ガールズちゃんねる

埼玉・八潮市の道路陥没事故「下水道管に落下の可能性」 穴拡大で救助難航“スロープ”どうなる

850コメント2025/02/05(水) 19:05

  • 1. 匿名 2025/01/31(金) 21:42:52 

    道路陥没 運転席下水管に落下か - Yahoo!ニュース
    道路陥没 運転席下水管に落下か - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    道路陥没 運転席下水管に落下か - Yahoo!ニュース


    消防の会見
    「直径4メートル…5メートル近い下水管なので(運転席部分が下水管に)落ちている可能性も考えられる」

    今回の陥没。地下10メートルに埋まっている下水道管が破損し、土砂が流れ込んだことで発生したとみられています。

    運転席部分は、その土砂とともに下水道管の中を移動している可能性もあるのです。

    陥没現場で行われているスロープの造成。消防はこの土日にも完成する見通しだとしています。

    ※前のニュース
    埼玉・八潮の道路陥没、穴が直径40m以上に拡大…運転手救出へスロープ設置工事始まる
    埼玉・八潮の道路陥没、穴が直径40m以上に拡大…運転手救出へスロープ設置工事始まるgirlschannel.net

    埼玉・八潮の道路陥没、穴が直径40m以上に拡大…運転手救出へスロープ設置工事始まる トラックが転落した陥没現場(右)に向かうスロープを設けるため、飲食店の駐車場を掘り始めた重機 関連トピック 埼玉・八潮の道路陥没、穴が直径40m以上に拡大…運転手救...

    +9

    -75

  • 2. 匿名 2025/01/31(金) 21:43:48 

    運転手さん…

    +1321

    -5

  • 4. 匿名 2025/01/31(金) 21:44:09 

    大変だと思うけど早く運転手さん見つかってほしいね

    +992

    -7

  • 5. 匿名 2025/01/31(金) 21:44:12 

    こわいこわい
    無知だけど水は一旦抜いたり止めるって出来ないんだよね

    +417

    -6

  • 6. 匿名 2025/01/31(金) 21:44:45 

    早く暗い穴から出してあげてほしい

    +912

    -6

  • 7. 匿名 2025/01/31(金) 21:44:45 

    普通に仕事で車運転してただけなのに、何でこんな目に遭わなきゃいけないんだよ。

    +2038

    -6

  • 8. 匿名 2025/01/31(金) 21:44:49 

    怖い。

    +62

    -1

  • 9. 匿名 2025/01/31(金) 21:44:55 

    運転手さん、早く救出されますように。
    こんなに時間がかかると思ってなかったよ。無事だといいな

    +1117

    -10

  • 10. 匿名 2025/01/31(金) 21:44:57 

    運転手さんが心配
    どうか助かって欲しい

    +813

    -16

  • 11. 匿名 2025/01/31(金) 21:44:59 

    >>3
    その水が汚染されてたら話は別だで

    +161

    -2

  • 12. 匿名 2025/01/31(金) 21:45:00 

    下水管だなんて…次から次へと
    本当に運転手さんが可哀想で

    なんとか早く地上に引き上げて欲しいお願いします。

    +1033

    -5

  • 13. 匿名 2025/01/31(金) 21:45:01 

    知事出てきた?

    +5

    -16

  • 14. 匿名 2025/01/31(金) 21:45:02 

    >>3
    でも寒いよね
    埼玉、日曜日は雪予報だよ?

    +250

    -2

  • 15. 匿名 2025/01/31(金) 21:45:02 

    水道管に落下したらそのまま流されてしまうってこと?

    +196

    -6

  • 16. 匿名 2025/01/31(金) 21:45:15 

    運転手さんの心境を想像すると辛すぎる
    もっと早い段階で一旦上水・下水に制限をかけられなかったんだろうか…

    +642

    -20

  • 17. 匿名 2025/01/31(金) 21:45:15 

    重機オペレーターのみなさんには頭が下がる

    +494

    -7

  • 18. 匿名 2025/01/31(金) 21:45:28 

    こわすぎるね。
    本当可哀想だ。
    早く見つけてあげてほしいよ涙

    +438

    -6

  • 19. 匿名 2025/01/31(金) 21:45:44 

    >>1
    巻き込まれた方はもちろん心配だけど、救助隊にも本当に頭が下がるわ。。

    +424

    -8

  • 20. 匿名 2025/01/31(金) 21:45:48 

    もう72時間すぎたよ
    運転手が無事でありますように

    +402

    -7

  • 21. 匿名 2025/01/31(金) 21:46:02 

    物件探してたけど、この辺りはやめておこう。。

    +168

    -25

  • 22. 匿名 2025/01/31(金) 21:46:06 

    >>13
    一度会見してなかった?

    +20

    -1

  • 23. 匿名 2025/01/31(金) 21:46:07 

    本当に大変な事故だよ…これ
    運転手さん早く救助されて欲しい

    +393

    -5

  • 25. 匿名 2025/01/31(金) 21:46:21 

    運転席部分は、その土砂とともに下水道管の中を移動している可能性もあるのです

    そこまで広いの?結構大きいよね運転席

    +280

    -5

  • 26. 匿名 2025/01/31(金) 21:46:25 

    変に絡まれるだけだから敢えて書かないけど、この事故について言いたいことは結構ある。
    運転手さんが助かる可能性はあったと思ってる。

    +402

    -126

  • 27. 匿名 2025/01/31(金) 21:46:27 

    下水管に落ちて流されたらどこに辿り着くの?
    土砂に埋まってるより流された方がワンチャンあるんじゃない?って思ってしまったけど、どうなんだろ

    +20

    -8

  • 28. 匿名 2025/01/31(金) 21:46:40 

    重機の活躍が本当カッコイイ。高齢化が進んで若い世代のオペレーターが少ないらしいからライセンス取りに行こうと思う

    +51

    -30

  • 30. 匿名 2025/01/31(金) 21:46:51 

    事故が起きた9時40分頃から16時までは運転手の声が聞こえていたのが本当に悲しい。

    +457

    -9

  • 31. 匿名 2025/01/31(金) 21:46:51 

    >>21
    同じく八潮の首都高挟んで反対側見に行ったけど…

    +13

    -9

  • 32. 匿名 2025/01/31(金) 21:47:16 

    >>29
    目障りだから通報させてね

    +33

    -9

  • 33. 匿名 2025/01/31(金) 21:47:23 

    トラックの後ろは上げたのに
    運転席部分は引き上げられなかったのは
    埋まってるからとかなの?よくわかってないんだけど

    +110

    -0

  • 34. 匿名 2025/01/31(金) 21:47:33 

    まだまだ助からないの?
    心配なんですけど…
    無事を祈るしかできないのがもどかしい

    +98

    -4

  • 35. 匿名 2025/01/31(金) 21:47:43 

    Xで、落ちた瞬間の動画(おそらくドライブレコーダー)を見た。
    通りかかる数秒前に陥没して、運転手がそれに気づかず左折したところに落ちて行ったような感じだった…

    +241

    -4

  • 36. 匿名 2025/01/31(金) 21:48:15 

    生きていてほしいけど
    もう無理なのかな?

    +20

    -8

  • 37. 匿名 2025/01/31(金) 21:48:17 

    ドラレコを提供してくれた人がいて
    道に穴が空いてトラックが落ちる瞬間の動画見たよ

    +140

    -0

  • 38. 匿名 2025/01/31(金) 21:48:23 

    >>10
    とは思うけど…厳しそう
    とにかく見つかって欲しい

    +150

    -13

  • 39. 匿名 2025/01/31(金) 21:48:34 

    東京消防庁のハイパーレスキューが下水道をってコメント見たけど見つかってほしい。二次被害も出ない事を祈ります。

    +105

    -5

  • 40. 匿名 2025/01/31(金) 21:48:35 

    >>27
    そのままの広さで川へ…事は無さそうだからどこか狭くなってる場所で止まってると思う…

    +27

    -4

  • 41. 匿名 2025/01/31(金) 21:48:49 

    >>29
    うんこが何か言ってる

    +3

    -11

  • 42. 匿名 2025/01/31(金) 21:48:50 

    下水道管に落下していなかったとしても、この寒さの中で何日もいたらかなり厳しい状況だと思う。
    見つかるといいのだけれど。
    すぐに救助されると思っていたから、こんなことになって救助に尽力している方々も苦しいだろうな。

    +205

    -2

  • 43. 匿名 2025/01/31(金) 21:49:18 

    運転手さんの救出を第一に頑張って欲しい
    早く助けてあげてください

    +125

    -5

  • 44. 匿名 2025/01/31(金) 21:49:21 

    >>21
    ニュースになってないけど
    毎日日本中で下水道の緊急工事が行われてる

    +158

    -0

  • 45. 匿名 2025/01/31(金) 21:49:25 

    動画みたけど最初の穴に落ちた時点で助けられなかったのかなって勝手に思ってしまうもどかしい🥺

    +176

    -37

  • 46. 匿名 2025/01/31(金) 21:49:31 

    >>26
    どういうこと?

    +87

    -7

  • 47. 匿名 2025/01/31(金) 21:49:33 

    >>35
    本当に陥没した数秒後に角曲がって通ったんだよね
    あれじゃ穴に気が付くわけないわ

    +269

    -2

  • 48. 匿名 2025/01/31(金) 21:49:33 

    >>3
    地下は気温は一定だから。信じよう。神様…

    +105

    -9

  • 49. 匿名 2025/01/31(金) 21:50:35 

    今やらなければいけない事を、今現在もやり続けている方達に敬意を。
    たらればで言い合っていても仕方ない

    +180

    -6

  • 50. 匿名 2025/01/31(金) 21:50:41 

    >>35
    そういうとき咄嗟にクラクションとか鳴らしたりできるようになりたい
    実際は「え?え?」とかなって何もできないんだろうけど
    多分運転して近くにいてできるのってクラクションくらいだよね
    自分もできるだけ遠くに避難しないとだけど

    +140

    -6

  • 51. 匿名 2025/01/31(金) 21:51:00 

    今日ニュースで落ちる瞬間の映像が流された。
    その後のことを思うと余計に気の毒で・・・

    状況は厳しいけど、早く戻ってこれますように。

    +98

    -1

  • 52. 匿名 2025/01/31(金) 21:51:03 

    >>33
    土砂が乗っかって重みで落ちたとか言ってたよ

    +60

    -0

  • 53. 匿名 2025/01/31(金) 21:51:03 

    >>10
    このコメントよく見るけど現実見なよ。
    少しでも綺麗な状態で発見されてほしい

    +23

    -53

  • 54. 匿名 2025/01/31(金) 21:51:08 

    >>35
    あんなところに急に落とし穴みたいに穴があるなんて想像するわけないよね
    トラックだから高くて見づらいだろうし

    +276

    -2

  • 55. 匿名 2025/01/31(金) 21:51:09 

    運転席内に空間があって車内に水が入ってなくて
    ペットボトル程度でも口にするものがあれば・・・

    +24

    -7

  • 56. 匿名 2025/01/31(金) 21:51:13 

    >>27
    どっかで引っかかるだろうね
    狭くなったり曲がってたりするだろうし
    そこまで掘り進めるか、掘らなくてもそこまで陥没してしまうかも?

    +6

    -3

  • 57. 匿名 2025/01/31(金) 21:51:43 

    あの落下する瞬間の映像は恐ろし過ぎる…。運転手さんどうかご無事で。あと二次災害も起きませんように。

    +84

    -2

  • 58. 匿名 2025/01/31(金) 21:51:52 

    下水道、大きいだろうなとは思ってたけど、そんなに大きかったんだ

    +10

    -1

  • 59. 匿名 2025/01/31(金) 21:51:54 

    本当に本当にのどまでデカかっては我慢してたけどあの動画を見てしまうとどうして早期に助けられなかったのか疑問しかわかない

    +122

    -6

  • 60. 匿名 2025/01/31(金) 21:51:56 

    >>21
    川蛇行してるもん
    近くにすんでるけどさ

    +20

    -1

  • 61. 匿名 2025/01/31(金) 21:52:04 

    水道管の図面作成の仕事してます。
    水道管の口径がだいたい100〜200センチくらいのものが道路の中に埋め込まれていてそれぞれのお宅に通る給水管が20〜50cmくらいのもの。
    たまに口径300の図面作るときは大きいなと感じる。


    今回の八潮市の下水管は口径10000らしい…
    下水管の図面は作ってないのでそれが主流なのかは分かりませんが、相当な大きさなことはわかる。
    おそろしい。

    +106

    -2

  • 62. 匿名 2025/01/31(金) 21:52:05 

    過積載だったんじゃないの?

    +2

    -44

  • 63. 匿名 2025/01/31(金) 21:52:12 

    >>2
    運転席が埋まってる状態でこれだけ時間が経ったら厳しいよね
    落ちた瞬間の画像だとよじ登れそうな距離感で返答もしてたみたいだから救助する人も余計辛そう
    こんなに脆いから実際は簡単に救助できる状況ではなかったんだろうし

    +366

    -2

  • 64. 匿名 2025/01/31(金) 21:52:19 

    >>26
    レスキューも、助けられると考えていたと思うよ

    +287

    -5

  • 65. 匿名 2025/01/31(金) 21:52:20 

    下水道管て…

    +3

    -1

  • 66. 匿名 2025/01/31(金) 21:52:48 

    >>5
    下水の方じゃなかった?
    生活排水だから止めるの難しいよね

    +111

    -3

  • 67. 匿名 2025/01/31(金) 21:52:48 

    >>26
    何が1番良かったと思う?
    そもそもの話だけど軟弱な地盤のとこに
    家建てたりトラック走らせたり
    水道管集約させたり考えてないな
    とは思った

    +159

    -10

  • 68. 匿名 2025/01/31(金) 21:53:22 

    >>21
    この事件がたまたま埼玉県八潮市だったというだけで、こういう事件自体は日本全国どこでも起こりうることだと思うよ
    数年前も福岡県の博多で巨大な陥没があった

    +226

    -5

  • 69. 匿名 2025/01/31(金) 21:53:31 

    一度持ち上げられて、また戻されて絶望まで与えてるな、

    +6

    -7

  • 70. 匿名 2025/01/31(金) 21:53:37 

    >>26
    それだけ言うのはずるくないか?

    +271

    -33

  • 71. 匿名 2025/01/31(金) 21:53:49 

    1日だけでも断水すればいいのに

    飲食店とかに補償したくないからか
    情けない

    +9

    -8

  • 72. 匿名 2025/01/31(金) 21:53:56 

    >>62
    陥没の瞬間の動画見たら分かるけど、予兆もなくいきなり道路が陥没、その後左折してきたトラックが落ちてる
    トラックの重さは関係ない

    +63

    -1

  • 73. 匿名 2025/01/31(金) 21:53:59 

    >>51
    泊まれなかったのかな

    +2

    -7

  • 74. 匿名 2025/01/31(金) 21:54:07 

    >>20
    トラックの運転手さんは食べ物や飲み物をトラックに積んでたりするから私はまだ奇跡があると信じている

    +166

    -17

  • 75. 匿名 2025/01/31(金) 21:54:20 

    >>62
    そんなにやわな強度では無い

    +4

    -1

  • 76. 匿名 2025/01/31(金) 21:54:25 

    明日洗濯しに足立区に行く
    陥没なんて予測できないし、やってらんねーだろ

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2025/01/31(金) 21:54:29 

    八潮って、まぁアレだよな

    +7

    -11

  • 78. 匿名 2025/01/31(金) 21:54:32 

    >>7
    しかも74歳のご高齢で…
    気の毒過ぎる。

    +436

    -3

  • 79. 匿名 2025/01/31(金) 21:54:45 

    どんどん問題出て家族だったら怒りしかないんじゃないの?そもそも税金取りまくってんのにインフラ整えないてどういうこと?外国ばっか金出してさ

    +182

    -2

  • 80. 匿名 2025/01/31(金) 21:55:02 

    あんまりテレビ見てないけど
    トラックの会社や家族への取材見てないのが救いだと思う

    +73

    -0

  • 81. 匿名 2025/01/31(金) 21:55:13 

    >>26
    周囲がいろいろいうのは簡単だけど
    最善の手を尽くしたとしても
    必ず助けられるって方法があったかどうかはわからないよ

    救助できなかったら誰かが失敗しているっていう考え方は危険だと思う

    +312

    -10

  • 82. 匿名 2025/01/31(金) 21:55:15 

    救出に何故こんなに時間が掛かるのでしょう
    自衛隊とか頼めないのかな…
    生き埋め1人の為では動いてくれないのかな…

    +11

    -11

  • 83. 匿名 2025/01/31(金) 21:55:36 

    >>26
    まだ過去形にしないで…
    可能性はまだあって欲しい

    +168

    -6

  • 84. 匿名 2025/01/31(金) 21:55:44 

    >>63
    よじ登れそうだった?
    最初の段階で何メートルもで、運転手の姿は一度も見えなかったと思うけど、違うのかな。
    応答があったってだけじゃなかったかな。

    +8

    -18

  • 85. 匿名 2025/01/31(金) 21:56:00 

    >>71
    うまい棒の生産できなくなったら大変だぞ

    +2

    -12

  • 86. 匿名 2025/01/31(金) 21:56:12 

    YouTubeのニュース番組のライブのチャット見てると言いたい放題酷い事言う頭のおかしい人居て気分悪い

    +11

    -2

  • 87. 匿名 2025/01/31(金) 21:56:16 

    >>26
    なんでこのコメントこんなにプラス?
    現場の人は精一杯やってるよ

    +278

    -25

  • 88. 匿名 2025/01/31(金) 21:56:26 

    >>21
    地盤がユルユルだ

    +14

    -0

  • 89. 匿名 2025/01/31(金) 21:56:50 

    >>66
    数日我慢する事も出来ないのかな

    +9

    -21

  • 90. 匿名 2025/01/31(金) 21:56:53 

    >>63
    落ちた瞬間の動画みたけど、その段階ではまだ小さかったよね
    今の画像と全然違う

    +156

    -0

  • 91. 匿名 2025/01/31(金) 21:57:23 

    早く助けてほしいって思う、そして神様っていないんだなーってつくづく思う。

    +24

    -4

  • 92. 匿名 2025/01/31(金) 21:57:26 

    福岡でも落下してこうなった可能性があったのね
    あのときは人の感と経験とコーンを立てる気遣いで助かったけど
    もしあの時この人がいなかったらと恐くて身震いする

    +10

    -4

  • 93. 匿名 2025/01/31(金) 21:57:27 

    道路何気なく走ってるけど怖い
    国道があったり工業団地や物流の町に住んでるから大型トラックも多くて道もすぐに悪くなる
    この辺もいつ何があるか分からないなって思った

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2025/01/31(金) 21:57:28 

    >>26
    人柱でも立ててる勢いで何も進まない
    そもそも道路がひび割れたままインフラ整備をやってなかった時点で誰かがこんな目に遭っていたと思う
    色々酷すぎて気分が落ち込んでしまう

    +171

    -6

  • 95. 匿名 2025/01/31(金) 21:57:47 

    最初から宙吊りで作業員が怪我して引き返してたけど、
    かなり難しい救助だったように見えたよ、素人目にも。

    +20

    -3

  • 96. 匿名 2025/01/31(金) 21:58:17 

    >>3
    水ないでしょ

    +5

    -2

  • 97. 匿名 2025/01/31(金) 21:58:47 

    作業員が飲み込まれてないのが不思議なくらい

    +25

    -1

  • 98. 匿名 2025/01/31(金) 21:58:50 

    >>35
    見てきた
    運悪かった感じだね
    2番目に走ってた車は止まれてたし。
    直前に穴になるなんて、、

    +160

    -2

  • 99. 匿名 2025/01/31(金) 21:59:00 

    落ちのがトラックじゃなかったら、ワイヤー切れずに引き上げできてたのかな。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2025/01/31(金) 21:59:01 

    >>61
    ガルってホント色んな専門職の方がいるんだね

    +99

    -3

  • 101. 匿名 2025/01/31(金) 21:59:03 

    最初のニュースだと地上から荷台見えてたのに…

    +53

    -0

  • 102. 匿名 2025/01/31(金) 21:59:08 

    >>12
    74まで一生懸命働いてて何でこんな悲しい目に遭わなきゃいけないんだろうね

    +240

    -3

  • 103. 匿名 2025/01/31(金) 21:59:28 

    >>74
    ってかそんな飲み食いできるほど動けるスペースあるの?

    +83

    -0

  • 104. 匿名 2025/01/31(金) 22:00:21 

    最初ニュース見た時はすぐに救出されると思ってたのに、甘かった…

    +89

    -1

  • 105. 匿名 2025/01/31(金) 22:00:33 

    >>51
    ただただ普通に仕事して普通に走ってただけなのに。
    悲しい。

    +51

    -1

  • 106. 匿名 2025/01/31(金) 22:00:37 

    ほんとチンタラしてるよね

    +23

    -24

  • 107. 匿名 2025/01/31(金) 22:00:50 

    >>103
    大幅に車体が潰れてなきゃあるでしょ

    +10

    -11

  • 108. 匿名 2025/01/31(金) 22:01:06 

    >>84
    今出てる落ちた瞬間の動画だとその時は穴も小さくてトラックの荷台が穴の上に出てる
    素人目だと運転席から出て荷台をよじ登れば、、、と思ってしまう
    でも実際はめちゃくちゃ脆いから簡単によじ登ったりはできなかったんだと思う
    傾斜もあるし70代だし

    +108

    -2

  • 110. 匿名 2025/01/31(金) 22:01:52 

    >>107
    いや、埋もれてるだろ。

    +27

    -5

  • 111. 匿名 2025/01/31(金) 22:02:23 

    >>50
    急にクラクション鳴らされても何がなんだかわからないと思う

    +88

    -1

  • 112. 匿名 2025/01/31(金) 22:02:27 

    >>109
    なんてことを言うの?!

    +50

    -2

  • 113. 匿名 2025/01/31(金) 22:02:30 

    今ユンボ2台で土砂掘ってるね
    発見されますように

    +16

    -2

  • 114. 匿名 2025/01/31(金) 22:02:35 

    >>106
    どこがチンタラ?

    +2

    -12

  • 115. 匿名 2025/01/31(金) 22:02:46 

    >>59
    3時間後までは返答してたんだよね

    +42

    -2

  • 116. 匿名 2025/01/31(金) 22:03:05 

    >>63
    この状況は、助かってほしいと待ってる人にとって辛くて厳しいだろうね

    +141

    -2

  • 117. 匿名 2025/01/31(金) 22:03:49 

    >>107
    空気は?

    +20

    -0

  • 118. 匿名 2025/01/31(金) 22:04:22 

    >>89
    さいたま市の方まで使用制限のお願い出してるけど、あくまでお願いだからね…

    +60

    -0

  • 119. 匿名 2025/01/31(金) 22:04:32 

    >>25
    もしそうならもうあの陥没の中にはいないかもしれない?
    捜索は陥没の箇所だけでいいんだろうか

    +76

    -0

  • 120. 匿名 2025/01/31(金) 22:05:48 

    Xに落ちた瞬間の動画上がってたね
    怖すぎるよ

    +0

    -2

  • 121. 匿名 2025/01/31(金) 22:05:55 

    >>109
    最低だな!

    +44

    -1

  • 122. 匿名 2025/01/31(金) 22:06:00 

    海で見つかるとかないよね…

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2025/01/31(金) 22:06:03 

    被害者の方へのふざけたコメントとかホント腹立つ

    まぁこうやって反応するから嬉しくなっちゃうんだと思うし、どんどん通報とブロックしてるけどなんか悲しくて我慢できなくなっちゃった

    +60

    -1

  • 124. 匿名 2025/01/31(金) 22:06:29 

    あの浅い穴の時点で誰かが助けれると安易に近くによったら大幅に滑落起きた可能性もあってそれによっては今救助対象が2人以上になってたかもしれないし素人が安易にあれを見てなおさら助けられたのに!ってなるのは報道の思うつぼになるから気をつけた方がいいね

    +16

    -3

  • 125. 匿名 2025/01/31(金) 22:06:33 

    >>45
    絵文字いらんだろ

    +66

    -7

  • 126. 匿名 2025/01/31(金) 22:06:43 

    >>106
    おまえやれ

    +6

    -10

  • 127. 匿名 2025/01/31(金) 22:06:44 

    綺麗事のコメントは何でなの
    プラスほしさ?

    +6

    -17

  • 128. 匿名 2025/01/31(金) 22:06:49 

    >>117
    それね!

    +10

    -2

  • 129. 匿名 2025/01/31(金) 22:06:53 

    >>13
    マイナス多いけど責任の所在ってどこなんだろう
    知事?国?

    +13

    -1

  • 130. 匿名 2025/01/31(金) 22:07:23 

    >>26
    全然知らないからヘリコプターから救急隊員が降りて運転手だけ助けるとかできないんかな??って思ってた
    まあ無理なんだろね

    +169

    -13

  • 131. 匿名 2025/01/31(金) 22:07:57 

    明日暇だから見に行くか

    +1

    -12

  • 133. 匿名 2025/01/31(金) 22:08:44 

    運転手さんどうか助かってほしいと願い続けてるけど、進展が無くてニュース見るたびに辛い気持ちになる。

    +7

    -3

  • 134. 匿名 2025/01/31(金) 22:08:51 

    報ステで解説してる

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2025/01/31(金) 22:09:23 

    >>124
    消防の批判に持っていこうとするだろうね。
    政府に批判が来ないように

    +10

    -1

  • 137. 匿名 2025/01/31(金) 22:10:13 

    >>99
    自家用車だったら救出出来てたのかな…

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2025/01/31(金) 22:10:22 

    >>109
    釣りだろうけどこんな心無い発言を平気でする人はいつか自分に返ってくると思う
    とりあえず私が家族なら絶対に許さないし、情報開示して訴えるわ
    侮辱、名誉毀損だよね

    +93

    -2

  • 139. 匿名 2025/01/31(金) 22:11:12 

    運転手さん最初は会話もできてたからきっとすぐに助けてもらえるって希望持ってただろうな…辛すぎる

    +27

    -1

  • 140. 匿名 2025/01/31(金) 22:11:18 

    >>136
    しょーもないので通報しました

    +6

    -2

  • 141. 匿名 2025/01/31(金) 22:11:19 

    >>130
    電線が邪魔をしてヘリ飛ばせなかったというのをどっかで読んだ。電線切ってでもヘリ使うべきだったのかなあ

    +93

    -0

  • 142. 匿名 2025/01/31(金) 22:11:22 

    >>129
    まずは水道管理してた市?

    +12

    -1

  • 143. 匿名 2025/01/31(金) 22:11:42 

    >>35
    私なら落ちてからも何が起きたか分からないと思うわ。
    今度から運転する時は道路が陥没してるかも確かめなきゃいけないないのか…歩行者にも気を付けなきゃだし目がいくつあっても足りないわ。

    +169

    -0

  • 144. 匿名 2025/01/31(金) 22:11:43 

    >>26
    ドローンでなんとかできなかったのかな
    無理だろうか

    +4

    -20

  • 145. 匿名 2025/01/31(金) 22:11:59 

    水道も民営化したらもっと酷くなるよ

    +9

    -0

  • 146. 匿名 2025/01/31(金) 22:12:00 

    >>26
    そりゃ可能性は何においてもあるでしょ。
    その時できる最善を現場の人や専門家はしてるはず。

    +99

    -6

  • 147. 匿名 2025/01/31(金) 22:12:06 

    生活排水。。下水だし、土砂崩れだし、運転手さんが本当に気の毒でならない。
    この前もあったけど、一般の方じゃなく政治家とかお国の方ならどうしてたのか。いや、もちろん救助活動も大変ですし、見てるだけの人間が言うべきではないが。
    何か方法が無かったのか。とんでもなくモヤモヤしてしまう。御家族の方も精神的にも辛いよね。。。

    +25

    -0

  • 148. 匿名 2025/01/31(金) 22:12:22 

    浦和も水道制限きたわ

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2025/01/31(金) 22:12:45 

    >>132
    してもいいけど流しちゃダメ

    +1

    -3

  • 150. 匿名 2025/01/31(金) 22:13:07 

    >>130
    道路からはしご降ろしてたけど、水流と土砂がすごくて無理そうだったよ

    +50

    -2

  • 151. 匿名 2025/01/31(金) 22:13:09 

    >>109
    70歳の親族が、まだトラックの運転手やってるけど、隠居したくても人手が足りなくて駆り出されてるんだよね。
    もしかしたら、今回の運転手さんも人手不足で会社から頼まれて出てたのかも知れないよ。

    +93

    -0

  • 152. 匿名 2025/01/31(金) 22:13:09 

    救出作業見ながらあれやこれや言ってる人いるけどさ、実際にこの現場を目の前にしたら手も足も出ないと思うわ

    +7

    -6

  • 153. 匿名 2025/01/31(金) 22:13:21 

    >>1
    不運に不運が重なって、もう本当にお気の毒でならない…

    +53

    -0

  • 154. 匿名 2025/01/31(金) 22:13:26 

    >>5
    水を止める薬液を流すって言ってたよ
    早く助けてあげて欲しいね!

    +111

    -1

  • 155. 匿名 2025/01/31(金) 22:13:39 

    >>132
    何このマイナス!?!?
    非道な人がいたもんだね

    +2

    -12

  • 156. 匿名 2025/01/31(金) 22:13:49 

    >>25
    ミヤネ屋で下水道管は4メートル?とか言ってた気がする。記憶曖昧だけど、めちゃくちゃデカイみたいで驚いた。
    ちょっとしたトンネルみたいな大きさらしい。

    +133

    -2

  • 157. 匿名 2025/01/31(金) 22:13:53 

    >>141
    重すぎてヘリでは無理だったんじゃ
    運転席が上だったら良かったけど

    +30

    -2

  • 158. 匿名 2025/01/31(金) 22:13:55 

    >>16
    工事の時とかに止めてるんだから、行政の対応が早ければ良かったんだろうね。

    +167

    -2

  • 159. 匿名 2025/01/31(金) 22:14:09 

    >>67
    埋立地とかやばそう

    +54

    -2

  • 160. 匿名 2025/01/31(金) 22:14:11 

    >>1
    初日からは考えられない状態になってしまった…

    +30

    -1

  • 161. 匿名 2025/01/31(金) 22:14:13 

    >>7
    こんなこと言ったらあれだけど…
    真面目に働きもせず、酷いことしてる人いーーっぱいいるのにね。。

    +491

    -4

  • 162. 匿名 2025/01/31(金) 22:14:30 

    >>142
    水道なのかな
    道路の方かも

    +3

    -1

  • 163. 匿名 2025/01/31(金) 22:14:31 

    家の前の道路ヒビが入ってるからこの事件みて怖くなってきた。

    +7

    -1

  • 164. 匿名 2025/01/31(金) 22:14:31 

    トラックが穴に落ちた瞬間の映像見た。左折してすぐのとこに今空いたばかりの穴があってあんなの誰も避けられなかったと思う。

    +22

    -0

  • 165. 匿名 2025/01/31(金) 22:14:44 

    >>2
    労災認定されるよね?

    +97

    -3

  • 166. 匿名 2025/01/31(金) 22:15:20 

    >>30
    あまりに一瞬で本人も何が起きたか分からず…ならともかく、暫くは無事で、でもこんなに時間がかかって…っての本当につらいし恐ろしい

    +219

    -2

  • 167. 匿名 2025/01/31(金) 22:15:23 

    >>157
    運転席の窓を割って救出とか。

    +18

    -7

  • 168. 匿名 2025/01/31(金) 22:15:26 

    Xでトラックが穴に落ちる瞬間の動画上がってたけど、ヤバかった。
    まるでゲームのようにトラックが曲がった瞬間に穴が開いてトラックが落ちてた。
    あれは防ぎようがないよ…

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2025/01/31(金) 22:15:32 

    >>1
    まもなく72時間

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2025/01/31(金) 22:15:45 

    >>155
    うんことかいうからでしょ
    それに少し考えてみた方がいいよ、状況を

    +9

    -1

  • 171. 匿名 2025/01/31(金) 22:15:49 

    >>3
    その前に精神が保ちません

    +12

    -1

  • 172. 匿名 2025/01/31(金) 22:16:01 

    まさに泥沼にはまるとはこのこと

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2025/01/31(金) 22:16:20 

    実はもう脱出してるんだ
    きっとそうだ

    +6

    -4

  • 174. 匿名 2025/01/31(金) 22:16:35 

    >>132
    実際トイレどうしてるんだろ?

    +1

    -3

  • 175. 匿名 2025/01/31(金) 22:17:08 

    >>167
    運転席見えてたのかな?

    +6

    -1

  • 176. 匿名 2025/01/31(金) 22:17:11 

    どうなるにせよ家族にとっては帰ってきて欲しいと思う、震災でだけど橋が落ちてちょうど息子の車も落ちてしまって捜索されてたけど結局捜索は打ち切られたけど、それでも諦めずにご両親や関わった人は探して見つかった、あれは奇跡にも近かったから諦めないで欲しい普通に仕事をしていて普通にその日も変わらず過ごしてただろうの運転手さん…子供さんお孫さんもいていい年齢少しでも早く地上にと思う

    +17

    -0

  • 177. 匿名 2025/01/31(金) 22:17:18 

    これは、誰の責任になるのですか??

    +7

    -0

  • 178. 匿名 2025/01/31(金) 22:17:24 

    釣り上げ失敗してなかったら今頃元気だっただろうに…

    +7

    -5

  • 179. 匿名 2025/01/31(金) 22:17:47 

    >>168
    運命だろうね。
    吸い込まれるように入っていった・・・
    【独自映像】埼玉・八潮市「道路陥没の瞬間」交差点に”穴”が突然…予想だにしない出来事に提供者は「怖いです」と繰り返す|TBS NEWS DIG
    【独自映像】埼玉・八潮市「道路陥没の瞬間」交差点に”穴”が突然…予想だにしない出来事に提供者は「怖いです」と繰り返す|TBS NEWS DIGwww.youtube.com

    埼玉県八潮市の道路陥没事故。道路が陥没し、トラックが落下する瞬間を捉えた映像をJNNが入手しました。 この映像は、今月28日、埼玉県八潮市の交差点で、道路が陥没する瞬間を捉えたドライブレコーダーの映像です。交差点を車が通過した次の瞬間、交差点の中央部分...

    +2

    -26

  • 180. 匿名 2025/01/31(金) 22:18:00 

    >>109
    怠けていたから貯蓄が無いとは限らない
    今回の事故だって全く非はない
    通常業務も滞りなくこなせていたのでは?
    好きな仕事を何歳になっても続けられるのは幸せよ

    +50

    -0

  • 182. 匿名 2025/01/31(金) 22:19:45 

    落ちた時点では荷台がまだ穴から出てる状況だったよね。
    あの時に引き上げられればこんなことにはならなかっただろうけど、
    救助の人が来るまでも、避難する為に現場付近を通る車も何台もあっただろうし、通行止めにするのにも時間はかかって…車が近くを通るたび少しずつ沈んでしまって取り返しのつかない状況になってしまった。

    表面だけの補正工事はもうやめてほしい。

    +25

    -0

  • 183. 匿名 2025/01/31(金) 22:20:02 

    あの穴の場所って下水管が1箇所に集約する場所で
    トラックもよく通る場所だったから穴が空いちゃったのかな

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2025/01/31(金) 22:20:06 

    おまえら被害者がクルドや中国人なら喜んでただろ?

    +9

    -2

  • 185. 匿名 2025/01/31(金) 22:20:38 

    まじで?
    じゃあどうするの?
    下水道管全部ぶっ壊す?

    +1

    -2

  • 186. 匿名 2025/01/31(金) 22:20:39 

    釣り上げた人を批判するのも違うよね
    現場は必死にやってるんだよ
    何故自衛隊に依頼しないんだかさっぱり分かんないけど今も現場で頑張ってるの民間の業者だからね

    +46

    -5

  • 187. 匿名 2025/01/31(金) 22:20:54 

    >>161
    誰なん?稀じゃない?

    +1

    -38

  • 188. 匿名 2025/01/31(金) 22:21:04 

    重量税上げるしかないな

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2025/01/31(金) 22:21:14 

    >>1
    誰しもが、まさかこんなことになるとは…と思ってそう
    こういうのが専門の人あまりいないのかな

    +9

    -0

  • 190. 匿名 2025/01/31(金) 22:21:22 

    >>25
    下水管は四メートル。
    運転席は二メートル。
    って聞いた様な。

    あくまでも、落ちた「可能性」も考えられなくはないって言うだけだけどね。

    +96

    -1

  • 191. 匿名 2025/01/31(金) 22:21:28 

    仕事中も気になって仕方ないわ

    +2

    -1

  • 192. 匿名 2025/01/31(金) 22:21:41 

    >>175
    運転手さん会話が出来てたって言ってたよね

    +11

    -7

  • 193. 匿名 2025/01/31(金) 22:21:55 

    トンネルはいつも怖いなと思ってたけど道路もヤバいんだね

    +6

    -1

  • 194. 匿名 2025/01/31(金) 22:21:59 

    >>2
    最初は受け答えできてたけど連日連夜の寒さ、空腹、助かるのかという不安を考えると恐怖でしかない

    +297

    -2

  • 195. 匿名 2025/01/31(金) 22:22:13 

    >>81
    よこ
    失敗というか最善ではなかった可能性はあると思うよ
    今ここでそれを言い合うのは不毛だけど、全てが終わったら客観的な検証は必要だと思う

    +44

    -13

  • 196. 匿名 2025/01/31(金) 22:22:56 

    >>151
    うちの父親77歳、区民館の受付をいつ辞めても良いけど後任が見つからないから引き留めらて続けてる
    正直通勤もしんどいらしいが、誰もいないなら仕方ないと辞められないケースも多々あるかと

    +36

    -0

  • 197. 匿名 2025/01/31(金) 22:23:07 

    >>181
    つまんねーよ

    +3

    -1

  • 198. 匿名 2025/01/31(金) 22:23:07 

    難しい状況といっても穴に落ちた人一人助けられない事実に驚愕した

    +13

    -3

  • 199. 匿名 2025/01/31(金) 22:23:27 

    >>26
    要らない政治家に金を使わずに、インフラ整備に使えば良かったって事だろ??
    そしたら陥没せずに助かったのにって事だろ?
    大丈夫だよ、はっきり言っちゃって。

    +259

    -3

  • 200. 匿名 2025/01/31(金) 22:23:38 

    >>109
    あなた最低

    +20

    -1

  • 201. 匿名 2025/01/31(金) 22:24:14 

    >>136
    最低ですね。

    +14

    -1

  • 202. 匿名 2025/01/31(金) 22:24:44 

    >>1
    人命救助というより大規模な道路工事してるようにしか見えない
    こんなに大ごとになるなんて…

    +10

    -3

  • 203. 匿名 2025/01/31(金) 22:24:52 

    >>192
    ニュースで応答はあったけど運転席は土砂に埋まってて姿は見えなかったって言ってたよ

    +42

    -1

  • 204. 匿名 2025/01/31(金) 22:25:09 

    >>195
    落ち着いたときに関係者や専門家が共有すべき情報で
    その時にいろいろ検討するのはもちろん必要
    でも何もできない何もしない周囲が
    現場で必死に対応しているひとたちにあーだこーだいうことじゃない

    +63

    -4

  • 205. 匿名 2025/01/31(金) 22:25:15 

    >>25
    大きいよ
    埼玉・八潮市の道路陥没事故「下水道管に落下の可能性」 穴拡大で救助難航“スロープ”どうなる

    +140

    -1

  • 206. 匿名 2025/01/31(金) 22:25:46 

    >>165
    されなかったら裁判もんだよ

    +159

    -1

  • 207. 匿名 2025/01/31(金) 22:26:18 

    >>26
    ほんとそれ
    何か言ったら「現場は頑張ってるんだから」で黙らされるの怖いわ

    +58

    -57

  • 208. 匿名 2025/01/31(金) 22:26:27 

    >>13
    自衛隊頼むとしたら知事だよね

    +11

    -0

  • 209. 匿名 2025/01/31(金) 22:26:53 

    >>186
    自衛隊の出動は、市長か県長から依頼がないと動けないって聞いたけど、なんで頼まないのかね。
    これ、公用車だったら真っ先に自衛隊頼んでそうなんだけど

    +35

    -6

  • 210. 匿名 2025/01/31(金) 22:26:55 

    作業してる人も、年齢的にも状況的にもとても生き残ってる状況ではないと思いながら、この難しい作業をしていて大変だな。

    +4

    -4

  • 211. 匿名 2025/01/31(金) 22:27:42 

    >>26
    例えば?

    +22

    -4

  • 212. 匿名 2025/01/31(金) 22:27:50 

    >>26
    だって最初そこから出ないでって声かけたんだよね?すぐ出て引き上げられたんじゃ?と思う

    +27

    -24

  • 213. 匿名 2025/01/31(金) 22:27:58 

    初動で、道路工事やってる業者をすぐに呼ばないと悪かったんだよね。

    +9

    -1

  • 214. 匿名 2025/01/31(金) 22:29:17 

    >>212
    それデマって見たけど

    +14

    -2

  • 215. 匿名 2025/01/31(金) 22:29:17 

    >>73
    交差点でトラックが左折したんだけど、左折してすぐの場所に、左折直前で大きく崩落したから、穴に気づいて止まる(または気づいた誰かが止める)のは無理だったと思う。

    そして、トラックの荷台後部が辛うじて見える程度まで垂直に深く落ちたから、簡単に抜け出せる状況でもなさそうだった。


    映像で事故の状況はわかったけど、見てて心が痛んだよ・・・

    +24

    -1

  • 216. 匿名 2025/01/31(金) 22:29:28 

    >>90
    最初はちょうどトラック一台がすっぽり入っちゃう大きさの穴だったね
    それがあんなに拡がるなんて予想できないわ…

    +61

    -0

  • 217. 匿名 2025/01/31(金) 22:29:39 

    >>68
    博多のは工場中のトラブルで起きた陥没だから事前に予知出来たし原因が全然違うよ

    全国で起こりうるという所には同意

    +38

    -1

  • 218. 匿名 2025/01/31(金) 22:30:40 

    >>210
    身体が出てこないと、道路を元に戻すわけにもいかないしね。
    地域住民もかなり不便だし、不安だと思うわ。

    +5

    -4

  • 219. 匿名 2025/01/31(金) 22:30:50 

    >>207
    専門家が言うならわかるけど、何も知らない素人が言うべきではないと思う

    +39

    -11

  • 220. 匿名 2025/01/31(金) 22:31:05 

    >>26
    トラックの運転席を切断とかできなかったのか、
    荷台と同時に運転席部分も別なクレーンで吊るとか
    そもそも無理だったと聞かない限り考えちゃうよね

    +12

    -13

  • 221. 匿名 2025/01/31(金) 22:31:24 

    >>209
    山だったら自衛隊行ってるよね
    初めてだし知事もわかってないのかな

    +2

    -8

  • 222. 匿名 2025/01/31(金) 22:31:29 

    >>1
    横須賀と世田谷の有権者が産んだ 小泉と立憲のせいで
    道路補修と水道管補修の予算は断たれ
    技術継承も出来ない

    騙された民意の扇動のブーメランは己が通る道路に。

    コンクリートから人へ」でインフラ工事に関わる土建屋を悪人扱いしたのは俺たち日本国民だろうが、なにが「インフラ整備に金使わない政府が悪い」だ面の皮

    +26

    -0

  • 223. 匿名 2025/01/31(金) 22:31:47 

    当初は応答もあったし、直ぐに救出されると思ってたのに、、、まさかこんなに穴が広がるなんて。
    運転手さんが本当に心配です。

    +3

    -4

  • 224. 匿名 2025/01/31(金) 22:32:06 

    >>52
    よこ。そういうことだったんだね。

    +10

    -0

  • 225. 匿名 2025/01/31(金) 22:32:27 

    >>187
    故意に交通ルール無視してる人(飲酒やあおり運転)とかな

    +13

    -0

  • 226. 匿名 2025/01/31(金) 22:33:50 

    15年前に「税金で食ってくる土建屋siね!!!」ってやった結果、キチンと調査修繕しないと維持できないインフラが、お望み通り土建屋が死にまくった結果、ぶっ壊れたまんま放置されただけでっせ。
    要するに、15年前に「コンクリートから人へ」に騙された我々日本人が悪い。

    +6

    -4

  • 227. 匿名 2025/01/31(金) 22:34:01 

    >>219
    陥没道路の専門家なんているの?

    +3

    -12

  • 228. 匿名 2025/01/31(金) 22:34:54 

    >>198
    始めはそう思ったけど、他にも陥没したという事実を見ると、
    やっぱプロだなと思ったけどね

    +6

    -0

  • 229. 匿名 2025/01/31(金) 22:35:13 

    >>17
    大袈裟じゃなく救助にあたってる方は全員命懸けだもんね

    +119

    -2

  • 230. 匿名 2025/01/31(金) 22:35:36 

    日本は終わりに近づいてる
    本当に終わりの始まり

    +3

    -4

  • 231. 匿名 2025/01/31(金) 22:35:42 

    >>151
    トラックの運転手さんもだし、建設関係も職人さんいなくて高齢化だよね。

    +33

    -0

  • 232. 匿名 2025/01/31(金) 22:35:52 

    土建屋さんと同時に水道屋さんも死にまくった結果、職人さんや技術者が壊滅したんだよ。
    今昔に戻しても昔の様なスムーズな工事は出来ない、
    コンクリートから人へは完全な失敗、技術継承なぞ全く考えない阿呆左翼政治家のおかげで今の現場は最悪

    +26

    -0

  • 233. 匿名 2025/01/31(金) 22:36:12 

    >>227
    よくわからんけどこの件をテレビで説明してるような人かな

    +9

    -0

  • 234. 匿名 2025/01/31(金) 22:36:12 

    >>216
    最初はみんなすぐ助かると思ってたよね
    こんなに蟻地獄みたいな穴だとは思わなかった

    +88

    -0

  • 235. 匿名 2025/01/31(金) 22:36:14 

    >>220
    中国ならすぐにそれだよね。
    日本の場合、ガソリンが漏れててサンダーの火花が引火したら・・・
    って考えたんだと思う

    +4

    -1

  • 236. 匿名 2025/01/31(金) 22:36:23 

    税金取るだけ取って道路ぼろぼろだし家も買わない方がいいな。

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2025/01/31(金) 22:36:35 

    >>214
    まじか

    +2

    -5

  • 239. 匿名 2025/01/31(金) 22:37:27 

    >>232
    まあ、新しく舗装しなおした道路でさせ、1ヵ月もみたないうちに波打ってる時代だからね
    皆、適当なんだよ

    +1

    -2

  • 240. 匿名 2025/01/31(金) 22:37:52 

    >>237
    というか運転席は最初から土砂に埋まってたみたいだから、どっちにしても外には出られなかったはず

    +24

    -1

  • 241. 匿名 2025/01/31(金) 22:38:57 

    今から数年のあいだに日常茶飯事になるよ
    交通量の多い都会から。

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2025/01/31(金) 22:39:03 

    >>2
    地獄の苦しみだったろうな...

    +72

    -3

  • 243. 匿名 2025/01/31(金) 22:39:27 

    >>21
    コンクリ事件の被害に遭った女の子が攫われた場所も埼玉の八潮

    あの事件の犯人達が代わりに落ちれば良かったのに

    +45

    -11

  • 244. 匿名 2025/01/31(金) 22:39:57 

    >>1
    今日の夕方のニュースで視聴者提供の映像をたまたま見たけど、マスコミの倫理観どうなってんの。あれをマスコミに提供した方もどうかと思うけど。

    信号が変わった途端に穴があく瞬間と、それにトラックが頭から落下する瞬間の映像。突然ニュースから流れてきて辛くてTVを消したくらい。あんなの運転手のご家族が見たらどうなるか。今でも精神状態限界かもしれないのに、下手したらあの映像のせいで精神崩壊するよ。


    +58

    -7

  • 245. 匿名 2025/01/31(金) 22:40:36 

    >>241
    太い下水道管走ってるとこハザードマップ出そうね

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2025/01/31(金) 22:40:42 

    >>17
    穴付近でショベルカー操縦したりさ…いつまた穴が広がるかもわからないのにめちゃくちゃ怖いよね。周りもすごい数式とか知識とか使いながら作業されてるんだよね…みんな命懸けだよね

    +109

    -3

  • 247. 匿名 2025/01/31(金) 22:41:02 

    >>107
    水没してなきゃ可能性あると思うけど排水作業してるってことは水もあるんだろうし難しいんじゃないかと…

    +24

    -0

  • 248. 匿名 2025/01/31(金) 22:41:22 

    >>213
    陥没は比較的早く来るよ
    直ぐに復旧しないといけないから
    今回釣り上げに使ったクレーンは土建屋のだし

    +2

    -1

  • 249. 匿名 2025/01/31(金) 22:41:55 

    >>109
    なんでこんな酷いことが言えるのだろう?
    いくら匿名掲示板とはいえ、言ってはいけない限度を超えているよ。
    心無い言葉を投稿することに慣れないで欲しい。あなたの投げた言葉はまともじゃないよ。

    +43

    -1

  • 250. 匿名 2025/01/31(金) 22:41:58 

    >>26
    テレビの画面しか見てない分際で(笑)
    なら、消防にアドバイスの連絡してあげたらよかったじゃん(笑)

    +127

    -23

  • 251. 匿名 2025/01/31(金) 22:43:18 

    雨降ったら色々起きそう

    +3

    -0

  • 252. 匿名 2025/01/31(金) 22:44:07 

    >>244
    この映像Threadsでも話題になってた。主にマスコミ批判

    +21

    -1

  • 253. 匿名 2025/01/31(金) 22:44:29 

    >>232
    公共工事減らしたのは小泉政権

    +12

    -3

  • 254. 匿名 2025/01/31(金) 22:45:09 

    >>109
    そういうおまえはこんなところで心無いこと書いて
    人に誇れる暮らししてるの?

    +19

    -2

  • 255. 匿名 2025/01/31(金) 22:45:30 

    >>227
    横だけど素人が考えることなんてプロはとっくに考えてるのに
    それすら分からずあーしたらこーしたら言う素人って頭悪いなとは思うよ

    +34

    -8

  • 256. 匿名 2025/01/31(金) 22:46:08 

    >>165
    それもだし、自治体も賠償金払う話ね

    +180

    -4

  • 257. 匿名 2025/01/31(金) 22:46:10 

    >>67
    初期段階で知事が辞任覚悟で病院とか主要施設以外の上水を緊急で断水するだけでも随分違ったのではないか、初期にやってしまえば住民もこんな長時間水道の使用を制限されることもなかったんではないかとかは考えた

    +13

    -19

  • 258. 匿名 2025/01/31(金) 22:46:10 

    >>209
    いや、救助に関しては自衛隊よりハイパーレスキュー

    +26

    -0

  • 259. 匿名 2025/01/31(金) 22:46:49 

    >>26
    被害の拡大ぶりをみると、消防の人も手探りなとこあったんじゃないかと思ってしまう
    もうこれ以上何も起こらないでほしい

    +92

    -6

  • 260. 匿名 2025/01/31(金) 22:46:55 

    >>253
    ん?でも結局水道管工事するかしないかは自治体の判断じゃない??

    +2

    -1

  • 261. 匿名 2025/01/31(金) 22:47:30 

    >>109
    馬鹿野郎

    +10

    -1

  • 262. 匿名 2025/01/31(金) 22:47:33 

    エックスで落ちた瞬間の映像見た。落ちてすぐ何とか逃げられてたらこんなに深くまで落ちなかったのかな…。なんとか早く見つかって欲しい。

    +13

    -0

  • 263. 匿名 2025/01/31(金) 22:47:47 

    >>221
    何でど素人の何も関わったことない自分たちの判断が一番正しいと思えるのか謎

    +17

    -2

  • 264. 匿名 2025/01/31(金) 22:48:38 

    >>27
    流れに乗って下水処理場方面に行くんじゃない?
    あんな大きなもの流れてくるのは想定して作ってないだろうから、ぶつかってまたどこか破損とかもありそう。

    +14

    -0

  • 265. 匿名 2025/01/31(金) 22:48:46 

    >>63
    蟻地獄のようなものだよね…

    +19

    -1

  • 266. 匿名 2025/01/31(金) 22:49:06 

    >>243
    すいません
    八潮じゃなくて三郷市でした

    +4

    -2

  • 267. 匿名 2025/01/31(金) 22:50:22 

    >>260
    自治体の国会議員選挙区の意向

    +1

    -2

  • 268. 匿名 2025/01/31(金) 22:50:30 

    >>109
    頼むから死んでください。

    +16

    -1

  • 269. 匿名 2025/01/31(金) 22:50:54 

    >>109
    通報しました。

    +21

    -1

  • 270. 匿名 2025/01/31(金) 22:50:57 

    >>255
    よこ
    ただこれまでの災害時の日本の対応見てると可能だけどやってない的なお役所仕事になってることあるじゃん
    どんな時も現場は頑張ってるだろうけどさ、、指揮する人の問題的な

    +10

    -10

  • 271. 匿名 2025/01/31(金) 22:51:15 

    >>264
    下水管が傷ついて違う所がまた陥没

    +9

    -0

  • 272. 匿名 2025/01/31(金) 22:52:00 

    >>238
    お前が◎ね

    +9

    -1

  • 273. 匿名 2025/01/31(金) 22:52:59 

    氷河期連中が「あの仕事はヤダ」、「この仕事はヤダ」の結果やな。70超えた爺さんがトラック転がさないと生活出来ない世の中なんて。

    +2

    -24

  • 274. 匿名 2025/01/31(金) 22:53:50 

    >>267
    えっと、自治体の予算決めは国会議員は関与してまへん

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2025/01/31(金) 22:54:02 

    >>26
    わかります。でも言うと絶対、だったらお前が現場に行ってやってみろよ!とか陳腐な台詞で噛みついてきますよね。

    +33

    -41

  • 276. 匿名 2025/01/31(金) 22:54:29 

    言葉がない…

    +7

    -0

  • 277. 匿名 2025/01/31(金) 22:55:05 

    >>273
    むしろ74の世代守るために氷河期に仕事与えなかったんだから自業自得といえよう

    +28

    -2

  • 278. 匿名 2025/01/31(金) 22:55:19 

    何も食べてないだろうし寝れてないだろうしかなり心配だね

    +8

    -1

  • 279. 匿名 2025/01/31(金) 22:56:09 

    週末雨というか雪だよね
    作業員かわいそう

    +8

    -1

  • 280. 匿名 2025/01/31(金) 22:56:41 

    >>161
    闇バイトとか反社の奴らが落ちたらよかったのに。

    +187

    -2

  • 281. 匿名 2025/01/31(金) 22:56:43 

    >>1
    下水管を移動って、これ終わりが見えない
    どこにいるか分からないよね

    +7

    -0

  • 282. 匿名 2025/01/31(金) 22:58:02 

    >>2
    すぐ救助されると殆どの人が思ってたから、どうしてこうなったって思う

    +320

    -2

  • 283. 匿名 2025/01/31(金) 22:58:12 

    >>26
    発生当時は運転手の方も現場で作業されてる人が拡声器を使ってやり取り出来ていたのにと思うと何とも焦れったいですね。

    +110

    -3

  • 284. 匿名 2025/01/31(金) 22:58:33 

    >>89
    トイレや歯磨くなは結構無理だよ。
    洗濯とか湯船は我慢できても

    +32

    -5

  • 285. 匿名 2025/01/31(金) 22:58:39 

    >>26
    さっそく大量に絡まれてますねw 
    ここ数日、初動ミスとかタラレバを言うと凄く感情的に返されるから

    瞬間の映像が投稿されていいたけど、あの時点で目撃した人たちも
    大丈夫だろう、ってきっと思ってだろうから今頃はやりきれないだろうね

    あの時、たまたま何かしらの道具積んだ車がいてすごく剛毅な人物が
    即効で救助に挑んで助かった、とかいうのは滅多に起きない
    大ラッキーなんだろうと思う・・・

    +19

    -41

  • 286. 匿名 2025/01/31(金) 23:02:46 

    即効でマイナスだものw

    +2

    -2

  • 287. 匿名 2025/01/31(金) 23:03:51 

    >>108
    多分ご高齢なのもあるけど
    骨折とか打撲とか怪我してたら動けないよね
    よじ登りたくても痛くて動けなくて気がついたらどんどん陥没の範囲が広がっていってしまったのかな。

    +65

    -0

  • 288. 匿名 2025/01/31(金) 23:04:02 

    >>55
    頭使って理性的に考えようよ

    +2

    -5

  • 289. 匿名 2025/01/31(金) 23:05:19 

    >>111
    トラックからは逆光だし、左折時で巻き込みとか左右に気を配っていただろうし、クラクションに気付いても「!?」って思ってるうちに落ちちゃったと思う。本当に信号が変わった瞬間に穴が空いてたからせめて赤信号の間だったら違ったのかな。

    +39

    -0

  • 290. 匿名 2025/01/31(金) 23:05:53 

    >>26
    私、酸欠・硫化水素と玉掛けの作業主任者の資格を持っていてこのニュース凄く注視しているんだけど、今回の事故ってさ、その場の判断で迅速に対応しようとすると、どれもこれも複合的に「法令違反」になるんだよね。

    まず、レスキュー隊が「動かず待っててください」って指示出し続けてたらしいけど、それはガス管が破損してガス漏れの危険があったかららしい。
    ガス漏れしてると火花を出せないから、きっと運転席の切断開口が出来なかったんだよね。

    しかも地下の穴で、尚且つ排水管=酸欠・硫化水素が発生するから、法令を守った行動となると「送風機を用意して地下に空気を送る、酸素濃度と硫化水素の濃度を測る、基準を満たすガスマスクを用意する」とか手順を踏まないと救助者は降りて行けない。

    さらに、トラックごと吊り上げたくても道路の上には送電線が張り巡らされていて、作業計画立てないと直近までレッカー車が入れない。

    運転席まで重機を伸ばして、自力で動けるうちに運転手だけ担ぎ上げて助けられたかもしれないけど、労基法で重機で人を乗せて運ぶことが禁止されてるから出来ない。

    日本って本当に真面目で、かつ決断力がない国民性だよね。
    たとえばこれが途上国で起きたなら、法律違反でも何でもとにかく人命助けないと!って直感的な行動ができてすぐに運転手は引き上げられていたと思う。

    +362

    -11

  • 291. 匿名 2025/01/31(金) 23:08:34 

    >>290
    まぁ、上級国民だったら超法規的に動いたか?とか言われるワケだね

    色んな意味で今の日本を顕してる? という人がいたけど
    なんかわかる気がする

    +100

    -7

  • 292. 匿名 2025/01/31(金) 23:09:28 

    >>244
    先日の議員の旦那さんと娘さんが亡くなられた火災映像で散々非難されたのにね…

    +25

    -0

  • 293. 匿名 2025/01/31(金) 23:10:42 

    >>186
    PTSDになってもおかしくないよね。ワイヤーが切れてしまったときのこときっと何度も思い出してしまうだろうし責めるようなこと言う人いなくなってほしい。

    +13

    -1

  • 294. 匿名 2025/01/31(金) 23:11:15 

    >>244
    人影映ってた議員宅の火災映像や
    穴に落ちた瞬間の映像マスコミに提供する人
    軽蔑するわ

    自らマスコミに電話かけて売ってるのかな

    +33

    -1

  • 295. 匿名 2025/01/31(金) 23:11:29 

    >>127
    承認欲求だね

    +2

    -4

  • 296. 匿名 2025/01/31(金) 23:11:34 

    >>290
    詳しい人凄い!
    勉強になります。

    +256

    -4

  • 297. 匿名 2025/01/31(金) 23:12:34 

    >>98
    二番目の車も、気付くの遅かったら
    落ちててもおかしくないよね

    +50

    -0

  • 298. 匿名 2025/01/31(金) 23:14:40 

    >>225
    そんな人なかなか居ないと思うのに
    比べられても

    +1

    -11

  • 299. 匿名 2025/01/31(金) 23:14:42 

    >>63
    思った

    窓ガラス割ったら出て来れそうなくらいに思えた

    +44

    -0

  • 300. 匿名 2025/01/31(金) 23:17:20 

    >>290
    現場を知らないから何とでも言えるけど、
    穴に落ちて6時間は確実に生きていたのにね

    その間何もできなかったのかと
    やるせない気持ちにはなる

    +215

    -3

  • 301. 匿名 2025/01/31(金) 23:20:00 

    >>273
    氷河期はともかくトラックとか人手不足なら
    大学行かなくてもなれる職業増やした方がいいよね
    そして高卒でもそれなりに稼げるんだって言う
    今の子運動してないから体力無いと思う

    +43

    -2

  • 302. 匿名 2025/01/31(金) 23:20:22 

    >>207
    当たり前じゃん
    現場では救助のプロ達が最善策を考えて動いてるんだから
    じゃああなたがその人達より最善の提案をできるの?って話
    だから黙ってろって事なの

    +45

    -16

  • 303. 匿名 2025/01/31(金) 23:21:33 

    運転席が下水管まで落ちてるかもしれないんだよね、
    絶望的な深さが辛い
    なんとか見つかって欲しい

    +28

    -2

  • 304. 匿名 2025/01/31(金) 23:24:12 

    >>26
    救助隊も崩落に巻き込まれる可能性のある難しい案件じゃない?
    現場にいる人でないと分からないと思う

    +69

    -2

  • 305. 匿名 2025/01/31(金) 23:25:16 

    >>26
    あなたこういう現場のプロなの?

    +24

    -3

  • 306. 匿名 2025/01/31(金) 23:26:13 

    >>27
    通常、下水管の中の水に流れはチョロチョロだと思うから、留まってるんじゃないかな?
    大雨が降れば流されるだろうけど

    +9

    -2

  • 307. 匿名 2025/01/31(金) 23:26:16 

    >>205
    うわーこんな大きくつくる必要あるんやろか

    +4

    -23

  • 308. 匿名 2025/01/31(金) 23:27:00 

    運転手さんが一番つらいのはもちろんなんだけど、待つことしか出来ないご家族もとてもつらい時間を過ごしているだろうし、近隣の住人も不安と不便を感じながら生活してるだろうし、危険と隣り合わせの中で昼夜働く人達とまたその家族も心配が尽きないだろうから、どの立場で考えても胸が苦しくなる。どうかこれ以上被害が拡大せずに運転手さんが家族の元に帰れる事を祈っています。

    +60

    -2

  • 309. 匿名 2025/01/31(金) 23:27:15 

    >>26
    残念ながら、それは無い。
    最初に救急隊が怪我した時点で詰んだ。
    県がしっかり保守管理していれば、トラックが落ちない可能性はあったかもしれないが、あそこにあの体制で落ちた時点で救助はかなり難しい上に、地盤は緩いわ下水が溜まって行くわで、更に難易度が上がった。
    大型重機ほど重みで穴を広げる可能性が高い軟弱地盤の上での救出が、そんな簡単にできると思わないでほしい。
    あなたなら足元が危ない中で作業できるの?

    +85

    -5

  • 310. 匿名 2025/01/31(金) 23:27:21 

    >>74
    ちょっと頭使って

    +12

    -9

  • 311. 匿名 2025/01/31(金) 23:29:19 

    >>307
    このあたりは埼玉県東部の、約120万人分の下水が集約される場所なんですよ。
    もっと上流でもう一箇所処理場作っておくだけで、状況は変わっていたと思う。

    +66

    -2

  • 312. 匿名 2025/01/31(金) 23:29:21 

    >>290
    真面目というか、責任を取りたくないだけだと思う
    人の命<保身

    +139

    -13

  • 313. 匿名 2025/01/31(金) 23:29:53 

    >>280
    強盗に入りに行く直前の道中とかでね。
    にしても他の方々の時間を奪う事になるから
    こんな事故誰でも遭わない方がいいか。

    +62

    -1

  • 314. 匿名 2025/01/31(金) 23:30:25 

    >>27
    この寒さで水に浸かってたら厳しい。
    上水道なら、まだ流量をコントロールできたんだけど。

    +19

    -1

  • 315. 匿名 2025/01/31(金) 23:32:48 

    >>298
    ああ、ニュースみない人なんだね
    なんかごめん

    +8

    -1

  • 316. 匿名 2025/01/31(金) 23:34:45 

    >>257
    上水道を断水することで下水に流す量を減らせば良かったということ…?
    現場で問題の流れている水は雨水管から流れるものとのことだよ ※下水管はもっと下、地下10m

    (雨水管の水→今回は雨水だけでなく、東京湾の潮の満ち引きが影響して川から逆流したものや集まってしまった地下水の可能性)


    下水道の使用制限自体は、土砂詰まりによる一帯への逆流と溢れかえりを防ぐために必要なことではあるけどね

    +16

    -1

  • 317. 匿名 2025/01/31(金) 23:35:53 

    >>312
    横だけど、家で画像見てるだけのヤツが、現場で必死に動いてる人を貶すのはとても不愉快だな。
    見てるだけならなんとでも言えるわ。
    自分の言動を顧みろ。

    +31

    -10

  • 318. 匿名 2025/01/31(金) 23:37:32 

    >>13
    定期的に会見はしてる

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2025/01/31(金) 23:38:23 

    >>290
    重機に直接乗せるくらいは特例出してもらえるようなホウレンソウシステムがあればよかったのに
    特例なくても「俺が全部責任取る」って上司はドラマだけなんだな

    +156

    -1

  • 320. 匿名 2025/01/31(金) 23:39:58 

    >>316
    雨水管からの水、ここしばらく雨降ってないのに何であんなに出ているのか不思議だったんだよね。
    地下水だったらあの辺どんな土壌なんだろ…

    +13

    -0

  • 321. 匿名 2025/01/31(金) 23:40:24 

    >>15
    放流できるポイントがあればいいのに。どこかでつっかえたとしても、そこでまた管がパンクしそうだよね…

    +65

    -2

  • 322. 匿名 2025/01/31(金) 23:41:07 

    下水管の中を運転席が移動してる可能性?こわ!
    じゃあ最初に落ちた場所には、もう居ない?
    下水管の中を土砂と一緒に流れて行ったなら、今どのあたりに居るのか分からないじゃないの?
    下水管の中は硫化水素が発生してるというしホラーだよ

    +7

    -1

  • 323. 匿名 2025/01/31(金) 23:41:21 

    >>290
    あなたかっこいい!

    +36

    -15

  • 324. 匿名 2025/01/31(金) 23:41:33 

    運転手さん無事なのかな?

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2025/01/31(金) 23:42:44 

    >>280
    国会議員も。

    +38

    -2

  • 326. 匿名 2025/01/31(金) 23:43:08 

    >>94
    今日通勤時に自転車で走りながら地面見たけど結構ひび割れしてる所あったよ?ひび割れの所が全部危ないとしたら、かなり点検箇所ある(都内)

    +20

    -0

  • 327. 匿名 2025/01/31(金) 23:44:30 

    >>280
    刑務所から出て来た元殺人犯とかね。

    +9

    -3

  • 328. 匿名 2025/01/31(金) 23:45:58 

    >>290
    運転手さん自身が動けなかったわけじゃなくて「動かず待っててください」って指示を出されてたのね。

    運転手さんの期待や
    たらればを考えると悲しい

    +175

    -3

  • 329. 匿名 2025/01/31(金) 23:48:11 

    >>290
    すごいなー。
    がるはほんと色んな人がいる。

    +117

    -2

  • 330. 匿名 2025/01/31(金) 23:49:20 

    >>68
    そうだよね、明日は自分や家族だって巻き込まれる可能性もある。本当に政府は自分のことに置き換えて考えて欲しいよ

    +8

    -5

  • 331. 匿名 2025/01/31(金) 23:49:21 

    >>310
    横だけど、可能性的には0パーセントでは無いのにさも亡くなったかのように頭使ってとかよく言えんね
    性格終わってるわ

    +19

    -6

  • 332. 匿名 2025/01/31(金) 23:49:56 

    >>1
    ニュースで高い位置のコンクリートから水が溢れているのは下水管じゃないって事?
    あれはなんなの?
    物凄い勢いででてる水。

    +4

    -0

  • 333. 匿名 2025/01/31(金) 23:54:09 

    >>317
    横だけど、コメ主の話で言ったらの返答で別に現場の人たちを批判してるわけじゃないんじゃない?

    たしかに真面目と表現するより責任が取れないから法令や上に従うしかないのかなと思う

    +18

    -2

  • 334. 匿名 2025/01/31(金) 23:55:17 

    ニュースで専門家が言ってたけど前触れなくいきなり穴が空くことも多いらしい…予告なしとかやめてほしいわ

    +2

    -0

  • 335. 匿名 2025/01/31(金) 23:56:07 

    >>290
    こんなわかりやすい説明してくれる人テレビにいなかったわ
    テレビはオワコンね

    +177

    -6

  • 336. 匿名 2025/01/31(金) 23:58:39 

    >>290
    それが災害時の復旧作業や仮設住宅の様子に表れてるのかな

    +44

    -1

  • 337. 匿名 2025/01/31(金) 23:59:18 

    >>1
    大阪も
    埼玉・八潮市の道路陥没事故「下水道管に落下の可能性」 穴拡大で救助難航“スロープ”どうなる

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2025/01/31(金) 23:59:29 

    >>205
    本能的に恐怖を感じるサイズだね…

    +100

    -0

  • 339. 匿名 2025/02/01(土) 00:01:12 

    >>130
    わかる。
    マスコミヘリコプター飛ばしてたから、
    山岳救助みたいに、ヘリから救助できなかったのかなと素人は考えてしまうわ。

    +48

    -8

  • 340. 匿名 2025/02/01(土) 00:02:21 

    >>26
    分かる。それを書くとすごい絡まれるよね。

    発生時から夕方までなにしてたのやら。

    +10

    -18

  • 341. 匿名 2025/02/01(土) 00:03:57 

    >>326
    よこ
    そういえば数年前に近所で陥没騒ぎがあったわ
    そのそばにも空洞が何ヶ所かあったらしいけど、それ以外の近辺もちゃんと調べてくれてるか不安、、

    +6

    -0

  • 342. 匿名 2025/02/01(土) 00:04:20 

    >>67
    そんなこと言ったら日本にはそんな土地だらけじゃない?

    +35

    -1

  • 343. 匿名 2025/02/01(土) 00:05:24 

    >>1
    他人事じゃなくこれから日本全国で起こりそうな気がする

    +8

    -0

  • 344. 匿名 2025/02/01(土) 00:06:53 

    気になるアスファルトのひび割れは#9910に連絡だって

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2025/02/01(土) 00:07:00 

    >>61
    口径4.75mじゃなかったっけ?
    それでもかなり大きいけど

    +4

    -0

  • 346. 匿名 2025/02/01(土) 00:07:25 

    レスキューは救助のプロなんだから救えなかったら批判されるのはしょうがないよ。ガル民はいつも言ってたじゃん。頑張ったが評価されるのは学生までだって

    +5

    -1

  • 347. 匿名 2025/02/01(土) 00:08:30 

    >>32
    もう既にブロックしてた人だわ

    +4

    -1

  • 348. 匿名 2025/02/01(土) 00:09:33 

    >>26
    博多の巨大陥没のあと政府が危機感持って全国一斉点検を実施すれば良かったと思う

    +67

    -0

  • 349. 匿名 2025/02/01(土) 00:09:56 

    >>26
    助かるというか人災だと思う
    行政が水道管や道路をきちんと管理してれば防げた事故
    レスキューに関しては物理的に無理なものは無理だと思う

    +71

    -0

  • 350. 匿名 2025/02/01(土) 00:10:29 

    >>59
    荷台見えてたよね。
    荷台つたって降りれそうだったけど。
    ガスマスクと命綱して降りてなんとかならなかったのかな。

    +32

    -1

  • 351. 匿名 2025/02/01(土) 00:13:17 

    >>108
    落ちた瞬間の動画見たけど、ぬかるみにズボッとハマって運転席は全部埋まってそうだなと思った。

    +50

    -2

  • 352. 匿名 2025/02/01(土) 00:15:37 

    >>106
    最初動きなかったよね

    +11

    -0

  • 353. 匿名 2025/02/01(土) 00:15:44 

    >>323
    どこが?
    出来ない言い訳してるだけだろ

    +6

    -12

  • 354. 匿名 2025/02/01(土) 00:16:03 

    >>26
    タラレバは嫌いだから聞きたくない

    +11

    -10

  • 355. 匿名 2025/02/01(土) 00:18:52 

    >>152
    そりゃやったことないから手も足も出ないに決まってるじゃん。
    プロなんだから何かできたんじゃないか?と思う。
    連絡系統含めて。

    +3

    -1

  • 356. 匿名 2025/02/01(土) 00:21:13 

    これスロープ付けて石灰入れててん圧かけてるけど
    レスキューの人が命綱付けて降りてた時に土石流が押し寄せてたので判るように
    中はドロドロ状態なので側方流動を防ぐ対策をしないと
    重機を下ろしての作業はまだ出来ないと思うし
    周辺の地下もおそらくスカスカなので
    まだまだ難航すると思うよ

    +19

    -1

  • 357. 匿名 2025/02/01(土) 00:21:42 

    >>256
    そうだよね
    自分の家族だったら県と国訴える

    +106

    -2

  • 358. 匿名 2025/02/01(土) 00:22:44 

    >>106
    上層部の判断が遅いとは思った

    +17

    -0

  • 359. 匿名 2025/02/01(土) 00:26:10 

    >>262
    いやいや、あの動画見たら素人目にも土砂に刺さってるだろうなと思ったけど。

    +8

    -1

  • 360. 匿名 2025/02/01(土) 00:28:27 

    助かって欲しい。
    もし、もう命を落としてしまっていたとしても、一刻も早く見つけて引き上げて欲しい。

    +25

    -2

  • 361. 匿名 2025/02/01(土) 00:29:54 

    >>356
    それよりも雨とか水の流入止めないと何やっても後手後手だと思う

    +8

    -1

  • 362. 匿名 2025/02/01(土) 00:31:13 

    >>360
    下水の中だものねぇ
    家族も早く引き上げてほしいでしょう

    +6

    -0

  • 363. 匿名 2025/02/01(土) 00:33:25 

    今日、何度も何度も落ちる瞬間をテレビでやってたけど気持ちが落ち込んだので消してしまった。

    運転手さん。少しでも隙間が出来ていて助かっていて欲しい。

    +62

    -2

  • 364. 匿名 2025/02/01(土) 00:33:39 

    >>304
    実際最初の方に救助活動中に土砂に巻き込まれて2人病院に運ばれてるよね

    +28

    -1

  • 365. 匿名 2025/02/01(土) 00:34:27 

    >>70
    Gackt方式やね

    +19

    -3

  • 366. 匿名 2025/02/01(土) 00:35:00 

    >>2
    生きてる者も死んでしまうわ
    生殺しやろ

    +68

    -2

  • 367. 匿名 2025/02/01(土) 00:37:15 

    >>290
    貴方に現場中継してほしい

    +76

    -4

  • 368. 匿名 2025/02/01(土) 00:37:29 

    >>15
    公的なサポート体制組めているのか、不安。地下図面をもとに、戦略指示出せる人は入っているのか…。
    もし、手探りで現場任せになっているなら、現場の方達も、焦るし気の毒すぎる。ちょっと行き当たりばったりな感じもして。

    +105

    -2

  • 369. 匿名 2025/02/01(土) 00:37:54 

    >>358
    これは後々、大問題に発展する予感

    +17

    -0

  • 370. 匿名 2025/02/01(土) 00:38:18 

    >>319
    東日本大震災の時、大阪の市バスが上の指示待たずに独断で辞めさせられるの覚悟で救助に向かったよね
    あんな事が出来たらいいけど人命があるしなかなか難しいよね

    +65

    -1

  • 371. 匿名 2025/02/01(土) 00:41:20 

    >>161
    病を言い訳にしたただのグータラ病(鬱やら双極性障害と言いながら働かコメダ珈琲にほぼ毎日通いカラオケ行ったりマッチングアプリしてる)もいるのにね。

    +12

    -11

  • 372. 匿名 2025/02/01(土) 00:44:17 

    >>51
    この映像ニュースで流すのやめてほしい

    +17

    -2

  • 373. 匿名 2025/02/01(土) 00:49:28 

    >>290
    重機で運転手だけ吊り上げるという人命に関わる緊急時は、労基法も例外とすればいいのにね。
    今のままじゃ同じ事故が起こった場合、また後手後手になる

    +137

    -1

  • 374. 匿名 2025/02/01(土) 00:50:08 

    >>335
    それをメディアで発言したらどうなるかって影響もあるからね
    何も考えずに発言する人もいるけど
    放送側として色々考えてはいるんだよ

    +12

    -5

  • 375. 匿名 2025/02/01(土) 00:51:04 

    >>7
    自宅に居ただけなのに小型飛行機が突っ込んで来たり、社会復帰目指して通院してたら放火されたり、塾帰りにマック行っただけなのに刺されたり…
    思い浮かぶ悲劇がたくさんある
    みんな、みんな一生懸命に日常を生きてる人が突然、理不尽なことで命を奪われてる。
    生とシの境界線って何なんだろうってたまに考え込む。

    +370

    -1

  • 376. 匿名 2025/02/01(土) 00:51:30 

    そう、能書き並べんで良いから
    まず救助しろよだよね

    +1

    -0

  • 377. 匿名 2025/02/01(土) 00:52:45 

    最初のワイヤー吊り下げたときは運転席はついてたのかな
    あれでブチッといかずに引き上げられてたら何か変わったんだろうか

    +11

    -0

  • 378. 匿名 2025/02/01(土) 00:52:55 

    >>74
    こっちだけ引き上げられてるから、、
    埼玉・八潮市の道路陥没事故「下水道管に落下の可能性」 穴拡大で救助難航“スロープ”どうなる

    +27

    -1

  • 379. 匿名 2025/02/01(土) 00:55:19 

    運転手さんのスマホのGPSとかで居場所わかったらいいのにね…

    +12

    -0

  • 380. 匿名 2025/02/01(土) 00:55:39 

    埼玉県知事って誰?
    何してんの?

    +21

    -0

  • 381. 匿名 2025/02/01(土) 00:56:04 

    >>73
    左折する時って(右折でもどんな状況でもだけど)周囲に歩行者が居ないか、巻き込み確認を重点的にするから、地面に穴は無いか…なんて普通は意識しないと思う。
    ましてやトラックだから、視界が高いし見えなかったかも?

    +15

    -1

  • 382. 匿名 2025/02/01(土) 01:02:42 

    >>1
    流石に手際が悪すぎない?

    +9

    -5

  • 383. 匿名 2025/02/01(土) 01:11:45 

    >>274
    財務省に

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2025/02/01(土) 01:16:55 

    >>364
    大きい石が横に飛んでたよね、水と土砂の力は恐ろしい

    +11

    -0

  • 385. 匿名 2025/02/01(土) 01:16:56 

    >>282
    底は汚水だけじゃなくガス管からのガス漏れも酷かったらしいよ
    濃度も高く防護マスクしても危険だし、もし電気スイッチの火花さえも引火したら大爆発して被害者諸共救助する人が巻きこまれ死んでしまうから無理だったらしい
    悲しいけどもうほぼ生存の可能性ないのかもね

    +91

    -5

  • 386. 匿名 2025/02/01(土) 01:26:01 

    >>17
    今って年度末、あと能登の復興や大阪万博とかで
    土木業界ってめちゃくちゃ忙しいはずだよね。
    その中でなんとかやりくりして飛んできてくださってるんだよね。
    感謝しかない。

    +52

    -3

  • 387. 匿名 2025/02/01(土) 01:31:27 

    >>35
    これ、もし直線道路でいきなり穴が空いたら
    みんなスピード出てるからもっと何台も落ちてるか
    玉突き事故とかなってそうだね

    +90

    -1

  • 388. 匿名 2025/02/01(土) 01:44:53 

    >>59
    消防隊員が怪我してから慎重になってたのかな

    現場を知らないから外からはいくらでも色々言えるけど、たられば言いたくなっちゃうよね、、

    +18

    -2

  • 389. 匿名 2025/02/01(土) 01:49:38 

    下水道菅にもし落ちてしまったら、見つからないの?
    それとも下水道処理場?まで流れ着いたらみつけられるのかな?

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2025/02/01(土) 01:52:41 

    >>373
    医療と一緒で、善きサマリア人の法の制定もね。
    いくら人のためとは言っても、
    助ける人にも人生があるんだから
    そこ保証されてないとやっぱり動けないと思う

    +34

    -1

  • 391. 匿名 2025/02/01(土) 01:56:11 

    >>348
    遡っていいなら本当にその通りだと思う

    本気で向き合ってたらきっと違ってたよね

    +32

    -0

  • 392. 匿名 2025/02/01(土) 01:59:06 

    >>375
    本当は、毎日平和に生きてられることが奇跡なんだと思うよ

    +121

    -1

  • 393. 匿名 2025/02/01(土) 02:02:02 

    >>390
    確かに…
    許可なく勝手にやると、もしもの時に責任問題になるね

    +13

    -1

  • 394. 匿名 2025/02/01(土) 02:02:46 

    >>375
    ここで気をつけたいのは自己責任論とか
    因果応報とかに結論を持っていかないように
    注意したい。

    事件や事故に遭った人が責められるのは
    世の中は公平であると信じたいから
    真面目に生きていれば報われる、
    酷い目には遭わないと思いたいから


    でもその理屈で行くと今も世界で起きている
    戦争や虐殺で被害にあった遭っている
    子どもたちは前ん何かしたのか、と問えば
    そんなことはない

    世の中全然公平じゃない。
    理不尽なこと、不条理なことが沢山ある。

    だからどうしたら少しでも公平になるのか
    理不尽なこと、不条理なことが起きないように
    するにはどうしたら良いかということを
    本気で考えていく方向にエネルギーを使いたい。

    +81

    -4

  • 395. 匿名 2025/02/01(土) 02:07:13 

    >>389
    下水管に落ちて流されてる可能性もあるらしいね

    +5

    -0

  • 396. 匿名 2025/02/01(土) 02:08:50 

    >>282
    まさかすり鉢状になってるとは思わなかったよ
    まるで蟻地獄だよね…
    でも私も最初はすぐに助け出されて地面も復旧すると思ってたわ
    せめて運転席が上側向いて落ちてたらまだ助かった可能性あったのかな
    最初声が聞こえてたのにと思うと切なくなるね
    奇跡が起きて欲しいけど厳しいんだろうなぁ…

    +115

    -0

  • 397. 匿名 2025/02/01(土) 02:10:18 

    >>289
    トラック側が赤信号だと青信号の直線車が何台も落ちてると思う

    +13

    -0

  • 398. 匿名 2025/02/01(土) 02:16:48 

    >>74
    車は傾斜しているだろうし本人はシートベルトで締め付けられているだろうからそんな余裕はないと思われる

    +34

    -1

  • 399. 匿名 2025/02/01(土) 02:19:40 

    >>73
    左折してすぐ穴に気づいたとしても、あの距離ではブレーキ踏んでも止まれなかったと思う。

    +10

    -0

  • 400. 匿名 2025/02/01(土) 02:24:33 

    インフラ老朽化でどんどんこういうのが増えていくのかなぁ
    税金はこういう生活基盤にこそ使ってほしい

    +11

    -0

  • 401. 匿名 2025/02/01(土) 02:25:06 

    >>1
    吊り上げた荷台が落下したときに、運転席は潰されたと思うの

    +3

    -17

  • 402. 匿名 2025/02/01(土) 02:45:28 

    >>45
    直前の動画しか見てない人はそう思うよね。
    でもクレーンでトラック引き上げる時に運転席と後ろ側が外れるわ、引き上げの途中ですぐそばで新たに陥没が起きるわで
    そんな簡単な状況じゃなかったよ。
    徹夜で作業していて朝見た時にはその二つの穴をひとつにしていて、救助隊が梯子で降りてすぐに土砂が流れて救急隊もすぐに避難。
    そもそも陥没するほど地盤がボロボロな所にクレーン車やらなんやら近づけられるかも調べてからだっただろうし。
    見てるだけのうちらが考えることは現場の人たちだって当たり前に考えてるんだよ。

    +123

    -6

  • 403. 匿名 2025/02/01(土) 02:46:06 

    >>81
    初動の引き上げ時に、ワイヤーが切れたというミスがあったのは事実よね。あの場面でもう少し慎重さがあれば、と悔やまれる。
    「なら、お前がやれ」は違うと思う。訓練しているプロだからこそ、ミスが許されない局面はあると思う。休みなく頑張ってくれていることは、もちろん尊敬するけれど。

    +45

    -56

  • 404. 匿名 2025/02/01(土) 02:54:48 

    >>386
    横だけど、ありがたいと思うのって当事者だよね?
    当事者じゃないのになぜ感謝してるんだろうか?

    +0

    -29

  • 405. 匿名 2025/02/01(土) 03:05:09 

    >>403
    横すみませ、ワイヤー2本にしたり?耐えられる重さをしっかり調べたりしなかったのかな・・・って自分も気になった。もうこんな大きな陥没とか起きて欲しくないけど、万一のために、今回の事件を次に生かしてほしいですね。。
    似た事件があったら、前の八潮市の時はワイヤーが切れたので慎重に対策をとろうって
    言う風になってほしい。。救出の方達すごく頑張ってくれているから本当にそう思います

    +28

    -17

  • 406. 匿名 2025/02/01(土) 03:07:25 

    >>404
    埼玉県の近所に住んでたら、下水を節約しなきゃいけないし
    交通も遠回りしないといけないかもしれないから
    当事者的って言えるのかも。。
    自分の親戚も多少だけど近所で、気になる。

    +5

    -4

  • 407. 匿名 2025/02/01(土) 03:48:29 

    >>378
    こっちだけ引き上げなかったら、頭だけ流されたりしなかったよね。むずかしいね。

    +49

    -0

  • 408. 匿名 2025/02/01(土) 03:49:56 

    奇跡が起きますように

    +31

    -0

  • 409. 匿名 2025/02/01(土) 04:01:41 

    スマホいじってるだけの豚が文句ばっかり言ってる
    代わりにお前らが助けに行けば
    たまにはひと様の役に立ってみろ

    +58

    -12

  • 410. 匿名 2025/02/01(土) 04:06:06 

    今夜はこの時間も作業が続いている
    工事関係の人すごいわ

    +19

    -0

  • 411. 匿名 2025/02/01(土) 04:26:56 

    >>409
    そういうの見たくないならスマホ消して寝なよ🥱
    わざわざ見にこなくてもね

    +10

    -12

  • 412. 匿名 2025/02/01(土) 05:08:27 

    >>410
    日曜雪って言われてるし、何とかその前に見つかることを祈るばかり。
    関係者の方々の疲労もあると思うけど、頑張ってほしい。

    +26

    -2

  • 413. 匿名 2025/02/01(土) 05:10:55 

    >>297
    目の前でトラックが落ちた事で気付いたんじゃないかな

    +30

    -0

  • 414. 匿名 2025/02/01(土) 05:12:25 

    >>156
    4メートルどころじゃなくて
    ミヤネ屋では、下水道管7.4メートル、スタジオの天井より高いです、と言っていたよ

    +16

    -3

  • 415. 匿名 2025/02/01(土) 05:27:13 

    >>16
    空洞化になった時点で地下水が流れ込んでるから、下水を止めても土砂の流入は止められないって言ってたよ。
    大量に流れ込んだ水は、下水や上水じゃない。

    +45

    -0

  • 416. 匿名 2025/02/01(土) 05:41:43 

    >>1
    事故発生から数時間で応答が無くなり、トラック引き上げ時には一回持ち上がってから落下、運転席はガス、土、水が流れ込み更に時間を追う毎に埋まり続けてる。そして、かなり時間がたった今、運転手の心配してるのはサイコパスか煽りだよ。

    +12

    -3

  • 417. 匿名 2025/02/01(土) 05:43:26 

    >>87
    暖かい部屋で外野からガヤガヤ言っている人達は無視していいよ。現場で一生懸命に救助している人達全てに、まずありがとうの気持ち。

    +49

    -7

  • 418. 匿名 2025/02/01(土) 05:55:16 

    >>79
    大阪府とレオパレス21が、外国人材の受入促進を図ることを目的として協定を締結。令和7年1月29日(水)

    賃貸物件を借りる際、外国籍のみ礼金が50%割引になる。

    更に日本に来る外国人にも優遇です。
    維新は日本人より外国人優遇です。

    +32

    -1

  • 419. 匿名 2025/02/01(土) 06:04:52 

    近隣の人って下水使えないんだよね?
    ストレスすごそう、

    +5

    -4

  • 420. 匿名 2025/02/01(土) 06:06:07 

    >>383
    さっきから何言ってんの

    +0

    -3

  • 421. 匿名 2025/02/01(土) 06:46:06 

    >>1
    なんかもうこれかわいそうすぎて見るたび泣いてる
    左折の仕方もきちんとしてたし、真面目な仕事してただろうに
    阪神大震災のときに瓦礫の中から、何日も経ってたのに寒い格好で「いやいやwすいませんねww」みたいに普通に出てきたおじさんがいたからかなり希望持ってる
    重機の轟音や土砂に遮られて声が届かないけど、少しの隙間で待ってるんじゃないかと

    +63

    -3

  • 422. 匿名 2025/02/01(土) 07:10:02 

    >>27
    ガス発生するからね

    +0

    -0

  • 423. 匿名 2025/02/01(土) 07:23:52 

    土砂に埋まるって酸素あるのかな?

    +0

    -0

  • 424. 匿名 2025/02/01(土) 07:33:37 

    >>403
    それいうけどさ
    ただの穴ぼこに落ちたんじゃなくてトラックに水と土砂が終わらなく降りかかって、足元も見えないところが崩れ続けているところに降りていって硬いワイヤーを外れないように取り付けるんだよ、暖かいお部屋であやとりとは違うんだよ
    プロなんだからと責め立てるけどそのワイヤーを取り付けるのも命懸けでやらないといけないんだよ
    あなたの考え方だと人を助ける業務に従事している人は人のために死ぬ可能性は当たり前と言う事だよね

    +57

    -14

  • 425. 匿名 2025/02/01(土) 07:38:16 

    >>410
    頑張ってください、差し入れとか寄附とかしたい、

    +1

    -1

  • 426. 匿名 2025/02/01(土) 07:46:06 

    >>331
    食べれる状況じゃないだろうなってことよ

    +3

    -2

  • 427. 匿名 2025/02/01(土) 08:03:17 

    >>2
    職場に来る大型運転手さんも人手不足で
    2回定年を迎えているけど、まだ働いていると聞きました

    全国で70過ぎの、運転手さんは少なくないのかも

    最初は声が聞こえたと記事を見て胸が痛い
    早く救出してあげて欲しい

    +172

    -1

  • 428. 匿名 2025/02/01(土) 08:04:51 

    >>45
    こういう他人事で後出しのコメント本当にイラつく

    +10

    -2

  • 429. 匿名 2025/02/01(土) 08:06:05 

    >>10
    助かって欲しいっていう人チラホラ居るけど、普通に考えたら分かるよね
    運転手の方は本当に気の毒だけど…

    +18

    -24

  • 430. 匿名 2025/02/01(土) 08:07:40 

    >>402
    土木関係の人は最初からあのワイヤーで土石まみれのトラックあげるのは無理なの分かると言ってたよ。。
    結局消防じゃできなくて民間の土木に入ってもらって今もスロープ作ってるよね?
    Twitterでもスロープ作ればすぐなのにっていう土木関係の人のコメント何件も見た
    初動がよくなかったのは事実なんだから反省して次に繋げてもらわないとだよ
    これがお子さんが乗る幼稚園バスや習い事のバスなら消防はがんばってるなんか言えないと思う

    +45

    -13

  • 431. 匿名 2025/02/01(土) 08:08:22 

    >>409
    豚は言い過ぎだけど、気持ちは分かる

    +25

    -2

  • 432. 匿名 2025/02/01(土) 08:10:28 

    >>430
    地域の土木業者と初めから連携取って重機貸してもらうなり知恵貸してもらってたら状況違うかっただろうね 災害時にも参考にしてもらいたい

    +27

    -2

  • 433. 匿名 2025/02/01(土) 08:12:43 

    消防救助隊は危険だからこそ危険手当はもらってるからなーそりゃプロなんだから頑張ってもらって

    +5

    -2

  • 434. 匿名 2025/02/01(土) 08:13:48 

    >>430
    がんばってりゃ済む話じゃないよね
    まじで幼稚園バスなら許せないよ

    +5

    -18

  • 435. 匿名 2025/02/01(土) 08:22:20 

    早い段階で助けることができたんじゃないかってコメントに大量にプラスついててビックリする。変に絡まれるからあまり言えないけどとか言ってて何目線だよ

    +7

    -5

  • 436. 匿名 2025/02/01(土) 08:36:20 

    >>87
    そういうのブロックしてるよ
    がんばってるのはわかるけど初動ガーとか文句たれているコメントはみていて不快だし

    +10

    -8

  • 437. 匿名 2025/02/01(土) 08:42:04 

    >>30
    お昼もまだ食べてなくて、お腹も空いてただろうね。救助を信じて待っていて、助かったら家族に会いたいと思ってたのに、ある瞬間に水と土砂が流れ込んできて…と想像すると本当に辛い。こんな目に遭うために生きてきたんじゃないのに。

    +124

    -4

  • 438. 匿名 2025/02/01(土) 08:49:10 

    >>365
    例えがwww

    +6

    -0

  • 439. 匿名 2025/02/01(土) 08:50:42 

    >>432
    それが重機が無い所も多くて、何も出来ないって話が上がっていたのは見た。
    福岡の時みたいに「たまたま工事してましたー」とも違うし。

    +9

    -0

  • 440. 匿名 2025/02/01(土) 08:51:20 

    >>67
    道路も表面だけは新しかったよね

    見た目しか気にしてなかったんだなと

    +26

    -1

  • 441. 匿名 2025/02/01(土) 08:51:55 

    >>435
    気持ちは分からなくはないんだけど。
    今は専門家じゃないとダメなレベルなんだから、ちょっと落ち着いてほしいとは思う。

    全部終わったら総括すればいい。

    +4

    -0

  • 442. 匿名 2025/02/01(土) 08:55:47 

    >>243
    地元民が言ってたけど八潮も地名上がってた
    綾瀬が犯行現場
    三郷が拉致された場所
    八潮って名前知ったばかりの時に聞いたから覚えてないけど、バイト先とかだったかな?この3地域にいた人ならわかってるだろう

    +14

    -0

  • 443. 匿名 2025/02/01(土) 09:01:29 

    70代でも仕事頑張っておられてこんなことに巻き込まれて…ひどい

    +1

    -0

  • 444. 匿名 2025/02/01(土) 09:06:10 

    >>1
    大掛かりな工事をしてでも一人の運転手の命を救おうとするのは、当たり前だけど素晴らしいね
    これが中国なら間違いなく生き埋めだわ
    まあ、向こうは国民性も猿並みだから仕方ないと言われればそれまでだけど

    +8

    -0

  • 445. 匿名 2025/02/01(土) 09:09:14 

    >>7
    こういうのって、市か県か国かに賠償金もらえないの?
    上下水道は市区町村管轄だっけ?

    身内だったら、こんな理不尽な目に遭わされて、ただそのままなんて、絶対に許せないよ
    お金を貰えば許せるわけじゃないけど、何もなし、「気の毒でしたね」だけじゃ、もっと許せないよ

    +123

    -0

  • 446. 匿名 2025/02/01(土) 09:09:45 

    >>1
    考えただけで恐ろしい

    +1

    -0

  • 447. 匿名 2025/02/01(土) 09:14:15 

    命が助かりますように
    そして2度とこんなことが起きないように、インフラに投資してください
    税金はお金配って票田集めのために使うものではないんだよ

    +10

    -0

  • 448. 匿名 2025/02/01(土) 09:24:34 

    >>290
    重機やクレーンを使っての人の吊り揚げは緊急時は認められてますよ

    +8

    -0

  • 449. 匿名 2025/02/01(土) 09:24:38 

    >>351
    ぬかるみだっから落ちた当初は返答できるほどで重傷ではなかったのかな。コンクリートにあの勢いで落ちてたら怪我では済まなかったかも。でもその後何時間も苦しみと恐怖に耐えてたことを思うと意識があって良かったとも言いがたいよね。

    +7

    -0

  • 450. 匿名 2025/02/01(土) 09:24:59 

    >>194
    せめて苦しまずにいたことを祈るよ…

    +59

    -0

  • 451. 匿名 2025/02/01(土) 09:25:32 

    >>403
    ミスではないでしょ...

    +39

    -9

  • 452. 匿名 2025/02/01(土) 09:27:55 

    >>439

    今も夜中作業してるよね
    昼間はみんな自社の現場あるから出動するのが夜になる

    +28

    -2

  • 453. 匿名 2025/02/01(土) 09:28:06 

    >>403
    あなたは文面から簡単に他人を攻撃する割に自分は攻撃されたくない人間なんだなってのがよく伝わるね

    +41

    -9

  • 454. 匿名 2025/02/01(土) 09:29:18 

    >>432
    市役所って大抵災害時の協定結んでる土建屋やレッカー会社あるんだけどね
    だから最初は民間のレッカー出動してたでしょ

    +11

    -0

  • 455. 匿名 2025/02/01(土) 09:33:10 

    >>5
    下水は手前で川に放流が始まった。
    幸い最近雨降ってないから、上からの水はかなり減ったはず。
    ただ、このあたりは地下水が多そうなので、深いところを掘って出てくる水の対応は難しいと思う。

    +49

    -0

  • 456. 匿名 2025/02/01(土) 09:35:10 

    >>108
    落ちた衝撃で運転席は開けられなかったんだってね

    +43

    -1

  • 457. 匿名 2025/02/01(土) 09:35:25 

    >>94
    日本の水道管は長いから、全国の地下水道管をドローンで劣化の点検するとして、数十年かかるって昨日ニュースで見たよ。その水道管のおかげで世界的に珍しいレベルで水道水を飲めるありがたさと、水道管を作り始めた当時の人達もアフターフォローのことまでは想定できてなかったんだろうなと思った。現代でも水道管工事で夜間断水だけでもかなりクレーム来るから、地面掘り起こして古い水道管を新しく変える作業は自治体が住民と話し合いの場を持って数年スパンの作業になりそう。

    +23

    -1

  • 458. 匿名 2025/02/01(土) 09:35:50 

    >>430
    バスなら最初の吊り上げで上がってた。
    今回あのタイプのトレーラーが落ちたのは、不運だったと思う。
    土砂積んでたっぽいから、その土砂が運転席部分に乗ってただろうし。

    +31

    -6

  • 459. 匿名 2025/02/01(土) 09:36:12 

    >>1
    もし落ちたのがトラックじゃなくて普通の自動車だったなら、吊り上げられたし運転席が外れてることもなかったよな〜と思ってしまう....

    +51

    -0

  • 460. 匿名 2025/02/01(土) 09:41:34 

    >>94
    アスファルトのひび割れは割とあるよ。
    アスファルトの下層基盤がしっかりしていても、経年劣化で起こります。
    アスファルトの敷設替えって普通(交通量の多い道路とか)は5年に一度くらいなんだけど、前回の工事で異変に気付いた人が居なかったのか、不思議でしょうがない。
    また、あれだけの土が無くなってるのが下水管のせいだとしたら、処理場に異変があるはずだし、上水道管の漏れ水検査だって実施してるはずなのに、誰も気付かなかった?本当に?と思う。

    +31

    -0

  • 461. 匿名 2025/02/01(土) 09:41:47 

    >>440
    美容整形やりまくってる今の若い子も、劣化したら大変なことになるよという戒めでもある…

    +36

    -8

  • 462. 匿名 2025/02/01(土) 09:49:43 

    >>457
    全国の、と言うけど、緊急で実施されるべきは今回のような集約箇所の大型下水管だと思う。
    それならそう多くは無いよ。
    一年以内に取り替えた箇所も除外して良いと思う。
    あと、定期点検の期間と方法は見直すべきかな。

    +12

    -1

  • 463. 匿名 2025/02/01(土) 09:55:53 

    >>130
    重機のアームで降ろしても怪我してるのに、ヘリは無理でしょ。
    ヘリが運転技術で静止できたとしても、風でロープが揺れて危な過ぎる。

    +27

    -1

  • 464. 匿名 2025/02/01(土) 10:02:35 

    >>462
    定期点検の期間を見直すなら、私たち住民も頻繁な断水を受け入れることが前提。本当にクレームの数すごいから。

    +28

    -0

  • 465. 匿名 2025/02/01(土) 10:09:10 

    プロがやってるんだから最前を尽くしたに違いない!だから非難するな!…ってのも素人の意見ですよね???
    次の事故防止のためにも、もっと方法はなかったのか模索するのは必要だと思いますよ。
    根性論、感情論で流そうとするのは良くない。

    +21

    -7

  • 466. 匿名 2025/02/01(土) 10:12:20 

    >>7
    最初ニュースで見た時、中国とかの話だと思った。自然の大災害でもないのに、まさか日本でこんな巨大な陥没事故が起きるなんて少しも想像していなかったよ

    +97

    -0

  • 467. 匿名 2025/02/01(土) 10:12:28 

    >>465
    見直して改善する姿勢は大事
    自浄作用が無いのは日本の悪いところ

    +6

    -1

  • 468. 匿名 2025/02/01(土) 10:14:27 

    >>464
    計画的になら構わないけどね
    特に冬場は夏より作業もしやすいだろうし

    +8

    -0

  • 469. 匿名 2025/02/01(土) 10:19:00 

    >>424
    あんたも働いたらわかると思うけどさ、入社するとき誓約書を交わすんだよ
    ゆとりはこれだから話にならない

    +5

    -19

  • 470. 匿名 2025/02/01(土) 10:27:22 

    >>430
    いやだからしょせん土木の人は土木の人でしかなくて、救助に関してはド素人様でしょって話。
    そんなド素人様がファーストレスポンダーや徹夜で危険な場所で作業してくださってる人に文句言ってるのって滑稽だよね。

    +5

    -11

  • 471. 匿名 2025/02/01(土) 10:31:00 

    >>424
    よこ
    素人目で見ても、トラック重量+土砂の重さを考えるとワイヤーが細すぎたように思ったよ。
    ワイヤー取り付けは命懸けだと思うからこそ、失敗しないよう万全で行うべきだったと思う

    +35

    -5

  • 472. 匿名 2025/02/01(土) 10:33:50 

    >>465
    改善策を考えるのは素人の野次馬はしなくていいし、今じゃない

    +7

    -3

  • 473. 匿名 2025/02/01(土) 10:34:44 

    >>452
    福岡では自分とこの現場一旦やめてあの事故に緊急事態だからと全力投球してたらしいけど、今回はそういうのないんだね
    福岡と違って人の生死が関わってるのに

    +5

    -5

  • 474. 匿名 2025/02/01(土) 10:39:34 

    >>473
    地盤崩れているのを見るとそれなりの有識者とプロじゃないと更に巻き込まれるんじゃない?
    現に穴は拡大しているわけだし。
    なので、誰でもオッケーではないかと。

    +15

    -0

  • 475. 匿名 2025/02/01(土) 10:51:55 

    >>464
    受け入れなきゃこうなるんだから、仕方ないでしょ。
    ただ、なるべく迂回路を使えるように整備しておくべきかな。
    箱物作ってる場合じゃない。

    +15

    -0

  • 476. 匿名 2025/02/01(土) 10:54:19 

    >>471
    更に横。
    荷台は上がったんだから、ワイヤーが太くても運転席は上がってこないよ。
    どう考えても最初から無理。
    あのタイプのトラックが落ちたのが不運。

    +25

    -3

  • 477. 匿名 2025/02/01(土) 10:55:55 

    >>465
    改善を言うなら、処理場に異変が無かったか精査すべき。
    あの陥没が予兆無く短期間でできるとは思えない。

    +7

    -0

  • 478. 匿名 2025/02/01(土) 10:57:22 

    >>473
    福岡と違って救助すべき人がいるので、やたらに作業できないんですよ。
    落ちた人が居なければ、下水管取り替えて埋めれば終わりでした。

    +16

    -0

  • 479. 匿名 2025/02/01(土) 11:02:23 

    >>35
    左折する時は原付とかの巻き込みがないか
    確認するから前方が陥没した瞬間には
    気づかなかったんだと思う

    +35

    -0

  • 480. 匿名 2025/02/01(土) 11:06:20 

    >>479
    ほんとに悪魔のようなタイミングで穴が開いてる

    +26

    -0

  • 481. 匿名 2025/02/01(土) 11:11:39 

    >>476
    乗用車だったら丸ごと上がってたよね

    +18

    -0

  • 482. 匿名 2025/02/01(土) 11:11:40 

    >>417
    仕事なんだから当たり前のことしとるだけよ!ブーメランに気付けない偽善者が一番迷惑

    +7

    -1

  • 483. 匿名 2025/02/01(土) 11:21:00 

    いっぱい集まってきたね

    +1

    -0

  • 484. 匿名 2025/02/01(土) 11:29:16 

    >>89
    安全なところからそういう事言うのは簡単だけど、実際できる事とできない事あるよ。
    この辺は埼玉でも人口の多い地域ばかりだし。
    電車で都内に通う人も多いしファミリーも多いから洗濯やお風呂の我慢も限界がある。
    ただみんな洗濯物や洗い物を減らす努力はしてるって事はわかってほしい。

    +28

    -1

  • 485. 匿名 2025/02/01(土) 11:32:50 

    >>469
    だからといって危険なのがわかっていてあえて行動をおこさせるのは違うよね、最初に2人負傷者が出ているんだよ
    ゆとりではないんだけどね、おばあさん

    +10

    -6

  • 486. 匿名 2025/02/01(土) 11:39:12 

    >>458
    土砂で引っ張り出せないってトラックにのせてた土砂なんだね。運転手さん何日か踏ん張れる状況なのかな。横

    +0

    -21

  • 487. 匿名 2025/02/01(土) 11:39:36 

    >>456
    横、トラックの後部は小さい窓に鉄格子がついていてドア両側とフロントが埋まってると外には出れないというのが更に運が悪すぎているという・・・
    焼き切るにもガスで火花でる機械つかえないしいつまた土砂が崩れてくるかもしれないと言う状況も最悪

    +24

    -0

  • 488. 匿名 2025/02/01(土) 11:40:07 

    >>456
    車の窓を破る器具みたいのがあるよね
    万が一のために必要だなと思った事がある

    +13

    -1

  • 489. 匿名 2025/02/01(土) 11:43:56 

    >>448
    善意の第三者がそれをやって、被災者に何かがあった時に、恩赦される法律が日本には無いんじゃないかな?
    (善きサマリア人の法律)

    +16

    -0

  • 490. 匿名 2025/02/01(土) 11:49:18 

    ゴールド免許だけど車運転するの怖くなったきた地面の穴も気をつけなくちゃいけないのきつい

    +5

    -0

  • 491. 匿名 2025/02/01(土) 11:55:07 

    >>430
    精一杯やってくれてるんだろうけどベストな対応ではないよね
    話はずれるけど、こういう意見に感情的に「現場は頑張ってる!余計な事を言うな!!」って人が一定数いるけど、そういう風潮があるからいまだに日本は災害時に体育館に雑魚寝なのかなと思う

    +26

    -5

  • 492. 匿名 2025/02/01(土) 11:56:21 

    >>479
    しかも大人2人立ってこのデカい穴だよね、咄嗟に避けられるとは思えないよ。横
    埼玉・八潮市の道路陥没事故「下水道管に落下の可能性」 穴拡大で救助難航“スロープ”どうなる

    +16

    -0

  • 493. 匿名 2025/02/01(土) 11:57:41 

    >>13
    県庁移転どうするの?

    +1

    -0

  • 494. 匿名 2025/02/01(土) 11:59:26 

    >>465
    反省や改善はまず全ての事が終わってから、根性が感情が言ってますがはたから見たらあなたも充分感情的ですよ

    +7

    -2

  • 495. 匿名 2025/02/01(土) 11:59:36 

    >>1
    酷い人災だな、定期的に調べてなかったのかな

    +2

    -1

  • 496. 匿名 2025/02/01(土) 12:00:59 

    >>430
    確かに消防はこの手のプロでは、ないから土木工場関係の人に最初から頼みべきだったよね、道路の構造とかある程度は把握できたかもね

    +11

    -0

  • 497. 匿名 2025/02/01(土) 12:23:25 

    >>130
    ヘリコプターを同じところで停止させるのってすっごい難しいんだよね。
    電線電柱が邪魔をし、邪魔をしないもっと上からやるとしてもハシゴはヘリコプターの風で動くだろうし、、、簡単じゃないんだよね

    +39

    -0

  • 498. 匿名 2025/02/01(土) 12:29:22 

    >>33
    これトラックじゃなかったら既に引き上げられてたかもしれないよね。トラックだと運転席と荷台部分が分かれるからこんなことになっちゃって

    +37

    -0

  • 499. 匿名 2025/02/01(土) 12:30:21 

    自衛隊は来てないんだっけ?
    これ自衛隊の力を借りないと無理では

    +1

    -0

  • 500. 匿名 2025/02/01(土) 12:32:50 

    >>68
    調布市でもあったような。
    うちの家道路沿いだから怖いよ

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。