ガールズちゃんねる

日常生活での「固定観念」だと思うことを挙げるトピ

69コメント2025/02/02(日) 18:20

  • 1. 匿名 2025/02/01(土) 12:08:32 

    女性が家事育児をする
    日常生活での「固定観念」だと思うことを挙げるトピ

    +31

    -21

  • 2. 匿名 2025/02/01(土) 12:09:15 

    1日3食食べる

    +101

    -2

  • 3. 匿名 2025/02/01(土) 12:09:39 

    早寝早起きする

    +32

    -0

  • 4. 匿名 2025/02/01(土) 12:10:34 

    >>1
    育児を男に任せたら何されるかわからんからな

    +24

    -10

  • 5. 匿名 2025/02/01(土) 12:11:27 

    仕事をする

    +4

    -2

  • 6. 匿名 2025/02/01(土) 12:11:53 

    いただきますで
    手を合わせる

    +4

    -7

  • 7. 匿名 2025/02/01(土) 12:11:55 

    >>4

    本当にコレ。
    子供でもペットでも、恐すぎて旦那には預けられないわ。

    +19

    -5

  • 8. 匿名 2025/02/01(土) 12:12:41 

    ガテン系はあおり運転する

    +2

    -6

  • 9. 匿名 2025/02/01(土) 12:12:49 

    >>4
    固定観念の良い例

    +7

    -6

  • 11. 匿名 2025/02/01(土) 12:14:01 

    >>1
    それを言うなら男が家庭を養うもセットで。

    +27

    -2

  • 12. 匿名 2025/02/01(土) 12:14:10 

    >>1
    子供が小さいうちに飲み会とか参加しちゃうと「子供はいいの?」ってすぐ言われるよね。旦那だと言われないのに。

    +14

    -5

  • 13. 匿名 2025/02/01(土) 12:15:39 

    >>1
    離婚となったら母親が子供を引き取る。
    どっちが引き取ったっていいのに、母親が引き取らないとなると目の色変えて母親に非難・説得するの怖い。
    父親にも同じくらい言えばいいのにさ。

    +27

    -6

  • 14. 匿名 2025/02/01(土) 12:16:55 

    >>1
    男性は家事育児をしていない、も固定観念だと思う
    ガル民でもこの前提で話す人いる
    前に旦那が出張って知人に言ったら、楽できてよかったね!って言われてビックリした
    うち旦那が家事するからいないほうが不便なんだけどって

    +6

    -0

  • 15. 匿名 2025/02/01(土) 12:17:14 

    >>13
    父親がとるぐらいだから、母親はダメダメなんだろうね!ってイメージつけられるよね

    +6

    -1

  • 16. 匿名 2025/02/01(土) 12:17:24 

    デパートの商品はコスパが悪い
    個人的には質と値段のバランスを考えたらお得だと思ってるんだけどな

    +2

    -3

  • 17. 匿名 2025/02/01(土) 12:18:10 

    >>4
    マイナス多いけど、
    子供と釣り!登山!川遊び!は脂肪フラグ
    それくらい男って基本的に危険予知できない生き物だと思ってる

    +19

    -2

  • 18. 匿名 2025/02/01(土) 12:21:23 

    >>15
    そうそう。
    なんで父親が引き取ったら母親に問題があったとか言われるん?いつの時代だよと思ってる。

    +9

    -2

  • 19. 匿名 2025/02/01(土) 12:21:30 

    >>4
    10年前は男が育児すると赤ちゃんの情緒面が育たないって言われてた
    今は知らないけど

    +1

    -1

  • 20. 匿名 2025/02/01(土) 12:21:37 

    立って食べるのは行儀が悪い

    +0

    -0

  • 21. 匿名 2025/02/01(土) 12:22:15 

    >>11
    でも実際産後の妻をすぐに職場復帰させて男性が赤ちゃんの面倒をみるっていう状況は無理があるしなぁ
    授乳とかできないし
    その時はやっぱり男が働いてくれないと

    +4

    -8

  • 22. 匿名 2025/02/01(土) 12:22:29 

    週5日勤務

    +7

    -0

  • 23. 匿名 2025/02/01(土) 12:22:42 

    発熱時など保育園のお迎えは母親

    +4

    -1

  • 24. 匿名 2025/02/01(土) 12:23:00 

    盆と正月に必ず帰省すること

    +2

    -0

  • 25. 匿名 2025/02/01(土) 12:23:04 

    生きてるだけでえらい!って言葉。
    突き詰めていけば別にえらくなくてもいいのに
    えらいことはいい事って思い込んでる。

    +4

    -1

  • 26. 匿名 2025/02/01(土) 12:23:10 

    >>17
    釣りどころか近所のイオンですら、子供そっちのけでスマホに見入ってカートから落ちそうになってる父子いるわ。

    +5

    -1

  • 27. 匿名 2025/02/01(土) 12:23:24 

    天皇が男系であること

    +6

    -1

  • 28. 匿名 2025/02/01(土) 12:23:38 

    >>12
    言う側としては気を使ってるつもりなんだけどね。子どもの行事とかあったところを無理して、都合つけてくれたんじゃないか、とか。
    ご主人が機嫌そこねて喧嘩にならなかったか、とか。

    +0

    -0

  • 29. 匿名 2025/02/01(土) 12:24:22 

    生活リズムを整える

    +2

    -0

  • 30. 匿名 2025/02/01(土) 12:25:23 

    残さず食べる

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2025/02/01(土) 12:25:34 

    >>28
    だからそれを男性なら子持ちでも言われないのに女性だと言われやすいのが「育児は基本女性がするもの」って固定観念なんじゃない?

    +4

    -1

  • 32. 匿名 2025/02/01(土) 12:25:50 

    >>19
    男が育てたくないからそう言ってるんでしょ。

    +0

    -0

  • 33. 匿名 2025/02/01(土) 12:26:16 

    予防接種

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2025/02/01(土) 12:26:23 

    >>21
    それなら女が家事育児を基本担うと言われても仕方がないよ

    +9

    -1

  • 35. 匿名 2025/02/01(土) 12:26:37 

    金持ちはみんな幸せ

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2025/02/01(土) 12:26:55 

    金持ちの子どもはみんな幸せ

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2025/02/01(土) 12:27:29 

    毎日風呂に入る

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2025/02/01(土) 12:28:01 

    >>1
    お年寄りに親切に。とかいうやつ

    年寄りって図々しいし厚かましいし
    別に普通に接するけど
    その上で親切にしたいとか優しくしたいとは到底思わない

    +12

    -1

  • 39. 匿名 2025/02/01(土) 12:28:23 

    >>26
    まさにこの前姉家族とイオン行ってきたんだけど、姉は1歳の下の子と洋服買ってて、姉旦那と4歳の長男が一緒にいると思ったら長男が見当たらなくて、姉旦那が
    「トイレ行きたいって言ったから行かせたよ」って言ってきて、連れて行けよ!!って思った

    案の定迷子になったみたいで、館内放送で呼び出されてた。叔母の私ですら4歳のトイレは中まで入らなくてもトイレの前までは絶対連れて行く概念だったけど?

    ちなみにあとで姉にブチギレられてたわ

    +8

    -1

  • 40. 匿名 2025/02/01(土) 12:28:55 

    勉強できる人は仕事もできる

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2025/02/01(土) 12:29:21 

    >>2
    夕飯はボリューム満点

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2025/02/01(土) 12:31:16 

    子ども関係の行事は基本土日

    土日働いてる夫婦もいると思うんだけどなー
    有給取るしかないんだよね
    平日の行事も増えてきてる感じはするけど

    +0

    -1

  • 43. 匿名 2025/02/01(土) 12:31:31 

    >>34
    その時はって書いてるやん
    産後直後は働いてくれってことだよ
    あとは同じように分担すればいいけど

    +4

    -5

  • 44. 匿名 2025/02/01(土) 12:32:11 

    >>39
    迷子もだけど、幼い男の子への性被害だってこんだけ騒がれてるのに…不用心すぎる。
    ブチギレられて改心してることを願うよ。

    +10

    -1

  • 45. 匿名 2025/02/01(土) 12:38:01 

    >>8
    するじゃん

    +2

    -1

  • 46. 匿名 2025/02/01(土) 12:47:52 

    >>14
    うちも
    旦那元気で留守がいいとか休みの日に旦那いると疲れるとか言う人多いけど理解できない
    旦那が家にいた方が何でもしてくれるからすごく助かるし楽なんだよなあ
    赤ちゃんの頃から大きくなった今でもずっとそう

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2025/02/01(土) 12:51:45 

    母は太陽であるべき

    +1

    -1

  • 48. 匿名 2025/02/01(土) 12:54:42 

    >>32
    そうじゃないよ
    母親は赤ちゃんのオムツを替える時に沢山でたね、偉いねとか語りかけるけど父親は無言で替える、とかそういうちゃんとしたデータがあるよ
    今どきの父親はパパママ教室とかで習うかもだけど、基本的に男は相手が言葉を発しないなら自分から話しかけたり語りかけたりもしないみたい
    そういうので子供の情緒が育たないらしいよ

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2025/02/01(土) 12:54:44 

    お洒落したりメイクしたり可愛い下着買うと「男の為」という人。

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2025/02/01(土) 12:58:51 

    職場
    休む時はお互い様っていう固定観念利用され、
    9割方、一方的にしょっちゅう休まれる
    それはお互い様と言えるのか…

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2025/02/01(土) 13:10:17 

    >>18
    確かにすぎる笑

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2025/02/01(土) 13:27:46 

    節分の日にち

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2025/02/01(土) 14:03:50 

    洗濯、掃除、食事作り

    何日かやらなくても生きていける
    食事は出来てるものを買って済ませれば問題ない

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2025/02/01(土) 14:19:31 

    >>1
    ・老後の親の面倒を見る
    ・親を大事にする
    ・墓守をする

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2025/02/01(土) 14:24:17 

    >>4
    そういう旦那と結婚したからだよね

    +3

    -1

  • 56. 匿名 2025/02/01(土) 14:24:57 

    >>28
    それが固定概念ですね

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2025/02/01(土) 14:26:22 

    >>50
    休めばいいんだよ

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2025/02/01(土) 14:45:24 

    デキ婚は悪だという考え。
    経済的に無理なく愛情持って育ててるならとやかく言われる事では無い。

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2025/02/01(土) 14:48:16 

    >>43
    固定観念の話だよ?
    その時だけ特別にってことではなく女が家事育児で男が家族を養うという先入観

    +1

    -1

  • 60. 匿名 2025/02/01(土) 14:59:58 

    いつも食事の時にお茶飲んでるのにカレーの時だけなぜか水を飲む

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2025/02/01(土) 15:02:14 

    焼きそばは昼食

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2025/02/01(土) 15:16:08 

    女は化粧する

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2025/02/01(土) 15:17:18 

    >>8
    トラックドライバーは?
    一般ドライバーより譲ってくれる人が多いけど

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2025/02/01(土) 15:32:24 

    >>48
    >今どきの父親はパパママ教室とかで習うかもだけど

    ここが大事なんだね、過去のデータが正しいとしても

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2025/02/01(土) 16:20:06 

    >>55
    いや男って思ってる以上に頭悪いよ。長時間一緒にいるとよく分かるからみんな結婚後に分かるのでは。同棲だとまだ仮面被ってるからねぇ。
    仕事しかしてないのにヒーヒー言って、仕事終わった途端一切頭使ってない行動ばっか。いつか人殺しそうだと思うけどそういうレベルの男が意外と多い。ここは学歴あっても地頭だと思うから、元々一つのことしかできないノータリンの知恵遅れみたいなのが多いんじゃないかな。

    +2

    -1

  • 66. 匿名 2025/02/01(土) 17:37:20 

    >>24
    正月には餅を食べること
    これにこだわらなければ喉に詰まらせる高齢者は減るだろうに

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2025/02/01(土) 18:07:54 

    >>63
    黄色いペットボトルを溜め込んている

    +0

    -1

  • 68. 匿名 2025/02/01(土) 18:43:16 

    週5日、8時間働くのが当たり前みたいな考え
    働くために生きてるみたい

    多くて週3日、6時間くらいでいい

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2025/02/02(日) 18:20:02 

    >>38
    >お年寄りに親切に

    これに関連するけど、電車でお年寄りや妊婦に席を譲るって考え。譲るのは勿論なんだけどお年寄りや妊婦の方が自分から声をかけることも必要だと思う。
    善意を待つだけの他力本願んな姿勢は健全ではない。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード