ガールズちゃんねる

埼玉・八潮市の道路陥没事故「下水道管に落下の可能性」 穴拡大で救助難航“スロープ”どうなる

850コメント2025/02/05(水) 19:05

  • 501. 匿名 2025/02/01(土) 12:37:22 

    >>165
    どこに責任がいくのかな?

    +30

    -2

  • 502. 匿名 2025/02/01(土) 12:38:15 

    >>486
    荷台には何ものってなかったよ
    穴に落ちて土砂に埋もれたか、崩れた土砂が荷台にのったんだと思う

    +46

    -0

  • 503. 匿名 2025/02/01(土) 12:42:15 

    >>186
    自衛隊は大規模災害の時に出動します!
    小規模の場合は消防です。
    被害が拡大して消防では足らなくなった場合自衛隊が出動します!
    消防と自衛隊は同じくらいの能力があって、消防で出来なかったら自衛隊も出来ません。。

    +42

    -2

  • 504. 匿名 2025/02/01(土) 12:48:39 

    >>194
    事故直後は救助隊ともやりとりできて、あぁ助かるんだろうなぁって希望もってただろうにね
    自分なら即◯の方がマシに思える

    +149

    -3

  • 505. 匿名 2025/02/01(土) 13:03:28 

    >>437
    大丈夫?気持ちの優しい人はこのニュースあまり目に入れない方がいいような気がするよ・・・現実的なとても厳しい状況だし

    +52

    -1

  • 506. 匿名 2025/02/01(土) 13:26:51 

    >>430
    まだスロープ完成してないししたとしてそう上手くいくのかな?
    スロープ完成してどれくらいで助け出せるか見ものだね
    難航したらやり方が悪いとか言うのだろうか

    +12

    -1

  • 507. 匿名 2025/02/01(土) 13:30:04 

    救助隊責めるなというけどこれ明らかに初動ミスじゃない?
    消防隊だけで何とかできるわけないじゃん
    あと途中で細いワイヤーで吊ろうとして切れて落下したけどあれがここまで難航する決め手になったよね
    素人が文句言うなというけど、素人目で見てもあの細いワイヤーは無理だとわかるよ

    +99

    -13

  • 508. 匿名 2025/02/01(土) 13:42:43 

    >>348
    今からでも本腰入れて点検、補修しないといかんね

    +21

    -0

  • 509. 匿名 2025/02/01(土) 13:47:22 

    車を引き上げる時ってやっぱり一台じゃダメなんだね、だけどまわりも崩れそうだし一台に頼るのは苦渋の選択だったのらかしら

    +6

    -0

  • 510. 匿名 2025/02/01(土) 13:58:14 

    下水管の下流の方から確認することはできないのかな?

    +2

    -0

  • 511. 匿名 2025/02/01(土) 13:58:38 

    震災だけじゃなくてこういう時のために、非常用品の用意が必要。

    +11

    -0

  • 512. 匿名 2025/02/01(土) 14:07:09 

    明日は雪予防だし、少しでも早く運転手さんを地上に引き上げてあげられるといいな。

    +27

    -0

  • 513. 匿名 2025/02/01(土) 14:24:52 

    >>476
    たしかに。ワイヤーの太さどうこうじゃなく、運転席部分+土砂の重量に運転席と荷台を繋ぐ部材が耐えられなかったんだよね。

    +9

    -0

  • 514. 匿名 2025/02/01(土) 14:26:00 

    現場の人を責めるようなコメントするのは止めようよ

    +47

    -4

  • 515. 匿名 2025/02/01(土) 14:27:12 

    【埼玉・八潮の道路陥没事故】「前から糞のようなニオイが…」近隣住民らが感じていた“異変” アスファルトのヒビは予兆だったのか - ライブドアニュース
    【埼玉・八潮の道路陥没事故】「前から糞のようなニオイが…」近隣住民らが感じていた“異変” アスファルトのヒビは予兆だったのか - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    1月28日に埼玉県八潮市で発生した道路陥没について、ポストセブンが伝えた。近隣住民は、3年ほど前に現場付近の路面に大きな亀裂が入っていたと証言。また、「下水のにおいがかなり強いことがありました」と指摘する男性も


    +8

    -1

  • 516. 匿名 2025/02/01(土) 14:29:24 

    >>507
    何時間も応答出来てたのにその時間無駄にしてるよね。
    あっという間に〜とかじゃないのにみんな何してたん?って思うよ。
    現場の人間というより各機関の上の指示と連携がスマートじゃないんだろうね。

    +44

    -3

  • 517. 匿名 2025/02/01(土) 14:31:22 

    >>469

    どんな誓約書を交わしてるのか知らないけど、消防でも自衛隊でも他の災害救助の仕事でも、二次被害を防ぐのが絶対条件で作業してるよ。隊員の命を落とさないようにするのは当たり前でしょ。
    あなたは働いてるのに、その事実を知らないの?

    +10

    -2

  • 518. 匿名 2025/02/01(土) 14:32:00 

    >>489
    めちゃくちゃうろ覚えだけど、救助のために無許可で公道?を重機で走行したら違反切られたみたいな人いなかったっけ?
    善意でやったのに…って言ってた気がするんだけど

    +24

    -0

  • 519. 匿名 2025/02/01(土) 14:32:12 

    >>458
    そうだけど幼稚園バスならと言うのは被害者が子供だったら叩く癖にと言う意味だから。

    +4

    -1

  • 520. 匿名 2025/02/01(土) 14:32:32 

    運転手さん絶対助けてもらえると思ってたはずだよ。
    可哀想すぎる。

    +47

    -1

  • 521. 匿名 2025/02/01(土) 14:33:02 

    >>504
    そうだよね。最初は『うわぁ、落ちちゃった。やば!まぁ命があるだけマシか』とか思ってただろう。
    それ以降の土砂が入ってきた絶望感や寒かったり空腹だったりを考えると辛すぎる。

    +117

    -0

  • 522. 匿名 2025/02/01(土) 14:34:47 

    >>507
    これだよね
    埼玉・八潮市の道路陥没事故「下水道管に落下の可能性」 穴拡大で救助難航“スロープ”どうなる

    +9

    -0

  • 523. 匿名 2025/02/01(土) 14:36:32 

    落ちる動画あったけど当時夜中だったし穴は見えなかったんだろうね、

    +0

    -10

  • 524. 匿名 2025/02/01(土) 14:36:58 

    >>10
    もう運転手さんについて自己表現のためのツールで言わなくてもいいんじゃないかなと思ってる。
    心の中で、無事を信じている人もいるし厳しいのではと考えている人もいるのだからわざわざ主張をしなくていいのに。

    +51

    -9

  • 525. 匿名 2025/02/01(土) 14:37:28 

    >>518
    よこ
    これかな?
    「困っている人を助けたのに...」パワーショベルで公道走行し運転免許取り消し 処分の撤回求めたが最高裁も訴え認めず...それでも男性は「これからも人助けをしていきたい」 | 特集 | MBSニュース
    「困っている人を助けたのに...」パワーショベルで公道走行し運転免許取り消し 処分の撤回求めたが最高裁も訴え認めず...それでも男性は「これからも人助けをしていきたい」 | 特集 | MBSニュースwww.mbs.jp

     3年半前、奈良県御所市で困っていた知り合いを助けるために重機を運転した男性が、運転免許の取り消し処分となりました。「人助けのためにしたのに…」納得がいかない男性は処分の取り消しを求め提訴しました。その後、1審・2審共に訴えを退けられた男性は、最高裁...

    +15

    -1

  • 526. 匿名 2025/02/01(土) 14:38:13 

    >>516
    指示と連携が上手く行ってたら重機で運転手だけ吊り上げられてたかも。

    +7

    -1

  • 527. 匿名 2025/02/01(土) 14:38:41 

    +1

    -2

  • 528. 匿名 2025/02/01(土) 14:41:02 

    >>525
    断りにくいと思うけど人の命はかかってないから今回とちょっと違うかな。
    このケースだとこれからは頼まない頼まれないだと思う。

    +1

    -0

  • 529. 匿名 2025/02/01(土) 14:42:29 

    >>504
    真面目に働いてる人が、勤務中にこんな事になり、危険な目にあうなんて………。刑務所でぬくぬくしてる犯罪者とか、悪い人に こうなってほしいと思ってしまった。

    +148

    -3

  • 530. 匿名 2025/02/01(土) 14:43:16 

    スロープ完成したね

    +13

    -1

  • 531. 匿名 2025/02/01(土) 14:44:59 

    >>26

    外野は何とでも言えるよ。
    現場は命がけでやってるんだよ。万能ではない。人間だから。

    +7

    -6

  • 532. 匿名 2025/02/01(土) 14:46:07 

    >>506
    完成したってよ
    埼玉・八潮市の道路陥没事故「下水道管に落下の可能性」 穴拡大で救助難航“スロープ”どうなる

    +26

    -1

  • 533. 匿名 2025/02/01(土) 14:47:49 

    >>479
    しかも道沿いの街灯明るい場所じゃなくて奥にお店手前が広々駐車場は閉店で真っ暗だもんね

    +0

    -1

  • 534. 匿名 2025/02/01(土) 14:50:14 

    >>523
    何の動画見たの?
    落ちたのは日中だよ。
    9時40分ごろ。
    穴は見えてたけど、穴があいたのがトラックが左折する4秒くらい前だから、左折して穴に気づいてブレーキを踏んでも間に合わなかったと思う。

    +22

    -0

  • 535. 匿名 2025/02/01(土) 14:50:48 

    >>290
    安全のためのルールや法律が
    裏目に出てしまうこともあるんだね…

    +16

    -0

  • 536. 匿名 2025/02/01(土) 14:53:22 

    >>328
    よこ
    これが本当なら、こういう場面で人の言うことにおちおち従ってるだけじゃ殺されるって教訓になるな。動ける状況だったら、自分の命は自分で守らないといけない。

    +19

    -0

  • 537. 匿名 2025/02/01(土) 14:55:23 

    >>535
    よこ
    だから法律はガチガチに作っちゃダメなんだな

    +6

    -0

  • 538. 匿名 2025/02/01(土) 14:56:40 

    スロープ完成。一刻も早く運転手さんを早く出してあげれますように!!!!

