多いじゃん+1
-0
-
414. 匿名 2025/02/03(月) 11:55:33
私33歳でピンクのランドセルの子がちょこちょこ出てきたくらいの年代で
私のランドセルはまさかの濃紺
もちろんからかわれました(男女!とかおなべだ!とか)
なぜか親も変な人扱いされてて申し訳なかったです+2
-0
-
415. 匿名 2025/02/03(月) 11:55:53
>>170
うちの息子が正にコレを選んだ。支払い担当の祖母は拒否反応を示したが息子が譲らなかった。
私は色で性別分けはナンセンスだと思っているので息子がどんな色を選んでも大歓迎。
実際、今の子供達はお友達の個性や多様性を尊重するよう教育されてるのでからかったりしない。息子もなんの疑いもなく「僕のランドセルはカッコイイ」と本気で思ってて得意気に赤ランドセル背負って登校してる。+16
-1
-
416. 匿名 2025/02/03(月) 12:20:31
>>205
ユニバーサルデザイン的にも文字が読めない人が見ても青=男、赤=女という色分けをする事で対応してる。
ユニバーサルデザインは「世の中色んな人がいるからできるだけ対応しようね」って思想のもとにデザインされている。例えば概念的には手すりも該当。「階段登る時に足腰弱い人は手すりを使えばいい。でも階段自体は手すりいらない人も利用可(=階段を利用するにあたり手すりを使用するか選択出来る点がポイント)」みたいな話。
個人の性差云々みたいな極めて個人的な話じゃねーのよ。
毎回思うけど、大概のこと(特に工業製品)は理由があってそう作られてる。どういう経緯、意図でこのような作りになってるのか勉強してから発言して欲しい。+1
-2
-
417. 匿名 2025/02/03(月) 12:22:05
うちの息子はレインボーがいいと言っていて、でも目立つ色は変な人からも目をつけられやすいと小耳にはさんでたからうーんと思ってたもののいざ買いに行ったら黒を選んでた。
+1
-1
-
418. 匿名 2025/02/03(月) 12:22:23
>>57
親心だよね
子供の好きなものをさせてあげない世の中が悪い!って暴れたってなんの解決にもならないから
くだらないことをきっかけに我が子がいじめられてほしくないっていう+1
-5
-
419. 匿名 2025/02/03(月) 12:27:31
戦隊モノのリーダーって赤だから赤色も男の子色じゃんって思ってた+2
-0
-
420. 匿名 2025/02/03(月) 12:28:26
>>8
これよ
店に入って選ばせようとしてもママが選んでいいよとかどうでもいいから早く帰りたいとかしか言わん+6
-0
-
421. 匿名 2025/02/03(月) 12:29:54
ドラゴン系デザインの赤にしたら大人気になりそう
おまけで勇者の剣のキーホルダーをつけるとか+1
-0
-
422. 匿名 2025/02/03(月) 12:36:01
>>21
何色?ちょっと気になる。
ピンク、水色とか?+1
-0
-
423. 匿名 2025/02/03(月) 12:36:15
自分の子が何か言われて嫌な思いをするかもしれないとことを少しでも減らしたいから赤は息子には選ばないかな。ジェンダーの世の中とか子供は関係ないし。+3
-0
-
424. 匿名 2025/02/03(月) 12:39:08
>>8
うちはめちゃくちゃこだわってたよ!
黒だけのシンプルなやつにさ…
刺繍とかラインとかワンポイントもやめてくれ
とにかくシンプルな黒だけのものを!!!ってね
意外とそんなやつが高かったりするんだよ…+5
-0
-
425. 匿名 2025/02/03(月) 12:39:58
男の方が可愛いもの好きだよ
そうじゃなかったら女が可愛くする理由がないじゃん+2
-0
-
426. 匿名 2025/02/03(月) 12:41:30
>>404
国防色初めて聞いた。自衛隊の方なのかなー?(調べたら自衛隊色ってでた)+2
-0
-
427. 匿名 2025/02/03(月) 12:49:02
昔は男子は黒、女子は赤のランドセルの決まりだから
そりゃ両親からしたら「赤にしていいのかな?」って不安に思うよ
普段のカバンなら何色でもいいけど+4
-1
-
428. 匿名 2025/02/03(月) 12:50:21
>>32
虫みたい+2
-0
-
429. 匿名 2025/02/03(月) 12:53:55
>>412
全部黒だとタンスの中で何がなんだか分からなくなるから他の色も持ってた方がいいと思う+1
-0
-
430. 匿名 2025/02/03(月) 13:00:07
>>170
うちも4月から一年生の次男はこれを選びました。私の親は男の子に赤はと難色示してたけど実物見たらかっこよくていいねって言ってました。+6
-0
-
431. 匿名 2025/02/03(月) 13:07:19
>>2
ほんこれ
というか多様性をとにかくゴリ押ししたくてたまらない人が一定数いるんだと思う
多様性を認める事は裏を返せば分断が進むってことだからね
多様性を認めまくった欧米の治安や文化がどうなったかを見たら、多様性を連呼しているやつはただのアホとしか思えなくなる+5
-3
-
432. 匿名 2025/02/03(月) 13:18:38
>>69
まぁそれは女子でもそうね
ラベンダーとかピンクとか途中で嫌がる子とか馬鹿にされる子いる+7
-1
-
433. 匿名 2025/02/03(月) 13:18:42
>>5
昔のヨーロッパ(イギリス?)はピンクが男の子、水色が女の子の色だったって何かで読んだ
色も流行あるもんね
今の何となくの男女色も、ガラッと変わる時が来るかも+5
-0
-
434. 匿名 2025/02/03(月) 13:21:21
>>338
あのさ、子供の行方不明は誘拐だけじゃないから。頭悪そうだね。
川の近くや林に遺留品とかよくあるよ。
+2
-1
-
435. 匿名 2025/02/03(月) 13:21:45
男の子が赤、黄色、水色のランドセル
女の子が黒、茶色、ネイビーのランドセル
を背負ってるCMを流しまくるだけでだいぶ偏見なくなりそうだけどな+3
-0
-
436. 匿名 2025/02/03(月) 13:30:55
赤はいいけど
ピンクは弱そうな色だから
拒否する男の子は多いと思う+1
-0
-
437. 匿名 2025/02/03(月) 13:36:22
>>229
>>231
>>435
SDGsとポリコレ排除が先月からアメリカでも排除にむかってるからそういうのいらないし、今年からは古い風潮になるよ。+2
-3
-
438. 匿名 2025/02/03(月) 13:41:02
なんだプレジデントの記事じゃん+0
-0
-
439. 匿名 2025/02/03(月) 13:47:17
>>389
プリキュアは大きい男の子から大人気だからね+4
-0
-
440. 匿名 2025/02/03(月) 13:50:51
>>438
極左オールドメディア+0
-0
-
441. 匿名 2025/02/03(月) 13:57:21
>>1
これってがるちゃんでも本能的に選んでると思っている人多いよね。
染料や顔料の歴史にもよるのだけど、男=青、ブラック 女=赤ピンクが世界的にそうなったのなんてつい最近だよ。+2
-0
-
442. 匿名 2025/02/03(月) 13:59:22
>>371
わかるよ。
正直色なんて何色でもいいけど、ピンクを選んだあとのこととか想像しちゃうよね。
お友達に何か言われて悲しい思いしないかなとか。
すごーく飛躍すると、潜在的に女の子らしい色や物が好きだと性自認のことも気になったりしてるんだと思う。
本人が幸せならいいと思うんだけど、ガルちゃんでもLGBTに対してあたり強いし肩身が狭かったり生き辛いのは可哀想だなとか…
親心なんだと思うんだよね、子どもが悲しい思いや大変な思いをするのは極力減らしてあげたいって防衛本能が働いてんのかもね。+4
-0
-
443. 匿名 2025/02/03(月) 14:05:58
>>362
横ですが、
子どもがそんなに簡単に親の言う事聞いてくれたら苦労しないよね。
「こうしたいの!!」ってなった子どもと闘う気力もないから、好きなの選んでいいよ、で終わらせる方がずっと楽で平和だもん。+4
-0
-
444. 匿名 2025/02/03(月) 14:07:39
>>170
うちの新1年になる次男もこれ
万が一、高学年になって恥ずかしくなっても兄のお下がりがある+7
-0
-
445. 匿名 2025/02/03(月) 14:08:14
>>7
素敵じゃん。ほほえましい+8
-0
-
446. 匿名 2025/02/03(月) 14:11:05
>>170
かっこいい。
すごく良い色だね。女の子の赤とはちょっと違う感じの赤。
黒味があるのかな+8
-0
-
447. 匿名 2025/02/03(月) 14:14:13
>>8
うちはラベンダーが良かったらしいけど、女児向けの可愛らしいのしかなくてそれは嫌だから黒でいいや!って黒にしてたな。
次男はシンプルな水色があったから水色
わたし的には赤でも黒でもピンクでもなんでもいい、白以外なら。
+5
-0
-
448. 匿名 2025/02/03(月) 14:17:35
>>1
赤いランドセルの男子たまにいるよ!戦隊モノのリーダーは大体が赤だからね。ヒーローの赤!カッコいい!って感じ。でも赤の既製品ランドセルは女児向けデザインだからオーダーで作ったの!と嬉しそうに見せてくれたよ。+2
-0
-
449. 匿名 2025/02/03(月) 14:37:46
>>376+0
-0
-
450. 匿名 2025/02/03(月) 14:41:05
>>9
赤の色味が違う
+0
-0
-
451. 匿名 2025/02/03(月) 14:43:37
親も子供も女の子のランドセルは赤なんて望んでないからさっさと一律黒か茶色あたりに統一しろ。変態小児性愛者が赤色のランドセル標的にしてるからパッと見の性別分かりにくくしろ。+5
-0
-
452. 匿名 2025/02/03(月) 14:50:49
外国人の海外出産に何故か日本から給付金が与えられてしまう…www.youtube.comいつもご視聴いただき、ありがとうございます! このチャンネルでは、今話題のニュースの最新情報や 気になるネットの反応を素早く、わかりやすくお届けしています。 年代、ジャンルを問わず 全世界のトレンドをいち早くあなたに! ぜひ、チャンネル登録と高評価...
お子さんいる人これでいいのか?あなたのお子さん、外国人に乗っ取られた属国生活になってしまうよ??+0
-0
-
453. 匿名 2025/02/03(月) 15:12:41
>>178
うちと全く同じ流れwwww
でもうちは最終的に>>19になったよ
+3
-0
-
454. 匿名 2025/02/03(月) 15:18:05
>>17
うちの息子も最初赤🎒がいい と言った。だけど運動苦手でおとなしい性格なので、イジメが心配で無難な色に誘導した。
活発でリーダータイプな子なら、赤でも大丈夫だと思うし今後増えていくと思う。+5
-0
-
455. 匿名 2025/02/03(月) 15:41:35
>>453
赤かっこいいよって親が説得できたんだね
でもプーマのランドセル本当にかっこいいと思う+3
-0
-
456. 匿名 2025/02/03(月) 15:49:30
>>9
戦隊ヒーローは、女の子は赤のランドセル・男の子は黒ってイメージを払拭したくてリーダーを赤にしたって新聞記事で見たわ+2
-0
-
457. 匿名 2025/02/03(月) 15:54:32
赤いフェラーリに乗ってる男はカッコイイ!!
赤いジャケットに金髪はその男による
+1
-0
-
458. 匿名 2025/02/03(月) 15:58:26
>>132
金も銀も売ってるよ
次男がコレ!と言ったのが金だった
シルバーだったらNIKEとかスポーツメーカーモデルで出てて何人か見かける+1
-0
-
459. 匿名 2025/02/03(月) 15:58:28
>>13
息子が赤選んで今5年生
4年位にカッコいいの価値観が変わって「迷彩カーキにすればよかったなぁー」とか言ってたりしたけど別に赤嫌いになってないよ
みんな好きな色を選ぶのが当たり前だから、同級生に赤なんか選んで女みたい!的な事は1度も言われた事ないって+16
-0
-
460. 匿名 2025/02/03(月) 16:24:05
>>155
秀吉じゃ一代で滅んじゃうじゃーん+4
-0
-
461. 匿名 2025/02/03(月) 16:39:10
>>5
女の子が黒のランドセルはオッケーなの?+4
-0
-
462. 匿名 2025/02/03(月) 16:45:34
>>456
へぇー、結構昔からそういう意識持ってる人たちもいたのね。よこ+0
-0
-
463. 匿名 2025/02/03(月) 17:12:23
茶色いランドセルが増えてる気はする。子ども本人が選んでいるかは謎だけど高学年になった時に後悔しない色ではあるかな。+1
-0
-
464. 匿名 2025/02/03(月) 17:17:24
従兄弟の子(男の子)が赤いランドセルで、それを知ったうちの父が余計なひと言を言ったらしい。申し訳ないわ…。
父よ、ご存知かと思いますがあなたの孫(うちの息子)はピンクのリュックで毎日保育園に行っています。
でも息子に「男なのに何でピンクなの?」と話しかけてくる子がたまにいるから高齢者の父だけでなく保育園児でもまだ認識がそうなんだとびっくりする時がある。+2
-0
-
465. 匿名 2025/02/03(月) 17:18:35
>>1
男子がまずランドセルにそこまで興味持ってないよね。どーでもいいし、子どもの友達のランドセルが何色かも男子親たちは知らないし話題にも上がらない。登下校に付き添いしたりする小1のときは指定のカバーつけているからランドセル脇しか見えないし、小2から指定カバーなくなっても、汚れ防止とかでカバーつけている子も多い。カバーの色は透明や色々あるしね。
本当に男子と男子親にとってランドセルの色はどーでも良い。+5
-0
-
466. 匿名 2025/02/03(月) 17:26:00
>>253
欧米では人種差別や性差別でいじわる言う子が逆にいじめられる世の中になってきてるみたいだよ
日本もいずれはそうなる+2
-0
-
467. 匿名 2025/02/03(月) 17:36:27
高学年になったら後悔するだろ+0
-2
-
468. 匿名 2025/02/03(月) 17:38:17
子供とか深く考えてないから、男の子でピンクの花柄は変だよーっつったら、そうだね、って納得するよ
個性や多様性拗らせすぎ+1
-2
-
469. 匿名 2025/02/03(月) 17:40:10
>>454
いや、他人と違う事でいじめをしない・させない最低限度の家庭内での教育が大切なのでは?
ランドセルの色や飾りだって、アイデンティティの問題なんですから。
「いじめられっ子にならないために〇色」と考える事自体不健全だと思います。誰よりも親自身が変わった色のランドセルの子に偏見を持っているのでは無いですか?+2
-2
-
470. 匿名 2025/02/03(月) 17:42:14
>>1
可愛いデザインの赤は大多数の男子は選ばなそう。幼稚園保育園ですでに自分は男って認識してて、かっこよさに憧れてたよ。かっこいい赤なら選ぶ子いると思う。+3
-0
-
471. 匿名 2025/02/03(月) 17:43:15
子供の意思で選んだものの、周りと違ってたり浮いて後悔する事もあるから
親としてはちゃんと話して無難な色にする方がいいよ
どうしてもピンクや赤にしたいなら無理強いしてはいけないけど
最近茶髪にしてる子多いけど、内心変な目で見られてるよ+1
-0
-
472. 匿名 2025/02/03(月) 17:43:50
>>461
紺色でしたよ。
まだ女子の大半が赤ばかりの時代に。+2
-0
-
473. 匿名 2025/02/03(月) 17:45:07
ピンクはともかくLGBTQ運動のせいで虹色が使えなくなった
もれなく変な目で見られる+3
-0
-
474. 匿名 2025/02/03(月) 17:46:01
>>470
PUMAやadidasならかっこいいですね。
20年少し前からならベネトンもありました。+1
-0
-
475. 匿名 2025/02/03(月) 17:51:10
赤は別にいいんじゃない?
やばいのはピンク+1
-1
-
476. 匿名 2025/02/03(月) 17:51:42
>>156
逆に最近女の子が真っ赤な色合いの服って着ない気がするから、赤はすっかり燃える熱血的な男の子カラーに定着し始めてるかも
女の子はミルキーカラーのイメージ+4
-0
-
477. 匿名 2025/02/03(月) 17:52:30
>>145
うちもサイドがゴールドだった。最初はえーって思ったけど、遠くから見てもランドセルでうちの子だわって見分けつくから良かった。+5
-0
-
478. 匿名 2025/02/03(月) 17:56:08
>>475
ピンクもビビッドでデザインがスタイリッシュとかだったらいけると思う
最近は色よりデザインが可愛いかカッコいいかな気がする、取り敢えず原色系なら黒を差し色にするとかっこよくなる+1
-1
-
479. 匿名 2025/02/03(月) 18:01:08
>>7
広島在住だよね
それならカープの色っていう認識を同級生からも持ってもらえそう+8
-0
-
480. 匿名 2025/02/03(月) 18:01:13
刺繍やステッチが入ってるから女の子用なんだろうけど緑のランドセル
売れなかったのかニトリで5000円になってた。
緑にするなら刺繍とかしなきゃいのに。+1
-0
-
481. 匿名 2025/02/03(月) 18:04:40
>>31
マークは男と女だけど両方色が黒だった店があって
3度見くらいしたわ。
どっちかわからん
紛らわしいと思った。+0
-0
-
482. 匿名 2025/02/03(月) 18:04:49
>>429
マジだ…黒ばかりあるから急いでる時に着たい服が見つからない…+0
-0
-
483. 匿名 2025/02/03(月) 18:08:27
男は黒、女は赤は昭和から続いてるからね、ランドセルに限らず女はコレ男はコレみたいなのは沢山あるよ+1
-0
-
484. 匿名 2025/02/03(月) 18:09:24
男の子っぽい図柄の赤のランドセルなら買うんじゃない?
赤とかピンクとか紫のランドセルってどれも女の子用としてしか作られてないもの
刺繍とかピカピカしてるものとか+1
-0
-
485. 匿名 2025/02/03(月) 18:13:54
正直、こういうジェンダー問題って
私のもってる価値観のほうが最新版なんだああああ!!のためにやってるようにしか見えない
最新版にアップデートされた価値観でご満悦してればいいよ+0
-1
-
486. 匿名 2025/02/03(月) 18:15:26
>>146
身分が上の男の真似事に「憧れる」のは許容される。
子供が大人ぶるみたいに。
でも、本当に脅威になったら潰される。
でも身分が下の女の真似事は「大人が幼稚園児みたいな格好をする」に等しいんじゃない?
だって未だに「罰ゲームで女装」ってあるから。+2
-0
-
487. 匿名 2025/02/03(月) 18:17:55
>>447
今白ランドセルあるんだ?
そのうちスケルトンランドセルとか出てくるのかな+3
-0
-
488. 匿名 2025/02/03(月) 18:20:57
>>469
もちろんそういう世になればよいけど。
理想論もほどほどに。
ターゲットになりやすい子の親の苦労がわかります?
ありとあらゆる事に気を遣っています。
何が「親自身も偏見が」だよ。クソ喰らえ👎+2
-2
-
489. 匿名 2025/02/03(月) 18:31:03
>>483
小学生の場合、最近は防犯のために名札も学校に来てから付けるとかあるし
色で男の子か女の子かわからない方がいいかもってのはあるかも+1
-0
-
490. 匿名 2025/02/03(月) 18:31:26
男友達が学生時代にいつも真っ赤なスーツ着てたし(カズレーサーではない)赤好きな男子って普通に結構いるね。
けどやっぱり目立つから、目立つの大好きで赤をこよなく愛してる子なら赤にしちゃう?って言えるけどそうでなければ黒に誘導したい気持ちも分かるし、我が子を思ってだから間違いではないと思う。
迷える親達を否定する記事には抵抗があるよ。+0
-0
-
491. 匿名 2025/02/03(月) 18:32:39
>>488
ランドセルの色より、最近の小学生の男の子で髪の毛が女の子並みに長い子も普通に存在して来てるんだけど
子供世代は当たり前で、自分達は段々と過去の人になりつつあるなって思うね+2
-1
-
492. 匿名 2025/02/03(月) 18:33:22
>>487
シルバーとゴールドならあるしな+3
-0
-
493. 匿名 2025/02/03(月) 18:37:17
>>470
自分と同じ年くらいの小学生の子供持ってるお母さんが職場にいたけど、今の子は
男の子:赤や深緑などの原色カラー
女の子:ピンクや薄紫などの柔らかいカラー
らしいよ
私たちの時代は紫や薄紫なんてババアの色ってイメージだったけど、今の子供は薄紫は夢可愛い色って評価だしね+2
-0
-
494. 匿名 2025/02/03(月) 18:39:01
>>8
まさにこれ
子供の頃からもろ思想が男なのよ
えっ黒でいいなんでもいいみたいな
だからちょっと女の子よりの子はわかりやすいかもね
ここがこうなってて~何色で~って、女の子はすごいこだわるから
+3
-0
-
495. 匿名 2025/02/03(月) 18:40:21
>>461
こういうのならOKじゃない?+2
-1
-
496. 匿名 2025/02/03(月) 18:42:30
>>461
あとこういうのとか+3
-1
-
497. 匿名 2025/02/03(月) 18:46:37
>>4
赤レンジャー「・・・」
桃レンジャー「そうね・・・」+1
-0
-
498. 匿名 2025/02/03(月) 18:47:20
>>485
ジェンダーというか、ランドセルのカラーが自由になったから逆にデザインが男女でかっこいい系と可愛い系でパッキリ分かれてより男女差が激しくなった気はする
女の子はリボンやフリルやファンシーなキャラクター、男の子はドラゴンやエンブレムや恐竜のキャラクターって感じで
ポケモンはそういう意味でピカチュウとかジェンダーフリーだから凄いよね、カービィがピンクだからピンク好きって男の子いたような
えあt私が中学生だった時は学校指定のカバンは前院統一の男女差無しだったから、ジェンダー解決したい場合はデザインを統一して後から自らカバーやキーホルダーでカスタムできるようにした方がいいのかも+1
-0
-
499. 匿名 2025/02/03(月) 18:48:53
>>117
金銀、いまどき普通にいて案外馴染んでるよ
+5
-0
-
500. 匿名 2025/02/03(月) 18:56:04
女の子の人気カラー、赤がかなり減ってる
男の子は未だに黒だけど
成人式とか冠婚葬祭みたいに女性の振袖やドレスは色々あるのに男性は全部スーツ化するような感じあるね
自由になればなるほど、女性は華やかで数幅広くなって、男性が無難で統一されていくの面白い傾向だね+2
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
なぜ男の子が赤いランドセルを選ぶのを許せないのか…心理学者が分析「無意識に子の性差を作り出す親の言動」 戦隊もののエースはたいてい赤なのに | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)