ガールズちゃんねる

埼玉陥没、救助活動は再開できず 穴に水が流入、崩落の恐れ

1202コメント2025/02/06(木) 11:29

  • 1. 匿名 2025/02/02(日) 15:44:35 

    埼玉陥没、救助活動は再開できず 穴に水が流入、崩落の恐れ|47NEWS(よんななニュース)
    埼玉陥没、救助活動は再開できず 穴に水が流入、崩落の恐れ|47NEWS(よんななニュース)www.47news.jp

     埼玉県八潮市で県道が陥没しトラックが転落した事故で、地元消防は2日、中断していた運転手とみられる男性(74)の救助活動について、当面再開できない見通しだと明らかにした。


    穴に水が流入した影響で、周辺の地盤が緩み、崩落の恐れがあると判断した。

    関連トピック
    八潮の道路陥没、数十人が穴の中で作業も一進一退…土砂崩落続く中で土砂や電柱撤去 作業は中断、2日に雨や雪となる可能性
    八潮の道路陥没、数十人が穴の中で作業も一進一退…土砂崩落続く中で土砂や電柱撤去 作業は中断、2日に雨や雪となる可能性girlschannel.net

    八潮の道路陥没、数十人が穴の中で作業も一進一退…土砂崩落続く中で土砂や電柱撤去 作業は中断、2日に雨や雪となる可能性 陥没現場を通る「雨水幹線」から穴に水が流れ込んだため、県は1月31日までに上・下流域で水の流入を防ぐ対策を実施した。しかし消防によ...

    +16

    -136

  • 2. 匿名 2025/02/02(日) 15:45:16 

    本当にお気の毒だ

    +1424

    -7

  • 3. 匿名 2025/02/02(日) 15:45:18 

    運転手さんがんばれー!

    +382

    -415

  • 4. 匿名 2025/02/02(日) 15:45:29 

    >>1
    運転手さん、、、

    +692

    -12

  • 5. 匿名 2025/02/02(日) 15:45:37 

    雨降んなよチクショウ!!

    +772

    -12

  • 6. 匿名 2025/02/02(日) 15:45:39 

    もうこんな事故二度と起きて欲しくない

    +1425

    -4

  • 7. 匿名 2025/02/02(日) 15:45:42 

    >>1
    水は止まらないからもっと広がるんじゃないか
    今周りに居る人も退避かな

    +472

    -2

  • 8. 匿名 2025/02/02(日) 15:45:46 

    こんなに大変なことになるとは思ってもみなかった。

    +1385

    -6

  • 9. 匿名 2025/02/02(日) 15:45:53 

    もうどうすれば...
    下水道内も流れてるままなのかな

    +412

    -2

  • 10. 匿名 2025/02/02(日) 15:45:54 

    もう無理や…

    +25

    -30

  • 11. 匿名 2025/02/02(日) 15:45:56 

    結局、政治家のせいなの?

    +63

    -51

  • 12. 匿名 2025/02/02(日) 15:46:06 

    一回水止められないのなぁ?
    余計に時間掛かるし節水のお願いだけじゃ効力ないと思うけど

    +690

    -12

  • 13. 匿名 2025/02/02(日) 15:46:19 

    >>1
    自衛隊は無理なの?

    +57

    -36

  • 14. 匿名 2025/02/02(日) 15:46:33 

    こちらも大事だと思うがフジテレビの影に隠れてガルちゃんではそんなに問題視されてない
    結局これは国のインフラ整備に限界が来ているってことでかなり重要なことにも思える

    +837

    -11

  • 15. 匿名 2025/02/02(日) 15:47:06 

    長距離移動とかで助手席に飲み物やお菓子をたくさん用意してたらいいな

    +220

    -153

  • 16. 匿名 2025/02/02(日) 15:47:24 

    >>1
    小泉自民と立憲に投票した有権者が
    交通インフラ予算を潰したから。ブーメラン。

    あと外国人参政権公明党国交相の広島選挙区民聞いてますかね

    +46

    -21

  • 17. 匿名 2025/02/02(日) 15:47:27 

    作業員の方、消防も寒い中、怪我のないように

    +442

    -3

  • 18. 匿名 2025/02/02(日) 15:47:41 

    >>1
    明日で1週間?

    +40

    -1

  • 19. 匿名 2025/02/02(日) 15:47:45 

    >>8
    すぐ助かると甘い考えだった

    +878

    -3

  • 20. 匿名 2025/02/02(日) 15:47:59 

    最初の予想以上に相当苦戦してるね
    もう運転手さんが救助されるまで
    てか復旧するまで雨降らないで欲しい

    +351

    -5

  • 21. 匿名 2025/02/02(日) 15:48:12 

    日本って道路が陥没する事なんて滅多にないから、こういう救助訓練なんてしてないんじゃない?逆に中国とかの方が得意そう

    +17

    -39

  • 22. 匿名 2025/02/02(日) 15:48:20 

    初動で失敗したのかね

    +222

    -47

  • 23. 匿名 2025/02/02(日) 15:48:34 

    >>1
    あまりに過酷、難工事の上に、寒さと雨。大変過ぎる。

    +230

    -4

  • 24. 匿名 2025/02/02(日) 15:48:37 

    こんな不運も無いけど、今後は日本全国で同じ事が起きかねないのもしんどいね。

    +322

    -2

  • 25. 匿名 2025/02/02(日) 15:48:55 

    これ苦しいわ
    受け答え出来てたのに、どんな恐怖だったんだろうと思うと

    +775

    -7

  • 26. 匿名 2025/02/02(日) 15:49:01 

    >>21
    軍みたいな訓練じゃなくて
    こういうのをやってほしいよね

    +19

    -28

  • 27. 匿名 2025/02/02(日) 15:49:02 

    >>6
    今後増えそうだよね
    税金、ちゃんとインフラのメンテナンスに使ってほしい
    下水道管に起因の道路陥没事故、今後増える恐れ…耐用年数超え増加で
    下水道管に起因の道路陥没事故、今後増える恐れ…耐用年数超え増加でgirlschannel.net

    下水道管に起因の道路陥没事故、今後増える恐れ…耐用年数超え増加で 国土交通省によると、下水道管に起因する道路陥没(地震を除く)は2022年度は2607件発生した。大半は深さ50センチ未満だが、100センチを超える規模の陥没も2%あった。老朽化した下...

    +498

    -3

  • 28. 匿名 2025/02/02(日) 15:49:02 

    引き上げられたトラックが落ちたトラックと違うトラックだ!ってXで陰謀論言ってる人いたからトラック引き上げられたと思ってたんだけど違うの?

    +4

    -30

  • 29. 匿名 2025/02/02(日) 15:49:03 

    こんなに手こずることがあるんだねと驚いている

    +252

    -2

  • 30. 匿名 2025/02/02(日) 15:49:04 

    >>1
    周りの民家は陥没の可能性はないの?

    +134

    -3

  • 31. 匿名 2025/02/02(日) 15:49:08 

    >>12
    1日目に周囲断水した方が良かった気がする

    +767

    -7

  • 32. 匿名 2025/02/02(日) 15:49:09 

    穴が崩落し続けて水が貯まるなら、少し離れた所からトンネル掘ってコンクリートトンネル設置して現場周辺まで開通させるとかも難しいんだろうな、、

    +2

    -5

  • 33. 匿名 2025/02/02(日) 15:49:23 

    日本って貧乏になったんだなあ

    +104

    -18

  • 34. 匿名 2025/02/02(日) 15:49:31 

    無駄なコンクリート作ってムカつくとか

    必要悪談合も
    強い企業も弱い企業も順繰りで儲からない修復事業の貧乏くじ引いても生き残れるように
    ある程度余裕持たせて災害復旧出来るようにする知恵を破壊した

    +105

    -5

  • 35. 匿名 2025/02/02(日) 15:49:32 

    寒い中先の見えない作業大変だよね

    +118

    -4

  • 36. 匿名 2025/02/02(日) 15:49:42 

    このニュース見るたびに胸がキュッとなる

    +357

    -8

  • 37. 匿名 2025/02/02(日) 15:49:48 

    >>15
    ほんとそうだよね
    何か口に入れる物があるのととれる体勢でいてくれてたらいいんだけど。

    +167

    -60

  • 38. 匿名 2025/02/02(日) 15:49:52 

    どうなんだろ
    頑張ってほしいけど、存命の状態でこれも辛いな
    ずっと気絶しておけたら良いけど

    +233

    -6

  • 39. 匿名 2025/02/02(日) 15:50:14 

    カメラ搭載犬型ロボットとか使えない感じ?

    +6

    -2

  • 40. 匿名 2025/02/02(日) 15:50:42 

    憎々しい雨だよね。

    +40

    -6

  • 41. 匿名 2025/02/02(日) 15:50:48 

    >>8
    これでもトラックだけで済んだ...って言い方は良くないけど本当にそれなんだよ。
    秋葉自動車って近隣の企業がすぐ交通整理を発煙筒炊いてしてくれてたから、この事故の後、道路がもっと陥没して車がどんどん落ちてたかもしれないから...

    +408

    -25

  • 42. 匿名 2025/02/02(日) 15:50:58 

    >>1
    不動産価格の下落を地で行くことになるとは

    +9

    -2

  • 43. 匿名 2025/02/02(日) 15:51:03 

    初めにトラックの荷台?が引っ張り出されてるの見て、あぁ救助されたんだなって思ってたのに…まさか運転席が取り残されてるとは思わなかった。

    +358

    -4

  • 44. 匿名 2025/02/02(日) 15:51:04 

    >>27
    弱小市では難しかったんだろうね
    川とかもなかなか進まないし

    +7

    -9

  • 45. 匿名 2025/02/02(日) 15:51:12 

    >>19
    横だけど、2つ目の穴が開いてつながってしまったところでかなり難しくなったようにも思う

    +200

    -7

  • 46. 匿名 2025/02/02(日) 15:51:16 

    雨降ったからね
    元々水が集まりやすい土地だし

    +5

    -1

  • 47. 匿名 2025/02/02(日) 15:51:22 

    >>2
    自分の身内だと思ったら…本当に心が痛い。
    これはどこで起こってもおかしくないのだし。
    なんとか持ちこたえて欲しい…

    +476

    -4

  • 48. 匿名 2025/02/02(日) 15:52:02 

    今後増えるって道路だけなんかね?
    家とかでも場所によっては急に陥没とかあるのかな

    +15

    -1

  • 49. 匿名 2025/02/02(日) 15:52:10 

    >>43
    動画見た?落ちたときの
    誰かのドライブレコーダーの

    +68

    -5

  • 50. 匿名 2025/02/02(日) 15:52:20 

    >>27
    ふるさと納税してる人も自分の住んでるところを守ったほうが良いよ
    返礼品より地面のほうが大事だよ

    +309

    -13

  • 51. 匿名 2025/02/02(日) 15:52:34 

    ここまでくると絶望的よね…
    なんとか奇跡的に助かって家族の元に帰れるといいな。

    +141

    -6

  • 52. 匿名 2025/02/02(日) 15:52:41 

    雨降るのわかってたんだから進まず〜とか言われてもやっぱり感しかない
    現場も言われないようにやってる感出すだけだよね

    +4

    -18

  • 53. 匿名 2025/02/02(日) 15:52:47 

    陥没数日前に駅伝開催されてて、その時にはすでにヒビが入ってたって写真見たわ

    +92

    -3

  • 54. 匿名 2025/02/02(日) 15:52:48 

    >>12
    埼玉中の水がほぼ集まる場所に位置してる
    難しいと思う

    +50

    -21

  • 55. 匿名 2025/02/02(日) 15:52:50 

    >>33
    貧乏にさせたんだよ、現在進行形で
    それがカルトの目的として掲げられてたんだから

    +128

    -10

  • 56. 匿名 2025/02/02(日) 15:53:15 

    >>1
    こんなことになっても助かる目処がたたない
    未だに方向性さえみえない
    この国って大丈夫なの?

    +17

    -18

  • 57. 匿名 2025/02/02(日) 15:53:20 

    >>14
    上下水道は市町村の仕事
    能登の復興でも問題になってるけど、地元の業者が請け負うから、真面目にやっても進捗は遅い
    かと言って大手が請け負うと地元の小さな会社は下請けになって儲からないしね
    細く長く工事をしている

    +94

    -5

  • 58. 匿名 2025/02/02(日) 15:53:22 

    これから同じような事故が増えるだろうから、下に向かって降りられるハシゴ車の開発してほしい。

    +36

    -4

  • 59. 匿名 2025/02/02(日) 15:53:31 

    >>30
    道路の下の下水管が原因だから
    民家の敷地は関係ないと思う

    +7

    -25

  • 60. 匿名 2025/02/02(日) 15:53:36 

    >>12
    雨は止められない

    +92

    -6

  • 61. 匿名 2025/02/02(日) 15:53:41 

    >>41
    トラックのことなら何でも相談の看板のところかな?

    +19

    -2

  • 62. 匿名 2025/02/02(日) 15:53:53 

    >>2
    この人と福島の受験生が不運のツートップ。

    +7

    -27

  • 63. 匿名 2025/02/02(日) 15:54:00 

    >>54
    地名って本当に大事だね
    町名変更しても不動産買う時は昔の地図やら調べないといかんね

    +106

    -0

  • 64. 匿名 2025/02/02(日) 15:54:19 

    うまい方法はなかったのだろうか

    +11

    -1

  • 65. 匿名 2025/02/02(日) 15:54:20 

    >>12
    今日現場雨なんよ…何を止めたところで他の所から滲みた雨水が土砂経由で流れ込んで来るんよ

    +208

    -12

  • 66. 匿名 2025/02/02(日) 15:54:37 

    運転手さんが可哀想すぎる

    +103

    -1

  • 67. 匿名 2025/02/02(日) 15:54:42 

    >>28
    多分荷台の部分だけちぎれたんじゃないかな

    +29

    -3

  • 68. 匿名 2025/02/02(日) 15:54:44 

    結論として…🙏

    +5

    -13

  • 69. 匿名 2025/02/02(日) 15:54:44 

    >>63
    なんて地名?

    +5

    -3

  • 70. 匿名 2025/02/02(日) 15:55:09 

    >>21
    最近多いけどね

    +7

    -1

  • 71. 匿名 2025/02/02(日) 15:55:21 

    >>27
    埼玉県は2年前にここが一度崩れて、分かってたのに放置した。完全に人災
    クルド人ファーストの埼玉県知事のせい

    +242

    -13

  • 72. 匿名 2025/02/02(日) 15:55:30 

    こうなると復旧工事の方も大掛かりで埼玉県在住の方々は大変になるのだろうね

    +14

    -1

  • 73. 匿名 2025/02/02(日) 15:55:47 

    >>6
    政治家がインフラにお金まわさないから
    無駄遣いばかりして
    何のために税金払ってんねん

    +355

    -3

  • 74. 匿名 2025/02/02(日) 15:56:03 

    >>19
    すぐ助かるって思うのもしかたないと思う、第一報は「救助隊と会話ができる状態」って報じられてたんだから、手の届くところにいて意識もあるって言われたらみんなもうすぐ助かるって思うよ。

    +320

    -5

  • 75. 匿名 2025/02/02(日) 15:56:07 

    >>54
    盆地なの?

    +5

    -2

  • 76. 匿名 2025/02/02(日) 15:56:19 

    >>50
    ふるさと納税ってふるさとにするものかと思ってたけどそうじゃないんだね
    私は東京がふるさとだからふるさと納税は特にしてないです

    +10

    -29

  • 77. 匿名 2025/02/02(日) 15:56:20 

    >>1
    政府とザイム省が、公共事業の予算を削るからじゃ(-ω-;)

    こういう事故、これから日本中で発生するぞ

    責任取れよ

    +66

    -1

  • 78. 匿名 2025/02/02(日) 15:56:35 

    >>6
    むしろこれからどんどん起こるという現実

    +112

    -3

  • 79. 匿名 2025/02/02(日) 15:56:41 

    >>47
    身内だとまた違うのかな
    辛い

    +3

    -13

  • 80. 匿名 2025/02/02(日) 15:56:42 

    >>21
    そこはもうとりあえず人がいようが、埋めて終わりになりそう。

    +19

    -10

  • 81. 匿名 2025/02/02(日) 15:56:55 

    >>56
    それは一生懸命現場で作業されてる方に失礼だよ

    +34

    -11

  • 82. 匿名 2025/02/02(日) 15:57:29 

    >>76
    返礼品の良いところにする傾向があるんだよ
    人間だもの

    +34

    -3

  • 83. 匿名 2025/02/02(日) 15:58:01 

    水を止める事は出来るが
    そうすると不明者は穴からは
    救出出来なくなる。
    さぁどうなる?

    +2

    -12

  • 84. 匿名 2025/02/02(日) 15:58:09 

    土日はあまりニュースの時間が少なくて
    続報が知りたいんだけど

    +66

    -2

  • 85. 匿名 2025/02/02(日) 15:58:10 

    >>50
    ふるさと納税が増えた自治体が有意義な政策してるのを見ると目先の餌に釣られるのがどれ程愚かなことかわかるよね
    本来なら自分の住んでる場所に使われて消えものとは違って長く潤うものになったかも知れないんだから

    +112

    -9

  • 86. 匿名 2025/02/02(日) 15:58:17 

    >>28
    運転席は引き上げられてないよ

    +30

    -2

  • 87. 匿名 2025/02/02(日) 15:58:18 

    >>71
    そうなの?!

    +118

    -1

  • 88. 匿名 2025/02/02(日) 15:58:55 

    >>6
    耐用年数過ぎても予算がないことにより、運転手さんや地域の住民の方が計り知れない被害に遭ってしまった。他の地域でも考えないといけないね。

    +62

    -1

  • 89. 匿名 2025/02/02(日) 15:59:06 

    自分が住む地域や活動する地域の古地図のような過去が分かる資料が簡単に閲覧できるようになればいいのに

    +6

    -2

  • 90. 匿名 2025/02/02(日) 15:59:18 

    >>8
    応答できてたし、救助の人がすぐ助けるからなーって言ってるの見てすぐに助かると思った
    こんなに長引いくと思わなかったよね
    ご家族の方も可哀想

    +277

    -3

  • 91. 匿名 2025/02/02(日) 15:59:38 

    >>71
    その時はどのくらいの被害だったの?

    +82

    -1

  • 92. 匿名 2025/02/02(日) 16:00:37 

    >>41
    ここの会社の敷地も被害に遭ってたかな…
    復興しますように
    他にも色々協力してくれてたんだろうな…

    +202

    -1

  • 93. 匿名 2025/02/02(日) 16:00:38 

    >>41
    交通整理をしてた人、本当にすごいと思う
    だってその人が立っている所も穴がいつ開くか分からない状態なのに

    +398

    -3

  • 94. 匿名 2025/02/02(日) 16:00:45 

    大変な出来事なのに、フジテレビの話が中心だよね

    +19

    -2

  • 95. 匿名 2025/02/02(日) 16:00:56 

    >>5
    でも幸いかは微妙だけど、明日も天気が雨などの天候不良だったけど、晴れマークが出てる。
    今日を耐えてくれればと思う。

    +89

    -2

  • 96. 匿名 2025/02/02(日) 16:01:42 

    >>26
    軍みたいなと言うのはアレだけど、
    ビルを登ったり、車両からの救助訓練が主なのかな

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2025/02/02(日) 16:01:48 

    >>74
    その時に窓硝子を割って救出する事はできなかったのかな?

    +24

    -8

  • 98. 匿名 2025/02/02(日) 16:01:59 

    >>71
    え、この場所一度崩れたことがあったの?
    そんな情報出してなかったのに

    +121

    -0

  • 99. 匿名 2025/02/02(日) 16:02:34 

    >>71
    埼玉県は2年前にここが一度崩れて、分かってたのに放置した

    えーっ、これは重罪だ
    職務怠慢にも程があるじゃないの
    クルドに手を掛け過ぎてんでしょ
    外国人犯罪で警察の手を取られるのも不法犯罪者を野放しにしてるのも一因なんだから全国から一掃しないといけないね

    +120

    -8

  • 100. 匿名 2025/02/02(日) 16:02:40 

    いつも大きな口をたたく自衛隊はどうした❓️

    +4

    -17

  • 101. 匿名 2025/02/02(日) 16:03:56 

    >>21
    中国ならもう埋めるよね。

    +90

    -4

  • 102. 匿名 2025/02/02(日) 16:04:06 

    >>71
    2年前、崩れてないのでは

    +40

    -4

  • 103. 匿名 2025/02/02(日) 16:04:12 

    いつから空洞化が始まってたのかわからないけど、陥没の直前までこの上を普通に車が通っていたんだよね
    こわい

    +36

    -0

  • 104. 匿名 2025/02/02(日) 16:04:20 

    >>69
    今回は埼玉県八潮市で発生。
    川、水、潮、波、などの水系の名前や
    低い土地を表す、低、下。
    農耕地だった、原などの名前が着くところは一般的に地盤が緩い。
    これらの漢字が使用されていない地名でも危ない場所もある。また名称が変更されている可能性もあるから、昔の地図を見るのも大事です。

    +106

    -1

  • 105. 匿名 2025/02/02(日) 16:04:34 

    >>76
    三代東京だけど、先祖のゆかりの土地にしてみりする。先祖あっての自分なので。

    +8

    -6

  • 106. 匿名 2025/02/02(日) 16:04:44 

    >>75
    埼玉陥没、救助活動は再開できず 穴に水が流入、崩落の恐れ

    +31

    -1

  • 107. 匿名 2025/02/02(日) 16:04:48 

    >>3
    こういうコメントする人って何なんだろう

    +618

    -28

  • 108. 匿名 2025/02/02(日) 16:05:04 

    >>6
    国交省「インフラ整備より中抜き利権😊」

    +136

    -4

  • 109. 匿名 2025/02/02(日) 16:05:33 

    >>82
    しょうがないよね
    取られてばっかりだしさ…

    +12

    -0

  • 110. 匿名 2025/02/02(日) 16:05:39 

    >>71
    自民党移民政策のせい。
    50年で移民百万人計画知らないの❓️❗️
    政治ど音痴にもほどがある
    もう知恵遅れなんてもんじゃない

    +20

    -12

  • 111. 匿名 2025/02/02(日) 16:06:09 

    いい加減だね
    これは責任でるよね

    +3

    -3

  • 112. 匿名 2025/02/02(日) 16:06:19 

    >>76
    せめて過疎になりかけてる親の実家があるとか縁のある自治体に限定すればいいのに
    返礼品で税金奪い合う酷いものになってるよね
    仲介業者なんてCMまで流してさ

    +47

    -4

  • 113. 匿名 2025/02/02(日) 16:06:20 

    >>3
    この中止の判断って実質の打ち切りなんじゃないかな、、
    誰だよ人命優先は日本らしいよねとか言ってたの

    +230

    -90

  • 114. 匿名 2025/02/02(日) 16:06:33 

    >>105
    特別区ですか?
    流出してるの知っててあえてそうしてるのですか?
    私はゆかりの土地は遊びに行き直接お金落としてます

    +0

    -6

  • 115. 匿名 2025/02/02(日) 16:06:36 

    >>106
    ありがとう…なるほど…これ水の出口?増やせないのかな…

    +20

    -0

  • 116. 匿名 2025/02/02(日) 16:06:46 

    >>21
    道路陥没の事故は2022年時には1000件近くはあったらしいよ
    NHKのニュースでやってたわ
    下水管破損による陥没のリスクは問題視されてたけど、ここまでの規模と被害者出るのが想定外だった
    これから本気でやると思う

    日本だけではないかめしれないが、リスクがわかってても実際に動くのって大事故起きたり誰かが犠牲になってからになりがちだよね

    +20

    -1

  • 117. 匿名 2025/02/02(日) 16:06:57 

    >>3
    頑張って欲しいけどもう72時間経ってしまったし夜寒かったし運転席にも水が流れ込んでるってニュースでも言ってる
    言霊があると思うから言いたくないけど厳しいだろうね
    うまいこと隙間があって空気があって偶然にも毛布や飲料水が近くにあってくれたらと思うけど…
    でもこうやって外野が短絡的に言うコメントはどうかと思う
    ちょっと馬鹿にした感じというか…

    +576

    -8

  • 118. 匿名 2025/02/02(日) 16:07:06 

    >>107
    ❓️❓️❓️
    あなたは運転手さん頑張れとは思わないの?

    もうあきらめてあの世へ行けと❓️😱❕

    +8

    -182

  • 119. 匿名 2025/02/02(日) 16:07:07 

    はじめてのこと言い訳なんだよ

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2025/02/02(日) 16:07:17 

    >>3
    運転席は土砂で埋まってて応答はずっと途切れてて75歳‥
    まあもう正直‥

    +280

    -28

  • 121. 匿名 2025/02/02(日) 16:07:18 

    >>56
    これから高齢少子化でどんどんインフラ整備が進まなくなるのが怖い。
    今はまだ50代60代のベテラン勢が頑張ってくださってる。
    トラックの運転手も70代だったね。

    +47

    -1

  • 122. 匿名 2025/02/02(日) 16:07:27 

    知恵が無いだけ

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2025/02/02(日) 16:07:56 

    恥ずかしい事された
    穴があったら入りたい

    +1

    -13

  • 124. 匿名 2025/02/02(日) 16:08:11 

    >>107
    まぁ…ね
    色んな人がいるから

    +112

    -7

  • 125. 匿名 2025/02/02(日) 16:08:27 

    自衛隊はなにしてんの?

    +2

    -14

  • 126. 匿名 2025/02/02(日) 16:08:50 

    >>27
    増税待ったなし!!
    石🧔‍♂️「インフラ整える?分かった分かった!増税なwwwあー足りない足りないwww修繕したフリして外国人に支援しよーっとwww

    +38

    -0

  • 127. 匿名 2025/02/02(日) 16:09:00 

    大体3日水を飲まなかったらお亡くなり
    そもそも水に浸かって体温奪われたり汚い水なんか飲んじゃったりして体力下がってたらもう

    落ちたときに、なんて希望の無いこと言うと怒る人もいるけど、落ちたときには会話できていてその後散々苦しみながらなんてイヤだなあ

    +6

    -9

  • 128. 匿名 2025/02/02(日) 16:09:09 

    >>117
    生存何とか率とかいうのだね。
    72時間だったかな?

    +82

    -1

  • 129. 匿名 2025/02/02(日) 16:09:18 

    穴に落ちてしまった運転手さんも、過酷な状況で毎日救出作業に当たってくれている作業員の皆さんもどちらも気の毒でならない

    +61

    -2

  • 130. 匿名 2025/02/02(日) 16:09:31 

    >>115
    ここに極力流れないように下水をポンプで汲み上げて生活用水などに使用していない川に流してるところもあるみたいだよ

    +12

    -2

  • 131. 匿名 2025/02/02(日) 16:09:32 

    >>110
    現時点で250万人近く外人入れてる
    新たに移民促進の法案が通ったばかり
    2027年からますます増やして行く予定
    アメリカがようやく、その他の海外が移民排斥に振り切ってるのに
    これじゃ日本を目指してやって来てインフラただ乗りされて何もかもぶっ壊されるわ

    +79

    -1

  • 132. 匿名 2025/02/02(日) 16:09:33 

    >>1
    救助活動について、当面再開できない見通しだと明らかにした。穴に水が流入した影響で、周辺の地盤が緩み、崩落の恐れがあると判断した。


    二次被害出さないためにも致し方ない判断

    +5

    -2

  • 133. 匿名 2025/02/02(日) 16:09:37 

    >>30
    穴が広がって下水管の汚水が流れ続けたら分からんよね

    +90

    -0

  • 134. 匿名 2025/02/02(日) 16:10:02 

    >>106
    見事に全部集まってくる場所なんだね
    なんでこんな恐ろしい場所を陥没するまで放っておいたんだ…

    +74

    -2

  • 135. 匿名 2025/02/02(日) 16:10:04 

    >>1
    都会の穴に落ちて.まさか5日も救助されないなんて思ってもないよね

    +22

    -3

  • 136. 匿名 2025/02/02(日) 16:10:52 

    >>107
    この手のトピにいつも、そういう人いるよね
    煽りや愉快犯みたいなもんなのかな
    わざとじゃないなら「頑張って」「助かって」とか書く自分に酔ってるタイプか

    +166

    -17

  • 137. 匿名 2025/02/02(日) 16:11:14 

    がれきの撤去作業のために入れた重機「作業開始からわずか6分で故障」って昨日ニュースでやってたけど、それだけ現場の状況がわかりにくいんだろうな…

    +8

    -0

  • 138. 匿名 2025/02/02(日) 16:11:27 

    地球12周分の下水を点検しないといけない、大変だみたいなこと言ってたけど、なぜこうなるまで放置してたのか。

    +9

    -0

  • 139. 匿名 2025/02/02(日) 16:11:34 

    トンネルとかも50年の寿命近いみたいで怖い

    +15

    -0

  • 140. 匿名 2025/02/02(日) 16:12:02 

    >>101
    5ちゃんの当該スレに日本を貶めて喜ぶレスが沢山ついてたよ
    でも必死に救助作業に連日当たってる日本と差がついただけとは思えない脳構造をしてるのを露呈してるのよね

    +31

    -5

  • 141. 匿名 2025/02/02(日) 16:12:12 

    >>2
    テレビとかで穴に落ちる瞬間とかを放送するの、やめてほしい。

    +155

    -6

  • 142. 匿名 2025/02/02(日) 16:12:18 

    親族だったらもう埋めてくれって言いたくなる
    国的に出来ないんだろうけど、もういたたまれない

    +3

    -12

  • 143. 匿名 2025/02/02(日) 16:12:31 

    >>118
    ここに来るまでの更新されてる情報をちゃんと見てますか?
    運転席が土砂に埋まってるんだよ

    頑張ってと思う気持ちは分かる
    だけど土砂に埋まり、暖房も何もない場所に数日間停滞して物理的にどうなるかは人間やってれば分かること。それがあるから>>118の内容は変に煽ってるようにしか見えない

    +170

    -10

  • 144. 匿名 2025/02/02(日) 16:12:32 

    >>1
    マジで不運重なりすぎなんよ…

    +11

    -2

  • 145. 匿名 2025/02/02(日) 16:12:34 

    >>33
    ろくに働かないで税金払わない奴多すぎるもん

    +41

    -5

  • 146. 匿名 2025/02/02(日) 16:12:57 

    >>2
    運転手さん自身もさ、まさかこんなに救助が難航するとは思ってなかっただろうなと思う
    大丈夫ですかー?って問いかけが聞こえたら、助かったなすぐ引き上げてもらえるだろうと思うはずだもん

    時間が流れても中々誰もきてくれなくて、どれだけ心細い思いしただろうと思う

    +325

    -1

  • 147. 匿名 2025/02/02(日) 16:13:08 

    >>118
    ニュース見てない俄だね

    +49

    -5

  • 148. 匿名 2025/02/02(日) 16:13:13 

    >>13
    出動要請する法律がない、これ自然災害じゃないし

    +32

    -0

  • 149. 匿名 2025/02/02(日) 16:13:22 

    雨、大降りじゃないし
    今止んでるし

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2025/02/02(日) 16:13:39 

    >>130
    埼玉陥没、救助活動は再開できず 穴に水が流入、崩落の恐れ

    +15

    -1

  • 151. 匿名 2025/02/02(日) 16:14:12 

    >>16
    道路の管轄って行き着く先は国交省か
    歴代大臣と役人の怠慢と言われても仕方ないね

    +47

    -4

  • 152. 匿名 2025/02/02(日) 16:14:16 

    >>125
    だよね!
    自衛隊工作員ガルもさんざん大ーーーきな事言って暴れてたのにねー
    もう何も言えないね。

    イランイラク湾岸戦争の時も、イラク在住の日本人400人を置き去りにして、自分だけスタコラ日本に逃げ帰ってきた、ぶざまな自衛隊。

    +2

    -22

  • 153. 匿名 2025/02/02(日) 16:14:26 

    >>117
    真面目にどこにいるんだろう
    下水管の中なら、その出口から出てくるとかは無いのかな?

    +2

    -42

  • 154. 匿名 2025/02/02(日) 16:14:49 

    >>41
    市や県の感謝状だけじゃなく、うんと顕彰されてほしいよ

    +192

    -3

  • 155. 匿名 2025/02/02(日) 16:14:50 

    >>130
    そうなんだね、水圧が陥没の事故原因じゃないからそこは問題無いのかな。あーでも腐敗の原因は水質だから分散させた方が良いのかなぁ…ここまで集合してるとは思って無かったわ

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2025/02/02(日) 16:15:20 

    >>104
    荻窪の窪や天沼の沼とかも

    +37

    -1

  • 157. 匿名 2025/02/02(日) 16:15:21 

    >>14
    今まで人が巻き込まれなかっただけで全国でちょこちょこあったよね
    今回のことも起こるべくして起こったというか

    +49

    -1

  • 158. 匿名 2025/02/02(日) 16:15:30 

    >>150
    え、魚生きていけますか…?

    +10

    -12

  • 159. 匿名 2025/02/02(日) 16:16:41 

    >>120
    よこ
    運転席?
    中まで泥に埋まってるの?
    外だけだと思ってた

    +5

    -36

  • 160. 匿名 2025/02/02(日) 16:16:42 

    >>117
    途中で運転手に酸素を送るのやめたもんね。
    ドローンを飛ばして確認してたし。
    救助できてないからはっきりとは言わないし言えないけど色々あるんだと察してる。

    +173

    -0

  • 161. 匿名 2025/02/02(日) 16:16:56 

    トラックの運転手さん安否不明だけど、どちらにしても家族が気の毒すぎる。

    +5

    -2

  • 162. 匿名 2025/02/02(日) 16:17:05 

    >>107
    お祭りかイベントじゃないんだからってなるよね

    +155

    -6

  • 163. 匿名 2025/02/02(日) 16:17:14 

    >>145
    ニートと専業主婦のことかー!

    +9

    -13

  • 164. 匿名 2025/02/02(日) 16:17:17 

    >>45
    ワイヤーからして失敗だと言われてるよ
    あんな重い16トンをワイヤー1本でやろうとするなんて、って
    案の定ぶっちぎれてしまった

    +76

    -11

  • 165. 匿名 2025/02/02(日) 16:17:28 

    >>151
    その大臣を送り出した選挙区の有権者のせいでしょ

    ですよね兵庫選挙区と広島選挙区の有権者。お前らのせいで

    +14

    -1

  • 166. 匿名 2025/02/02(日) 16:17:30 

    >>158
    魚と人間とどちらが大事ですか?

    +3

    -13

  • 167. 匿名 2025/02/02(日) 16:17:41 

    道路もずっとこのままにはできないだろうし、どこかで諦めるしかないだろうな。

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2025/02/02(日) 16:18:11 

    なんとかならんのか……
    ここまで気づかなかったのか、放置なのか知らんが、結果道路陥没の責任はかなり重い

    +8

    -0

  • 169. 匿名 2025/02/02(日) 16:18:12 

    >>1
    救助が長引いてるのはレスキューがワイヤ切ってトラック落ちたから。
    コレはもう訴訟案件。
    しかもメディアはコレをそれ以降、報道してない。
    これぞクルド埼玉クオリティ。

    +11

    -15

  • 170. 匿名 2025/02/02(日) 16:18:26 

    >>76
    私も普通に東京に納税してる
    生まれた区じゃないけど、住んでる土地のインフラ使ってるんだからそこに納税するのがあるべき姿だよね
    地方には私たちの血税から地方交付税交付金払わされてる上、豪華な返礼品配れるような特産品があるところなら黙ってても潤ってるはずだから、困ってる地域には助けにならんと思うし変な制度

    +26

    -3

  • 171. 匿名 2025/02/02(日) 16:18:30 

    >>134
    検証してたけど、この下水管がちょうど道に沿って湾曲してる
    曲がってるところは汚水が停滞しやすくて、それで発生する硫化水素かなんかも溜まりやすくて腐食が早いみたいなことを言ってたよ

    +53

    -1

  • 172. 匿名 2025/02/02(日) 16:18:37 

    >>111
    遺族は訴えて欲しい

    +7

    -7

  • 173. 匿名 2025/02/02(日) 16:18:56 

    >>48
    家の下には下水道管通ってないんじゃない?
    道路でしょ?

    +6

    -1

  • 174. 匿名 2025/02/02(日) 16:18:57 

    >>131
    ヒエーー!
    日本終わった🙀

    +3

    -3

  • 175. 匿名 2025/02/02(日) 16:19:02 

    初期の初期に穴の中に入って救出しようとした消防の人が怪我してるから、崩落の危険性あるなら続けられないよね

    +22

    -1

  • 176. 匿名 2025/02/02(日) 16:19:11 

    >>169
    切れたんじゃなくて??
    原因もわかってないし珍しい事故なんだからイレギュラー起こるのは仕方ないでしょ

    +19

    -3

  • 177. 匿名 2025/02/02(日) 16:19:14 

    >>151
    道路の予算を 財務省に強奪させた時の

    財務大臣の選挙区って 移民外国人参政権で有名な宮城選挙区

    +4

    -1

  • 178. 匿名 2025/02/02(日) 16:19:52 

    >>158
    ちゃんと水質検査してるよ

    +18

    -2

  • 179. 匿名 2025/02/02(日) 16:20:08 

    >>7
    上流の栓閉めても止まらないの?

    +1

    -15

  • 180. 匿名 2025/02/02(日) 16:20:25 

    >>14
    フジテレビは自分に関係ない世界の話でフーンて感じだしテレビ局がなくなっても別に困らないけど八潮市の陥没事故は自分の身に起こり得るし国の問題だからこちらの方が絶対重要

    +143

    -1

  • 181. 匿名 2025/02/02(日) 16:20:34 

    >>33
    橋本龍太郎と小泉純一郎に投票した奴らのせい
    埼玉陥没、救助活動は再開できず 穴に水が流入、崩落の恐れ

    +22

    -2

  • 182. 匿名 2025/02/02(日) 16:20:41 

    >>166
    あ、ごめん日曜日なのに絡まないで

    +2

    -14

  • 183. 匿名 2025/02/02(日) 16:21:22 

    もうだめなのは分かってるけど奇跡ってないのかなって思ってしまう…

    +8

    -1

  • 184. 匿名 2025/02/02(日) 16:21:27 

    >>113
    まあでも、72時間の壁をとっくに超えてしまっていて生存の可能性が低いことは事実。
    救助隊が二次被害に遭う可能性もあって、雨の中捜索を継続するのも危険すぎる。
    助けたい、見つけてあげたい気持ちは、現場の人も私たちも同じだと思う。

    +265

    -8

  • 185. 匿名 2025/02/02(日) 16:21:36 

    >>53
    駅伝の最中だったら被害者が大勢でてたね。

    +46

    -1

  • 186. 匿名 2025/02/02(日) 16:21:48 

    >>131
    アメリカだけでなく欧州もアジアもそうなってるのにね
    イーロンマスクがやたら「日本に消えてほしくない」とか日本のこと沢山呟いてて何だろう?と思ってたけど、最近になって移民はやめとけってストレートに書き始めて腑に落ちた(内政干渉になるからはっきり言わなかったんだと思う)
    ありがたいけど知られてたの恥ずかしい
    石破消えないかなまじで

    +49

    -3

  • 187. 匿名 2025/02/02(日) 16:21:53 

    >>143
    運転席の中まで泥が入り込んでいたのですか?
    窓が開いていたのですか?

    +10

    -82

  • 188. 匿名 2025/02/02(日) 16:21:54 

    >>125
    知事の要請が必要なんじゃなかったっけ
    勝手に出動したら怖いでしょー

    +6

    -2

  • 189. 匿名 2025/02/02(日) 16:21:58 

    >>102
    ごめんね。崩れてはないか
    わかってて放置したの間違い
    埼玉陥没、救助活動は再開できず 穴に水が流入、崩落の恐れ

    +5

    -24

  • 190. 匿名 2025/02/02(日) 16:22:48 

    >>6
    バカみたいに税金ばっかりとられるのに肝心のインフラを放置してるとか日本の政治家本当にやばい

    +94

    -2

  • 191. 匿名 2025/02/02(日) 16:22:56 

    >>58
    土砂や沼から引き上げるか掘り起こせる小回りのきく無人ロボットも。

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2025/02/02(日) 16:23:01 

    こんなん気をつけようがないわ。普通の道路を走ってていきなり落ちるなんて。運転手さんが本当に気の毒すぎる。

    +36

    -0

  • 193. 匿名 2025/02/02(日) 16:23:02 

    1日目の判断ですぐ救出出来てた
    何故、荷台にドライバーを乗せておけばすぐ助けられてた

    +1

    -10

  • 194. 匿名 2025/02/02(日) 16:23:15 

    >>113
    何でこんなにプラスついてるんだろう
    完全なる打ち切りではなく文字通りの中止でしょ?
    まだ穴埋まってないし、ここで終わらせたら叩かれまくるのわかってるのに終わるわけがないのに

    +184

    -3

  • 195. 匿名 2025/02/02(日) 16:23:23 

    >>12
    新たに下水道管を整備し、水位の高い既設の下水道管と接続して下水を取り込むことで、老朽化した下水道管の水位を下げてリニューアル工事ができるように
    都心を貫く新たな下水道管「千代田幹線」|東京都
    都心を貫く新たな下水道管「千代田幹線」|東京都www.koho.metro.tokyo.lg.jp

    下水道局では新たに「千代田幹線」という下水道管を整備し、水位の高い既設の下水道管と接続して下水を取り込むことで、老朽化した下水道管の水位を下げてリニューアル工事ができるよう取り組んでいます。

    +1

    -1

  • 196. 匿名 2025/02/02(日) 16:23:27 

    >>187
    マイナスしか押さない、いいかげん人間草

    +5

    -58

  • 197. 匿名 2025/02/02(日) 16:23:29 

    >>163
    専業はほぼ子持ちなので社会貢献してる

    +3

    -14

  • 198. 匿名 2025/02/02(日) 16:23:32 

    >>118
    当日...8時間後くらいまでは返事してた.....。人間が下水で生きられる訳ないだろ無神経が。

    +126

    -6

  • 199. 匿名 2025/02/02(日) 16:23:39 

    >>106
    埼玉の半分にも満たないのでは?

    +5

    -7

  • 200. 匿名 2025/02/02(日) 16:24:33 

    >>182
    お馬鹿コメはやめようね

    +15

    -2

  • 201. 匿名 2025/02/02(日) 16:24:37 

    道路工事やっててさ渋滞になってて
    なんだよ…もう…って思った事があったけどこの事故見てさ
    道路を直すのって本当に大切な事なんだとしみじみ実感した

    +86

    -1

  • 202. 匿名 2025/02/02(日) 16:24:37 

    >>125
    自衛隊がきて解決するならとっくにそうしてるでしょ
    結構力入れてるから多分問い合わせもしてると思う
    自衛隊が来てもやること同じだから呼んでないんじゃない?

    +16

    -0

  • 203. 匿名 2025/02/02(日) 16:24:39 

    >>187
    暖房のない完全なる外で今日から5日間飲まず食わず過ごしてからもう一度コメントください
    それが答えです

    +99

    -10

  • 204. 匿名 2025/02/02(日) 16:25:13 

    >>108
    公明党は落選しろ!
    公明に政治やらせたら国が潰される

    +73

    -2

  • 205. 匿名 2025/02/02(日) 16:25:31 

    >>187
    落下の衝撃で窓も割れてしまうんじゃないかな

    +53

    -2

  • 206. 匿名 2025/02/02(日) 16:25:55 

    >>50
    何年か前から、すごいCMしてる印象
    芸人のラジオでちょいちょい話題にする人いる
    返礼品で肉もらって後輩芸人と食べてなんちゃらみたいなの
    だから自由業の人がやるのかな?と思ってたけど、サラリーマンでもやってる人いるよね
    でも芸人がさらっとそういう話題してるし、感化される人もいるのかな?とは思ってた
    私はズボラだから興味ないだけだけど

    +14

    -5

  • 207. 匿名 2025/02/02(日) 16:26:06 

    74歳の運転手さん初めては普通に会話できてたけど水没して聞こえなくなってしまったんだよね 無念だな

    +8

    -1

  • 208. 匿名 2025/02/02(日) 16:26:18 

    >>186
    トランプ大統領が「日本を大変尊敬しており、愛している」と言ったらしいけど…怖い怖い

    +15

    -6

  • 209. 匿名 2025/02/02(日) 16:27:04 

    >>188
    怖いでしょーはこいつら宛
    怖いんでしょにした方が良かったな

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2025/02/02(日) 16:27:16 

    >>188
    知事は何故要請しないのかねえ~

    民間の業者よりも、技術も訓練もされてそうな気がするけど

    +4

    -6

  • 211. 匿名 2025/02/02(日) 16:27:17 

    >>3
    ニュース見てない人なのかな
    逆に辛くなるわ

    +211

    -6

  • 212. 匿名 2025/02/02(日) 16:27:25 

    >>187
    >>196
    同じ馬鹿だけど、なんで自分のコメに自分でアンカー付けてんの?笑

    自演とか未だにあるんだ ダサ
    コメ数伸ばしのバイトかな
    運転手を慮るテイで荒らすんじゃないよクズ

    +43

    -8

  • 213. 匿名 2025/02/02(日) 16:27:33 

    >>164
    ぶっちぎれたところをニュースで見て貧血っぽくなった。運転手さんとご家族はどんなに苦しいだろう。

    +80

    -2

  • 214. 匿名 2025/02/02(日) 16:27:41 

    >>125
    来て活動されています

    +6

    -0

  • 215. 匿名 2025/02/02(日) 16:28:03 

    >>8
    本当にそう。
    すぐに引き上げてもらって
    災難だったねで終わりだと思ってた。

    +153

    -4

  • 216. 匿名 2025/02/02(日) 16:28:07 

    >>208
    文脈わからんけど移民政策について言っててもおかしくないね
    同盟国でもあるし

    +2

    -3

  • 217. 匿名 2025/02/02(日) 16:28:19 

    >>181
    小泉を当選させ続けてる神奈川県横須賀という魔境

    +44

    -1

  • 218. 匿名 2025/02/02(日) 16:28:25 

    >>205
    そうなの?

    +1

    -32

  • 219. 匿名 2025/02/02(日) 16:29:04 

    >>6
    昔いれた下水道管の耐久性の期限がそろそろ達する頃だからこれからどんどん
    こういう陥没事故が起こる。

    +47

    -0

  • 220. 匿名 2025/02/02(日) 16:29:24 

    >>211
    よこ
    ニュース見てて想像ついてても前向きに考えたい人は多いと思う
    生きててほしいじゃん

    +12

    -31

  • 221. 匿名 2025/02/02(日) 16:29:30 

    東京湾の潮位差が近くの中川にダイレクトに影響して、地盤の地下水が止まったり流入したりの繰り返しらしい
    次のステージに進むには、辛い決断するしかなくて悲しいです

    +5

    -1

  • 222. 匿名 2025/02/02(日) 16:29:38 

    >>51
    見つかるかどうかもって算段になってるよねお気の毒に

    +19

    -0

  • 223. 匿名 2025/02/02(日) 16:29:42 

    この事故の報道が多いぶん、国会のことはあまり触れられずにすんで自民党は助かったねぇ

    +2

    -7

  • 224. 匿名 2025/02/02(日) 16:29:43 

    財務省のせいでインフラ崩壊は待ったなし

    +10

    -1

  • 225. 匿名 2025/02/02(日) 16:30:20 

    >>164
    16トン?

    +7

    -0

  • 226. 匿名 2025/02/02(日) 16:30:24 

    >>1
    日本の道路を作る技術ってもっと凄いのかと思ってた....
    道路陥没はトラック転落のわずか4秒前 埼玉・八潮市 道路陥没事故の瞬間映像から分析|TBS NEWS DIG
    道路陥没はトラック転落のわずか4秒前 埼玉・八潮市 道路陥没事故の瞬間映像から分析|TBS NEWS DIGyoutu.be

    発生から丸4日が経とうとしている埼玉県八潮市の道路陥没事故。陥没が発生したのはトラックが転落するわずか4秒前だったことが分かりました。 これは先月28日、八潮市の交差点で道路が陥没する瞬間を捉えたドライブレコーダーの映像です。 道路に突然、大きな穴が...

    +5

    -7

  • 227. 匿名 2025/02/02(日) 16:30:30 

    運転手さんは冷たくて暗い中でも救助を信じて待っているかもしれない

    +7

    -4

  • 228. 匿名 2025/02/02(日) 16:31:04 

    >>113
    さすがにこの季節にこれだけ時間経っちゃったら・・・・
    それこそ救助隊に二次被害なんて出たら笑えないし

    +134

    -7

  • 230. 匿名 2025/02/02(日) 16:31:24 

    >>26
    そうそう!
    訓練も時代と共に変えていかないとね。

    +0

    -9

  • 231. 匿名 2025/02/02(日) 16:31:25 

    >>210
    外国人優遇するくらいの人だから自衛隊嫌いなのかも

    +1

    -4

  • 232. 匿名 2025/02/02(日) 16:31:34 

    >>217
    進次郎はまだぺいぺいで小悪党レベル
    大悪党の石破の鳥取と岸田の広島と岩屋の大分と森山の鹿児島は許さん

    +12

    -1

  • 233. 匿名 2025/02/02(日) 16:31:36 

    道を曲がったところにちょうど穴が開いててとんでもないトラップだよね
    車が落ちてなくてもこんな状態ではなかなか復旧できなくて穴が大きくなる一方だったろうね

    +12

    -1

  • 234. 匿名 2025/02/02(日) 16:31:42 

    政府はスルーかよ

    +8

    -2

  • 235. 匿名 2025/02/02(日) 16:31:44 

    >>6
    専門家が日本のどこで起きてもおかしくないって言ってた。老朽化が激しいから今後日本中で起きるみたい。明日は我が身だよ。ガル民かも知れないしガル民の家族かもしれない。わたし含めて。めちゃくちゃ怖い。でも国はすぐには対応してくれないよね。一般の庶民がどうなろうと関係ないんだろうな。

    +51

    -3

  • 236. 匿名 2025/02/02(日) 16:32:01 

    >>101
    新幹線を埋めたんだっけ?

    +25

    -4

  • 237. 匿名 2025/02/02(日) 16:32:14 

    >>50
    ふるさと納税は限度額の半分まで
    ちゃんと地元にも納税してるよ

    +26

    -14

  • 238. 匿名 2025/02/02(日) 16:32:30 

    これ誰が責任を取るんだろうね

    +9

    -1

  • 239. 匿名 2025/02/02(日) 16:33:13 

    >>77
    違うぞ
    ここ、埼玉県の管轄なんだわ
    クルド大野が悪い

    +10

    -1

  • 240. 匿名 2025/02/02(日) 16:33:28 

    もう安心して道路も走れないよ

    +4

    -2

  • 241. 匿名 2025/02/02(日) 16:33:30 

    >>108
    自分が乗ってる車が同じ目にあうかもとか考えないのかな

    +11

    -2

  • 242. 匿名 2025/02/02(日) 16:33:55 

    >>237
    全額住んでるとこに納税したほうがよくない?

    +47

    -4

  • 243. 匿名 2025/02/02(日) 16:34:07 

    >>125
    要請が遅れたみたいだね。市の消防だけでやって失敗してから県の消防、東京の消防、自衛隊 って縄張り意識なのかね。

    +5

    -1

  • 244. 匿名 2025/02/02(日) 16:35:10 

    >>232
    福岡8区と奈良2区の間違いだろ

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2025/02/02(日) 16:35:22 

    >>15
    何かさ…運転席が土砂に埋もれてるって報道されてるのにわざわざこういうこと書かなくてもって思う。運転席で安全な態勢を取れてるかも不明なのに。

    +259

    -31

  • 246. 匿名 2025/02/02(日) 16:35:52 

    東京の湾岸地区も埋め立て地だからいつこういう事故が起きても不思議ではない。江東区とか大丈夫なのだろうか

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2025/02/02(日) 16:36:04 

    運転席側から先に落ちたから荷台側から引き上げたんだと思うけど、あの時どうにか運転席側から引き上げる方法を考慮できていればと思ってしまう。
    現場で作業していた人は一刻も早く救出したかったと思うから責めている訳ではないです。

    +4

    -6

  • 248. 匿名 2025/02/02(日) 16:37:40 

    >>89
    いろんなサイトに古地図載ってるよ。
    埼玉大学の先生が作ってる「今昔マップ」っていうサイトとか分かりやすい。
    国土地理院のサイトでは土地の成り立ち(昔川だったとか氾濫によってできた堆積地だとか)も調べられるよ。

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2025/02/02(日) 16:38:27 

    >>1
    最初の対応を誤った救助隊の責任問題だよ

    +11

    -1

  • 251. 匿名 2025/02/02(日) 16:39:35 

    港区、江東区、江戸川区あたりは大丈夫なのだろうか
    さんずいには気を付けろ

    +10

    -5

  • 252. 匿名 2025/02/02(日) 16:40:11 

    >>13
    これ自衛隊が出動してもやる事が無いよ…

    +68

    -1

  • 253. 匿名 2025/02/02(日) 16:40:25 

    八潮市民は不安で眠れないだろうな

    +5

    -5

  • 254. 匿名 2025/02/02(日) 16:40:41 

    でも落下に巻き込まれるのはスゴい確率よね。運転手の方には不憫としか言いようがない

    +24

    -4

  • 255. 匿名 2025/02/02(日) 16:41:38 

    >>14
    そうか?
    テレビとかフジテレビの人権侵害なんかなかったみたいにこの事故をエンタメ化して報道してんぞ?

    +6

    -7

  • 256. 匿名 2025/02/02(日) 16:41:52 

    >>249
    隊員が下に降りて中の運転手を助けた後にトラックをクレーンで持ち上げればいいように思えたけど
    実際は砂地でとんでもなく崩れやすかったんだろうね
    レスキュー隊員もその土地の成り立ちを頭に叩き込んでおかないといけなくなるね

    +14

    -2

  • 257. 匿名 2025/02/02(日) 16:42:36 

    歩いてたら突然陥没するって考えたら恐怖すぎるわ…こんなの防ぎようないじゃん。

    +10

    -2

  • 258. 匿名 2025/02/02(日) 16:42:46 

    >>250
    埋めるだけで復旧できるわけないじゃん

    +49

    -3

  • 259. 匿名 2025/02/02(日) 16:43:19 

    >>159
    完全に防水ではないからね…

    +25

    -0

  • 260. 匿名 2025/02/02(日) 16:43:39 

    ひび割れてる道路は注意しないといけない

    +6

    -0

  • 261. 匿名 2025/02/02(日) 16:44:23 

    リニアって必要だったの?
    そのお金で古い橋を架け替えたり、排水管取り替えたり、色々できたんじゃ無いの?

    +11

    -1

  • 262. 匿名 2025/02/02(日) 16:44:54 

    運転手が何とか見つかっても、そのあとここで復旧作業するの危険すぎない?

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2025/02/02(日) 16:45:17 

    >>107
    がんばれー!ってもう正直頑張れないよね

    空気が読めないポジティブな発言しんどいわ
    今は1日でもはやく見つかってほしいという気持ちしかない

    +264

    -10

  • 264. 匿名 2025/02/02(日) 16:45:36 

    >>120
    先月28日(火曜日)9:40頃に事故が発生してから、今日で6日目だからね…。

    声が聞こえていたけど、当日の16時頃からは声が聞こえなくなったみたいだしそうなっているというのはそういうことだよね、、

    +94

    -11

  • 265. 匿名 2025/02/02(日) 16:45:52 

    素人考えで申し訳ないけど空からの救助は難しい?

    +1

    -4

  • 266. 匿名 2025/02/02(日) 16:45:55 

    埼玉陥没、救助活動は再開できず 穴に水が流入、崩落の恐れ

    +1

    -17

  • 267. 匿名 2025/02/02(日) 16:46:16 

    >>264
    早い段階で水が溜まってたみたいだからね

    +43

    -3

  • 268. 匿名 2025/02/02(日) 16:46:17 

    >>8
    数時間で救出されてインタビューで「いやー、びっくりしましたよ」と答えると思っていた。

    +196

    -2

  • 269. 匿名 2025/02/02(日) 16:47:00 

    車検の時の重量税で道路整備や点検を十分にやってんのかと思ってた。
    あのお金どこ行ったの?

    +9

    -1

  • 270. 匿名 2025/02/02(日) 16:47:02 

    街中でこんなに救出が長引くとは思ってなかった
    これがそこらで起こる可能性があるのは怖いね

    +4

    -1

  • 271. 匿名 2025/02/02(日) 16:47:27 

    仕方ないと分かっていても自分がドライバーさんの家族だったらいたたまれないだろうな
    キツいねこれ

    +14

    -2

  • 272. 匿名 2025/02/02(日) 16:47:40 

    県からのラインで下水道の使用制限きてたけど、範囲広かった

    +5

    -0

  • 273. 匿名 2025/02/02(日) 16:49:36 

    >>104
    うち溝沼・・・

    +29

    -0

  • 274. 匿名 2025/02/02(日) 16:49:37 

    >>245
    失礼なんだけど、能天気というか空々しいというかね…

    +171

    -13

  • 275. 匿名 2025/02/02(日) 16:49:48 

    我が家は下水道制限の対象地域だったわ…
    初期の連絡では対象外だと思ってたけど、土曜日にもう一度調べてみたらわかった
    市から連絡来ないし、今一度対象であるか確認すると良いと思う
    外食、地域外に出掛ける、等思いつくことはしてみてる

    +10

    -1

  • 276. 匿名 2025/02/02(日) 16:50:15 

    >>1
    1.1だっけ土砂や瓦礫から一週間以上生きてた猫が居るらしいけど
    人間もそういう奇跡あるといいな

    +6

    -2

  • 277. 匿名 2025/02/02(日) 16:50:17 

    現場で懸命に作業されてる方々を中傷する意図は全くないけれど、もっと早い段階で車ごと引き上げることはできなかったんだろうか?

    +5

    -2

  • 278. 匿名 2025/02/02(日) 16:50:38 

    >>255
    してるね。何か捜索が遅れたりトラブルがあったら待ってましたのように現地レポーターが声あらげてるよね。

    +5

    -3

  • 279. 匿名 2025/02/02(日) 16:51:00 

    この事故があってからマンホールに書いてある下水道とか雨水とかNTTとか
    そんなのばっかり気になってるわ

    +2

    -1

  • 280. 匿名 2025/02/02(日) 16:51:04 

    >>25
    運転手さんも落ちた時はすぐ助けてもらえると思ってただろうね…
    だって、昼間だし街中だもん。

    +332

    -3

  • 281. 匿名 2025/02/02(日) 16:51:12 

    >>50
    したほうがお得なのは承知で、私もしない主義。地元の自治体の財政が逼迫したら、何が起こるか考えないと。カニや牛肉より大事なことがあるよね。平均的な収入のサラリーマン一人がどうしたところで大した影響ないと言われるかもだけど。

    +61

    -4

  • 282. 匿名 2025/02/02(日) 16:51:54 

    >>257
    渋滞中とか逃げようないし上から車降ってくるし助からないよね
    夜だったら穴見えないし

    +3

    -1

  • 283. 匿名 2025/02/02(日) 16:53:44 

    >>277
    できるものならやってたと思うよ。レスキューの人たちはふだんから訓練積んでるプロで、知識も技術もあるんだから。

    +6

    -6

  • 284. 匿名 2025/02/02(日) 16:54:07 

    >>269
    アスファルトの点検とその下の水道管とかの点検は別口なのかな?
    地下の管に危険が見つかった時はアスファルトはがして工事するだろうから
    警察に道路の使用許可を取るみたいなかんじなのかな?

    +0

    -1

  • 285. 匿名 2025/02/02(日) 16:54:22 

    >>164
    今直ぐに準備出来る重機がそれしか無かったんじゃない?どうすれば良かったと思うの?
    あまりしっかりした物だと逆に周辺の崩落にも繋がるし。

    +12

    -6

  • 286. 匿名 2025/02/02(日) 16:54:35 

    >>3
    なんでこんなこと書けるんだろう
    とっくに頑張ってたよ どっちも

    +303

    -6

  • 287. 匿名 2025/02/02(日) 16:54:53 

    管轄ってどこなの?県?国交省?

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2025/02/02(日) 16:55:21 

    救助隊の周辺で陥没が起きてたのに素人が口出しするもんじゃないよ

    +1

    -1

  • 289. 匿名 2025/02/02(日) 16:55:29 

    とりあえずどこで下水を集めて処理して捨てているかを調べてみたら少しは安心して暮らせそうだわ

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2025/02/02(日) 16:55:45 

    >>272
    雨降っても必死で作業してたら下水道流すの我慢するけどこの体たらくじゃみんなもう知らないになるだろう

    +1

    -2

  • 291. 匿名 2025/02/02(日) 16:56:25 

    >>1
    よく日本は電柱電線が地上にあるってバカにされるけど、これ地下にあったらどうなるのよ。水道とはまた違う場所なのかもしれないけど、、、

    +7

    -2

  • 292. 匿名 2025/02/02(日) 16:58:19 

    本当に胸が痛い。
    父親と同い年だし仕事してただけなのにいきなりこんなことになって。
    どんなに怖いか。
    ご家族もいたたまれないよね。

    +10

    -1

  • 294. 匿名 2025/02/02(日) 16:58:27 

    >>179
    下水だから止められない

    +11

    -1

  • 296. 匿名 2025/02/02(日) 17:00:02 

    >>293
    病院行ってください

    +26

    -2

  • 297. 匿名 2025/02/02(日) 17:00:19 

    >>203
    少しくらい流れを読もうよ

    +5

    -23

  • 298. 匿名 2025/02/02(日) 17:00:54 

    >>296
    あなた、まだいってないのね

    +1

    -20

  • 299. 匿名 2025/02/02(日) 17:01:30 

    >>31
    それは思った。
    「下水道の利用自粛のお願い」って甘かったよね。
    もちろん、水道止めたら影響はすごく大きいけど、人命かかってるんだから、そこは決断してほしかった。
    結果、周辺住民にももっと大きな影響がでてるし。

    +354

    -6

  • 300. 匿名 2025/02/02(日) 17:01:31 

    これ誰の責任なの?こんな状態管理できなかった責任者は牢屋に入って欲しい。

    +9

    -2

  • 301. 匿名 2025/02/02(日) 17:02:34 

    この状況下でも救助活動という表現は余計に辛くなるな・・・
    呼びかけに応じられた後に、横穴の空洞にでも退避できていたらと願うばかり

    +8

    -1

  • 302. 匿名 2025/02/02(日) 17:03:15 

    >>294
    上水道止めればほぼ止まるんじゃない?

    +4

    -10

  • 303. 匿名 2025/02/02(日) 17:03:17 

    >>13
    自衛隊でも無理なものは無理だよ…

    +26

    -1

  • 304. 匿名 2025/02/02(日) 17:03:20 

    トピ盛り上げ隊みたいな人いるね

    +2

    -0

  • 305. 匿名 2025/02/02(日) 17:04:23 

    >>177
    クルド女児復学したんだってよ
    教育委員会が除籍したのに文科省が指導したんだとか
    条約があるんか知らんけど、不法滞在の犯罪者に適用するって違うでしょ
    しかも川口市民は元より日本全国から出稼ぎ難民は強制送還て声が上がってるのを無視するなんてどこの国の文科省なんだか
    それと官僚のなり手が減ってるってちょっと前に報道されてたよね
    官僚といえば東大、その東大に中国人が大挙して押し寄せてるんだよ
    今でさえ国交省やらも親中言われてるんだから中にどれだけ潜り込んでることやら
    この中国人に東大を解放してる恐ろしさが後になってわかってくるんじゃないかな

    +27

    -3

  • 306. 匿名 2025/02/02(日) 17:05:06 

    これ今は道路だけど、そのうち建物の方まで広がらないのかなって不安になってる

    +6

    -1

  • 307. 匿名 2025/02/02(日) 17:05:30 

    これいずれは工事するからそうしたら断水になるのかな

    +5

    -0

  • 308. 匿名 2025/02/02(日) 17:06:15 

    地面ばっかり注目してしまうけれど、トンネルも危ないよ。
    同じくそろそろ限界が来てる。誰でも巻き込まれる可能性がある。他人事じゃない。

    +53

    -1

  • 309. 匿名 2025/02/02(日) 17:07:19 

    >>305
    有権者のせいでしょ。制度設計してる

    +0

    -3

  • 310. 匿名 2025/02/02(日) 17:07:19 

    >>296
    間違えてプラス+押したけど
    マイナス➖です!!

    +2

    -14

  • 311. 匿名 2025/02/02(日) 17:07:34 

    >>245
    あなたは現実的な視点でモノを言ってるんだろうけど、さすがに厳しい状況を理解しているけどわずかな可能性を信じ、お年を召されてるのに頑張って働いている何の罪もない運転手さんの奇跡の生還を期待したい、応援する気持ちを何らかの形にしたい、そしてそんな言葉にプラスを押してあげたいって人も多くいるんだよ
    あなたの冷たい言葉は誰にとってもプラスにならないから(特に運転手さんの関係者にとって)、たとえ思っていても口にしないのが良識ある大人だよ

    +14

    -69

  • 312. 匿名 2025/02/02(日) 17:07:44 

    >>41
    いつも事故や災害の時ってトラック運転手や土木系だったり、現場仕事の人たちがささっと手引きしてくれたりするよね
    仕事柄事故や事故防止の行動に慣れてるのかもしれないけど、勇気ある行動だわ

    +231

    -1

  • 313. 匿名 2025/02/02(日) 17:08:15 

    >>25
    落ちたばかりの映像だとトラックはすぐそこに見えてたからね。あの時に命綱とか付けて救出はできなかったのかな?と、、それも危ない状況だったんだろうけど、、どんどん救出困難な状況になっていくのでそう思わずにはいられない。

    +228

    -8

  • 314. 匿名 2025/02/02(日) 17:08:18 

    ここは増税してインフラを
    リニューアルしよう。

    +1

    -4

  • 315. 匿名 2025/02/02(日) 17:08:46 

    >>265
    救助対象が見えてないのに、どうやって空から救助するのよ

    +5

    -1

  • 316. 匿名 2025/02/02(日) 17:09:17 

    雪が積もらなくて良かった。

    +5

    -0

  • 317. 匿名 2025/02/02(日) 17:09:58 

    >>314
    そういう使い方なら納得するよ。必要だからね?

    +1

    -2

  • 318. 匿名 2025/02/02(日) 17:10:52 

    本当こんなに時間かかると思ってなかったよ。単純にトラック引き上げるだけかと思ってた

    +3

    -1

  • 319. 匿名 2025/02/02(日) 17:11:16 

    >>317
    消費税100%で安全安心ですよw

    +0

    -1

  • 320. 匿名 2025/02/02(日) 17:12:31 

    >>1
    事故発生時どのような対応されてたかわからないけど、最初が肝心だったということはよく分かった

    もうドミノ倒しみたいに事態がどんどん広がっていって見てられないや。雨や雪でこれからさらに足場悪くなりそう

    +8

    -1

  • 321. 匿名 2025/02/02(日) 17:13:08 

    >>9
    自国が、こんなに適当な国ってショックだわ
    推進国は今や違うが「きちんと整備された国」くらいには思っていたかった
    政治家がクソなのは十分過ぎるくらい分かってたけど、マジで整備くらいちゃんとしろや
    私らの税金、何につかってるか1円単位で国民に公表しろ!

    +290

    -11

  • 322. 匿名 2025/02/02(日) 17:13:27 

    >>7
    これさ、現場と並行して、地下分析や優先対応を指揮するチームあるんだよね?
    救助だけで大変な現場の方達に、丸投げしてなきゃ良いな、と。自然災害じゃないから?なんか戦略のフォローが薄く、思考停止状態に見える。

    +0

    -14

  • 323. 匿名 2025/02/02(日) 17:15:42 

    >>19
    でもみんなそう思ってたでしょうよ最初は

    +10

    -1

  • 324. 匿名 2025/02/02(日) 17:15:44 

    >>306
    基礎折れたらもう阿鼻叫喚だね
    爆弾が日本中に埋まってるのと一緒

    +1

    -1

  • 325. 匿名 2025/02/02(日) 17:16:01 

    >>311
    なんでこんなマイナスされてるの
    普通にああいうコメって願掛けだよね。なぜわざわざ水差すのか

    +9

    -27

  • 326. 匿名 2025/02/02(日) 17:16:05 

    >>311
    ズレてない?

    +36

    -1

  • 327. 匿名 2025/02/02(日) 17:16:31 

    お願いします。助かりますように

    +0

    -4

  • 328. 匿名 2025/02/02(日) 17:17:19 

    現場は頑張ってるのになかなか厳しい状況続きで困ったね…

    +1

    -2

  • 329. 匿名 2025/02/02(日) 17:17:20 

    >>309
    有権者って一纏めに言うなよ
    それに政治家が悪いに決まってるわ

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2025/02/02(日) 17:18:01 

    最初は、小さな穴だつたのに…
    仕事してただけなのにどうしてこんな目に遭わなければならないのか他人事とはいえ悲しいよ…
    助けようとすればするほど陥没したり水がながれこんだりどんどん状況が悪化してくなんて酷すぎる…

    +2

    -2

  • 331. 匿名 2025/02/02(日) 17:18:57 

    >>319
    85%は抜かれる可能性あり

    +2

    -0

  • 332. 匿名 2025/02/02(日) 17:19:13 

    >>326
    ずれてるのは人間の心を持ち合わせていない、鬼畜のあ な た

    早く気づこう‼️

    +2

    -24

  • 333. 匿名 2025/02/02(日) 17:19:37 

    >>329
    そんなヤバい政治家ってわかってるなら
    代わりの候補者用意しないと悪循環って学習せず送り込んでるのは 選挙区の有権者よね 民主主義は国民に責任がある。

    +1

    -1

  • 334. 匿名 2025/02/02(日) 17:20:21 

    >>71
    埼玉県民だけどクルド人放置の大野を次の選挙で落とさないと埼玉がどんどん無法地帯になる

    +103

    -1

  • 335. 匿名 2025/02/02(日) 17:20:32 

    どこの道路の下も老朽化は進んでいるから、こういう事故はいつ身近で起きておかしくないけど、もし自分が巻き込まれた時は国や各都道府県が補償してくれるものなの?

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2025/02/02(日) 17:20:45 

    初動で状況把握に時間が掛かったからね
    二次災害もあり得るからとにかく情報不足
    なんだよね、管轄外は各所で分からん
    だろうし。

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2025/02/02(日) 17:20:57 

    現場の人達だってなんとか早く助けてあげたいって思って作業してるとおもうんだ
    それでも作業が進まないくらい助けることが容易ではない状況なんだね

    +9

    -1

  • 338. 匿名 2025/02/02(日) 17:21:20 

    >>329
    国民審査で裁判官に×付けて落とさない有権者の群れが
    ヤバい判例となり ブーメランが帰ってくる

    +0

    -2

  • 339. 匿名 2025/02/02(日) 17:21:37 

    今後この運転手さんと同じようになる可能性は誰にでもあるわけだから、何とか対策をとってほしい。明日はわが身だよ。

    +5

    -1

  • 340. 匿名 2025/02/02(日) 17:22:29 

    >>250
    あなたにとって大切な人って存在しないの?
    あなたにとって世界で1番大切な人が同じようになったらそれでもそんなこと言うの?

    +49

    -2

  • 341. 匿名 2025/02/02(日) 17:23:12 

    >>45
    2つ目の穴を開けたのは地元の消防だったという皮肉
    最初は車1台程度の穴だったのに今では巨大な穴が開いてしまい復旧も大変だと思う
    とにかく最後まで諦めずにやって欲しい

    +30

    -7

  • 342. 匿名 2025/02/02(日) 17:23:21 

    トラックが落ちる映像出てたけど
    順番が違えば後ろの黄色いトラックが落ちてたの?
    トラックからは地面の穴は死角らしいけど
    このトラックじゃなくてもトラックだと同じ目に遭ってたのかな

    +0

    -5

  • 343. 匿名 2025/02/02(日) 17:23:47 

    >>339
    全国下水道管一斉入れ替えがいいけどね
    現実は金がないでしょう

    +8

    -0

  • 344. 匿名 2025/02/02(日) 17:25:22 

    >>108
    万博のドーナツ型の橋が中抜きの象徴みたいに言われてるけど、この道路こそそれに相応しいものになってしまったよ
    いくらでも防げた事故だよ、日本国内や日本人に使う筈の税金を外人にばら撒いたりしなければ

    +30

    -0

  • 345. 匿名 2025/02/02(日) 17:25:45 

    >>342
    後続のクルマは徐行してたから
    気づいて止まれた。
    トラックは車高が高いから
    無理だった。

    +8

    -1

  • 346. 匿名 2025/02/02(日) 17:25:57 

    >>31
    さっきまで知らなかったからもっと大々的に言ってくれたらいくらでも節水協力するのに!ってその地域の住人のインタビューを事故当日のニュースで見たわ

    +213

    -1

  • 347. 匿名 2025/02/02(日) 17:29:40 

    運転席部分はどこにあるか目視できてるの?

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2025/02/02(日) 17:30:24 

    >>113
    打ち切る事はないと思うよ。
    インフラ復旧させなきゃいけないけど発見救助してからじゃないと出来ないから何がなんでも見つけると思う。

    でも二次災害でまた事故起きたらそれこそまずいから慎重にならざるを得ないよ。

    +120

    -2

  • 350. 匿名 2025/02/02(日) 17:30:36 

    >>313
    それやろうとしたけど土砂が崩れてきて救助に当たってた2人がケガしてる

    +104

    -3

  • 351. 匿名 2025/02/02(日) 17:32:01 

    >>194
    救出してからじゃないと復旧作業も出来ないから何がなんでも見つけると思う。

    +68

    -1

  • 352. 匿名 2025/02/02(日) 17:32:51 

    >>332
    他人を鬼畜と呼べるアナタ、「あなたの冷たい言葉は誰にとってもプラスにならないから」

    +4

    -3

  • 353. 匿名 2025/02/02(日) 17:33:05 

    >>342
    仮にこのトラックが止まれても後続の車に追突された可能性もあるし、本当に運が悪かったとしか言いようがない。

    +5

    -0

  • 354. 匿名 2025/02/02(日) 17:33:46 

    >>1
    取り敢えずマスコミはゴミだなと思ったことがあった。
    救助隊員が怪我した時にテレ朝がヘリコプター飛ばしてて、怪我した隊員が撮られないように上からブルーシートかけられてた。
    でもヘリコプターの風でブルーシートが捲られてその隙間をカメラが寄って中の様子を覗き見してた。
    ほんとマスゴミ。

    +38

    -2

  • 355. 匿名 2025/02/02(日) 17:35:50 

    >>354
    警察とかヤクザと一緒で大義名分って因縁つけたらなんでもするからね

    +4

    -1

  • 356. 匿名 2025/02/02(日) 17:35:56 

    >>250
    あんたまた言ってんのか

    +28

    -1

  • 357. 匿名 2025/02/02(日) 17:37:46 

    >>350
    そうなんだ、知らなかったわ。教えてくれてありがとう。

    +32

    -6

  • 358. 匿名 2025/02/02(日) 17:38:00 

    >>6
    千葉の国道16号でもあったよ
    あれもすごかったけど、幸い怪我人などはでなかった
    今回の運転手さんは本当に運だったと思う…

    +35

    -0

  • 359. 匿名 2025/02/02(日) 17:38:16 

    >>164
    今回はワイヤーが切れるとか陥没を広げるとか色々反省点があると思う
    地元消防は30時間近く粘ったが限界があることが露呈した
    これからは早期の段階で近隣のレスキュー機能の充実した消防の応援を頼んだ方がいい
    また、耐用年数に達した配管の交換の予算を確保することと軟弱地盤のインフラ整備について考え直す時期に来ていると思う

    +103

    -0

  • 360. 匿名 2025/02/02(日) 17:38:54 

    運転手さんの安否が気になる

    +3

    -3

  • 361. 匿名 2025/02/02(日) 17:39:18 

    >>250
    たとえばそれがあなたの親、子でもそういえる?

    +26

    -1

  • 362. 匿名 2025/02/02(日) 17:39:52 

    >>204
    リンチ殺人どうなったかな。

    +4

    -0

  • 363. 匿名 2025/02/02(日) 17:40:07 

    >>349
    ですよね
    中に人がいる限り、埋めて復旧という段階に行くわけにもいかない

    +48

    -2

  • 364. 匿名 2025/02/02(日) 17:40:26 

    丸一日救出作業できず
    水を止めるか、減らして短時間で
    作業するかの二択だわな。

    +2

    -1

  • 365. 匿名 2025/02/02(日) 17:42:02 

    >>308
    本当。政府はいらない工事せずそういうのチェックしろ。

    +5

    -0

  • 366. 匿名 2025/02/02(日) 17:43:02 

    >>342
    トラックが通る直前に崩れたんだよ
    空いた穴が見えなかったって感じではない

    +17

    -0

  • 367. 匿名 2025/02/02(日) 17:43:33 

    >>107
    こういう人って要所要所で空気嫁ない発言して場を凍らせてるんだろうな…って思ってしまう。
    このセリフは小学校低学年以外キッツい

    +139

    -13

  • 368. 匿名 2025/02/02(日) 17:44:09 

    >>311
    いやさすがに身内がこんな状況で辛いときに「飲み物とかお菓子とか食べてたらいいね!」って言われたら、は?って思う人がほとんどだと思う。ズレたことしか言えないなら黙ってた方がいい。何を言うかではなく、何を言わないかで賢さが分かるというけどまさにそれを目の当たりにした感じ。

    +99

    -6

  • 369. 匿名 2025/02/02(日) 17:45:55 

    >>73
    国民が総出で公務員と公共工事を叩いたのをお忘れか?
    おかげで公共工事がこなくなって祖父の土建屋は潰れましたが

    +27

    -8

  • 370. 匿名 2025/02/02(日) 17:49:10 

    >>50
    自分の所に納税しても、今はもう男女共同参画と高齢者支援で市民税のほとんどが消えてるよ。広報誌見てみな。この二つばかりに使って税金は消えてる。
    まあ、この事件で流石にインフラ予算の強化はするだろうけどね

    +11

    -7

  • 371. 匿名 2025/02/02(日) 17:49:12 

    下水官から入って救出出来ないのか?

    +2

    -4

  • 372. 匿名 2025/02/02(日) 17:49:22 

    >>321
    特別会計436兆が何に使われてるか国民に知らされてない国だからね。日本の実態はテキトーな国だよ。

    +99

    -1

  • 373. 匿名 2025/02/02(日) 17:49:30 

    >>229
    こいつ不快だから通報した

    +43

    -2

  • 374. 匿名 2025/02/02(日) 17:50:30 

    >>325
    はっきりそうとは言わなくても、被害や犠牲が大きい大事故・大事件となってくれた方がワクワクする人も多いんでしょ
    そういう人達からすれば、キレイ事言って盛り上がりに水差してくれるな、って感じなのでは

    +1

    -15

  • 375. 匿名 2025/02/02(日) 17:50:57 

    >>100
    いつ大きな口たたいた?

    +6

    -2

  • 376. 匿名 2025/02/02(日) 17:51:41 

    >>371
    しーっ!
    それは言わぬが花

    +1

    -6

  • 377. 匿名 2025/02/02(日) 17:53:11 

    >>153
    あまりにも無知というか無学というか…
    そもそも運転席が潜水艦みたいに長時間水中にいられるとでも思ってるの?

    +37

    -1

  • 378. 匿名 2025/02/02(日) 17:53:37 

    >>37
    >>15
    現状分かってる?

    +150

    -7

  • 379. 匿名 2025/02/02(日) 17:53:48 

    >>369
    マスコミが焚き付けてたからね。その時代って個人が発信できるようなSNSとかまだなかったし。そうなるように国とマスコミが仕向けたんだろうね。

    +5

    -7

  • 380. 匿名 2025/02/02(日) 17:53:51 

    何でもないところ掘り返してまたそこを掘り返す
    国が悪い!

    +1

    -0

  • 381. 匿名 2025/02/02(日) 17:53:58 

    面子にこだわったばかりに彼は見殺しにされた
    自分の手に負えないなら他の優秀な者へ早急に助けを求めるべき
    穴に落ちた彼はどんな気持ちで叫んでいたのだろう

    +1

    -2

  • 382. 匿名 2025/02/02(日) 17:55:18 

    >>238
    いつでも困ってる人を助ける創価学会員と創価学会本部。
    お金沢山持ってるから。

    +3

    -0

  • 383. 匿名 2025/02/02(日) 17:55:30 

    >>371
    埼玉陥没、救助活動は再開できず 穴に水が流入、崩落の恐れ

    +11

    -1

  • 384. 匿名 2025/02/02(日) 17:56:03 

    >>370
    男女共同参画の予算比率は流石に馬鹿げてる。これ潰れるだけで毎月全ての市民に1万円以上配れる

    +4

    -3

  • 385. 匿名 2025/02/02(日) 17:58:02 

    >>378
    あなたは運転席内部の詳しい状況を分かってるとでも言うの?

    +4

    -43

  • 386. 匿名 2025/02/02(日) 18:00:33 

    あんなショボいスロープじゃダメだろ
    助ける気あるんか?

    +2

    -4

  • 387. 匿名 2025/02/02(日) 18:02:22 

    >>371
    人災なんだし、やるしかない。嫌だろうけど。ドローン入れて確認するとか

    +5

    -1

  • 388. 匿名 2025/02/02(日) 18:03:49 

    絶対、煽り隊がいるよね。

    +0

    -2

  • 389. 匿名 2025/02/02(日) 18:04:10 

    思い切って断水にするしかなくない?

    +7

    -4

  • 390. 匿名 2025/02/02(日) 18:05:02 

    >>389
    夜中断水するとかね

    +9

    -0

  • 391. 匿名 2025/02/02(日) 18:06:07 

    >>15
    本当そうだね、、、奇跡にかけるしかないよね、、、祈るしかできない。

    +22

    -18

  • 392. 匿名 2025/02/02(日) 18:09:42 

    >>359
    ジャパンにはあんな細っこいワイヤーしかないってのかい?!こりゃ傑作だぜ

    +3

    -7

  • 393. 匿名 2025/02/02(日) 18:11:20 

    >>25
    恐怖だし本当に苦しいよね
    生き埋めだよ…
    どんどん車体が沈んで行って土砂で真っ暗になって…
    救助隊もがんばってくれたんだろうけど
    もっと早くどうにかできなかったかな

    +225

    -2

  • 394. 匿名 2025/02/02(日) 18:11:37 

    >>386
    助かるというかこれから道路の補修をしていくのに確実にスロープが必要でしょ?
    重機が入らないといけないから
    助ける助けないは置いといて

    +4

    -0

  • 395. 匿名 2025/02/02(日) 18:12:26 

    実質的に、諦めたってことね
    きついわ

    +2

    -0

  • 396. 匿名 2025/02/02(日) 18:15:25 

    >>2
    自分のミスで事故ったとかじゃなく
    運転手さんには何の落ち度もないのに
    突然走っていた道が崩落して
    閉じ込められて…とか責任はどこにあるんだろう
    国?県?家族はやり切れないよね
    早く救助して欲しい

    +232

    -1

  • 397. 匿名 2025/02/02(日) 18:16:38 

    あそこ、穴じゃなくて酔っ払いが道路に寝転がってたとしたら間違いなく轢き殺してたね
    よそ見してたのかスマホか知らないけど

    +0

    -9

  • 398. 匿名 2025/02/02(日) 18:18:03 

    >>364
    節水呼びかけて減らしてるつもりでもらちあかないよね。

    +6

    -0

  • 399. 匿名 2025/02/02(日) 18:23:39 

    >>295
    お前通報

    +13

    -0

  • 400. 匿名 2025/02/02(日) 18:24:17 

    杜撰な点検のせいだし救助にあたってる人は責められないけど、初動も悪いし指揮とってる人あんまりやる気ないのかな?って感じはするよ。埼玉県はちゃんと責任とるしかない。

    +4

    -0

  • 401. 匿名 2025/02/02(日) 18:26:47 

    >>73
    政治家🥺「美味しいもの食べて若いスタイルのいい女侍らすのに使って何が悪いの」

    +16

    -3

  • 402. 匿名 2025/02/02(日) 18:27:09 

    >>308
    私通勤路にトンネルがあってそっちの方が近道だけど、絶対そこは通らないようにするわ。

    +7

    -0

  • 403. 匿名 2025/02/02(日) 18:27:48 

    >>389
    上水はバルブを閉めれば止められるけど、下水は排水を抑えるしか方法がない
    絶対に水を流すなと命令するしかない

    +18

    -0

  • 404. 匿名 2025/02/02(日) 18:28:19 

    >>313
    よこ
    それすごく思う。すぐ人がかけよってロープ垂らしてって無理だったのかな。運転手さんは落ちた時気を失ってたりしたんだろうか。

    +3

    -22

  • 405. 匿名 2025/02/02(日) 18:33:57 

    >>404
    そんなこと言うなら自分でやりな
    その場にいた人より自分の方がうまくやれるって自信が謎

    +9

    -23

  • 406. 匿名 2025/02/02(日) 18:40:13 

    >>405
    可能性を述べてるだけで、現場にいた人を責めてるわけじゃないよ。

    +23

    -3

  • 407. 匿名 2025/02/02(日) 18:40:19 

    >>50
    仕事の関係で関東に住んでるけど、地元が九州の過疎地だから自分の地元にも貢献できるようにふるさと納税してる。
    これくらいしか地元貢献できないしたった数千〜数万円くらいしか出してないから意味あるのかわからないけど。

    +21

    -0

  • 408. 匿名 2025/02/02(日) 18:40:37 

    >>3
    残念だけど、もう虹の橋を渡っているよ。

    +3

    -67

  • 409. 匿名 2025/02/02(日) 18:41:51 

    >>408
    キムタク?

    +9

    -9

  • 410. 匿名 2025/02/02(日) 18:42:27 

    >>371
    上に土砂があるから下水道管から掘っても土砂が際限なく下りてくる
    砂時計みたいな感じ

    +4

    -0

  • 411. 匿名 2025/02/02(日) 18:43:06 

    >>117
    丸5日超えてるんだよね
    この寒さで丸5日飲まず食わずの可能性もあって酸素もあるかわからない、土砂に埋まって水も流れ込んでる状態でストレスもある
    みんな察してるよね
    奇跡があるかもしれないし、言霊もあるから言いたくないのもわかる

    +121

    -1

  • 412. 匿名 2025/02/02(日) 18:50:33 

    >>250
    人道的なこと別にしてもトラックのキャビンも崩落した瓦礫もそのままで埋められないんだわ
    ここは日本なので

    下水の修復、固定電話、光回線、その他断線してるものの回復
    近隣で他に崩落の危険がある場所の調査もしなきゃいけないだろうし、あなたはなにを言ってるの?のマイナスだよ

    +40

    -0

  • 413. 匿名 2025/02/02(日) 18:53:54 

    >>321
    国交省の怠慢だよ。
    政治家に清廉潔白でいろというのは難しいかもしれないけど、最低限の仕事はして欲しい。

    +100

    -1

  • 414. 匿名 2025/02/02(日) 18:59:39 

    >>389
    雨水が入ってくるんだよ

    +5

    -0

  • 415. 匿名 2025/02/02(日) 19:02:44 

    >>410
    下水道管に穴開けて助ければいいんじゃない?

    +0

    -2

  • 416. 匿名 2025/02/02(日) 19:05:13 

    >>27
    お台場の巨大噴水なんてマジで要らないわ
    小池さんよ

    +50

    -0

  • 417. 匿名 2025/02/02(日) 19:05:57 

    春に一斉にやってるのは予算を消化するための無駄な道路工事、って昔聞いたけど
    今も同じなのかな

    +7

    -1

  • 418. 匿名 2025/02/02(日) 19:06:19 

    >>404
    あの落ち方だと最低でもドアは開かなくなってるだろう
    運転席の前側は潰れて足が挟まってる可能性もあり
    土砂で運転席の半分ぐらいまでは埋まっててもおかしくないだろうな、最初の段階で

    +12

    -2

  • 419. 匿名 2025/02/02(日) 19:07:02 

    >>415
    もう流されててどこに遺体があるのかもわからない

    +1

    -5

  • 420. 匿名 2025/02/02(日) 19:07:16 

    >>16
    きっと過去最高の税収で石破総理が助けてくれる!

    あ、でもこども家庭庁の予算も増えるし財源が無いか
    能登と同じ運命か

    +0

    -5

  • 421. 匿名 2025/02/02(日) 19:09:31 

    >>418
    動画見たけど
    あれで気付かないってありえない
    本当にありえない
    なぜブレーキを踏まなかったのだろう
    あとスピードも出し過ぎ
    早送りでなければ。
    交差点の右左折では徐行ってのはいつでも止まれるスピードのことですよ!

    +1

    -68

  • 422. 匿名 2025/02/02(日) 19:09:39 

    >>321
    SMバー通いとか高級料亭の接待とか色々あるんだろ
    国民の生活や命より大切な使い道が

    +56

    -2

  • 424. 匿名 2025/02/02(日) 19:14:05 


    ヘリコプターのでかいのに綱つけて引き上げられないの?

    +3

    -6

  • 425. 匿名 2025/02/02(日) 19:15:26 

    >>424
    できたらやってる

    +6

    -0

  • 426. 匿名 2025/02/02(日) 19:15:55 

    >>423
    通報しました

    +30

    -0

  • 427. 匿名 2025/02/02(日) 19:16:16 

    こんなにてこづるのなら、国土交通省が出てきて自衛隊派遣させるとかさせればいいのに。

    +6

    -7

  • 428. 匿名 2025/02/02(日) 19:16:54 

    可哀想すぎる。
    生存の可能性は低いと思う。流されて行方不明じゃなく、せめてご遺体だけでも家族の元へ帰ってほしい。
    家族の話が出てこないから分からないけど、待っている人の元へ少しでも早く。
    二次被害がこれ以上増えないよう、救助隊の方もどうかお気をつけて。

    +34

    -0

  • 429. 匿名 2025/02/02(日) 19:17:20 

    国民の目を何かからそらすためにわざと長引かせている気がする

    +1

    -8

  • 430. 匿名 2025/02/02(日) 19:19:01 

    >>419  ドローンだよ

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2025/02/02(日) 19:19:33 

    >>419
    驚愕😱❕
    遺体…
    家族が一番見聞きしたくない言葉をよく平然と

    +6

    -7

  • 432. 匿名 2025/02/02(日) 19:20:35 

    >>429
    もしかして、緊急政令?
    緊急事態条項かな?

    +1

    -0

  • 433. 匿名 2025/02/02(日) 19:21:03 

    >>419
    いずれにしてもやるしかないだろ。何モタモタしてんだか。

    +6

    -0

  • 434. 匿名 2025/02/02(日) 19:22:25 

    >>411
    発生日の次の日ぐらいでほぼ絶望的な状況だったもんね
    頑張れとか生きていてとか言うの逆に残酷だと思う(作業員さんは引き続き安全に頑張ってほしいけど)
    もう救助ではなく捜索の段階だよね

    +72

    -2

  • 435. 匿名 2025/02/02(日) 19:22:45 

    >>313
    とにかく最初からやる気なかった。って言われても仕方ないよね。

    +14

    -30

  • 436. 匿名 2025/02/02(日) 19:24:47 

    >>429
    中居フジテレビ問題の裏で既に色々決まってるから

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2025/02/02(日) 19:25:16 

    >>431
    ごめん

    +3

    -1

  • 438. 匿名 2025/02/02(日) 19:27:21 

    救助法、まちがってたよね。それ言うと素人のくせにとか、自分でやれとか見当違いで謎の擁護あるけど。

    +10

    -3

  • 439. 匿名 2025/02/02(日) 19:33:32 

    昔に比べて決断力、判断力がない人増えだね。失敗して誰も責任取りたくないんだろうな。

    +20

    -0

  • 440. 匿名 2025/02/02(日) 19:36:25 

    できるだけ長引かせろという指令が上から出てるのでは?
    あんな細いワイヤーを使ったのにも何か作為的なものを感じる

    +5

    -9

  • 441. 匿名 2025/02/02(日) 19:37:36 

    そう考えると、すべて辻褄が合う

    +0

    -2

  • 442. 匿名 2025/02/02(日) 19:42:19 

    荷台を引き上げた時に運転席も一緒に引き上げられてたら良かったのにね
    まさかこんなに時間がかかるとはニュースを最初に聞いた時は思わなかった

    +10

    -0

  • 443. 匿名 2025/02/02(日) 19:42:37 

    >>440
    太いワイヤー使ってたらあの時点で助かってたよね。

    +9

    -0

  • 444. 匿名 2025/02/02(日) 19:46:28 

    >>160
    その時間帯ニュース見てなかった
    酸素送るってことはその時点で座席内水没してたってことかな

    +27

    -0

  • 445. 匿名 2025/02/02(日) 19:47:52 

    >>443
    1回目で持ち上げられても運転席と切り離されてたら同じだったかも
    持ち上げた影響で地面のバランスが崩れて他の陥没が起きてしまったわけだし…
    どちらにせよ難しい

    +3

    -1

  • 446. 匿名 2025/02/02(日) 19:53:09 

    ケチケチジャパン

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2025/02/02(日) 19:53:19 

    >>422
    女の上納食いまくってたフジテレビみたいな奴が万札になる国だもんね
    もういいから福沢諭吉に戻せ

    +40

    -1

  • 448. 匿名 2025/02/02(日) 19:53:34 

    こういうとこで今の日本の国力の弱さが露見しちゃうんだよ。中国やアメリカ、ロシアなんかはそういうとことかちゃんと見てるからね。石破は他人事じゃないんだよ。

    +2

    -0

  • 449. 匿名 2025/02/02(日) 19:55:02 

    こんな寒い中早く救出されますように
    命が助かりますように

    +8

    -0

  • 450. 匿名 2025/02/02(日) 19:57:32 

    スマホで通話とかできてたのかな
    水没や破損でそれも無理だったのかな

    +3

    -0

  • 451. 匿名 2025/02/02(日) 19:57:59 

    >>403
    上水が止まれば下水も必然的に減ると思うけどねえ

    +26

    -2

  • 452. 匿名 2025/02/02(日) 19:58:37 

    >>393
    救助隊が来て助かった!と思ってからの徐々に生き埋め、浸水だもんね
    神様この運転手がなにをしたって言うんだ

    +215

    -2

  • 453. 匿名 2025/02/02(日) 19:59:29 

    >>385
    分かるでしょ

    +27

    -3

  • 454. 匿名 2025/02/02(日) 19:59:33 

    >>427
    確かに自衛隊は震災で活躍はするけど、災害派遣専門の人たちではないからな〜

    +5

    -0

  • 455. 匿名 2025/02/02(日) 20:01:31 

    >>435
    そう思うよ
    救急隊は頑張ってます!じゃなくて結果が全て
    1人を救えなくて万が一大規模災害が起きたらどうなるんだろ?
    今回は荷台が見えて運転手の反応があった最初の3時間を無駄にしたせいで大がかりになってる
    節水に協力してる近隣住民も先が見えなくて不安よね

    +74

    -15

  • 456. 匿名 2025/02/02(日) 20:02:13 

    >>415
    下流も探してるのかな?

    +1

    -0

  • 457. 匿名 2025/02/02(日) 20:08:11 

    >>107
    それでも大文字になるのがガルちゃん….

    +29

    -4

  • 458. 匿名 2025/02/02(日) 20:17:35 

    >>1
    頼む、生きていてくれ

    +37

    -0

  • 459. 匿名 2025/02/02(日) 20:20:04 

    こんなに難しい事故は初めてでは?

    +37

    -0

  • 460. 匿名 2025/02/02(日) 20:22:49 

    耐用年数50年くらいって事は作った時に分かってたことだけど
    50年前の人はまさかこんなに人口が減ってて
    作業員の確保も大変になるなんて思ってなかったよね…
    右肩上がりの時代だったもの

    +39

    -0

  • 461. 匿名 2025/02/02(日) 20:24:00 

    >>264
    最初はご本人も助けてもらえると思っていらしゃっただろうと思うと辛いわ

    +169

    -0

  • 462. 匿名 2025/02/02(日) 20:30:23 

    >>308
    トンネル崩落がかなりこわいタイプ
    エレベーターとかタイヤの遊具に閉じ込めトラウマあるからかな

    +9

    -0

  • 463. 匿名 2025/02/02(日) 20:32:04 

    >>416
    お台場の海こそ下水

    +9

    -0

  • 464. 匿名 2025/02/02(日) 20:36:27 

    >>74
    >>97
    応答はあるけど土砂に埋まってて姿形は見えてなかったみたいだからね

    +59

    -1

  • 465. 匿名 2025/02/02(日) 20:39:40 

    >>264
    だとしてもご家族のもとに早く帰してあげたいよねみんな

    +110

    -0

  • 466. 匿名 2025/02/02(日) 21:05:41 

    埼玉は都心にアクセスいいってヨイショしたメディアにも責任がある

    +3

    -9

  • 467. 匿名 2025/02/02(日) 21:14:47 

    >>25
    不謹慎だけどこれなら最初の転落時に命を落としていた方がどれほどマシだったかと思う
    救助の手が近くにあって生き残れる希望を一度見せられてから少しずつ絶望に落とされるなんて余りに残酷だよ

    +314

    -5

  • 468. 匿名 2025/02/02(日) 21:20:11 

    >>97
    ちょっとだけタイミングがずれて、荷台側から落ちてればなあ

    +77

    -0

  • 469. 匿名 2025/02/02(日) 21:22:00 

    >>313
    すぐに助かるもんだと思ってたよ
    ヘリで救助も無理なんだろうなあ
    風圧で崩れそうだもんね


    +67

    -1

  • 470. 匿名 2025/02/02(日) 21:23:48 

    >>313
    最初の頃の映像では、トラックのウィンカーが点滅してたのにな

    +35

    -0

  • 471. 匿名 2025/02/02(日) 21:24:15 

    見つからないの?どこにいるかわかってるのかね?

    +1

    -0

  • 472. 匿名 2025/02/02(日) 21:26:47 

    いつまでライブカメラ配信してんだろ、、

    +4

    -0

  • 473. 匿名 2025/02/02(日) 21:30:27 

    これ…誰の責任になるの???????

    +8

    -0

  • 474. 匿名 2025/02/02(日) 21:32:10 

    >>467
    そう。どっちが楽かと言われたら、即死の方がまだ救われたかも。こんなに時間がかかって、暗い地下で、水があふれてきたり、徐々に体力削られて本当つらいと思う。衰弱してるだろうけど、頑張っててほしい。

    +155

    -1

  • 475. 匿名 2025/02/02(日) 21:37:59 

    ここでもヤフコメでも適当なコメントが多くて何がホントかわからない
    細かいけどここでも「運転手さんハキハキ返事してたよ」とか。
    ハキハキとは?そんな情報あった?
    ヤフコメでも「最初は救急隊の方と直に飲み物受け渡ししていた」と言ってる人がいた

    +13

    -0

  • 476. 匿名 2025/02/02(日) 21:38:43 

    >>413
    大臣は必ず公明党

    +27

    -0

  • 477. 匿名 2025/02/02(日) 21:42:35 

    >>475
    どうせデマ..

    +10

    -0

  • 478. 匿名 2025/02/02(日) 21:46:48 

    >>106
    草加と八潮が1番地盤弱いらしいけど
    なんでこんな下水管になったのかね
    最初は八潮には人が住んでなかったらしいけど
    すまないから下水集約させてもいいだろうだったのかな

    +30

    -0

  • 479. 匿名 2025/02/02(日) 21:47:07 

    救出までまだまだ何日も、何週間も、とかだったら辛い。
    現場の人も本当に大変だと思う。

    +7

    -1

  • 480. 匿名 2025/02/02(日) 21:50:11 

    >>383
    今度からはなるべく丸く作るとかされるのかな

    +2

    -0

  • 481. 匿名 2025/02/02(日) 21:54:17 

    >>299
    素人考えだけど、最初の段階で使用禁止にしてたら、こんな長引く事無かったと思うんだけど違うのかな?
    たらればで言っても仕方ないけど

    +46

    -7

  • 482. 匿名 2025/02/02(日) 22:43:50 

    >>11
    公共事業にお金を使いすぎだから削減⇨補修費用削減⇨ツケが回ってきたって感じなんじゃない?
    結局、いつの世も政治が絡んでる。

    +54

    -0

  • 483. 匿名 2025/02/02(日) 22:47:34 

    大阪の万博中止してインフラ整備に充ててほしい
    ほんま無駄なことにばっかりお金使いやがって

    +47

    -1

  • 484. 匿名 2025/02/02(日) 22:48:16 

    この作業に終わりは来るのだろうか

    +7

    -0

  • 485. 匿名 2025/02/02(日) 22:54:22 

    >>459
    これだと思う。
    救助隊が入って行こうとしたら怪我、荷台を引き上げたら別な穴が出来て看板沈んで行った。
    ここまで命がけでも恐怖感じるってあまり無いような。

    +9

    -0

  • 486. 匿名 2025/02/02(日) 22:57:37 

    下水管は破損していたけど、画像に見えていた水は雨水管からの水だったって。
    事故から数日は天気良かったから何であんなに水が出ていたのは救助後調べる必要あると思う。
    地質的に危ないにしてもちょっとおかしい。

    +3

    -0

  • 487. 匿名 2025/02/02(日) 23:04:03 

    >>481
    あそこへの水は雨水が多いからどうだかなぁ

    +2

    -0

  • 488. 匿名 2025/02/02(日) 23:05:36 

    >>486
    事故日の夜は雨だったよ

    +1

    -3

  • 489. 匿名 2025/02/02(日) 23:06:37 

    >>56 
    安全で暖かい場所から
    この国大丈夫なの?って
    いくらでも言えるよな

    +5

    -0

  • 490. 匿名 2025/02/02(日) 23:08:00 

    >>459
    まるで蟻地獄みたい

    +8

    -0

  • 491. 匿名 2025/02/02(日) 23:09:25 

    >>459
    難しいね
    初期に降りて作業しようとしても周囲からの崩落はもちろん、下の下水管への落下が予想されるからね
    ただの落下ならまだしも土砂で埋まる状態だったし

    +0

    -0

  • 492. 匿名 2025/02/02(日) 23:12:43 

    >>485
    避難区域の外で近くに住んでる知り合いがいるんだけど、あの看板が落ちた時、家が揺れたって言ってた

    +5

    -0

  • 493. 匿名 2025/02/02(日) 23:13:34 

    むごい事故だわ、残酷

    +15

    -0

  • 494. 匿名 2025/02/02(日) 23:14:59 

    >>478
    土地が低いからだよ
    水は高いところから低い所へ流すのがいいから

    +15

    -0

  • 495. 匿名 2025/02/02(日) 23:14:59 

    瓦礫と共に流されてしまってる可能性・・・
    そうなったら捜索がより困難になるな

    +2

    -1

  • 496. 匿名 2025/02/02(日) 23:15:32 

    家の地盤大丈夫なのかこれ
    倒壊するんじゃ

    +1

    -2

  • 497. 匿名 2025/02/02(日) 23:16:50 

    水って止められないの?

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2025/02/02(日) 23:19:50 

    >>455今回は荷台が見えて運転手の反応があった最初の3時間を無駄にしたせいで大がかりになってる


    これにプラスしてる人よく考えて!
    その最初の3時間は、都市ガスや硫化水素や汚水がどんどん出てきてて土砂や舗装も崩れてたの
    下手したら救助の人たちも巻き込まれてたんだよ
    都市ガスが爆発するかもしれないから近隣の人は避難したんだよ

    なので今回のことは初動のミスではない

    +17

    -18

  • 499. 匿名 2025/02/02(日) 23:21:41 

    >>455これはちゃんと報道を見てない人の発言
    >>498が正解

    +11

    -12

  • 500. 匿名 2025/02/02(日) 23:23:31 

    日本も軍隊持たないといけない
    穴空いたくらいでこの騒ぎ・・

    +5

    -3

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。