    +32

    -0

  • 539. 匿名 2025/02/01(土) 14:58:54 

    >>290
    臨機応変に動けよって思うよね。命がかかってんのにさ。
    上の人間全員ここまでの事になると思ってなかった結果だと思うわ。

    +33

    -4

  • 540. 匿名 2025/02/01(土) 15:11:51 

    てか、国も外国人に生活保護与えるよりこういう老朽化した物にお金使えよって思う。
    自治体がーとか言い出しそうだけど国の問題だよ。
    移民も必要ないよ。

    +30

    -1

  • 541. 匿名 2025/02/01(土) 15:12:23 

    >>512
    ここからが本当に勝負だよ

    +3

    -0

  • 542. 匿名 2025/02/01(土) 15:15:02 

    >>452
    夜うるさいだろうね。近所の人眠れてるかな。
    でも一人の命がかかってるからみんな協力的なんだろうな。

    +1

    -14

  • 543. 匿名 2025/02/01(土) 15:20:56 

    >>535
    横だけど、これでもしルール破って助けられたとするじゃん
    そうなっても確実に当事者は処分受けて、ネットでは人命優先派とルール破っちゃダメ派で論争起こるよ
    で、最初の写真見てそもそもそんな緊急じゃないじゃん、待てば良かったんじゃない?功を焦ったよねwって流れになるんだよ絶対
    今までのあれこれ見ててもわかるわ、必ずそういう意地悪な見方になって助けられたんだから良かったじゃんって声はかき消されるからね

    +23

    -2

  • 544. 匿名 2025/02/01(土) 15:21:32 

    近くの土建会社に協力をお願いすればよかったのに

    +3

    -2

  • 545. 匿名 2025/02/01(土) 15:29:18 

    >>161
    よこ
    まさにガル民のことでは。。。(無職が多いくせに、掲示板に貼り付いて嫌いな有名人を叩くようなコメントを連投しまくっている)

    +3

    -9

  • 546. 匿名 2025/02/01(土) 15:33:12 

    埼玉・八潮市の道路陥没事故「下水道管に落下の可能性」 穴拡大で救助難航“スロープ”どうなる

    +7

    -0

  • 547. 匿名 2025/02/01(土) 15:35:17 

    >>66
    水門とか無いのが驚き
    洪水になった時止められないってことじゃん

    +0

    -1

  • 548. 匿名 2025/02/01(土) 15:36:44 

    >>543
    そうなるだろうね。もうすでに後出しで批判してる人多いもんね。第一報の時、ここまであっという間に穴が拡大して深くなることを判断してた人なんていないと思う。
    でもそういう人って、時を遡って記憶の書き換えでもしてしまうのか、まるで自分だけは初っ端からこうなる事を何もかも判断できていたかのように言う。

    +10

    -4

  • 549. 匿名 2025/02/01(土) 15:38:19 

    今日中に助けないと明日天気悪いからヤバいよね

    +9

    -0

  • 550. 匿名 2025/02/01(土) 15:46:39 

    運転手さん、救出してきれいにしてあげてください。

    +4

    -4

  • 551. 匿名 2025/02/01(土) 15:46:53 

    >>130
    ドローンで縄ばしごを降ろして、
    運転手さんに届けた後に
    救助側の縄ばしごを複数繋いで長くして
    重機やヘリで引っ張ることはできないの?
    素人の考えだし、みんなそう思ってるだろうし、
    まじで助けてあげたいよー!!

    +11

    -24

  • 552. 匿名 2025/02/01(土) 15:47:54 

    >>45
    洪水になったときヘリで引き上げるような作戦はダメだったか?

    +8

    -5

  • 553. 匿名 2025/02/01(土) 15:49:41 

    運転手さんを早く暖かい所に連れて行ってあげてほしい。

    +76

    -1

  • 554. 匿名 2025/02/01(土) 15:50:47 

    >>409
    起きた後のことをいつまでも責め立てても何にもならないのにね。あの時に失敗したからこうなったと、今さら言っても何の役にも立たない言葉を言い続ける。次回のための反省って、全部が終わってからじゃないと始めようがないのにさ。

    +8

    -1

  • 555. 匿名 2025/02/01(土) 16:04:48 

    もう県内の下水管前取っかえして運転手さん見つけてよ

    +22

    -1

  • 556. 匿名 2025/02/01(土) 16:06:07 

    亀裂のある道路すごい多い
    この事件をきっかけに気にするようになっちゃった

    +44

    -0

  • 557. 匿名 2025/02/01(土) 16:12:49 

    >>38
    厳しそうとかいちいち言わなくて大丈夫です

    +24

    -1

  • 558. 匿名 2025/02/01(土) 16:19:14 

    >>522
    よこ
    その白いやつ?

    +0

    -0

  • 559. 匿名 2025/02/01(土) 16:25:16 

    >>4
    こんな簡単なのに早く助けなさいよと言う馬鹿が多いんだろうな
    団塊か境界連中

    +0

    -21

  • 560. 匿名 2025/02/01(土) 16:26:32 

    >>7
    クルドに媚び売る埼玉県

    +18

    -2

  • 561. 匿名 2025/02/01(土) 16:27:15 

    ほんとに無事を祈る。周りの作業している人も。これ以上怪我人なく救出してほしい。
    そして、一刻も早いインフラ整備を国でお願いします。地方自治体はお金が無いからなかなか動けない。ここは国が頑張れ。隠し金はあるんだろうから。

    +36

    -0

  • 562. 匿名 2025/02/01(土) 16:28:22 

    夫婦共に高額納税者で年間60万円ほどふるさと納税をしているが、こういうのを見るときちんと自治体に納税しなければと思う

    +29

    -4

  • 563. 匿名 2025/02/01(土) 16:28:23 

    >>466
    博多の時にはあっという間に復旧したのを見るとトンキン界隈の自治体は馬鹿だと思うね

    +8

    -5

  • 564. 匿名 2025/02/01(土) 16:29:03 

    >>402
    トラックを引き上げるのが困難なのは素人目にもわかるからまず人間だけ引き上げれば良かったのに

    +20

    -5

  • 565. 匿名 2025/02/01(土) 16:30:50 

    初動ミス

    +8

    -2

  • 566. 匿名 2025/02/01(土) 16:32:45 

    世界でもニュースになってるのに、自国の議員が誰1人として話題にしないってどういうこっちゃ

    +31

    -0

  • 567. 匿名 2025/02/01(土) 16:33:12 

    >>564
    だよね。まだトラックが見えてる時に人だけ吊り上げるなりできなかったのか

    +19

    -2

  • 568. 匿名 2025/02/01(土) 16:34:27 

    トラックを引き上げたときの紐の細さよ
    引き上げる気ないやん

    +18

    -4

  • 569. 匿名 2025/02/01(土) 16:35:59 

    >>567
    運転席のドアが開かなかったらしいけどガラス割って引きずりだせばいいじゃんと思ったけどそれも上手くいかなかったのかな

    +16

    -0

  • 570. 匿名 2025/02/01(土) 16:36:01 

    >>568
    素人から見ても無理だろと思った。そりゃあ切れるわ

    +15

    -1

  • 571. 匿名 2025/02/01(土) 16:39:22 

    >>51
    あの映像は誰が撮っていたものなんだろう?
    防犯カメラとかの映像?

    +0

    -0

  • 572. 匿名 2025/02/01(土) 16:40:19 

    >>307
    想像力って大事だなってつくづく思う

    +19

    -0

  • 573. 匿名 2025/02/01(土) 16:40:52 

    >>569
    その場所まで行くのが無理だったと思う
    本人が這い上がってこれたらなんとかなったかもしれないけど前から穴に落ちて多分応答はあったけどそうとう前がつぶれて挟まった状態になってたんじゃないかな

    +5

    -1

  • 574. 匿名 2025/02/01(土) 16:43:58 

    >>571
    対向車のドラレコじゃないの?

    +15

    -0

  • 575. 匿名 2025/02/01(土) 16:48:09 

    >>563
    9年前は日本スゴイで国際会議に出席していた安倍さんも鼻高々だったのにね

    +3

    -1

  • 576. 匿名 2025/02/01(土) 16:50:23 

    >>492
    これは発生直後にその場に居合わせた人が発煙筒を置いてくれたのかな?
    私だったらそれが思いつかなかったかもしれないから見習わなきゃとおもった

    +28

    -0

  • 577. 匿名 2025/02/01(土) 16:52:45 

    道路整備は国の仕事
    ガソリン税たんまりとって中抜きして肝心の目的の道路整備を怠ってるとしか思えないね
    運転手さんはお気の毒だけど、勤務会社からも国からもご家族への賠償額はかなりのものになるのが幸いだよ。

    +9

    -1

  • 578. 匿名 2025/02/01(土) 16:52:52 

    >>564
    酸素濃度もわからず、硫化水素が発生しているかもわからず、火花ひとつでさらに最悪の事態になる可能性もあり、直後はすごい勢いでの水流発生、崩落の危険性、簡単にあげるだけでこれくらいはある。

    +6

    -4

  • 579. 匿名 2025/02/01(土) 16:53:43 

    生きてんのかな心配

    +5

    -0

  • 580. 匿名 2025/02/01(土) 16:55:17 

    政治家どもが他国にお金あげてないで自国の水道管直せば良かったのに

    +36

    -0

  • 581. 匿名 2025/02/01(土) 16:55:48 

    >>375
    滅多にないことだからこれだけニュースになるって見方をすれば
    そんな深刻に考え込む必要も無くなると思うけどねえ…

    +3

    -0

  • 582. 匿名 2025/02/01(土) 16:57:48 

    >>551
    途中で土砂が崩れてきてその重みでヘリ墜落を恐れて出来なかったのでは

    +6

    -0

  • 583. 匿名 2025/02/01(土) 16:59:05 

    >>577
    国道県道市町村道かで管轄は異なります

    +0

    -0

  • 584. 匿名 2025/02/01(土) 16:59:13 

    雨とか降ったら大変そうだから、明日大丈夫かな

    +7

    -0

  • 585. 匿名 2025/02/01(土) 16:59:56 

    県知事は責任とれ
    クルド人も好き放題させていい加減にしろ

    +18

    -2

  • 586. 匿名 2025/02/01(土) 17:00:14 

    >>580
    お金の問題じゃないんだよ
    他国支援の批判に利用するのはやめて

    +1

    -6

  • 587. 匿名 2025/02/01(土) 17:02:20 

    がれきの除去は始まったんだね
    早く運転手さん見つかってほしい

    +9

    -0

  • 588. 匿名 2025/02/01(土) 17:04:27 

    >>1
    今となっては荷台を引き上げ無きゃ良かったってことか?

    +1

    -3

  • 589. 匿名 2025/02/01(土) 17:05:00 

    >>584
    もう一回降ってる…

    +2

    -0

  • 590. 匿名 2025/02/01(土) 17:06:32 

    運転手さんが果たしてどんな状態で見つかるのか想像がつかない

    +2

    -0

  • 591. 匿名 2025/02/01(土) 17:07:20 

    >>579
    もう厳しいを通り越している
    それでも分からない限り、終わることは無い
    人命のことが終わり次第補修活動に入れる

    +1

    -0

  • 592. 匿名 2025/02/01(土) 17:08:54 

    明日は我が身
    運転手の人は頑張って74歳まで働いてきてこれは無念過ぎる
    日本中のインフラが古くなってこれからあちこちで道路陥没がもっと増えるよ

    +19

    -0

  • 593. 匿名 2025/02/01(土) 17:09:13 

    >>576
    本当だね
    何か鳥肌立った
    教習所で発煙筒焚く体験とか出来たらええね

    +8

    -0

  • 594. 匿名 2025/02/01(土) 17:09:28 

    >>563
    博多の時と状況が全然違うのにそれが理解出来ないアホなのか

    +4

    -3

  • 595. 匿名 2025/02/01(土) 17:09:41 

    >>7
    しかも事故から暫くは会話できたんだよね
    だんだん絶望していく恐怖とか考えるだけで恐ろし過ぎる
    真っ暗闇の中、、、
    自分が運転手さんの立場だったら、いっそ即死の方がマシと思ってしまう
    本当に不謹慎でごめんなさい

    +47

    -1

  • 596. 匿名 2025/02/01(土) 17:10:51 

    人類は宇宙に行けるのに地面10メートル下にいる人が助けられない
    何のための技術なんや

    +7

    -1

  • 597. 匿名 2025/02/01(土) 17:11:23 

    フジテレビの会見の長さと、この事故の対応、
    他の国からしたらアンビリーバボーなんじゃないかな
    でもきっと、救えなかったら意味がない

    +0

    -2

  • 598. 匿名 2025/02/01(土) 17:12:05 

    >>576
    近くの自動車会社の人達のようです
    仕事がら発煙筒は多く持っているし、交通に関しても詳しいので対応出来たのですね

    +17

    -0

  • 599. 匿名 2025/02/01(土) 17:12:08 

    嫌いなやつが◯ねばよいのに

    +1

    -0

  • 600. 匿名 2025/02/01(土) 17:12:18 

    素人の考えだけど、自衛隊とかレスキュー総動員して手掘りじゃだめなのかな?
    瓦礫とかドリルで砕いたりして
    重機で侵入したら陥没広がりそうだし...
    スロープも作ったんだよね??

    +1

    -22

  • 601. 匿名 2025/02/01(土) 17:13:00 

    >>595
    返答があっただから、左折とかハザードとかランプちかちかだったかも知れない
    何かあまりきちんと報道されてない気がする

    +9

    -1

  • 602. 匿名 2025/02/01(土) 17:13:50 

    学生時代のいじめっ子が事故ればまじで面白い

    +15

    -18

  • 603. 匿名 2025/02/01(土) 17:14:06 

    >>589
    そうだったのね…ごめんなさい…

    +4

    -2

  • 604. 匿名 2025/02/01(土) 17:15:45 

    >>571
    ドラレコ

    +9

    -0

  • 605. 匿名 2025/02/01(土) 17:16:09 

    >>585
    クルド人の問題はまず国に言ってください
    入国の部分が一番問題なので
    各都道府県ではこれ以上の対応は難しい
    県を批判しているうちはいつまでも変わりませんよ

    +6

    -6

  • 606. 匿名 2025/02/01(土) 17:16:24 

    >>37
    数秒なら止まれないかもね
    道路に穴がなんて誰も思わないし

    +19

    -0

  • 607. 匿名 2025/02/01(土) 17:17:29 

    >>580
    とんだ幸福の王子だよね日本って…
    こんなことがこれからあちこちで起こるようになるから、自民党議員やら官僚やらに因果応報が巡るかな

    +17

    -2

  • 608. 匿名 2025/02/01(土) 17:17:30 

    >>603
    責めてないよ
    雪まで降る予報だなんてあんまりだよ

    +22

    -1

  • 609. 匿名 2025/02/01(土) 17:18:17 

    >>605
    市民が近い行政に言うのは当たり前なんだから県から国に言えよ

    +9

    -1

  • 610. 匿名 2025/02/01(土) 17:19:49 

    >>602
    辛いけど乗り越えろ
    自分が幸せになれ
    誰かの不幸を願ってる内はあなたの負けだよ

    +14

    -2

  • 611. 匿名 2025/02/01(土) 17:19:50 

    救出まだやってるの⁈

    +0

    -10

  • 612. 匿名 2025/02/01(土) 17:21:13 

    >>600
    穴の中こんななのに手掘りですか・・・
    埼玉・八潮市の道路陥没事故「下水道管に落下の可能性」 穴拡大で救助難航“スロープ”どうなる

    +16

    -3

  • 613. 匿名 2025/02/01(土) 17:22:58 

    >>127
    心が綺麗な人もいるでしょ

    +7

    -2

  • 614. 匿名 2025/02/01(土) 17:23:38 

    埼玉・八潮市の道路陥没事故「下水道管に落下の可能性」 穴拡大で救助難航“スロープ”どうなる

    +10

    -0

  • 615. 匿名 2025/02/01(土) 17:23:48 

    >>610
    わかってるよ
    忙しくするように最近は頑張ってるよ
    図書館行って読者とか 
    3月頃に旅行行きたい

    +10

    -1

  • 616. 匿名 2025/02/01(土) 17:24:49 

    >>153
    身内の方のお気持ちを考えると…
    寒さと時間の経過が辛過ぎますよね

    +22

    -0

  • 617. 匿名 2025/02/01(土) 17:25:05 

    >>612
    どっちみち重機近づけないなら人間が行った方がいいのかなって

    +2

    -11

  • 618. 匿名 2025/02/01(土) 17:25:06 

    >>246
    遠隔操作のショベルもあるらしいのに、何故それを使わないんだろう?
    二次被害とか怖すぎる。

    +8

    -2

  • 619. 匿名 2025/02/01(土) 17:26:12 

    >>612
    横から
    重機でもなかなか難しそうだね。
    道路ってこんな風に陥没するんだね。
    まえ福岡?の時は途中経過を知らなかったから。
    ここ数十年で色んな震災もあったけど、こんなことも起きるのを、ニュースとて目にするとは。

    +10

    -0

  • 620. 匿名 2025/02/01(土) 17:28:34 

    事故じゃなくてもはや災害レベルなのに初動判断をミスった上の責任は重い

    +18

    -4

  • 621. 匿名 2025/02/01(土) 17:30:42 

    >>563
    まあ埼玉はなぁ…埼玉と博多って財政同じくらいらしいよ

    +3

    -3

  • 622. 匿名 2025/02/01(土) 17:31:02 

    >>615
    色んな人と出逢ったり色んな経験をしたら、
    あと数年で乗り越えられるかもね
    良い現在は良い未来に繋がっていくよ

    +11

    -1

  • 623. 匿名 2025/02/01(土) 17:31:05 

    >>617
    瓦礫の大きさがとんでもないのよ、ショベルカーや右下に映ってる人を見ればわかるけど

    +14

    -0

  • 624. 匿名 2025/02/01(土) 17:32:26 

    >>580
    ほんとだよね!
    海外にばかり金をバラまいてムカつくよ

    +16

    -0

  • 625. 匿名 2025/02/01(土) 17:32:46 

    この事故と関係なくたまたま住んでる家の周辺の下水道管取替工事をやってる
    駅前だから優先的にやってるのかもしれない
    たまに怒号が聞こえてくるけど、安全のために気の抜けない仕事だよね

    +8

    -0

  • 626. 匿名 2025/02/01(土) 17:32:53 

    >>621
    埼玉に住んで、ふるさと納税をしない女〜!
    サンシャイン最近行って無いけど、
    池袋は埼玉県民の東京!

    +2

    -4

  • 627. 匿名 2025/02/01(土) 17:33:29 

    最初ワイヤーで吊り上げて落ちた時に下水道管に落ちた情報あるけどほんとかな。ほんとならミスだよね

    +4

    -3

  • 628. 匿名 2025/02/01(土) 17:35:19 

    >>620
    その初動がどうのって言えるのは時間が経ってからで、専門家だけや。
    その専門知識があるのなら呼ばれてるし、
    呼ばれていないお茶の間ウォッチャーが文句言えねぇ。

    +20

    -2

  • 629. 匿名 2025/02/01(土) 17:37:56 

    >>256
    でも助かったらちょっと減額する
    助かれ
    助けて

    +4

    -4

  • 630. 匿名 2025/02/01(土) 17:38:01 

    >>551
    運転席が土砂に突っ込む形で落ちてるなどで、運転席のドアは最初から開かなかったんじゃない?
    運転席のドアが開いて運転手さんが自力で出てきて縄ばしごを掴めるような状態なら、トラック引き上げようとする前に当然運転手さんを救助してると思う。

    +28

    -0

  • 631. 匿名 2025/02/01(土) 17:39:06 

    >>625
    予算余らせて年度末に向けて一気にやるやつ

    +2

    -0

  • 632. 匿名 2025/02/01(土) 17:39:19 

    朝のニュースではスロープは夕方完成見込みって言ってたのに午前中に完成したんだ
    凄い!

    +20

    -0

  • 633. 匿名 2025/02/01(土) 17:39:47 

    >>578
    また出来ない理由ばかり考えてる

    +4

    -6

  • 634. 匿名 2025/02/01(土) 17:41:27 

    最初の段階で怪我してる状態なんだよね、きっと
    ガラスだって割れてるだろうし、
    血だって出てるはず
    骨折もしてるかも
    自力でどうのが出来る状態じゃ無かったのでは

    +17

    -0

  • 635. 匿名 2025/02/01(土) 17:43:01 

    >>632
    スゴイよね。石灰と混ぜた土が固まるのに数日かかるみたいなことも言ってたのに
    もう重機だよ。急がなきゃいけないけど大丈夫なのかな…

    +3

    -0

  • 636. 匿名 2025/02/01(土) 17:43:20 

    急な陥没がどこで起きてもおかしくない

    +8

    -0

  • 637. 匿名 2025/02/01(土) 17:43:57 

    >>632
    三交代とかで同じ目標で動いてるんじゃないかな
    スペシャリストとか投入して

    +3

    -0

  • 638. 匿名 2025/02/01(土) 17:45:37 

    >>633
    横から
    爆発とか、より大きな陥没が無いのが奇跡かも知れんぞ

    +4

    -0

  • 639. 匿名 2025/02/01(土) 17:48:14 

    >>7
    本当にあと数秒遅いか早いかで穴を通り過ぎることができたか穴に気がつくことができたと思うからこういう事故なんとも言えなくてなんで?このタイミング?と思う

    +28

    -0

  • 640. 匿名 2025/02/01(土) 17:48:15 

    >>615
    気持ちも体も動かして頑張ってるんですね。その上図書館で読書(かな)して状況を変える努力。目標の3月に旅行行けると良いですね。

    +5

    -2

  • 641. 匿名 2025/02/01(土) 17:50:40 

    ライブ見てたけど工事のおじさん達格好良いな〜

    +8

    -0

  • 642. 匿名 2025/02/01(土) 17:50:55 

    >>562
    自治体にきちんと納税する以上は、ちゃんとインフラとか生活に必要なところに使って欲しいね
    謎のイベントとかじゃなく

    +8

    -0

  • 643. 匿名 2025/02/01(土) 17:51:53 

    >>15
    子供のころにマンホールの上は乗るなって言われた意味を実感するわ

    +18

    -1

  • 644. 匿名 2025/02/01(土) 17:52:15 

    >>562
    自分が住んでる場所のインフラ整えてもらう料金大事

    +0

    -0

  • 645. 匿名 2025/02/01(土) 17:55:04 

    >>414
    4.75メートルだよ

    +3

    -1

  • 646. 匿名 2025/02/01(土) 17:55:30 

    >>641
    ユンボのオペレーターさん上手だよね

    +4

    -0

  • 647. 匿名 2025/02/01(土) 18:02:47 

    以前から下水の臭いがしていたようだから
    ヒビは入っていたんだろうね
    三浦半島の硫黄くさくなる現象も原因は同じだったりして

    +18

    -1

  • 648. 匿名 2025/02/01(土) 18:06:52 

    >>607
    いやいや、テキトーに国会議員選んでた地区の人にも起こるよ

    +2

    -1

  • 649. 匿名 2025/02/01(土) 18:09:00 

    >>567
    て思ったんだけど
    トラックって前の部分狭そうだから体が挟まってるのと
    ドアが開けられないぐらいの狭い穴だったんじゃないかな。
    その時に手間取って最初に入ったレスキュー隊が怪我をした感じ?
    まだ運転席部分が上で荷台が下だったら
    早急に救助できたかもだけど…

    +4

    -0

  • 650. 匿名 2025/02/01(土) 18:12:47 

    トラック落ちてなかったら水道管直して塞ぐだけで済んだんだよね?

    +3

    -0

  • 651. 匿名 2025/02/01(土) 18:13:17 

    >>452
    なんか他の人のコメなんだけど、夜のほうが水量が少ないからやりやすいんだって

    +24

    -0

  • 652. 匿名 2025/02/01(土) 18:13:38 

    >>643
    中国でマンホールに乗っかってると吹っ飛ばされるよ

    +18

    -1

  • 653. 匿名 2025/02/01(土) 18:13:46 

    >>639

    阪神大震災で、崩れた高速道路をギリギリのバランスで保っていたバスを思い出したよ

    +22

    -2

  • 654. 匿名 2025/02/01(土) 18:13:56 

    >>608
    ほんとだね。
    ここ最近雨とか降らなかったのに
    なんで今週から急に降らせるのさ…

    +36

    -0

  • 655. 匿名 2025/02/01(土) 18:14:13 

    ご家族の元に早く返してあげてほしい

    +53

    -1

  • 656. 匿名 2025/02/01(土) 18:14:25 

    >>602
    いじめっ子って基本的に外来種雑草メンタルだから丈夫なんだよ。
    期待してもムダだから今回の事故とは切り離して考えた方がいい。

    あなたをいじめた奴は妖怪や地縛霊と同じ。
    この世の道理なんて通用しないし、近付いたら取り憑かれる。

    +25

    -1

  • 657. 匿名 2025/02/01(土) 18:14:30 

    >>600
    トラックワイヤーで引きあげてるときに少し離れた場所で別の陥没が起きた
    ガス管が傷ついてガス漏れの危険性もある
    近隣住民には避難勧告が出てるような状況だよ
    いつ別の陥没が起こるかわからない状態でできることをやってる
    繊細な作業なんだと思うよ

    素人考えって言えば何でも言っていいわけじゃない

    +39

    -9

  • 658. 匿名 2025/02/01(土) 18:15:08 

    >>650
    埼玉・八潮市の道路陥没事故「下水道管に落下の可能性」 穴拡大で救助難航“スロープ”どうなる

    +27

    -0

  • 659. 匿名 2025/02/01(土) 18:21:55 

    お願いだから早く救出して欲しい
    雪も降る予報だし、体力が心配

    +58

    -0

  • 660. 匿名 2025/02/01(土) 18:22:13 

    >>484
    被災して制限された経験あるから、それは分かってるよ
    でも何も考えずにドバドバ使う人もいると思う
    知り合いがそうだった

    +4

    -4

  • 661. 匿名 2025/02/01(土) 18:33:06 

    >>1
    当初は返答があったてことだけど下水に流されて行っちゃったのかな
    ちゃんとずっと声をかけ続けてたのかな

    +2

    -4

  • 662. 匿名 2025/02/01(土) 18:34:56 

    穴も拡大してるし、近隣の方は避難とかしなくて良いものなの、、、?

    +3

    -0

  • 663. 匿名 2025/02/01(土) 18:35:35 

    +7

    -0

  • 664. 匿名 2025/02/01(土) 18:38:57 

    >>598
    地元民です。
    ネットで絶賛されているけど、この自動車整備会社、路駐ありきで商売している迷惑会社だよ
    せっかく2車線なのに常に2台くらい路駐していてそれを見越してみんな右側の車線に来るからここ渋滞しがち

    +40

    -4

  • 665. 匿名 2025/02/01(土) 18:41:11 

    おっちゃんがんばれ!!生きとってくれ!

    +49

    -3

  • 666. 匿名 2025/02/01(土) 18:44:47 

    >>366
    本当だよね
    人助けをする仕事に就いてるのに、助けることができず見殺しにするしかない状況…
    自分がその立場だったらPTSDになってしまいそう

    +5

    -5

  • 667. 匿名 2025/02/01(土) 18:45:40 

    >>651
    あー!確かにそうだよね。
    人が活動してない方が下水量減るのか

    +19

    -1

  • 668. 匿名 2025/02/01(土) 18:49:42 

    >>614
    これって穴を掘って陥没箇所まで緩やかな穴を大きく作ってる感じなのかな、、、
    どちらにしろ大変な救出作業だね

    +2

    -1

  • 669. 匿名 2025/02/01(土) 18:50:33 

    批判するバカに知ってほしい前提知識



    ・トラックは運転席を下にして縦に落下し、陥没直後から運転席は開けられない状態
    ・事故直後に安否が確認できていたのは、隊員が穴に入り荷台を歩いて運転席の後ろ(画像参照)から様子を見れただけ
    ・スコップで壊そうとしたけど土砂で隊員2人が病院搬送される
    ・事故当時昼過ぎには土砂と下水で運転席が完全に埋もれ救助困難な状況
    ・スロープ設置には時間がかかるため、作業員は重機の横転や陥没などのリスクがありながらもトラックをつり上げる作戦決行
    埼玉・八潮市の道路陥没事故「下水道管に落下の可能性」 穴拡大で救助難航“スロープ”どうなる

    +27

    -3

  • 670. 匿名 2025/02/01(土) 18:56:52 

    >>600
    瓦礫をドリルで砕く振動で次の崩落を誘発してしまったら、穴に入って作業中の人達が直撃されない?
    事故初日に運転席側から救出しようと作業していた消防隊員さんが二人、さらに落ちてきた土砂に直撃されて搬送されてるし、人力で作業はかなりリスクが高いよ

    +4

    -2

  • 671. 匿名 2025/02/01(土) 18:58:04 

    もうライブ中継してる意味あるのかな
    日テレ・TBS・テレ朝どこもライブ中継を止めるタイミング見失ってるよねもうこれ
    まさかここまで長引くとは思ってなかったんだろうけど
    トラックの運転席が引き上げられるまでやるつもりなんだろうか

    +0

    -19

  • 672. 匿名 2025/02/01(土) 19:00:48 

    >>662
    八潮中学校の体育館で避難所生活してますよ

    +8

    -0

  • 673. 匿名 2025/02/01(土) 19:01:34 

    >>671
    ここまで来たら
    運転手救出まで撮り続けるんじゃないかな?

    +14

    -0

  • 674. 匿名 2025/02/01(土) 19:02:34 

    >>658
    福岡でも12ラインあったっていうけど、全部で1週間だったよ
    運転手さん救助後は早いんじゃないかな

    +5

    -2

  • 675. 匿名 2025/02/01(土) 19:05:34 

    >>1
    仕事が遅い

    +5

    -4

  • 676. 匿名 2025/02/01(土) 19:09:16 

    こんな穴開くのって相当ヤバいと思うけど埼玉の他の地域は大丈夫なの?

    +6

    -3

  • 677. 匿名 2025/02/01(土) 19:17:03 

    >>525
    ありがとう!これだ!
    人命救助ではなかったね。

    +1

    -0

  • 678. 匿名 2025/02/01(土) 19:17:12 

    やっぱ上昇負荷とかあんのかな

    +0

    -0

  • 679. 匿名 2025/02/01(土) 19:18:32 

    >>479
    10時前って太陽が眩しかったりするしね

    +7

    -1

  • 680. 匿名 2025/02/01(土) 19:18:41 

    >>657
    そんな、文殊の知恵を潰しにかかんなよ

    +2

    -3

  • 681. 匿名 2025/02/01(土) 19:19:03 

    ANNのlive、渋谷と八潮の対比がシュール
    作業員の皆さん、頑張って!

    +1

    -2

  • 682. 匿名 2025/02/01(土) 19:19:08 

    >>602
    こうして事故に遭ったトピでそういうことを書ける神経を疑うよ
    被害者がいるのに

    +2

    -0

  • 683. 匿名 2025/02/01(土) 19:20:23 

    >>4
    3日ぐらい飲まず食わずでしょ助かったほしいですねスロープできてもどかさないといけないのがあるらしい

    +6

    -0

  • 684. 匿名 2025/02/01(土) 19:22:58 

    >>669
    スコップで何を怖そうとしたの…?トラックの窓ガラスとかだったらスコップで割れるわけないよね…。あとワイヤーの吊り上げで一度ワイヤーが切れてトラック落としたのは明らかなミスだよ。消防だけでどうにかしようとしたから悪循環になった。

    +20

    -12

  • 685. 匿名 2025/02/01(土) 19:24:37 

    >>669
    迅速な対応ができていれば防げた

    +2

    -3

  • 686. 匿名 2025/02/01(土) 19:26:16 

    >>646
    コンテスト優勝者とかだよきっと

    +0

    -0

  • 687. 匿名 2025/02/01(土) 19:27:07 

    >>2
    自分が親族なら責め立てたい気持ちでいっぱいだ
    たいおうがおそすきるやろ?

    +10

    -3

  • 688. 匿名 2025/02/01(土) 19:29:26 

    >>609
    ネットで意見を言うなら国の方がいいですよ

    +0

    -1

  • 689. 匿名 2025/02/01(土) 19:29:51 

    >>205
    この下水管が破裂したのも問題だよね

    +8

    -0

  • 690. 匿名 2025/02/01(土) 19:30:54 

    >>684

    スコップは壊そうとしたのではなく埋もれているから掘り出そうとしたのだと思われます

    +15

    -1

  • 691. 匿名 2025/02/01(土) 19:31:41 

    >>669
    これ後ろの窓ガラス割れば救出できそうじゃない?運転手さんの足が挟まってたとかでないなら
    トラックだから普通のより頑丈なのは勿論理解してるけどガラスなら適切な工具使えばそこまで振動もなく割ることはできたと思うわ…


    +7

    -16

  • 692. 匿名 2025/02/01(土) 19:33:25 

    バスの非常口みたいにある程度大きなトラックには運転席の後ろ部分が開くように作ることは出来ないのだろうか

    +0

    -0

  • 693. 匿名 2025/02/01(土) 19:34:48 

    >>674
    中のものが壊れたのとトンネル掘ってて天井に穴開けたとではかなり違う

    +2

    -0

  • 694. 匿名 2025/02/01(土) 19:34:54 

    >>663
    まさか用水路を見て、秘密の地下都市疑惑生まれてたの?!

    +0

    -0

  • 695. 匿名 2025/02/01(土) 19:35:10 

    >>35
    教習所でも教えられたけど、
    運転する時は常に遠くを見るようにと言われるからね。
    手前の道路が沈没してるなんて予測できないよね。 

    +23

    -1

  • 696. 匿名 2025/02/01(土) 19:37:52 

    何で74歳でトラック走らせて真面目に働いてる人が事故に遭わなきゃいけないんだ
    ガル婆が代わりに事故れば良かったんだ

    +10

    -10

  • 697. 匿名 2025/02/01(土) 19:38:55 

    >>664
    普段の行いは悪くても今回の行動は正しいと思います。

    +21

    -3

  • 698. 匿名 2025/02/01(土) 19:41:44 

    >>692
    作ることはできても今回のは稀な事象だから必要性が低くて作らないのかも。

    +0

    -0

  • 699. 匿名 2025/02/01(土) 19:42:45 

    >>696
    間違えてプラス押してしまった

    +3

    -1

  • 700. 匿名 2025/02/01(土) 19:42:50 

    >>696
    御姉さんもっと自分を大切にして!

    +2

    -0

  • 701. 匿名 2025/02/01(土) 19:44:24 

    >>676
    調査している所は多いのでは?
    それと別に水道管の交換をしていたりの自治体はある。
    さいたま市だけど定期的に見かける。

    +7

    -0

  • 702. 匿名 2025/02/01(土) 19:47:24 

    >>21
    でも全国に危険な場所はたくさんありそう

    +26

    -0

  • 703. 匿名 2025/02/01(土) 19:49:11 

    普段なら他の方法なかったの?と内心思っても、まあ私は素人だしプロが無理なら無理なんだろうなあと思って自分を納得させるんだけど
    あのクッソ細いワイヤーでトラック吊ろうとして当然のように失敗してるの見たら「プロの判断」そのものに対する信頼が揺らいでしまった

    +37

    -13

  • 704. 匿名 2025/02/01(土) 19:49:32 

    >>696
    ガル婆の命も尊いよ

    +28

    -3

  • 705. 匿名 2025/02/01(土) 19:53:07 

    >>2
    もうテレビでもあまり運転手さんのこと言わなくなったね
    無事でいてほしいよ

    +91

    -0

  • 706. 匿名 2025/02/01(土) 19:54:20 

    >>205
    地方都市だけど、昨日のニュースで八潮市のような大規模な下水管はないので、今回みたいな大きな事故はまず起こらないと思うって点検してた人が説明してた。
    このくらいの下水管ある都市って他にあるのかな?

    +14

    -0

  • 707. 匿名 2025/02/01(土) 19:57:26 

    >>684
    目の前に今まさに山の斜面から落ちそうな人がいたら
    一か八かでそこらへんにロープあったら投げるでしょう
    それぐらい切羽詰まった状況だったのでは

    +35

    -2

  • 708. 匿名 2025/02/01(土) 20:01:12 

    >>706
    神奈川に半径10メートル級のがあるみたいだよ
    でもね、下水管を中から補修するお仕事の人がいるのよ
    ものすごく危険だし汚いしのお仕事だよね
    ヒビ割れなんかを専用の薬剤でコーキングしたりする
    ゲリラ豪雨で少し前に相模原で作業員が亡くなっていたと思う

    +32

    -1

  • 709. 匿名 2025/02/01(土) 20:02:31 

    >>695
    トラックの車体も相まってね…。
    普通自動車だと気づけたとは思う。

    +7

    -5

  • 710. 匿名 2025/02/01(土) 20:04:48 

    >>1
    知事が
    国に自衛隊を要請した方がよかったんじゃね

    +18

    -4

  • 711. 匿名 2025/02/01(土) 20:06:47 

    スロープってどんなの?

    +0

    -0

  • 712. 匿名 2025/02/01(土) 20:07:20 

    ずっとチェックしてるけどまだ助けられてないね。。

    +33

    -0

  • 713. 匿名 2025/02/01(土) 20:11:06 

    >>67
    私、家を建てる時に可能な限り昔の地図や地名を見なさいって祖母から教わった。
    元が田んぼだった土地や沢や沼などの地名(不気味な旧地名も含む)や土手のあるところ、家を建てるのに不向きな土地はあるけど、売る人には関係ないからって。

    でも、運送業の方がいるから日本の物流はしっかり回ってる。その人たちだって誰かの家族で大事な人には変わりない。
    どうか無事で。と祈ることしかできない。
    そしてレスキューの方たちには本当に頭が下がる思い。

    +56

    -1

  • 714. 匿名 2025/02/01(土) 20:11:58 

    >>708
    >>647 これは関係ないよね・・・

    +0

    -0

  • 715. 匿名 2025/02/01(土) 20:12:55 

    >>709
    陥没穴が開いて数秒だったから普通自動車でも無理だと思う
    穴ができた瞬間の動画見たらわかるよ

    +7

    -1

  • 716. 匿名 2025/02/01(土) 20:14:18 

    中継されてるから、救助の人達の手際や判断が正直あまり良くはないな…ということが明らかになったけど
    話題にすらならない他の事件でも救助の遅れや失敗で要救助者が助からないのざらにあるんだろうな

    +19

    -3

  • 717. 匿名 2025/02/01(土) 20:15:30 

    毎日このトピあるよね…
    全国の人は興味ないよ!
    みんな騒ぎすぎ
    運転手が助かったら英雄や

    +0

    -54

  • 718. 匿名 2025/02/01(土) 20:16:15 

    >>707
    でも今回については今まさに山の斜面から落ちようとしているほどの切羽詰まった状態になるまでにわりと時間あった気がする

    +4

    -6

  • 719. 匿名 2025/02/01(土) 20:17:14 

    >>691
    割るだけなら出来ただろうけど、そこから土砂が流れ込んできたら?運転手さんが既に身動き取れなくて状況的に今は救助できなさそうだから割らないという判断をしたのかもよ。
    どちらにせよ、プロが自分の命を危険に晒しながら作業していてその上での判断を、茶の間でテレビ見てるだけの人が文句言うのは違うと思うわ。
    当然こうすれば良かったって事は後から出てくると思うけど、その時に出来る精一杯をしてるじゃん。

    +41

    -0

  • 720. 匿名 2025/02/01(土) 20:19:12 

    >>716
    人間のやることだから担当者の習熟度でかなり変わってくるんだろうね。
    ここか別のトピで書かれてて調べたら、洪水でヘリで助け出されたお婆さんがフックつけられてなくて転落して亡くなられた方もいた。

    +9

    -0

  • 721. 匿名 2025/02/01(土) 20:19:34 

    >>706
    国交省が今回のと同基礎の下水道管があるとして点検を求めたのが東京千葉埼玉神奈川と大阪奈良兵庫
    うちの県も県知事が県内に2メートル以上の下水道管はないって言ってた
    でも点検して来週中には終わらせたいって
    2メートルだとしても人間や自転車ならすっぽりはまるけど、今回みたいな大きなトラックだったらこうはなってないだろうね

    +8

    -0

  • 722. 匿名 2025/02/01(土) 20:19:49 

    >>2
    そもそも74歳高齢ドライバーの前に突然道路の穴があくというのがそもそも意味が分からない
    なんでそんな酷い運命を彼は背言わなければいけなかったの?
    高齢で仕事頑張って、不条理すぎて鬱になる

    +123

    -1

  • 723. 匿名 2025/02/01(土) 20:20:55 

    >>633
    1つでもできない理由があればしないでしょ。
    レスキュー隊だってロボットでも使い捨てでもないんだわ。

    +0

    -2

  • 724. 匿名 2025/02/01(土) 20:21:18 

    YouTubeでライブ見たけど、閲覧者減ってるね
    仕方ないけど

    +4

    -0

  • 725. 匿名 2025/02/01(土) 20:21:29 

    >>716
    医療ミスで亡くなる事も普通にあるからね
    やはり人間がやる事だから完璧じゃない

    +5

    -3

  • 726. 匿名 2025/02/01(土) 20:24:07 

    >>669
    土砂と下水で運転席が埋まってるって、もう‥
    言いたくない言わない

    +9

    -2

  • 727. 匿名 2025/02/01(土) 20:25:11 

    >>35
    2.5トンだっけ?トラックの重さで穴が空いたんだと思ってたら違うんだね
    本当に可哀想すぎる

    +7

    -0

  • 728. 匿名 2025/02/01(土) 20:25:27 

    >>711
    緩やかな傾斜道

    +0

    -0

  • 729. 匿名 2025/02/01(土) 20:28:19 

    >>663
    用水路?

    +0

    -0

  • 730. 匿名 2025/02/01(土) 20:39:59 

    >>718
    最初から切羽詰まってたんでは?
    車が土砂に埋もれてるし、
    そもそもアスファルトが崩壊してる時点でかなり危険だと

    +5

    -1

  • 731. 匿名 2025/02/01(土) 20:40:30 

    >>536
    韓国の修学旅行生の海上事故でも、「動かず待機していて」と言われて真面目に守っていた学生たちが逃げ遅れて亡くなって、そんな指示に従えるかと勝手に船の上へ登っていった学生たちは助かったんだよね

    結果論だけど(群衆事故にもなりうるわけだから)、やるせないよね

    +25

    -0

  • 732. 匿名 2025/02/01(土) 20:42:26 

    >>290
    結果的に膨大な作業量と費用がかかることになったと
    日本はその慎重さで大事故を回避もしてきたんだと思うけど今回は裏目に出てしまったな

    +7

    -0

  • 733. 匿名 2025/02/01(土) 20:45:46 

    >>717
    目障りだから通報押しといたわ

    +16

    -1

  • 734. 匿名 2025/02/01(土) 20:46:28 

    >>707
    いや消防が窓ガラス割れれる道具も持ってないのはおかしいでしょ。トラックの重さに耐えれるワイヤーじゃなかったのも完全なミスだしいい加減そこは認めなよ。

    +8

    -4

  • 735. 匿名 2025/02/01(土) 20:47:26 

    崩落事故で瓦礫の下で17日間生存してた例もあるし、まだまだ信じたいけどなぁ…

    +13

    -0

  • 736. 匿名 2025/02/01(土) 20:47:51 

    >>714
    どうだろう
    うちも神奈川だけどここ最近も夜に外に出るとふわっと硫黄の匂いしてるよ
    県が原因不明とは言うけど、海があんまりきれいじゃないしなぁと個人的にはそちらを勝手に考えています

    +5

    -0

  • 737. 匿名 2025/02/01(土) 20:52:01 

    >>708
    自己レスなのですが、半径じゃなくて直径10メートルです、ごめんなさい

    +2

    -0

  • 738. 匿名 2025/02/01(土) 20:53:20 

    >>709
    無理無理
    左折するほんの少し前だから左見るわ

    +4

    -0

  • 739. 匿名 2025/02/01(土) 20:58:49 

    これ、最初に現場に突入した救急隊?の方たちが、負傷して搬送されたり地盤は崩れ続けたり…。こんな命懸けの救助になるなんて最初の段階では思ってもいなかったから、どうか今はトラックに乗ってた方の救助が無事に完了するのを願うばかりです。

    +3

    -0

  • 740. 匿名 2025/02/01(土) 20:59:39 

    >>738
    自分も左側の確認に気を取られてそのまま落ちちゃうなこれはと思った

    +7

    -0

  • 741. 匿名 2025/02/01(土) 21:00:46 

    >>736
    そういえば、少し前に横浜駅周辺に異臭騒ぎあったよね?
    あれどうなったんだろう…

    +7

    -0

  • 742. 匿名 2025/02/01(土) 21:02:44 

    素朴な疑問なんだけどワイヤー切れての落下って人災じゃないの?

    +3

    -0

  • 743. 匿名 2025/02/01(土) 21:03:43 

    なんでこんなに時間かかるんだろ
    日本のレベルが心配

    +7

    -1

  • 744. 匿名 2025/02/01(土) 21:05:35 

    >>704
    ありえません

    +0

    -1

  • 745. 匿名 2025/02/01(土) 21:05:49 

    >>735
    信じたいけど、それと同時に窓やドアを締め切ってても水は染み込んでくるだろうしそうなるとこの気温で体が濡れたら…とも思う

    +1

    -0

  • 746. 匿名 2025/02/01(土) 21:06:17 

    スロープの作業中断だって

    辛すぎ‥なんでこんなことに‥

    +11

    -0

  • 747. 匿名 2025/02/01(土) 21:07:07 

    うちの近所の道路も 年末に水が染み出てて工事してたよ。
    今回のことを機に 全国的に道路や下水管の見直しをしてほしい。

    +2

    -0

  • 748. 匿名 2025/02/01(土) 21:08:01 

    >>695
    バカなの?
    手前も視野に入れた上での遠くでしょ
    本当に遠くだけしか見ないなんて怖くて不可能
    免許ある?

    +1

    -8

  • 749. 匿名 2025/02/01(土) 21:09:10 

    >>578
    そうね
    誰も運転手を助けたくないわけはないのだし

    +0

    -0

  • 750. 匿名 2025/02/01(土) 21:09:11 

    >>705
    死んでるからでしょ

    +1

    -15

  • 751. 匿名 2025/02/01(土) 21:09:23 

    穴が突然空いてその後すぐ落ちてしまってるところをニュースで見て、あんなん絶対不可避と思ってゾッとした。
    さぞ怖かったと思う。
    運転手さんが早く穴から出られますように。

    +76

    -1

  • 752. 匿名 2025/02/01(土) 21:09:59 

    >>741
    わからないままです
    調べたら横浜もだけど神奈川全体的に頻繁に通報はされてるっぽい、横須賀に米軍基地もあるしもしもうっかり匂いの原因になる何かをしちゃわれていてもわからないよね

    +5

    -0

  • 753. 匿名 2025/02/01(土) 21:12:31 

    >>712
    重機が壊れたんだって
    かなりハードな作業をし続けてるんだよ

    +22

    -0

  • 754. 匿名 2025/02/01(土) 21:14:43 

    ガスは今日復旧か
    プロパンだとこういう時早いんだよね

    +0

    -0

  • 755. 匿名 2025/02/01(土) 21:15:40 

    >>724
    興味がなくなったわけじゃなくて、純粋に辛くて映像見れなくなった。ネットニュースとガルで状況見てる。テレビとLiveは、もう可哀想で辛くて見れない。

    +45

    -0

  • 756. 匿名 2025/02/01(土) 21:16:51 

    前から決まってたのかわからないけど、今日突然道路工事始まった箇所が2箇所あった
    土曜日にやる?何か通達があったのかな、心配

    +6

    -1

  • 757. 匿名 2025/02/01(土) 21:17:35 

    >>515
    ここだったかわからないけど、割と最近異臭がするようになった地域の話があったよね
    あれも地下で腐食が起こって溶けていると考えたら納得だわ

    +11

    -0

  • 758. 匿名 2025/02/01(土) 21:20:22 

    埼玉の川の魚が死んでるって今ニュースでやってたけど、原因は何なのだろう 

    +12

    -1

  • 759. 匿名 2025/02/01(土) 21:20:58 

    消防ではダメでも自衛隊の大型ヘリでラベリングして上からの救出できんのかね?

    +0

    -10

  • 760. 匿名 2025/02/01(土) 21:21:01 

    >>74
    私も奇跡が起こるのを信じてはいるけど、
    事故の状況想像したら心底辛い…
    あのトラックを運転できるぐらいだから
    いくら高齢でもパワーはありそうだけど
    まず落ちた衝撃で怪我もしてそうだし
    運転席は水没してる可能性あるみたいだし
    救助に携わってる方々も大変だと思うけど
    早く見つかってほしいね。

    +33

    -0

  • 761. 匿名 2025/02/01(土) 21:22:55 

    >>717
    ほんとに心無い奴だな
    どんな育ち方したらそんな性格になるの?
    心まで貧しいの?

    +28

    -0

  • 762. 匿名 2025/02/01(土) 21:23:19 

    サタデーステーション見てるけど、やっぱり福岡の復旧が早かったのは人が落ちなかったのもあるけど、下水道管が2メートルと今回のよりかなり小さかったのもあるんだね
    今回のはあらゆる悪い条件が重なってしまった

    +30

    -1

  • 763. 匿名 2025/02/01(土) 21:25:37 

    >>758
    下水が川に流れて魚が死んでるってみたけど。川の汚染半端ないんだろうね。

    +17

    -0

  • 764. 匿名 2025/02/01(土) 21:25:43 

    >>205
    人が多ければ多いほど下水も多いわけで、やっぱり都心に住むのはこういうのがリスクだよねー
    こんな大きさの配管そりゃいつか壊れるわ

    +17

    -1

  • 765. 匿名 2025/02/01(土) 21:26:58 

    >>758
    下水を川に緊急放流してるからじゃないかな。川の汚染を防ぐために塩素で対策してるとか。

    +6

    -0

  • 766. 匿名 2025/02/01(土) 21:27:10 

    >>704
    そうよね。
    マジレスすると
    人の命はみな平等よ

    +8

    -0

  • 767. 匿名 2025/02/01(土) 21:28:04 

    >>385
    ガスで窒息死した可能性もありそう

    +6

    -0

  • 768. 匿名 2025/02/01(土) 21:28:50 

    >>765
    塩素は魚にとっては有毒だもんね。。

    +10

    -0

  • 769. 匿名 2025/02/01(土) 21:31:07 

    >>763
    まじか
    産地チェックだね…

    +3

    -0

  • 770. 匿名 2025/02/01(土) 21:31:24 

    >>759
    まずヘリで被害者の上に積み上がってる10メートル分の土砂とコンクリートを撤去できるのか疑問だね

    +8

    -0

  • 771. 匿名 2025/02/01(土) 21:32:28 

    >>767
    土砂で窒息か、ガスか溺死あたりかな

    +2

    -6

  • 772. 匿名 2025/02/01(土) 21:32:32 

    >>465
    それはごもっとも
    ただし見ていると次の手段次の作業に移るスピードがワンテンポ遅い感覚は否めないのよね
    もちろん作業員の安全確保が一番なんだけど
    ひょっとして知事にお伺いを立てて、作業手順、主意書などの文書に決済を一つ一つもらってるんじゃないかしらと思うほど

    +2

    -5

  • 773. 匿名 2025/02/01(土) 21:33:00 

    >>556
    歩道もじゃない??

    +1

    -0

  • 774. 匿名 2025/02/01(土) 21:35:06 

    >>764
    そこに見栄えが悪いから電線を地下に埋めろとか在外邦人が最近言ってたわねえ
    上水道、ガス管、下水管の横に電線埋める?

    +6

    -2

  • 775. 匿名 2025/02/01(土) 21:35:20 

    >>762
    私もそれ感じた
    福岡は早いと言われたけど、管の大きさが全然違うんだな
    状況次第だけど1週間ほどで下水が使えそうな目処が示されたのは、とりあえずやかったかな
    今までまったく先が見えない状況だったから

    +7

    -1

  • 776. 匿名 2025/02/01(土) 21:35:42 

    >>766
    その割には「〇〇が代わりに落ちれば良かったのに」とか抜かしてるじゃん

    +3

    -1

  • 777. 匿名 2025/02/01(土) 21:36:28 

    >>465
    いやプロがやって最善を尽くしてるのは事実でしょうよ
    良い方法があれば我々素人なんかより早く思いついて実行してるし、批判する権利もなければメリットもなくて非生産的
    こういう意見こそ根性論感情論だよ

    +4

    -1

  • 778. 匿名 2025/02/01(土) 21:37:52 

    >>746
    なんかまだ水が出てるから作業中断してるってさっきニュースで見た
    どうにかして水止められないのかねぇ…

    +8

    -1

  • 779. 匿名 2025/02/01(土) 21:38:35 

    >>765
    塩素は仕方ないと思うよ
    そのまま排水したら臭いもするし、雑菌も繁殖するだろうし
    それはそれで汚染

    +13

    -0

  • 780. 匿名 2025/02/01(土) 21:39:22 

    >>778
    よこ
    生活してる人間が沢山住んでるんだから止めようがないのかも
    どっかに流そうにも大量だから行き場がないだろうし
    誰が悪いわけじゃない
    運が悪かった

    +4

    -5

  • 781. 匿名 2025/02/01(土) 21:39:53 

    >>759
    土砂に埋もれて、いま運転席がどこにあるかも分からない状態です。
    ヘリが来てもどうにもならないよ。
    まずはがれきや土砂の撤去が先でしょ。

    +6

    -0

  • 782. 匿名 2025/02/01(土) 21:40:00 

    >>778
    雨水管が中川に向かってるけど川から水が逆流してるという話もある

    +7

    -0

  • 783. 匿名 2025/02/01(土) 21:40:58 

    >>722
    74歳だったんだ。。
    その歳であんな大きなトラック運転して働いてたんだ。
    人巻き込まないように神経も使うし視力や運動神経や判断力衰えていく中で本当に大変だったと思う。
    なのに自分のせいじゃないことでこんな事故に巻き込まれて気の毒すぎる。

    +25

    -0

  • 784. 匿名 2025/02/01(土) 21:41:52 

    >>778
    よこ
    ポンプ突っ込んでどっかの川に放流できたらいいけど、近くにそんな川があるのかと、生活排水の川の汚染のこと考えるとむずかしいか。

    +3

    -0

  • 785. 匿名 2025/02/01(土) 21:42:08 

    底なし沼かアリ地獄状態
    こんな大惨事になるとは誰も想像つかなかっただろうね

    +9

    -0

  • 786. 匿名 2025/02/01(土) 21:43:10 

    >>50
    映像見たけど、、ホントに、信号待ちしてた先頭の車とか陥没したの気づいてたよね?クラクションとか鳴らしまくれば良かったのにと思う、、。
    そうすれば何事か!?と思って進まなかったかもしれないのに、、、、。

    +0

    -12

  • 787. 匿名 2025/02/01(土) 21:44:29 

    前々から定期的に来るヘリの人どうにかならんのかなー
    ヘリでどうにかなるならとっくにしてるっての
    つーか難航してるのは運び出す前の運転手捜索であって、運ぶ手段はそこまで困ってないはずなのに
    ヘリをUFOみたいに浮かせたいもの楽に探して浮かせられる魔法の道具とでも思ってんのかね?
    いい大人がバカすぎる

    +16

    -2

  • 788. 匿名 2025/02/01(土) 21:45:45 

    >>786
    よこ
    いや、トラックが曲がる数秒前にいきなり道路が陥没した。

    +12

    -0

  • 789. 匿名 2025/02/01(土) 21:47:16 

    >>676
    埼玉の他の地域というより日本全国どこでも起こりうるでしょ

    +10

    -0

  • 790. 匿名 2025/02/01(土) 21:48:19 

    >>787
    ヘリコプターさんはトラックに乗っかってる土砂も手ではらえるものだと思ってるんじゃない、お砂場遊びじゃないんだからっていう

    +8

    -0

  • 791. 匿名 2025/02/01(土) 21:49:05 

    でっかいポンプ車で瓦礫も土砂も空き地に移動させられないもんかね

    +1

    -1

  • 792. 匿名 2025/02/01(土) 21:49:19 

    >>205
    こんなのを地中に作ったの凄いな、、

    +3

    -0

  • 793. 匿名 2025/02/01(土) 21:49:36 

    >>676
    お金のない地方のがヤバそうだけど、交通量が少ないのと人口少なくて地下の設備がそこまで入り組んでなさそうだから崩落しないのか、もしくは人が通らないうちに陥没してくれてるから転落しないで済んでるのか…

    +9

    -0

  • 794. 匿名 2025/02/01(土) 21:51:19 

    >>167
    運転席最初から埋まってた筈だよ

    +1

    -0

  • 795. 匿名 2025/02/01(土) 21:51:59 

    >>497
    ヘリコプターの起こす風ってものすごく強いもんね
    あの風だけで二次被害起きると思うわ

    +5

    -1

  • 796. 匿名 2025/02/01(土) 21:52:57 

    >>26
    同じこと思った

    +2

    -0

  • 797. 匿名 2025/02/01(土) 21:53:45 

    >>235
    ガソリンが漏れていたかどうかは分からないけど、ガスは発生してたから火花が出るものは使えなかったんだと思う

    +2

    -0

  • 798. 匿名 2025/02/01(土) 21:53:48 

    >>701
    うちもさいたま市だけど、水道管の取替工事はよくやってるけど下水管ってどうなんだろう
    見たことないかもしれない

    +3

    -0

  • 799. 匿名 2025/02/01(土) 21:54:55 

    >>706
    東京神奈川埼玉千葉
    大阪兵庫奈良

    +0

    -0

  • 800. 匿名 2025/02/01(土) 21:55:49 

    スロープ作ったんならベルトコンベア設置して瓦礫をどんどん上に移動させられないのかな

    +0

    -1

  • 801. 匿名 2025/02/01(土) 21:56:53 

    >>676
    老朽化した下水管とか新しくしたり補修したりしてるけど、正直全然間に合ってないよ。
    ウチの市役所ではとりあえず緊急輸送路からやってるけど、まぁお金も時間もなくて大変よ。

    +3

    -0

  • 802. 匿名 2025/02/01(土) 21:59:07 

    今回の八潮のような下水管の集合地点て、他のところだとどこだろ
    八潮で120万人受け持ってるなら、埼玉の人口考えたらあと4〜5つくらいありそうだよね
    東京はどこかな

    +15

    -0

  • 803. 匿名 2025/02/01(土) 22:03:08 

    まあとりあえず人も重機もしっかり休んでくれ
    疲れたろう

    +3

    -7

  • 804. 匿名 2025/02/01(土) 22:06:53 

    >>243
    女の子の通っていた高校が八潮南高校で、バイト先が三郷です。

    +4

    -1

  • 805. 匿名 2025/02/01(土) 22:07:09 

    直径2メートルまでの管なら全国的にあるって感じなのかな
    復旧させるのにも4.75 メートルの管を設置(現場で組み立て?)する工事した人のほうがしてない人より分かってるから段取りよく出来そうだけど、こんな大きなのは数が少ない分設置工事に関わった作業員の人も少ないんだろうな

    +0

    -0

  • 806. 匿名 2025/02/01(土) 22:08:03 

    これ1回目に落としちゃって穴が広がったってヤフコメにあったけど本当かな。
    現場の人も最善を尽くしてくれてるのだろうけど、もしそこで救助できていたらと思ってしまった。

    +10

    -5

  • 807. 匿名 2025/02/01(土) 22:11:47 

    Xでしか動画みてないんだけど、ワイヤーが切れる前にトラックを持ち上げたまま静止してた?のはなんでなんだろう。そのままさっと引き上げればよかったのでは..と思ったんだけど…

    +5

    -9

  • 808. 匿名 2025/02/01(土) 22:17:52 

    >>787
    お花畑すぎるよね
    ろくに調べず状況も把握しないままこうだったのかなーこうすればいいのにーこうすればよかったのにープラスなことだけ考えたーい
    病気だと思う

    +10

    -2

  • 809. 匿名 2025/02/01(土) 22:19:17 

    >>766
    それはどうだろ
    落ちたのがコンクリ犯人とかだったら今頃私ウキウキだったと思う

    +24

    -2

  • 810. 匿名 2025/02/01(土) 22:34:38 

    我々が当初思ってた以上に大変な現場なのはわかるけど、もっと早くに助けられた可能性はやはりあったと思う
    命かけてる現場の人はあまり叩きたくないが、指揮系統とか判断決定とか連携とかにについて色々見直した方がいいんじゃないかと思う…
    大震災来たら大変なことになるよこれ

    +11

    -10

  • 811. 匿名 2025/02/01(土) 22:38:22 

    今落ちる瞬間の映像テレビで見たけど最初は穴の深さ浅かったっぽいよね?

    +12

    -0

  • 812. 匿名 2025/02/01(土) 22:43:25 

    >>810
    大震災来たら諦めるよ
    道路もあちこちで救助隊来れないぐらい破損、渋滞するだろうし
    誰かに助けてもらえる概念は捨ててる
    阪神淡路の震災ドキュメンタリーでやってたけど、住民同士の助け合いが一番有効らしいわ

    +13

    -1

  • 813. 匿名 2025/02/01(土) 23:26:58 

    新しいトピ
    コメントなんかヤバいのが多いね
    ただ誰かの文句言いたいだけでフジテレビトピの人がそのまま来たんか?って感じ

    +14

    -0

  • 814. 匿名 2025/02/01(土) 23:52:01 

    >>787
    そんな映画みたいにいかないよねw小学生でも思いつく

    +8

    -0

  • 815. 匿名 2025/02/01(土) 23:58:29 

    >>811
    最初は荷台が見えていた
    荷台の重さでどんどん沈んでいってのかなと思った

    +14

    -0

  • 816. 匿名 2025/02/02(日) 00:03:49 

    >>108
    10メートル落下ていってたけどね
    よじ登るのは体力と勇気がいるよ

    +6

    -0

  • 817. 匿名 2025/02/02(日) 00:07:33 

    >>813
    見てきた、匿名だから言いたい放題だよね、実際はおうちから出ないでスマホしか見てない引きこもりだからいろんな想像できないんじゃない、呆れる

    +8

    -0

  • 818. 匿名 2025/02/02(日) 00:11:58 

    >>108
    トラックって運転席の下にエンジンがあって荷台に荷物ない時は前が重たいんだよ、しかもユニッククレーンだったし
    動画みたけど走りながら落ちているのと前が重たいので泥の中に丸っと埋まってしまって出られなかったんだ思う、ケガもしていたかもだし

    +13

    -0

  • 819. 匿名 2025/02/02(日) 00:30:16 

    >>243
    「女子高生コンクリ詰め殺人事件」準主犯格Bの孤独な最期 3年前51歳で自宅トイレで…加害者の“その後”から矯正や社会での処遇を考える
    「女子高生コンクリ詰め殺人事件」準主犯格Bの孤独な最期 3年前51歳で自宅トイレで…加害者の“その後”から矯正や社会での処遇を考える
    「女子高生コンクリ詰め殺人事件」準主犯格Bの孤独な最期 3年前51歳で自宅トイレで…加害者の“その後”から矯正や社会での処遇を考えるgirlschannel.net

    「女子高生コンクリ詰め殺人事件」準主犯格Bの孤独な最期 3年前51歳で自宅トイレで…加害者の“その後”から矯正や社会での処遇を考える 2004年5月、Bは再び罪を犯す。知人に対する逮捕監禁致傷の罪で起訴されたBは、翌年3月東京地裁で懲役4年の実刑判決を受ける...

    +2

    -0

  • 820. 匿名 2025/02/02(日) 00:32:07 

    >>809
    「女子高生コンクリ詰め殺人事件」準主犯格Bの孤独な最期 3年前51歳で自宅トイレで…加害者の“その後”から矯正や社会での処遇を考える
    「女子高生コンクリ詰め殺人事件」準主犯格Bの孤独な最期 3年前51歳で自宅トイレで…加害者の“その後”から矯正や社会での処遇を考える
    「女子高生コンクリ詰め殺人事件」準主犯格Bの孤独な最期 3年前51歳で自宅トイレで…加害者の“その後”から矯正や社会での処遇を考えるgirlschannel.net

    「女子高生コンクリ詰め殺人事件」準主犯格Bの孤独な最期 3年前51歳で自宅トイレで…加害者の“その後”から矯正や社会での処遇を考える 2004年5月、Bは再び罪を犯す。知人に対する逮捕監禁致傷の罪で起訴されたBは、翌年3月東京地裁で懲役4年の実刑判決を受ける...

    +1

    -0

  • 821. 匿名 2025/02/02(日) 00:37:45 

    >>1
    下水の水を川だかに流してたけど、その川の魚が死にまくってたね…
    結構大きめの魚達が死んで浮いててビックリした
    下水って洗剤とか入ってるもんね…

    +8

    -0

  • 822. 匿名 2025/02/02(日) 01:01:48 

    >>657
    別に現状を批判してるわけでもないのにそこまで言われなきゃいけなかったかな?
    ただこういうやり方じゃだめなのかなって書いたつもりだったんだけど。

    +3

    -7

  • 823. 匿名 2025/02/02(日) 01:13:38 

    >>208
    まだ頼んでないの?
    タイの洞窟の子供達だって助かったんだから、何とか方法はあったはず

    +5

    -1

  • 824. 匿名 2025/02/02(日) 01:14:44 

    >>21
    絶対やめたほうがいいよ
    川の埋立地かなんかで元々地盤が弱いらしい

    +10

    -0

  • 825. 匿名 2025/02/02(日) 01:23:52 

    昔、配管設計をやっていたので気になって全部観た。

    過積載が原因ではないかとのこと。

    配管設計だと、その上を通る車の重量により、配管を設置する深さを変えるのだが、過積載問題があるとは!

    失敗小僧:埼玉県八郷市の道路陥没につき中川下水道事務所元職員が語る
    埼玉県八郷市の道路陥没につき中川下水道事務所元職員が語る
    埼玉県八郷市の道路陥没につき中川下水道事務所元職員が語るyoutu.be

    https://rief-jp.org/ct10/26378 https://www.pref.saitama.lg.jp/c1502/news/nakagawa0128.html

    +4

    -1

  • 826. 匿名 2025/02/02(日) 01:25:09 

    >>821
    消導薬もいれてるから尚更でしょうね。子供がそちらの勉強してるから放流の話を聞いた時に教えてくれたよ。

    +1

    -0

  • 827. 匿名 2025/02/02(日) 02:45:25 

    >>812
    阪神淡路の時は動ける大人全員で救助活動してたらしいね
    助かった人のうち、レスキュー隊員に救助された人は2割、8割は一般住民に救助された人だったと

    +11

    -0

  • 828. 匿名 2025/02/02(日) 03:05:08 

    >>507
    どう考えても初動ミス
    強度不足のワイヤーを使ったのは初歩的ミス
    運転手さんは3時間程度は会話ができてたというから、その間になぜ救助できなかったのか
    早急に東京消防庁のハーパーレスキューに応援を頼めば10数分で到着できる距離なのに
    ニュース記事より
    「今回の事故はある意味、消防の大失態。初動対応を誤ったのがすべてです。もっと大規模救助活動ができていれば、運転手を早く救助することができたはず」「救助活動隊員が救助されるなど本来あってはならない事態です。経験がないから、ただただ穴の中をのぞいているばかりです。(出動した)草加八潮消防は規模が小さい消防本部で、対応には限界があります。早期の段階で手に負えないと判断し、広域応援派遣要請を行うべきでした。ハイパーレスキューの救助活動は世界一です。被害が拡大する前に運転手は早期に救助できた可能性はありました。結局はメンツを重んじて、自分たちでやってしまおうとなってしまった。災害のたびに問題となるが、市町村消防体制から47都道府県消防本部体制に変えていかないといけない」

    +9

    -6

  • 829. 匿名 2025/02/02(日) 05:15:10 

    >>827
    私も本でプロより一般の人に助けられた人のほうが圧倒的に多かったって見た
    阪神の時は救助要請が集中したのもそうだけど、電線電柱が邪魔で緊急車両もほとんど走れなかったらしいし

    +4

    -1

  • 830. 匿名 2025/02/02(日) 05:21:50 

    素人たちはこうすればいいんじゃい?ああすれば助けられるでしょ、救出にそんな時間かからないでしょって思っちゃってたけど、駆けつけた消防も「ハイパー呼ばなくても自分たちで出来るな」と思っちゃったんだな

    +14

    -0

  • 831. 匿名 2025/02/02(日) 05:23:08 

    >>828
    そうだよね
    荷台が見えていて運転手さんが呼びかけに反応したの3時間あったんだよね
    穴をのぞいてる3時間の間にハイパーレスキュー隊に救助要請してほしかった
    一生懸命なのはわかるけど結果も大事だと思う

    +11

    -5

  • 832. 匿名 2025/02/02(日) 06:20:13 

    ハイパー呼んでもしもハイパーなんて必要ないレベルの現場だったらペナルティがあるとかあるの?
    現場から10キロのところにハイパーがいたのにと思うとさらにやりきれないよ
    緊急走行したらすぐじゃん

    +10

    -3

  • 833. 匿名 2025/02/02(日) 08:20:48 

    同僚がこの週末に八潮に出かける予定だったそうだが取り止めたとのこと。安全面はもちろん、給排水の制限があるところへわざわざ出かけてトイレなり飲食店なり利用することが今は迷惑になってしまうよね。

    +5

    -0

  • 834. 匿名 2025/02/02(日) 08:21:14 

    >>771
    え?
    死の原因を予測してどうしたいの?

    +3

    -0

  • 835. 匿名 2025/02/02(日) 08:29:18 

    >>652
    中国 少女がマンホールに爆竹投下 
    少女がマンホールに爆竹投下、逃げた先に別のマンホール、大爆発で吹き飛ばされ病院に搬送―中国
    少女がマンホールに爆竹投下、逃げた先に別のマンホール、大爆発で吹き飛ばされ病院に搬送―中国www.recordchina.co.jp

    中国、韓国など東アジアの話題を配信するニュースメディア。時事、スポーツ、エンタメ情報を毎日更新しています。


    逃げた先に別のマンホールが大爆発で吹き飛ばされ病院に搬送
    中国では爆竹をマンホールに投下して爆発を起こすいたずらが横行しており、
    爆竹が鳴らされる春節には、毎年同様の事故が多発している。


    +2

    -1

  • 836. 匿名 2025/02/02(日) 08:39:18 

    >>834
    なるべく苦しんでなかったらいいなとは思う

    +4

    -3

  • 837. 匿名 2025/02/02(日) 10:12:55 

    搬出待ってる家族の決断しだい
    辛いけど新たな被害者増やさない判断に至れば・・・ 次のカテゴリーに進む
    家族の気持ち考えると苦しいばかりですが

    +3

    -1

  • 838. 匿名 2025/02/02(日) 11:01:01 

    >>802
    今回のケースから考えて、浄水場の手前で下水道管のカーブや合流があるポイントは想定よりも腐食や経年劣化が早そうだから、そういう配管になってるエリアだけでも洗い出してチェックはしてみて欲しいね

    +5

    -0

  • 839. 匿名 2025/02/02(日) 12:38:08 

    >>83
    過去形にするのも不謹慎だけど
    今の状況で可能性が〜って言うのも
    意味同じなのでは?

    +1

    -0

  • 840. 匿名 2025/02/02(日) 23:53:31 

    >>828
    どこの消防だって活動のプロセスって一緒ですよ??
    自隊の安全管理、情報収集、活動ですから。隊員が中に入って情報収集した段階で危険箇所が多数あったし隊員が負傷してます。
    何故ハイパーレスキュー神聖化してる方沢山いるんだろう🤔

    +3

    -2

  • 841. 匿名 2025/02/03(月) 16:56:42 

    何で運転席じゃなく荷台だけ引き上げたんだろう
    上手くできなかったのかな
    運転席側が下ならそこにワイヤーかけて上げれなかったのかな
    普通に呼び掛けには応えられていたって言ってただけに。

    +4

    -1

  • 842. 匿名 2025/02/03(月) 17:27:54 

    >>764
    地下にこんな大きな水道管があるってあまり考えたことなかったけど、なんなら都心なんて地下鉄とかもっと広大なものが地下に作られているよね。
    地下に電車が走り、ショップがあって、膨大な人がいると思うと...
    プロの作ったものを信じてしまっているけどメンテしきれないものがあるんだな

    +5

    -0

  • 843. 匿名 2025/02/03(月) 21:52:14 

    初動で上水止めてればなぁー
    流れてくる分だけ流しちゃえば
    何とかなりそうだったけど
    まぁ無理よね。

    +5

    -0

  • 844. 匿名 2025/02/04(火) 02:52:15 

    みんなで協力して水量減らして救助活動するみたいだけど、それで運転手さん救出できるといいなぁ  救出しないと陥没箇所の工事出来ないもんね 上手く行きますように(>人<) 

    +2

    -0

  • 845. 匿名 2025/02/04(火) 04:11:48 

    >>501
    国交省

    +1

    -0

  • 846. 匿名 2025/02/04(火) 08:05:09 

    >>750
    5ちゃんやXで相手にされないからってここにくるな。人の生死に関わる事を何故そんなに気安く書き込み出来るのか神経疑う。あなたみたいな人はスマホを持つべきではない。言葉を軽く考え過ぎている。いつか自分に返ってくる。

    +2

    -0

  • 847. 匿名 2025/02/04(火) 11:18:41 

    いま逆流している下水は大半は地下に染み込んでるよね
    道路以外でも新たに陥没が起こるんじゃないか心配だよ

    +2

    -0

  • 848. 匿名 2025/02/04(火) 12:34:51 

    >>595
    いや実際時間かかるのは辛いよ

    +2

    -0

  • 849. 匿名 2025/02/05(水) 15:39:01 

    みんな節水してるのかな?
    水の流れ早くて難航してるならもう計画断水しかないけど
    現場の人達も疲れてきてそう
    運転手さん流されてるよねきっと
    もうこの現場にはいないと思うんだけど

    +0

    -0

  • 850. 匿名 2025/02/05(水) 19:05:55 

    ドローンで運転席が下水管にひっかかってるのを確認できたみたいだけどやっぱり運転手さん流されてるよね更に
    下水管の先って下水処理場になるの?
    下水処理場に流れてきたりするのかな

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。