ガールズちゃんねる

犬と猫、どちらと暮らせばより健康に? 追跡調査で見えた傾向

115コメント2025/02/13(木) 01:10

  • 1. 匿名 2025/02/02(日) 21:30:40 


    暮らしの中の科学:犬と猫、どちらと暮らせばより健康に? 追跡調査で見えた傾向 | 毎日新聞
    暮らしの中の科学:犬と猫、どちらと暮らせばより健康に? 追跡調査で見えた傾向 | 毎日新聞mainichi.jp

    暮らしの中の科学:犬と猫、どちらと暮らせばより健康に? 追跡調査で見えた傾向 | 毎日新聞


    谷口さんらが東京都大田区在住の65歳以上の高齢者約1万1000人を2016年から4年間追跡調査した結果、犬を飼育している人は、していない人と比べて、認知症の発症リスクが40%も低かった。

    また、さらに約6200人を2年間調べて、筋力などの機能低下を示す「フレイル(虚弱)」の発症リスクを見たところ、犬を飼っている人はリスクが約20%低かった。

    では、猫と暮らす人はどうか。同じ調査で猫の飼い主についても調べたが、認知症やフレイルのリスク低下は、統計的には見られなかった。

    この違いをもたらす要因として、谷口さんは運動習慣と社会参加を挙げる。犬を飼うと散歩するため、必然的に体を動かす。さらに、散歩中の出会いなど他人との交流が生まれやすくなり、健康を阻害する社会的な孤立の防止にもつながりやすい。

    谷口さんは「犬は散歩による運動習慣で認知症やフレイルのリスクを抑制しているとみられる。猫はメンタルヘルスの面で効果があるという先行研究があるものの、飼うことによる運動効果がおそらく低いのではないか」と言う。

