-
1. 匿名 2025/02/01(土) 11:59:00
ある人がお菓子を要らないってるのに渡してきます!
仕事中にお菓子のお礼と世間話をしないといけなくなるのも苦痛です!
要らないの意味がわからないのか??
菓子ハラあるある言いませんか?+25
-41
-
2. 匿名 2025/02/01(土) 11:59:36
菓子ハラ+5
-3
-
3. 匿名 2025/02/01(土) 11:59:38
そこまで頑なにならなくても…+110
-13
-
4. 匿名 2025/02/01(土) 12:00:01
遠慮してると思われてるのかもね+14
-3
-
5. 匿名 2025/02/01(土) 12:00:19
要らないってるのにw+22
-3
-
6. 匿名 2025/02/01(土) 12:00:24
+6
-2
-
7. 匿名 2025/02/01(土) 12:00:30
おばあちゃんが動物ヨーチと四角い固いゼリーを大量にくれることとかも?+27
-4
-
8. 匿名 2025/02/01(土) 12:01:00
お菓子外しする人って、だいたいブス。+55
-12
-
9. 匿名 2025/02/01(土) 12:01:12
あざーすだけ言って後は背を向けるとか
食べたくなければ捨てれば??+35
-5
-
10. 匿名 2025/02/01(土) 12:01:34
バレンタインデーが憂鬱。要らないんだけど。ひとり始めるとみんな配りだす。自己満足の極みだと思うから、お返ししない。返さないんだ〜って空気にいつも耐えてる+31
-9
-
11. 匿名 2025/02/01(土) 12:02:04
>>7
おばあちゃんにすることだから許してあげようよ。
黙っておいしそうにいただこうよ。+11
-8
-
12. 匿名 2025/02/01(土) 12:02:14
>>3
トピたてるほど嫌なんだね。+19
-2
-
13. 匿名 2025/02/01(土) 12:02:32
ありがとうございますの会釈さえも煩わしいと思ってるって事?
+11
-4
-
14. 匿名 2025/02/01(土) 12:02:34
一応礼儀として受けとるけど、うちの職場は皆もらった瞬間食べるんだよね(笑)
だからガル子ちゃん食べないの?って言われるのが地味に嫌かな。
後でいただきますね、って言うけど今食べろみたいな圧は感じる(笑)+37
-2
-
15. 匿名 2025/02/01(土) 12:02:55
コロナで世間が大騒ぎになった時から、そういうのは中止にするようにって上司が言ってて(ナイスゥ~👍️)って思った+18
-2
-
16. 匿名 2025/02/01(土) 12:03:15
世間話しなきゃ良くない?+5
-4
-
17. 匿名 2025/02/01(土) 12:04:33
お礼言うだけで世間話なんてしないけどな…+8
-3
-
18. 匿名 2025/02/01(土) 12:04:42
菓子ハラという言葉をいま知りました。+8
-2
-
19. 匿名 2025/02/01(土) 12:04:59
>>1
ありがとーございまーす、えーどっか行ってきたんですかー、へー…
とか5分位かかるのかな?
面倒だと思う気持ちもわかるよ。
でも自分の生活に一切ノイズ許さない、みたいなのも逆に大変じゃない??+33
-5
-
20. 匿名 2025/02/01(土) 12:05:01
>>1
あるね!
あげる立場、上→貰う立場、下
と明確に立場を判らせたいんだよね
ハラスメントだよ
+8
-10
-
21. 匿名 2025/02/01(土) 12:05:17
外されるよりいいじゃん+9
-2
-
22. 匿名 2025/02/01(土) 12:05:20
職場ではひとりひとつずつ手渡しされるのでもらったあとに好みのものでなければ持って帰って家族に食べてもらってます。どんな感じか聞いておいて話しふられてもいいようにしてます。+3
-3
-
23. 匿名 2025/02/01(土) 12:05:30
トピ主さんマイナスがすごいけど、仕事中のお菓子がしんどい圧力なのはすごく分かる。
仕事中に仕事だけしてお菓子食べないのは普通のことなのに、なにか食べないことがおかしいかのようにヒソヒソしたり、イジメてきたり。
お菓子好きな人って仕事中にお菓子食べる自由を声高に主張するのに、仕事中にお菓子を食べない自由を全く尊重してくれない。+30
-6
-
24. 匿名 2025/02/01(土) 12:05:56
仕事中にお菓子の交換なんてしてるのか+10
-2
-
25. 匿名 2025/02/01(土) 12:06:16
いないときに机置かれるのも嫌。探して礼言うの、だるい。+12
-2
-
26. 匿名 2025/02/01(土) 12:06:37
>>2
何でもハラスメントにすな!
それよりガル内でのハラスメントやめて!
嫌味&暴言コメント…ガルハラだよ💢+4
-2
-
27. 匿名 2025/02/01(土) 12:06:46
機嫌が悪くなると一切渡してこなくなるからわかりやすい
あんたの機嫌に左右されたくないから
一切菓子はいらんのよ
拒否するとなんで?って聞いてくるのもうざい
あんたから物貰いたくないんよ
お菓子渡すことで支配しようとしてくるのが最高にうざい+24
-1
-
28. 匿名 2025/02/01(土) 12:06:59
きっとお菓子で和ませたかったんだね、主のこと+3
-1
-
29. 匿名 2025/02/01(土) 12:07:12
手作りとかじゃなく個包装されてるやつだったらいくらもらっても嬉しいけどなぁ。お返しは私の笑顔でいいだろう!!!ぐらいの気持ちもってる
+5
-3
-
30. 匿名 2025/02/01(土) 12:07:36
>>1
毎回いらないのか、物によっていらないって人は困る
いらんかな?と思っても一応渡さないと外しって言われるし、断られるのにあげるのもしつこいと思われるし。+8
-1
-
31. 匿名 2025/02/01(土) 12:07:53
で、毎回外されたらお菓子外しされたって言うんやろw+8
-2
-
32. 匿名 2025/02/01(土) 12:08:40
>>3
ちょっとめんどくさいことを許容出来ないコミュ障が増えたよね+32
-6
-
33. 匿名 2025/02/01(土) 12:08:45
>>31
そもそも就業中にお菓子配りするのが、何しに来てるんだろって思うよ。+8
-4
-
34. 匿名 2025/02/01(土) 12:09:02
>>23
お菓子食べないからイジメw+3
-1
-
35. 匿名 2025/02/01(土) 12:09:53
>>32
雑談一切しません系+8
-1
-
36. 匿名 2025/02/01(土) 12:10:09
>>1
あざーす!言っとけば良くない?
世間話ってなに?+6
-2
-
37. 匿名 2025/02/01(土) 12:10:21
大して好きじゃない袋菓子を配られて
お返ししないとなーあの人いつもチョコ系配ってるから被らないで同じ系統にしとくか…とスーパーで考えるのがメンドくて嫌
チリツモ出費だし
好きな方お食べください。と給湯室にでも置いといて欲しい
+12
-1
-
38. 匿名 2025/02/01(土) 12:10:52
>>27
なんかギスギスしてそうな職場だなぁ+2
-4
-
39. 匿名 2025/02/01(土) 12:12:02
>>37
お返しないで良くね?
配りたい人は配りたくてやってんだから。
+5
-3
-
40. 匿名 2025/02/01(土) 12:12:15
>>3
普通に
ありがとう、現地は楽しかった?いいなー。
お土産帰宅後の楽しみにしておくねー、
たったこれだけでしょうにね。+19
-5
-
41. 匿名 2025/02/01(土) 12:12:53
>>40
多分その雑談さえ出来ないんでは…+7
-2
-
42. 匿名 2025/02/01(土) 12:13:30
>>32
いちいち極端すぎるんだよね
そんなことくらい流せよ~ってことすら
ハラスメントとしてあげつらうのは流石に異常+14
-5
-
43. 匿名 2025/02/01(土) 12:13:32
>>24
営業の手土産じゃないの?+1
-1
-
44. 匿名 2025/02/01(土) 12:14:09
>>1
主を太らせたいんじゃない?
それか「このケチが、お前もいい加減菓子買ってこいよ」ってことじゃない?+3
-1
-
45. 匿名 2025/02/01(土) 12:14:21
毎日仕事時間におじさんに渡されておじさんの俺日記聞かされるのでもみんな平気なの?
おじさんは特定の女の人にしか渡しません
おじさんはおじさんにお菓子を配らなくても?+3
-1
-
46. 匿名 2025/02/01(土) 12:15:11
高価な物じゃなければ、あざーす!くらいで済ますけどな
世間話はほぼしない
相手からされりゃ聞いてるふりくらいはする+0
-1
-
47. 匿名 2025/02/01(土) 12:15:28
手作り汚菓子被害じゃないなら全然OK+2
-2
-
48. 匿名 2025/02/01(土) 12:15:29
>>10
うちの会社はバレンタイン禁止だよ。精神的苦痛と金銭的苦痛を相手に与えないためっていう理由で。+16
-1
-
49. 匿名 2025/02/01(土) 12:16:09
>>45
そんなレアケース言われても+2
-1
-
50. 匿名 2025/02/01(土) 12:16:11
いやめっちゃわかる
本当にいらない
お菓子の要否もだけどその人との関係性が重要なのよ
お菓子をもらうとやっぱり相手に何か返さなきゃって思うんだけど、そんなに仲良くないしあまりお近づきになろうと思えない人とは、大げさかも知れないがそういう貸し借りの発生するやりとりを作りたくない
相手がどういう価値観であるか分からない以上、こちらがもらいっぱなしだと実は気を悪くしてしまうタイプかも知れない
じゃあ配らないでと思うけどそれでも配る人もいるし、トラブル回避で対応は丁寧にしなきゃと思うからお返しをタイミングとか考えてするんだけど、もうその一連の対応作業が億劫
だからお菓子であれちょいちょいもらうのは控えたい
あと経験上、しょっちゅうお菓子くれる人って距離が近くなるほど振り回してくる人が多かったから、まじで接点は仕事のやりとりにとどめたい+18
-3
-
51. 匿名 2025/02/01(土) 12:17:32
>>50
貰うだけ貰って返さないけど。
なんかみんなすっごい真面目だよね。
+7
-2
-
52. 匿名 2025/02/01(土) 12:18:42
嫌いな奴のお菓子でもガル民はお菓子に罪はないと思えるのか
私は坊主憎けりゃ袈裟まで憎いタイプだから、仲いいアピールしてくるんじゃねーよと思う+4
-1
-
53. 匿名 2025/02/01(土) 12:19:13
旅行ならまだ分かるけど
(私仕事があんまりできないから教えてね💕私をサポートしてね!)と意味のないお菓子配りする人いるよね。
いや普通に教えるけど覚えろやと思う+9
-1
-
54. 匿名 2025/02/01(土) 12:19:24
>>25
前はどなたからですか?て近くの人に聞いてたけど、頻度多すぎて聞くのやめた+6
-2
-
55. 匿名 2025/02/01(土) 12:19:56
>>52
すっごい雰囲気悪そうな職場+5
-1
-
56. 匿名 2025/02/01(土) 12:20:32
>>7
あれ全国共通なん?うちのおばあちゃんだけかと思ってたら違うんだ草+6
-1
-
57. 匿名 2025/02/01(土) 12:20:34
>>53
たかがお菓子で勝手な深読みw+5
-3
-
58. 匿名 2025/02/01(土) 12:20:35
>>48
やっぱり職場で一緒に働いてるだけの女からチョコ貰うなんて、男にとって苦痛やんね。+6
-1
-
59. 匿名 2025/02/01(土) 12:22:05
>>55
業務で関わることがないのに絡んでくるのウザくね?
お菓子からエスカレートして御札まで押し付けてきたしw+2
-1
-
60. 匿名 2025/02/01(土) 12:22:10
>>58
まあ職場は恋愛する場所じゃ無いしね。気まずくなって仕事に影響出ても困るもん。+1
-1
-
61. 匿名 2025/02/01(土) 12:23:08
だから仲良い人だけに配っても、お菓子外しされるとか言われるんだろうなぁ+3
-1
-
62. 匿名 2025/02/01(土) 12:23:39
突然お菓子どうぞって素手で取らないといけない状況が辛い。気の利く人はウェットティッシュもくれるか、爪楊枝付きでくれる。+3
-1
-
63. 匿名 2025/02/01(土) 12:23:44
>>60
安い義理チョコで高いお返しを狙う女とか、全然近づきになりたくない女に義理だと分かってても感謝の意を表しに行くのが苦痛なのかと思ってた。+3
-1
-
64. 匿名 2025/02/01(土) 12:23:44
お菓子の礼なんてありがとうございますの一言でしょ
要りませんって言うのとそう労力は変わらないと思うけど
世間話はしなくていいよ+0
-1
-
65. 匿名 2025/02/01(土) 12:23:47
離席中に置かれたお菓子、周りの人に誰からのかきいてその人にお礼を言いにいくのめんどくさい
離席中に置くってことは、お礼には及びませんということかと思ってお礼言わずに食べていたけど、周りは誰かを探してお礼してるからそうするようにした。
+3
-1
-
66. 匿名 2025/02/01(土) 12:23:55
>>59
その辺みんな上手くやってますよ+2
-1
-
67. 匿名 2025/02/01(土) 12:25:45
>>1
すごいね、要らない、って言えるんだ。
わたしもお返しとかお礼とかめんどくさいから
マジでいらないけど言えないんだ。+6
-1
-
68. 匿名 2025/02/01(土) 12:27:14
>>67
お礼が面倒って「ありがとうございます」の一言だけで良くね?お返しはしなくて良いよ。+3
-1
-
69. 匿名 2025/02/01(土) 12:29:14
>>52
意地悪おじさんから配られたお菓子を握りつぶして職場のゴミ箱に捨てた。食べ物に罪はないというけど、意地悪菌に侵されたお菓子を体内になぜ入れなくてはいけないのか?+5
-1
-
70. 匿名 2025/02/01(土) 12:30:30
外すは人としてどうかと思うけど
人がくれるのも無理って人はいるんだね。私も正直お菓子とか要らないけど、相手が好きでやってる事だからもらっとくよ。
持って帰って、旦那にあげてる。旦那が色んなお菓子が食べられて楽しいって言ってるから。+4
-2
-
71. 匿名 2025/02/01(土) 12:30:50
>>26
何でもハラスメントにするなって言ったくせに笑+0
-1
-
72. 匿名 2025/02/01(土) 12:30:55
+0
-1
-
73. 匿名 2025/02/01(土) 12:32:07
>>67
段々おじさんの下心を感じるようになって距離を取りたくなり🤢
話しかける手段としてお菓子を押し付け、お礼を言うタイミングで世間話をされる面倒なパターンなんですよ!
旅行のお土産や全員に配られるようなお菓子はいただいています+4
-1
-
74. 匿名 2025/02/01(土) 12:33:18
>>70
わたしも旦那がよくお菓子貰って帰ってくるから美味しく頂いていますw
+3
-1
-
75. 匿名 2025/02/01(土) 12:34:14
>>73
上司なの?もっと上の人に相談したら良いじゃん+2
-1
-
76. 匿名 2025/02/01(土) 12:35:19
>>1
同じ班の人にだけ菓子を配る会社
休憩室が班ごとに分かれていて、私は一人作業だから
どの班にも入っていない。休憩室は私以外は皆さん同じ班だからその場で貰えないのは私だけ+2
-0
-
77. 匿名 2025/02/01(土) 12:37:00
クッソ意地悪ないじめ女が辞めるときに
雪やこんこって北海道の菓子もらった
帰り道でカラスに食わせた
そんな奴から渡されたものなんか食えるわけねえだろデブ+7
-1
-
78. 匿名 2025/02/01(土) 12:37:10
>>68
離席中に置かれてて、誰からですか?って聞いて、
食べるなら礼言わないとなんかモヤっとするんだけどそういうパターンはどうする?+4
-1
-
79. 匿名 2025/02/01(土) 12:38:27
年末年始休み明けに、先に出勤してる人が配ってったお菓子が机の上にいくつも置いてあって、さらに出勤後もお菓子を配りに来る人が何人もいて、お土産がすごいことになる…
正直めんどっちいけど、誰からのお土産かわかる範囲でお礼を言ってる。
自分は全くやらないけどw
お菓子要らないのにって気持ちはちょっとわかる+6
-1
-
80. 匿名 2025/02/01(土) 12:39:01
>>23
私もわかる。
ネズミの国のちっちゃいクッキーひとつ手渡されて「私、行ってきました」みたいな雰囲気出されると、あぁめんどくさいと思ってしまう+7
-2
-
81. 匿名 2025/02/01(土) 12:39:05
>>41
ひねくれもんだよね。がるではお土産いらない迷惑!って考え方が絶賛されてるけど
あげる方も貰う方も関係を築いておくって私は大事だと思ってる。少なくとも私は助けてもらえることが多い。+8
-4
-
82. 匿名 2025/02/01(土) 12:39:25
>>73
おじさん、喋りたいのかな。
だるいね。
それは、要らない!ってなるわ、確かに。
根気よく断るしかないね、話したそうにしてたら
仕事してるフリして目を合わせない、とか。+4
-1
-
83. 匿名 2025/02/01(土) 12:40:29
「糖尿病なので要りません、これからも要りません」と言えばその人だけには配らないようになるんじゃね?+6
-1
-
84. 匿名 2025/02/01(土) 12:41:14
>>81
いやいや
お菓子なくてもそういう関係は作れるし。
やっぱり稼ぎに行ってお金使ってお菓子配って、って。時代錯誤。+8
-3
-
85. 匿名 2025/02/01(土) 12:42:10
>>81
ガル民はコミュ障多いしね+5
-1
-
86. 匿名 2025/02/01(土) 12:42:49
>>20
そんなん考えたことないわ。
全員に公平に配ってるタイプより、
密かに役職者にお歳暮贈ってた後輩の方が怖い。
そういや、大学の時、同じ基礎ゼミの子が、
ゼミの教授(講義内容も人柄も人気ないおじいちゃん)に密かに手土産渡してたらしく、
みんなの前で教授がお礼言ってて、ゼミ全員の知るところに。
卒業生代表評価で有名企業に就職してたけど、
勉強できるだけじゃなく、ああいう根回しも上に上がるには大事なんだなーと。
+4
-1
-
87. 匿名 2025/02/01(土) 12:43:52
>>77
あのね、わかる。
わたしもめちゃムカつく人のお菓子握りつぶして職場のゴミ箱に捨てたことある。
でも私は「ありがとうございます〜✨」って、
ヘラヘラしてるし自信なさげに見えてるからまさか私がやったとは思うまい。+4
-1
-
88. 匿名 2025/02/01(土) 12:44:24
>>7
おばあちゃん家(私にとって義実家)の動物ヨーチ率ってなんなん?
でもあれクセになるらしく、うちの子供の大好物になりました笑
四角いゼリーは私が食べたいのに近隣で売ってない…+7
-1
-
89. 匿名 2025/02/01(土) 12:44:26
>>14
お昼に食べよ〜とか言いながら去ってロッカーにしまうわ
+3
-1
-
90. 匿名 2025/02/01(土) 12:45:50
>>84
別にお菓子配るだけが関係築く手段とは言ってないよ。
さすがガル民。+4
-3
-
91. 匿名 2025/02/01(土) 12:46:29
>>81
お菓子はコミュの一つだけど、
お菓子がなくてもコミュニケーションは取れるよ
+4
-1
-
92. 匿名 2025/02/01(土) 12:46:56
>>80
えー、休憩中にすっごい話聞くよw
行く時の参考にしたいからお土産くれた人は旅行先がどうだったかリサーチしてるw+2
-3
-
93. 匿名 2025/02/01(土) 12:47:03
>>69
最早お菓子以前の問題だね。。
人間関係最悪やん+1
-1
-
94. 匿名 2025/02/01(土) 12:47:13
そういえばダイエットして、無添加生活してるみたいな同僚がお菓子配りが生き甲斐のおばちゃんに
「要らないっていってんじゃん!」ってキレてたなあ。
黙ってもらっときゃいいのにって思った。
確かに、ティッシュに取れ、とか1人何個で回せ、とかうるっさいんだけどね。+2
-3
-
95. 匿名 2025/02/01(土) 12:47:51
>>87
うわ、意地悪~!!
ふっふっ私も捨てた事がある
スッキリした最高な気分+1
-1
-
96. 匿名 2025/02/01(土) 12:48:27
>>90
私もそうはとらえてないし。
てゆうか別にどっちでもいいって笑
+2
-1
-
97. 匿名 2025/02/01(土) 12:49:21
>>90
コメの人はそういう事言ってるんじゃないと思うがな+3
-2
-
98. 匿名 2025/02/01(土) 12:49:24
>>91
そうだよ、私もお菓子だけご全てとは言ってないよ
関係築けるアイテムだと言っただけ。+3
-1
-
99. 匿名 2025/02/01(土) 12:50:00
>>18
傘ハラ 菓子ハラ カスハラ 貸せハラ 過疎ハラ…
もうついていけません+4
-1
-
100. 匿名 2025/02/01(土) 12:50:25
割り切ってとりあえず受け取る。
好きでやってることなんだから。
+0
-1
-
101. 匿名 2025/02/01(土) 12:50:44
>>94
「要らない」っていうシンプルな言葉の意味が分からないで、言っても同じこと繰り返してくるおばちゃん、怖くない?私は無添加生活してないけど怖いと思った。+4
-2
-
102. 匿名 2025/02/01(土) 12:51:18
>>97
その通り!
ガルってたまにこういう返しくるから困る+4
-1
-
103. 匿名 2025/02/01(土) 12:53:34
>>101
そうそう。しつこいのよ笑
なんであの人食べないの?って大騒ぎしてた。
ダイエットしてんのかい!あんなに細いのに!って。
うるせーーー笑+5
-1
-
104. 匿名 2025/02/01(土) 12:57:51
インフルとかコロナで休んだあとにお菓子もってくる儀式。体調悪かったのにかわいそう。
いらないよね。
+5
-1
-
105. 匿名 2025/02/01(土) 12:58:09
何かお菓子配りに情熱注いでる人いるよね
お土産以外でもかなりの頻度で買ってきて配るんだけど、仕事のミスを誤魔化すためだったり、明らかに媚びでやってる感じが気持ち悪くてマジでいらない
善意で配っているのとは違うってわかるし
家族にお菓子買うってくらいのレベル感で頻度が本当に異常だと思う
仕事頑張ってるなら分かるけど、頑張るところが違う
そして別にみんながみんなお菓子で喜ぶわけではないと考えないところが嫌+6
-1
-
106. 匿名 2025/02/01(土) 12:59:20
>>53
旅行でも頻繁だと面倒だな
うちの職場、一人が旅行のお土産を配りはじめたから(それも結構頻繁に)、さすがにもらいっぱなしじゃ悪いから、自分もどこか行く度に買うんだけど地味に面倒だし嫌だ
他の人もそう思い始めてしまったらしく、旅行のお土産配りが慣例になってしまってる
別にディズニーのお土産なんていらないよー近いんだし…と思ってる
+7
-1
-
107. 匿名 2025/02/01(土) 12:59:31
私はありがとうございます〜!って貰っといて添加物いっぱいのお菓子は他のフロアのゴミ箱に捨ててる。+3
-1
-
108. 匿名 2025/02/01(土) 13:01:34
ブラックサンダーはわざわざ人に配るお菓子なのかなあ+3
-1
-
109. 匿名 2025/02/01(土) 13:02:06
個々に配らなくてもいいのでは? なんでわざわざ配る?思うことはあるかも。誰でも取れるところに名前書いて置いといてくれたら、その方が楽じゃない?お菓子1箱置くところくらいあるでしょ
話したい人は進んで食べてお礼きっかけに
話しかけてくるだろうし
要らない人にも、貰わない関わらないという選択肢があった方が親切だと思う。
1人でいくつも持って行ってしまう人が…ということもあるかもだけど、それはもう諦めてもらって、他にどうしても渡したいという人がいたら個別に目立たないように渡せばよいと思うし。+4
-1
-
110. 匿名 2025/02/01(土) 13:02:07
>>87
菓子は菓子、局は局
握り潰して食わなくても
局には何のダメージもない
菓子が嫌いで握り潰すのはまだ分かるけど
美味しいお菓子を自分だけ食べないのは損した気分+1
-1
-
111. 匿名 2025/02/01(土) 13:02:47
ミニクロワッサン配る人いる笑
+2
-1
-
112. 匿名 2025/02/01(土) 13:04:57
ここのトピ真に受けてお菓子配らなくなったら
お菓子が唯一のオアシスで唯一の楽しみなことがなくなるじゃん
みんなお菓子そんなに嫌いなの?
なら私一人でもらっとくわ+4
-5
-
113. 匿名 2025/02/01(土) 13:08:28
今の職場、有休1日使っただけで翌日お菓子配りしなきゃならない文化があって面倒臭いよ。
一応喜んでお礼は言うけど、本音はファミリーパックのお菓子も旅行の土産も要らない。+4
-1
-
114. 匿名 2025/02/01(土) 13:09:36
>>78
私はほぼそれです。これって誰からですかね?って周りの人に聞いて、わかる時はその人に会ったときにお礼を言う感じです
でも頭の片隅に「お礼言わなきゃ」ってあるのがなんかモヤるので、ついで感を出しつつ自分からお礼を言いに行ってしまうことが多いかも。わざわざだけど、言わないよりかは言っといた方がお互い気持ち良いと思うので
でもわりと手間だよねって内心思ってるよ+4
-1
-
115. 匿名 2025/02/01(土) 13:16:12
>>42
いらないって人の方が面倒だよね
受け取って捨てればいいのに+8
-2
-
116. 匿名 2025/02/01(土) 13:19:36
職場の同僚がお菓子をもらえるかどうか過剰に気にして、いただきものやお土産のチェックを欠かさない。そして、都度そのことを私に言ってくる。
それだけでもげんなりするのに、自分が配る側になると、「あの人にはあげないでいいよね?え?わたし腹黒い?」と言いながらお菓子外しをしてそこに私を巻き込もうとする。いや腹黒いわ。
本当に嫌でしょうがない。大人なんだしお菓子くらいのことでネチネチネチネチどうでも良いじゃんって思ってる。+6
-1
-
117. 匿名 2025/02/01(土) 13:23:59
自分ひとりで食べるのは気を遣うのか、ポテチをティッシュに包んでくれる人がいて断らずにお礼言うけど内心かなり戸惑う。
スナック菓子食べる習慣がないから。+2
-1
-
118. 匿名 2025/02/01(土) 13:30:22
>>8
トピずれ。ちゃんと読め+8
-1
-
119. 匿名 2025/02/01(土) 13:32:14
もらって、食べないなら他の同僚にあげるか、家族にあげるかすればいいじゃん
カバンに入れとけば非常食になるし
その人のことが嫌いなだけな気がする
+2
-3
-
120. 匿名 2025/02/01(土) 13:38:10
>>112
私も単にお菓子もらえると嬉しい
その日ちょっと得した気になる
自分もお土産選ぶの好きだしな+4
-1
-
121. 匿名 2025/02/01(土) 13:47:52
>>32
お菓子食べない人は本当に食べないからなぁ
食べ物捨てるのって罪悪感あるし
押し付けてくるの嫌なのはわかる
しかも主いらないって言ってるのに渡してくるんでしょ
コミュ障は相手なんじゃ…+5
-1
-
122. 匿名 2025/02/01(土) 13:50:36
>>24
休憩中は皆休む場所バラバラだから、仕事中に〇〇さんからのお土産ですって配られたり本人が配ってたりってのはあるかな
+1
-1
-
123. 匿名 2025/02/01(土) 13:52:59
>>109
個々に配る必要ないのに配る人はかまってちゃんなんだよ
そこからさらに他人を話したいし、みんなから感謝されたいの
みんなが注目してくれる機会が増えるたびに味を占めて、回数もどんどん増えていく
自分にとってのメリットしか考えてないから、欲しくない人もいるっていう考えがない
私はお客さんからもらった手土産も必要な人にさっと配った後、余りは面倒だからご自由にって張り紙して置いてる
勝手に食べたい人が食べればいい+5
-1
-
124. 匿名 2025/02/01(土) 14:07:16
>>121
家族にあげれば?
一人暮らしなんかな。+3
-1
-
125. 匿名 2025/02/01(土) 14:28:00
>>114
わかる。
仕事に集中したいから自分のためにお礼いいに行く時もある。+1
-1
-
126. 匿名 2025/02/01(土) 14:37:15
前に働いてた職場の冷凍庫にアイスがあって、食べる人はお金入れて食べるようになってた
だいたいみんな仕事終わったあと喋りながらアイス食べてる感じだったんだけど、私は早く帰りたいしアイスもそこまで好きじゃないし、そんな好きじゃないものにお金もかけたくなくってさっさと帰ってたな
なんで食べないの?って聞かれてあんま好きじゃないって言うと、毎回買ってきてる人が嫌な顔するのよ
コミュニケーションのためにみんなで食べるため買ってきてるらしくって、めんどくさいな〜って思ってた+4
-1
-
127. 匿名 2025/02/01(土) 14:49:29
>>124
いらないって言ってるのにw+4
-1
-
128. 匿名 2025/02/01(土) 15:21:23
>>127
いやわたし家族の持って帰るお菓子楽しみにしててさw
お菓子に罪はないからさーw+5
-1
-
129. 匿名 2025/02/01(土) 15:48:46
>>7
四角い固いゼリー懐かしいな
オブラートに包まれし色鮮やかなゼリー、、、+4
-1
-
130. 匿名 2025/02/01(土) 15:50:11
>>1
いらん!って平手打ちしな+2
-2
-
131. 匿名 2025/02/01(土) 15:58:05
貰っておけば良いじゃんってコメントあるけど、そもそもお菓子のやり取りで仕事が中断させられるのがしんどいんだよね
業務でめちゃくちゃ忙しいのにわざわざ呼び出してお菓子渡してこようとしてきたから嫌だった。そんなことが嫌なの?って思うかもしれないけど、「そんなこと」の小さな積み重ねが大きなストレスになっていった
立ち仕事で色々場所移動しなきゃいけないからお菓子持ったまま仕事できないからお菓子を置きに行かないとならなくて、ただでさえ忙しいのに手間が増えるのも地味にストレスだった
やめて欲しいって言っても、なかなかやめてくれなかったし
お菓子あげたい人と欲しい人同士でやって欲しい+4
-1
-
132. 匿名 2025/02/01(土) 15:59:18
>>1
マイナス多いけどわかるよ。 私の職場でも休憩中にお菓子を毎日くれる人がいたから私も毎日あげないと何か気まずいかなって思うよね。 いつもお土産とかで売ってる特別なお菓子ではなくどこにでも売っる市販のお菓子でせんべいとかクッキーとかチョコレートとかグミとか毎回バラエティーに富んでいてその人の主食はお菓子みたいでお昼は小さいおにぎり一つだけ食べてた。 ホントに要らないので自分だけで食べて下さいって言ったらある事ない事言いふらされた+5
-1
-
133. 匿名 2025/02/01(土) 16:52:49
職場で大量にお菓子くれる人がいるけど餌付けされてる気分。断ると怒り出すしめんどくさい。+5
-2
-
134. 匿名 2025/02/01(土) 17:09:08
>>10
私はあげるほうだけど、お返し要らない派
本当に自己満足だし誰が返してくれたか、誰が返してくれなかったかなんて覚えてない+2
-6
-
135. 匿名 2025/02/01(土) 17:25:47
>>116
そのうちお菓子チェックが仕事になったりして(同僚)+5
-1
-
136. 匿名 2025/02/01(土) 19:38:20
>>7
どうぶつヨーチって形が見た目可愛くしたカンパンだよね
アイシングが固いのなんの+1
-0
-
137. 匿名 2025/02/01(土) 20:01:08
>>134
自己満は自分のことだけに留めておかない?
人に関わることで自己満を通されても困るし、それを無理やりするなら自己満って言うよりも自己中よ+2
-1
-
138. 匿名 2025/02/01(土) 20:14:51
こないだいつもお土産配る50代の女性の同僚の人にうっかり、「いつもありがとうございます。頂いてばっかりですみません」って言ったら「ねーほんとね~(笑」って言われてしまった。「どこも行かないから、しょうがないですもんね~」とさらに追い討ちをかけられてしまった。
もらってばっかりでって迂闊だった。
ありがとうございますだけにしとくべきだった。
あげたくてやってんでしょって思って、別にこれからも自分は持ってかないけど隙を与えてしまったよ
+0
-1
-
139. 匿名 2025/02/01(土) 20:19:59
どうしていらないのか相手に理由伝えてる?+0
-0
-
140. 匿名 2025/02/01(土) 23:11:28
>>138
え、別に何の問題もないと思うよ
逆にそのお菓子配りのおばちゃんの本音が聞けたって事じゃん
要するに「アタシ(おばちゃん)がこれだけしてるんだから
アンタたちもアタシに何かしてくれてもいいんだよ」ってこと
お菓子なんて配らなくていいんだよ
そんなもので繋がる間柄なんてあってもなくてもどうって事ないです+1
-0
-
141. 匿名 2025/02/02(日) 03:07:51
>>8
トピズレだけど、うちのとこは巨漢
その分たくさんお食べ…と温かい気持ちで見守ってる+0
-0
-
142. 匿名 2025/02/02(日) 06:57:31
うちの職場お客さんからお菓子もらったりが結構多い
新人にももちろん配ってて、これ美味しいよー食べてみてーとか言ってたら、「食べるの強要されたハラスメントだ」とかで辞めてったよ+2
-0
-
143. 匿名 2025/02/02(日) 08:42:34
お菓子渡して色々聞いてくる人がいるからランチ奢って終わりにしようとしたらお金渡されちゃった
受け取らなきゃよかった
次の時奢ればいっかと思ってしまって…
瞬時の判断ミスだ
こうやって時間と気力搾取されてくのに
次からは頼み聞かないってできなくなる
よし次は私普がお菓子渡して終わりにしとこ
救いなのは私の苦手な安いお菓子大量とかじゃなくてちょっと良いお菓子を少しくれる人なところこっちも同じようなお菓子で返す
安いお菓子系の人はこっちが食べたくない事を分かってくれない+1
-0
-
144. 匿名 2025/02/02(日) 09:43:38
職場じゃなくてプライベートでなんだけど、盆と正月に帰省するようになった友達からのお菓子土産が辛い
明らかに○個入りの箱、○○グラムの大袋をバラしたであろうお菓子を3〜4個、100均のラッピング袋に入れ替えて(酷い時は元の箱や袋のまま)渡される
前に酔った勢いで「ねえ、なんでまるまる1箱くれないの〜?私少食じゃないのに〜」って冗談っぽく聞いたら、「1人1箱だと量が多い気がするし、○○ちゃんと××美は『ダイエット中だからバラ1個でいいよ』って言うし…。だから1箱を買って皆に分けてるんだ」って言われて心底驚いた
地元の銘菓でおいしいからとか、いつも貰ってて悪いからとかじゃないんだ…っていうか、ぶっちゃけ貧乏臭え…って
何より他の友達がいらない分を残飯処理的に寄越してるの?って思ったらすごいショックで
もうこれからは受け取るのやめようと思う+1
-2
-
145. 匿名 2025/02/02(日) 10:14:35
>>134
あなた的にはそうかもしれないけど、もらう人の中にはそうは思わない人もいるかも。+0
-0
-
146. 匿名 2025/02/02(日) 10:16:43
なんかマイナス職人
いなくなったね
飽きたのかな?+2
-0
-
147. 匿名 2025/02/02(日) 11:31:08
餌付けされてるみたいで嫌なのよね。+2
-0
-
148. 匿名 2025/02/02(日) 11:32:22
仕事のミスを責められた人が「いつもみんなにお菓子あげたり良くしてやってるのに!」って言い返してた。+4
-0
-
149. 匿名 2025/02/02(日) 11:38:44
>>144
私には箱ごと頂戴!ってこと?+2
-0
-
150. 匿名 2025/02/02(日) 15:01:13
離席中に勝手に置かれるのが本当は嫌。
甘いもの食べないから子供にあげてる。+0
-1
-
151. 匿名 2025/02/02(日) 18:45:46
>>149
流石に会社に持ってくような一箱で頂戴!って意味じゃないでしょ。
元から少量で包装されてるやつで頂戴よって事じゃない??
私だったら手を煩わせたくないし逆にお返しも面倒だから帰省するって聞いた時点でお気遣いなく〜っていらないアピするけどな+0
-1
-
152. 匿名 2025/02/02(日) 23:34:38
>>14
なにその職場…
少人数?それか田舎?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する