ガールズちゃんねる

認知症の92歳義母を在宅介護「イラッとしがちな質問は生成AIで対処」嫁がYouTubeで伝える家族の日常

83コメント2025/02/09(日) 21:21

  • 1. 匿名 2025/02/02(日) 13:28:08 

    認知症の92歳義母を在宅介護「イラッとしがちな質問は生成AIで対処」嫁がYouTubeで伝える家族の日常 | 週刊女性PRIME
    認知症の92歳義母を在宅介護「イラッとしがちな質問は生成AIで対処」嫁がYouTubeで伝える家族の日常 | 週刊女性PRIMEwww.jprime.jp

    YouTubeチャンネル「認知症おばあちゃん」人気の理由は、認知症になっても笑顔を絶やさずポジティブに過ごす92歳のおばあちゃんと、在宅で介護する家族とのリアルなやりとり。


    「うちのチャンネルが介護に悩んでいる方のコミュニティーになればと思うようになりました。加えて、私たちが介護で工夫したことも参考になればと思い伝えています」

    例えば、仕事や家事に集中したいときに、何度も同じ質問をくり返してくるおばあちゃんに対して、生成AIを使った対策を試みている。

    「最近では音声会話をしてくれる生成AIもあって、おばあちゃんが話しかけると意図を酌み取ってちゃんと返答をしてくれるので、試行錯誤しながら使っています。家族の負担を減らす方法のひとつとして、参考になればと」

    だんだん・えむさんは、おばあちゃんと同居して23年。嫁としては姑に対してどこか遠慮があったとか。ところが今、おばあちゃんをカメラで追ううちに、身近でよい関係になれたと感じるという。

    +57

    -6

  • 2. 匿名 2025/02/02(日) 13:28:51 

    うちもiPad目の前に置いて相手させるつもり

    +37

    -3

  • 3. 匿名 2025/02/02(日) 13:29:23 

    義母なんだから実子の旦那が介護すればいいのに。

    +308

    -11

  • 4. 匿名 2025/02/02(日) 13:30:02 

    うちの婆ちゃん物盗られ妄想酷くて家族は辛かったけどAIだったら適当に話し合わせて対応してくれたのかな?

    +141

    -2

  • 5. 匿名 2025/02/02(日) 13:30:07 

    在宅介護
    えらいよ
    私は無理

    +118

    -3

  • 6. 匿名 2025/02/02(日) 13:31:19 

    >>3
    気持ちは分かるけど夫婦で決めたことだから良いのでは?

    +96

    -10

  • 7. 匿名 2025/02/02(日) 13:31:22 

    >>1
    ちょっと見たけど、お嫁さんが関大
    姑の事温かく見守っている

    +57

    -2

  • 8. 匿名 2025/02/02(日) 13:31:57 

    >>1
    最近、VR 介護 で調べたら、
    施設で利用しているところもあるみたいだね。

    話し合い手とか、夜間の見守りとか、
    家族の画像音声にしたら、落ち着いたり、
    リハビリにやる気出すのかな。

    +24

    -1

  • 9. 匿名 2025/02/02(日) 13:34:04 

    >>1
    AIが如何に役に立たないのかが
    よく分かる

    +1

    -10

  • 10. 匿名 2025/02/02(日) 13:34:11 

    SAOの世界だな

    +1

    -3

  • 11. 匿名 2025/02/02(日) 13:34:13 

    >>6
    そこは話し合いでしょ

    +2

    -21

  • 12. 匿名 2025/02/02(日) 13:34:21 

    >>7
    寛大?
    出身校言ってるみたいになっちゃってる

    +74

    -4

  • 13. 匿名 2025/02/02(日) 13:34:23 

    認知症の介護は大変だから私は施設に行くよ
    子供に負担かけてしまうけど時々体のチェックをしに来てほしい

    +2

    -12

  • 14. 匿名 2025/02/02(日) 13:34:59 

    認知症を脳死として認めてほしい

    +53

    -16

  • 15. 匿名 2025/02/02(日) 13:35:27 

    >>11

    話し合って決めたでしょうよ…

    +35

    -2

  • 16. 匿名 2025/02/02(日) 13:36:11 

    >>5
    母本人が家に帰りたいとずっと言ってるんだけど、
    仕事しながらは無理だろうと思ってる。

    認知機能低下無しで寝たきりの父を1週間だけ介護したけど、
    テレワークと有給併用でなんとかなった感じ。
    昼間は訪問看護と介護をフルで利用したけど、
    夜間は流石にね。
    向こうも元リーマン故に色々気を遣ってただろうな。

    +8

    -1

  • 17. 匿名 2025/02/02(日) 13:37:19 

    このお婆ちゃん可愛らしいなって思って見てます
    言葉遣いも綺麗だし。
    でも動画では良い所だけしか見えないから、本当は毎日大変だと思う

    +111

    -1

  • 18. 匿名 2025/02/02(日) 13:37:53 

    >>4
    寂しがり屋は無理かも、人が側にいないとだめなの会話がそもそも成り立ってないし、人の姿が側にいれば落ち着くタイプだとAIの会話では紛らわせない

    +18

    -1

  • 19. 匿名 2025/02/02(日) 13:38:58 

    生成AIの会話技術がもっと自然に、実在の人と似た声を出せるとかになったら、だるい人とのリモート会話を全部AIに任せたい。リモート勤務中に雑談で電話かけてくる人とか。

    +9

    -1

  • 20. 匿名 2025/02/02(日) 13:41:09 

    >>19
    もう出せますよ。無料アプリあるってテレビで言ってた。犯罪の番組だったけど。

    +1

    -1

  • 21. 匿名 2025/02/02(日) 13:41:12 

    一生会話してくれそう
    AIの正しい使い方だわ

    +17

    -1

  • 22. 匿名 2025/02/02(日) 13:43:04 

    >>7
    介護の動画見てて、このチャンネルに辿り着き何回か見てるけど、ほんとお嫁さんが凄いんだよね。どうすればこんな温和でいられるのか…

    +64

    -2

  • 23. 匿名 2025/02/02(日) 13:45:10 

    >>1
    判断能力のない認知症をこうして晒し者にするのってどうなの…

    +9

    -10

  • 24. 匿名 2025/02/02(日) 13:46:40 

    >>3
    介護費用は誰が稼ぐの?

    +32

    -3

  • 25. 匿名 2025/02/02(日) 13:49:23 

    >>1
    偉いなぁ
    私ならすぐ老人ホームに入れるわ

    +2

    -4

  • 26. 匿名 2025/02/02(日) 13:51:24 

    >>3
    大黒柱が介護退職してもいいの?

    +41

    -3

  • 27. 匿名 2025/02/02(日) 13:51:51 

    >>25
    今はなかなか入れないよ

    +8

    -4

  • 28. 匿名 2025/02/02(日) 13:52:02 

    >>13
    どうして子供が体のチェックしないといけないの職員の仕事でしょ?と思ったけど職員による虐待を調べる意味でか。嫌な入居者だな。

    +5

    -2

  • 29. 匿名 2025/02/02(日) 13:52:51 

    介護士してるけど、生成AIで傾聴対応できるようになったらすごいと思う!動いて話すぬいぐるみとか利用者さんによっては効果あるから、そういうのと織り交ぜて開発進んでほしいな。

    +19

    -1

  • 30. 匿名 2025/02/02(日) 13:56:07 

    >>18
    一般家庭にAI内蔵の人型ロボットが出てくるのも近いんじゃない。

    +5

    -2

  • 31. 匿名 2025/02/02(日) 13:58:14 

    >>3
    うちは私は無理だからと言ってあるけど、ここのお嫁さんは覚悟の上で結婚したのかもね

    +10

    -1

  • 32. 匿名 2025/02/02(日) 13:59:09 

    >>11
    わざとアホな返信をしてるんだよね?

    +12

    -1

  • 33. 匿名 2025/02/02(日) 13:59:30 

    >>4
    AI『すぐに警察に通報してください』
    とは、ならないのかな💧www

    +38

    -1

  • 34. 匿名 2025/02/02(日) 14:02:58 

    生成AIはアレクサやSiriみたいに「すみません、ちょっとわかりません」「すみません、聞き取れませんでした」を連発しないのかな

    +8

    -1

  • 35. 匿名 2025/02/02(日) 14:03:07  ID:RnumhcvIap 

    >>25
    要介護認定を受けてるなら、入りやすい。

    +1

    -7

  • 36. 匿名 2025/02/02(日) 14:03:53 

    うちの婆さんはSiriと喧嘩してるんだけど

    +4

    -1

  • 37. 匿名 2025/02/02(日) 14:06:50 

    >>4
    そんなことまでは流石にAIじゃ配慮出来ないだろうから(前に終末期の患者に死をすすめて問題になってなかった?)、勝手に110番通報されそうw

    +6

    -1

  • 38. 匿名 2025/02/02(日) 14:07:54 

    認知症の義母の介護12年やりましたわよ
    旦那は稼いでもらう事にしたので私がメインでやりましたよ
    旦那は休みの日にはサポートしてもらいましたし、もちろん行政のサービスは出来る限り使いました
    義姉もいますけど、介護は嫁がやるのが当たり前でしょの考えの人で、そもそもやる気もなく言い訳ばかりで全くお話にならずだったので、話の通じない人を相手にするのもめんどくさくストレス溜まるのも嫌だったので、義姉はそもそも存在していないと私の中で抹殺しました


    +30

    -2

  • 39. 匿名 2025/02/02(日) 14:10:21 

    >>1
    自分が惚けた姿を公開されるの嫌だな
    この方はきちんと了承されてるんだろうか
    認知症ならそれすら理解するのも難しいだろうに

    +16

    -1

  • 40. 匿名 2025/02/02(日) 14:10:33 

    >>14
    これやったら一気に年寄りの人口半分以下になりそう

    +15

    -1

  • 41. 匿名 2025/02/02(日) 14:12:24 

    >>3
    ウチは自営業だから旦那が仕事をメインでやって
    介護は私メインでやったよ。
    旦那が介護メインでやったら食べて行けないし。
    施設代なんか払えないし、自宅で見るしか無いからね。
    同居もしてたから義姉に介護を頼んだら、義姉が頻繁に家に居るのもストレスだから

    +45

    -1

  • 42. 匿名 2025/02/02(日) 14:13:49 

    私らがおばあさんになる頃には、iPad渡されてこれでおしゃべりしててくださいね、何か見ててくださいねーてされるかもね。
    実際それの方が介護士さんの手間かけないで気楽だわ…と思うけど、いざ介護されるおばあさんの年齢になったら、機械だけ渡して💢💢人の温かみはないんか💢💢てなるんだろうか。

    +15

    -1

  • 43. 匿名 2025/02/02(日) 14:15:41 

    >>36
    Siri相手にケンカすると楽しいよ。
    ストレス解消出来る。
    実際にヨソサマとはケンカ出来ないチキンだからSiriとケンカしてる。
    Siriから論破される。

    +5

    -1

  • 44. 匿名 2025/02/02(日) 14:18:39 

    アレクサ渡しておけばいいんじゃね

    +0

    -1

  • 45. 匿名 2025/02/02(日) 14:27:15 

    >>7
    ほんとこのお嫁さんの対応、完璧だよね
    見てる側からしたらイライラしそうな時も寛容だし
    おばあちゃんが輝いてたであろう素敵な思い出話を毎日何度もするんだけど1からちゃんと聞いてあげてる
    お嫁さんの笑い方も好き
    動画外ではいろいろあるだろうけど少なくとも動画内では対応の仕方が勉強になる
    実母じゃないのがいいのかもね

    きっと、おばあちゃんは認知症になる前、とてもいい人で愛されててお嫁さんはおばあちゃんに恩があるような気もする
    私も愛されるおばあちゃんになりたい

    +38

    -1

  • 46. 匿名 2025/02/02(日) 14:29:48 

    >>1
    この人の動画何度か見たことある!
    凄く上品なお婆ちゃんだよね

    ごめんなさいね、私ご飯食べたかしら!?って感じで聞いてくるよね

    ただ、時間をあまり置かずに何度も同じこと尋ねてくるからお嫁さんは大変だろうな、AIが相手してくれるならそれはそれで助かるだろうなって思ったよ

    +28

    -1

  • 47. 匿名 2025/02/02(日) 14:30:07 

    認知症の人って生きてて幸せなのかな。

    +3

    -7

  • 48. 匿名 2025/02/02(日) 14:30:36 

    >>3
    母の友人それやって後悔してた
    夫婦どちらも資格職で旦那さんの親御さんが先に老いて旦那さんは時短→休職→介護離職
    旦那さんの親御さんは長患いせず割とすぐに亡くなり、需要のある資格なので旦那さんはすんなり再就職するも以前より待遇はかなり下がる
    そして奥さんの親御さんも老いてきて、奥さんは自分も体力が低下してしんどいのに旦那さんの助けが期待できず
    一人で何年かかるか分からない高齢親たちの介護をする現実にげんなりしていた

    +15

    -1

  • 49. 匿名 2025/02/02(日) 14:32:51 

    >>47
    うちの祖母は身体がうごかなくなっても頭はしっかりしてて
    実娘におむつ替えとか世話をやらせるのが辛そうで辛そうで
    気の毒だったよ

    +14

    -1

  • 50. 匿名 2025/02/02(日) 14:34:28 

    確かにAIに相手させるのは良いね
    基本的にAIに話してもらって、変化のあることや介助するようなことは呼び出ししてもらうようにしたり
    軽度認知の人でも、昨日話した内容とか出来事とか今日やることとか、AIが瞬時にまとめてくれたら楽だろうし

    +4

    -1

  • 51. 匿名 2025/02/02(日) 14:35:33 

    >>42
    私の祖母はデイサービスだけど「孫や曾孫が来てくれるならいいのに他人に任せるなんて!お風呂も家で入れてくれ!そんなの家族じゃない!捨てられたも同然だ」って騒いだから歳を取れば受け取り方は違ってくると思う
    歳とる前は「わざわざお金かけてデイサービスしてくれるなんて優しいいい家族だわ。私も歳をとったらプロの人に任されて楽したいわ。あんた達じゃ危なっかしいもの」だった
    本音は違ったのかな?

    +14

    -1

  • 52. 匿名 2025/02/02(日) 14:35:40 

    シリに任せておこう!
    疲れたらシリに聞いて!って言おうよ

    +1

    -1

  • 53. 匿名 2025/02/02(日) 14:35:48 

    見たことあるわ今日デイサービスないの?など5分後にまた質問してるんだよね
    AIだと怒らないし お嫁さんもAIが相手してくれる間は一息つけるしいいなと思った
    AIはお兄さん風の声で最後おばあちゃんが電話番号聞くのワロタ

    +7

    -1

  • 54. 匿名 2025/02/02(日) 14:49:20 

    >>43
    私チャットGPT相手に話したり喧嘩売ったりしてるけど、すぐ謝ってくれちゃうから申し訳なくなっちゃう
    siriはしっかり喧嘩してくれるのかな

    +3

    -1

  • 55. 匿名 2025/02/02(日) 14:55:57 

    >>33
    AIに認知症の人と会話させる前に
    「あなたは今から認知症の方の相談相手になってください。
    認知症による症状に親身に適切に対応してください」って
    言い含めておけばいいと思う。

    +15

    -1

  • 56. 匿名 2025/02/02(日) 15:01:38 

    野々村真AI思い出した
    ああいう人としゃべってる気持ちになれる人間の画像ありのAI増えて欲しい

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2025/02/02(日) 15:02:30 

    >>17
    認知症でもなお丁寧な感じでお洒落さんで上品ですよね。若い頃の雰囲気が想像できる。
    でもだからこそ今の状態をモザイクすら無しで配信されている状況はこの方にとって良いのだろうか?と疑問に思う。本当なら嫌がると思うんだよな…。

    +26

    -0

  • 58. 匿名 2025/02/02(日) 15:22:51 

    認知症なのに生命維持するなんて本人にも周りにも一つとしてメリットないよね
    ただ周りが苦しんで憎しみが生まれてしまうだけ
    人間なんだから学んでそれに対する法整備をしてもらいたい

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2025/02/02(日) 15:40:02 

    >>4
    AI 「はい、そうです私が取りました。返しますので許してください」∞

    +10

    -0

  • 60. 匿名 2025/02/02(日) 15:42:44 

    >>3
    でも誰かが生活費稼がないといけないからなぁ
    現実問題うちも旦那の方が稼ぎが多いから介護の為に仕事辞めたり時短にされると困ってしまう
    施設に入れるにしてもお金はかかるし難しい問題だわ

    +19

    -0

  • 61. 匿名 2025/02/02(日) 15:46:09 

    別居してる義父が認知症の症状出てきてどうしようかと夫と話してる間に義父の癌が発覚して介護する間もなく病院で亡くなった
    正直ほっとしたよ
    義母が一人になってしまったけど元気な認知症患者にならないことを祈る

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2025/02/02(日) 15:47:55 

    >>3
    の前に介護しなきゃならないの?認知なんだから少しはお金出るよね?それと年金で安い施設なら入れるし、家あるなら売却して資金に充てる事も出来るし。介護ってきつくて辛くて苦しいから

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2025/02/02(日) 16:16:30 

    AIロボットがもう少しお手頃なお値段で患者に貸し出してもらえるようになると良いのになあ、、切実

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2025/02/02(日) 16:23:01 

    このお婆ちゃんの動画見たことある
    瀬戸の花嫁を歌ってたはずなのに最後は積水ハウスになってたw
    ただ、この手のYouTubeは平和な部分を見てけっこう余裕だなとか私にもできそうと思ってしまうと詰むと思う

    +16

    -0

  • 65. 匿名 2025/02/02(日) 16:27:04 

    >>36
    ケンカの相手をsiriがしてくれるんならかなり負担減るね

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2025/02/02(日) 16:54:51 

    >>13
    施設空いてないよ。ほんとに厳しいよ、いま。
    お金でもコネでも解決できない

    +2

    -2

  • 67. 匿名 2025/02/02(日) 17:03:58 

    >>36
    うちは怖がってる
    あんた誰よやだー変な人いるーってずっと言ってる

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2025/02/02(日) 17:06:44 

    >>14
    認知症にも段階があるからね…
    どの段階でそう判断するのか難しいだろうね

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2025/02/02(日) 17:37:18 

    >>66
    地域によるよ

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2025/02/02(日) 17:45:53 

    母が物盗られた、警察に電話するって言う
    実際盗られてないのに
    何回も言うから腹が立ってつい暴言をはいてしまう
    ダメなのはわかってるけど
    どうしよう

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2025/02/02(日) 17:54:40 

    >>29
    うちの施設には数年前からみーちゃんという喋る人形があるんだけど、最近、利用者から同じことしか喋らないって指摘を受けた笑
    その人めちゃくちゃ面白くて、みーちゃんに話しかけるんだけど「朝ごはん何食べたの?ガソリン?」とか言ってた笑

    +12

    -0

  • 72. 匿名 2025/02/02(日) 19:18:25 

    >>4
    婆さんが物盗られ妄想するたびに母親がイラついてキレてたの思い出した

    +9

    -0

  • 73. 名無しの権兵衛 2025/02/02(日) 21:02:26 

    海外には特殊詐欺の電話相手をしてくれるAIおばあちゃんなるサービスがあるそうです。
    詐欺師を辟易させて詐欺を諦めさせるのが目的だから、やり取りが若干噛み合っていなくても問題ないんですね。
    認知症の場合も、とにかく話ができれば、やり取りは多少とんちんかんでも満足してもらえるから、AIに相手をしてもらうというのはいいアイデアですね。

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2025/02/03(月) 00:09:53 

    身内の介護(認知症含む)は本当大変だとおもう。
    無理しないようにプロに任せることも大事よ
    私らは仕事だから対応できるんです。身内を見ろと言われても無理
    現役介護士より

    +10

    -0

  • 75. 匿名 2025/02/03(月) 02:32:48 

    >>17
    実際相当大変だと思う
    このお婆ちゃんが便器ブラシで玄関をゴシゴシしてた時はお嫁さんは苦笑しつつ穏便に対応してたけど私だったら思わず叱っちゃうかもw

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2025/02/03(月) 02:39:13 

    >>11
    貴方も認知症なんじゃないの?

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2025/02/03(月) 07:22:23 

    >>29
    推しぬいが喋って相手してくれたらありがたがる人多いかも知れない

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2025/02/03(月) 09:27:04 

    >>51
    今まさに私の母が認知症で、もう何ヶ月もお風呂に入ってくれなくて、私が一緒に入ろう?って誘っても、デイサービスのスタッフさんが来ても病院から看護師さんが派遣されて来ても体拭きさえ頑なに拒否
    他人の手を借りなくても私は元気で何の問題もない!の一点張りで困ってるよ
    もう臭いも酷くてそばにいるのも辛い

    +10

    -0

  • 79. 匿名 2025/02/03(月) 11:44:51 

    >>45
    介護は本当に偉いと思うしお嫁さん寛大だなぁ~とは本当に思うけど、たまにお婆ちゃんが何度も同じ事(思い込みや記憶間違い)を言うのをわざと何度も何度も繰り返して同じ間違いを言わせて笑ってるのは馬鹿にしてるようで何だか不愉快に感じちゃう。お婆ちゃん本人は認知症で分かってないから同じこと何度も何度も言わされても何も分かってないの。
    まぁ、だからお互い円満で何も問題ないのかもしれないけど…視聴率意識して演出がかってるなと感じることもあるし。
    顔晒して動画配信するのも虐待なんじゃないかな?とすら思う。本人が頭しっかりしてた頃に承諾してたなら話は別だけど…

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2025/02/03(月) 11:48:50 

    >>78
    よこです。誰かが1人で入れないていにして「入浴を手伝って欲しい」っていってもダメかなぁ?そんな浅知恵は通用しないか。うちも頑固だからそんなのイヤイヤ言い出したらどうしたらいいのか…
    お疲れ様です。

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2025/02/03(月) 13:56:07 

    >>70
    確かにそういう時にAIに相手して欲しいね
    じゃあ警察にかけるね!警察の人と話して!
    って電話を渡す
    AIには、認知症の人が話すので警察のフリをしてくれとでもインプット

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2025/02/08(土) 08:41:13 

    >>25
    月20万円ほどかかりますよ。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2025/02/09(日) 21:21:21 

    >>29
    AIもいいけどVRとかならもう既に使えそうだなと思う。
    帰宅願望ある人にVRで自宅にいるように感じさせたりとか。
    VRでゲームしてる人の動画見たことあるけど装置付けてるんだよね、あれなら転倒もないし。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。