    +68

    -7

  • 2. 匿名 2025/02/02(日) 21:31:01 

    読まなくてもどっちか分かるわい

    +376

    -1

  • 3. 匿名 2025/02/02(日) 21:31:08 

    いぬ

    +52

    -2

  • 4. 匿名 2025/02/02(日) 21:31:35 

    >>1
    犬を散歩させてるのではない、あなたを犬が散歩させてるのですよ

    +287

    -4

  • 5. 匿名 2025/02/02(日) 21:31:47 

    うちはどっちも飼ってるから、メリットだらけ。

    +95

    -3

  • 6. 匿名 2025/02/02(日) 21:32:01 

    犬は散歩による運動習慣で認知症やフレイルのリスクを抑制しているとみられる。猫はメンタルヘルスの面で効果がある

    両方飼えばいいのね✍️

    +149

    -3

  • 7. 匿名 2025/02/02(日) 21:32:13 

    どっちも飼ってた
    可愛すぎた

    +88

    -1

  • 8. 匿名 2025/02/02(日) 21:32:14 

    うちの犬は犬嫌いだから社会性は作れないな

    +29

    -1

  • 9. 匿名 2025/02/02(日) 21:32:20 

    なるほど了解
    猫と暮らしてて良かったわ

    +32

    -7

  • 10. 匿名 2025/02/02(日) 21:32:52 

    >>4
    これ本当にそう思う

    +79

    -3

  • 11. 匿名 2025/02/02(日) 21:34:06 

    雑種と柴犬飼った経験あるけど、みんな365日悪天候でも散歩したがる犬だったので台風でも雪でも歩いた

    +75

    -1

  • 12. 匿名 2025/02/02(日) 21:34:25 

    犬飼ってる人は社交的だし健全なイメージ

    +21

    -24

  • 13. 匿名 2025/02/02(日) 21:34:40 

    こんなクソみたいな日本で長生きしたいのか?
    犬と猫、どちらと暮らせばより健康に? 追跡調査で見えた傾向

    +13

    -10

  • 14. 匿名 2025/02/02(日) 21:34:41 

    盲導犬や警察犬はいるけど、盲導猫や警察猫はいない
    これだけでも猫より犬の方が人間の役に立ってることが分かる

    +5

    -22

  • 15. 匿名 2025/02/02(日) 21:34:43 

    >>4
    犬、ありがとうだね

    +87

    -3

  • 16. 匿名 2025/02/02(日) 21:35:11 

    >>4
    近所に足がおぼつかないヨボヨボおじいちゃんいるんだけど、毎朝犬を抱っこして散歩してるww
    犬が歩くの嫌がるのか分からんけどw

    +89

    -1

  • 17. 匿名 2025/02/02(日) 21:36:04 

    毎日のように犬の散歩をさせている老人は幸せそう

    +48

    -1

  • 18. 匿名 2025/02/02(日) 21:36:21 

    >>1
    この前、猫を散歩させてる人を見たよ これも犬同様の効果があるのでは

    +21

    -2

  • 19. 匿名 2025/02/02(日) 21:36:41 

    愛犬のために毎日のように散歩させてるもんね

    +21

    -1

  • 20. 匿名 2025/02/02(日) 21:37:18 

    犬と散歩してるお年寄りちょこちょこ見るけど皆さん健康そう。散歩は健康にいいもんね

    +25

    -2

  • 21. 匿名 2025/02/02(日) 21:37:32 

    日光を浴びて森林をウォーキングするだけで自律神経が整うからね

    +9

    -2

  • 22. 匿名 2025/02/02(日) 21:37:52 

    犬も猫も両方好き
    猫飼うまで犬派だったけど、猫飼ったらもうすっかり猫様の虜になってしまった

    猫の癒し効果は半端ない

    +83

    -4

  • 23. 匿名 2025/02/02(日) 21:38:04 

    犬は強制的に散歩させられるからね
    最悪抱っこして散歩させられるし

    +9

    -1

  • 24. 匿名 2025/02/02(日) 21:38:16 

    ペットは人間と違って裏切らないからね

    +36

    -1

  • 25. 匿名 2025/02/02(日) 21:38:30 

    >>16
    犬「飼い主の健康のため🐕」

    +62

    -1

  • 26. 匿名 2025/02/02(日) 21:39:04 

    自分の面倒もままらないのに
    動物なんて飼えません

    +7

    -1

  • 27. 匿名 2025/02/02(日) 21:39:11 

    血管・介入性神経ジャーナル』(2019年6月17日)によると、「猫を飼っている人は、心筋梗塞や心臓血管疾患が原因の死亡リスクが低減した

    ちなみにゴロゴロには血圧を下げたりリラックス効果があったり、怪我や病気を早く治す効果があると言われている

    +30

    -1

  • 28. 匿名 2025/02/02(日) 21:40:03 

    >>12
    犬種による
    小型犬を甘やかしてる人はそうでもないわ

    +10

    -6

  • 29. 匿名 2025/02/02(日) 21:40:31 

    >>23
    雪国住んでるけど、肉球が心配
    氷の上を歩いてるの肉球に悪くないのかな
    どうしても散歩したがると言うなら靴を作ってあげたら良いのになと。

    +1

    -3

  • 30. 匿名 2025/02/02(日) 21:41:31 

    >>4
    これは本当にそう思う
    散歩がなかったら今日は1日家から出なかった

    +40

    -3

  • 31. 匿名 2025/02/02(日) 21:41:36 

    >>18
    社交性には繋がらなさそうです(猫飼い)

    +8

    -1

  • 32. 匿名 2025/02/02(日) 21:43:02 

    >>25
    筋トレのお手伝いもできて有能!

    +21

    -1

  • 33. 匿名 2025/02/02(日) 21:43:30 

    >>1
    60代になると、もしもの時のことを考えるから犬好きだけにもう飼えない お迎えするのは50才までって考えてる

    +6

    -2

  • 34. 匿名 2025/02/02(日) 21:43:50 

    犬って結構抱っこするから鼻と口に近い位置にいて免疫力強くなるって昔聞いた

    +3

    -1

  • 35. 匿名 2025/02/02(日) 21:46:00 

    私が犬を飼ってるから、色々な飼い主さんと話す機会があるんだけど、散歩は必須なので、生活のリズムが整いやすいし、毎日の歩行習慣があるのは体にいい気がする。
    あとは犬を散歩させていると、飼い主同士、近所の人、子どもたちと会話する接点があるから、脳の刺激にもなりそう〜。

    ただ、夏に犬の散歩させながら熱中症になった、おばあちゃんがいて救急車を呼んだこともあるし、そういうリスクもあるかも...

    +6

    -1

  • 36. 匿名 2025/02/02(日) 21:46:15 

    別にペット飼わずにウォーキングすればよしってことじゃ

    +9

    -2

  • 37. 匿名 2025/02/02(日) 21:47:13 

    >>6
    猫のゴロゴロ音が良いらしいよね、結果的に脳梗塞だか脳卒中だか心筋梗塞だか、そこら辺のリスクも低くなるんじゃなかった?
    犬は足腰筋肉
    猫はメンタル内臓 ってことだね。

    +24

    -1

  • 38. 匿名 2025/02/02(日) 21:47:55 

    >>1
    認知症が下がるのは興味深い
    運動以外には
    猫は勝手に一人で遊ぶ家庭も多い
    犬は比較的、構ってちゃんで飼い主とのコミュニケーションが猫より深い
    とかあるかも

    +1

    -1

  • 39. 匿名 2025/02/02(日) 21:47:59 

    >>29
    銀座の犬はアスファルトで肉球が痛むからとみんな靴を履いていましたよ
    休日ホコ天になってて犬がみんな靴履いてたからびっくりしたわ
    もちろん服も着てた

    +1

    -1

  • 40. 匿名 2025/02/02(日) 21:48:13 

    >>28
    近所2軒小型犬飼っているけど2軒とも散歩はさせていない。なんだかかわいそうなんだけど。犬飼ったことがないからよく分からないわ。

    +7

    -4

  • 41. 匿名 2025/02/02(日) 21:50:49 

    >>4
    ほんとそう思う。

    近所の腰曲がったおばあちゃんが
    毎日息子夫婦が飼ってるわんこの散歩していくうちに2年で腰が真っ直ぐになってた。
    でもわんこが亡くなってその後に認知症になってしまったけど…

    +42

    -1

  • 42. 匿名 2025/02/02(日) 21:53:30 

    イッヌ!!!

    +1

    -1

  • 43. 匿名 2025/02/02(日) 21:54:04 

    >>5
    人間いないときは会話しているらしい😱

    +15

    -1

  • 44. 匿名 2025/02/02(日) 21:56:49 

    >>4
    犬を飼ってて本当にそう思う
    うちのわんこにいつもありがとうって言ってる

    +26

    -1

  • 45. 匿名 2025/02/02(日) 21:56:50 

    両方飼えばいいべ
    犬と猫、どちらと暮らせばより健康に? 追跡調査で見えた傾向

    +11

    -1

  • 46. 匿名 2025/02/02(日) 21:58:24 

    >>5
    うちも両方いる
    健康にもなっちゃうし幸福にもなっちゃうよね!

    +16

    -2

  • 47. 匿名 2025/02/02(日) 22:04:42 

    犬は身体の健康に、猫は心の健康に、鳥もメンタルヘルスに良い影響を与える、ウサギもスピリチュアルの世界では幸運と言われてるし、魚もくつろぎ感をもたらすらしい。

    結果=みんな素晴らしい

    +18

    -1

  • 48. 匿名 2025/02/02(日) 22:05:56 

    >>1
    不思議なんだけど、犬を散歩させて、体も洗わずに家に入れて
    ソファーの上とかに乗せるのって汚くないの?
    あんな地面すれすれに歩いたら、汚れまくってるはずだけど。
    人間だって、帰ったらまず服着替えるじゃん。犬はいいの?汚くないの?

    +3

    -6

  • 49. 匿名 2025/02/02(日) 22:06:08 

    >>4
    うちの父親も犬がいなければ、一人で散歩して周りから「老人の徘徊」って言われてるかも
    最近は四時間ごとに散歩に出かけてる
    犬も面倒くさそうに父の散歩に付き合っている

    +38

    -1

  • 50. 匿名 2025/02/02(日) 22:11:43 

    >>14
    人間が訓練しないと犬は仕事が出来ないんだけどね
    猫は教えなくてもネズミ退治するよ

    +7

    -1

  • 51. 匿名 2025/02/02(日) 22:13:50 

    >>14
    でも、猫は大昔は穀物をネズミから守ってたんだよ。
    収穫物をやられる=飢餓だから、猫はヒトを命に直結する被害から守ってくれてた。
    まぁ猫は働いてる自覚皆無だったろうけど。

