-
1. 匿名 2015/11/25(水) 20:44:33
投稿者のもとに、突然、まったく身に覚えのないハガキが届いたと画像とともにアップされ、話題になっている。
けい @keikoko129
今はこんな詐欺なの? 実家に、ハガキが届いたらしい。
見に覚えなくて警察行ったから良かったけど…もし知らなくて電話したら、
電話番号が登録されてしつこく電話かかってくるそう…
無視してればいいそうです。 気をつけてくださいm(_ _)m
そこには「請求裁判最終通告書」と題し、文面には「契約不履行」や「訴訟」
「財産差し押さえ」などの文言が並んでおり、不安をあおり巧みに
連絡を求める内容になっている。
この後、投稿者は警察に届出し、何事もなかったようだ。
もし電話をしてしまったら、電話番号が登録され、しつこく電話かかってくるとのこと。
+140
-1
-
2. 匿名 2015/11/25(水) 20:46:32
今の詐欺は本当に手が込んでる
まさか法務省からの手紙が詐欺だとは思わないもの+230
-3
-
3. 匿名 2015/11/25(水) 20:47:15
こういうのは無視が一番+117
-1
-
4. 匿名 2015/11/25(水) 20:47:55
文面が如何にもって感じで騙される人がいそうだな+111
-2
-
5. 匿名 2015/11/25(水) 20:48:15
これって住所・氏名もバッチリ書かれてあるの?
怖すぎるよー
誰も騙されませんように+170
-1
-
6. 匿名 2015/11/25(水) 20:48:17
うわぁこんなハガキきたら自分も信じるかもしれないし、学生や老人ならなおさらパニックになるよね
許せない
犯人逮捕できないのかなぁ…
詳しい方教えてください+169
-2
-
7. 匿名 2015/11/25(水) 20:48:21
身に覚えのないような生活をしないとね+4
-26
-
8. 匿名 2015/11/25(水) 20:48:22
見に覚えがなくても
こんな手紙が来たらビックリして
確認の為に電話しちゃうかも+136
-1
-
9. 匿名 2015/11/25(水) 20:48:55
確かにこれで、住所と名前、その上電話番号まで登録されちゃうもんね。+24
-1
-
10. 匿名 2015/11/25(水) 20:48:56
普通なら封書で届くだろう。+165
-0
-
11. 匿名 2015/11/25(水) 20:49:06
はがきでは絶対来ません+189
-0
-
12. 匿名 2015/11/25(水) 20:49:25
+37
-1
-
13. 匿名 2015/11/25(水) 20:51:15
日本の詐欺師は韓国人が多い。オレオレを考えたのも韓国人。+166
-3
-
14. 匿名 2015/11/25(水) 20:51:51
最終期日が到達日より5日ってあるけど配達証明かなんかで送らないと到達日分からんだろ+101
-2
-
15. 匿名 2015/11/25(水) 20:51:57
手紙の住所は実在する住所だった。
怖っ+60
-4
-
16. 匿名 2015/11/25(水) 20:52:11
少しでも怪しいと思ったら迷わず警察に相談だ!+67
-0
-
17. 匿名 2015/11/25(水) 20:56:47
高齢者夫婦や、独居老人、知的障害者の独り暮らし、など情報弱者が心配。+52
-0
-
18. 匿名 2015/11/25(水) 20:58:35
今情報弱者ほどお金持ってるからね…+15
-4
-
19. 匿名 2015/11/25(水) 20:58:47
悪いことしたら天罰くだるよ+27
-0
-
20. 匿名 2015/11/25(水) 20:59:26
似たようなハガキ10年前に何通か来たことがある。何故か旧姓でかもめーるハガキだった
心当たり無いから放置してたらそれっきり。
毎回違う送り主で、初めて届くハガキなのに「最終通告」なんだよね。
あのとき暇だったら、公衆電話からかけて喧嘩して怒鳴ってやりたかったな。+104
-1
-
21. 匿名 2015/11/25(水) 21:02:20
何年も前に似たような葉書来たよ
うちに届くのいつも早いんだけど(°▽°)
情報漏れ漏れ?+43
-0
-
22. 匿名 2015/11/25(水) 21:02:52
これ、10年くらい前に届いたことあります。すごくビビったけど、怪しかったから交番に持って行ったら、やっぱり怪しいハガキだと言われました。
多分、放っておいても大丈夫だけど
今後万が一でも嘘の訴えでも本当に裁判所に裁判します‼︎と詐欺グループが訴えて本物の裁判所から出廷の知らせがきた場合、無視すると こちらの負けになってしまうので、それだけは気を付けて下さいと言われました。
そして、ちゃんと私から こういう心当たりの無いハガキが来ましたと交番に届け出たという事を記録しておきますね と、言ってもらい安心しました。
心当たり無くても、何かこちらに落ち度があったんじゃないか⁈と思わせる巧妙なやり方だと思いました。+76
-0
-
23. 匿名 2015/11/25(水) 21:08:16
+34
-0
-
24. 匿名 2015/11/25(水) 21:09:01
+40
-0
-
25. 匿名 2015/11/25(水) 21:10:06
>>8
しないよw+0
-4
-
26. 匿名 2015/11/25(水) 21:16:46
確かに、重要書類はハガキなんかじゃこないよね。
でも、住所と名前バレてるってこと❓
じぃちゃんばぁちゃん家とか心配…>_<…+31
-0
-
27. 匿名 2015/11/25(水) 21:32:58
このテナントが入ってるビル名が書いてない時点でおかしい。
番地の後に -3F なんて官公庁が書くわけないじゃん。
住所自体も架空のテナントだと思うよ。
+41
-1
-
28. 匿名 2015/11/25(水) 21:35:32
メールや葉書は一切無視して大丈夫。
裁判所からの通達は無視してはダメ。
数千円で簡易裁判は起こせるから、架空請求者もたいした痛手ではないそう。
これを無視すると負けになる。
そして身に覚えが無くても支払わなければならなくなる。
争う姿勢を見せれば相手が取り下げるらしい。
でも偽の裁判所からの通達も届けてきたりするから、必ず裁判所に確認すること!と昨日TVで見ました。
私も身柄拘束の為の準備を始めたとか書いてる内容の架空請求メール来るから昨日のTV見て安心した。
身に覚えが無かったら強気でいて大丈夫!!
+53
-0
-
29. 匿名 2015/11/25(水) 21:35:46
いやいや、一昔前は電話帳(ハローページ)に住所名前電話番号ともバッチリ載ってたからね。それが普通だった。
昔のハローページを見てハガキ出しているとか。
ちなみに、今ハローページってあるの?
+24
-0
-
30. 匿名 2015/11/25(水) 21:38:55
あとお金払えば正当な手段で登記簿取れるから。
やる気になれば個人情報はすぐ調べられる。+1
-1
-
31. 匿名 2015/11/25(水) 21:46:37
こういうのメールでよく来る。
弁護士○○
保証協会○○からとか
+19
-0
-
32. 匿名 2015/11/25(水) 21:51:10
うちも10年前ぐらいに、こんなハガキが届いた。
あの頃、ネットで懸賞とかに応募してたから
そこから住所が漏れたと思われる。+10
-1
-
33. 匿名 2015/11/25(水) 21:51:15
すごくタイムリー!
今日同じ内容のメールが来た
softbankのiPhoneからだったから開いてしまって、読んだら初めはびっくりした
けどやっぱり無視していいんだね
内容証明とか書いてあったけど、メールで?とちょっと疑問だったし身に覚えもないしね
+19
-0
-
34. 匿名 2015/11/25(水) 21:54:06
数年前きた
職場のほとんどの人の所にも届いていて、選挙の応援カード?みたいなヤツに記入したものが流失したんじゃないかってことだった+12
-3
-
35. 匿名 2015/11/25(水) 22:02:39
最近はスマホのショートメール使って送られてくる。
ご丁寧に電話番号載ってるからすぐ電話番号検索して口コミチェックすると大抵詐欺。
ショートメールなんて適当にスマホの電話番号手当たり次第送れば届くし。+29
-0
-
36. 匿名 2015/11/25(水) 22:08:05
え、怖い。
+3
-0
-
37. 匿名 2015/11/25(水) 22:32:58
還付金詐欺も在日朝鮮人の犯行
在日朝鮮人は半島の家族親戚も扶養に入っていて税金が還付される
在日は税金納めても戻ってくる仕組み
日本人は扶養は家族のみ
在日の扶養は親族三親等まで+26
-4
-
38. 匿名 2015/11/25(水) 22:34:41
文面がたどたどしくてテキトーに書いてるところが詐欺っぽい。
でも、向こうがインチキでも裁判でこちらが負けることがあるなんて、怖い!!+8
-0
-
39. 匿名 2015/11/25(水) 22:39:01
え、怖い。
+3
-1
-
40. 匿名 2015/11/25(水) 22:44:42
東京電力大塚支社ってところからショートメールで何回かメール来る。
明日が送電停止日です
って一体目的も何かわからない。+12
-0
-
41. 匿名 2015/11/25(水) 22:50:11
次から次へと色んな詐欺考え付くよね
その情熱を他のことに向けたらいいのに…と常々思うんだけど+18
-1
-
42. 匿名 2015/11/25(水) 22:57:30
よく読めば文章に突っ込みどころありすぎだよね。普段から敬語もまともに使えない人が書いたんだろうな。+9
-0
-
43. 匿名 2015/11/25(水) 23:25:30
在日だけの犯罪ってのは無理がある。
+0
-5
-
44. 匿名 2015/11/25(水) 23:27:04
この手の詐欺、新しくないよ
こういうハガキ、10年くらい前に来たことがある
+6
-0
-
45. 匿名 2015/11/25(水) 23:31:41
去年、祖母宛てに同じようなのが来ました。祖母が不安がっていたので私が調べたらすぐに詐欺だとわかりました。
家族がいる老人はいいけど一人暮らしの老人なら書いてある番号に電話しちゃうよね。+9
-0
-
46. 匿名 2015/11/25(水) 23:41:28
このような文書は、普通郵便では来ません。通常は配達記録が残る方法で通知されます。身に覚えが無ければ無視すればいいだけ。+7
-0
-
47. 匿名 2015/11/25(水) 23:59:40
大昔からあったと思う。
司法か何か知らないが難しく固い文章で、あなたのローン未納で裁判所うんぬんかんぬん出頭するか、直ちに次の電話番号へ.....
無視してやったわ。15年ぐらい前かな+2
-0
-
48. 匿名 2015/11/26(木) 01:15:15
こういうTwitter助かるね!
私はやってないから、ここで知る事が出来てよかった+7
-0
-
49. 匿名 2015/11/26(木) 01:52:22
昔、母宛に届いたことある。
身に覚えないし、母はオロオロしてたけど
父がおかしいと、最寄りの交番の警察官の人にハガキ持って相談してたよ。
警察官の人もこういう詐欺は昔からあるから気をつけて。何かおかしいと感じたら連絡くださいと言ってた。
やはり身に覚えがないものは、今の時代はネットで詐欺内容を注意と警告してくれたりするから調べてみたり、警察に相談するのが一番よいと思う。
+7
-0
-
50. 匿名 2015/11/26(木) 02:00:55
実家にいた頃、当然ハローページに住所、電話番号載せてから、押し貸し?詐欺にあった事ある。
現金書留で、名前は平凡な苗字の個人名、住所は近くで架空。中には2、3万入っていて、受け取りしたすぐ後に電話かかって来て、莫大な利息と、お宅が貸して下さいって申し込んだって言ってきた。
すぐ警察に届けて、電話番号だけは本物の番号だったから、刑事さんがその場で押し貸し詐欺だからって断言して、電話かけてくれた。そしたら相手は何かの手違いだったとか言ってたみたいだけど、多分何人も被害者いるみたいで、逮捕された。お年寄りとかは家族が借金したと思ってあっさり何十万も、しかも何回も払っちゃうらしい。今でもそういう事あるのかな?+6
-0
-
51. 匿名 2015/11/26(木) 08:04:06
こういうのをTwitterやFacebookに載せて拡散させれば少しは被害者減るよね!+3
-0
-
52. 匿名 2015/11/26(木) 09:30:46
13
ほんとそう思う。なぜなら韓国人は嘘つきは日常茶飯事だから。騙されるほうが悪いと思ってるヒトモドキ。
日本にこれだけ詐欺事件が増えたのも在日や外国人が増えているからだと推理してる。中には日本人もいるだろうけど、微々たるもんだと思う。
奴ら平気で嘘つく。それに長けてる。捕まっても名前をださないのは在日マスゴミによる擁護にも見えたり。
自称慰安婦もあるようにね。悪知恵はよくはたらく連中。
最近テレビでも詐欺で本物の裁判所からの手紙もくるって。そういうときは面倒でも「裁判やろうや、堂々と!」って感じで詐欺集団に返せば相手は嫌がって退散するんだって。ほんとに裁判すれば悪事が明るみにでるのは詐欺側なんだから。詐欺側にこいつ面倒な奴だなって思わせたほうが勝ちなんだよ。
+4
-0
-
53. 匿名 2015/11/26(木) 09:33:28
差し押さえ通告書が来たことあるよ。しかも、メールでwww宛名はアドレスだったwww+4
-0
-
54. 匿名 2015/11/26(木) 10:05:33
ちなみに昔のハローページはネット上に勝手に公開してるバカがいるので注意!
住所でポンってやつね。
フルネーム、住所、電話番号がわかるようになってる。+0
-0
-
55. 匿名 2015/11/26(木) 19:26:20
羽根木(はねぎ)は、東京都世田谷区の町名。現行行政地名は羽根木一丁目および羽根木二丁目。住居表示実施済み区域である。町内世帯数は3,670世帯、人口は6,442人(男=3,053人、女=3,389人)、平均世帯人員は1.76人/世帯、面積は0.324平方キロメートル、人口密度=19,883人/平方キロメートル(2007年9月1日現在[1])。郵便番号は156-0042。
このはがきには
東京都世田谷区羽根木3-12-2ってなってますが、羽根木って2丁目までしかないみたいですね。+0
-0
-
56. 匿名 2015/11/27(金) 11:13:42
+0
-0
-
57. 匿名 2015/11/27(金) 11:16:37
+0
-0
-
58. 匿名 2015/11/27(金) 11:17:24
+0
-0
-
59. 匿名 2015/11/27(金) 11:21:44
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
投稿者のもとに、突然、まったく身に覚えのないハガキが届いたと画像とともにアップされ、話題になっている。