ガールズちゃんねる

派遣社員同士で語ろうよ Part25

3655コメント2025/03/05(水) 10:36

  • 1. 匿名 2025/02/02(日) 10:57:55 

    引き続き派遣社員同士で語りましょう
    よろしくお願いします!
    派遣社員同士で語ろうよ Part25

    +44

    -1

  • 2. 匿名 2025/02/02(日) 10:58:34 

    契約社員の私、高みの見物

    +2

    -94

  • 3. 匿名 2025/02/02(日) 10:58:56 

    仕事が出来ない正社員がムカつく

    +240

    -47

  • 4. 匿名 2025/02/02(日) 10:59:10 

    昭和で結婚退職する様に仕向けられてたよね

    +13

    -13

  • 5. 匿名 2025/02/02(日) 10:59:50 

    派遣だけどなんだかんだずーっと同じ職場で周りも派遣しかいないけどずーっと同じ人

    +115

    -2

  • 6. 匿名 2025/02/02(日) 11:00:18 

    パート求人介護保育飲食しかない
    派遣登録した方がいい?

    +45

    -3

  • 7. 匿名 2025/02/02(日) 11:00:33 

    >>3
    無能はいる必要ないよね

    +18

    -19

  • 8. 匿名 2025/02/02(日) 11:00:53 

    新卒はどんどん初任給上がっていくのに時給全然上がらないわ

    +182

    -6

  • 9. 匿名 2025/02/02(日) 11:01:06 

    派遣社員同士で語ろうよ Part25

    +7

    -3

  • 10. 匿名 2025/02/02(日) 11:01:23 

    ハケンの品格

    +5

    -6

  • 11. 匿名 2025/02/02(日) 11:01:41 

    >>6
    最近ほんと介護の求人多いよね
    絶対やめたんが良いよ
    未経験でもオッケー超短時間高時給なら考えても良いけど

    +83

    -2

  • 12. 匿名 2025/02/02(日) 11:02:55 

    >>6
    プラス清掃だね
    同じ様なのしか無いよね

    +43

    -1

  • 13. 匿名 2025/02/02(日) 11:03:15 

    4年ぐらい同じとこにいるけど1円も時給上がらん
    まあ立地と勤務時間と人間関係いいから我慢してるけど

    +109

    -2

  • 14. 匿名 2025/02/02(日) 11:03:25 

    今いる所楽だから3年縛りやめてほしいなー

    +99

    -4

  • 15. 匿名 2025/02/02(日) 11:03:28 

    ずっと扶養内派遣なんだけど、派遣の時給が上がってきてるから月4、5働くのがマックス。
    派遣の営業さんに、扶養内そろそろ厳しいと思うと言われて悩んでます。

    +15

    -13

  • 16. 匿名 2025/02/02(日) 11:03:40 

    >>3
    出来ない人ばっかり目をつけてイライラするより、向上心持って出来る正社員の人を意識したら良いのに

    +84

    -24

  • 17. 匿名 2025/02/02(日) 11:04:04 

    >>3
    できないどころか長期休職になって一緒の仕事で他に担当いないのに困ってる

    +13

    -7

  • 18. 匿名 2025/02/02(日) 11:04:11 

    派遣だけど、今後正社員も検討してもらえるか聞いてみたよ。

    +12

    -7

  • 19. 匿名 2025/02/02(日) 11:04:30 

    >>3
    正社員だって仕事に価値を見いだしていない人もいるし、そもそも無能だったら生まれついてのものだから批判してもしょうがない

    +24

    -7

  • 20. 匿名 2025/02/02(日) 11:04:30 

    IT企業での事務派遣
    変な人が多い
    モラハラ・ストーカー・謎の上から目線・派遣社員を家政婦か何かだと思っているような人
    本当にキモ過ぎてストレスMAX

    +119

    -2

  • 21. 匿名 2025/02/02(日) 11:04:30 

    >>17
    正社員の特権だからね、休職は。

    +51

    -4

  • 22. 匿名 2025/02/02(日) 11:04:39 

    最近派遣で働き始めた
    良い所だから3年後どうなるかが今から気がかり
    まぁそれより早く切られるかもしれないけど…

    +68

    -1

  • 23. 匿名 2025/02/02(日) 11:05:16 

    >>12
    横。人手不足というわりに決まった職業のみ。事務の仕事は応募殺到するようだし。二極化してるんだろうね。

    +54

    -1

  • 24. 匿名 2025/02/02(日) 11:05:21 

    >>3
    なんかそれって昔は派遣だけでやってたような業務だなって内容を20〜30代の正社員でやってる職場があって今は良いなあって思っちゃったわ
    私はもうアラフィフだから望んでも正社員は難しいから

    +86

    -9

  • 25. 匿名 2025/02/02(日) 11:05:26 

    >>18
    私は紹介予定派遣ではないけど、正社員前提で入った。
    春から正社員になります。

    +92

    -4

  • 26. 匿名 2025/02/02(日) 11:05:26 

    >>3
    じゃあ正社員なればぁ?正社員より仕事できるならなれるよね?

    +71

    -41

  • 27. 匿名 2025/02/02(日) 11:05:38 

    明日から新しい派遣先で働くよー!

    +153

    -0

  • 28. 匿名 2025/02/02(日) 11:06:00 

    派遣やってたって正社員(技術職)が、私(事務職)のこと好きじゃないの丸わかり
    大人だから態度に出さないようにしてるみたいだけど嫌いってオーラが漏れてる…

    この間お土産のお菓子「がる山さんもどうぞ」ってくれたけどさ〜でもオーラがキツい

    +63

    -4

  • 29. 匿名 2025/02/02(日) 11:06:03 

    >>16
    給料も上だしボーナスまで貰ってるんだよ
    ムカつく方に目が行くのは当然なのでは?

    +60

    -31

  • 30. 匿名 2025/02/02(日) 11:06:23 

    >>27
    頑張ってね!

    +42

    -1

  • 31. 匿名 2025/02/02(日) 11:06:25 

    >>24
    年齢のせいにするなよ
    あなたが仕事できるなら今までの非正規人生の中で若い時に声かかってるから

    +7

    -42

  • 32. 匿名 2025/02/02(日) 11:06:28 

    更新したのをこれで良かったのか自問自答する毎日
    でも結局更新する
    派遣社員になって思ったけど、良い派遣先はとっくに誰かが長くいて譲らないように出来てる
    問題のある派遣先ばかり3ヶ月おきにまわってきて、知らない誰かが犠牲になる死の椅子取りゲーム
    本気でそう思ってる
    だって一年前に探してた時から見覚えのある求人ばかり

    +252

    -1

  • 33. 匿名 2025/02/02(日) 11:06:47 

    >>14
    とりあえず無期になったら?

    +10

    -7

  • 34. 匿名 2025/02/02(日) 11:06:49 

    >>25
    すごーい!おめでとう。

    +44

    -0

  • 35. 匿名 2025/02/02(日) 11:06:57 

    >>29
    じゃあ正社員なればいいのでは。。。

    +62

    -18

  • 36. 匿名 2025/02/02(日) 11:07:10 

    もうすぐ半年になる 頑張ってるよ
    職場からはすごく評価してもらってるから一年は頑張って働く予定だけど一年後に時給上がらなかったら派遣先変える予定 さすがに時給数百円の差が出てくると変えたくなっちゃう

    +84

    -1

  • 37. 匿名 2025/02/02(日) 11:07:59 

    派遣だけど業務が単調すぎてスキルが全く磨けず転職考えているけど、正社員で応募しても毎回適性検査でダメになって派遣更新の日々…

    +64

    -2

  • 38. 匿名 2025/02/02(日) 11:08:26 

    >>2
    ハイエナで奪った仕事ね。
    2人3脚でがんばって奪ったけど
    それ無くなったら、まぁ出来ない出来ない。

    +0

    -23

  • 39. 匿名 2025/02/02(日) 11:08:53 

    境界知能と発達障害で正社員難しいから、派遣などの難しくない仕事じゃないと長続きしない。
    独身実家暮らしだから言わないだけで甘えてると思ってる人もいると思う。

    +39

    -3

  • 40. 匿名 2025/02/02(日) 11:09:02 

    職場に3月から直接雇用のパートが入る事になって、とりあえずは自分もそのまま契約続行らしいけど、多分4月で切られるんだろうなと思う
    社員も何も言ってくれないし、仲良くしてても所詮は派遣ってことだよね
    切られる前に辞めるか悩む

    +96

    -1

  • 41. 匿名 2025/02/02(日) 11:09:10 

    >>33
    そういうの出来ない会社なんだよね…

    +8

    -1

  • 42. 匿名 2025/02/02(日) 11:09:45 

    >>29
    低収入なの分かって非正規やってんの自分じゃん
    嫌なら資格でも取って正社員なれば?

    +31

    -30

  • 43. 匿名 2025/02/02(日) 11:09:45 

    >>19
    その正社員さんもできないことを自覚してるから、辞めずに同じ職場で頑張ってるのだと思う。辞めたら一から覚え直しだから。

    +25

    -1

  • 44. 匿名 2025/02/02(日) 11:10:23 

    >>39
    派遣の難しくない仕事って何?

    +1

    -3

  • 45. 匿名 2025/02/02(日) 11:10:47 

    >>37
    無理して正社員になって、ブラックで働くのは避けた方がよさそう

    +28

    -3

  • 46. 匿名 2025/02/02(日) 11:11:02 

    派遣会社で営業してたけど希望しての派遣就業で無いなら派遣は止めた方がいいよ
    裏の裏まで知ってるけど本当に損してると思う

    +52

    -5

  • 47. 匿名 2025/02/02(日) 11:11:31 

    皆さんは時給の交渉ってしますか?
    今の派遣先仕事内容のわりに時給まあまあいいほうだけど昨今の物価上昇や増税で正直あと200円は上げてくれないと正直キツイ。ボーナスや家賃補助とかもないし。

    +37

    -6

  • 48. 匿名 2025/02/02(日) 11:11:38 

    >>36
    評価は凄いして貰ってるけど時給上がんないんだよね
    聞いたら正社員も上がってないんだって
    上げないって会社は社風としてそうなのかも
    だからなのか社員もすごい辞めて出入り激しい職場
    短時間で決まった時間で働いたらさっさと帰りたいから派遣の働き方が好き

    +57

    -1

  • 49. 匿名 2025/02/02(日) 11:11:56 

    >>16
    それができたら非正規で正社員のこと仕事できないって見下すような人格になってないからね…

    +27

    -5

  • 50. 匿名 2025/02/02(日) 11:12:12 

    >>46
    なんで?何が損なの?

    +20

    -3

  • 51. 匿名 2025/02/02(日) 11:12:14 

    派遣会社の中抜きが大きすぎる
    事業者派遣料金2,360円−私の時給1,250円

    +74

    -5

  • 52. 匿名 2025/02/02(日) 11:12:59 

    >>30
    ありがとうございます(*^▽^*)

    +11

    -0

  • 53. 匿名 2025/02/02(日) 11:12:59 

    >>44
    工場派遣ですね。
    ハンディ使う倉庫は覚えること多すぎて、迷惑かけまくってました。
    正社員だったら会社に損失与えまくってるかもしれません。
    派遣社員同士で語ろうよ Part25

    +4

    -3

  • 54. 匿名 2025/02/02(日) 11:13:14 

    >>41
    受け入れ慣れててコンプラに煩い大手だとそうかもね
    中小だと無期で10年選手の事務員さんとか普通にいるわ

    +24

    -1

  • 55. 匿名 2025/02/02(日) 11:13:15 

    >>46
    別に裏のこと知らなくても有期雇用契約なのは承知の上で働いてるし単に時給で選んでるだけだから

    +77

    -1

  • 56. 匿名 2025/02/02(日) 11:13:56 

    >>49
    東大生や高学歴ほど仕事が出来ないって言ってる人もいるよね。

    +18

    -8

  • 57. 匿名 2025/02/02(日) 11:14:16 

    >>51
    なら直雇用で働けばいいじゃん
    派遣という働き方を選ぶなら中抜き後の時給で考えるべきだし

    +18

    -27

  • 58. 匿名 2025/02/02(日) 11:15:04 

    派遣は仕事の瞬発力求められるからな。
    仕事は秒で覚えるけど、秒で忘れるw

    +42

    -1

  • 59. 匿名 2025/02/02(日) 11:15:44 

    >>48
    派遣先は大企業でインフレに合わせて賃金上がってるんだよね 私がもらってる賃金もその部署では最高クラス でもさらに出してる企業があるからそっちいこうかなぁって笑
    働きやすいんだけどね 休みやすい、家庭の都合に合わせて在宅できるし無料のお茶とかもあるし

    +28

    -2

  • 60. 匿名 2025/02/02(日) 11:15:47 

    50歳派遣
    新卒で10年サービス業
    事情があってやめた
    30で女は定年退職時代
    30代半ばでリーマンショック
    40代の時に派遣から正社員化が進んだけど30代までで足切り
    50になったら、45歳までなら正社員化する仕事があるんだけどと言われた
    でも、正社員で週5プラス土日出勤ありで年収300万以下なら派遣で年収300万以上の方がマシ
    ホワイト企業の正社員は女は新卒かとんでもなく優秀じゃなきゃ無理だよね

    +78

    -4

  • 61. 匿名 2025/02/02(日) 11:17:25 

    >>6
    派遣のほうが時給いいけど3年までしかいられないし、
    雇用期間定めなしのパートがいいのでは?

    +26

    -1

  • 62. 匿名 2025/02/02(日) 11:17:31 

    フルタイム派遣はもうやってない
    短時間で高時給の案件だけ効率よく選んでる
    本来そうやって条件をつけて働く働き方だと思ってるから
    パートもそうだけどフルタイムしなきゃいけないなら社員の方がいいと思うよ

    +32

    -3

  • 63. 匿名 2025/02/02(日) 11:17:45 

    日雇い派遣です

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2025/02/02(日) 11:17:52 

    派遣会社の営業の男性に気に入られてゴハンに誘われたりしたことありますか?
    もしくは自分から誘ったことありますか?

    +1

    -13

  • 65. 匿名 2025/02/02(日) 11:18:33 

    >>57
    物覚え悪い人は派遣よりパートの方が働きやすそう

    +19

    -0

  • 66. 匿名 2025/02/02(日) 11:19:28 

    >>60
    年収300万以下の正社員で仕事が楽で副業🆗じゃなかったら、非正規で300万円以上のところを選ぶと思う

    +26

    -1

  • 67. 匿名 2025/02/02(日) 11:19:39 

    >>15
    わかる!1200円ぐらいでいいのに1700円!高杉晋作だよね。もうちょい働きたいから。時間短くしてほしいのに残業あるときマジイヤ

    +4

    -24

  • 68. 匿名 2025/02/02(日) 11:20:36 

    >>36
    時給あげたいけど営業の男に言いくるめられてなしになる。交通費ですらバスで行く距離をマップにでてないからという理由で支給対象外になったし、自分の話は弾丸トークでするけど働いている人たちの話は一切聞いてくれないのがちょっと

    +24

    -1

  • 69. 匿名 2025/02/02(日) 11:20:51 

    >>59
    分かるわ
    うちも今いる社内派遣の中では一番高時給なんだけど
    他の求人見ると上がってるなって思うよね
    うちも何度も変えるの検討したんだけど
    やっぱ仕事も慣れてて色々融通も効くし緩いし
    上に気に入られてるのが良くてここでいいかってなってしまってる

    +37

    -1

  • 70. 匿名 2025/02/02(日) 11:21:20 

    正社員の話が出たけど、年収は数十万上がるけど月給が数万円下がる。
    今だって多いとは言えない手取りなのに。
    大手だからボーナスが出ない事はないって言われたけどどうかなぁ。
    今の手取り+ボーナスならモチベ下がらないのにな。

    +27

    -2

  • 71. 匿名 2025/02/02(日) 11:21:56 

    >>3
    出来ないより派遣に仕事やらせてお喋りだの行方不明になるのイヤ
    3フロアあってどこ探してもいないの

    +78

    -4

  • 72. 匿名 2025/02/02(日) 11:22:07 

    >>1
    トピ主です
    派遣社員を見下すコメントと発達グレーの方のコメントはやめてください
    見つけたら通報もしくはスルーでお願いします

    +57

    -11

  • 73. 匿名 2025/02/02(日) 11:22:15 

    >>69
    そうなるよね
    余計な負荷をかけたくないなって
    でもさすがに時給差500円とかになると考えてしまう
    年間にすると100万くらい差が出てくるし

    +12

    -1

  • 74. 匿名 2025/02/02(日) 11:24:18 

    >>54
    よこ
    3年で手放してくれる会社の方が良くない?
    派遣なんて何年働いても切られる時はサクっとやられるもん
    無期派遣にして飼い殺しするような会社は、早めに見切った方がいいと思う

    +60

    -6

  • 75. 匿名 2025/02/02(日) 11:24:26 

    >>51
    保険と交通費と有給と管理費と求人広告代も含んでいるから半分くらい持っていっている訳じゃないよ
    100円から200円は上げられれる気はするけどね

    +28

    -1

  • 76. 匿名 2025/02/02(日) 11:24:30 

    元派遣です。
    時給交渉してあがることってあるの?
    10年以上派遣してたけど、上がったことなかったから

    +13

    -0

  • 77. 匿名 2025/02/02(日) 11:25:26 

    >>25
    羨ましい。おめでとう!

    +23

    -0

  • 78. 匿名 2025/02/02(日) 11:27:29 

    >>69
    私もいまこの状態
    好きな仕事だしほかの派遣さんたちに比べれば時給はいいけど、それでも結構時給追い付いてきている

    +6

    -2

  • 79. 匿名 2025/02/02(日) 11:27:34 

    >>51
    まぁでもその時給高くも低くも無い方でしょ?