    +4

    -1

  • 52. 匿名 2025/02/02(日) 22:14:21 

    >>36
    自分1人じゃ面倒で出ない人も、犬の散歩という理由があると嫌でも出るからね。

    +13

    -1

  • 53. 匿名 2025/02/02(日) 22:15:53 

    >>14
    働かないといけないとか辛い…

    +2

    -1

  • 54. 匿名 2025/02/02(日) 22:17:27 

    私の愛犬散歩行きたがらねーのよ
    歩きたくないらしい
    へそ天しやがる
    シベリアンハスキーなのに

    +4

    -1

  • 55. 匿名 2025/02/02(日) 22:17:43 

    >>48
    男の人って割と多くの人がトイレの後手を洗わないんだって。
    で、ドアノブとか触ったりしてるんだよね。
    マスク無しで会話すると、めちゃくちゃ唾飛ぶし、鳥って羽ばたくと沢山バイキン落としてるらしい。

    そんなん気にしていたら、楽しく無いから目に見えない汚れは気にしないことにしてる。

    +5

    -1

  • 56. 匿名 2025/02/02(日) 22:18:16 

    >>16
    犬と高齢者の組み合わせって良いよね
    私も近所で腰が曲がったおばあちゃんが、柴犬をカートに乗せて散歩してるのたまに見る
    その柴犬が白くてふくふくしてて、本当に可愛い事・・・

    +35

    -1

  • 57. 匿名 2025/02/02(日) 22:22:25 

    >>36
    私の親は猫の為にウォーキングしてるわ。猫を看取るまでは健康でいなきゃだし

    +7

    -1

  • 58. 匿名 2025/02/02(日) 22:24:26 

    >>6
    実家の母は犬猫両方飼ってるけど、足は変形性膝関節症で歩くのもやっとだし、5年前から認知症になったよ。
    今は私と兄が交代で犬の散歩に行ったり猫のトイレ掃除やらエサやらの世話してる。
    こんなに世話かかるペットがいてもダメなんだねって話してる。

    +7

    -1

  • 59. 匿名 2025/02/02(日) 22:25:18 

    >>48
    体は洗わないけど全身拭いてるわ

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2025/02/02(日) 22:25:31 

    >>1日本人は性格的に猫を飼う方が向いてると言われてるけど犬を飼って性格が良い方に変わったり社交性が身についたり体力もついて健康的になったり良い事はいっぱいある。でもやっぱり犬を飼うのは向き不向きがあるから好きや憧れだけで簡単には飼うべきではないとも思う

    +5

    -1

  • 61. 匿名 2025/02/02(日) 22:28:03 

    >>12
    ドッグラン行くけど人それぞれだよ

    +5

    -1

  • 62. 匿名 2025/02/02(日) 22:29:42 

    >>12

    むかし埼玉で愛犬家がからんだ事件があってだな

    +4

    -1

  • 63. 匿名 2025/02/02(日) 22:33:28 

    >>22
    猫がうちに来てくれてから更年期の不安感で夜中起きなくなった
    猫凄い

    +13

    -1

  • 64. 匿名 2025/02/02(日) 22:37:00 

    >>55
    私買い物カートの持ち手は除菌したりするくらいには感染に気をつけてるけど気をつけてない家族の中でひとりコロナに罹って
    そこからさらに気をつけている中家族の中でひとりインフルに罹ったよ
    もう免疫力の差でしかないんだと思う
    気にしないの正解かも笑

    +4

    -1

  • 65. 匿名 2025/02/02(日) 22:41:09 

    >>1
    猫を飼っていると、人間よりも猫第一主義の『猫ちゃんファースト』になり、
    一生ずっと独身のままになる可能性が高いけど猫と一緒だから寂しくないし、
    運動機能が衰えようが猫と仲良く閉じこもって幸せに暮らせるメリットもある
    それをメリットと呼ぶべきものかどうかは疑問だけど、本人がハッピーなら良いのでは

    +8

    -1

  • 66. 匿名 2025/02/02(日) 22:43:52 

    犬を飼い始めて7年。
    30代の時に60代の平均値だった骨密度が年相応に戻ってた。小型犬だから散歩はたいした距離ではないけど、抱えて歩くことも結構多くて、その重みがそれなりに骨にいいみたい。
    気候のいい時期にはキャンプや公園ピクニックにも行くようになったし、メンタルの面でも居るといないとでは全然違うと思う。

    +5

    -1

  • 67. 匿名 2025/02/02(日) 22:44:09 

    >>51
    大昔はそうかもしれないけど、現代では完全室内飼いのペット猫はともかく、野良猫・放し飼い猫は害獣だよ

    +2

    -4

  • 68. 匿名 2025/02/02(日) 22:45:50 

    >>48
    潔癖な人は動物飼うべきではないよ

    +15

    -2

  • 69. 匿名 2025/02/02(日) 22:57:20 

    雪の上に座ってる犬を見ると
    痔にならないなか?心配になる

    +0

    -1

  • 70. 匿名 2025/02/02(日) 23:07:53 

    近所でたまたま同じ犬種を飼っていて話すようになった女性がいる。つい最近、私今日で75歳になったのよ〜と言っていたがすごく若くて歩くのが速い。
    かかりつけ医にも犬の散歩は健康のためにとてもいいと言われたらしい。

    +1

    -1

  • 71. 匿名 2025/02/02(日) 23:11:21 

    >>12
    血統書つきの犬をひけらかしていてアクセサリー感覚の人もいる
    そういうの見ちゃうと健全とは言えないかな。

    +7

    -2

  • 72. 匿名 2025/02/02(日) 23:14:44 

    >>67
    うちの近所は餌付けしまくるおばさんがいてノラ猫増えまくってほとんどの野良が一時駆除された
    すぐにネズミとイタチが住宅街走り回るようになったよ、めちゃくちゃ怖かった、あやつら集団で人がいても逃げないし向かって走ってくる
    それに家の中にネズミ入ってきてって話もその時多かった
    ネズミが強くなったのか薬が弱いのか駆除がなかなかできないとも言ってました
    今はまた野良増えたけどあの餌付けおばさんはいなくなったみたいでそんな数増えてないけどネズミやイタチを見ることはほとんどなくなりました
    微妙なバランスで成り立ってるんだなと思ったわ

    +3

    -1

  • 73. 匿名 2025/02/02(日) 23:17:50 

    気まぐれかつルーティン決まると逆にストレスになるから犬飼ってる人すげーってなる。
    散歩行きたくない時とか葛藤してしまうわ。

    +1

    -1

  • 74. 匿名 2025/02/02(日) 23:31:18 

    猫膝に乗ったら動けない
    犬は散歩する、アタリマエ

    +0

    -1

  • 75. 匿名 2025/02/02(日) 23:34:34 

    >>72
    庭に野良猫来るから水だけ置いてる
    たまにネズミが窓の下にあるよ
    野良猫いなかったらネズミ増えそうだなと思ってる

    +2

    -1

  • 76. 匿名 2025/02/02(日) 23:39:12 

    >>11
    メンタルまで鍛えられてるやん

    +6

    -1

  • 77. 匿名 2025/02/02(日) 23:55:17 

    妊婦も猫はリスクだしね
    身体的に健康になるのは犬だろうね

    +0

    -1

  • 78. 匿名 2025/02/02(日) 23:55:40 

    >>71
    それが今はMIXでもやるから血統書はあまり関係ないと思う

    +1

    -1

  • 79. 匿名 2025/02/02(日) 23:56:28 

    >>41
    柴犬(日本犬)✖️高齢者って、そろそろ世界文化遺産に任命してもいいと思うの、、、笑
    これに癒されない人はいないでしょう⁉️笑

    +2

    -1

  • 80. 匿名 2025/02/03(月) 00:07:53 

    犬2匹飼ってて、去年の秋に老衰の為1匹亡くなっちゃったんだけど、、。
    いつものようにもう1匹の子を散歩してたら、滅多にすれ違わないウォーキング中のおじいちゃんに初めて声かけられて「もう1匹の犬最近見んな~。元気にしてるのか?」って聞かれて
    おじいちゃんと時間が重ならないとすれ違わないし、散歩の時は1匹ずつで行ってたから、あの子の事覚えててくれたんだ!と少し驚きつつ何か嬉しくなった。
    「そうか、去年亡くなったのか、お前は元気でな」って犬に笑顔で去ってた。
    少し心が暖かくなった出来事だったな。

    +4

    -1

  • 81. 匿名 2025/02/03(月) 00:24:50 

    >>1
    この人の講演聞きに行ったよ!
    ニコニコして質問にも丁寧に答えてて人の良さそうな人だった。
    たしかジャックラッセルテリアを飼ってる。

    +0

    -1

  • 82. 匿名 2025/02/03(月) 00:31:52 

    あの
    🙂「さんp…」
    🐶「っっ!!!!!」
    ✨♪✨🐶✨♪✨

    あの喜びには抗えない

    +0

    -1

  • 83. 匿名 2025/02/03(月) 00:36:43 

    >>7
    羨ましいです

    +0

    -1

  • 84. 匿名 2025/02/03(月) 01:13:47 

    >>71
    雑種でもない限り血統書は付いてくるのだが。

    +1

    -1

  • 85. 匿名 2025/02/03(月) 01:19:24 

    >>50
    犬もネズミくらい勝手に捕れるけど

    +0

    -1

  • 86. 匿名 2025/02/03(月) 01:20:48 

    >>30
    わかります
    この寒い中、1人で近所ぶらぶらするなんて犬がいないとしない
    運動不足解消になるっていつも思ってます笑

    +2

    -1

  • 87. 匿名 2025/02/03(月) 01:23:33 

    アレルギーの問題かと思った。散歩は健康に良いって事ね。

    +0

    -1

  • 88. 匿名 2025/02/03(月) 02:07:27 

    両方飼ってたけどワンコとは毎日朝30分 夜1時間お散歩してたし休みの日は数時間歩いてて太るということが無かった
    ワンコ達居なくなってニャンコも二匹居なくなって最後のニャンコ居るけど身体動かさなくなったら太った

    +2

    -1

  • 89. 匿名 2025/02/03(月) 03:18:30 

    >>18
    私も見たことある
    猫さんもリードつけて足取り軽く慣れてたように見えたからよく行くんだろうな

    +4

    -1

  • 90. 匿名 2025/02/03(月) 06:12:53 

    >>1
    犬に糞尿させないと散歩できないような奴
    生きる価値なし

    +2

    -1

  • 91. 匿名 2025/02/03(月) 06:37:28 

    >>16
    赤ちゃんにお外を見せてあげる感覚なのかも?

    +8

    -1

  • 92. 匿名 2025/02/03(月) 06:47:41 

    >>77
    無知は怖いね
    室内飼い猫なら妊娠するときは予防するし検査するでしょ
    防げない病気じゃないんだからね
    むしろ散歩する犬のほうが予防しなきゃならないことの方が多い
    犬にはレプトスピラ症があるしそのワクチンは推奨で義務じゃないし
    エキノコックスも散歩する行動範囲の広い犬から広まってるんだよ

    +0

    -1

  • 93. 匿名 2025/02/03(月) 07:10:17 

    子供の時犬飼ってたけど糞食べるし車にぶつかりにいくし自閉症の子みたいにクルクルずっと回ってた
    今思うと知的障害だったのかも

    +0

    -1

  • 94. 匿名 2025/02/03(月) 07:10:20 

    >>29
    犬種にもよるけど日本犬や洋犬でも寒い国出身の犬なら大丈夫じゃない?
    夏のアスファルトはヤバいけど

    +2

    -1

  • 95. 匿名 2025/02/03(月) 07:25:05 

    >>4
    深淵を覗くときまた深淵もこちらを覗いているのだ。みたいな文面好きw

    +3

    -1

  • 96. 匿名 2025/02/03(月) 07:49:01 

    どちらも癒される

    +1

    -1

  • 97. 匿名 2025/02/03(月) 08:09:36 

    >>91
    かわいいね

    +4

    -1

  • 98. 匿名 2025/02/03(月) 08:47:59 

    >>48
    長毛種でそのままだとお腹が汚れるからTシャツみたいの着せてる

    +2

    -1

  • 99. 匿名 2025/02/03(月) 09:28:00 

    そうか…義実家の犬を私が散歩させるとき
    私のペースを考えずグングン走り回るのは私の健康を考えてのことなのね。
    シバありがとね。


    でも少しだけ…
    私の言うことも聞いて

    +3

    -1

  • 100. 匿名 2025/02/03(月) 10:24:35 

    うちはインコ飼ってるんだけど、多頭インコ飼いの人はメンタル弱い人が多いイメージ。

    +0

    -1

  • 101. 匿名 2025/02/03(月) 10:27:11 

    >>41
    すごい!
    腰が真っ直ぐになることあるんだ?!

    +6

    -1

  • 102. 匿名 2025/02/03(月) 12:13:33 

    >>16
    犬の散歩中に知り合ったお爺さん。
    私が独り身だからこの子が最後だと言ったら、「年取った時こそ飼わなきゃな。俺は犬がいるから歩くし外に出るからな。」と教えてくれた。
    飼いたいけど、酷いペットロスを経験した今、私はメンタルやられるから無理かな。

    でも愛犬がいなくなって5キロ太ったよ。

    +9

    -1

  • 103. 匿名 2025/02/03(月) 12:38:01 

    >>27
    関係ないけど猫が喉鳴らすのゴロゴロって表現されるけど実際はドゥルルルルルって感じだよね

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2025/02/03(月) 13:35:34 

    犬飼いです
    種類に限らず、基本的に世話をしないといけない生き物がいると、ある程度予防効果はあるかなと思っています(除く配偶者)
    犬だとさらに散歩するので、半強制的に外に出て歩かないといけない。
    認知症の家族がいるから、(実家でも昔犬を飼ってた)防げますよ!ではないと思います。ただ、家に帰る時には犬を連れて行くけど、反応がよくなるというか、イキイキした感じになるので、何かしらの刺激になるんだと思う。
    セラピードッグとか有名だけど、脳のどこかに作用するんでしょうか

    +0

    -1

  • 105. 匿名 2025/02/03(月) 14:20:00 

    >>22
    不安な夜も一緒に寝てくれて、さらに猫のゴロゴロ音でリラックス

    +2

    -1

  • 106. 匿名 2025/02/03(月) 14:55:22 

    犬に決まってるでしょ
    アクティブで体力ある人のイメージがある
    猫は一緒にゴロゴロしちゃうだけだよ🐈
    散らかしたあとを掃除するのも体力いるけどね

    +1

    -1

  • 107. 匿名 2025/02/03(月) 16:16:04 

    わかるわかる!
    毎日5〜7キロ犬の散歩してるもん。
    夫にやらせたら3ヶ月で10キロ以上痩せた。
    もう修行だと思ってます。

    +1

    -1

  • 108. 匿名 2025/02/03(月) 16:54:14 

    >>103
    今確認してみた所、確かにドゥルルルの方が近いかもですねw

    +1

    -1

  • 109. 匿名 2025/02/03(月) 17:00:15 

    >>94
    火傷しますもんね。前に凍傷なのか、足先に炎症を起こすことがあるって記事を読んでから寒さに弱いワンちゃんなんかは心配になっちゃって。

    +2

    -1

  • 110. 匿名 2025/02/03(月) 19:38:26 

    >>101
    横だけど腰曲がるってやっぱり多少筋力の問題もあると思うんだ
    歩くことで全身運動になって背筋腹筋も鍛えられて正しい姿勢が保てるようになったんじゃないかな

    +1

    -1

  • 111. 匿名 2025/02/03(月) 21:11:27 

    >>106
    猫様と触れ合うことでオキシトシンがたくさん分泌されそうな気もする😺
    知らんけど😺

    +0

    -1

  • 112. 匿名 2025/02/03(月) 21:19:10 

    >>11
    これが浮かんだ
    犬と猫、どちらと暮らせばより健康に? 追跡調査で見えた傾向

    +3

    -1

  • 113. 匿名 2025/02/03(月) 23:25:46 

    絶対犬でしょ
    猫派だけど

    +1

    -1

  • 114. 匿名 2025/02/13(木) 01:06:01 

    >>18
    たまにお散歩させてる人を見るね
    キャリーカーで公園まで連れてきて、公園内を散歩させてる

    +0

    -1

  • 115. 匿名 2025/02/13(木) 01:10:26 

    >>12
    何を持って健全か分からないけど社交的な人が多いかも

    毎日散歩、たまにドッグラン、定期的に動物病院行って、犬と一緒に旅行もするし、人によってはオフ会

    犬関係での人との関わりが多いから、社交的になっていくのかな?

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード