-
1. 匿名 2015/11/25(水) 20:09:25
私は戒名です。+1140
-13
-
2. 匿名 2015/11/25(水) 20:09:51
結婚式!!+1085
-8
-
3. 匿名 2015/11/25(水) 20:10:04
結婚式+576
-7
-
4. 匿名 2015/11/25(水) 20:10:04
コンタクトレンズ+532
-18
-
5. 匿名 2015/11/25(水) 20:10:26
usj+479
-21
-
6. 匿名 2015/11/25(水) 20:10:28
葬儀。
+863
-8
-
7. 匿名 2015/11/25(水) 20:10:28
コンビニのサラダチキン+316
-28
-
8. 匿名 2015/11/25(水) 20:10:31
ハウスメーカーの家。
営業マンとメーカーに入る金額の割合、知ってますか?+631
-24
-
9. 匿名 2015/11/25(水) 20:10:35
税金+849
-14
-
10. 匿名 2015/11/25(水) 20:10:36
スマホ代+1093
-8
-
11. 匿名 2015/11/25(水) 20:10:49
スタバ。高すぎ!!+1249
-12
-
12. 匿名 2015/11/25(水) 20:10:50
ATMの手数料+1129
-15
-
13. 匿名 2015/11/25(水) 20:10:55
マツエク
+186
-22
-
14. 匿名 2015/11/25(水) 20:10:58
殆どの飲食店+403
-48
-
15. 匿名 2015/11/25(水) 20:11:02
中古車
アレって結構ほとんど利益だって聞いたけどホントなのかなぁ?+334
-24
-
16. 匿名 2015/11/25(水) 20:11:03
ルイ○ィトン
値段の割には劣化早い。+459
-65
-
17. 匿名 2015/11/25(水) 20:11:17
コンタクトレンズは、開発にかかった費用を含んでるんだよね。+296
-12
-
18. 匿名 2015/11/25(水) 20:11:20
ディズニーで売ってるもの+768
-11
-
19. 匿名 2015/11/25(水) 20:11:41
だいたい全部。
あ、口紅が一番かなぁ。
原価30円の物を5000円とかで売っているって聞いた。+628
-23
-
20. 匿名 2015/11/25(水) 20:11:54
宅配ピザ+1378
-11
-
21. 匿名 2015/11/25(水) 20:12:02
ATM手数料
休日は電気代が掛かるからか知らんけど、
自分のお金引き出すのに何で金払わにゃならんの。+987
-35
-
22. 匿名 2015/11/25(水) 20:12:05
+873
-5
-
23. 匿名 2015/11/25(水) 20:12:07
戒名ってなに??+35
-326
-
24. 匿名 2015/11/25(水) 20:12:09
スマホ
+325
-6
-
25. 匿名 2015/11/25(水) 20:12:36
マカロン+263
-17
-
26. 匿名 2015/11/25(水) 20:12:42
「ナポリの窯」の宅配ピザ+230
-8
-
27. 匿名 2015/11/25(水) 20:12:43
>>8
変に匂わさなくていいから
そんな書き方するなら知ってること全部書いてよ+325
-7
-
28. 匿名 2015/11/25(水) 20:13:27
祈祷
5000円と10000円と30000円と選べたりするけど、料金でどれだけの違いが出るんだろうか+649
-4
-
29. 匿名 2015/11/25(水) 20:13:38
>>14
家賃、光熱費、設備費、人件費、原価、納税分…etc
考えたらそうでもないよ。
原価しか考えなかったらそう思えるけどさ。+233
-4
-
30. 匿名 2015/11/25(水) 20:13:39
ラーメンのトッピング。
一律100円?みたいな。
普段買い物してるから、モヤシの値段知ってる。+580
-6
-
31. 匿名 2015/11/25(水) 20:13:45
占い+142
-9
-
32. 匿名 2015/11/25(水) 20:13:46
100均の泡立てネット。
100円で安い感覚だけど、あんなの原価は10円とかだよ。
プラスチックの仕分けカゴやシンクのゴミ捨てネット40枚入りとかが100円はありがたいけど、泡立てネットはボッタクリだよね。
+219
-45
-
33. 匿名 2015/11/25(水) 20:13:53
+136
-4
-
34. 匿名 2015/11/25(水) 20:14:29
コンビニ弁当。
あの上げ底・・・(苦笑)+504
-3
-
35. 匿名 2015/11/25(水) 20:14:31
コンビニのおにぎり+190
-6
-
36. 匿名 2015/11/25(水) 20:14:50
おでん一つ100円+457
-2
-
37. 匿名 2015/11/25(水) 20:14:53
パチンコ
朝鮮人の資金源
+360
-11
-
38. 匿名 2015/11/25(水) 20:15:03
>>23ググレ‼カス+19
-73
-
39. 匿名 2015/11/25(水) 20:15:06
ウィンナー+145
-2
-
40. 匿名 2015/11/25(水) 20:15:44
東方神起の事務所 SMエンターテイメントが出してるSUMってやつ
YAHOOに張り付いてる
綿性のエコバックが五千円超え
日本人馬鹿にしすぎ。YAHOOも張るなオムニ7 - セブンネットショッピング|TVXQ!SPECIAL 通販 - エピソード別 - SUM7net.omni7.jpTVXQ!SPECIALを買うならセブンネットショッピング。7net、西武・そごう、イトーヨーカドー、アカチャンホンポ、LOFTが集結した「オムニ7」。nanacoポイントが貯まりセブン-イレブンでの店舗受取・返品が可能、セブン&アイの安心安全なネットショッピングです。
+108
-5
-
41. 匿名 2015/11/25(水) 20:15:51
>>30
さらに業務用のモヤシはキロ単位だから、トッピングのモヤシはほんとに高いと思う。+320
-6
-
42. 匿名 2015/11/25(水) 20:16:05
心療内科
話だけ聞いて「ではお薬出しておきます、また二週間後に」+612
-23
-
43. 匿名 2015/11/25(水) 20:16:36
フランス料理+24
-27
-
44. 匿名 2015/11/25(水) 20:17:09
ハウスメーカーは、広告費やモデルルーム維持費も相当かかりますからね。+239
-3
-
45. 匿名 2015/11/25(水) 20:18:10
東京の土地の値段。
バブルのまま高止まりしてる。
異様に高い!!+235
-8
-
46. 匿名 2015/11/25(水) 20:18:42
カフェで食べるパスタかな?
本格的なイタリアンのパスタなら、お金出すけど、カフェのパスタなら自宅で作るのとかわりない。+480
-4
-
47. 匿名 2015/11/25(水) 20:19:27
USJ+144
-5
-
48. 匿名 2015/11/25(水) 20:20:37
かき氷+257
-3
-
49. 匿名 2015/11/25(水) 20:21:02
マクドナルド
原価安いし美味しくないのに、ぼったくりの価格+286
-16
-
50. 匿名 2015/11/25(水) 20:21:29
音楽の聴けるバ~みたいなところのつまみ
小皿にひとつまみづつの柿の種、ピーナツ、小さなチョコレート
が入って800円
全部で100円分もないと思う+314
-10
-
51. 匿名 2015/11/25(水) 20:21:43
お好み焼きともんじゃ焼き!
高いと思うんだけどなー。+230
-6
-
52. 匿名 2015/11/25(水) 20:21:48
AKB商法+125
-3
-
53. 匿名 2015/11/25(水) 20:22:25
エルメス、シャネルなどのブランド。いくらいい物だとしても値段凄すぎる。+232
-9
-
54. 匿名 2015/11/25(水) 20:22:27
不動産の仲介料
なぜ家賃単位になる?やってることは一緒なんだから一律5000円くらいで十分。+324
-15
-
55. 匿名 2015/11/25(水) 20:23:08
結婚式、披露宴+135
-2
-
56. 匿名 2015/11/25(水) 20:23:36
見てなくても、受信料を払わせようとするNHK+435
-5
-
57. 匿名 2015/11/25(水) 20:23:53
コストコ年会費+302
-8
-
58. 匿名 2015/11/25(水) 20:24:03
焼肉屋。
スーパーで買って食べると
お腹いっぱい食べられて安あがり+201
-20
-
59. 匿名 2015/11/25(水) 20:24:08
調べるだけ調べてウチでは無理という医者への診察料+231
-14
-
60. 匿名 2015/11/25(水) 20:24:28
>>51
関東なのか?+9
-0
-
61. 匿名 2015/11/25(水) 20:24:32
映画のチケット代
+245
-3
-
62. 匿名 2015/11/25(水) 20:24:38
パンケーキ。。自分で作れる。+223
-8
-
63. 匿名 2015/11/25(水) 20:24:43
屋台の綿菓子+254
-1
-
64. 匿名 2015/11/25(水) 20:25:28
ディズニーランド。
何するにも並ぶ。みんな疲れてイライラしてる。あんなに人がいたら夢の国なんて思えない。絶対元取れてない。+276
-11
-
65. 匿名 2015/11/25(水) 20:25:42
お好み焼き
一枚900円以上とか高すぎ+304
-5
-
66. 匿名 2015/11/25(水) 20:26:51
バーのカクテル。800円とか1000円とかしたりするけど、原価何十円。+314
-6
-
67. 匿名 2015/11/25(水) 20:27:01
ケイタイの解約金
毎月どんだけ払ったと思ってんだよ!+398
-3
-
68. 匿名 2015/11/25(水) 20:28:36
>32さん
三角コーナーの水切りネットにプラスチックの留めるのつける内職してました。
一袋40枚入り100円で40個つまり4000円分。
手間賃は1個5円。すぐにやめました。+40
-0
-
69. 匿名 2015/11/25(水) 20:30:23
>>57
高い年会費のおかげで安く買えるんでしょ。売り上げの中に占める年会費の割合が一番多いらしいし+10
-27
-
70. 匿名 2015/11/25(水) 20:30:50
31のアイス
バケツで1000円以下だって+192
-0
-
71. 匿名 2015/11/25(水) 20:31:21
化粧品
口紅の原価・・・・60円
化粧水の原価・・・80円
ほとんど容器代だけです+240
-12
-
72. 匿名 2015/11/25(水) 20:31:24
映画は高い!
しかも行ったら、ドリンクやらポップコーンやらパンフレットやらでお金おとす。+208
-6
-
73. 匿名 2015/11/25(水) 20:32:01
>>28
5000円→一回だけ祈祷
10000円→月に一度1年間祈祷
30000円→365日祈祷
表向きだけで、実際にはお札が捨てられてると思う私は心が穢れていると思う。+121
-4
-
74. 匿名 2015/11/25(水) 20:32:19
東名、名神の高速代
本当なら年数がきてタダになるべきなのに、いまだに料金をとってる。+150
-7
-
75. 匿名 2015/11/25(水) 20:32:50
「つむじ風くん」。5.000円(税別)。なんでこれがこんなに高いの(゜゜)?+133
-1
-
76. 匿名 2015/11/25(水) 20:35:30
御利益有りますよ~
の数珠とか壺
なんか変なマークが
書かれているだけで
凄い値段+87
-0
-
77. 匿名 2015/11/25(水) 20:35:35
>>71
研究開発費、広告宣伝費を払ってるようなもんだからね+60
-2
-
78. 匿名 2015/11/25(水) 20:35:40
成田山新勝寺での祈祷。3万円からじゃないと名前呼んでもらえない!ボッタクリ!
去年の年末は色に狂った坊さんが愛人殺す事件起こしてるし、しょーもない寺っていう認識。+181
-5
-
79. 匿名 2015/11/25(水) 20:37:24
付いてくる付録目当てで雑誌を買い、
表紙右上の写真と、色や質感が違うやつがある時、ガッカリする。+114
-3
-
80. 匿名 2015/11/25(水) 20:37:29
京都とか有名な観光地の飲食代+181
-4
-
81. 匿名 2015/11/25(水) 20:38:00
遮音防音がなっていないマンション+91
-1
-
82. 匿名 2015/11/25(水) 20:38:02
>>78
成田山といえば海老蔵+60
-2
-
83. 匿名 2015/11/25(水) 20:38:38
電車賃+16
-15
-
84. 匿名 2015/11/25(水) 20:40:06
分かってるのに買っちゃう祭りの出店。
食べ物でまずかったら更にショック。+212
-1
-
85. 匿名 2015/11/25(水) 20:40:33
付いてくる付録目当てで雑誌を買い、
表紙右上の写真と、色や質感が違うやつがある時、ガッカリする。+8
-3
-
86. 匿名 2015/11/25(水) 20:40:50
大病院への紹介状はボッタクリでは? 病院によって違うけれど、
高い病院では10.000円とか(⊙⊙)‼ たかが紙切れ1枚なのに!!+256
-12
-
87. 匿名 2015/11/25(水) 20:40:53
もう、何も買わず食べず行かず信仰せず、じっとしておく。+124
-0
-
88. 匿名 2015/11/25(水) 20:41:03
お中元
お歳暮+74
-3
-
89. 匿名 2015/11/25(水) 20:42:16
世界一高い映画料金 1,800円
アメリカでさえ7~8ドル
配給会社や興行会社とかが複雑化させて高額らしい
+246
-3
-
90. 匿名 2015/11/25(水) 20:46:12
>>86
診察自体も健保がなければ高い+54
-0
-
91. 匿名 2015/11/25(水) 20:50:00
保健所に提出するための医者の診断書。紙1枚に5000円払った。+206
-5
-
92. 匿名 2015/11/25(水) 20:50:16
川越シェフの店の水+178
-5
-
93. 匿名 2015/11/25(水) 20:51:00
>>65
千房とかか?うちの地元は1枚300円です。+5
-7
-
94. 匿名 2015/11/25(水) 20:55:17
ポップコーン
原価めっちゃ安いらしい
最近流行のおしゃれなやつ本当に値段にあってんのかな+167
-4
-
95. 匿名 2015/11/25(水) 20:55:41
ランドセル。
6年間ひとつのものを使い続けるのが基本とは言え…。+97
-31
-
96. 匿名 2015/11/25(水) 20:57:57
NHK❗+93
-2
-
97. 匿名 2015/11/25(水) 21:00:28
祭りの綿菓子。ザラメ数十グラムに700円って…
袋代込みでも高い。+193
-1
-
98. 匿名 2015/11/25(水) 21:03:32
かき氷。 原価いったいいくらやねん!!+276
-0
-
99. 匿名 2015/11/25(水) 21:10:43
芸能人プロデュースのもの全般+82
-1
-
100. 匿名 2015/11/25(水) 21:10:57
住民票とか謄本抄本+103
-4
-
101. 匿名 2015/11/25(水) 21:12:05
家賃
狭いのに海外より馬鹿高い+130
-3
-
102. 匿名 2015/11/25(水) 21:13:01
学費高すぎる
日本はおかしいことだらけ+223
-5
-
103. 匿名 2015/11/25(水) 21:13:12
相続税+146
-3
-
104. 匿名 2015/11/25(水) 21:18:07
チェーン店系の居酒屋の突き出し。
価格に場所代とか入ってるらしいけど。
あんな適当な小皿に400円くらい取られるなんて。
ちゃんとした居酒屋の美味しい突き出しならいいけどさ。+146
-4
-
105. 匿名 2015/11/25(水) 21:23:36
政治家のお手当でしょ〜+166
-0
-
106. 匿名 2015/11/25(水) 21:32:25
嫌なら買うな!嫌なら見るな!嫌なら来るな!+3
-22
-
107. 匿名 2015/11/25(水) 21:33:15
コストコ+37
-3
-
108. 匿名 2015/11/25(水) 21:48:46
日本で売ってるスマホの価格
ぼったくられてると気付かずにいる人多すぎ。
キャリア通すと6万で売ってるスマホが9万になったりする。
SIMフリー端末買って持ち込み契約したほうがよっぽどお得+108
-4
-
109. 匿名 2015/11/25(水) 21:50:31
揚げ玉
+45
-6
-
110. 匿名 2015/11/25(水) 21:50:33
>>8少し前は大手のセ◯◯イなどは4割5分とかだったけど最近どこでもは2割5分から3割5分のあたりですよね
それだから単純に4000万の家買って『うちは4000万の家建てましたー』って言われても実際は2800万程度の価値しか無いんだよね+13
-1
-
111. 匿名 2015/11/25(水) 21:52:33
芸能人のブログの広告収入+90
-3
-
112. 匿名 2015/11/25(水) 21:53:07
幼稚園の受験料。どうせ全員合格するのにする必要あるのか?面接官もそこの保育士さんがやったし。ちょっと面接するだけで5000円。通過儀礼ってことで我慢して出したけど勿体無い。+99
-3
-
113. 匿名 2015/11/25(水) 21:53:42
お葬式でのお坊さんに払うお金。+153
-1
-
114. 匿名 2015/11/25(水) 21:54:15
京都の神社仏閣の入場料。
紅葉シーズンだけ馬鹿みたいに高い。
あほらし。+73
-1
-
115. 匿名 2015/11/25(水) 21:59:38
携帯代はどんなところにどれだけコストがかかるのか不透明なところはあると思うけど、スマホでこんなに便利になってるんだからそんなに高いとは思わないけどなあ
ぼったくりと思うのは大学の学費かな、何やってるんだかわからない私大とか学部とか削って他に充てるべき+43
-8
-
116. 匿名 2015/11/25(水) 22:00:55
揚げ玉(天かす)は安いでしょw
庶民の味方だよ+29
-4
-
117. 匿名 2015/11/25(水) 22:02:29
>>98
飲食店経営してる知り合いに、かき氷の原価聞いたら
容器代入れても30円位かな
と言ってた。夏場はかき氷で儲かるから
猛暑が続くと嬉しいと言ってた+91
-1
-
118. 匿名 2015/11/25(水) 22:04:06
宅配ピザとか、飲食店の人権費や
遊園地の維持費などでの価格はわかる。
結婚式場の
「お祝いごとですから華やかに‥」
と万単位でグレードアップする花やテーブルクロス、写真の枚数にはのれません。
のれない。+101
-1
-
119. 匿名 2015/11/25(水) 22:06:29
スタバ
他の国より日本だけ価格設定高くても売れるかららしいけどなんか馬鹿にされてる気がする。+183
-2
-
120. 匿名 2015/11/25(水) 22:08:43
銀行員です。
ATMの時間外手数料はなぜ高いか?
それはATMに紙幣や硬貨が詰まったとき
など機械は完璧ではありません。
万が一現金が足らなくて補充しなければならない場合など、隣に電話機みたいなのありますよね?
あそこに電話すれば必ず職員が出ます。
その方達の人件費も含まれてます。
ただ単に電気代だけの問題でもないんですよ。
自分のお金下ろすのに手数料係るのが困るなら全部現金を家で保管すれば?+38
-163
-
121. 匿名 2015/11/25(水) 22:19:48
テレビでみただけで行ったことないけど、ホストクラブ。シャンパン1本とか果物のもり合わせが数十万。しかもそれほとんどホストさんが飲んだり食べたりしてた。
+95
-3
-
122. 匿名 2015/11/25(水) 22:20:58
>>120それでも手数料もらい過ぎだよね+136
-12
-
123. 匿名 2015/11/25(水) 22:23:50
今日買ったイオンの総菜。
旨からチキンだったかな?
衣ばかり!
どこにチキンがあるんだって言うくらいほとんど衣でした。+67
-4
-
124. 匿名 2015/11/25(水) 22:28:19
>>120
何様のつもり?
顧客が預けている預貯金で口に糊している立場のくせに。
銀行こそ、紙幣が詰まらない機械の用意、補充不要なくらいキャパのある機械の開発したら?
そもそも故障呼び出しがない場合、職員は何してるの?どうせぼんやりマンガ読んだりスマホしてるんでしょ?
あんたみたいな高慢ちきで人を見下すような考え方する人ばかりが銀行員じゃないことを祈るばかりだわ。
+193
-41
-
125. 匿名 2015/11/25(水) 22:28:34
大学の教授が書いた授業で使う本
ボロい商売でウッハウハ
+86
-3
-
126. 匿名 2015/11/25(水) 22:31:44
プリンターのインク。
しかもすぐなくなるし。。。
本体はあまり買い替えないから、インク代で利益を取っているってのは本当かな?+185
-0
-
127. 匿名 2015/11/25(水) 22:32:05
相続税、あれはぼってるんじゃなくてただの泥棒だろ!!!!+164
-2
-
128. 匿名 2015/11/25(水) 22:40:34
>>120
メガバンクでもコンビニATM手数料が無料のところが多いけどあれはどういう仕組み?
+103
-2
-
129. 匿名 2015/11/25(水) 22:45:09
リサイクルショップが
激安で買い取った品を
結構な値段で販売すること+146
-1
-
130. 匿名 2015/11/25(水) 22:47:00
>>124
あんたみたいな小口客の預金なんて誤差みたいなもんだよ。
そういう客のために職員が対応する時点ですでに収支でいえばマイナスなんで、
おとなしく機械と遊んでてください。=ATMコーナーから出てくるな。
+19
-106
-
131. 匿名 2015/11/25(水) 22:49:38
>>113
金額は任意ですが。自分で決めて払って高いって言い草はないだろうに。+3
-21
-
132. 匿名 2015/11/25(水) 22:52:03
ATM手数料って一回100円とかだよね?
月に一度、まとめておろしたり、入金したりすればそんなにかからなくない?
いつでもほぼ全国どこでも外出先でお金をおろして自分の手持ちのお金を増やせるって、私からすればすごいメリットなんだけど。。
+27
-67
-
133. 匿名 2015/11/25(水) 22:54:30
映画やドラマのDVD 日本は高過ぎ!+32
-1
-
134. 匿名 2015/11/25(水) 22:55:17
本音をいえばATM手数料なんて1銭も払いたくないでしょ。
たいていの人は本来なら銀行なんかに預けず家で管理したいのに、
給料の振込みの関係で仕方なく口座を作ってるにすぎない。
あんなに馬鹿馬鹿しいものはない。+172
-11
-
135. 匿名 2015/11/25(水) 22:59:16
電動歯ブラシの純正替えブラシ。驚きのボッタクリ価格!
純正品のほうがいいに決まっているんだけれど、とにかく
バカ高いからネットで偽物買っています(´・ω・`)+30
-2
-
136. 匿名 2015/11/25(水) 23:00:38
葬儀はマジでボッタクリです。
でも最近直葬が激増しているので、今までもそんなにクリーンな業界ではなかったのですが、荒っぽい営業している業者が多いです。
終活って大切ですよ
あと葬儀や結婚式の花は基本使い回しです。+118
-0
-
137. 匿名 2015/11/25(水) 23:00:43
意外と手数料の味方がいて良かった(笑)
メガバンクやコンビニは他のことで収益を上げて手数料の分に補填してるんでしょうかね?他行の仕組みは分かりかねます。
124さん銀行はATMの開発までしてませんよ。富士通とかHITACHIとかかな?
130さんの言う通り小口の方がよく時間外手数料だのグダグダ言いますよね。
ある程度大口や給振などメインバンクで利用していただいてる方には回数上限はありますが手数料無料サービスありますよ。
お客さん側も賢く利用した方がいいですよ。文句言う前に。+23
-53
-
138. 匿名 2015/11/25(水) 23:02:05
>>134
私は給与が例え手渡しでも銀行口座開設してそこに預けるよ。
家に貯金何百万も置いておきたくないし、盗まれてもだれも保証してくれない。
家賃もクレジットの支払いも携帯代も、わざわざ電車に乗って相手の所へ出向かなくても勝手に期日に引き落としてくれる。
そしてそれをほとんど全部ただでやってくれる。
私は行員じゃないけど、銀行なくなったら本当に困ると思うよ。
+0
-16
-
139. 匿名 2015/11/25(水) 23:02:47
ダイレクトメールの紙代と送料+26
-0
-
140. 匿名 2015/11/25(水) 23:09:06
139です。
読んでいく内に頭の中で『ムダだと思うもの』に変換していました。
ダイレクトメールはぼったくってないですね。
+20
-0
-
141. 匿名 2015/11/25(水) 23:13:10
お洒落なカフェ飯。ワンプレート1000円位でおかずちょっとずつで、お握りやパンもかなり小さい。+127
-0
-
142. 匿名 2015/11/25(水) 23:20:48
スーパーの有料レジ袋。
エコの観点から有料にするとこ多いけど、それまで無料で配ってたのに何いきなり一枚2〜5円もとってるの?
仕入れてる袋、そんな値段しないよね。
袋いらない人は2円引きとかポイント貯まるとかはまだわかる。今までただであげてたのをいらないって言うんだから。
エコに便乗してスーパーの利益増やしてない?+145
-15
-
143. 匿名 2015/11/25(水) 23:34:14
ヘアカラーに一万近く払ってるけど、
原価700円
+144
-1
-
144. 匿名 2015/11/25(水) 23:45:19
フルーツ、野菜。
何とかできるでしょ!+5
-17
-
145. 匿名 2015/11/25(水) 23:47:48
コンビニのサンドイッチ+26
-0
-
146. 匿名 2015/11/25(水) 23:51:57
バードカフェ+63
-0
-
147. 匿名 2015/11/26(木) 00:02:40
>>143
じゃあ家で染めれば?
と言うか、今時カラー1万円は高い。4〜5千円で出来るよ。
人件費や技術料、店舗運営の為の水光熱費や家賃考えたら仕方ないと思うけど。+24
-34
-
148. 匿名 2015/11/26(木) 00:04:07
ライブのチケットの手数料諸々。
特別販売利用料(¥514)
システム利用料(¥216)
店頭発券手数料(¥108)
+117
-0
-
149. 匿名 2015/11/26(木) 00:20:54
アンパンマンミュージアム
大人1500円子供1500円って…
料金同じならなんか分ける意味あるの?
中のしょぼいゲームも有料だし、飲食店お土産屋全部高すぎ。
あとNHK受信料。
金取るなら、再放送ばっかしやめろよ+0
-3
-
150. 匿名 2015/11/26(木) 00:31:31
ムーミンカフェ+4
-1
-
151. 匿名 2015/11/26(木) 01:03:26
冠婚葬祭
かかりすぎ
こどもには葬式・墓は不要と話した
+77
-0
-
152. 匿名 2015/11/26(木) 01:10:27
外国で販売されてる化粧品。1000円から2000円違う気がする。
カフェのコーヒー代。150円位が丁度いいかな。
サボンやロクシタン等も半額位にならないかな。+19
-2
-
153. 匿名 2015/11/26(木) 01:15:35
シャンプーとコンディショナー各10000円+9
-5
-
154. 匿名 2015/11/26(木) 01:21:59
ミルキーポップコーンやガーナポップコーン。
コンビニ販売で1000円は高過ぎ。
原価いくらかな❓+27
-1
-
155. 匿名 2015/11/26(木) 01:38:33
湯葉。
ただの膜なのに…
(でもうまい)+51
-2
-
156. 匿名 2015/11/26(木) 03:37:22
電話占い+11
-0
-
157. 匿名 2015/11/26(木) 04:26:31
これを超えるものはない
原価5円→お店50円→客500円!
オタクってチョロすぎる(笑)+61
-2
-
158. 匿名 2015/11/26(木) 05:11:40
レクサスの車
トヨタのバッジを L に変えただけであの値段。
しかも値引き無し。
+27
-20
-
159. 匿名 2015/11/26(木) 05:57:24
1Lあたり53.8円もかかってるガソリン税。
しかもその税額に消費税も上乗せして二重課税。
税金に消費税かけるってどうなのよ?
+82
-2
-
160. 匿名 2015/11/26(木) 06:13:53
子供向けイベントの大人料金!
子供500円
大人1000円とか!!
子供だけ入場させられないので大人も入場せざるを得ず、子供が遊んでるのを離れたとこから見てるだけなのに何故?と思う
一緒に遊んでたとしても子供に付き合ってるだけなのに…それなら子供1500円でいいから大人無料にしてほしい。
+35
-3
-
161. 匿名 2015/11/26(木) 06:48:42
某米系航空会社。旅行しようと思って価格検索したらチケット代が嬉しい予算内。予約を進めてマイレージ番号を入力したら5万円跳ね上がった。日本地域の会員価格だと。マイル100%獲得と座席指定絡みでしぶしぶ購入したけど、ボッタクリでしょ。人種差別だわw
>>77 外資の化粧品会社の本社で働いてました。スタッフの給与も安いよ、本国への送金の為に働いているみたいだった。社員のマナーも悪いし、コストの無駄には知らんぷり。会議室は埃の山。1年で辞めました。+3
-0
-
162. 匿名 2015/11/26(木) 07:26:35
ココイチ+32
-1
-
163. 匿名 2015/11/26(木) 07:54:18
>>158
それ素人さんがよく勘違いしているけど、エンプレム変えてあるだけじゃないですよ?側の鋼板の厚みがトヨタとレクサスでは違います+37
-3
-
164. 匿名 2015/11/26(木) 08:01:32
ケーキ。
私が働いていたケーキ屋はショートケーキ以外は、一度大量に作りすべて冷凍保存したものを解凍して店頭に出していました。解凍して時間が経ったものは水滴がついてるし、色も悪くなっているわで最悪でした。そんなものにワンピース400円だなんて払えません。(笑)+47
-2
-
165. 匿名 2015/11/26(木) 08:02:37
タクシー料金って高いよね。税金で落とせない限りは金持ちの乗り物。+51
-2
-
166. 匿名 2015/11/26(木) 08:04:59
腹筋に貼る器具の替えパッド。
本体安く買えても、消耗品が高いんじゃどうしようも無いと思った。+7
-0
-
167. 匿名 2015/11/26(木) 08:07:29
>>120
ATMの横にあるインターホンで呼べば直ぐ職員が対応する事の人件費だって??その逆職員ってまさか待機ちゅうは何か事務作業していないでしょうね?していたらそれは給料から支払われるべき出社ですよ?
そりゃあATM要員として待機しているなら別ですけどね+10
-8
-
168. 匿名 2015/11/26(木) 08:15:54
惣菜コーナーのエビ天やエビフライ!
一口かじったら、中身は甘エビみたい。+46
-0
-
169. 匿名 2015/11/26(木) 08:17:47
>>130
対応も何も、紙幣が詰まったり不具合が起きるような腐った機械入れてんなよ、糞銀行が。+22
-6
-
170. 匿名 2015/11/26(木) 08:40:57
>>138
銀行の存在の話ではなくて今はATMの手数料がボリ過ぎの話ですよ
わかりる?誰もね、ATMは機械だから自販機同様維持費がかかるだろうから手数料という名目で取るのはわかりますよ。
ただ、1回100円はさすがに高いでしょ?って事+25
-3
-
171. 匿名 2015/11/26(木) 08:44:51
ぼったくりって…。
値段知って払ってるんだからさぁ。+6
-12
-
172. 匿名 2015/11/26(木) 09:12:15
調剤薬局で払う調剤費(薬代は除く)。
大体、医者が薬名をパソコンに打ち込んだ時点で量や薬の内容(飲み合わせ)のチェックがかかれば薬剤師なんて不要じゃない?
病院で薬を受け取れたら便利なのにと毎回思う。
+0
-5
-
173. 匿名 2015/11/26(木) 09:20:13
所得税と市民税
全国民一律にしてほしい
頑張ったら頑張っただけ税金むしり取られるってのが分かってても納得できない+59
-0
-
174. 匿名 2015/11/26(木) 09:46:52
中華料理。
特に中華街とか。
空芯菜の炒めものが2000円なんて
どう考えても横浜っていう土地代含んでるでしょ?って言うのが多い
だから中華街で絶対中途半端な店では食べない+44
-0
-
175. 匿名 2015/11/26(木) 11:03:08
お墓はぼったくり+39
-0
-
176. 匿名 2015/11/26(木) 11:03:31
坊主丸儲け!+39
-0
-
177. 匿名 2015/11/26(木) 11:05:24
自動車税とか車検代。高すぎる〜。+55
-0
-
178. 匿名 2015/11/26(木) 11:07:03
スタジオアリス+29
-1
-
179. 匿名 2015/11/26(木) 11:28:56 ID:8F9BGINIzH
ATMは、もういいよ…
+30
-1
-
180. 匿名 2015/11/26(木) 11:36:33
銀行が出す利益の中で個人の預金なんて微々たる物です
殆どは企業向けの貸し出しや金融商品の手数料や運用益です。
銀行=悪みたいに思うなら解約しちゃっていいと思う。
てか今の銀行は用件を満たしていれば手数料無料になると思うけど?
でも実際銀行が無かったら非常に困るだろうね。
振込とか自分で電車乗って現金持っていかなきゃいけないし、お家や車買うにも家の中で盗まれないように
現金貯めて買わないといけないんだから。
+12
-14
-
181. 匿名 2015/11/26(木) 12:30:52
繁忙期のホテルや旅館。大幅に値段を釣り上げるところに限ってしょぼい。+15
-0
-
182. 匿名 2015/11/26(木) 12:54:50
美容院のトリートメント+24
-0
-
183. 匿名 2015/11/26(木) 12:57:19
温泉の売店の飲食料+18
-0
-
184. 匿名 2015/11/26(木) 13:28:30
コメダコーヒー
高い!!+30
-0
-
185. 匿名 2015/11/26(木) 13:28:49
資格試験の受験料。
級が上がるごとにやたら値段が跳ね上がる。既得権益を失いたくないからって、なんでもかんでも資格作って、結局は天下りのための団体を作ってるだけだと思う。+26
-0
-
186. 匿名 2015/11/26(木) 13:47:40
病院の診察料+16
-0
-
187. 匿名 2015/11/26(木) 13:59:44
電気料。
再生エネルギーなんたらかんたらって太陽光パネルつけてる人の為に付けてない人がお金払って電力会社は電気買ってますなんて言ってる。
電力会社電気買ってませんから。消費者から毎月ぼったくってるだけですから。
パネル付けたお宅と電力会社との間で相殺してください。
良い迷惑です。+18
-0
-
188. 匿名 2015/11/26(木) 14:04:06
自販機のジュースの消費税アップに便乗するの値上げ
100円のジュースが消費税導入時から調子に乗って10%ずつ値上げしていっている。既に税として30%取ってる事になってる。
本当なら次に消費税が10%になった時初めて110円のはず+31
-0
-
189. 匿名 2015/11/26(木) 14:11:35
NHK受信料。
2ヶ月4440円?分も見てません。
CM入れて企業間で運営してください。
国営放送などぼったくり名称詐欺です。+38
-2
-
190. 匿名 2015/11/26(木) 14:17:45
お持ち帰りドリンクのお店。例えばキウイジュース600円とか、パインジュース500円とか、スルーしたけど高過ぎ。はぁ?家で飲むわ。+15
-1
-
191. 匿名 2015/11/26(木) 16:03:31
ラーメン+4
-0
-
192. 匿名 2015/11/26(木) 16:48:21
初めて行った歯医者で、レントゲン撮って口の中見て問題ないって言われてなーんにもしてないのに¥3000とられた!+7
-1
-
193. 匿名 2015/11/26(木) 16:50:44
健診、出産費用+6
-1
-
194. 匿名 2015/11/26(木) 16:54:43
インフルエンザの予防接種!
ホントの値段は払った1/10て聞いた。+10
-0
-
195. 匿名 2015/11/26(木) 16:57:42
パワーストーンみたいな、天然石のアクセサリー
+8
-1
-
196. 匿名 2015/11/26(木) 17:00:14
宅配のピザ!
でもあれ、注文が殺到しすぎない為の価格設定なんだよね?+8
-2
-
197. 匿名 2015/11/26(木) 17:01:50
ハンドメイドアクセサリー
これで1500円とか高すぎ
+14
-2
-
198. 匿名 2015/11/26(木) 17:13:20
アーティストのオフィシャルグッズ+14
-0
-
199. 匿名 2015/11/26(木) 17:31:19
なんでも高いよね
利益出さないといけないから、仕方ないと思うけど+5
-0
-
200. 匿名 2015/11/26(木) 17:31:56
保険料、社会保険諸々。
手元に残らない物ばかりにお金かかってばっかり…
+10
-0
-
201. 匿名 2015/11/26(木) 17:42:40
ポテチ+3
-1
-
202. 匿名 2015/11/26(木) 18:29:48
T字カミソリの替え刃。
+2
-0
-
203. 匿名 2015/11/26(木) 18:33:37
おせち料理!+5
-0
-
204. 匿名 2015/11/26(木) 18:45:26
>>172
医者が入力した薬をそのまま出してるわけないじゃん。mgときちんと測ったり、錠剤を飲めない人には粉薬にするために砕いたり、何種類かの薬を混ぜたりするのですよ。それに、子供や高齢者なんて特に体重や消化器官の機能とかをきちんと見て、薬の効果が過剰にならないかなど計算してをしてます。それに医者も間違えた薬を指示したり。これは違うのでは?と薬剤師が医者に確認して医者も間違えてるのに気付き変更もあったりします。私は薬剤師じゃないから強くは言えませんが医者から出された処方箋通りに自分で処方する事はできません。よって妥当な金額をもらってると思います。+8
-4
-
205. 匿名 2015/11/26(木) 18:57:21
スタバ+6
-0
-
206. 匿名 2015/11/26(木) 19:00:01
携帯通信費
物を作って売っている訳でないのに儲けすぎ+6
-1
-
207. 匿名 2015/11/26(木) 19:21:41
美容室
最近カットだけでも4000円以上当たり前だし…
階級によっては7000円とかだもんね
カットでそんなに変わる?
私、癖毛の剛毛だからどんな人に切って貰っても仕上がり大して変わらない。+10
-0
-
208. 匿名 2015/11/26(木) 19:22:18
大阪梅田の世界のビール博物館(?)
スーパーで2・300円で売ってる外国の瓶ビールが1本1,000円!何あれ!!+4
-0
-
209. 匿名 2015/11/26(木) 19:35:35
レストランで出るお酒、特にワインとシャンパン
原価を知っているだけに、絶対頼まない!と思う(他人のお金なら有り難く頂くけど)
自腹の時はビール一択になる+3
-0
-
210. 匿名 2015/11/26(木) 20:00:25
以前路上で見かけた定食屋。思わず写真撮ってしまった。+16
-0
-
211. 匿名 2015/11/26(木) 20:02:24
南風のドロ焼き
お腹の足しにならずー+0
-0
-
212. 匿名 2015/11/26(木) 20:15:21
昔ピザ○ットでバイトしてました。配達する人の保険料やバイクの管理費が高くてビックリした覚えがある。
持ち帰り半額はまあ良心的な価格かと。私にはそれでも高いから滅多に買わないけど(笑)+3
-0
-
213. 匿名 2015/11/26(木) 20:20:57
プリンターの純正インク。みるみる無くなるくせに5000円とか。プリンター買えちゃうよ(笑)
もう壊れたら買い換えと割り切って、互換インクに変えましたよ。あ〜バカらしい+0
-0
-
214. 匿名 2015/11/26(木) 22:05:59
子供向けの映画を見に行った時の、大人1800円。
子供の付き添いなのに高い。
+2
-0
-
215. 匿名 2015/11/26(木) 23:00:30
>>204
医者が入力した薬をそのまま出してないってどういうこと?
っていうか薬自体に何らかの加工が必要な患者さんだけ、薬剤師がだせばいいのにと思うよ。大体の患者はパッケージに入った薬をそのまま渡されているでしょう??
医者も間違うし、って言うけど薬剤師も間違えるしね。他の患者の薬渡されたこともあるし、ミリ数や日数が間違ってるときもあった。そんなんなら医師の出した処方箋通りそのまま受け取りたいわ。
+0
-1
-
216. 名無し 2015/12/10(木) 04:11:36 ID:zLpAisyWrr
税金。+0
-0
-
217. 名無し 2015/12/10(木) 04:32:21
税金全般
特に具体的に言えば、相続税、自動車税、所得税、消費税。
所得税と消費税はあってもいいが政府がちゃんとした使い方をしていないし
国民からぼったくりすぎている。
たとえば年収1000万が700万ぐらいになるっておかしいと思う。
なんで自分の稼いだ給料で確かな使い道も具体的に公表されていないのに
取られなければいけないのかと。
消費税も高すぎ。5パーセントでいいって。
低所得者が困ると思う。
多分オリンピックを開催するために設備費、人件費がかかっているんだろうね。
オリンピックなんて原子力発電所の問題も解決されていないのにやめるべきだと思う。
バンジェダフスキー博士が言うには東京はだんだん住めない場所になる可能性もあるらしい。
チェルノブイリのドキュメンタリー見たけど被爆した子供は何度も顔面手術を行わないといけないし
生まれてくる子供は不正脈だったり心臓や脳の障害を負っている赤ちゃんもいた。
話はそれてしまったけど
安倍や今の日本の政治家がしたいことって
国民からどんどん税金を増税してぼったくりして
軍事費とか(安倍の祖父は戦争派で有名)賄賂とかプライベート費(議員の自宅改装費とか)
って無駄なことに使っていくだけ。
税について意見があるのなら国税庁にメールで意見を言うべきだと思う。
はっきり主張していかないと今後ももしかすると所得税も上がって自動車税も上がって
相続税も上がって消費税は20パーセントになる日がくるかもしれない。
みなさんはそれでいいの?
私は絶対無理だね。
意味あることに税金を使うのならわかるし、情報の開示も具体的にされていればいいけど
現時点ではほとんどできていない。
今ある税金の半分を減らして、議員数を減らして、無駄なコストをカットしていけば
税金を増税しなくても大丈夫。
あとは高齢者に安楽死・尊厳死を積極的に進めるべき。
そうすれば医療費・年金の負担も軽減される。
まずはやるべきことはそれ。
75歳以上で重病、植物状態、重度の認知症の高齢者を生かしていても
周囲に迷惑なだけじゃなくて(お金も周囲の大事な若い時間までも介護で奪っている。介護で自殺する人も多いしね。)国全体に負担がすごくかかっている。
だから進めるべきだね。
他には飲食店かな。コース料理1万とか
実際1万の価値あるコースってほとんどないと思う。
ハイブランド品。
ほとんど牛革、羊皮、SVCなのにね。
原価(加工作業なしだと)1-3万ぐらいらしい。
それに職人さんの加工を含めると5、6万だって。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する