    +1

    -5

  • 80. 匿名 2025/02/02(日) 11:27:43 

    春から下の子が幼稚園だから働き出ようかなとおもってるんだけど、パートにしようか派遣にしようか…パートのほうが時間の融通ききそうなんだけど、結婚前はずっと派遣だったららそっちの方が気楽な気はするんだ。悩ましい

    +2

    -5

  • 81. 匿名 2025/02/02(日) 11:28:23 

    >>38

    +15

    -0

  • 82. 匿名 2025/02/02(日) 11:28:43 

    経理部門で半年が過ぎました。4月からもお願いしたいそうなので是非お願いします。と、担当営業から電話が来たところ。
    この半年間、隣の席の同年代の社員女性から、逐一ダメ出しを浴びせられていたので、もう要りません。と言われるのかと思って覚悟していたので意外だった。それも担当者に言ったら、上司は高い評価をしていますよ。とのこと。
    悪いけど、その女性より私のほうが経理とPCのスキルはあるので、上司が、私に直接仕事を頼んで来るようになったのだけど、その女性から、何で引き受けてんの?もまだ満足に覚えてないことがあるじゃん!そっちが先じゃん!と、上司の居ないところでチクチク言われます。上司に、それをやんわり伝えたら、優先順位は俺が決めるから。と言われ、完全に板挟みです。
    何かその女性に常に怯えていて疲れたのもあり、派遣先を変えたいと申し出ました。

    +93

    -2

  • 83. 匿名 2025/02/02(日) 11:29:03 

    >>76
    ありますよ
    そこで頑張るより、もっと良い条件のところを紹介してもらった事もありますよ

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2025/02/02(日) 11:32:40 

    >>60
    同じような事言ってた50代の派遣の人がこの間切られた
    無期で5年目だったのに、若いパートが入るからってアッサリやられた
    次の仕事は条件が悪くて断ったらしく、派遣会社も新たに何社か登録したけど、まだ次が見つからないってLINE来た

    +24

    -3

  • 85. 匿名 2025/02/02(日) 11:32:53 

    >>82
    席替えして落ち着くなら席替えだし、移動でいなくなるかもよ?そのお隣さん

    +48

    -0

  • 86. 匿名 2025/02/02(日) 11:32:56 

    無期雇用ってボーナスありますか?

    +0

    -10

  • 87. 匿名 2025/02/02(日) 11:33:22 

    >>51
    そんなにガッツリ取ってないけどねうちのは
    それに税金払ってくれてるし(会社負担分)
    交通費も出て半休も使えて有給20日もあるし健康診断も無料か割引で出来るからそこまで不満ないわよ

    +22

    -4

  • 88. 匿名 2025/02/02(日) 11:33:29 

    >>57
    中抜きシステムは理解してるよ
    ただ平均3.5〜4割くらいって聞いてたけど、私のとこは4.7割取ってくんだよ……ってだけ

    +25

    -4

  • 89. 匿名 2025/02/02(日) 11:34:31 

    先月から働き始めたけどもう辞めたい。
    仕事内容難しい。
    後面談の時に聞いてなかったんだけど、毎日部署の朝礼あってそこで今日はどんな勤務やるのか、残業予定あるのかを一人づつ発表する。
    その上定時の時間になってまた集まって、また残業するのか発表する。
    派遣は基本的に残業無いから、言うこと無いんだけどこれのせいで5分くらい帰るの遅れる。
    でもたった5分残業付けるのも、付けにくくて付けてない。
    そして毎日仕事した内容を報告書で出さなきゃいけないんだけど、それが通常は何分の作業で難易度まで出てくるの。
    ・入力業務→35件→1件×1分難易度3の業務
    ・スキャン作業→10件→1×1分難易度1の業務
    ・表作成→3件→1×10分難易度5の作業
    みたいな…。
    1日の仕事の感想も書かなきゃいけない…。
    サボるつもりもサボってるつもりもないけど、慣れなくて時間かかるから、時間かかるし全然この時間で出来ないし、何より定時時間後に時間取られるのも凄いストレス。
    入る前は凄い綺麗な会社で、楽しみにしてたのに今は嫌で仕方ない。

    +94

    -2

  • 90. 匿名 2025/02/02(日) 11:35:27 

    >>76
    あるよ
    交渉理由があれば
    担当業務が増えたり、リーダーになったりしたら上がっていった
    7年働いたところは最終的に300円以上時給が上がったよ


    +9

    -0

  • 91. 匿名 2025/02/02(日) 11:35:55 

    >>29
    仕事押し付けて来る人にはムカつくけど、知らんところで仕事できない人はどうでもいい。
    自分に関係なければ本当にどうでもいい。

    +39

    -1

  • 92. 匿名 2025/02/02(日) 11:36:01 

    >>70
    大手で安定してる企業なら正社員一択だけどなぁ
    正社員てやっぱり立場強いし、大手なら昇給もあるだろうから、長い目で見たら得しかない気がする

    +56

    -0

  • 93. 匿名 2025/02/02(日) 11:36:46 

    >>83
    >>90
    そうなんだ!ありがとう!
    時給あがればモチベあがるよね。

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2025/02/02(日) 11:37:55 

    >>84
    2050年問題って知ってる?
    今50歳が75歳になった時に後期高齢者が最も増えるんだって
    高校卒業の時にバブルが弾けてケチのつき始めよ
    全部、自己責任なんですって

    +0

    -13

  • 95. 匿名 2025/02/02(日) 11:39:24 

    >>3
    派遣が言ってるの想像したら草

    +17

    -22

  • 96. 匿名 2025/02/02(日) 11:39:35 

    >>87
    そんな良心的な派遣会社もあるんだね
    私は近距離だから交通費ないし有休10日スタート、派遣担当者は1年も顔を見てない

    4月から雇用変わるからそれまでの辛抱なんだけど、その電話しても1度も会いに来ないでSMSで済まそうとする派遣担当、いちおう大手なんだけどダメダメ

    +16

    -5

  • 97. 匿名 2025/02/02(日) 11:39:44 

    >>89
    嫌すぎるw
    私だったら次更新しない

    +102

    -0

  • 98. 匿名 2025/02/02(日) 11:40:23 

    >>89
    わたしならやめるな
    病みそう
    どうせ派遣だよ?自分に優しいところで働こうよ

    +107

    -1

  • 99. 匿名 2025/02/02(日) 11:40:33 

    >>89
    なにそれクッソダル…
    入ったばっかりだったら時給高いとか家近いとかじゃなかったらやめて次行くレベル。

    +88

    -1

  • 100. 匿名 2025/02/02(日) 11:41:38 

    時給あげろとか騒いでた人、派遣切りされてた…

    +14

    -0

  • 101. 匿名 2025/02/02(日) 11:41:40 

    昨日からバス料金あがったんだけど交通費って上げてもらえるのかな?テンプだけど

    +19

    -0

  • 102. 匿名 2025/02/02(日) 11:41:51 

    >>85
    ありがとう。
    その女性、地域限定正社員で、定年まで支店の同じ部署から動かない契約らしいです。最初から私を気に入らない感じだし、機嫌に振幅があって疲れてしまいます。潰れることはないであろう企業で、社員さんは切られる心配がないせいか、その女性はPCを一切覚えようとしません。しかし私がやるのは気に入らないのです。派遣にそこまで求めてない。とも言われましたが、上司からはガンガン仕事は降って来る。仕事は楽しいですが、難しい女性がいると難儀ですよね。

    +51

    -1

  • 103. 匿名 2025/02/02(日) 11:42:00 

    >>87
    交通費安いルートしか出ないからマイナス3000円だわ…。

    +11

    -0

  • 104. 匿名 2025/02/02(日) 11:42:24 

    >>92
    ありがとうございます。
    上手く雑用に使われそうで嫌だなって気持ちもあったりしてて。
    前向きに考えてみようかな。

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2025/02/02(日) 11:42:48 

    >>101
    電車の料金上がった時、対応してくれたからやってくれると思うよ!🍮

    +24

    -0

  • 106. 匿名 2025/02/02(日) 11:44:44 

    >>56
    それは違う
    高学歴だからと言って仕事ができるとは限らないってのが正解

    高学歴で本当に頭の切れる人と話すと楽だしすごいと思うことも多々あったよ

    +51

    -0

  • 107. 匿名 2025/02/02(日) 11:46:00 

    >>95
    トピタイも読めないなんて草🌱

    +28

    -4

  • 108. 匿名 2025/02/02(日) 11:47:24 

    >>82
    仕事が出来て条件の良いとろがあるなら変われば良いんじゃない
    それを続けると歳をとる訳だから、そのうちに選択肢はドンドン減っていくよ同僚の女性社員はあなたにきつく当たっていても、上司はあなたの仕事ぶりを認めているんだからもったい
    嫌な事が一つでもあるからと職場を変えるのは損だよ

    +48

    -0

  • 109. 匿名 2025/02/02(日) 11:48:09 

    >>82
    上司が評価してくれて守ってくれる人が1人でもいたら…
    上司相談して対策を考えてもらうのはどうですか?
    同じく席替えしてもらうとか?
    あと正論だと思ったことは社員であろうと言い返すべきです。私の場合ですが、男性社員で年上の怖い上司が理不尽な人でストレスになってました。
    皆にも攻撃的な人なんで社員さんでも役職の人も恐れていた人ですが、私は理不尽だと思ったことは言い返しました。周りは味方してくれて、私の仕事も評価してくれました。何とか今の派遣先で頑張ってます。私が言い返したら上司も大人しくなりました。
    82さんも頑張ってみてください。良い方に進む場合もありますし更新してもらえるなら、まず1年頑張ってみてもいいかも。もうストレスなら無理には言いませんが…。
    評価してくれるなら自信をもってください😊

    +41

    -2

  • 110. 匿名 2025/02/02(日) 11:48:10 

    >>82
    上司もやり方が下手だよなあ
    軋轢生むだけだし派遣の居心地がどんどん悪くなるからやめてもいいかもね

    +36

    -0

  • 111. 匿名 2025/02/02(日) 11:49:37 

    >>101
    公共交通機関は実費に比例してじゃないのか?
    自動車のガソリン代は距離だから見直しが必要だけど

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2025/02/02(日) 11:50:35 

    >>56
    いや、学歴高いと明らかに民度も高いです。高学歴の人が多い職場は下らないイジメもないしヘンなお局もいない。いたとしても排除される。知能指数が違うとやっぱり何かが違う。

    +75

    -3

  • 113. 匿名 2025/02/02(日) 11:51:16 

    >>1
    粛々と働き、金を貰う。
    稼げるだけ稼いでやる…!

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2025/02/02(日) 11:51:31 

    >>50
    中抜きされすぎなんだよ
    みなさんの働きを考えたら時給安すぎ、利益取りすぎ、派遣を雇う企業は努力しなさすぎ

    +51

    -3

  • 115. 匿名 2025/02/02(日) 11:51:57 

    >>104
    その方がいいと思う
    大手の派遣ならわりと簡単になれるけど、大手の正社員はラストチャンスかもしれないよ
    正社員でも辞めたくなったらいつでも辞められるし、3年くらい働いてたら退職金も出るんじゃない?

    +39

    -1

  • 116. 匿名 2025/02/02(日) 11:53:14 

    >>86
    🍮はない
    あの制度本当むかつく
    派遣のウリ()の「好きな時(期間とか)に好きな事で働ける(得意なスキルを活かせるなど)」話がどっかいっちゃって、正社員と派遣の悪いとこどりになってる気がする

    +41

    -0

  • 117. 匿名 2025/02/02(日) 11:53:56 

    >>56
    わかるそれ
    中小企業にいたんだけど、中途の高学歴の人がそうだった
    つまりそういう事だよね
    アレだよアレ

    +7

    -4

  • 118. 匿名 2025/02/02(日) 11:54:17 

    >>39
    私も境界知能と発達障害があるけど、障害者雇用で事務してる
    手帳があるなら障害者雇用で配慮を受けながら働いてみるとかは?

    +9

    -2

  • 119. 匿名 2025/02/02(日) 11:54:29 

    派遣にもボーナス出るようになってくれたらなぁ

    +58

    -6

  • 120. 匿名 2025/02/02(日) 11:55:52 

    >>102
    上司がその女性正社員だと仕事が回らないから、派遣を雇うことにしたんだと思うよ。

    +57

    -1

  • 121. 匿名 2025/02/02(日) 11:58:37 

    >>115
    確かに、ラストチャンスかも…
    初めての事務派遣でその話が出たから、正社員の話がくるのは普通のことなのかと思って、他も見て見たいとか思ってしまった。
    自分にチャンスが来るなんて奇跡かも。
    お返事本当にありがとうございます。頑張ります。

    +30

    -1

  • 122. 匿名 2025/02/02(日) 11:58:54 

    2月末で更新しない事にしたんだけど、今まで私に一切話しかけてこなかった人達が話しかけてくるようになって本当にウザい。
    今まで通りでいいのに。

    +54

    -0

  • 123. 匿名 2025/02/02(日) 12:00:16 

    >>86
    🍮さんはありそうなイメージですが…
    私は今、無期雇用になるか迷っています
    ボーナスある人って派遣先がホワイト企業なんですかね?ボーナスって派遣会社から出るんでるのか派遣先かな?

    +0

    -8

  • 124. 匿名 2025/02/02(日) 12:01:08 

    >>24
    採用絞ってたからね。 
    だからホワイトぶりに不安を感じる若者がいるんだろうね。
    能力低いままスキル身につけない人は先々苦労する。

    +35

    -0

  • 125. 匿名 2025/02/02(日) 12:02:40 

    >>119
    横からすみません。
    派遣先によって出たりするって話聞いたんだけど、そんなところあります??

    +2

    -1

  • 126. 匿名 2025/02/02(日) 12:02:50 

    派遣に限らずのことだけど
    今月からリーダーの社員2人が部署移動とかで現場からいなくなる
    跡を継ぐリーダーになる社員は自分のことだけタイプで、絶対リーダー不向き

    更に4月からボスが転勤するらしい
    この上司が私は好きで(上司として)
    これはショックすぎる、、嫌すぎる。
    あっけらかんとしたストレートな清々しい上司でなかなかいないんよ。人関係でトラブルあっても双方から話を聞き、片方に加担しない人だし
    まずボス自身悩まないストレスない人らしいから、ほんと清々しいんよね
    はぁ、、

    +20

    -0

  • 127. 匿名 2025/02/02(日) 12:03:03 

    6月末満了のところ3末で辞めたいんだけど引き留められるかな。もう内容が派遣にやらせる仕事じゃないのよ。

    +52

    -0

  • 128. 匿名 2025/02/02(日) 12:03:28 

    >>89
    時間=お金に関わるところだから、営業さんに相談した方がいい
    私は1分単位で付けられるから、3分オーバーでも付けてる
    それで派遣先から文句言われたとしても、交渉するのは派遣元だから
    営業さんには、5分の時給を付けたいのか、定時の報告会に参加しないで定時上がりで退社したいのかはっきり希望を伝えた方がいい
    派遣元も派遣先もすぐに辞められるのは一番困ると思うから交渉する価値はあると思う

    報告書は私が今いるところも似たようなことやってるので、気持ちはわかる
    仕事覚えなくてはいけない時期は時間取られるのストレスだった
    ただ私は月一の報告です
    だけど慣れてくると、ほぼルーチンワークなのでコピぺで対応できるし、この仕事以前いつやったっけ?とかどうやったっけとか、この仕事やったことなかったとか、自分に役立つ記録にもなってるかな

    89さんが気持ちよく働けるように祈ってます

    +45

    -0

  • 129. 匿名 2025/02/02(日) 12:03:59 

    >>122
    喋ったこと無いのに、辞める時に限ってわらわら来るやつ何なんだろうね。

    +23

    -1

  • 130. 匿名 2025/02/02(日) 12:04:06 

    >>42
    友達にもいるけど責任も残業も嫌で気楽に働きたいから好きで派遣の人もいるよね。
    なのに切られたらブーブー言ってる笑
    派遣てそういうリスクも理解した上での派遣なんじゃないのかな

    +29

    -2

  • 131. 匿名 2025/02/02(日) 12:04:11 

    >>123
    ボーナスは派遣会社が払う
    無期でも辞めたい時に辞められるし、雇用保険の待機も1ヶ月に変わるからなれば良いんじゃないの?

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2025/02/02(日) 12:04:32 

    >>56
    常に社員の粗さがししてる派遣がいる
    そもそも低学歴派遣と高学歴社員の仕事内容は全然違うのにね
    社員の仕事やってから言えよ、と思うような派遣がいる

    +13

    -19

  • 133. 匿名 2025/02/02(日) 12:04:43 

    >>117
    いい大学出てて前職大手なのに転々とし過ぎて中途で中小に来る人は仕事面か人格に問題あった

    +27

    -0

  • 134. 匿名 2025/02/02(日) 12:05:13 

    >>87
    そこそこ前だけど500円/時間くらい中抜きだったわ。まぁそこから社会保険料とかの会社負担分がでてるんだけどそれがどのくらいなんだろう?

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2025/02/02(日) 12:05:43 

    どんだけトップで仕事こなしても
    時給変わらんからな

    +12

    -0

  • 136. 匿名 2025/02/02(日) 12:05:49 

    >>3
    大企業の転職経験無い若手はダメだわ
    すっげー細かくて生産性低い人かうっかりミス連発して他人の工数増やす人ばっか
    ていうか工数の概念無さすぎ

    +12

    -7

  • 137. 匿名 2025/02/02(日) 12:06:50 

    >>22
    3年経つと私は
    無期雇用契約に変わり(実情何も変化なし)
    そのまま働き続けてるよ

    +21

    -1

  • 138. 匿名 2025/02/02(日) 12:07:39 

    >>132
    低学歴派遣も高学歴社員も経営者から見たらどっちも雇われの都合がいい駒なのにね!
    経営やってみてから言えよーって思うような社員がたまに書き込みに来る

    +10

    -8

  • 139. 匿名 2025/02/02(日) 12:07:45 

    >>129
    自分の悪口を言って辞めるかどうか知りたいんじゃないかな
    私は次を決めてAさんとBさんと一緒に仕事をしたくないから辞めますと上司に伝えて辞めたよ
    本人達には言いませんよ!自分からトラブルを起こす必要はないのからね!

    +16

    -0

  • 140. 匿名 2025/02/02(日) 12:08:33 

    >>28
    私なら相手以上に嫌いオーラ出す

    それか逆に懐きまくる

    +2

    -5

  • 141. 匿名 2025/02/02(日) 12:08:41 

    >>3 昨日のニュース
    50代の県職員2人「能力不足」として分限免職…業務の指示に従わない・資料紛失(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    50代の県職員2人「能力不足」として分限免職…業務の指示に従わない・資料紛失(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     佐賀県が50歳代の男性職員2人を、地方公務員法に基づき、「能力不足」として分限免職処分にしていたことが分かった。処分は2024年2月29日付。能力不足での分限免職処分は、県では初めてという。


    県人事課によると、男性2人は、▽業務の指示に従わない▽資料を紛失する▽数日でできる仕事に3か月かかり、仕上がりもよくない――といった勤務態度だったという。
    県は2人に対し、22年末から2か月間、業務観察を行ったり、23年4月から半年間、能力向上支援プログラムで指導したりしたが、能力不足と判断したという。
    同課は「県職員として求められるレベルを維持することを意識して職員を育成する」としている。

    ↑は、解雇ではないけれど2人で業務指示に従わないとかありえない…意図的にやってたんだろうか?


    +20

    -1

  • 142. 匿名 2025/02/02(日) 12:08:54 

    >>129
    辞める事は知らないはずと思うけど、辞める理由とか今後のことを聞きたいのかな?と思った。
    話さないなら話さないでもう慣れてるのに、ストレスでしか無い!

    愚痴を聞いてくれてありがとうございましたm(_ _)m

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2025/02/02(日) 12:09:02 

    >>1
    現場は全員派遣社員で、指導者も派遣社員
    仕事を押し付けられていて苦痛です
    皆が喋りながら作業しているのに私だけ忙しい
    50歳女性の派遣に毎日怒鳴り散らされている

    +32

    -0

  • 144. 匿名 2025/02/02(日) 12:13:35 

    先日職場見学落ちました
    二回連続で落ちてかなりショックです

    思ったのが派遣雇った経験がない会社だとお偉いさんが派遣をそもそもわかってない

    産休代替で職歴が増えるのに、すぐ辞めてみたいな印象持ってたような気がする

    +24

    -3

  • 145. 匿名 2025/02/02(日) 12:13:47 

    >>137
    横から
    無期に切り替えって自分から頼むものなんですか?

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2025/02/02(日) 12:14:21 

    今は他のところで落ち着いてるけど
    ちょうど一年前は、ほんとつらくて…三末で辞めた!
    有給休暇つかえたから3月中旬までが長かったなぁ。

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2025/02/02(日) 12:14:34 

    明日から新しい職場。時給70円上がるから助かる。が、1日560円上がってもそれ以上に物価値上がりしてるからキツい。一昨年頃ならそれだけ上がったら貯金に回す余裕あったんだろうな。

    +25

    -0

  • 148. 匿名 2025/02/02(日) 12:15:07 

    昔は35歳で仕事がなくなると言われていた派遣も最早35歳は若手ぐらいでボリュームゾーンは40〜50代らしいね
    20代の子はそもそも待遇いい会社の正社員に引っ張られるので派遣に来る子はよっぽど訳ありかやばめ率高そう

    50代だとほぼ絶望的だったのが決まりにくいレベルで留まってるのがほんと高齢化人手不足だなあと思ってしまう

    +63

    -0

  • 149. 匿名 2025/02/02(日) 12:15:43 

    >>3
    私のところは正社員ってより再雇用がダメだわ
    日がな一日遊んでるクセに態度だけは偉そう
    この間なんて就業時間中にゴルフ用品店に行ってたよ
    正直ぶん殴ってやりたい

    +50

    -2

  • 150. 匿名 2025/02/02(日) 12:15:49 

    >>125

    派遣会社の正社員になって派遣される契約だと出る事はあります
    でも派遣先からお金を派遣会社が貰って派遣社員にお金を渡すのは変わらないよ
    派遣先が専門的な所になるとか中小企業で求人を出しにずらいとかになるかもね
    良い方向に考えれば、派遣会社が派遣社員に対し責任を持って雇うかもって考え方もできるけど、派遣会社の営業マン次第なんだよね

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2025/02/02(日) 12:15:58 

    🍮ちゃん、私は2人とも営業さんよかったよ~
    親身にはなってくれなかったけど🤣
    雑な扱いはされなかった

    +17

    -2

  • 152. 匿名 2025/02/02(日) 12:19:00 

    >>82
    いや上司でもないその女性社員に何言われても気にすることないよ

    何か言われても
    上司からの指示なので。◯◯さん上司じゃないですよね?指図や指示する立場じゃないですよね。
    私は上司に従うだけです。不満があるなら上司に直接言ってください。
    指示された仕事をするので邪魔しないで
    って私は言っちゃう

    +46

    -2

  • 153. 匿名 2025/02/02(日) 12:20:25 

    >>106

    本当に頭のいい人は、1話すと10分かってくれて、指示の出し方も的確。視野も知見も広い。
    そしてそういう人は高学歴に多い。

    そういう人が多い環境で働けるのも派遣のメリットだよね。

    +44

    -2

  • 154. 匿名 2025/02/02(日) 12:22:30 

    >>145
    派遣の担当者から申し出がありました

    +18

    -0

  • 155. 匿名 2025/02/02(日) 12:24:04 

    >>149
    うちの再雇用のおじいさん、仕事中に私用電話してても上司は黙認。部下に厳しく当たるなら再雇用にも指導しろよって心の中で思ってる。

    +25

    -0

  • 156. 匿名 2025/02/02(日) 12:25:27 

    >>102

    その地域限定社員、102さんのことが気に入らないのでは
    正直なところ、追い出したくて難癖つけてる感がある

    +39

    -0

  • 157. 匿名 2025/02/02(日) 12:32:36 

    >>101
    電車の時はテンプから事前に一斉通達あったけど

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2025/02/02(日) 12:33:30 

    >>131
    ボーナスは派遣会社が支払うんですね。私は無期雇用になるかまだ決めてませんが、条件詳しく聞いてみてます。
    ボーナス出るといいな。多分出ないと思いますが…
    雇用保険も1ヶ月に変更になったなら辞めたいとき辞めれますね。教えてくれてありがとうございます✨️

    +2

    -3

  • 159. 匿名 2025/02/02(日) 12:33:31 

    時給が低い田舎です。昔、派遣で時期850円で工場で働いた時、その工場のパートさんは時給690円だった。パートさんと私は同じ作業だったのに安い時給のパートさんが気の毒に思えたわ。

    +20

    -0

  • 160. 匿名 2025/02/02(日) 12:34:44 

    少し相談が。
    勤め先の会社に派遣の方と社員の方で同姓同名の人が居て、私が仕事の指示を出す時に、〜さんにも伝えておいて。あ、派遣の方のねって間違えないように第三者に伝えたんだけど、それを本人が聞いてたらしく上司ごしに苦情が来たんだよね。

    結果的に色々あって、その派遣の人は辞めて貰うことになったんだけど本人が辞めないとゴネて大変だった。
    新しく来た人は若いから素直で凄い仕事がしやすい。ああいうクレームにはどう対応すれば良かったんだろう。

    +5

    -15

  • 161. 匿名 2025/02/02(日) 12:35:06 

    >>156
    私もそう思いました。嫉妬して嫌がらする社員さんっていますから。

    +31

    -0

  • 162. 匿名 2025/02/02(日) 12:35:34 

    >>18
    返事どうだったん?

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2025/02/02(日) 12:36:28 

    >>130
    切られて文句言う人って派遣向いてないと思う
    あと、社員と同じ待遇受けられないとか、直接雇用にしてくれないとか文句言ったり、長くいるからってお局化する人も

    +54

    -3

  • 164. 匿名 2025/02/02(日) 12:37:43 

    3月に派遣会社を変える。
    今の職場が2月末で切れるので、より合った職場があったからという理由だけ。
    大手の派遣会社は、どこも福利厚生がしっかりしていて働きやすい。

    +7

    -2

  • 165. 匿名 2025/02/02(日) 12:41:18 

    辞める時って有給休暇消化できる?
    16日残ってて10日使いたいんだけど

    +8

    -0

  • 166. 匿名 2025/02/02(日) 12:43:55 

    >>1
    半年で辞める人と
    1年で辞める人と
    ずっと居る人がいる

    +13

    -0

  • 167. 匿名 2025/02/02(日) 12:44:03 

    >>46
    登録会でランク付けするって本当ですか?
    ホワイト人気就業先も人が居付かないブラックな就業先も求められる仕事スキルは同じだと思うんです

    となると登録会である程度振り分けてマナーのちゃんとした清潔感ある人は前者に紹介、ロクに名刺の受け取り方も知らなかったりコミュ力ない人は通勤の不便な不人気就業先をあてがうとかしてるのかなって

    +20

    -0

  • 169. 匿名 2025/02/02(日) 12:45:27 

    >>165
    有給消化したいから最終出社日をこの日にしたいって営業さんに伝えればいい

    +10

    -0

  • 170. 匿名 2025/02/02(日) 12:45:36 

    >>17
    派遣増員してもらいなよ笑

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2025/02/02(日) 12:45:43 

    >>1
    派遣社員のみんな〜

    派遣法改正されて、1年勤務で退職金出るようになったよ〜。
    派遣会社に確認してね⭐︎

    +3

    -14

  • 172. 匿名 2025/02/02(日) 12:45:58 

    >>165
    できてたよ。
    3月末が契約終了日としたら3/20前後を最終出社日にしたり。

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2025/02/02(日) 12:46:13 

    >>80
    派遣かパートで悩むより、先ずは小さいお子さんが居るなら採用されるまでが大変かと…

    +19

    -3

  • 174. 匿名 2025/02/02(日) 12:47:44 

    >>171
    有益な情報ありがとう。
    そういう情報はどこでゲットしたらいいのかなぁ。

    +4

    -5

  • 175. 匿名 2025/02/02(日) 12:49:17 

    >>144
    職歴なら書類選考で落ちてると思う
    他社競合で落ちたのかもよ

    +15

    -0

  • 176. 匿名 2025/02/02(日) 12:51:06 

    >>3
    派遣社員同士で語ろうよ Part25

    +0

    -19

  • 177. 匿名 2025/02/02(日) 12:53:02 

    >>169
    >>172
    ありがとうございます!そういう言い方で頼む。
    更新しないって契約更新の意思確認の時伝えればいいんですよね?
    分かってたなら早く言えよとかいう暗黙のルールは無いよね

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2025/02/02(日) 12:53:32 

    >>51
    事務派遣なら30〜35%だけど技術者系とか作業系は率高い
    何の仕事してるかによって中抜き率違うからその業務に対して何%が標準か知っとくと良いかも

    +6

    -1

  • 179. 匿名 2025/02/02(日) 12:55:23 

    >>177
    暗黙のルールも何も権利だよ
    自信持って!

    +6

    -1

  • 180. 匿名 2025/02/02(日) 12:57:20 

    >>175
    >>144
    横だけど社内選考通ってるなら競合と比較してよりピッタリな人が決まっただけだと思う。スキルだけじゃなくて多分派遣会社側と派遣先の契約条件もトータルで判断してると思うし。
    派遣歴長い人が「最近は平気で競合いること隠さなくなった」って言ってたのでおそらくひとつのポジションに3、4社に声かけてると思う。

    +16

    -0

  • 181. 匿名 2025/02/02(日) 12:58:02 

    今いるとこ、派遣の担当に4月から無期雇用になるって言われたのに何故か急に「諸事情で無期雇用の話がなくなってしまって…」て「はあ?期待させといて急にそれかよ」て言いそうになったわ

    +39

    -0

  • 182. 匿名 2025/02/02(日) 12:58:40 

    >>179
    ありがとうございます。今派遣にはグレーな業務任されててこの会社ブラック寄りだなと思ってるので主張していこうと思う。挫けそうになったらここ読んで目覚まします。

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2025/02/02(日) 12:59:09 

    先程の出来事なのですが・・

    今月からディーラーの受付で働く事になり、現在は他店舗で研修中です。
    教えてくれる方が癖の強く、それでも何とか過ごしていましたが「声が小さいしね~お客様のお迎えも遅いしなんかね~スピード重視だからね~」と言われました。
    私なりにお客様から見えない場所では小走りしたりと急いでいますが、いつも言う事が違うので何が正解か分からなかったり、周りはそんなにせかせかしておらず、逆に見映えが悪いと思っています。
    また、昼食を買った際のビニール袋が汚れていたようで「汚したら拭いて下さい!机は書類を置く所なので困るんですけど!みんなが使う場所なので汚さないで下さい!」と一方的に注意されたり、言っている事は正しくて私が悪いのは分かっているのですが、嫌味に感じる言い方が多く耐えられません。。

    仕事内容も聞いていたものと違い多岐に渡るのと、女性の身だしなみは男性が嫌がらないことが基準、など今の時代に考えられない事が多く驚いています。
    まだ実際に働く店舗には行っていませんが、研修担当の方と一緒に働く事が辛く辞退したいと考えています。
    過去に派遣で働いたこともありますが、このような企業形態・研修担当の方は初めてで戸惑っています。
    私の考えが甘いと分かっていますが、心の折れる出来事が続き落ち込みました。。

    +35

    -0

  • 184. 匿名 2025/02/02(日) 13:02:32 

    >>171
    時給に退職金含む、がほとんどじゃない?
    2020年あたりに改正された派遣法とはまた別に何か変更された?
    その前から働いてて無期の人は多少でるかもだけどここ4.5年で派遣先変わってる人には関係ないと思うよ
    最近何か変わって知識をアップデートできてなかったらごめん

    +44

    -0

  • 185. 匿名 2025/02/02(日) 13:03:45 

    >>142
    50人ぐらいしかいない大手支社で派遣したとき、更新しないって営業似伝えた3日後ぐらいに速攻で全社員に伝わったよ。
    全然仲良くない人から個別でチャット来たり、あたり強かった社員からは急に話しかけられて「私のせいでやめるの?」とか怖い事言われたりした。
    1ヶ月切った状態なら知ってるんじゃないの?

    +24

    -0

  • 186. 匿名 2025/02/02(日) 13:03:53 

    派遣で結婚出来た方いますか

    +2

    -6

  • 187. 匿名 2025/02/02(日) 13:05:16 

    >>183
    それは指導係ガチャ外しただけだと思うので更新しないでいいと思います。ある程度受け入れる側の態度も優しくする必要あると思います。だって知ってる人誰もいないのに最初から完璧にできるわけないじゃないですか。
    もしくは接客業向いてないか。接客以外で探すとか

    +25

    -0

  • 189. 匿名 2025/02/02(日) 13:06:23 

    >>138
    経営者も社員も派遣もパートもバイトも専業主婦もやりましたよ😊

    +0

    -5

  • 190. 匿名 2025/02/02(日) 13:08:18 

    >>160
    わあ…大変だったね…
    同部署で同姓同名だと私も派遣の立場だけど同じ様に言ってしまうかも
    部や課で区別も出来ず、区別出来る事が派遣か社員かしかないと仕方ないよね

    +10

    -2

  • 191. 匿名 2025/02/02(日) 13:09:13 

    >>181
    え!?じゃあ、3月で契約終了なの?

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2025/02/02(日) 13:09:49 

    >>40
    正直に聞いたらいいと思う
    転職活動するか大事だし

    +30

    -3

  • 193. 匿名 2025/02/02(日) 13:12:21 

    >>32
    うーん、しょっちゅう派遣募集してる派遣先にいたことがあったけどそこは
    ・元々派遣社員が多い
    ・女性が多いので、妊娠出産、旦那さんの転勤、介護等の家庭の事情で辞める人が多い
    ・直雇用のパートアルバイトの非正規を3年以上雇わない
    (最近派遣社員に切り替えて、無期雇用の人は増えた)
    ・仕事がない時が辛い(仕事を積極的に貰いに行く、自分で仕事を見つける、暇が出来ないようにペース配分する等と工夫が出来ないとネットもない環境なので辛い)
    だったな

    わたしは家庭の事情で辞めてしまったけど、いい意味でマイペースで仕事できるから良い職場だったよ
    ただ合わない人はすぐ辞めてたかな

    +5

    -15

  • 194. 匿名 2025/02/02(日) 13:15:35 

    そういや今の派遣会社、1ヶ月程度の額ですけど退職金が出ますって言われて決めたの思い出した。確か3年以上働いてたらかな?

    +11

    -0

  • 195. 匿名 2025/02/02(日) 13:16:13 

    >>152
    そんなに強く言えないタイプだからオブラートには包むけど私も〇〇さんからの指示なので、とは言っちゃうな

    +36

    -0

  • 196. 匿名 2025/02/02(日) 13:16:55 

    >>160
    何でそんなことでクレーム出すんだろうね?派遣なのは事実なのに。酷い会社だと名前呼ばず派遣さんって呼ばれるって聞いたことあるよ

    +15

    -1

  • 197. 匿名 2025/02/02(日) 13:20:20 

    >>3
    仕事をしない・出来ないと気持ちいいほど振り切っている再雇用のオジサンの仕事を代行するため私が雇われています。オジサンが本気で仕事したら私の仕事がなくなるので、働ないオジサンには感謝しております。働かないオジサンに給料出しているのも会社だし、公務員だったら問題だろうけど一般企業だからね、しったこっちゃない。

    働かないオジサンの代わりに雇われている派遣社員って多いと思う。

    +30

    -3

  • 198. 匿名 2025/02/02(日) 13:22:58 

    >>112
    本当にそう。学歴と民度は比例すると思う。
    自頭のいい人って謙虚だし余裕があるから人にもやさしい。
    言語能力も高いからスマートな伝え方ができるから周囲はいつもおだやかです。

    +53

    -1

  • 199. 匿名 2025/02/02(日) 13:24:46 

    3年になり、正社員にしてもらえそうなんだけど、正社員になったら仕事は2倍くらいになるみたい
    (社員の人しかやってない仕事がいっぱいあるし、事務だけど休みの人のフォローとかは免除されてた)
    アラフィフ独身で、これを逃したら後が無い気もするけど、今の倍仕事は無理で悩んでる

    +35

    -1

  • 200. 匿名 2025/02/02(日) 13:25:39 

    1月末で辞めた派遣先。上司に何が不満か今後入ってくる派遣さんの為にも教えてほしいって言われたが、面倒臭くて自分に合わなかっただけですとしか答えなかった。
    次の派遣さんごめんよ…。クソ性格の悪いお局がいて、とても効率の悪い業務の回し方をして、何かミスがあると犯人探しに躍起になり、陰口悪口は日常茶飯事、名前の間違え指摘してもずーっと訂正されず、お局のご機嫌取りに社員はお喋りに夢中、そのくせ何故かうちの会社はすごいんだぞとプライド高い、他にもたくさん挙げられるほどクソな所だったけど、言っても言い訳するだけで改善するような会社じゃないから黙って去ってしまったわ

    +54

    -0

  • 201. 匿名 2025/02/02(日) 13:26:15 

    部署の変更で続けられてるんですか?
    本来なら三年ルールですよね。

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2025/02/02(日) 13:27:00 

    >>199
    給料とか福利厚生とか安定性とか含めてメリットも倍になる感覚なら頑張れるんじゃない?

    +11

    -0

  • 203. 匿名 2025/02/02(日) 13:28:41 

    >>103
    交渉しなかったの?
    営業さんから「通勤経路の希望は交渉するから遠慮なく言って下さいね」って言われたこともあるし、今の派遣先は自宅から歩いて12分の駅ではなく20分の駅と会社の近くの駅も会社まで徒歩8分の駅ではなく17分の駅で契約に上がってきたから、会社と自宅から近い駅の通勤ルートのつもりで仕事申し込んだし、ほぼ乗り換え無し一本で通勤出来るので変更して欲しいって担当営業さんにメールで伝えたら、すぐ対処してもらえたよ

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2025/02/02(日) 13:28:44 

    >>122
    それウザいよね
    仲の良い派遣仲間から先に辞めることを聞かされてて私は知ってたんだけど、辞める直前に知った人や辞めた後に知った人たちが「何で言ってくれなかったの?」とか「○○さん、つらそうだったもんね」とか仲良かったみたいな感じで言ってくることを何回か経験した
    本人が言わなかったんなら、言いたくなかったか、さほど親交がないから前もって言わなかっただけだろうって思うよね普通は…
    その人のことなんか普段気にかけてなかったくせに、気にかけてた・仲良かったみたいな素振りするのっておかしいわ

    +38

    -0

  • 205. 匿名 2025/02/02(日) 13:29:38 

    >>201
    自己レス、アンカーつけ忘れました。
    >>13さん宛てです。

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2025/02/02(日) 13:32:50 

    無期の打診されたけど断ったら社員登用に話が変わった
    嬉しいけど無期で受けてたら100万以上安い年収で飼い殺されてたのかと思うともやる

    +80

    -1

  • 207. 匿名 2025/02/02(日) 13:34:58 

    >>202
    給料は低いけど、安定性はあり、有給も皆消化してて休みやすい
    でも裏を返せば誰かが休んだ時その人の分も仕事しなきゃいけないんだよね
    営業事務なんだけど、時間内に処理しなきゃいけないものが多くて…倍になったら締め時間までに私にこなせるのか?無理じゃない?って思ってる
    社員になったら周りからの目も変わりそうだし…
    アラフィフだし、そんなの気にせず正社員になるべきなのに、不安で不安で

    +19

    -0

  • 208. 匿名 2025/02/02(日) 13:35:47 

    >>180
    そうですね

    他社さんに負けたんだと思います
    あと、私の年齢が40代のため、年齢もネックなのかな…と

    +8

    -0

  • 209. 匿名 2025/02/02(日) 13:36:19 

    >>51
    今契約書見たら、派遣料金2500円で時給1750円だった。8時間勤務22日出勤だから、中抜き月々13万ちょいで、そこから社保4〜5万払ってると思うとよく社員の給料回せるなぁと思った。

    +37

    -0

  • 210. 匿名 2025/02/02(日) 13:44:23 

    >>208
    年齢も社内先行だと思う
    私も申込の段階で言われたことあるし
    だけど若い人は働き口が多い分転職しやすいのと、結婚出産で辞める人も多いから、子育て落ち着いた4,50代は多少の事があっても長く続けてくれるからニーズはあるって聞いたよ

    +25

    -0

  • 211. 匿名 2025/02/02(日) 13:56:50 

    >>178
    それが事務派遣なんだな

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2025/02/02(日) 13:57:17 

    >>203
    🍮ですが、問答無用で安いルートでしたよ。
    別ルートで行く場合は別途払って好きに通勤してくださいって感じ。
    交渉できる所あるの初めてききました、どこの派遣会社ですか?

    +18

    -0

  • 213. 匿名 2025/02/02(日) 14:05:13 

    >>212
    ア凸です

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2025/02/02(日) 14:12:57 

    11月に出産して今育休中
    復帰は、扶養内、週1〜2、月数回とか現実的にはそのくらいしかもう余裕ない
    この手の案件は人気ある?

    上手く見つかなければ、専業主婦でも別にいいんだけどね

    +1

    -18

  • 215. 匿名 2025/02/02(日) 14:14:08 

    >>191
    4月の頭あたりまでいれるみたいなんだけど、そこからは新しいとこに移動になるらしい
    しかも同じ日に入った人も一緒に契約終了
    2人で「話が違うじゃねえかよ」てなったんだけど担当は「すみません」とか話濁すだけ。
    今の職場、何人か出戻り組がいるんだけど、何食わぬ顔していつか出戻りできるならしてみようかって、ちょっと考えてたりもしてる

    +13

    -0

  • 216. 匿名 2025/02/02(日) 14:16:31 

    >>168
    トピ主です
    ゴミコメントいらないです

    +8

    -1

  • 217. 匿名 2025/02/02(日) 14:22:03 

    >>27
    私も明日から人生初の派遣で働きます!
    お互い頑張りましょう!

    +52

    -0

  • 218. 匿名 2025/02/02(日) 14:33:49 

    >>3
    派遣社員:正社員、仕事出来ねえ。
    正社員:派遣、使えねえ。

    永遠に埋められない溝ですね…。

    +70

    -0

  • 219. 匿名 2025/02/02(日) 14:34:23 

    >>156
    横ですが、コメ主さんがバリバリ仕事をこなすと自分のダメさ加減がバレるから難癖つけてるのかもしれませんね。仕事を奪われると思っているのかも。

    +26

    -0

  • 220. 匿名 2025/02/02(日) 14:36:20 

    >>205
    部署の変更で無期にならずに続いてます

    +6

    -0

  • 221. 匿名 2025/02/02(日) 14:37:19 

    今の派遣先大手なんだけど、まともな人がすぐ辞めてヤバい人が媚び売りまくって3年満了後も残ろうとする
    残ってほしい人は派遣先の方から派遣へ打診がくるのに、話来ない人程残りたいアピール
    好き勝手する人たちが残って局化するからまともな人が辞めちゃうのにな
    そういう人たちは大体が短期で更新切られた経験のある人たちだし、あまり切られない環境の現派遣先にしがみつかなきゃと思うのかしら
    正直今までよくそれで働いて来れたねって思うレベルの人がゴロゴロいてびっくりしてる

    +31

    -1

  • 222. 匿名 2025/02/02(日) 14:41:17 

    派遣先が大手で待遇いいとこだと抜け駆けしたり余計な仕事して気に入られようとする必死な派遣が必ずいてだるくなった
    中小で派遣自体が少なめのとこいるけどこっちのが居心地が結果良いと思った

    +22

    -1

  • 223. 匿名 2025/02/02(日) 14:43:54 

    >>214
    無くはないけどレア案件だね
    ただ少ない出勤日に必ず出社を求められると思うから子供が理由で当日欠勤や早退の可能性がある人は社内選考で落ちやすいかもね

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2025/02/02(日) 14:44:19 

    最近派遣の質落ちてるらしいね
    昔はそれ正社員でしょってぐらい仕事出来てた人が氷河期で派遣やってたのあるから
    でもそれで良いと思うんだよね
    優秀な人は待遇良くなってほしいしすぐ切られるような派遣なんてやる気のないのが来るか、短時間週3〜4ぐらいで働きたいって人しかニーズないぐらいで良い

    +37

    -1

  • 225. 匿名 2025/02/02(日) 14:46:50 

    >>23
    貿易事務で派遣社員をお願いしたら60代が来ました。貿易事務ってやりたい人いっぱいいそうなのに産休育休の代替だったからでしょうか。条件もそんなに厳しくなく、英語は当然ですが輸出業務が分かる人っていう条件でした。

    結局、産休育休の人が復帰しても、いろいろな事情があって派遣契約をさら1年延長しましたし、3年目は本人が断らなかったら延長していました。

    +2

    -31

  • 226. 匿名 2025/02/02(日) 14:48:37 

    無期雇用に転換する派遣先って、
    派遣元にたくさんの金額払うより、
    直雇用した方が安く済むのに、なぜ派遣として使い続けるのかな??

    それと、2つ教えてください。
    無知でお恥ずかしいのですが。

    1.派遣から直雇用に転換(紹介予定派遣)するためには最低何ヶ月(何年)必要なんですか?

    2.紹介予定派遣で入らなかったけど、1年後くらいに派遣先が直雇用に切り替えたいと申し出た場合、派遣元はOKする場合が多いですか?

    +3

    -4

  • 227. 匿名 2025/02/02(日) 14:50:57 

    >>212
    🍮でも交渉したら通勤ルート変更できたよ

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2025/02/02(日) 14:51:35 

    >>44
    ひたすらハイスピードでパソコンに入力する仕事とか…。

    +2

    -2

  • 229. 匿名 2025/02/02(日) 14:57:47 

    >>226
    1. 紹介予定派遣の派遣期間は最長で6カ月です。2ヶ月とか3ヶ月で切り替えになる人もいます。

    2. 紹介手数料というものをもらうので、派遣元は断らないんじゃないでしょうか。

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2025/02/02(日) 14:58:15 

    >>149
    えーっ
    上にチクろう

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2025/02/02(日) 14:58:55 

    >>210
    なるほどな
    その点を理解してくださる会社とご縁があるといいな

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2025/02/02(日) 14:59:40 

    >>229

    ありがとうございます。

    1.最低
    で考えるのではなく、最長で決まってるんですね。

    2.ありがとうございます。

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2025/02/02(日) 14:59:59 

    >>224
    派遣先の社員から派遣の質が落ちてるって聞いたわ
    派遣会社の営業も求人数増えてるのに良い人材がいないって言ってるらしい
    確かにとんでもない派遣が増えた気がする
    仕事なのにやりたくないでやらない、勝手にフライングでランチ行って昼休み終わっても帰ってこない、見た目が派手過ぎる、仕事中おしゃべりばかりしてるのに毎日数十分残業する、そもそも常識やスキルが欠如してるみたいな人
    何かここ5年くらいですごい変わった感覚ある

    +25

    -1

  • 234. 匿名 2025/02/02(日) 15:00:07 

    >>64
    キレイな派遣仲間が何かと理由をつけられて派遣営業(男性)から呼び出されて一緒に食事させられてました。本人はご飯代が全部あっちもちだったので不満はなさそうでしたが…。

    特定派遣の時も会社の担当者(男性)が気に入った、企業に常駐している若い女の子たちを食事に誘っていたそうです。私も25歳と若かったですが、誘われたことはありませんでした。

    +7

    -1

  • 235. 匿名 2025/02/02(日) 15:06:09 

    >>233
    横だけど私も派遣会社に登録者はいるけど紹介したくなる人材がいないと聞いたことある
    とんでもない派遣ってどの年代なんだろう

    +10

    -0

  • 236. 匿名 2025/02/02(日) 15:06:44 

    3月案件、2件職場見学で落ち

    +11

    -0

  • 237. 匿名 2025/02/02(日) 15:07:10 

    >>112
    メーカーの開発部門(院卒多数)に派遣されていた時は話が通じるので楽でした。一方同じメーカーでも高学歴が少ない部門で働いたときは難儀しました。

    +32

    -1

  • 238. 匿名 2025/02/02(日) 15:09:20 

    >>116
    >派遣のウリ()の「好きな時(期間とか)に好きな事で働ける(得意なスキルを活かせるなど)」
    特定の業務しか派遣が許されてなかった昔の話ですね。23業種の縛りをなくしてしまってから、企業側のやりたい放題になりました。

    +10

    -0

  • 239. 匿名 2025/02/02(日) 15:14:42 

    >>233
    なんと言うか、派遣って極端だなと思う

    +10

    -0

  • 240. 匿名 2025/02/02(日) 15:19:35 

    >>235
    20代前半もすごいんだけど、50代が結構癖強すぎる人多い気がする
    20代はまぁ社会経験少ないしとは思うけど、50代は人間性の問題って感じ
    自分独自ルール優先で就業先のルールを守らなかったり、人に仕事押し付けたり、仕事しないのに派遣先への要求が多かったり図々しさがすごい
    あとはどこの年代でもだけど、マジでぶっ飛んでて働いたことないのかなっていう感じの人もチラホラいる

    +29

    -1

  • 241. 匿名 2025/02/02(日) 15:26:38 

    >>47
    23区内勤務。1年5ヶ月になるけど上がらず時給交渉もせず。言って契約終了になったりしても困るし。
    1700円で仕事はほぼヒマ。だけどフリーアドレスだから干渉されず、監視もなく、在宅勤務も自由。
    いい方なのかもと思いつつ1800円だったら嬉しいなとは思う。

    +54

    -3

  • 242. 匿名 2025/02/02(日) 15:31:56 

    明日から新しい派遣先。嫌だなー

    +15

    -0

  • 243. 匿名 2025/02/02(日) 15:32:40 

    >>72
    発達グレーでなく、迷惑なコメントのことだよね。

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2025/02/02(日) 15:38:27 

    >>51
    派遣料て結構皆さん把握してるんですね?今まで自分の時給叱ら知らなくて、派遣会社を変えたら雇用契約書に書いてあってビックリした。

    +13

    -0

  • 245. 匿名 2025/02/02(日) 15:42:09 

    >>227
    本当ですか?!
    周りの同じ派遣会社の人と話してても誰も変更できた人いなかったんですよ…

    +4

    -0

  • 246. 匿名 2025/02/02(日) 15:42:50 

    >>235
    さらに横
    自分の経験では50代が酷い
    なんかプライド高くて視野の狭い人が多い
    説明を全然理解できなかったり、頓珍漢な事をドヤ顔で言うのは、たいてい50代の元専業主婦

    +16

    -12

  • 247. 匿名 2025/02/02(日) 15:44:42 

    >>243
    トピ主です
    過去トピを散々荒らしていた特定の発達グレーさん(派遣先のパソコンケーブルを鋏で切って開き直ってる)のことを指してます
    発達障害の方や精神疾患をお持ちの方を指しているわけではありません

    +3

    -7

  • 248. 匿名 2025/02/02(日) 15:47:40 

    >>183
    嫌な思いして、働く必要が無いのが派遣の良いところだと思います!ディーラーは確かに癖が強そうだな、と思う。

    +24

    -0

  • 249. 匿名 2025/02/02(日) 15:48:07 

    いまいる派遣先は福利厚生もよくて、昨日は節分の巻き寿司をもらえた。行事の時に色々ともらえるから嬉しいし、ボーナスも2ヶ月分は貰えるから辞めたくない

    +16

    -0

  • 250. 匿名 2025/02/02(日) 15:48:49 

    >>242
    頑張れー☺️

    +5

    -0

  • 251. 匿名 2025/02/02(日) 15:50:37 

    >>187
    ガチャ大失敗ですね!笑
    帰り際、お礼を行って貰えたり話し掛けてくれるお客様もいるのでそこまでダメだとは思っていませんでした。

    先程は「それは教えたから圧掛けてあげて」と他の人に言ったり、頼まれた入力をしている最中に新しいことを習ったのでメモしていたのですが、最初の入力書類を「もういいので」と取り上げられ、どうしたら良いのか分からずです。
    こういった場合、派遣元に言って良いのでしょうか?

    +7

    -0

  • 252. 匿名 2025/02/02(日) 15:52:05 

    飲み会参加してますか?誘われたら参加してるのですが、疲れます。節約と貯金が趣味なので旅行とかレジャーの楽しい話も振れず。派遣なんか誰も興味無いよなと思ってずっと大人しくしてます。
    違う会社の人って思うとなんか居場所無い気分になってきませんか。

    +38

    -0

  • 253. 匿名 2025/02/02(日) 15:55:04 

    >>251
    その人わざとストレスかけるようなことしてますよね。
    ガチャ外れただけですね。誰がきてもダメだと思うので次更新しないでいいんじゃないでしょうか。
    理由は指導係がこんだけ悪いじゃなくて「申し訳ないですが私の能力不足」とか「合っていないと思うんです」って自分のせいにすれば次紹介してくれると思います。

    +20

    -1

  • 254. 匿名 2025/02/02(日) 15:56:53 

    >>47
    交渉は年単位で働いたら結構してる。
    毎度50円〜100円くらいは上げてもらえる。でも無理そうならすぐに引き下がる姿勢は見せる。

    +8

    -0

  • 255. 匿名 2025/02/02(日) 15:59:40 

    派遣社員として働いていますが、定時になると派遣先の会社の社員さんが「あがってもらっていいですか」とか「あがってもいいです」とかモヤモヤする言い方しかしません。
    言い方がすごい人を見下すような言い方をします。
    なので、どんなに仕事が中途半端でもすぐに帰るようにしました。
    それなのに裏ではその事に文句を言っているみたいです。
    自分では仕事ができると思ってるプライドが高い人なので、対応に困ります。
    良い対応方法がありましたら教えてほしいです。

    +26

    -5

  • 256. 匿名 2025/02/02(日) 16:02:50 

    >>225
    産休代替は扱いがひどいと広く知れ渡ってるから
    使える派遣が来る方がレアなのに年齢で文句つけるって

    +51

    -0

  • 257. 匿名 2025/02/02(日) 16:03:03 

    採用しないくせに、何か配慮すべき曜日はありますかとかかまかけ、嫌味にしか聞こえない

    +11

    -0

  • 258. 匿名 2025/02/02(日) 16:03:47 

    まだ初回だけど3月末で終了なのですが、更新しない気持ちが固まってるから今の時点で担当営業さんに言うのって失礼なのかな。丁寧な研修受ける日々だけど続けていく自信が無く…いや、仕事なんて簡単じゃないって分かってるんだけどね。この職場だと萎縮してしまう自分が情け無いわ。

    +24

    -2

  • 259. 匿名 2025/02/02(日) 16:03:49 

    >>230
    もともと人脈でのし上がった人なので外面は良いし、現お偉いさん達もコイツに可愛がってもらったクチ
    周りも「◯◯さんなら仕方ないなぁ(苦笑)」という状態で、仕事を丸投げされなければ私も「おもしろオジサン」で済んだのだと思います

    なまじ人脈があるばかりに、コイツ目当てにしょっちゅうOBが遊びに来るし、雑談、ネット、早お昼は当たり前
    それなのに17:00過ぎから仕事を始めて残業付けるのも頭に来る

    +6

    -1

  • 260. 匿名 2025/02/02(日) 16:06:28 

    >>51
    直接雇用になったら2000円払ってくれる訳じゃなし
    多分契約社員で12~300円

    +17

    -0

  • 261. 匿名 2025/02/02(日) 16:12:27 

    >>225
    延長お願いするならいい人が来てくれたんじゃないの?
    それなのに年齢にケチつけるなんて
    女性は職場の華、若い子がいいって昭和脳の方かな?

    +38

    -0

  • 262. 匿名 2025/02/02(日) 16:13:13 

    >>128
    前向きで偉い…。
    そうなんだよね。
    復習にもなるし、サボる人もいなくなるし決して悪いことでは無いと思う。
    今までの職場では明らかにサボって何にもしない、そのくせ残業たくさん付けてる奴もいたし。
    わたしはビビリで真面目な方だから、サボりはしないんだけど作業時間が出てくるのが本当辛い。
    トイレに行くのも気になってしまう。
    まだ始めたばかりだから、時間かかるの当たり前だし初めは気にせずやってとも言われたんだけど気が重い。
    残業代は5分単位なんだけど、自分的の中の常識で5分なんてちょっと片付けで過ぎることもあるから付けにくい。

    +8

    -0

  • 263. 匿名 2025/02/02(日) 16:18:06 

    >>249
    ボーナス2ヶ月はヤバいw
    羨ましい。

    無期に転換もしくは直雇用期待できそうですか?

    +19

    -0

  • 264. 匿名 2025/02/02(日) 16:28:25 

    >>60
    私はあなたより数歳年寄りだけど、派遣を選ぶのわかります。私も新卒で3年働き、当時は主流だった寿退社をし、その後はバブルも弾けてたし子も小さく、正社員で雇ってくれるところもなかった。独学で資格取って非正規で転々としました。
    田舎は、まだまだ休まないことを美徳とするので、子が手を離れたら逆に受かることが増えました。
    田舎はブラック企業ばかりで正社員でも年収300万も行かないところはザラです。もう歳で正社員を望めないのもあり、派遣に応募したら意外にもすぐに決まり、今3箇所目です。ヘタな正社員より年収は良く、地元ブラックではなくホワイト企業の地方出先なのでものすごく働きやすい。最近は、若い女性、若い女性と望む企業も前よりは減ったようで、歳でもわりとすぐに見つかります。

    +32

    -1

  • 265. 匿名 2025/02/02(日) 16:30:56 

    >>8
    私は交渉して100円アップを勝ち取った。

    +15

    -0

  • 266. 匿名 2025/02/02(日) 16:32:52 

    >>245
    交通費が掛かり過ぎる距離だと断られる場合もある
    知り合いは遠距離プラス複数路線使用で、営業から交通費はここまでしか出せないので、全額支給希望なら時給を下げざるを得ないけどどちらか決めて欲しいと言われたって
    引かれる金額はほぼ変わらなかったから、時給を下げない方を選んだと言ってたよ

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2025/02/02(日) 16:33:44 

    >>246
    ごめん。私だ。
    理解力、集中力がすこぶる落ちている。

    +3

    -6

  • 268. 匿名 2025/02/02(日) 16:34:18 

    >>258
    2月中に言わないといけない
    決めたならもう話されては

    +2

    -1

  • 269. 匿名 2025/02/02(日) 16:37:06 

    先月半ばから新しい派遣先で働いてます。
    今までサービス業だったので事務系の仕事の経験はほとんどありません。
    派遣先もそれは承知で選んでくれたと思ってるけど、他の派遣の人のレベルが高くてものすごい劣等感…
    仕事内容も難しくてすごく不安。

    +23

    -3

  • 270. 匿名 2025/02/02(日) 16:41:06 

    >>268
    コメ返、ありがとうございます。そうですよね、早く言わないとダメですよね。覚えが悪いのに一から教えて貰ったり、すぐに出来なくて当たり前だよって言ってくれてたのにもう辞めるんかい、って思われそうだけど。やっぱりこのまま居てもお荷物だろうなと思えて仕方ない。今月からまた新しい人が来るみたいなので、もう明日、営業さんにお伝えします。

    +5

    -0

  • 271. 匿名 2025/02/02(日) 16:49:20 

    後出しで出張行くように言われても行きたくないわな

    +8

    -0

  • 272. 匿名 2025/02/02(日) 16:58:15 

    >>223
    だよね、競争率高いだろうし
    お子さんがいきなり熱出したらどうしますか?と言われたら口をつぐんでしまうのが現実
    両家の親は70歳超えてるし、うちの母親は介護もあるし(それも鑑みて多少しか働けなさそう)

    あればラッキー位に思うしかないよね

    +4

    -1

  • 273. 匿名 2025/02/02(日) 17:02:46 

    今のところ辞めたい 更新待ってとかじゃなくてなるべくすぐ辞めたい
    一人暮らしだし余裕ないから、間開けずに次のとこ紹介して欲しい

    これ通るかな?もう限界🧎‍➡️
    担当が急に変わって会った事すらないから言いにくいwww

    +17

    -3

  • 274. 匿名 2025/02/02(日) 17:04:01 

    >>258
    2月中に意思表示しなくちゃならないね。
    能力があっても、萎縮する環境ではパフォーマンスを削がれるよね。リラックスして臨めるところだとぜんぜん違って来る。合わないところで無理する必要ないのが派遣だと思う。派遣である以上、派遣であることのリスクはついて回るから、派遣の旨味だって利用しないと。それが派遣。あなたに合う職場がみつかりますように!

    +10

    -1

  • 275. 匿名 2025/02/02(日) 17:07:13 

    切られたいなぁと思ってるけどなかなか切られないな
    ミスも多いのに何でなんだろ

    +7

    -3

  • 276. 匿名 2025/02/02(日) 17:07:55 

    >>214
    保育園随分緩いんだね
    復帰時は時短でも最低6時間の週5じゃないと満点貰えない自治体だからその条件だと多分落ちるね

    +4

    -0

  • 277. 匿名 2025/02/02(日) 17:09:43 

    >>44
    工場で車のパーツ並べる仕事してます クソ鬱
    奴隷の仕事だよなあと思う

    +8

    -0

  • 278. 匿名 2025/02/02(日) 17:14:32 

    一緒に入った派遣がめっちゃ張り合ってきてしんどい。

    +38

    -0

  • 279. 匿名 2025/02/02(日) 17:15:47 

    >>266
    代わりに時給下がるとか最悪ですね…🥲
    今、3路線乗り換えてる状況で時間的には5分位早くつくかな?ぐらいの感覚。
    2路線で行けるのがいいんですが、支給額より2800円高いんですよね🙃2800円ぐらい出してほしい…

    +7

    -0

  • 280. 匿名 2025/02/02(日) 17:20:18 

    受給調整事業部から電話がかかってきた。
    最近のスマホの留守電は、文字起こし機能があるので便利。
    でも名前間違って変換されていた。
    派遣社員同士で語ろうよ Part25

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2025/02/02(日) 17:20:39 

    >>32
    >良い派遣先はとっくに誰かが長くいて譲らないように出来てる

    何か変かな?良い派遣先は、無期になってでも長く居たいだろうからそりゃ長く勤めるよ。私だって良かったところは人員整理で切られるまで7年居続けたよ。

    +23

    -4

  • 282. 匿名 2025/02/02(日) 17:21:25 

    >>249
    私が行ってるところは皆に節分の豆配ってて、人数分あるので食べてくださいね。縁起物なので。からの派遣社員さんの分はありません。で草ボーボーになった

    +20

    -0

  • 283. 匿名 2025/02/02(日) 17:24:05 

    >>281
    うちもそうする
    ぶっちゃけもう65歳ぐらいまで如何に一箇所長く勤めて食い繋ぐかってしか考えてない
    同じ企業にずっといれて、再雇用で限界までなんてルートは派遣の時点で無理だしね

    +10

    -1

  • 284. 匿名 2025/02/02(日) 17:29:26 

    >>32
    あれ?3年ルールって今あまりないの?上のコメント見ても長く働いてるって人がちらほら。
    私が昔いたところは、どんなに仕事が出来る人でも3年直前に切られてたよ。

    +9

    -0

  • 285. 匿名 2025/02/02(日) 17:30:38 

    >>266
    今のところ交通費扱いにした方が税金かからなかったのに、なぜ?

    +3

    -0

  • 286. 匿名 2025/02/02(日) 17:33:09 

    >>148
    35年定年説ってバカにされてたけど、今じゃ50代も当たり前だよね。
    パートだって20年ぐらい前かな?どこかのファストフードが59歳の人を雇って素晴らしい!なんてニュースになったけど、今じゃ59歳なんて引く手あまたじゃない?

    なので、ネットの意見とかほんと気にすることないんだなって思うよ。
    ちなみに、10年ぐらい前から50代後半の事務派遣はいた。大手だけど時給はほかの企業より低かったからかも。

    +22

    -0

  • 287. 匿名 2025/02/02(日) 17:38:15 

    >>184 契約書の裏面に書いてあるよね…

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2025/02/02(日) 17:48:59 

    >>86
    うちの派遣会社はボーナス年2回ある
    寸志だけど…
    派遣歴長いけど無期雇用なってから退職金の記載も有りに変わったわ(金額は期待してないけど無いよりマシ)

    +7

    -0

  • 289. 匿名 2025/02/02(日) 17:54:25 

    国家資格持ちだけど、時給は前より相場が上がってきた感じ。人手不足だからだなー
    いま2300円。
    嫌ならすぐ辞められるし、次もすぐ見つかるから、派遣のままでいいや。

    +10

    -4

  • 290. 匿名 2025/02/02(日) 17:54:37 

    契約更新は労働者に同意が必要だけど、私がいる派遣は特に申し出がなければ自動更新される
    他にもそんな派遣会社があってモヤモヤするな

    +2

    -1

  • 291. 匿名 2025/02/02(日) 17:57:18 

    >>286
    95歳のマック店員は恐ろしくなったわ…
    その年まで働きたくない

    +14

    -0

  • 292. 匿名 2025/02/02(日) 18:15:41 

    無期雇用になったよん
    誰も突っ込まないけど明らかに正社員がやる仕事やってる色々やるの好きだから特に不満はないけど社員的にはそれでいいのかと思わなくもない

    +12

    -1

  • 293. 匿名 2025/02/02(日) 18:18:15 

    >>284
    無期雇用になったんでないの?
    3年たったら切られるか無期雇用になるかってのあるよ
    よこ

    +5

    -0

  • 294. 匿名 2025/02/02(日) 18:19:06 

    >>274

    コメントありがとうございます。やはり2月中なんですね。元々PCスキルが無いの理解の上で採用いただけたのですが自分の能力の無さが本当に情け無くて…。専門用語、入力処理、これから電話対応も始まる。あの静まり切ったフロアで電話に出るのが今から怖くて。いい歳して甘すぎる自分に嫌になります。前向きになれるお言葉に心から感謝です。明日、営業さんにお伝えします。

    +16

    -2

  • 295. 匿名 2025/02/02(日) 18:22:18 

    >>285
    そこはわからないね

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2025/02/02(日) 18:33:59 

    >>283
    60歳以上なら3年ルールから外れて無期OKになる

    +8

    -0

  • 297. 匿名 2025/02/02(日) 18:53:40 

    派遣先はまぁまぁ人数居るんだけど、ほぼ絡みのない営業50後半男が、40後半の部下を使って最近声をかけてくるようになった。
    私と50後半は喫煙者なんだけど、『50歳が一緒に🚬行きたがってる。』『いつ🚬行けるか聞いてこいって言われてるんだけど...』『干支は何ですか?』とか、私がコピー機に行くたびに40後半が後ろから声掛けて来て、最初は笑ってたけど凄く苦痛に感じてきた。。
    私も30後半だけど親ほど離れた人からはやっぱり嫌悪感があって、50後半より言いなりになってる40後半に腹が立つ。
    派遣先は割とそういうのちゃんと対応してくれるからどう動こうか考えるけど、
    全然辞めてもいい会社だからどうなったって構わないわ。

    +19

    -1

  • 298. 匿名 2025/02/02(日) 19:05:37 

    >>112
    東大文系学部卒業の責任者は、飲むと人の悪口ばっかりだったよ。社長とかすごい偉い人のネタ的な悪口ではなくて他の社員とか部下たちの。ほんと聞いてて嫌だった。田舎もんで振る舞いも野暮だったし、例えるならバイタリティの無いホリエモンという感じ。

    +16

    -1

  • 299. 匿名 2025/02/02(日) 19:09:08 

    >>119
    ほんとだねえ
    もっとやる気出るのにね

    +6

    -0

  • 300. 匿名 2025/02/02(日) 19:10:48 

    >>285 税金対策よりも 物理的に近い人の方が遅延とか事故みたいな通勤時のリスクが少ないからかな?って勝手に思い付いただけ。
    私は自転車通勤の時もあり、その間に起きた自然災害の時も来れるなら来てと言われて出た…職場ついたら始発出勤社員と徒歩自転車通勤者しか居なかったけど

    +5

    -1

  • 301. 匿名 2025/02/02(日) 19:11:21 

    昔からやりたい仕事なんかないし、他部署や社外とのやり取りが本当に無理で出来ない上に指示待ち人間なので、今の職場が正社員の事務補助的な立場なのはありがたい

    ここで「これなら正社員で働いた方がマシ」と言ってる先輩ガル民たちは、きっと仕事がよく出来る方々なんだろうな…

    +39

    -3

  • 302. 匿名 2025/02/02(日) 19:12:46 

    >>149
    わかる
    うちの派遣先のじいさん寝てばかりだよ

    +6

    -0

  • 303. 匿名 2025/02/02(日) 19:20:14 

    社会全体が人手不足だから若い人は正社員になり、派遣なんてしなくなると思う
    派遣会社は派遣スタッフの待遇上げていかないと人がいなくなるかもね

    +36

    -1

  • 304. 匿名 2025/02/02(日) 19:21:56 

    >>278
    私は同時に入ったパートさんから何故かめちゃくちゃ意識されててしんどいw
    その人今までは派遣やってたみたいだけど、目の前で「私派遣は嫌だったので」とか言われたり、やたらチラチラ良く見てきたりしてるのが目の端で見える。

    +25

    -1

  • 305. 匿名 2025/02/02(日) 19:26:35 

    有給を半日単位で使わせない派遣会社嫌だわ
    こういう会社は、派遣社員の働きやすさとか全く考えてない

    +19

    -0

  • 306. 匿名 2025/02/02(日) 19:27:36 

    >>297 50先輩40後輩の関係だろうけどキモしウザしだなw
    干支で年齢推測ってのもなんか嫌。そのうち「呑みにいこうよ」に発展しそうじゃん。。。
    最近イケオジ・シブオジって言葉だけで50代の俺もいけるとか思い込んでる身の程しらずも多いもんね、その気は無しアピールでファイト!

    +17

    -0

  • 307. 匿名 2025/02/02(日) 19:37:49 

    >>255
    あがってもらっていいですかって言われたら「やった!!」って思ってそっこーあがってたww早く帰りたすぎて全然言い方とか気にしてなかったー

    +37

    -0

  • 308. 匿名 2025/02/02(日) 19:44:54 

    >>263
    福利厚生とボーナスあるから辞めない人が多い。
    派遣から社員になれる人もいるけどそれは男性が多くて夜勤できる人だけ。
    誕生日の時もケーキがもらえるし、社員が何かもらえるときは派遣も貰える。派遣でも探せば良いところがあるんだなって思った

    +8

    -0

  • 309. 匿名 2025/02/02(日) 19:45:09 

    >>183
    ただただ、あなたの事が気に入らないだけだと思う
    姑や小姑みたいなもんよ
    ペットみたいな後輩がほしいだけのやつもいるからね

    +14

    -0

  • 310. 匿名 2025/02/02(日) 19:45:19 

    >>263
    3年で無期雇用か辞めるか選べるよ

    +2

    -0

  • 311. 匿名 2025/02/02(日) 19:46:59 

    >>282
    派遣はそういうところが多いよね。
    食堂でも派遣はなしで自分で持ってくるとか高く売るとか。貰えるものもパートと社員だけだったり差別しているとこもあった。派遣はパートより時給が良いからしんどいところをやらせるとか。
    ブラックなとこは派遣差別が酷いよね

    +22

    -1

  • 312. 匿名 2025/02/02(日) 19:47:29 

    >>281
    変て言ってはないから凄く驚いた
    ネガティブに捉える人もいるんだね
    そりゃあ良い派遣先は誰かのものだよなあってつもりだったから

    +15

    -1

  • 313. 匿名 2025/02/02(日) 19:52:05 

    >>27
    私も明日からです。
    お互い頑張りましょう!

    +19

    -0

  • 314. 匿名 2025/02/02(日) 19:59:45 

    一緒に仕事を組んでる女の社員さん、やりたくないやりたくないと文句ばかり、仕事中寝てるし、チェックもちゃんとしてくれない。あまりにもムカついて本人に文句言ったら、私のこと悪口言いふらされて、鵜呑みにした人にキレられた。もうなんなのこれ。

    +18

    -0

  • 315. 匿名 2025/02/02(日) 20:00:52 

    >>310
    3年働いても、派遣先が断れば無期になれないですよね?
    もしくは2年9ヶ月とかで首切りして、また有期入れますよね…。無期に転換するとなれば、会社は年収の3割とか払わなくちゃならないし…。
    私もいまの派遣先にずっと居たいけど、不安しかないです🥹

    +23

    -0

  • 316. 匿名 2025/02/02(日) 20:04:59 

    社員さんは直接派遣に文句言っても害はないのに、こっちが言うと悪者扱いされるのはなぜ?やはり派遣のこと舐めてるよね?

    +23

    -1

  • 317. 匿名 2025/02/02(日) 20:05:39 

    >>304
    そうなんだよね。私は社員になるつもりもないし期限まで派遣で働けたらいいなーって感じなのにめっちゃ意識されてる。
    私の担当の業務まで奪うし、こっちが手が空いてるから『何かすることありますか?』って聞いたら『大丈夫です!』って抱え込むし。
    やりにくい。。

    +22

    -0

  • 318. 匿名 2025/02/02(日) 20:16:29 

    >>284
    3年いて、別部署に1ヶ月勤務したら元の部署に戻れるって言われたわ。やめたけど。

    +6

    -0

  • 319. 匿名 2025/02/02(日) 20:17:09 

    >>317
    勝手にライバル視して張り合ってくるの、しんどいですよね…

    +18

    -0

  • 320. 匿名 2025/02/02(日) 20:18:10 

    >>51
    それは中抜き多すぎる!
    小さい派遣会社だとピンハネ率も高いよね
    働かせてる人数が少ないからそうなんだろうけど。
    ちなみに私は39〜40%くらいピンハネされてる。

    +8

    -0

  • 321. 匿名 2025/02/02(日) 20:23:14 

    >>51
    それ中抜きされすぎじゃない?
    リクスタとパソナでしかやったことないけど、経理やってたから自分の派遣料の請求書見てたけど、いつも30%くらいが派遣会社の取り分だったよ
    変えれるなら派遣会社変えたほうが良いと思う
    個人的にはリクスタが人間ドックや婦人科検診の補助が出て良かったよ

    +8

    -0

  • 322. 匿名 2025/02/02(日) 20:27:56 

    >>321
    R社のほうが組合健保だから人間ドッグの内容は良かったとおもう。

    +5

    -0

  • 323. 匿名 2025/02/02(日) 20:29:27 

    >>255 「あがってもらっていいですか(=帰れ)」、で「中途半端なまま帰った…」って文句言ってるなら普通に矛盾してるよねw
    私も言われた通り途中でも辞めて帰宅優先するわ~。裏で何か言われてるの知ったら「そのうち切られるのかな」と思いつつ日々任務をこなすだけ・・・気になるなら「残業した方がいいですか?」と聞いてみる、もともと残業ダメならそのままにしておく。
    対応方法は、近くに相談出来る人がいない限りは難しいかな。。。

    +3

    -6

  • 324. 匿名 2025/02/02(日) 20:34:23 

    >>89
    基本残業しないのに提示にわざわざそれを報告するの無駄だね。そもそも残業するかどうかの報告会の必要性を感じないし、効率悪そうな会社だね。

    +24

    -0

  • 325. 匿名 2025/02/02(日) 20:38:57 

    中途で入ってきた年下に仕事頼んだら報告なかったり、
    説明したらめんどくさいですねって言われたり
    無視されたり、なんかおばさんみたいなことされる
    そいつやる事ない時座ってるだけで意味わからん
    媚びたいのか話したいのかトイレタイミング合わせるし意味わからん

    +6

    -2

  • 326. 匿名 2025/02/02(日) 20:40:55 

    >>319
    本当、やりにくい。最近まじで悩んでる。
    ちょっとしたミスって周りがそっとフォローするのに私のミスだけ社員のところに大袈裟に報告しに行ってる。
    もう辞めようかな。

    +23

    -0

  • 327. 匿名 2025/02/02(日) 20:55:46 

    単発の派遣してる人ってここにいますか?
    週4で本業してるので週1、2で単発したくて…
    表示詐欺もあると思うので実際にここで利用してる人がいる派遣会社に登録したい…

    +7

    -3

  • 328. 匿名 2025/02/02(日) 20:59:04 

    >>309
    横だけど、ペットが欲しいだけの人って表現今私の悩みの種のおばさんにぴったり

    従わせたいというか、子分にしたいというか、
    これまで愛想良く合わせてきたけど、
    先日ムカつくこと言われて、もう合わせるのやめることにした。めちゃムカついたけど逆にきっかけになってよかった。
    その人も派遣だし、上司からも「あの人の言うことは気にしなくていい、無視してもいい。何回も色々やらかしてる人だから」と言われたし。
    こんなおばはんに私の楽しく働こうと頑張ってる日々潰されてたまるかっつーの。
    自分の思い通りじゃない人の悪口ばっか言って、
    1人で一生裸の王様やってろし

    +16

    -0

  • 329. 匿名 2025/02/02(日) 21:04:17 

    人付き合いが苦手だから期限付きの派遣にしたけど、気付いたらそろそろ3年。
    無期雇用の提案されてる。
    ありがたいけど、いいのか悪いのか…。
    3年近く経ってもいまだに職場に馴染めてる感じがしなくてずっと居心地悪いから、無期で続けるかめちゃくちゃ悩んでる…。

    +29

    -0

  • 330. 匿名 2025/02/02(日) 21:05:10 

    >>86
    前いたとこは無期雇用にも2種類あるそうで
    派遣会社の正社員と同様の扱いで月給で昇給ボーナスありで、主に若い人がなれる無期雇用
    派遣先で3年経った後、3年縛りがなくなっただけの派遣、時給にボーナス退職金は含まれているってことで何も変わらない無期雇用

    +25

    -0

  • 331. 匿名 2025/02/02(日) 21:07:34 

    >>29
    でもそれを許してるのは組織でしょう。
    派遣から見たら無能でも、組織で必要な役割を担ってるのかもよ?

    +18

    -2

  • 332. 匿名 2025/02/02(日) 21:08:39 

    >>19
    いや辞めろや。
    こっちのモチベーション下げてくんな

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2025/02/02(日) 21:14:24 

    >>261
    派遣社員の後任に25歳(未経験)の正社員になりました。昭和脳ですね。

    +2

    -3

  • 334. 匿名 2025/02/02(日) 21:17:18 

    >>91
    この思考がないと派遣やってて辛いと思う
    派遣先での待遇差についての不満は正社員転職することでしか解決しない

    +19

    -0

  • 335. 匿名 2025/02/02(日) 21:19:17 

    >>225
    貿易事務は引くて数多なので産休代替案件はまず避けられる

    +20

    -0

  • 336. 匿名 2025/02/02(日) 21:23:51 

    無知なので教えてください!

    源泉徴収票なるものが届きました。
    総支給217万で、手取り 140万でした。
    扶養から抜けてフルタイムで働いてますが、この手取り額は働き損になるのでしょうか?

    +1

    -2

  • 337. 匿名 2025/02/02(日) 21:27:51 

    >>233
    コロナ禍で転職をよぎなくされてる人も含まれてると思う。
    事務職も異業種の人が流れてきてるし、経験ある人はなぜか落とされて異業種の人が採用されたり。

    +5

    -0

  • 338. 匿名 2025/02/02(日) 21:37:18 

    >>315
    無期契約になると派遣会社にお金払わないといけなくなるんだね。去年、テキパキうごくタイプではないけど仕事がそこそこできる50代のおばちゃんが無期契約になっていた。おそらくよっぽどな限りは切ることはないと思う。上の人が変われば変わるかもしれないが

    +19

    -0

  • 339. 匿名 2025/02/02(日) 21:38:51 

    >>298
    東大出の幼なじみが小さい頃からそんな感じだ。周りを見下した話し方する。バイタリティのないホリエモンにすごい納得したw

    +4

    -1

  • 340. 匿名 2025/02/02(日) 21:40:24 

    >>2
    今年は社員になれるといいね!

    +1

    -3

  • 341. 匿名 2025/02/02(日) 21:43:03 

    >>315
    私も3年目になるのですが無期契約してほしい...出来れば社員になりたいなぁ....

    +11

    -0

  • 342. 匿名 2025/02/02(日) 21:46:48 

    >>341
    315です。
    ドキドキですね。
    いつ頃打診ありそうですか?
    良い結果になります様に!

    私はまだ1年なので先の話ですが、
    いまの職場良すぎてずっと居たいです。

    +4

    -0

  • 343. 匿名 2025/02/02(日) 21:47:41 

    >>312
    「譲らない」って表現がネガティブだと思えたよ

    +0

    -5

  • 344. 匿名 2025/02/02(日) 21:49:05 

    辞めるって伝えたからか分からないけど、前回担当した業務から担当外されてた。
    これで社員からの問い合わせに答えなくて済む!!

    +8

    -0

  • 345. 匿名 2025/02/02(日) 21:49:31 

    >>342
    そんな素晴らしい職場に出会えて羨ましい、私は3年でいっぱいいっぱい

    +6

    -0

  • 346. 匿名 2025/02/02(日) 21:50:01 

    >>338
    315です。

    テキパキ動かない派遣って、あまり好まれない気がしますが、それでも無期になれたなんて羨ましいです。
    仕事がやっばりそれなりに出来るから何でしょうね。

    私はテキパキ動くことを心がけてますが、どうなるかことやら。
    本当は契約社員か嘱託社員になりたいです。
    正社員だなんて高望みはしないので🥹

    +7

    -2

  • 347. 匿名 2025/02/02(日) 21:54:07 

    >>345
    10年くらい色んな雇用形態で短期離職繰り返してきました。
    やっと穏やかに働ける場所に出会えたんです。

    周りは高年収で性格が穏やかな人ばかりで、
    自分との格差に落胆はしていますが、
    やはり気持ちに余裕のある方達の指導の下働けるのは
    有難い事です。
    こんなわたしにもいつも感謝の気持ちを述べてくれます。

    +15

    -1

  • 348. 匿名 2025/02/02(日) 21:54:13 

    >>152
    派遣の立場でなかなかそこまで言えない
    いくら自分の味方っぽく見えても正社員ともしトラブルになったら切られるのは派遣だからね

    +26

    -2

  • 349. 匿名 2025/02/02(日) 21:54:42 

    >>318
    クーリング期間って3ヶ月じゃなかった?

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2025/02/02(日) 21:55:48 

    >>29
    そういうのはお門違いなクレーム

    +14

    -1

  • 351. 匿名 2025/02/02(日) 22:04:58 

    来年社員にならないか誘われたんだけど人間関係悪いし、月給下がったりしたら一人暮らしだからもうやっていけない…
    来年まで自分の経済状況が耐えられないかもしれない。

    +13

    -0

  • 352. 匿名 2025/02/02(日) 22:05:20 

    >>342
    私は次の更新がラストです。若い新入社員を採用するかもしれません....。
    やっと働きやすい環境に巡り合えて、世の中にはこんな風に働いてる人達もいるんだな。って、社員さんが羨ましいです。

    +21

    -0

  • 353. 匿名 2025/02/02(日) 22:08:14 

    >>306
    コメントありがとうございます。
    部下ではなく後輩ですね。笑
    後輩と言ってもちゃんと役職もある中年が、何いいように遣われてるんだか...
    干支なんて言ったら12若く見えるわけもないのに、さり気なく聞いた風が腹立ちます。
    頑張って倒したいと思います!

    +7

    -0

  • 354. 匿名 2025/02/02(日) 22:11:00 

    皆さんは派遣同士で引き継ぎとかありますか?
    こないだ、派遣から派遣に引き継ぎをし揉めて仲違いしてた方がいました。

    +22

    -0

  • 355. 匿名 2025/02/02(日) 22:11:46 

    >>352
    あと1年で完全に終わりではないですよね?

    +0

    -0

  • 356. 匿名 2025/02/02(日) 22:13:24 

    >>354
    あったけど、ろくな派遣先ではなかった。揉める元だし、ちゃんとしてるところは派遣から派遣にさせない。

    +24

    -0

  • 357. 匿名 2025/02/02(日) 22:14:11 

    >>288
    寸志でももらえるだけ羨ましい....良いなぁ。

    +3

    -0

  • 358. 匿名 2025/02/02(日) 22:19:50 

    皆さん、派遣契約更新せずに終了する時って派遣先の方に聞かれたらどういう理由伝えていますか。

    良い人達ばかりなのとピークは過ぎたけれどまだ忙しい最中なのでしっかりした理由で引き留められず去りたくて、
    正社員で働きたくてもう転職が決まったと伝えようと思うのですが、ボロが出そうなのと今さら?と思われそうかなとか悩み始めてきています。
    勤務期間は2年9ヶ月です(3年目以降は無期転換もできる職場)

    +8

    -0

  • 359. 匿名 2025/02/02(日) 22:26:28 

    >>46
    うちは半分くらい企業側の取り分だけど、皆のところはどれくらいなのかな?

    +1

    -0

  • 360. 匿名 2025/02/02(日) 22:29:23 

    >>358
    正直に担当営業には言うかな
    引き止めの打診があっても更新はしないと言っておく
    派遣先に辞める理由を言いたくない理由も営業さんに相談しておけば、うまく理由を考えてくれたりもするよ
    ま、契約の話は派遣元と派遣先の話し合いだから任せてしまえばいいと思うよ

    +16

    -0

  • 361. 匿名 2025/02/02(日) 22:31:36 

    >>32
    その理屈で言うと今世に出てる求人はほぼブラックって事だよね確かに求人見ても毎回同じようなところしか出てないし
    ホワイトな職場にタイミング良く入れた人羨ましすぎるわ    

    +20

    -0

  • 362. 匿名 2025/02/02(日) 22:33:30 

    >>225
    貿易事務って結構難しくてそんなに人いない印象だよ。産休代替でしょ?普通の人は避けるよ。60代でもちゃんと仕事したから3年目まで話があったんじゃないの?なんでそんなに文句言ってるの?若い子を期待してたおじさんなの?キャバクラじゃないんだからさ。

    +37

    -0

  • 363. 匿名 2025/02/02(日) 22:33:38 

    >>3
    ゴミ社員と派遣社員なんて目くそ鼻くそw

    +6

    -8

  • 364. 匿名 2025/02/02(日) 22:34:22 

    >>1
    昨年から、扶養内派遣の仕事してます。
    週3で1日5時間。それで9万くらい貰えるので派遣の扶養内は効率いいです😊

    +5

    -3

  • 365. 匿名 2025/02/02(日) 22:34:52 

    >>161
    友達の会社は、男のメンタルヘルス先輩が、仕事出来る子持ちの派遣さんに嫉妬しておみやげのお菓子外ししてたって呆れてた。

    +8

    -1

  • 366. 匿名 2025/02/02(日) 22:36:03 

    >>46
    少し特殊な職種で、ほぼ派遣の求人しかないからしゃーないの。まぁ、直接雇用に切り替わる人が多いようだから、そうなるといいけど。でも社員になっても待遇そんなに変わらないらしいけどね、年俸制でボーナスもないし…

    +5

    -1

  • 367. 匿名 2025/02/02(日) 22:36:13 

    >>199
    やってみて本当に無理なら辞めればいいだけだし、まず正社員になってみよう

    +24

    -0

  • 368. 匿名 2025/02/02(日) 22:36:26 

    >>358
    営業担当には正直に言いましたが、派遣先に言う理由は営業担当と相談して決めました。
    ポジティブな理由とネガティブな理由を角が立たないように表現を考えて伝えました。

    +7

    -0

  • 369. 匿名 2025/02/02(日) 22:37:02 

    >>331
    信じられないぐらい仕事できないおっさん平社員が、同じぐらいの歳の役職に罵倒レベルの怒られ方してるのみた事あるわ。
    おっさん怒られて小声で不貞腐れててキモいし、全員の前でブチ切れカスこの会社はヤバイと思ってすぐ辞めた。
    社員も若手0で40〜60しかいないし、皆やめちゃったんだろうなって思う。

    +8

    -1

  • 370. 匿名 2025/02/02(日) 22:38:41 

    >>358
    2年半いて、別の職種にチャレンジしたくなったで乗り切ったよ!
    本当は社内環境が最悪だったからだけど。

    +7

    -0

  • 371. 匿名 2025/02/02(日) 22:38:54 

    >>354
    私の部署は段々と派遣の割合が増えていて、新しい人には元々いた派遣が担当していた業務をやってもらうので最近は派遣→派遣への引き継ぎを繰り返してます。

    +12

    -0

  • 372. 匿名 2025/02/02(日) 22:40:31 

    条件の良い会社で働けてる人に聞きたい。どこの県に住んでますか?やっぱり都会寄り?自分田舎だから本当ろくなところがないです。                 

    +7

    -0

  • 373. 匿名 2025/02/02(日) 22:40:38 

    >>163
    お局化ってまさにその通り。ちょうど3年ルールができた頃で、同じ事務でも3年の人と無期のままの人が混在してる状態で、数年~20年働いてる派遣達がやりたい放題だった。社員にたかる、仕事しない、おみやげは不在時にでも自分の机においておけ、とか。
    でも、3年の人で仕事出来る人も入ってきて、上司も変わってとうとう、問題起こした人から順番に切られていったんだよね。
    そしたら、他の派遣を無視するようになったり本当にひどかった。仕事のやり方も超マイルールでマニュアルも残さなかったから次の人達が苦労したり。

    +13

    -0

  • 374. 匿名 2025/02/02(日) 22:42:18 

    意地悪してきた派遣先にはちょっとした復讐として
    仕事をかなり任せられるようになってから辞める
    気づいてから親切にしても遅いのよん♪

    +33

    -5

  • 375. 匿名 2025/02/02(日) 22:45:31 

    時給って1400円いったら良い方なのかな?普通?

    +3

    -6

  • 376. 匿名 2025/02/02(日) 22:46:13 

    >>60
    優秀っていうか運や時代もあるけどね。今は若い子は大卒なら中小のホワイトぐらいはなんとかいける。
    しかし、派遣の方がマシってことは多々あるよね。職場のトラブルからの事件とか相談女のせいで元彼に暴力ふるわれたとか、そんな事件ってコンプラない小さいところが多い印象だよね。しかもそういうとこは土日全部休みじゃないし給料も低い。
    だったらちゃんとしたとこで派遣の方がいい。派遣なんて安定してないっていうけど、上記の会社だって安心して働けないし、嫌がらせされたり辞めなきゃいけなくなる事も多々あると思う。

    +23

    -2

  • 377. 匿名 2025/02/02(日) 22:50:38 

    >>364
    9万くらいだと扶養オーバーしないですか? 

    +4

    -0

  • 378. 匿名 2025/02/02(日) 22:51:05 

    >>374
    コメ主さんにとっての意地悪ってどのレベルですかね?

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2025/02/02(日) 22:52:16 

    >>199
    まずやってみたらいいよ
    私も同世代で職場に不満や不安しかないけど待遇や安定に惹かれて社員登用の話受けたよ
    無理なら派遣に戻ればいいし正社員転職も視野に入れれる

    +11

    -0

  • 380. 匿名 2025/02/02(日) 22:57:40 

    >>265
    わたしも。

    +2

    -0

  • 381. 匿名 2025/02/02(日) 22:58:20 

    >>334
    ほんとうにそう。派遣先は仲間じゃないし、ドライに割り切ってこっちも利用しましょうねぐらいでちょうどいい。
    相手が突然切ってくるので、正社員になりたい人は普通に転職活動をして決まったら契約内でもやめてたよ。その代わりそういう人ってもれなく仕事はきっちりしてたから、今まで本当にありがとうってみんなに祝福されてたわ。

    派遣先からしても新しい人がくるからいーや、ぐらいだからそんなに一人の派遣に思い入れないし。

    +23

    -0

  • 382. 匿名 2025/02/02(日) 23:00:17 

    >>374
    私も無理だったところは大人しく黙々と仕事して、半年とか一年で完全に任されて前任が居なくなったりポジションチェンジした頃にスパッと辞める。

    +21

    -0

  • 383. 匿名 2025/02/02(日) 23:00:48 

    >>355
    夏頃で3年目を迎えます。
    その前に、契約更新が1度あるのですが、会社自体が若返りを求めてるので厳しい感じもします。
    残りたいなー!

    +5

    -0

  • 384. 匿名 2025/02/02(日) 23:03:13 

    >>6 これはあきらかに40代以上歓迎だなっていうのが清掃、警備、介護、給食。

    +7

    -0

  • 385. 匿名 2025/02/02(日) 23:12:31 

    >>384
    あとはコルセン。

    +4

    -0

  • 386. 匿名 2025/02/02(日) 23:13:14 

    >>377
    しないですよー。
    130万未満で働いてるので。
    電車代込みだからそこがもったいないけどね。

    +2

    -0

  • 387. 匿名 2025/02/02(日) 23:13:49 

    >>354
    やらされそうになったけど、回避できた

    +3

    -0

  • 388. 匿名 2025/02/02(日) 23:17:14 

    >>264 今も続いてる若い女性の地方離れ。わたしも進学で北陸から関東に出て来ましたが卒業後そのままこっちで就職して辞めてから派遣歴15年。地元に帰ることなく歳だけとってしんどくなってきて苦労から逃れられないので、せめて静かなとこで暮らしたいなと思うけど金もなくて帰れない。

    +24

    -1

  • 389. 匿名 2025/02/02(日) 23:17:15 

    >>375
    地域によるよね
    私は都内で派遣してるけど一般事務なら1650円〜、経理なら1800円〜くらいな感じかなと思ってる
    私自身は時短5.5時間勤務/1750円で一般事務してるよ
    あと同じ求人でも派遣会社によって時給も違うよね

    +7

    -2

  • 390. 匿名 2025/02/02(日) 23:18:30 

    >>384 この中なら給食かなー。

    +2

    -0

  • 391. 匿名 2025/02/02(日) 23:29:51 

    >>385
    コルセンが1番マシかなと

    +1

    -0

  • 392. 匿名 2025/02/02(日) 23:31:09 

    >>199
    今までのお仕事への取り組みが評価されて良かったですね!!
    私だったら引き受けると思います。新しい環境で人間関係や仕事覚えるのもパワー入りますからね。

    +6

    -0

  • 393. 匿名 2025/02/02(日) 23:33:38 

    >>372
    東京23区です。
    条件も大事ですが、私は人間関係が一番大事だと思います。人間扱いしてくれない派遣先もありました。

    +24

    -0

  • 394. 匿名 2025/02/02(日) 23:36:32 

    >>183
    ディーラー受付は大変かも。
    仕事で関わることがあって大変そうだったから、派遣で紹介がきても避けていたよ。
    20年前だけど、その時は正社員がやっていた仕事だったと思う。

    +7

    -0

  • 395. 匿名 2025/02/02(日) 23:36:37 

    派遣で勤めながら他の派遣会社にエントリーして違う会社へ行こうとするのってやっぱり難しいのかな。登録して電話面談して書類選考行って職場見学まで行けたら日程調整して平日休み貰えたら。それまでにもう退職して探すって感じなのかな。今の職場、更新前に辞めたくて仕方がない。

    +8

    -0

  • 396. 匿名 2025/02/02(日) 23:37:03 

    >>256
    産休代替なんか悲しいよね
    いかにも使い捨て感あるし。
    でも仕事探すと産休代替多い。
    仕事したいけどなかなかなくてエントリーすることあるけどさ、働く方もいやなんだから人が来てくれるだけで感謝してほしいよね

    +24

    -0

  • 397. 匿名 2025/02/02(日) 23:37:04 

    >>3
    じゃあ正社員になればいいのに

    +4

    -6

  • 398. 匿名 2025/02/02(日) 23:38:05 

    >>199
    人間関係悪くないなら社員になりなよ!
    ボーナスとか待遇とかちゃんと聞きなよ!!!

    +14

    -1

  • 399. 匿名 2025/02/02(日) 23:39:26 

    >>70
    退職金あるなら話は変わるよ

    生涯収入変わるから、ちゃんと確認しなよ

    +4

    -0

  • 400. 匿名 2025/02/02(日) 23:48:49 

    >>99
    それが時給良くて家からも近いんだよ。
    決まった時は凄い嬉しかったのに、入った初日からテンション下がってしまった。

    +6

    -0

  • 401. 匿名 2025/02/02(日) 23:49:45 

    >>248
    コメントありがとうございます。
    ディーラーはクセの強い人が集まりがちなんですかね?
    昔から車が好きなので楽しみにしていたのですが、自信が無くなり一気に悲しい気持ちになりました。。

    +5

    -0

  • 402. 匿名 2025/02/03(月) 00:01:53 

    >>309
    コメントありがとうございます!
    余談なのですが、今まで何度か似たような方に出会っていて全員に嫌われていた気がします。。
    仕事を教えて貰えない事や、あなたが嫌いなの!と泣かれた事もあり、今度こそ良い関係を築けたら、と思っていたのですがやはりダメでした・・

    今日の出来事ですが、指導係の方は毎回言う事が違う為、前回言われた通りにしていた所「うん、もういいや!いいよ覚えなくて!」とそれ以上教えて貰えずです。

    +9

    -1

  • 403. 匿名 2025/02/03(月) 00:11:01 

    >>394
    コメントありがとうございます!
    そうだったのですね。
    具体的にはどのように大変そうだったのでしょうか?

    確かに社員と同じ事を求められていて、異動や資格を取らされる事もあると言われています。
    仕事の範囲が明確で社員と差別化されたくて派遣を選択したのに、企業自体が派遣の在り方を勘違いしている気がします。

    +7

    -0

  • 404. 匿名 2025/02/03(月) 00:13:17 

    >>278
    病的に張り合ってくる人でしかも、仕事が出来なくて使用期間で終了になるのが決まっていたみたいで、私がいなければ自分の終了が撤回されるって勝手に思い込んで、私の方はいきなり体調を崩して色々怖い思いをして、私が辞めることなったら凄い喜んでる姿を見て早く去りたいとおもった。怖かった。辞めたら元気になった。これで良かったと思ってる。

    +23

    -0

  • 405. 匿名 2025/02/03(月) 00:20:41 

    >>8

    物価高だから交渉すると私の派遣会社の営業が息巻いてたから期待してたのに上がったの25円。月3750円UP。上がっただけマシなのだろうが、かかる生活費の方が遥かにUPしている。

    +27

    -0

  • 406. 匿名 2025/02/03(月) 00:23:55 

    無期雇用派遣で働かれてる方にお聞きしたいのですが
    ご自分が感じるメリットデメリット教えてください。

    事務職正社員で探していましたが、転職活動が長引いてるため検討してまして生の声が知りたいです!

    +2

    -0

  • 407. 匿名 2025/02/03(月) 00:33:05 

    >>45 そう、40代で2回も経験してしまったわ。辞め辛さといったら派遣の比にならん!1年足らずにして病んだ状態で退職届書きに行ったから(退職届は各支店で書くことという決まりでさ)、私が最後だからと目の前で3人からとんでもない嫌み吐かれてトラウマになってるよ。

    +21

    -1

  • 408. 匿名 2025/02/03(月) 00:34:14 

    >>89
    私はそういうのが本当に嫌だから派遣してるのに、そんな所があるのか。
    キレイで近いのは良いね。

    +7

    -0

  • 409. 匿名 2025/02/03(月) 00:35:09 

    >>89
    私もそういうところ行ったけど一カ月でやめた
    家からも遠かったし

    +5

    -0

  • 410. 匿名 2025/02/03(月) 00:36:49 

    英語使う現場で時給1800円って、、、。安すぎる

    +12

    -5

  • 411. 匿名 2025/02/03(月) 00:39:40 

    >>354
    わたしが引き継ぎされる方だけどあったよ
    そいつが辞める代わりにわたしが入るなんて聞いてないし、すぐ辞めた
    派遣元は言ったって言ってたけど、聞いてねえし
    sse

    +4

    -0

  • 412. 匿名 2025/02/03(月) 00:39:45 

    >>207
    多分、できる能力があるからお声が掛かったんだと思います。
    先方も人間性や仕事スキルも分かってくれてるので、それは安心材料ではないでしょうか。

    祝日分の手取りが少なかったり、引け目を感じたり、先行きに不安を抱えるよりチャレンジしてみた方が良いと思います!

    出来なかった時に卒業しましょうw

    +7

    -1

  • 413. 匿名 2025/02/03(月) 00:40:06 

    >>255
    え、じゃあ、なんて言うのが正解なの?

    +9

    -1

  • 414. 匿名 2025/02/03(月) 00:43:19 

    時給が1,650円 2年半。
    残業ゼロ、物価高で1,800円位ないと辛いですね。困ったなぁ....

    +8

    -3

  • 415. 匿名 2025/02/03(月) 00:47:42 

    >>226

    無期雇用は無期とは名ばかりで、派遣先と派遣会社は数カ月ごとの契約。切ろうと思えば切れる。

    数十年単位で見ると、直雇用、特に正社員はお給料、保険、ボーナス、福利厚生費、退職金…、昇給もあってトータルのコストを考えると高くつくよ。しかも簡単に切れない。

    数年単位で見ると、派遣のほうがコストかかるみたいだけどねー。

    +10

    -0

  • 416. 匿名 2025/02/03(月) 00:49:32 

    >>395
    私、そんなのやったことよくあるよ。
    リクスタからテンプとかテンプからスタサとか
    ほんとは同じところからの方が有休とか確定申告とかめんどくさくなくてよいけどさ。
    辞めたい時仕方ない

    +20

    -0

  • 417. 匿名 2025/02/03(月) 00:50:32 

    派遣でコールセンター行ってる人いますか?
    都内とかだとやはり時給よいよね?

    +2

    -0

  • 418. 匿名 2025/02/03(月) 00:53:16 

    クソ社員がもうすぐ辞めます。ザマァ!

    +8

    -2

  • 419. 匿名 2025/02/03(月) 00:56:22 

    >>391 コールセンターって通信販売のCMのように座りながらの仕事出来る?なんかコールセンターは立ち仕事だよって聞いたことがあって。

    +0

    -10

  • 420. 匿名 2025/02/03(月) 01:06:39 

    >>8
    担当営業に時給アップ交渉依頼したんだけど「資料つくってください」って言われた。
    なんか、こんなもん?

    +6

    -0

  • 421. 匿名 2025/02/03(月) 01:07:43 

    もうすぐ3年満了だけど、最後の最後まで、いいように使われた感じ。
    深夜過ぎまで残業させられたり、大量の業務を押し付けられたり。
    営業担当は、後任のこと優先で、派遣先にも派遣元にもぞんざいに扱われて、もう気持ちが疲れた。。
    真面目に頑張ってバカを見る、適当な人が優遇される。。

    +30

    -0

  • 422. 匿名 2025/02/03(月) 01:09:36 

    >>414
    求人見るとかなーり時給が上がってます@東京
    今までこんなに物価高&時給が上がること無かったから、戦略見直しが必要かもしれないと考え始めた。
    派遣て基本的に時給変わらないけど、この風潮だと長く続けるほど相対的に労働価値が落ちていく。
    数年ごとに職場変えて時給アップについていくべきか悩む

    +33

    -0

  • 423. 匿名 2025/02/03(月) 01:18:31 

    >>6
    アラフォー介護福祉士持ってるけどやばいくらいブランクありすぎて未経験レベル、、、派遣でするか、パートでするか一か八か正社員でいくか、、、どうしよう 

    +0

    -0

  • 424. 匿名 2025/02/03(月) 01:28:45 

    >>419
    なんで立つの?立って電話とかある?!
    私はみんなずらっと並んで座ってるイメージしかないが。
    そして今回初めてオペレーターよ派遣してるけど、座りっぱなしで席なかなかはずせないよ。
    むくみがひどい。こんな動けないとは💦
    でも良くも悪くもイメージと違った。
    コルセンは内容でほんとに違うかも。
    私の仕事はメンタルきついとかは何にもない。クレームもないし。
    ただ、パソコン睨めっこで目が疲れる、お喋りできない、ネットできない、スマホはロッカー、座りっぱなし、てのが慣れないときついかな。
    通販とかの受電は大変そう

    +8

    -0

  • 425. 匿名 2025/02/03(月) 01:29:42 

    >>13
    もとから時給いいならあがらないのかな、
    でも人間関係よいなんて最高じゃん

    +10

    -0

  • 426. 匿名 2025/02/03(月) 01:29:51 

    >>13
    派遣先から派遣会社に払われてる額聞くとピキるくらいピンハネしといて交渉もなにもしない営業担当ね。

    +5

    -0

  • 427. 匿名 2025/02/03(月) 01:30:25 

    技術職派遣だけど、会社の命運をかける重要な申請書類一式を日頃私が1人で作っているのに、先日社内会議で管理職の人が正社員の男性達の名前ばかり出して激励するだけで、私のことを完全に忘れていたのがショックだった。

    こんなんじゃ、いくら私が正社員採用してもらいたくて頑張っていても無駄よね。😭
    6ヶ月更新になっていたけれど、3ヶ月更新に戻してもらおうかな。

    +38

    -0

  • 428. 匿名 2025/02/03(月) 01:32:12 

    >>335
    避けたいけど、最近よいとこほとんどなくない?
    勤務時間定時ながいとか、駅から遠いとか。場所あわないとか、内容ハードなわりに時給そうでもないとか。産休代替多すぎて嫌だけど何もしないよりましだからやったことある

    +10

    -0

  • 429. 匿名 2025/02/03(月) 01:33:57 

    >>362
    40代の時貿易事務やってたけど、ほんと仕事は細かいし忙しいし残業多いしで仕事ばかりの毎日だった。
    お金はもらえるけど自分の時間ないし、めんどくさいし、もうしたくなくて50からはゆるい事務してる。

    +15

    -1

  • 430. 匿名 2025/02/03(月) 01:45:29 

    >>429
    身内が貿易事務やっていてよく愚痴っているけれど、語学スキルやITスキルだけでなくズボラな外国人とのコミュ力や忍耐も求められるのに、一般事務と大差ない給料で、割に合わない仕事だと思う。

    おまけに、観光業と同様に円安やコロナ等でもろに影響を受け易く不景気な会社が多いから、派遣からの正社員採用は絶望的。

    こう言っちゃ難ですが、真面目で気遣い上手な人ほど損するから他人には全くお勧め出来ない。

    +20

    -0

  • 431. 匿名 2025/02/03(月) 01:50:35 

    >>430
    まさに真面目で気遣いの人かもなー私笑😆
    なんちゃって
    しかしほんとにそう
    時給早くや普通の事務より高いと思ってたけど、派遣先の違うゆるい事務の友達の時給より安い時やかわらないときもありショックだったわ。
    私は朝も早く行きカフェで英語の勉強もしてたのにな。
    そしてまさにチャイナ担当で、日本人と違い期日守らないし強く言わないとわからないし、イライラいつもしてました。
    そしてまさに派遣だらけで貿易事務はどこの本社も成り立ってて社員になるとかはなかった。

    +4

    -2

  • 432. 匿名 2025/02/03(月) 02:04:20 

    時給1500円
    こんな時給じゃ生きてけない
    唯一、家から近いのがいいところ

    +5

    -0

  • 433. 匿名 2025/02/03(月) 02:15:21 

    >>432
    都内一人暮らしなのかな?
    フルタイム?

    +1

    -1

  • 434. 匿名 2025/02/03(月) 02:25:27 

    >>354
    そんなの何度もあったよ。
    大変だったなあ
    社員は丸投げだったわ

    +6

    -0

  • 435. 匿名 2025/02/03(月) 02:50:41 

    >>16
    仕方ないでしょ。向上心ある人は派遣なんてやらないし同レベルの末端社員と比べて尊厳を保つのが精一杯なんでしょw

    +3

    -9

  • 436. 匿名 2025/02/03(月) 02:51:36 

    >>29
    派遣元の会社からもらいなよw

    +7

    -3

  • 437. 匿名 2025/02/03(月) 03:38:31 

    >>435
    トピのルール読めます?
    435には難しいかな?

    +11

    -2

  • 438. 匿名 2025/02/03(月) 04:11:18 

    >>2
    契約は別に…

    +8

    -0

  • 439. 匿名 2025/02/03(月) 04:12:06 

    >>3
    仕事押し付けてくる正社員もムカつく
    (それ必要ないやつ)

    +6

    -0

  • 440. 匿名 2025/02/03(月) 04:14:49 

    >>26
    面倒くせぇのよ正社員

    +9

    -6

  • 441. 匿名 2025/02/03(月) 04:48:03 

    >>91
    自分に関わりあるからムカつくんでしょうよ…
    ないならどうでもいいし、ここに書かないと思うわ

    +7

    -1

  • 442. 匿名 2025/02/03(月) 05:52:18 

    >>178
    IT系の技術派遣ってどれくらい?
    案件がなかなか決まらないから、フリーランスも検討しているけど、フリーランスはトラブル怖い。

    +1

    -0

  • 443. 匿名 2025/02/03(月) 06:20:25 

    >>25
    おめでとう!
    私は契約社員の打診されて喜んでたけど面談と社内選考有りで落とされる可能性もあるとは知らず…今必死に履歴書書いてる。
    こんな履歴書通るわけないよ…
    ずっと非正規だもん。

    +22

    -0

  • 444. 匿名 2025/02/03(月) 06:28:03 

    今日からの方頑張れー!

    +2

    -0

  • 445. 匿名 2025/02/03(月) 06:29:59 

    >>406
    直雇用と外注なので区別はあります
    社員から見下され地味に意地悪されるので、無期雇用派遣より紹介予定派遣で直雇用に望みがあるほうがよいと思います

    +3

    -0

  • 446. 匿名 2025/02/03(月) 06:39:28 

    >>71
    おしゃべり正社員いるねー
    忙しいとか言いながらスマホいじったりさ

    残業時間になるとあっちこっちでおしゃべりしまくってなかなか帰宅しないの
    残業泥棒だよ

    +12

    -2

  • 447. 匿名 2025/02/03(月) 06:40:56 

    >>28
    あからさまな態度に出す人よりはよっぽどマシと思うしか無い。過去にいたけど、仕事中にいきなりちょっといい?とか言われて自分論とか説教とかマイ善悪観を語られたり、押し付けられるよりはマシと思ってる。

    +4

    -0

  • 448. 匿名 2025/02/03(月) 06:41:32 

    >>346
    重たいものを持つのを嫌がっててきぱき動かないんですよね。動くのがしんどいのか若いのにやらせようと思っているんだと思います。3年はいるので1番慣れていて仕事が早いので辞めさせないんだと思う。人付き合いも上手い方なので。無期雇用になれてずっとボーナスも貰えるのはいいですよね。

    +2

    -1

  • 449. 匿名 2025/02/03(月) 06:44:37 

    >>114
    搾取だよね、派遣なんて完全に。派遣の時間とお金を信じられないくらい吸い取ってる。

    +8

    -0

  • 450. 匿名 2025/02/03(月) 06:46:16 

    >>32
    嫌な目にあった派遣先は行かないほうがいいよと情報共有してるよー

    +7

    -0

  • 451. 匿名 2025/02/03(月) 06:46:18 

    >>361
    私は前の職場3年満了までいたくらい自分にとって良い職場だったけど、今の職場は初回更新悩むほど苦痛な職場。
    でも、私の後入れ替わりで入った派遣さんは職場合わなくて初回更新しないみたい。でもって今の職場の前任派遣さんはとても働きやすくて3年満了までいた。
    だから人によって働きやすい働きにくいって違うんだなと最近感じてたよ。

    +49

    -1

  • 452. 匿名 2025/02/03(月) 06:48:50 

    >>317
    そのうち「ガル子さんが仕事しない!私にばかり負担がかかってる!」と言い出すんだよ

    他人を蹴落さないと気がすまない人達なんだよ。
    協力して仕事を進めるなんて考えは微塵もない。自分のことしか考えない短絡思考。
    そしていきあたりばったりで自分の感情吐き出し始める。
    幼稚だね。

    +10

    -0

  • 453. 匿名 2025/02/03(月) 06:50:06 

    >>451
    派遣だから仕方ない、我慢ってのが当然の人もいるからね
    いい働きやすい職場を知らないとそういうのが当然になってるので長く働く

    +14

    -0

  • 454. 匿名 2025/02/03(月) 06:54:42 

    >>423
    ここ数年介護で派遣してるけど、コロナ辺りから本当他業種からの転職増えて全くの未経験無資格でも派遣で入ってきたりしてるよ。即戦力求めての派遣なのに、0から指導で正社員はイライラしてる…。
    介福持ってる程度の経験あればすぐ勘戻るだろうし、派遣でも通用すると思うよー。

    +4

    -3

  • 455. 匿名 2025/02/03(月) 06:56:19 

    >>8
    最低賃金上がるときしか上がらない

    +2

    -1

  • 456. 匿名 2025/02/03(月) 07:17:13 

    >>389
    派遣会社によるのかな?
    都内事務で今探してるんだけど高くても1400〜1600円くらいしか見当たらない、、
    私の場合は製造で1800円だから出来れば同じくらいにはしたいんだよね

    +4

    -0

  • 457. 匿名 2025/02/03(月) 07:17:25 

    今日も暇なのかなぁ…しんどいわ

    +6

    -0

  • 458. 匿名 2025/02/03(月) 07:18:11  ID:75yMNSaoCK 

    >>319
    横だけど、本当そうだよね。同時期に入った人がいて、私はライバルとかより協力し合える関係になりたかったけど、最近自分のが優秀みたいに私を落とし始めたから、あぁそうきますか。みたいな気分。向こうのが全然年下なんだけど、これ出来てませんよみたいに言ってきてウザい。

    +14

    -0

  • 459. 匿名 2025/02/03(月) 07:18:52 

    >>456
    それに見合うスキルないと無理だよ

    +1

    -1

  • 460. 匿名 2025/02/03(月) 07:23:19 

    >>459
    一応未経験OKも検索に入れてるからかもw
    パソコン自体は使えるし資格もあるから、条件変えて違う派遣会社も見てみる!

    +5

    -0

  • 461. 匿名 2025/02/03(月) 07:25:48 

    >>6
    私、子供抱えながらパートで介護で働き
    子供が小学生に上がったタイミングで働き方改革の話が来て
    夜勤なしの8時~5時でボーナス年2回(どちらも一か月分)
    現在、準正社員として雇用してもらい手取り20万は切らない 
    一番いいのは8時~5時で帰れる所
    後、何でしょね年2回くらいボーナスとは別に一時金が出る9~11万ムラあり
    もちろん仕事は大変ですが5時に帰れるのはやはり魅力で続けてます

    +5

    -1

  • 462. 匿名 2025/02/03(月) 07:29:22 

    偉そうに大きな口たたいてる人ほど仕事できないw
    余計なお節介はしてくるし

    +8

    -0

  • 463. 匿名 2025/02/03(月) 07:30:23 

    >>458
    「これ出来てませんよ」

    言われるー!
    しかも私の場合は言ってきた人のミスのせいで出来てなかっただけなのに。
    それも毎回その人のせい笑

    たどって行くとその人のミスって分かるんだけど、またコイツかーと思いながら、こちらは黙って修正かけてるのに。

    何かにつけて一言言わないと気がすまない残念な人。

    +13

    -0

  • 464. 匿名 2025/02/03(月) 07:31:51 

    アンタのミスはアンタのせい
    アタシのミスもアンタのせい

    疲れた…

    +8

    -0

  • 465. 匿名 2025/02/03(月) 07:33:03 

    初日行ってきまーす!

    +21

    -0

  • 466. 匿名 2025/02/03(月) 07:35:05 

    >>8
    下手に交渉すると契約終了になるからね。。私がそうだよ。
    派遣会社からクレーム入ったって。

    +17

    -0

  • 467. 匿名 2025/02/03(月) 07:40:09 

    >>464
    前にいた職場のマスク美人お局だ
    過剰な量の仕事を押し付けたり、自分のミスを私のせいにしたり、自分から拒絶してるくせにコミュニケーションがとれないとか仕事できないとデマを上司に話してそれを鵜呑みにした上司が確認もせずに契約解除され
    辞める数週間前に仕事ができることとコミュニケーションがとれる事に気付き慌てて違う部署を提案されたけど断った
    少し前に買い物してたらお局にばったり会って○意が沸いた
    嫌な奇跡が起きた

    +9

    -1

  • 468. 匿名 2025/02/03(月) 07:41:13 

    >>463
    あれなんなんだろうね 笑 黙って自分の仕事しとけばいいのに、人を指摘する事で自分が優位に立ったみたいな優越感が得られるんだろうね。
    恥ずかしいんだけど。

    +15

    -0

  • 469. 匿名 2025/02/03(月) 07:48:01 

    >>256
    ほんとほんと。保育園の都合やらで突然かえってきて終了だから、派遣だって年金生活ぐらいの人でちょうどいいと思うよ。

    +6

    -0

  • 470. 匿名 2025/02/03(月) 07:52:20 

    >>320
    >>321
    大手だと思うよO22Sサービス
    やっぱ取られすぎだよね、そんな気はしてた。

    +2

    -0

  • 471. 匿名 2025/02/03(月) 07:52:38 

    >>36
    派遣って毎年時給上がるものなの?

    +3

    -0

  • 472. 匿名 2025/02/03(月) 07:57:23 

    「更新しない」で派遣会社に送ったー😭
    短期離職になるし、せっかく教えてもらったのにとか休日はずっと色々悩んでた。。
    いま通勤してて、ネット見てて
    「どんな選択も自分で選んだことならば、全てOK。」
    って見て、勢いで送った!怖い、でもこの選択を正解にする!次は慎重に派遣先選ぶ!

    +60

    -1

  • 473. 匿名 2025/02/03(月) 07:58:10 

    大体時給って後から入った人の方が高いイメージがあるけど、時給が上がったとかじゃなく最初に入った人の方が高いパターンもあるのかな

    +3

    -0

  • 474. 匿名 2025/02/03(月) 07:59:20 

    >>433
    6時間休憩なしの週4位です
    必死で10稼いでる
    社会保険も引かれるし
    2割ぐらいは持っていかれるから
    時給1500円だけど、1200円みたいなもんだよね

    +3

    -7

  • 475. 匿名 2025/02/03(月) 07:59:38 

    >>433
    まぁ、子供がいるんで、ちょっと副業的な感じです

    +0

    -8

  • 476. 匿名 2025/02/03(月) 08:03:26 

    >>454
    ありがとうございます。確実にイライラされそうです、、派遣かパートかなら派遣の方がお給料良いですか?

    +2

    -0

  • 477. 匿名 2025/02/03(月) 08:12:43 

    更新アンケートで先週「更新を希望する」にしたんだけど担当から連絡がない…
    前回はすぐ「先方からも更新お願いされてますよ!」ってメール来たからなんか不安です。
    まぁ更新かなり悩んだし、切られたら切られたでスッキリしますかね。

    +15

    -0

  • 478. 匿名 2025/02/03(月) 08:13:57 

    中小企業や大手でもその人の代わり(派遣の代わり)は幾らでもいると油断して全く対策をしなくて
    結局人が足りなさ過ぎて無○外人を雇わざるえなくなった派遣先をいくつも知っている
    大手なら時給を上げて何とか日本人を確保できても初回契約解除されたりね
    悪い評判って自分が勤めてなくても知人経由で聞いたりするからね

    +9

    -0

  • 479. 匿名 2025/02/03(月) 08:20:22 

    >>474
    年いくらくらいになりますか?扶養内ではなく?

    +0

    -1

  • 480. 匿名 2025/02/03(月) 08:21:30 

    >>7
    正社員を育てる為の穴埋めと繋ぎの為に派遣社員を雇用するんです。

    +5

    -0

  • 481. 匿名 2025/02/03(月) 08:21:45 

    職員のみの責任のある仕事。しんどい。辞めようかな。

    +1

    -0

  • 482. 匿名 2025/02/03(月) 08:23:43 

    >>29
    それはトータルで貴方の方の査定が低いからです。
    正社員になって頑張れば良いだけでは?
    仕事をするだけが正社員の役割じゃないのよ。

    +6

    -2

  • 483. 匿名 2025/02/03(月) 08:29:05 

    >>141
    公務員神神話の人が一定数いるからね。
    公務員になったら所得が低くても永遠に安定と勘違いしている人達。
    特に地方に多いですね。

    +3

    -0

  • 484. 匿名 2025/02/03(月) 08:46:32 

    求人をちゃんと見て面談でも気になる事を確認しても、実際入ってみないと分からないね。
    今回の所、希望休みあまり取れない感じで休んでもいいけど自分の持ち分が溜まるからあまり休めない。
    あと実は休日出勤もあるし、派遣なのに色々荷が重くて更新しない。これならもう少し時給高くないとと思う。

    +14

    -0

  • 485. 匿名 2025/02/03(月) 08:53:22 

    何故か今日から派遣されている会社の全部署が新体制が始まる
    こんな半端な時期から始まるって意味わからん

    +1

    -0

  • 486. 匿名 2025/02/03(月) 09:02:08 

    何かと「前の人がこれやってくれて〜」「前の人は一人で対応してた」「前の人はすぐできてたから大丈夫!」いちいち口に出す
    ただの意地悪も入ってるだろうけど
    私は契約更新しないので、その時給で優秀な人が入るまで頑張って下さい

    +31

    -0

  • 487. 匿名 2025/02/03(月) 09:16:30 


    2末で辞めるから後任いるかなーって思ったら
    後任が今日いない。笑

    11月に入って、11月末で辞める人のポジションで
    1ヶ月被ったのに

    +6

    -0

  • 488. 匿名 2025/02/03(月) 09:18:51 

    >>214
    タイミーとかの方がいいんじゃない?

    +2

    -0

  • 489. 匿名 2025/02/03(月) 09:24:08 

    >>390
    自分は清掃かな
    オフィスならいいけど真夏に賃貸アパートの共用部分はキツかった

    +1

    -1

  • 490. 匿名 2025/02/03(月) 09:31:00 

    >>479
    社会保険とか引かれて150ちょっとじゃないかな?
    手取りを120位だと思う
    自営業もやってるから、なんかそっちの方がいいかなって

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2025/02/03(月) 09:35:08 

    >>480
    本当にそれだよね。

    人手不足で人材を探しても見つからない専門職だと高給で雇ってもらえる。
    その代わりどんなに激務でも自分だけで解決するしかないけど。

    +4

    -0

  • 492. 匿名 2025/02/03(月) 09:36:09 

    今日も休んでしまった。あのオフィスに入ることを想像するだけで気分が悪くなる。

    +18

    -1

  • 493. 匿名 2025/02/03(月) 09:44:39 

    >>484
    基本的に、面談というか職場見学や顔合わせって、聞かれないことは向こうも答えないですもんね😞
    私も面談で言われなかった細かい決まりを入ってから聞かされて、合わなくて短期離職したところです

    派遣先は、それが普通だと思ってるからわざわざ言わないってのか、都合の悪いことを隠してるのかはわかりませんが😥

    +6

    -0

  • 494. 匿名 2025/02/03(月) 09:48:23 

    先月下旬から行ってる派遣、合わなくて辞めたいんだけど、契約の関係で辞めれなさそうで死にたい…

    +21

    -2

  • 495. 匿名 2025/02/03(月) 09:48:49 

    長文で愚痴らせてください。。

    指揮命令者がまったく指揮命令しない。こっちから業務に必要な事を聞いたり依頼しても半分は無視。
    そのくせアクセス権限を付与してくれないから全体像も把握できない。
    休みの連絡も派遣にはしてくれないから、在宅勤務なのか出張なのか休みなのか分からず同僚派遣とポツネンとせざるを得ない。
    そもそも出社してても私達派遣には話かけて来ないし挨拶も大体無視。

    前任はそれにキレて業務中も1時間以上勝手に喫茶店行ったりしてたけど私はチキンで出来ないので、任意のタイミングで在宅勤務をしたりしている(届け出は出す)。

    働き先無いし、在宅勤務が希少だから辞めてないのだけどいい加減耐えられなくなってきた。
    会社の雰囲気は大人しい人が多くも、40代以上の社員はネチネチ系だったり派遣やBPOを下に見たがってる人が多くて段々イライラしてきた。

    +16

    -0

  • 496. 匿名 2025/02/03(月) 09:49:47 

    >>474
    ?結局、既婚で子供いて、旦那さんは自営業ってこと?

    +1

    -0

  • 497. 匿名 2025/02/03(月) 09:53:04 

    >>474
    1500円の6時間休憩なしなら、
    週4なら144000円だよね?
    社会保険料はどのくらい引かれてるの?

    +0

    -1

  • 498. 匿名 2025/02/03(月) 09:54:37 

    派遣辞めたいって連絡したんだけど、契約が3月末までだからどうしても辞めれないらしくて、涙出てきた…
    最悪バックレようにも諸事情で離職票が絶対必要だから出来ない…
    辞めたい辞めたい辞めたい辞めたい辞めたい辞めたい辞めたい辞めたい辞めたい

    +25

    -2

  • 499. 匿名 2025/02/03(月) 10:11:07 

    >>495
    なんて良い職場の!
    在宅勤務が可能なんて、めっちゃうらやましいんだけど
    在宅勤務しながらワイドショー見ようよ
    ダラダラしてていいよ。仕事あげなくたっていいんじゃない?
    そんな納期とかある仕事なの大変なの?

    +9

    -4

  • 500. 匿名 2025/02/03(月) 10:11:50 

    >>497
    手取り12位の計算ですね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード