ガールズちゃんねる

「消えたコメ」茶わん26億杯分 在庫分散、国も把握できず

844コメント2025/02/11(火) 00:25

  • 1. 匿名 2025/01/31(金) 20:16:09 

    「消えたコメ」茶わん26億杯分 在庫分散、国も把握できず - 日本経済新聞
    「消えたコメ」茶わん26億杯分 在庫分散、国も把握できず - 日本経済新聞www.nikkei.com

    「消えたコメ」茶わん26億杯分 在庫分散、国も把握できず - 日本経済新聞


    「少なくともコメ約17万トン(お茶わん26億杯分)が市場に出回らず「行方不明」になっており、価格高騰につながっている」

    +23

    -754

  • 2. 匿名 2025/01/31(金) 20:16:52 

    >>1
    17万トン行方不明って何なの

    +2261

    -4

  • 3. 匿名 2025/01/31(金) 20:16:52 

    は?

    +1007

    -6

  • 4. 匿名 2025/01/31(金) 20:16:56 

    最低じゃん
    米は粗末にすると目潰れるって親から教わった

    +1850

    -11

  • 5. 匿名 2025/01/31(金) 20:17:05 

    は?何

    +347

    -1

  • 6. 匿名 2025/01/31(金) 20:17:07 

    なんで米じゃなくてコメなの?

    +723

    -11

  • 7. 匿名 2025/01/31(金) 20:17:09 

    海外に回してるだけでは

    +1525

    -13

  • 8. 匿名 2025/01/31(金) 20:17:12 

    米農家が高く買い取る所ばかりに卸してるからね。
    最近は米農家が直接取引してることもかなり増えた。

    +713

    -15

  • 9. 匿名 2025/01/31(金) 20:17:14 

    意味わからん

    +202

    -1

  • 10. 匿名 2025/01/31(金) 20:17:17 

    誰が裏で糸を引いてるの?

    +669

    -0

  • 11. 匿名 2025/01/31(金) 20:17:17 

    しばくぞマジで

    +486

    -3

  • 12. 匿名 2025/01/31(金) 20:17:21 

    わざと把握してないんでしょ

    +714

    -3

  • 13. 匿名 2025/01/31(金) 20:17:23 

    農協が知っている

    +600

    -8

  • 14. 匿名 2025/01/31(金) 20:17:25 

    他国に流してんの?

    +593

    -4

  • 15. 匿名 2025/01/31(金) 20:17:28 

    あ〜もうそれは誰かがお金にかえた

    +410

    -4

  • 16. 匿名 2025/01/31(金) 20:17:31 

    やばい、食べすぎた…

    +87

    -7

  • 17. 匿名 2025/01/31(金) 20:17:46 

    なんか胡散臭いんだよね

    +500

    -0

  • 18. 匿名 2025/01/31(金) 20:17:47 

    >>1
    在庫保持して値段下げないようにしてる。

    +375

    -2

  • 19. 匿名 2025/01/31(金) 20:17:48 

    ニュースをまともに読めないゴミコメントで溢れてるどうにかしてくれ、、、小学生かよ

    +15

    -15

  • 20. 匿名 2025/01/31(金) 20:17:53 

    17万トン

    +7

    -3

  • 21. 匿名 2025/01/31(金) 20:18:09 

    >>1
    輸入米を推進したい農水省の工作だったりして

    +478

    -14

  • 22. 匿名 2025/01/31(金) 20:18:09 

    米くれ~…マジ高くなった

    +249

    -1

  • 23. 匿名 2025/01/31(金) 20:18:13 

    ふざけんなよ

    +106

    -2

  • 24. 匿名 2025/01/31(金) 20:18:14 

    海外で安売りしてるの何で?

    +332

    -0

  • 25. 匿名 2025/01/31(金) 20:18:14 

    なんで把握すらできないんだ
    だから店頭から消えてた時のあの対応か

    +323

    -0

  • 26. 匿名 2025/01/31(金) 20:18:16 

    ちゃんと調査してほしい

    +221

    -1

  • 27. 匿名 2025/01/31(金) 20:18:22 

    海の向こうでしょう

    +146

    -0

  • 28. 匿名 2025/01/31(金) 20:18:23 

    米一揆じゃあ〜!

    +103

    -0

  • 29. 匿名 2025/01/31(金) 20:18:24 

    はあ?

    +14

    -0

  • 30. 匿名 2025/01/31(金) 20:18:26 

    こりゃマイった

    +9

    -2

  • 31. 匿名 2025/01/31(金) 20:18:31 

    そりゃ農家さんも高く買ってくれる所に売るよ

    +186

    -6

  • 32. 匿名 2025/01/31(金) 20:18:31 

    どっかの国で山積みになってる画像見たけど

    +223

    -0

  • 33. 匿名 2025/01/31(金) 20:18:32 

    無くして中国から安いお米を輸入して入れるんでしょう
    安いキャベツ中国産入れ始めてるし

    +310

    -3

  • 34. 匿名 2025/01/31(金) 20:18:35 

    税金吸い上げきっちり、あと全部ザル

    +199

    -1

  • 35. 匿名 2025/01/31(金) 20:18:38 

    転売ヤーが秋に買い占めたんでしょ

    +76

    -13

  • 36. 匿名 2025/01/31(金) 20:18:44 

    >>1
    どゆこと?

    +19

    -2

  • 37. 匿名 2025/01/31(金) 20:18:58 

    海外?

    +5

    -3

  • 38. 匿名 2025/01/31(金) 20:19:00 

    タイ米でいいからどんどん輸入して

    +2

    -33

  • 39. 匿名 2025/01/31(金) 20:19:12 

    >>1
    行方不明で済まされる話しじゃないよね
    誰かの横領かもしれないし

    +497

    -4

  • 40. 匿名 2025/01/31(金) 20:19:13 

    でも今は異常気象のせいで米もできづらくなっているだしいよ。

    +2

    -18

  • 41. 匿名 2025/01/31(金) 20:19:16 

    >>7
    まじふざけないでほしい

    +425

    -1

  • 42. 匿名 2025/01/31(金) 20:19:19 

    >>10
    納豆?

    +21

    -38

  • 43. 匿名 2025/01/31(金) 20:19:39 

    日本本当にどうなっていくの…

    +246

    -1

  • 44. 匿名 2025/01/31(金) 20:19:46 

    そんな膨大な量を把握できてないわけないだろ

    +213

    -2

  • 45. 匿名 2025/01/31(金) 20:19:51 

    ふざけんなよ
    日本の宝物なんだから日本人にちゃんと回るようにしてほしい
    把握してないって何かあるよね

    +420

    -0

  • 46. 匿名 2025/01/31(金) 20:19:56 

    日本は配給制になるね

    +10

    -4

  • 47. 匿名 2025/01/31(金) 20:19:57 

    >>13
    でも別に農協は通さなくても米は売れるよね

    +42

    -3

  • 48. 匿名 2025/01/31(金) 20:19:58 

    >>6
    ガルでは、コメ=コメントです

    +101

    -3

  • 49. 匿名 2025/01/31(金) 20:20:03 

    年金は消えるわ、お米は消えるわ、どうなってんだ

    +438

    -0

  • 50. 匿名 2025/01/31(金) 20:20:04 

    >>4
    私は「お米は一粒一粒に神様が宿ってるから、一粒残さず食べるように」と教わった

    +276

    -6

  • 51. 匿名 2025/01/31(金) 20:20:08 

    国のトップがこんじゃダメだな

    +103

    -1

  • 52. 匿名 2025/01/31(金) 20:20:10 

    市場に出てるのは高いので直接農家さんから購入する人増えてるみたいよ

    +8

    -1

  • 53. 匿名 2025/01/31(金) 20:20:15 

    こんなに国がいい加減なら税金を真面目に払う必要ないんじゃないかな

    +201

    -1

  • 54. 匿名 2025/01/31(金) 20:20:41 

    米農家が気の毒すぎる
    足りないからって沢山作ってくれたのに

    +69

    -2

  • 55. 匿名 2025/01/31(金) 20:20:45 

    まじで、は?
    米が勝手に消えるわけないだろ

    +73

    -0

  • 56. 匿名 2025/01/31(金) 20:20:49 

    >>1
    管理適当すぎて米

    +105

    -0

  • 57. 匿名 2025/01/31(金) 20:20:50 

    >>1
    ちなみに米の生産量は年間700万トンなので
    17万トンは年間生産量の2%です

    +45

    -0

  • 58. 匿名 2025/01/31(金) 20:20:56 

    海外には新米?日本では備蓄米?
    どういう事!?

    +154

    -0

  • 59. 匿名 2025/01/31(金) 20:20:57 

    >>13
    もう農協もいらないんじゃない?
    財務省と一緒に解体しちゃえ

    +319

    -18

  • 60. 匿名 2025/01/31(金) 20:21:01 

    ようやくニュースにやってるね
    良かった

    変な中抜きみたいなのあるなら暴かれてほしい

    +112

    -1

  • 61. 匿名 2025/01/31(金) 20:21:01 

    買い占めて市場価格上げて儲けようとしている団体がいる

    +120

    -1

  • 62. 匿名 2025/01/31(金) 20:21:06 

    >>1
    >2024年産米の収穫量は前年から18万トン増えたが、主要な集荷業者の昨年11月末時点の集荷量は17万トン減った。コメの先高観を見越した小規模業者や農家が、在庫を抱え込んでいるためとみられる。
    農水省、備蓄米放出へ転換 1年以内の買い戻し条件(共同通信) - Yahoo!ニュース
    農水省、備蓄米放出へ転換 1年以内の買い戻し条件(共同通信) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     農林水産省は31日、政府備蓄米の放出に向けた新制度の概要を発表した。価格高騰が続く中、大凶作などに限っていた方針から転換する。1年以内に同量を買い戻すことを条件とし、全国農業協同組合連合会(JA全


    +39

    -3

  • 63. 匿名 2025/01/31(金) 20:21:15 

    >>41 >>7 敗戦国の無限賠償責任
    by維新 大前研○
    逆らえば核 昔の話だろと言えば北方領土も昔だから返さないってね

    +3

    -8

  • 64. 匿名 2025/01/31(金) 20:21:24 

    苦肉の策で、今まで1/4混ぜてた押し麦を増量して1/3混ぜてる。

    +5

    -1

  • 65. 匿名 2025/01/31(金) 20:21:26 

    農協って害悪だよ

    +33

    -5

  • 66. 匿名 2025/01/31(金) 20:21:32 

    許せない!

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2025/01/31(金) 20:21:35 

    つまりなに、もっと値上げするの?

    +15

    -0

  • 68. 匿名 2025/01/31(金) 20:21:39 

    裏で悪い事しとんやろどうせ

    +19

    -0

  • 69. 匿名 2025/01/31(金) 20:21:42 

    >>6
    米だとアメリカっぽいから?

    +123

    -2

  • 70. 匿名 2025/01/31(金) 20:21:50 

    >>2
    正規の流通に乗ってないって事だよね
    価格を吊り上げるためにどこかで横流しされてるので
    農家にも消費者にも得にならない

    +708

    -3

  • 71. 匿名 2025/01/31(金) 20:21:54 

    国も把握できず?
    元々把握してないんじゃ?

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2025/01/31(金) 20:22:02 

    適当なことやってるな

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2025/01/31(金) 20:22:04 

    ほんとにダメダメだな政府

    +59

    -0

  • 74. 匿名 2025/01/31(金) 20:22:14 

    >>2
    元からなかったんじゃない?

    +5

    -35

  • 75. 匿名 2025/01/31(金) 20:22:15 

    >>16
    マジレスばかりの中で唯一現れた神

    +36

    -4

  • 76. 匿名 2025/01/31(金) 20:22:19 

    価格を上げるために、裏で何か調整してるのでは。
    わからないわけない。すっとぼけているんじゃないの?
    国民を苦めるのが目的か。

    +93

    -0

  • 77. 匿名 2025/01/31(金) 20:22:21 

    >>1
    有料記事で読めないけど
    ニュースでは出し渋りしてる業者がいるんじゃないかという話だったよ
    品薄商法

    +112

    -2

  • 78. 匿名 2025/01/31(金) 20:22:30 

    >>41
    高く売れるなら売りたいだろうね。

    +21

    -0

  • 79. 匿名 2025/01/31(金) 20:22:46 

    岸田の何倍もやばいよ石破政権

    +32

    -0

  • 80. 匿名 2025/01/31(金) 20:22:48 

    >>7
    アメリカで安売りしてたよね

    +225

    -0

  • 81. 匿名 2025/01/31(金) 20:23:20 

    >>4
    目が潰れる⁉️初耳👂

    +9

    -41

  • 82. 匿名 2025/01/31(金) 20:23:22 

    17万トンもの米が動いてて把握できないワケがない
    税金取りっぱぐれるじゃんね
    国税庁がそんな無能なワケない

    +85

    -0

  • 83. 匿名 2025/01/31(金) 20:23:25 

    給食のおばちゃんだけじゃなく国も横領するやつが潜んでる感じ?

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2025/01/31(金) 20:23:26 

    17万トンって全出荷量の2パーセントらしいから
    そんな価格に影響を与える量には思えないけど…

    +2

    -8

  • 85. 匿名 2025/01/31(金) 20:23:28 

    >>77
    農協じゃないの?JA

    +11

    -4

  • 86. 匿名 2025/01/31(金) 20:23:29 

    >>1
    管理人、有料記事を>>1に持ってくるなよ
    「消えたコメ」茶わん26億杯分 在庫分散、国も把握できず

    +57

    -0

  • 87. 匿名 2025/01/31(金) 20:23:55 

    >>34
    通勤手当にも課税するとかアホなこと言い出したよ

    +72

    -0

  • 88. 匿名 2025/01/31(金) 20:24:14 

    >>1
    米農家も野菜農家も平年通りに卸してるのに、なんで、どこ行ってるの?って言ってるの聞いた

    まーバカが買い占めて隠してるよね

    +73

    -0

  • 89. 匿名 2025/01/31(金) 20:24:19 

    >>74
    インタビューで農家は「通常の量作ったよ」と言っていたよ
    売ったあとのことはわかりませんって

    +60

    -0

  • 90. 匿名 2025/01/31(金) 20:24:23 

    >>1
    チャイナの仕業でしょうか

    +28

    -1

  • 91. 匿名 2025/01/31(金) 20:24:26 

    >>83
    横領てか国策でねえの?だってなんで怒られないのよ。

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2025/01/31(金) 20:24:40 

    これ以上高くなったら安い海外の米に頼るしかない

    +2

    -8

  • 93. 匿名 2025/01/31(金) 20:24:55 

    輸出されてるんと違う?

    または外国人が観光に来て、スーツケースに入れて買って帰るとか。1人5キロとして、300万人も来てるんだからなぁ…

    +7

    -5

  • 94. 匿名 2025/01/31(金) 20:25:07 

    >>65
    その世論誘導で
    国鉄の株主が外国人になり民営化で無限搾取

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2025/01/31(金) 20:25:44 

    >>8
    うちも直接親戚の農家さんから買ってる。
    中抜のない方が農家さんが潤って良いよね。

    +196

    -5

  • 96. 匿名 2025/01/31(金) 20:25:50 

    >>85
    これから政府が在庫量調べるって

    +18

    -0

  • 97. 匿名 2025/01/31(金) 20:26:17 

    >>1
    逆に17万トンどうやって消せるんだろう?

    +25

    -0

  • 98. 匿名 2025/01/31(金) 20:26:26 

    >>71
    何言ってんの?

    +0

    -1

  • 99. 匿名 2025/01/31(金) 20:26:56 

    創価さん、どういうこと?

    +5

    -1

  • 100. 匿名 2025/01/31(金) 20:26:57 

    >>28
    ついに令和の米騒動がおきるときがきたのか…

    最近学び直して一揆起こしたのが主婦だと知って感動した

    急に米の値段変動し過ぎだし言ってる事も大丈夫だの不足だの新米で回復だの二転三転して結局高いまま

    この値段でも買うならと足元みたどこかの段階の業者がいるのか海外に売りさばいてでも米の値を下げたくない誰かがいるのかどうしても黒幕がいる気がしてならない

    +86

    -1

  • 101. 匿名 2025/01/31(金) 20:27:03 

    高くなるから在庫を抱え込んでいる農家もあるんだね
    良い農家ばかりではないってことか

    +32

    -0

  • 102. 匿名 2025/01/31(金) 20:27:07 

    去年の米不足のときに、制止されてもトラックに積み込み続けて米を横流したJA職員がいたっていうトピを見たのを思い出した 

    +20

    -0

  • 103. 匿名 2025/01/31(金) 20:27:19 

    海外に流出してたりして

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2025/01/31(金) 20:27:21 

    >>21

    +1

    -8

  • 105. 匿名 2025/01/31(金) 20:27:40 

    >>1
    消えるわけないんだよなぁー
    どこかに横流ししたの?アメリカとか

    +33

    -0

  • 106. 匿名 2025/01/31(金) 20:27:48 

    >>93

    日本のお金だけではなくコメまで奪うんか!

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2025/01/31(金) 20:28:04 

    個人でどうこうできる量じゃないし組織ぐるみで何かやってるわね!

    +13

    -0

  • 108. 匿名 2025/01/31(金) 20:28:14 

    >>1
    イナゴ:スマン
    コクゾウムシ:ごめんちゃい

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2025/01/31(金) 20:28:29 

    >>10
    >>2>>4>>7
    >>8
    この動画の解説が一番分かりやすい!
    【全て話します】お米が異常に高すぎる本当の理由とは…
    【全て話します】お米が異常に高すぎる本当の理由とは…youtu.be

    2024年夏、令和の米騒動と呼ばれる南海トラフ地震の注意報をきっかけとするパニックによる買い占めが起きた結果、スーパーの棚からお米が姿を消すというトラブルが続きました。 しかしその後、新米がすぐに出回り始めたことで落ち着くかと思いきや…お米の価格が高い...


    +173

    -54

  • 110. 匿名 2025/01/31(金) 20:28:34 

    問屋が在庫隠して米の価格をつり上げてるってこと?

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2025/01/31(金) 20:28:36 

    今の日本気持ち悪い。自分達が守られてる感覚全然ない。
    高額療養費も格段に上げられちゃうしバカみたい。収入上がると不安になるってどういうことよ。おかしいでしょうが。

    +99

    -0

  • 112. 匿名 2025/01/31(金) 20:28:38 

    >>1
    国も把握出来ずってのにどうしても疑いの目を向けてしまう

    +16

    -0

  • 113. 匿名 2025/01/31(金) 20:28:39 

    農家が直接チャイナに売ったのかな

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2025/01/31(金) 20:28:42 

    備蓄米放出したらどうなるのか見物

    +18

    -0

  • 115. 匿名 2025/01/31(金) 20:28:47 

    >>14
    それしかなくない?
    ホント腹立つ!政治家なんか中国にすり寄ってるからそっちに流れてるんじゃないの?!

    +135

    -0

  • 116. 匿名 2025/01/31(金) 20:28:53 

    ちゃんと管理しろや

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2025/01/31(金) 20:28:58 

    >>49
    コロナ関係も数兆円使途不明金あるわ

    +102

    -0

  • 118. 匿名 2025/01/31(金) 20:29:22 

    >>7
    海外での寿司や日本食店に欠かせないものね日本米

    +88

    -1

  • 119. 匿名 2025/01/31(金) 20:29:57 

    >>7
    100歩譲ってアフリカ難民に届くならまだしも、北朝鮮なんかに渡ってたりして。韓国は横流しの前科があるから。黒電話のあの体型維持するために

    +85

    -12

  • 120. 匿名 2025/01/31(金) 20:30:11 

    VIVANTのこの回思い出した!!米横流しされてたやつ
    横流ししてた奴が米が足りないから米の費用増やしてっていう回
    「消えたコメ」茶わん26億杯分 在庫分散、国も把握できず

    +45

    -0

  • 121. 匿名 2025/01/31(金) 20:30:22 

    >>2
    卸が高く売れるタイミングで出すためにストックしてるってエブリィでやってた
    酷い話だよ

    +324

    -3

  • 122. 匿名 2025/01/31(金) 20:30:31 

    許せない。
    国ぐるみで海外横流しか?
    日本人は完全奴隷化になっている。

    +12

    -1

  • 123. 匿名 2025/01/31(金) 20:30:46 

    >>13
    ロシア・ウクライナ戦争を経て、「人類」あるいは「国家」にとって、重要なのは、もちろん(国内なら政府が発行可能な)貨幣ではなく、もはや供給能力ですらなく、「物」になっていく予感がしてなりません。

     供給能力は、「投資」により強化することはできますが、「物」はどうにもなりません。

     経済には、五つの要素があります。すなわち、「資本(インフラ、設備等)」「労働」「技術」「需要(市場)」そして「資源」です。どれか一つが欠けても、経済(生産活動という意味)は成り立ちません。

     同時に、五要素の内、どれであっても「外国」に依存することはリスクになります。

     90年代以降の日本は、
    「別に、安いところ(国)から輸入すればいいじゃん」
     というノリで、国民を守る安全保障を弱体化してきた。

     そのツケを、これから我々は支払っていくことになります。せめてもの救いは、「我々」が「輸入すればいいじゃん」をやった結果、「我々」が罰を受けることです。(そういう意味で、若い方には申し訳ない)

     ちなみに、「物」とは鉱物資源はもちろんですが、土地から産出される一次品、農産物や畜産物も含まれています。

     安全保障は「掛け算です」が、食料が途絶すれば、残りの安全保障がどれほど強固であったとしても、国民の安全保障は守られません。
    【知ってる?!】持続可能な食と農① 日本の食料自給率は37%、過去最低水準 - 産経ニュース
    【知ってる?!】持続可能な食と農① 日本の食料自給率は37%、過去最低水準 - 産経ニュースwww.sankei.com

    新型コロナウイルスの感染拡大や原油・穀物価格の高騰などによって、食料品の値上げが続いている。日本の食料自給率は先進国のなかでも低い状態が長年続いており、世界情勢が緊迫するなか、食料安全保障への関心も高まっている。


     散々に「自由貿易」を煽ってきた産経新聞が、いまさら何言ってんだ!?と、突っ込みたくなりますが、いずれにせよ「食料安全保障」について大手紙がきちんと書き始めたのはいいことです。

    【日本の食料自給率(%)の推移】

     日本の食料自給率は、コメに限ると、100%近い。(なぜ100%でないかといえば、アメリカ「様」に押し付けられるミニマムアクセス米があるためです)

     主食用穀物に限ると、60%に下がります。何しろ、大豆、小麦、トウモロコシの自給率が極めて低い。

     そして、カロリーベース自給率は、直近で37.1%。すでにして、食料安全保障は崩壊状態です。

     さらに、畜産向け配合飼料を含めた穀物自給率は、28%。日本よりも穀物自給率が低い先進国は、オランダくらいしかありません。

     怖いのは、ロシア・ウクライナ戦争の影響で穀物価格が上がるのに加え、今後、米価低落の影響で、日本のコメ農家が次々に廃業していく可能性が高いことです。

     何しろ、米価は一俵9000円程度に過ぎないにも関わらず、生産コストは一俵15000円なのです。

     さらには、配合飼料が入ってこなくなる、あるいは価格が高騰することで、畜産業も立ち行かなくなること確実です。

     今後、日本では「食料価格高騰」が進みますが、例により「構造改革主義者」たちは、
    「だから、農業自由化が必要だ!」
     と、頭のおかしいことを言い出すでしょう。

     そうではない。国民が「食」に困っているのは、食料安全保障を無視した農業への支援(政府の支出)削減や、規制緩和、自由化、「自由貿易」推進の結果であるという事実を、国民が早急に共有する必要があります。

     事態は、本当にシャレになりません。

    +10

    -2

  • 124. 匿名 2025/01/31(金) 20:31:04 

    >>1
    キャベツも白菜も農家さんの稼ぎが増えた訳じゃなさそう
    物価高に便乗して値を釣り上げる為に倉庫にたんまり隠してるのがいるんでしょうね

    +73

    -1

  • 125. 匿名 2025/01/31(金) 20:31:15 

    ダイヤモンドプリンセス号へ差し入れられたシウマイ弁当を思い出す
    どこへ消えたのか

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2025/01/31(金) 20:31:31 

    農家の納屋に、たんとあるんでねぇべか。

    +5

    -1

  • 127. 匿名 2025/01/31(金) 20:31:34 

    お米帰っておいでよ

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2025/01/31(金) 20:31:53 

    家出?

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2025/01/31(金) 20:31:59 

    馬鹿すぎてため息出るわ

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2025/01/31(金) 20:32:26 

    煽るのはよくないけど元々高いのにヤバいじゃん
    大丈夫?

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2025/01/31(金) 20:32:29 

    >>4
    おじいちゃんが米農家だったけど、本当に大変なんだよ。

    +46

    -2

  • 132. 匿名 2025/01/31(金) 20:33:15 

    >>7
    最近の米不足騒動の時、外国で日本の米が安く売られてるという投稿と写真を見たけどあれは本当なのか?

    +188

    -1

  • 133. 匿名 2025/01/31(金) 20:33:19 

    農家さんのデモ
    みんな頑張ってるよ
    農家集まりトラクター行進 農家所得の増大など訴える(島根県吉賀町)
    農家集まりトラクター行進 農家所得の増大など訴える(島根県吉賀町)youtu.be

    ●記事:https://www.agrinews.co.jp/news/index/277999  (本文) 生産資材価格の高騰など農業経営を巡る環境が厳しくなる中、消費者に持続可能な農業実現への理解を呼びかけようと、島根県の吉...(農家集まりトラクター行進 農家所得の増大など訴える) ▼チャ...

    +22

    -0

  • 134. 匿名 2025/01/31(金) 20:34:01 

    業者が高く売るために出し渋ってるってニュースでやってた
    政府が備蓄米を出すことによって業者も店に米出すんじゃないかって

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2025/01/31(金) 20:34:06 

    どういうこと?
    さすがに杜撰すぎるでしょ

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2025/01/31(金) 20:34:16 

    >>8
    直接取引いいね!
    うちの実家も昔は米作ってたけど割に合わなくてずっと田んぼ遊ばせてる。また作れるといいけど。

    +24

    -1

  • 137. 匿名 2025/01/31(金) 20:34:24 

    米高騰したからお店からじゃなく農家から直接買ってる人達がいる…とかそんなんだよね?

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2025/01/31(金) 20:34:42 

    >>1
    消えたコメントかと思ったら違った

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2025/01/31(金) 20:34:50 

    >>12
    自民党ヤバすぎ!
    【2025年最新】残念ながら今年もコメ不足確定!米不足 キシキン解説
    【2025年最新】残念ながら今年もコメ不足確定!米不足 キシキン解説youtu.be

    ※この動画の内容は事実ですが、実際の岸田文雄の発言ではございません! 【キシキン公式落選議員特化ホームページ】 https://toaruja.com/ 【キシキンクリック】 https://toaruja.com/support/ 結局財務省!食料安全保障を捨てた日本!やっぱり無能集団!キシキン...

    +22

    -0

  • 140. 匿名 2025/01/31(金) 20:34:51 

    迷子って迷って米って漢字とは少し違うよね?

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2025/01/31(金) 20:35:03 

    >>48
    わたしからだと思ったから、消えたコメントがどこ行くのかと思って来てしまったよ。ややこしいね。

    +13

    -2

  • 142. 匿名 2025/01/31(金) 20:35:28 

    >>7

    だよね?
    何が消えた、なのかと思ったわ!
    消えるわけないじゃん
    どうなってんの本当に嫌だ

    +126

    -0

  • 143. 匿名 2025/01/31(金) 20:35:33 

    >>1
    おかしすぎるよね
    把握できないとか今更うさんくさいよ

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2025/01/31(金) 20:35:45 

    >>96
    政府が調べたのって信用できるのかな

    +28

    -0

  • 146. 匿名 2025/01/31(金) 20:36:26 

    >>1
    価格が上がるのを見越した政治家が大量買い

    同じく在庫を手放さない流通業者など

    クソたわけ共が。いつでも弱者な一般市民

    +4

    -1

  • 147. 匿名 2025/01/31(金) 20:36:35 

    >>102
    漁協職員が魚盗んで農協が米盗む
    基本だよ

    +8

    -0

  • 148. 匿名 2025/01/31(金) 20:36:51 

    農協から小売りに行くまでに2つ仲卸業者がいてこの業者が売り渋っていると聞きました。理由は米が減反政策の為仲卸に在庫が少なくなって来た事だそうです。で仲卸が米を奪い合う状態になり高騰している。米の在庫を減らしたく無いから小売りに少しづつしか出さない、米は仲卸の倉庫にあるそうです。

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2025/01/31(金) 20:37:00 

    わざとだよ?(画像略)

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2025/01/31(金) 20:37:09 

    未来人が言ってた2025年日本人がブチキレるって食べ物関連な気がしてきた

    +16

    -1

  • 151. 匿名 2025/01/31(金) 20:37:27 

    >>1
    汚い商売してるなって思ったよ

    +20

    -0

  • 152. 匿名 2025/01/31(金) 20:37:31 

    >>8
    農協のせいじゃないの?

    +12

    -12

  • 153. 匿名 2025/01/31(金) 20:37:36 

    >>7
    あれれー?お米どこ行っちゃったんだぁ〜?ととぼけてるようにしか見えない

    +132

    -0

  • 155. 匿名 2025/01/31(金) 20:37:46 

    どこかのコメント欄で見かけた、政府が高値で買ってくれる中国に流している、という説が真実味を帯びてきた

    +20

    -1

  • 156. 匿名 2025/01/31(金) 20:38:03 

    >>21
    日本の米は海外に輸出してるらしいね。アメリカで余ってるって。行方不明ってことにしてるのかな?

    +93

    -1

  • 157. 匿名 2025/01/31(金) 20:38:19 

    コメ2500キロ横流し100万着服…
    栃木のJAしおのや職員、制止されても強硬

    読売新聞オンライン

    +20

    -0

  • 158. 匿名 2025/01/31(金) 20:38:27 

    >>59

    田舎の農協信仰あるよねー
    昔は子供が農協に就職すると誇らしかったとか聞いたわ
    今でも、一本100円以上するお茶をたくさん買わないといけなかったりとかするみたいじゃん
    ノルマなのかな?
    聞いた話だからわからんけど

    +7

    -9

  • 159. 匿名 2025/01/31(金) 20:38:37 

    >>86
    びっくりした😳
    流通ルートに乗って無い米があるという話なんだね
    備蓄米が17万トン消えたのかと思ったよ

    +29

    -0

  • 160. 匿名 2025/01/31(金) 20:38:38 

    独占禁止法違反にはならんのかな?
    値段吊り上げておかしいよ。

    +9

    -0

  • 161. 匿名 2025/01/31(金) 20:38:52 

    >>1
    消えたってなに?
    意味わからん

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2025/01/31(金) 20:38:59 

    >>1
    >>2
    >>49
    最近の日本、より急におかしくなってるよね?

    +520

    -0

  • 163. 匿名 2025/01/31(金) 20:39:00 

    >>144
    それこそ信用できないよね

    +22

    -0

  • 164. 匿名 2025/01/31(金) 20:39:15 

    なくなることってあるん?
    外国人観光客向け飲食店(自営)の一部に優先されてるとか?
    ちゃんと調べて欲しい
    一般家庭が苦しいんだわ
    そもそも把握できないとかどうかと思う

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2025/01/31(金) 20:39:37 

    >>162
    前からおかしいんだよ。森永さんの著書でも読んでみて。

    +150

    -1

  • 166. 匿名 2025/01/31(金) 20:39:43 

    >>121
    打ちこわしじゃ

    +55

    -0

  • 167. 匿名 2025/01/31(金) 20:39:45 

    >>2
    それほど大量のお米が“行方不明”で
    どこに行ったか誰も知らないって?
    知っていても「知らない」と言ってるだけでしょ

    +334

    -0

  • 168. 匿名 2025/01/31(金) 20:39:51 

    >>132
    私も外国で日本の米が今日本で売ってる値段よりはるかに安く売られているってう写真見たよ
    海外に消えているんじゃないか?って言っていた人、コメ約17万トンが消えているって分かってくると信ぴょう性が増してきたね
    少なくとも最初に「主に天候不順や生産量の不足」と国が言っていたのは大嘘ということだね
    農水省がコメ約17万トンが消えているのも把握できず(または見逃しすっとぼけ?)に、国民に二倍の価格で買わせていたっていうことだよね

    あと個人的に気になったのが、米不足と同時に証券会社でコメの先物取引をやりだした気もして(8月下旬に市場を開設)そこも当時気になってしまった



    +120

    -1

  • 169. 匿名 2025/01/31(金) 20:39:53 

    >>1
    堂島取引所が上場をしようとしたところ米価透明化で中抜き額知られたくない農水省とJA、それからJA雇われ政治家に阻止された
    その結果コメの中抜きはわからなくなったので相当な額農協が中抜きしてるとみられる

    +21

    -2

  • 170. 匿名 2025/01/31(金) 20:40:44 

    グエンか?チャイナか?
    そんな大量をどうやって盗んだ?!

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2025/01/31(金) 20:41:02 

    >>8
    それならいい兆候じゃん
    それで米農家は儲かると周知されれば成り手増えるんだし
    そもそも、そういう人の犠牲の下に成り立つ事はダメなんだよ
    きちんと利益が出るとこに売り、儲かると分かれば成り手が増え、安定供給と値段が適正にならなければ衰退する 

    +100

    -5

  • 172. 匿名 2025/01/31(金) 20:41:11 

    >>165
    「より」

    +30

    -2

  • 173. 匿名 2025/01/31(金) 20:41:14 

    フジの次は農協かしら

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2025/01/31(金) 20:41:29 

    >>25
    こっそり高値で買ってくれるところに売ってるのかも
    それか米が品切れしてた時に親戚・知人たちに優先的に分けてたか。

    +20

    -0

  • 176. 匿名 2025/01/31(金) 20:41:32 

    >>13
    農協はほんと酷いね
    生産者には10kgでたった2200円しか支払ってない
    令和6年度10キロ3300円(概算金)令和5年産は米10キロ2200円(概算金+本精算)JA農協から令和5年産米本清算、紙切れ一枚内訳明細書はありません。JA出荷の米農家の苦しい現実。これが現実です。
    令和6年度10キロ3300円(概算金)令和5年産は米10キロ2200円(概算金+本精算)JA農協から令和5年産米本清算、紙切れ一枚内訳明細書はありません。JA出荷の米農家の苦しい現実。これが現実です。www.youtube.com

    私は自分で稲刈り、乾燥、籾摺り調整、色彩選別機かけて、フレコンに1080kg計量して、JAに自分で持ち込んでます。JAに検査料金30キロあたり300円払って検査してもらい、1等米はフレコンのまま客先に運ばれる流れです。#JA#農業#米作り #米騒動 #米不足 #農家...

    +49

    -4

  • 177. 匿名 2025/01/31(金) 20:41:59 

    とほけないで欲しい
    把握できないとは?

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2025/01/31(金) 20:42:13 

    農協も害人に乗っ取られとんのか!!!

    +0

    -1

  • 179. 匿名 2025/01/31(金) 20:42:20 

    >>2
    これは一揆待ったなし

    +115

    -1

  • 180. 匿名 2025/01/31(金) 20:42:41 

    ついに「農協崩壊」がはじまった…農林中金「1兆5000億円の巨大赤字」報道が示す
    ついに「農協崩壊」がはじまった…農林中金「1兆5000億円の巨大赤字」報道が示す"JAと農業"の歪んだ関係 | キヤノングローバル戦略研究所cigs.canon

    ついに「農協崩壊」がはじまった…農林中金「1兆5000億円の巨大赤字」報道が示す"JAと農業"の歪んだ関係 | キヤノングローバル戦略研究所 ENGLISHSECTIONSSEARCH特集記事動画ワーキングペーパー イベントイベント情報イベント開催報告一覧研究者紹介 出版物出版...

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2025/01/31(金) 20:42:44 

    なんだこの国

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2025/01/31(金) 20:42:47 

    >>177
    記憶にありません
    善処します

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2025/01/31(金) 20:43:02 

    きな臭い
    闇が多すぎる

    +8

    -0

  • 184. 匿名 2025/01/31(金) 20:43:13 

    国産のお米を食べなれてるから
    今さら外国産を食べてねとか言われても無理
    お米をくらいは国産を食べたいわ。

    +24

    -0

  • 185. 匿名 2025/01/31(金) 20:44:30 

    >>35
    私もそう聞いた
    夏前くらいに在庫が薄くなったら売るつもりらしいとか
    鬼畜かよ
    儲かりゃなんでもいいのか

    +40

    -0

  • 186. 匿名 2025/01/31(金) 20:45:10 

    政府のすることだからなって思うようになったなー
    もう政府に対する信用ゼロだわ

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2025/01/31(金) 20:45:48 

    >>174
    SNSの普及で「隠せなくなった」が正しいかも
    だからこれからSNSの規制もしようとしてるよね

    +28

    -0

  • 188. 匿名 2025/01/31(金) 20:46:40 

    >>169
    よこ
    証券会社のサイト(の宣伝)見ながらアレッ?とは思ってたけど、米の先物取引ってやっぱり関係してたの?
    これきちんと調べてほしい
    タイミングはおかしかった
    よくわからなかったけど、先物取引で儲けるためにコメの価格釣りあげた人がいたのかと自分は思ってしまったくらい
    もしごまかすため(中抜き額知られたくない農水省とJA)で、さらに仮に海外に安く投げてたら悪質すぎないかな

    +25

    -0

  • 189. 匿名 2025/01/31(金) 20:46:42 

    YouTubeのコメント欄で見たんだけど、
    アメリカのスーパーで日本のお米が手頃な値段で大量に売られているって。中国にも輸出されてるらしい。政府の策略と書かれていたよ。
    どうなってんの⁈

    +18

    -0

  • 190. 匿名 2025/01/31(金) 20:46:46 

    そんなことなら、非課税世帯に現金じゃなくて、米配れば良かったのに…

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2025/01/31(金) 20:46:58 

    国は米を作る田んぼを麦にしたら補助金だの米作りをさせないような国策してるそうだよ。
    コロナ禍ではせっかく作っても、外食産業休業で米の価格下がり赤字になってしまって、米農家さんが高齢化相まり離農増えてる。

    頑張って作って出荷してくれたお米が17万トン不明なのか、出荷されない米が17万トンなのかハッキリして欲しい。JAへ持ち込むと農家さんはかなり足元見られるそうだから、出荷見合わせて直販するなら国策が間違えてるとしか言えないんじゃ?
    日本人の主食だよ〜?

    +13

    -0

  • 192. 匿名 2025/01/31(金) 20:47:01 

    アメリカにどっさり日本の米が山積み&格安で売れてるらしいしそこじゃない??

    +6

    -0

  • 193. 匿名 2025/01/31(金) 20:47:14 

    >>184
    ジャスミン米美味しいよ
    料理で使い分けてるけど汁気あるおかずだったらけっこう合うよ

    +1

    -8

  • 194. 匿名 2025/01/31(金) 20:48:48 

    >>170
    不良外国人は万引きに力を入れてる。
    今日も捕まってたニュースをやってたよ。

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2025/01/31(金) 20:49:15 

    >>70
    畜産農家にあげてたならまぁ良いけど…違うみたいね…食ってるだろ、誰だよ食べたの

    +113

    -1

  • 196. 匿名 2025/01/31(金) 20:50:05 

    疑惑の宝箱状態だなマジで

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2025/01/31(金) 20:50:21 

    >>194
    外人不起訴の法あるからね
    もう警察検察裁判所の司法三馬鹿はアウトソーシングしたほうがいいかも

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2025/01/31(金) 20:50:25 

    これ1980年代の日米貿易摩擦の再来だろ

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2025/01/31(金) 20:50:34 

    >>1
    なにぃ?どっかで中抜きしてんのかぁ?!天下の宝刀中抜き!

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2025/01/31(金) 20:50:39 

    >>109
    誰かまとめてください

    +154

    -3

  • 201. 匿名 2025/01/31(金) 20:51:13 

    >>6
    コメント💬?
    コメリ🐓?
    コメダ☕️?
    お米なら米と買くべし😲

    +8

    -2

  • 202. 匿名 2025/01/31(金) 20:52:06 

    以前の関連トピで、「日本の米が安く海外に流れてるんじゃないか?」って指摘に、「もう海外と契約してしまっているから無理」「米を食べなくて米の消費が減っているため海外に販路開拓したんだ、日本人が悪い」っていうようなことを言ってた人いたよね
    今思えば火消し?
    日本人が悪いって書いてて変だった

    少なくとも国内生産した17万トンの行方が分からない、海外各国で日本の米が安く売られている(現地の声や写真付き)、農水省とJAが中抜き価格を知られたくないという声もってなってくると、今年起きたことって変だよね

    +24

    -2

  • 203. 匿名 2025/01/31(金) 20:52:30 

    不正ってこと??

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2025/01/31(金) 20:52:33 

    >>70
    確実に外国に流してるでしょ
    アメリカや中国で安く売られてるらしいよ
    って言うか把握していないと宣う農林水産省(国)の仕業じゃないの?
    命の備蓄を把握してないとか、全員クビで良いレベル

    +400

    -0

  • 205. 匿名 2025/01/31(金) 20:53:23 

    米農家だから、米の買取価格がやっと高くなって助かった…

    けど、

    みんな米高い米高いって悲鳴上げてるから、
    なんか大袈裟に言うと、軍事産業で金稼いでる気にもなってくる…

    +6

    -1

  • 206. 匿名 2025/01/31(金) 20:53:23 

    >>1
    どっかの悪徳問屋が溜め込んでるんだろうな
    時代が時代なら米問屋に一揆。

    米の価格の上昇率70%以上ってさすがにおかしいよ。

    +24

    -0

  • 207. 匿名 2025/01/31(金) 20:53:24 

    >>204
    農水省、犯罪レベルだよね
    分からないわけないし、分からなかったら省庁として機能してないよ

    +239

    -0

  • 208. 匿名 2025/01/31(金) 20:53:40 

    農協が投資失敗したのの補填っていう都市伝説を信じてる
    もう知り合いの知り合いの農家さんから直接買ってる

    +5

    -0

  • 209. 匿名 2025/01/31(金) 20:54:00 

    日本の歴史は米がなくなると反乱起きるのよ。
    政府、大丈夫か?
    ちゃんと対策しないと反乱起きるぞ。

    +14

    -3

  • 210. 匿名 2025/01/31(金) 20:54:01 

    お上が米ちょろまかすなら日本人はパスタ食べるかね

    +0

    -2

  • 211. 匿名 2025/01/31(金) 20:54:17 

    >>59
    色々と面倒が多いみたいだけど、農協に入っておくと色々保証も出るみたい。実家が農家で父が昔言ってた。

    +28

    -1

  • 212. 匿名 2025/01/31(金) 20:54:20 

    来月から米また高くなるって聞いたけど本当?
    近所のスーパー5キロのがとうとう3750円にまで値上がってたけど

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2025/01/31(金) 20:54:40 

    >>197
    これもね…
    キャベツが値上がってる時に…
    畑からキャベツ盗んだとして現行犯逮捕 中国籍の男性2人を不起訴処分 水戸地検下妻支部(日テレNEWS NNN) - Yahoo!ニュース
    畑からキャベツ盗んだとして現行犯逮捕 中国籍の男性2人を不起訴処分 水戸地検下妻支部(日テレNEWS NNN) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    去年12月、茨城県下妻市の畑からキャベツを盗んだとして窃盗の疑いで現行犯逮捕された中国籍の男性2人について、水戸地検下妻支部は今月24日付で不起訴処分としました。 水戸地検下妻支部は不起訴の理由を

    +9

    -0

  • 214. 匿名 2025/01/31(金) 20:54:42 

    >>2
    お茶わん26億杯分てことは
    1日2杯、1億人が食べるとして13日分!?

    +147

    -0

  • 215. 匿名 2025/01/31(金) 20:55:27 

    お米着々と値上げしていない?
    福岡だけど5キロのお米10日位で400円以上値上がってる気がする…

    +8

    -0

  • 216. 匿名 2025/01/31(金) 20:55:32 

    これって4月から施行される食糧供給困難事態対策法と関係ある?

    +8

    -0

  • 217. 匿名 2025/01/31(金) 20:55:51 

    >>15
    単純に 横流しだよ
    どっかに安価で売られ
    国内国外問わず高値で取り引きされたのよ
    不足品(品薄状態)で悪徳に儲ける人がいるのは昔から

    +47

    -0

  • 218. 匿名 2025/01/31(金) 20:56:07 

    >>168
    その大嘘を垂れ流していた組織が黒幕

    +27

    -2

  • 219. 匿名 2025/01/31(金) 20:56:32 

    米の海外輸出って船便だよね
    ニトリが家具のコンテナの帰りの便で北海道の米を中国の輸出っていう実証実験を前やってて今どうなってるのか分からないけど、米の輸出ってさすがに船便だろうから何十万トンっていう米の行方が分からないってありえないと思うんだけど

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2025/01/31(金) 20:56:46 

    >>121
    そのストックとやらが実際どれだけあるんだろう?
    ストックすら殆ど無かったりして?

    +52

    -0

  • 221. 匿名 2025/01/31(金) 20:57:27 

    >>209
    今の時代はそうはならなさそう
    残念ながら「じゃあラーメン食うわ」「パスタ食うわ」「パン食うわ」って言う人多そう
    日本人みんな目を覚ましてほしい

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2025/01/31(金) 20:58:10 

    17万トンもの米が消えた、行方不明って
    どれ程の量だと思ってるん
    17合分ならいざ知らず
    行方不明で終わらせずにしっかりと追跡を

    +6

    -0

  • 223. 匿名 2025/01/31(金) 20:58:37 

    >>1
    私のコメントもよく消されるよ

    +0

    -1

  • 224. 匿名 2025/01/31(金) 20:59:11 

    お米高いけど、スーパー月1で安売りあるからその日狙って買うようにしてる。

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2025/01/31(金) 20:59:19 

    >>216
    大有り。芸能人のゴシップを隠れ蓑にして、まず米不足の原因を隠しつつ、法案通して確実に生産者にトドメを刺す。全部没収できる体制にして晴れて徴収して配給からの生産量コントロール。最後は生産をさせなくして、国民は国に言うことを聞くしかなくなる。なんせ命の食物だから、とどこかで読んだ。

    +9

    -0

  • 226. 匿名 2025/01/31(金) 20:59:22 

    >>1
    円安だから外国人の方が高く買ってくれる
    もはや日本人に売る必要はない
    国産品は外国人が食べるための贅沢品
    これがアベノミクスによる右翼の賜物
    「消えたコメ」茶わん26億杯分 在庫分散、国も把握できず

    +8

    -0

  • 227. 匿名 2025/01/31(金) 20:59:45 

    >>1
    もう米問屋打ち壊しに行こうぜ
    令和の米騒動じゃ

    +8

    -0

  • 228. 匿名 2025/01/31(金) 20:59:49 

    買い占め業者が泣く展開になってほしい

    +10

    -0

  • 229. 匿名 2025/01/31(金) 21:00:07 

    >>215
    福岡だけど、具体的に2月から5キロで500円値上げって生協はなってた(今日見たら500円値上がりしていた)
    なので215さんが400円あがったっていうのもそう感じるのありえると思う

    +6

    -0

  • 230. 匿名 2025/01/31(金) 21:00:55 

    今までの日本の常識が、どんどん破壊されてる気がしてならない。
    話違うけど今年の節分て2月2日なのね。
    さっき子供から聞いてびっくりしたわ。

    +6

    -0

  • 231. 匿名 2025/01/31(金) 21:01:04 

    >>209
    笑止
    反乱の仕方なんて知らないよ
    ネット止められて終わり
    横のつながりも何もないんだから昔みたいに一気するなど無理な話

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2025/01/31(金) 21:01:04 

    >>4
    て言うか横流しとか盗人系じゃないの?

    +50

    -0

  • 233. 匿名 2025/01/31(金) 21:01:06 

    >>1
    実家が米農家のワイ
    高みの見物

    +0

    -10

  • 234. 匿名 2025/01/31(金) 21:01:08 

    >>62
    うわーきったね
    やっぱり農家側でも売り渋ってたんじゃん
    色々同情してたけど見損なったわ

    +13

    -11

  • 235. 匿名 2025/01/31(金) 21:01:25 

    >>21
    国は価格の是正にメス入れてたよ
    犯人はJAじゃなかろうか

    +9

    -1

  • 236. 匿名 2025/01/31(金) 21:01:41 

    >>210
    そうやって逃げないで、ちゃんと国民が圧をかけて行かないとずっとやりたい放題されるだけだよ

    +5

    -0

  • 237. 匿名 2025/01/31(金) 21:01:50 

    >>209
    売り手が買えなくしたのに消費者側に言われても…

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2025/01/31(金) 21:01:56 

    武士の家計簿って映画で同じこと起きてたな。今回はどこに消えちゃったのか。

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2025/01/31(金) 21:02:38 

    >>222
    17トンでもオイオイって思うのに、17万トンだもんね
    少なく言っている可能性もあるし

    +8

    -0

  • 240. 匿名 2025/01/31(金) 21:02:49 

    日経の見出しが、またもやラップ調

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2025/01/31(金) 21:02:55 

    >>7
    マスクと同じじゃないの?

    備蓄米とやらもほんとにあるのかね?

    +82

    -1

  • 242. 匿名 2025/01/31(金) 21:03:00 

    >>77
    メディアの報道なんか信じるの?仕掛けてる側なのに?

    +7

    -1

  • 243. 匿名 2025/01/31(金) 21:03:02 

    >>234
    そりゃ自分らの食べる分は確保するでしょ
    不安煽りすぎなのよ

    +11

    -2

  • 244. 匿名 2025/01/31(金) 21:03:26 

    >>70
    横流しはアメリカとか外国で安く売られてる
    高い米のが消費税高くなるし日本の食を本気で潰したい政府の思惑で現政権石破はチャイナ派

    +150

    -0

  • 245. 匿名 2025/01/31(金) 21:03:32 

    >>210
    パスタなんか食べたくないのよ。

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2025/01/31(金) 21:03:51 

    >>207
    犯罪!!

    +71

    -0

  • 247. 匿名 2025/01/31(金) 21:04:37 

    8月下旬の堂島米相場開設と同時に、カリフォルニア米がきちんと来てたのも気になった
    どういうことなんだろう
    本当に今回、警察か税関か分からないけどそういうのも入れて調べてほしいくらい

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2025/01/31(金) 21:05:04 

    吉村、小池静かだね
    政府に抗議しろ!!

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2025/01/31(金) 21:06:31 

    >>247
    カリフォルニア米が悪いっていうわけじゃなくて(向こうも農家の人が一生懸命作ってるんだろうし)、日本の米が海外には安く売られて国民は二倍の価格にされて、何者かに流通状況がおかしなことにされたのがすごい嫌だ

    +6

    -0

  • 250. 匿名 2025/01/31(金) 21:06:42 

    結局、南海トラフ茶番劇での買占めをきっかけに米が高騰したんでしょ?
    バカな国民のせいじゃない。いつもいつもコロナ茶番劇やら台風茶番劇に踊らされて右往左往して、そういう連中のせいでいつも迷惑かけられるのは賢明な人間なのよ

    +1

    -7

  • 251. 匿名 2025/01/31(金) 21:06:48 

    >>1
    管理してた人が自費で補填してね!
    当たり前だから

    +11

    -0

  • 252. 匿名 2025/01/31(金) 21:06:51 

    ねえもうさー、ほんと、バカじゃないの
    なんなのもう
    呆れて言葉を失うよ

    +7

    -0

  • 253. 匿名 2025/01/31(金) 21:07:08 

    やっぱり、戦時中と同じで
    最終的に一番強いの農家か

    +10

    -0

  • 254. 匿名 2025/01/31(金) 21:07:13 

    >>2
    それぞれのご家庭で10kgづつくらい余分に買ってるってことじゃないの?

    +0

    -27

  • 255. 匿名 2025/01/31(金) 21:07:25 

    >>205
    今まで安すぎて辛い思いしながら先祖の土地を守ってきて、高くなって喜べば恨まれて農家も大変だね。

    +3

    -4

  • 256. 匿名 2025/01/31(金) 21:07:39 

    >>1
    窃盗とか横領って話になるよね
    犯罪だよ
    ちゃんと調査して責任者を罰するべきでしょ

    +30

    -0

  • 257. 匿名 2025/01/31(金) 21:07:59 

    結局、南海トラフ茶番劇での買占めをきっかけに米が高騰したんでしょ?
    バカな国民のせいじゃない。いつもいつもコロナ茶番劇やら台風茶番劇に踊らされて右往左往して、そういう連中のせいでいつも迷惑かけられるのは賢明な人間なのよ。

    +1

    -8

  • 258. 匿名 2025/01/31(金) 21:08:19 

    >>6
    マジレスするとアメリカを指す「米」と区別するため

    +71

    -2

  • 259. 匿名 2025/01/31(金) 21:08:42 

    >>243
    17万トンも?
    自分で食べる分は毎年選り分けてるはずだから今年いきなり減るのは不自然でしょ
    農家だって商売人なのに欲のないイノセントな存在扱いして国やJAが悪いはずだ!ってなるのおかしいでしょ

    +7

    -2

  • 260. 匿名 2025/01/31(金) 21:09:36 

    >>2
    本当は知ってるくせにさ

    +141

    -0

  • 261. 匿名 2025/01/31(金) 21:10:20 

    >>1
    地下の金庫にでも
    隠してるんじゃないのwww

    +4

    -0

  • 262. 匿名 2025/01/31(金) 21:10:35 

    >>158
    1本100円もしないけど、毎年決められた額のジュースやらお茶を買ってたよ。何を買うかは選べた。スーパーで買うより安いから良い。

    +8

    -1

  • 263. 匿名 2025/01/31(金) 21:10:36 

    >>174
    シナチョンが入ってきてるからね

    +13

    -1

  • 264. 匿名 2025/01/31(金) 21:11:21 

    >>168
    日本政府は嘘ばっかりだよ。

    +73

    -2

  • 265. 匿名 2025/01/31(金) 21:11:36 

    >>216
    従わなかったら農家から罰金取るんだよね。米作ってるけど政治家の奴らに汗水垂らして作った米をコントロールされたくないわ。私は東日本大震災があってからいざとなったら食べるものを配って助ける側に回りたいと思って継いだのに。

    +15

    -1

  • 266. 匿名 2025/01/31(金) 21:12:43 

    >>1
    中国に横流しされてんじゃないの?
    あっちはあの無駄に多い人口を支えきれず食料危機なのに、安全性やら色々と悲惨なことになってる
    そこで日本産の安全かつ信頼出来るコメなんて喉から手が出るほどほしいものだと思う
    去年の米騒動は静かに侵略されてるような薄気味悪さを感じた

    +28

    -1

  • 267. 匿名 2025/01/31(金) 21:14:05 

    >>111
    プラスしかないのが酷い
    日本人の感覚はこれだから困る
    今も昔も政治家は見張る対象であって守ってくれる存在ではない
    民主主義理解してないから日本は中共みたいに権力が暴走してるんだよ

    +17

    -4

  • 268. 匿名 2025/01/31(金) 21:14:29 

    やることが杜撰だなあ
    民間だったら責任追及されるのに

    +8

    -0

  • 269. 匿名 2025/01/31(金) 21:15:10 

    >>208
    知り合いの知り合いの農家さんは農協はいってないの?

    +3

    -0

  • 270. 匿名 2025/01/31(金) 21:15:15 

    >>253
    でも国は農家を潰そうとしてるよね。農林水産省の大臣が「国民の皆様は輸入品が食べたいんです」とか言っちゃってるくらいだから

    +7

    -0

  • 271. 匿名 2025/01/31(金) 21:16:01 

    >>49
    政治家と官僚が消えたらいいのに消えないねー

    +49

    -1

  • 272. 匿名 2025/01/31(金) 21:16:01 

    >>168
    天候不良と担い手不足も実際あるのよ。去年は2月からずっと雨で肥料をなかなか入れられなかったし、70代で体力が続かず辞める農家さんは多い。
    けどどれか一個が原因じゃないから、本当のことを理由にしとけば全部言わなくても大丈夫だろうって上の人達は思ってはいただろうね。

    +27

    -1

  • 274. 匿名 2025/01/31(金) 21:17:59 

    >>213
    親中議員が悪い感じもするね
    日本の悪化

    +8

    -0

  • 275. 匿名 2025/01/31(金) 21:18:24 

    日本政府はコロナ対策費77兆円がどこに消えたか不明だって国会で言ってたのに今度は米なの?

    +8

    -0

  • 276. 匿名 2025/01/31(金) 21:19:55 

    >>275
    予算の審議はするのに、決算審議(再検証)とかいうのはしないっていうよね
    日本の国会って

    +5

    -1

  • 277. 匿名 2025/01/31(金) 21:20:28 

    >>2
    牛とかの飼料になってると思うよ

    +0

    -13

  • 278. 匿名 2025/01/31(金) 21:21:09 

    >>109
    この人のチャンネルコロオギ食推奨したり変な歪んだ意識高い系だから当てにしない方がいいよ
    米が輸出されまくってたりJAが米価透明化阻んで隠蔽に走ってるのは事実としてあってそういうとこに触れずに陰謀論扱いしてるのあまり調べてないのがわかる

    +167

    -7

  • 279. 匿名 2025/01/31(金) 21:22:48 

    >>162
    さもしいよな

    +23

    -0

  • 280. 匿名 2025/01/31(金) 21:22:57 

    >>144
    コロナワクチンとここ数年の過剰な害人優遇で信用なんてマイナスだからね

    +13

    -0

  • 281. 匿名 2025/01/31(金) 21:23:08 

    去年ただでさえ雨降らず米不足のニュース出して
    トドメに南海トラフ地震注意出すからやん
    皆、余計に会員締めにはしった

    +2

    -2

  • 282. 匿名 2025/01/31(金) 21:23:15 

    なんでやねん!

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2025/01/31(金) 21:23:40 

    >>1
    こんな杜撰な管理で許されるの?

    +6

    -0

  • 284. 匿名 2025/01/31(金) 21:23:51 

    知ってた速報だよん
    米不足の理由がコロコロ変わってたしね

    +6

    -0

  • 285. 匿名 2025/01/31(金) 21:23:58 

    捜査して

    +3

    -1

  • 286. 匿名 2025/01/31(金) 21:24:06 

    >>197
    外人に優しすぎるから今中国で日本の土地を買いましょうってCMやってるんだって。普通の土地だけじゃなくて神社仏閣も狙われてる。
    相続税もどんどん上げて土地を手放す人を増やして外国人が買いやすいようにもしてるみたいだし、まじで自民党怖すぎだよ。相続税のない国の人達が買ってるんだって。もう日本じゃなくなる。

    +24

    -0

  • 287. 匿名 2025/01/31(金) 21:24:35 

    >>41
    は?農家だって慈善事業じゃねえんだよ

    +6

    -4

  • 288. 匿名 2025/01/31(金) 21:25:13 

    >>1
    把握できておりませんとか、記憶にございませんとかさ、社会人としてそんな認知機能じゃやってけないから辞めてくれないかな?

    +5

    -1

  • 289. 匿名 2025/01/31(金) 21:25:39 

    >>234
    同情してなにしたの?かわいそうだなーって思ってるだけじゃ何もならんよ

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2025/01/31(金) 21:25:57 

    >>59
    無知すぎる。
    農業やってないから、そんなことが言えるんだよ。
    農協の役割を勉強しな!

    +17

    -8

  • 291. 匿名 2025/01/31(金) 21:26:11 

    >>273
    あなたはどこの国の人?

    +6

    -1

  • 292. 匿名 2025/01/31(金) 21:26:12 

    >>276
    日本の国家予算が約100兆円なのに国会予算の7割以上が行方不明になったのに国会議員も閣僚も誰も責任を取らず、マスコミも野党議員もだれも追求しないなんて異常だよね
    おそらくマスコミや野党含む国会議員らの懐にも消えたんだと思う

    +12

    -0

  • 293. 匿名 2025/01/31(金) 21:26:18 

    政府はサボってんじゃねぇよ
    今まで備蓄米出すの渋ってたろw

    +6

    -0

  • 294. 匿名 2025/01/31(金) 21:26:48 

    高額でさばいてさばききれなかった米は海外に安値で流してたのかな

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2025/01/31(金) 21:27:06 

    ホントか分からないけどこれかもしれん
    【重要】国産米の危機|たまむし@古文書くらぶ
    【重要】国産米の危機|たまむし@古文書くらぶnote.com

    コメが品薄、値段も高い。 みなさまお気づきでしょうか? コメの値上がりの理由は。背景には“粒の大きさ”も!? | NHK | ビジネス特集 【NHK】「店頭でコメが値上がり」「せんべいも値上げ」最近、こうした報道を目にした方も多いと思います。でも、近くのス...

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2025/01/31(金) 21:27:57 

    >>253
    肥料作る人

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2025/01/31(金) 21:28:01 

    >>62
    農家のせいにしてる

    +9

    -2

  • 298. 匿名 2025/01/31(金) 21:28:52 

    福島住み
    去年秋今年は豊作だってニュースやってたから
    コメ不足は矛盾してるって思ってた

    +15

    -1

  • 299. 匿名 2025/01/31(金) 21:29:00 

    >>234
    なんで?この国資本主義だよ?売れる時に高く売って儲けだして何が悪いの?野菜や米だと安く売って当然ってそっちのが頭おかしいでしょ?社会主義国じゃないんだから、儲ける権利は農家にもある。
    そんなに嫌ならお前が食べなきゃ良い選択をすれば良いだけ。非難されるいわれなんてないわ。

    +4

    -6

  • 300. 匿名 2025/01/31(金) 21:29:33 

    >>59
    めっちゃ景気良くなりそう!

    +2

    -6

  • 301. 匿名 2025/01/31(金) 21:30:04 

    日本の未来をろくに考えない政治家のせいで本当に日本は滅びていくんですね。
    食料がまともに買えないようになってきてる。
    道路に穴があいたり、移民が増えたり、疫病が流行したり…

    +29

    -2

  • 302. 匿名 2025/01/31(金) 21:30:15 

    >>2
    海外で日本の米ブームがヒント

    +75

    -2

  • 303. 匿名 2025/01/31(金) 21:30:51 

    >>274
    国会議員先生方は使えないので、もう害人と半グレをデスマッチでやれないもんかねえ

    +1

    -0

  • 304. 匿名 2025/01/31(金) 21:31:05 

    >>2
    割合で言うとたったの2%だってXで言ってた

    +0

    -12

  • 305. 匿名 2025/01/31(金) 21:31:20 

    国も把握できずってw把握する気もない癖にw
    値段上げて言い値で売る事しか考えてないか緊急時に自分達さえ食べれりゃいいと思ってるだけだね

    +5

    -0

  • 306. 匿名 2025/01/31(金) 21:31:53 

    >>298
    会津のお米とか美味しいよね
    沢山穫れたならうれしい

    +4

    -1

  • 307. 匿名 2025/01/31(金) 21:31:55 

    他国に命(食糧)を握られるってのはこういうことだよね。日本で作った食べ物は日本人の口に入らず外国へ。
    日本人も田舎叩きなんてくだらないことはやめて、農業しろとまでは言わないけど、せめて家庭菜園やってみるとかどういう過程を経て野菜や米が作られるのかくらいは知るべきだと思う。スーパーに並んでる野菜や米は当たり前にあるものじゃない。当たり前に手に入るように先人達が努力してきた結果。

    +24

    -0

  • 308. 匿名 2025/01/31(金) 21:32:06 

    >>85
    農協に何の得がある?

    +2

    -1

  • 309. 匿名 2025/01/31(金) 21:32:13 

    >>39
    VIVANT思い出す⋯

    +3

    -0

  • 310. 匿名 2025/01/31(金) 21:32:24 

    >>17
    この国がやることとか言ってることは嘘ばかりで信じられない。まるで中国だね、ヤダヤダ。こういうのかが当たり前になってることにもゾッとする。

    +33

    -0

  • 311. 匿名 2025/01/31(金) 21:32:48 

    食糧確保と国民の教育は国家の基本であり柱だけれど両方とも完全に腐ってるね

    +5

    -0

  • 312. 匿名 2025/01/31(金) 21:32:54 

    >>95
    お互いにね
    うちは実家が農家なんだけど、農協に納めてもいるし、直接買ってくれるお客様もいる
    食べた人が直接「美味しいわ」と言ってくれるのが、いちばん仕事の励みになるって常々言ってるよ

    +45

    -2

  • 313. 匿名 2025/01/31(金) 21:33:02 

    >>158
    毎年肥料買ってるけど、お茶買うなんて聞いた事がないわ。
    組合員なら良い肥料を安く買えるからメリットしかないよ。

    +5

    -1

  • 314. 匿名 2025/01/31(金) 21:34:04 

    >>298
    九州も特に台風とか被害とかきかなくて、近所の田んぼも稲穂実ってて変に思ってました

    +6

    -0

  • 315. 匿名 2025/01/31(金) 21:34:06 

    >>156
    私も見た
    日本でコメがないって騒いでるけどこっちは山の様にあるよって

    +42

    -1

  • 316. 匿名 2025/01/31(金) 21:34:23 

    日本こんなんばっか
    どこが風の時代(笑)や
    あいかわらず土の時代や(笑)

    +3

    -0

  • 317. 匿名 2025/01/31(金) 21:34:26 

    >>304
    たった2%かー
    なら消費税もたった2%ぐらい減税して欲しいやね

    +17

    -0

  • 318. 匿名 2025/01/31(金) 21:34:42 

    >>7
    だよね
    何言ってんだろ

    +8

    -0

  • 319. 匿名 2025/01/31(金) 21:35:31 

    >>286
    子供産んでる場合じゃない
    日本人が肩身の狭い思いで暮らす未来にした自民党公明党は責任とって切腹して

    +0

    -7

  • 320. 匿名 2025/01/31(金) 21:35:47 

    >>230
    節分は毎年2月2日で立春が2月3日かと思う

    +1

    -2

  • 321. 匿名 2025/01/31(金) 21:36:08 

    >>6
    アメリカ

    +4

    -0

  • 322. 匿名 2025/01/31(金) 21:36:18 

    >>308
    横だけれどこれが氷山の一角の可能性
    JA職員がコメ2500キロ横流し、100万円を着服…制止されても積み込み作業を強行 : 読売新聞
    JA職員がコメ2500キロ横流し、100万円を着服…制止されても積み込み作業を強行 : 読売新聞www.yomiuri.co.jp

    【読売新聞】 栃木県のJAしおのやは25日、喜連川地区営農経済センター(栃木県さくら市)に勤務する40歳代の男性職員がコメ約2500キロを卸売業者に横流しして現金約100万円を着服したと発表した。 発表によると、男性職員は今月21日

    +8

    -0

  • 323. 匿名 2025/01/31(金) 21:36:26 

    今NHKのニュースでこの話題やってるね

    +6

    -0

  • 324. 匿名 2025/01/31(金) 21:36:35 

    >>1
    JAやりすぎやろ

    +1

    -3

  • 325. 匿名 2025/01/31(金) 21:36:39 

    でも一般人だって転売する時代だよ?
    少しでも高く売りつけようとするのは商売の基本じゃん

    +2

    -10

  • 326. 匿名 2025/01/31(金) 21:36:40 

    >>158
    お茶なんて可愛いもんだよ
    若い子は共済(保険)のノルマが嫌で辞めるケースがいちばん多い

    +12

    -1

  • 327. 匿名 2025/01/31(金) 21:36:59 

    >>156
    さすが米国だけあるな😮

    +3

    -1

  • 328. 匿名 2025/01/31(金) 21:39:49 

    >>207
    時代をさかのぼれば、お米は年貢で税金と同じ扱いだったのよね。
    日本人にとってはお金と同じ価値だったのに。
    脱税じゃん。

    +107

    -0

  • 329. 匿名 2025/01/31(金) 21:39:58 

    >>325
    それなら農家も自由に商売すべきなんよ
    価格崩壊おきるけどさ

    +1

    -2

  • 330. 匿名 2025/01/31(金) 21:42:09 

    >>322
    着服やんかこれはバカな職員がやった犯罪 農協にとっては何の得もなし 説得力ゼロ

    +8

    -1

  • 331. 匿名 2025/01/31(金) 21:42:26 

    先日のニュースだと農家から農協が買い取る値段より、民間業者が高い値段ですごい勢いで買い取ってるらしく、その米はどこに行ってるのか不明だってあった。
    またXだったか農家の人が言ってたのは国が農家から直接買い付けて回っていて次の予約も入れて回ってるとかも言ってた。
    もしこれが事実なら国や民間業者がどんな理由かわからないけれど買い占めしてることが米不足の原因と思う

    +5

    -0

  • 332. 匿名 2025/01/31(金) 21:42:49 

    >>2
    海外で安くで売られてると見たぞ

    +117

    -1

  • 333. 匿名 2025/01/31(金) 21:43:24 

    >>59
    農協なくしたら農家減るよ。それで農作物値上げで困るのは国民。

    +34

    -0

  • 334. 匿名 2025/01/31(金) 21:44:30 

    中居フジの件よりこっちを徹底的に追及報道してほしい。日本人の食のことなんだと思ってんだ。

    +8

    -0

  • 335. 匿名 2025/01/31(金) 21:45:41 

    >>320
    違うと思う

    wiki 節分より
    節分の日付は一般には2月3日であるが常にそうではなく、1984年までは4年に1度の閏年の節分は2月4日だった。また、1985年から2020年までは毎年2月3日だった。2021年から2057年までは閏年の翌年の節分は2月2日になる。

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2025/01/31(金) 21:46:03 

    >>1
    何年か前にも4万トン消えてなかったっけ?どこの県だか忘れちゃった

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2025/01/31(金) 21:46:46 

    なんだこの国
    なんで主食の管理がこんな杜撰なん?

    +6

    -0

  • 338. 匿名 2025/01/31(金) 21:46:57 

    >>8
    農協にむしり取られる米農家さん
    令和6年度10キロ3300円(概算金)令和5年産は米10キロ2200円(概算金+本精算)JA農協から令和5年産米本清算、紙切れ一枚内訳明細書はありません。JA出荷の米農家の苦しい現実。これが現実です。
    令和6年度10キロ3300円(概算金)令和5年産は米10キロ2200円(概算金+本精算)JA農協から令和5年産米本清算、紙切れ一枚内訳明細書はありません。JA出荷の米農家の苦しい現実。これが現実です。youtu.be

    私は自分で稲刈り、乾燥、籾摺り調整、色彩選別機かけて、フレコンに1080kg計量して、JAに自分で持ち込んでます。JAに検査料金30キロあたり300円払って検査してもらい、1等米はフレコンのまま客先に運ばれる流れです。#JA#農業#米作り #米騒動 #米不足 #農家...

    +11

    -10

  • 339. 匿名 2025/01/31(金) 21:49:24 

    >>330
    市場に出回ってないってことは横領してんねん

    +3

    -1

  • 340. 匿名 2025/01/31(金) 21:49:51 

    >>333
    スーパーで米、野菜が買えなくなるのにね。
    農協が市場に出さなくなるってことに危機感がないわ。

    +14

    -0

  • 341. 匿名 2025/01/31(金) 21:49:52 

    >>165
    脳内お花畑みたいに生きてきた人達でさえ最近の日本の異常さに気付いてるんだから間違いなく前より酷くなってきてるんだよ。もう政府も隠さなくなってきたよね。反日行為あからさまじゃん。

    +130

    -0

  • 342. 匿名 2025/01/31(金) 21:50:26 

    >>310
    よこ
    日本人なのかよって思ってしまうような国会議員もいるから、国民が国を信じなくなっていっているのは自然と思う
    むしろ疑った方がいいくらい
    日本人は素直過ぎる
    ヤダヤダとは思うけど、国民の方もおかしな政府は当たり前の信じないっていうの大事と思うよ
    疑いたくないけど、ここ数年は疑ってかかった人の方が痛い目を見てなくて悲しくなってくる

    +14

    -0

  • 343. 匿名 2025/01/31(金) 21:50:34 

    政治してるの絶対に日本人じゃないよね

    +12

    -0

  • 344. 匿名 2025/01/31(金) 21:50:37 

    >>59
    解体したら農機はどこで借りたらいいのさ
    農薬もバカ広い農地でどうやってまくのさ
    んで、農薬検知もだれがどこですんのさ

    +17

    -1

  • 345. 匿名 2025/01/31(金) 21:51:08 

    >>332
    それは市場に出回ってるやつ😅

    +0

    -11

  • 346. 匿名 2025/01/31(金) 21:53:28 

    >>7
    で輸入のマズ米を日本人に売り付けると言う

    +66

    -0

  • 347. 匿名 2025/01/31(金) 21:53:28 

    >>176
    農協なんてコネばっかりだもの

    +4

    -4

  • 348. 匿名 2025/01/31(金) 21:53:53 

    >>341
    >もう政府も隠さなくなってきたよね。

    これが顕著すぎる
    まるで子供が悪さしてるのを大人や親が叱るまで悪さを続けてるように見える
    多くの国民が怒り立ち上がって大規模デモを起こすまで続くのよ

    +79

    -1

  • 349. 匿名 2025/01/31(金) 21:55:06 

    >>319
    子供産んでる場合じゃないって乗っ取られたいの?

    +4

    -0

  • 350. 匿名 2025/01/31(金) 21:56:04 

    >>344
    農機なんで業者が直接リースすればいいでしょ
    うちの実家は地区単位で共同保有してたし
    農薬検知は保健所か県の農林課がすればいいし

    東北と関西では事情が違うかもしれんけど、やりようはいくらでもある

    +5

    -10

  • 351. 匿名 2025/01/31(金) 21:57:22 

    >>7
    中国かな?

    +25

    -1

  • 352. 匿名 2025/01/31(金) 21:58:27 

    >>89
    >>1
    農家さんは通常量作って売っても消えるなら、買い取り・管理・流通のどこかで消えてるってことよね

    農協?農水省?
    責任を持って調査・究明して、再発防止策たててほしいよ
    来年以降はトン単位所在不明〜コメ高騰にならないように、真剣に取り組んでほしい

    「国も把握できず」とか言ってないで調査とか始めないのかな

    +39

    -0

  • 353. 匿名 2025/01/31(金) 21:58:29 

    >>2
    自公政権何やってるの!?この政府ヤバイよね

    +209

    -0

  • 354. 匿名 2025/01/31(金) 21:58:50 

    >>1
    最近ちょうどこの現象について考えてた。歴史に出てくる大飢饉って、何年も日照りが続いてとかじゃなくて、時の政府や商人が作物を囲い込んで相場で儲けたりした「流通の問題」なんだろうなって。

    第二次対戦とかの飢えだって、別にお米が獲れなかったわけじゃなくて、配給制にしてそれを誰かが囲い込んで行き渡らなかったからだと思うし。

    つまり現代でも飢饉は起こり得るんじゃないかな。作物はあるところにはある。

    +31

    -0

  • 355. 匿名 2025/01/31(金) 21:59:08 

    >>337
    元々バブル期にコメあまりって言われてたからね
    それでそれを減らそう減らそうとして政策を行ってきた経緯があるから、今更なんじゃない?
    バブルをまだ引きずってるのか、野党から責任を追及されるからかは知らんけど

    +1

    -0

  • 356. 匿名 2025/01/31(金) 22:00:13 

    >>346
    上の方のnoteに書いてるのを見ると、味の悪い外米でなく外国産の遺伝子組み換え米を日本人に食べさせて日本人を癌にさせる事が目的のようだよ

    +10

    -2

  • 357. 匿名 2025/01/31(金) 22:00:19 

    そう言って海外(中国とか)に回してるんでしょ。
    行方不明になる量じゃないわ。
    本当に売国奴には天罰が下ってしまえ!

    +22

    -0

  • 358. 匿名 2025/01/31(金) 22:00:44 

    なんかこんな時代劇の設定みたいなことが自分の生きてる世の中で実際にあるとは思わなかった

    +6

    -0

  • 359. 匿名 2025/01/31(金) 22:00:57 

    >>1
    17万トンってほぼ百万石だから少ない量じゃないよね

    +7

    -0

  • 360. 匿名 2025/01/31(金) 22:03:05 

    海外で安く売られてると画像付きでXで見たけど、本当だとしたら酷すぎる。
    小麦でなくて米食べたいんだが。

    +11

    -0

  • 361. 匿名 2025/01/31(金) 22:03:36 

    >>7
    国民より外国がが大事な国なんだよ日本は

    +100

    -1

  • 362. 匿名 2025/01/31(金) 22:04:36 

    >>1
    頭にはきてるけどよ
    茶わん26億杯分ってわかりにくいだろ

    数字をデカく見せたいのか知らんが
    1世帯の何年分とかならねえのか

    +11

    -0

  • 363. 匿名 2025/01/31(金) 22:05:33 

    >>162
    安倍さんいなくなったから

    +12

    -26

  • 364. 匿名 2025/01/31(金) 22:06:20 

    >>354

    >配給制にしてそれを誰かが囲い込んで行き渡らなかったからだと思うし。

    再び食糧難になったら配給制にする食料供給困難事態対策法が国会で決まったから今年の4月から施行されるらしいよ
    いつの間にか決まったのよね
    それもなぜかマスコミがフジテレビ騒動で騒いでる最中にね

    +15

    -1

  • 365. 匿名 2025/01/31(金) 22:07:43 

    中居なんてどうでもいい
    こっちやれ

    +8

    -0

  • 366. 匿名 2025/01/31(金) 22:09:27 

    >>1
    農家の足元見て搾取するJA
    三毛ニャンジェロ??? on X
    三毛ニャンジェロ??? on Xx.com

    JAの悪事が暴露されています??? 米の物価高騰はJAのインチキだった? https://t.co/5hG8fABpew https://t.co/6Euoa2TAyj

    +2

    -2

  • 367. 匿名 2025/01/31(金) 22:09:58 

    >>70
    てか農家もちゃんとお金払われてる?って不安になる

    +111

    -0

  • 368. 匿名 2025/01/31(金) 22:10:08 

    >>70
    今NHKでやってたよ。今年は昨年よりお米とれたんだって。集配所には充分あるがどこからともなくトラックが一杯来て大量に買っていくらしい。政府も何処にあるかわからないんだって。馬鹿じゃない💢だから備蓄米を少しずつ放出して買い占めを徐々にに無くしていくって言ってた。徐々じゃなく大至急そいつらを捕まえて米の値段元へもどせ❗

    +284

    -1

  • 369. 匿名 2025/01/31(金) 22:10:40 

    >>1
    「消えたコメ」茶わん26億杯分 在庫分散、国も把握できず

    +15

    -1

  • 370. 匿名 2025/01/31(金) 22:11:43 

    有事に備えて中国に流れてるのでは?前から備蓄しろ言ってたよね
    石破政権も野党も、協力しそうな人ばかり

    +7

    -0

  • 371. 匿名 2025/01/31(金) 22:12:10 

    今日テレビで台湾米が人気って観た気がするけど、米ぐらい国産の食べたいし日本人が日本米食べられないのおかしいだろ

    +22

    -0

  • 372. 匿名 2025/01/31(金) 22:13:48 

    ウチの地域は4,5年前豊作、その後ずっと前年と同じ言ってたから不作ではない

    +6

    -0

  • 373. 匿名 2025/01/31(金) 22:16:20 

    >>61
    昔は商社がそれやってた

    +8

    -0

  • 374. 匿名 2025/01/31(金) 22:20:33 

    >>364
    これ戦時中とまったく同じだ
    米や食料を囲い込んで行き渡らなくして儲ける利権を今回は法律で認めさせたってことだよね
    政治家による食料利権チューチューだよ悪質だねえ

    江戸時代の米問屋が不当に買い占めて民衆が飢え死にしていても高額に釣り上げるのとそっくり

    +15

    -0

  • 375. 匿名 2025/01/31(金) 22:20:44 

    >>162
    前からずっとおかしかったのが、情報化社会で隠しきれなくなっただけでは?
    芸能人の性接待や正被害問題(男女問わずあるよね)だって大昔からあったのが今になってようやく表面化したって感じ

    +153

    -0

  • 376. 匿名 2025/01/31(金) 22:21:11 

    >>356
    納豆も遺伝子組み換えばかりよね。
    食品買うとき必ず成分表辞表見るようになった。

    +12

    -0

  • 377. 匿名 2025/01/31(金) 22:22:24 

    今日炊飯器のお釜運んでて手が滑ってひっくり返した、、
    床に触れてないとこだけ削るように取った
    コメ高い
    悲しい

    +3

    -0

  • 378. 匿名 2025/01/31(金) 22:24:03 

    1億人全員が1日三食、おかわりもせず、残しもせず、白ごはんを食べたとすると、26億杯は9日目の昼にご飯が無くなる。

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2025/01/31(金) 22:24:23 

    >>354
    >現代でも飢饉は起こり得る
    東京一極集中だから最初に飢えるのは都民からだと思う

    +3

    -1

  • 380. 匿名 2025/01/31(金) 22:29:09 

    >>4
    農林水産省「米の異常な値上げの原因は茶わん26億杯分のお米が行方不明なったからです!」

    凄まじい数がなくなったと錯覚できるいつもの手法だけど、たったの2%だからこぼれただけだよ。
    米不足は農林水産省のせいじゃないって思い込ませたいだけ。

    +25

    -0

  • 381. 匿名 2025/01/31(金) 22:29:21 

    >>50
    シャリ(米)の由来は仏教用語の仏舎利(ブッシャリ)




    +0

    -0

  • 382. 匿名 2025/01/31(金) 22:29:29 

    >>376
    遺伝子組み換え品って成分表示表に書かなくしたのが河野太郎で
    成分表示表だけで判断できなくなってるから注意が必要なんだよね

    +9

    -0

  • 383. 匿名 2025/01/31(金) 22:30:13 

    農協はあまり関係ないんじゃない?
    それ以外の業者が高値で売るために買い占めてるんだと思う
    今まで取引したことない中間業者が高値で買うから売ってくれって
    農家に回ってるらしい そういう声をよく聞くらしい
    去年一気にお米の価格が上がったから、それにつけ込んで一儲けしようと企んでる
    業者がいるんでしょ

    +9

    -1

  • 384. 匿名 2025/01/31(金) 22:32:54 

    >>2
    やっばり米屋のおばちゃんが言ってた事本当だったんだ。米不足なんて聞いてないって言ってたもん。

    +157

    -1

  • 385. 匿名 2025/01/31(金) 22:33:16 

    >>351
    だよね〜
    私も真っ先にそう思った

    +13

    -0

  • 386. 匿名 2025/01/31(金) 22:35:48 

    消えたってことは盗難です!
    犯人を捜して下さい。
    被害者は日本国民。

    +7

    -0

  • 387. 匿名 2025/01/31(金) 22:36:25 

    作られた米不足

    +8

    -0

  • 388. 匿名 2025/01/31(金) 22:37:27 

    >>162
    加速している。
    きっと全てが暴露され、
    日本人が立ち上がる前に先に身動き取れないように最後の仕上げにかかってるように思う。
    最後はネットの言論統制。

    +141

    -1

  • 389. 匿名 2025/01/31(金) 22:38:32 

    農協が協力ないと中国に出せないと思う
    でも農協が直接ではなく中国系米問屋に売る形にしてそう

    関係無いけど水産加工業者者のインサイダー取引も凄く怪しい
    最終的には中国が輸入する為に会社を乗っ取るつもりだったのでは?

    +3

    -0

  • 390. 匿名 2025/01/31(金) 22:40:43 

    >>351
    うわあ思い出した
    数年前から中国が有事に備えて在日中国人を使って日本国内のあらゆる食料を運び出してるって。
    それも日本国内のあらゆる港から船をチャータして送ってるって言ってたのを。
    ただそれは昨年あたりで終わった、即ち有事の準備が大方終わったとか言ってたような。
    もしかしてまだ続いてたのかな?

    +25

    -0

  • 391. 匿名 2025/01/31(金) 22:40:52 

    >>4
    だから何?

    +0

    -6

  • 392. 匿名 2025/01/31(金) 22:45:40 

    >>185
    マスクの時とおなじだね
    コロナでマスク不足の時、転売多すぎてヤフオクとかでマスクは売買禁止にしてなかったっけ?早めに米はメルカリとヤフオクは出品禁止にして取り締まって欲しい

    +11

    -0

  • 393. 匿名 2025/01/31(金) 22:48:10 

    >>341
    主食を取り上げられそうでもおとなしい日本人
    後は何されたら怒り狂うのか?

    +53

    -0

  • 394. 匿名 2025/01/31(金) 22:51:23 

    もし原因が海外流出ならそれは公表し辛い

    +2

    -0

  • 395. 匿名 2025/01/31(金) 22:53:15 

    >>86
    米不足って言うから抱え込んでいるのと、直販したほうが農家に入ってくる分が多いから直販が増えたって感じかな。まあ想像できる範囲だよね。統計とらないといけない人は大変だろうけど。

    +16

    -0

  • 396. 匿名 2025/01/31(金) 23:02:43 

    >>2
    国会議員達が自分で食べただけやん

    +6

    -0

  • 397. 匿名 2025/01/31(金) 23:03:47 

    >>335
    えええー!知らなかった!というか気が付かなかったと言うか。年によって違ったのを初めて知りました。Wikiも見てきました。
    教えてくれてありがとう🤗

    +4

    -0

  • 398. 匿名 2025/01/31(金) 23:09:13 

    >>2
    海産物から包丁まで、アメリカの和食屋の仕入れを一手に担うハッピーワールドは統一教会です

    沿革|株式会社ハッピーワールド
    沿革|株式会社ハッピーワールドwww.hwi.co.jp

    株式会社ハッピーワールド。 貿易業・不動産賃貸業・旅行業

    +36

    -0

  • 399. 匿名 2025/01/31(金) 23:12:00 

    >>351
    統一教会でしょ
    米、エビ、鯛、覚醒剤、銃、売春婦
    大昔から船便で持ち出し持ち込みしてる

    +4

    -1

  • 400. 匿名 2025/01/31(金) 23:19:59 

    >>6
    これに260以上のプラス!
    アメリカとお米を区別するためと知らないんだね。
    カネと金をお金とゴールドを区別するためなのと同じでは?

    +7

    -10

  • 401. 匿名 2025/01/31(金) 23:22:38 

    >>388
    ネットの言論統制は少しずつ始まっていて
    次は預金封鎖や財産没収と戦争、
    最後は命なのかも。

    +51

    -1

  • 402. 匿名 2025/01/31(金) 23:23:38 

    >>1

    どっかの国に横流ししてるんじゃないだろうな

    +10

    -0

  • 403. 匿名 2025/01/31(金) 23:24:33 

    >>245
    パスタも結局はトルコ産とか海外のものが沢山入ってきている
    それなら輸入米食べてるのと似たようなものなんだよな

    +1

    -1

  • 404. 匿名 2025/01/31(金) 23:24:58 

    来週から米は300円〜900円の値上げですよ

    +0

    -1

  • 405. 匿名 2025/01/31(金) 23:27:11 

    >>371
    スーパーで台湾米が大人気で売り切れてるよ
    安いから
    それでも2900円とかそのくらいだから高いんだけど

    +1

    -0

  • 406. 匿名 2025/01/31(金) 23:36:31 

    >>2
    JAが絡んでたり、アメリカでは安く売ってたりするのは知ってるけど
    日本がコメ不足なのに明らかにおかしいよね
    また日本人じゃない誰かのせいなんだろうか

    +173

    -2

  • 407. 匿名 2025/01/31(金) 23:44:27 

    農協が役立たず過ぎるんだわな
    農協通さず農家から直接買い付ける人が増えたんだろ。お米はどこ行っちゃったんだろうねえ
    ネット通販では値上がりする一方
    春頃〜夏にかけてまた品薄になるわ

    +11

    -1

  • 408. 匿名 2025/01/31(金) 23:45:24 

    スーパーなどの小売はお米の取り合いになってるよ
    今の時点でこれはやばいよw

    +2

    -0

  • 409. 匿名 2025/01/31(金) 23:47:09 

    >>2
    今日NHKでやってたけど、いつもの業者ではない買取業者がトラックで買取に来てるって言ってた。
    今値上がりで高く売れるからだろうと。

    +69

    -0

  • 410. 匿名 2025/01/31(金) 23:47:16 

    >>1
    日本から大量の米が消えた。

    海外では日本の米が山積みで安売りされてる。

    +4

    -1

  • 411. 匿名 2025/01/31(金) 23:47:26 

    コメ農家から直接年間契約とかして買う人が増えたんだろうなあ
    今の状態だとそっちの方が安いし確実に手に入るからね

    +4

    -0

  • 412. 匿名 2025/01/31(金) 23:50:33 

    うち毎年同じ農家から直接買ってるけど、夏の異常気象もあって生産量や品質が落ちてるよ
    その上にこの騒ぎだから夏場はまた米騒動になると思うわ。誰だよ買い占めてんの
    あと農協は何やってんの。うちの実家も跡継ぎがいなくて田んぼ貸してるけど、もっと改革進めないとコメ農家なんか誰もやらなくなるよ。
    儲からないからな

    +7

    -1

  • 413. 匿名 2025/01/31(金) 23:53:56 

    3500円の米騒動も3000円ぐらいに落ち着いてたのに、今日いつものイオン行ったら4000円に跳ね上がってたよ。上がると聞いてたから10キロは買ってたけど、それ無くなったら4000円の米買わなきゃなんないの嫌過ぎる、もう下がらないのかな

    +7

    -0

  • 414. 匿名 2025/01/31(金) 23:54:20 

    >>1
    実際には17万トンって収穫量の2%程度だし
    行方不明もなにもすべての卸売業者と物流業者と販売店が常時リアルタイムで在庫集計してるわけじゃないからね
    扱ってる量の桁が違うんだから誤差レベルよ
    まあこう言っても聞き入れず納得しないんだろうけど

    +6

    -0

  • 415. 匿名 2025/01/31(金) 23:58:33 

    海外に輸出して安く日本米を売ってる。国内の消費者には米が足りないから値上げしますと言ってるのに

    +0

    -1

  • 416. 匿名 2025/01/31(金) 23:59:10 

    >>95
    私も。農協を通さない農家に頑張って欲しくて直で買ってる。農家さん、いつも美味しいお米を送ってくれてありがとうございます

    +28

    -0

  • 417. 匿名 2025/02/01(土) 00:00:54 

    >>204
    輸出分って前もって決められてるから中間業者が貯めてるって話だよ、米農家さんのお話だと。
    先物に米の再開を認めちゃったからそれも多いに関係ありそう。

    +25

    -0

  • 418. 匿名 2025/02/01(土) 00:02:05 

    >>70
    なにその時代劇の横領みたいな。
    管理雑すぎかよ。

    +69

    -0

  • 419. 匿名 2025/02/01(土) 00:02:44 

    >>403
    トルコ産なんか見たことないw
    日本のパスタこそ偽物
    本物のパスタはイタリア産

    +1

    -1

  • 420. 匿名 2025/02/01(土) 00:02:50 

    >>412
    米の品質落ちたし米粒小さくなったなぁとこの2年ぐらい感じてます。
    もう少し1粒1粒大きかったと思うが気のせいか?

    +7

    -0

  • 421. 匿名 2025/02/01(土) 00:04:27 

    去年も年明けくらいから徐々に上がって6月くらいに高値、夏にあの騒ぎだったからねえ
    農協通さずに色んなルートに流れてるからどこで在庫持ってんだかサッパリ分からないんだろう
    小売も仕入れができなくて困ってるみたいだ

    +4

    -0

  • 422. 匿名 2025/02/01(土) 00:05:38 

    >>413
    しかもさー、この時期、まだ2月に入ったばかりでこんなの
    7月8月とかどうなるのって感じ

    +10

    -0

  • 423. 匿名 2025/02/01(土) 00:05:57 

    >>420
    今年は新米と思えない品質だった。
    猛暑の影響もあると思う。

    +6

    -0

  • 424. 匿名 2025/02/01(土) 00:07:05 

    米が行方不明とかテキトーなこと言ってるヤツも、盗んでしらばっくれてるやつも、関わったやつ全員呪われますように…

    +9

    -0

  • 425. 匿名 2025/02/01(土) 00:08:40 

    毎年やってる生協の年間予約がなくなってるもんな
    生協でさえ手に入りにくいってどうなってんだよw

    +4

    -0

  • 426. 匿名 2025/02/01(土) 00:09:37 

    >>24
    海外のスーパーで日本のお米売ってる写真あげてる人がいた。日本で作ったお米は美味しいから海外で人気なんだって。輸出費用かかってるのに日本国内で買うより安い値段だったよ。

    +71

    -0

  • 427. 匿名 2025/02/01(土) 00:11:49 

    米って年に一回しか取れないからね
    農水省や農協がアホで生産や流通のコントロールが不能になって今これ

    +7

    -0

  • 428. 匿名 2025/02/01(土) 00:13:08 

    ここまで大掛かりな横流しは、どこかの巨大機関が関わってるよね

    +9

    -0

  • 429. 匿名 2025/02/01(土) 00:13:36 

    >>1
    ずさんな管理だな

    +3

    -0

  • 430. 匿名 2025/02/01(土) 00:16:53 

    >>70
    >>2
    コロナ初期のマスク買占めメルカリ転売ヤーを懲らしめる為に政府がマスク一気に放出したように、今回も備蓄米を一気に放出すべきなのにしないのはJAが噛んでるの?

    +48

    -7

  • 431. 匿名 2025/02/01(土) 00:19:00 

    >>70
    農家から安く仕入れてコメの価格が上がるまでストックしてるのを、国内に流さず海外に横流ししたんだろうね。
    JAか農水省か知らないけど管理が杜撰すぎる

    +105

    -0

  • 432. 匿名 2025/02/01(土) 00:19:54 

    >>430
    備蓄米、放出するらしいよ

    +20

    -0

  • 433. 匿名 2025/02/01(土) 00:21:35 

    他の農産物やマスクと違って、品薄だからってどんどん生産ができない
    基本的に年に一回、秋に一度だけしか収穫できない
    だから品薄になると終わり

    +5

    -0

  • 434. 匿名 2025/02/01(土) 00:23:54 

    生協の年間登録新規受付停止、2月からまた値上げ
    どうにもならないね〜

    +0

    -0

  • 435. 匿名 2025/02/01(土) 00:24:59 

    誰かや組織が意図的にやってたら大犯罪じゃないか
    許せない!米高いんだよ!!!

    +4

    -0

  • 436. 匿名 2025/02/01(土) 00:27:36 

    >>430
    JAですら毎年の予定量確保できてないくらいの異常事態よ
    変な業者がアマゾンとか楽天で転売して儲けてる

    +36

    -0

  • 437. 匿名 2025/02/01(土) 00:29:45 

    農協や農水省系の政治家さんたちはもっと米の値段上げたいと思ってるからねえ・・
    備蓄米放出したくないんだよ

    +1

    -0

  • 438. 匿名 2025/02/01(土) 00:30:42 

    >>356
    がん細胞は高熱出たら死滅するからそんなに怖がる必要無い
    インフルエンザに罹患したときにタミフルもリレンザも解熱剤も使わず安静にしているだけでいい
    そしたらT細胞筆頭に免疫が働いてインフルの記録を作り、がん細胞もついでに死滅するから

    +3

    -3

  • 439. 匿名 2025/02/01(土) 00:34:52 

    >>278
    動画では、JAの手数料はJA→小売業者へ販売できた価格の10%とか決まっているし、海外に輸出されているお米は国内総生産量の0.5%程度で微々たるもの、海外輸出用が急に日本に回せないのは、国内の消費量が50年前の半分にまで落ちた中せっかく確保できた国外の販路に対して急に今年は売れないと言ったら次から買ってもらえなくなる可能性があるからだと言ってた。
    けっこう納得しちゃったけど、違うのかな。確かにJAから小売業者への販売価格はどうやって決まるのとは思うけど。

    +17

    -0

  • 440. 匿名 2025/02/01(土) 00:39:32 

    >>18
    でも2024年のお米の総生産量は679万トンだって。
    17万トンは全体の2%みたいだから、決して少なくはないけど今の価格になるような数字には思えない。

    +13

    -0

  • 441. 匿名 2025/02/01(土) 00:42:12 

    >>57
    2%で値段倍にはならないよね。
    とりあえず地震の時のトイレットペーパーみたいに卸業者が過剰な買い込みしたせいっていうのを見た。
    それが本当なら卸業者は転売ヤーみたいなことしてないで早よ流通に乗せろよと。

    +21

    -0

  • 442. 匿名 2025/02/01(土) 00:43:52 

    >>436
    転売ヤーとかそんな小さな規模じゃないでしょう。ここまで日本全国的に米の価格が上昇してるんだからさ。

    +31

    -1

  • 443. 匿名 2025/02/01(土) 00:44:47 

    >>124
    クソかよ。まぁ古い米出されても誰も買わないけどね。

    +7

    -0

  • 444. 匿名 2025/02/01(土) 01:00:02 

    >>410
    なぜ安売りされてるのだろう。本来日本の米は美味しくて人気で高級なものなのに。

    +6

    -0

  • 445. 匿名 2025/02/01(土) 01:07:05 

    悪質だね。政治家、官僚って何ならできるの?国民舐めすぎだろ。

    +7

    -0

  • 446. 匿名 2025/02/01(土) 01:22:50 

    農水省仕事しろ

    +3

    -0

  • 447. 匿名 2025/02/01(土) 01:25:07 

    >>401
    そんなの安倍信者みたいなのがネトウヨになって、政府に楯突く発言は片っ端から左翼とか日本人じゃないとか総攻撃してた10年前くらいまえからだよ
    結局、ガルにいるそいつらも、宗教団体の人たちだったね。自公が政府にいればとかする人たち。
    むしろ、愛国と言って言論狩りする連中が、統一だったり創価だったりして日本ファーストではなかったんだよね。今でもここでさんざんプロパガンダしてる。最近は子供いない方が良いよキャンペーンしてるし。政府は移民入れたいんだろうね。国民のことは見捨ててるように見える、もう。恐ろしいよ。

    +16

    -1

  • 448. 匿名 2025/02/01(土) 01:25:53 

    >>410
    それほんとなん?

    +4

    -0

  • 449. 匿名 2025/02/01(土) 01:26:01 

    >>176
    私田舎住みなんだけど、今現在スーパーで10キロ6500円で売っているコメを農協に行って買うと4400円で買えるそうだよ
    その農協は農家さんに2200円しか払ってないってことなのね
    農協もスーパーもやりたい放題

    +27

    -1

  • 450. 匿名 2025/02/01(土) 01:27:13 

    >>1
    韓国が中国や北に飲み込まれそうだよ。
    日本の米の動きも、ほんと古典的にアジアである値段を釣り上げる方法で、中国とか絡んでそうだと思う。日本人ならやらないんじゃないか、という一線を超えてくる

    +3

    -0

  • 451. 匿名 2025/02/01(土) 01:29:09 

    農水省って仕事してるの?
    してねーだろ

    +15

    -0

  • 452. 匿名 2025/02/01(土) 01:29:11 

    >>176
    米高いっていうと必ず農家のためだよ!お前はなんて酷い人間的なコメントがSNSでつくけど、あいつら農家でも農家サイドの人間でもなくてむしろ中間業者が農家のため、農家のためって嘘ついてたんだ!
    ほんとどうなってんのこの国

    +39

    -1

  • 453. 匿名 2025/02/01(土) 01:31:05 

    令和のコメ一揆があったら参加したいんだけど

    やっぱり貧乏を笑ってマウントとる文化になったしまったから、連帯できないんだろう、今の国民は。
    みんなが足をひっばりあうから、怖くてとても声を上げられないよね

    +6

    -0

  • 454. 匿名 2025/02/01(土) 01:31:32 

    >>124
    きっとそうだと思うよ
    地元の農家さんが直接持ってくる産直に行くとキャベツ180円とか200円で売ってる
    大きめのスーパー行くと298円〜350円くらい
    普段よりは高いのは確かなんだけど、ニュースで見るような東京のスーパーで500円〜1000円なんてことはない

    +22

    -1

  • 455. 匿名 2025/02/01(土) 01:33:00 

    コメ農家は零細の兼業農家や年金暮らしの老人ばかりだよ。
    こんな仕事誰もやろうとしないよ・・・農協ばっかり肥え太って農家も消費者も困ってるよ

    +6

    -0

  • 456. 匿名 2025/02/01(土) 01:34:14 

    >>441
    >2%で値段倍にはならないよね。
    ということは米価が上がる理由が別なところにあるのを隠すためのこの報道ということなのね

    +9

    -0

  • 457. 匿名 2025/02/01(土) 01:36:18 

    >>11
    そういうの好きな男もいるから

    +0

    -0

  • 458. 匿名 2025/02/01(土) 01:39:00 

    農家と消費者を直接結ぶサイトができたら良いのにね

    +8

    -2

  • 459. 匿名 2025/02/01(土) 01:41:42 

    「消えたコメ」茶わん26億杯分 在庫分散、国も把握できず

    +2

    -0

  • 460. 匿名 2025/02/01(土) 01:42:04 

    >>3
    茶碗26億杯分っていうのが、逆にどれぐらいなのか分かりづらい…。
    日本の人口が約1億3千万だとして、一人当たりお茶碗20杯分?(でも子供やお年寄り、パン色の人もいるし?って考えると?→)
    お茶碗30杯とか40杯分?

    私の頭が足りないんだろうが、大きすぎる数字で公表されても、どんだけ足りないのか把握しづらい…

    +1

    -4

  • 461. 匿名 2025/02/01(土) 02:00:29 

    >>361
    外国人優遇する政策ホントいい加減にして欲しい
    自民党と公明党には絶対投票しない

    +40

    -0

  • 462. 匿名 2025/02/01(土) 02:01:16 

    >>390
    なにそれ!誰が言ってたの!?

    +9

    -0

  • 463. 匿名 2025/02/01(土) 02:03:30 

    株と同じ
    中国人が1番高く転売できるまで待ってる

    +0

    -0

  • 464. 匿名 2025/02/01(土) 02:09:13 

    >>1670
    子持ちもあらゆる覚悟と想定をしてるんだよね?
    老老介護で旦那の介護するの覚悟してるよね?
    独身は孤独を覚悟して、既婚者は配偶者の介護。

    勿論してるよね?

    +0

    -0

  • 465. 匿名 2025/02/01(土) 02:34:21 

    >>369
    これも自民党とズブズブの統一教会と日本会議が主導する憲法改正と合わせた戦争準備の一環なのか
    「消えたコメ」茶わん26億杯分 在庫分散、国も把握できず

    +4

    -0

  • 466. 匿名 2025/02/01(土) 02:35:07 

    >>464
    未来へのリプ

    +0

    -0

  • 467. 匿名 2025/02/01(土) 02:36:26 

    >>1
    あの裏金党がまた
    ポケットにナイナイしてんじゃないの

    +0

    -0

  • 468. 匿名 2025/02/01(土) 02:45:41 

    「転売、せどり、先物取引、大航海時代、信長の野望」という守銭奴臭がするキーワードばかり浮かぶ
    「消えたコメ」茶わん26億杯分 在庫分散、国も把握できず

    +7

    -0

  • 469. 匿名 2025/02/01(土) 03:05:32 

    >>393
    オマエモナー

    +2

    -3

  • 470. 匿名 2025/02/01(土) 03:15:53 

    >>1
    転売ヤーがいる模様
    こういう食べ物の吊り上げ転売は取り締まった方がいいのでは?
    「消えたコメ」茶わん26億杯分 在庫分散、国も把握できず

    +22

    -1

  • 471. 匿名 2025/02/01(土) 03:40:51 

    >>14
    だと思うよ

    +14

    -0

  • 472. 匿名 2025/02/01(土) 03:41:27 

    >>470
    中国に売ってるんだよ

    +0

    -0

  • 473. 匿名 2025/02/01(土) 04:10:40 

    >>7
    買い占めてる業者が多いみたいだね。投機的になってるらしい。だから国が在庫してるのを出すみたいなこと言ってた。コロナのマスクの時と一緒だよ。

    +18

    -1

  • 474. 匿名 2025/02/01(土) 04:13:34 

    >>169
    この人が記者になればいいのに
    てか記者がこの情報ないのやば
    なんかマスコミも農水省も何もかもこの国はダメになった

    +5

    -1

  • 475. 匿名 2025/02/01(土) 04:23:33 

    そのお米売って少し安くならないかな?5キロ4,000円なりそうで怖いんだけど 4,000円になったらお米買えない 米離れが進むと農家も困るんじゃない?

    +4

    -0

  • 476. 匿名 2025/02/01(土) 04:31:24 

    >>1
    米不足とは?
    「消えたコメ」茶わん26億杯分 在庫分散、国も把握できず

    +10

    -0

  • 477. 匿名 2025/02/01(土) 04:32:30 

    >>470
    自分で書き込んだけどミスリードかな
    流石に個人でここまで釣り上げるのは無理だから国家的にやってると思う

    +5

    -0

  • 478. 匿名 2025/02/01(土) 04:36:41 

    >>2
    私よりポンコツすぎてドン引き

    +1

    -1

  • 479. 匿名 2025/02/01(土) 05:00:09 

    >>27
    国内で保管して、ちょっとずつ小出しにして売っているところもあるだろう。
    倍額で売るんだから、ウハウハよ。

    +3

    -0

  • 480. 匿名 2025/02/01(土) 05:00:37 

    ガル婆の胃袋だろ

    +1

    -1

  • 481. 匿名 2025/02/01(土) 05:19:13 

    >>460
    17トンで考えたら?

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2025/02/01(土) 05:21:46 

    >>390
    兵糧攻めじゃん…

    +9

    -0

  • 483. 匿名 2025/02/01(土) 05:27:07 

    >>113
    どうやって売るのよ

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2025/02/01(土) 05:29:17 

    >>124
    農業やってるけど赤字だよ。今年は出来ない田んぼができるし。誰が儲かってるのか不思議だわ

    +8

    -0

  • 485. 匿名 2025/02/01(土) 05:33:52 

    >>215
    昨日は広島の安いスーパーでは3980円だった、、
    今日また上がるの?!

    +1

    -0

  • 486. 匿名 2025/02/01(土) 05:44:09 

    >>171
    農家さんは儲かるけど価格を釣り上げてるのは買い取ってる業者。

    +11

    -0

  • 487. 匿名 2025/02/01(土) 05:53:23 

    >>176
    生産者は安く買いたたかれがちで悲しい。誰が儲けてるんだろう。

    +13

    -0

  • 488. 匿名 2025/02/01(土) 05:56:44 

    >>7
    もしかして兵糧攻め?統一教会ってアメリカで寿司屋やってなかった?日本の食材輸出しまくって日本の物価あげて殺す嫌がらせ?

    +8

    -1

  • 489. 匿名 2025/02/01(土) 06:01:33 

    >>338
    実際知り合い農家さんに聞いたら、農協には逆らえない空気感があるみたい。従わないと農業しにくいみたいな。買取価格も直接売るより儲けが少ないみたいで、品質基準も細かいらしい。

    +11

    -0

  • 490. 匿名 2025/02/01(土) 06:01:49 

    >>168
    なんか去年ガルで農協の資産運用失敗して借金大量発生して返済するために米の市場価格つり上げてる説なかった?

    +15

    -2

  • 491. 匿名 2025/02/01(土) 06:03:28 

    >>426
    よこ。えー!なんで海外の方が安いんだ…
    日本の農協ちゃんとしてよ

    +24

    -0

  • 492. 匿名 2025/02/01(土) 06:05:25 

    >>162

    コロナ禍から国民の支持率とか意見をガン無視。
    上からの圧力やノルマ守るために必死。
    支配者層のごきげんとりが一番になってる。
    国民は生贄みたいな感じよね。

    +35

    -0

  • 493. 匿名 2025/02/01(土) 06:07:51 

    政治は一体何から把握できてるんだろう

    コロナ予備費「11兆円」追えず 「国費解剖」まとめ読み - 日本経済新聞
    コロナ予備費「11兆円」追えず 「国費解剖」まとめ読み - 日本経済新聞www.nikkei.com

    日経電子版が4月22日に報じた予備費の問題がSNSで「消えた11兆円の説明求めます」と話題になっています。自然災害などに柔軟に対応するため国会の審議を経ずに政府の判断で拠出できる仕組みですが、新型コロナウイルス対応で額が膨らみながらも詳しい

    +3

    -1

  • 494. 匿名 2025/02/01(土) 06:09:06 

    >>489
    お互い助け合いみたいなところがあるからある程度は仕方ないんだけどさ、自力で販路見つけた人は個人で売った方がお金になるのだけど、それはそれで農協が把握できない行方不明の品にもなりえるんだよな。
    だからさ、適正価格でノルマ作って、あとは自由でも良さそうだけど、ものによっては調整で制限とかあるだろうし難しいよね。各々でおおよその生産量はわかるにしても。でも時代遅れの無駄な要素はどこかあると思う。

    +4

    -0

  • 495. 匿名 2025/02/01(土) 06:13:07 

    >>1

    国が安くで外国に売ったと言う話もあるんだが。そうなら岸田政権を国家反逆罪で逮捕。

    生きるのに必要な基本作物で商売儲けをしてはいけない!農家には税金使って給料出せばいい。

    +6

    -0

  • 496. 匿名 2025/02/01(土) 06:17:23 

    もしかして以前のマスクみたいな状況?

    +3

    -0

  • 497. 匿名 2025/02/01(土) 06:21:56 

    >>62
    これ農家の分は抱えこんでるんじゃなくて集荷業者に回さないで消費者に直接販売したんだと思う。米の値段が上がって急に農家から直接買い付ける人が増えたでしょ。

    +7

    -0

  • 498. 匿名 2025/02/01(土) 06:26:28 

    中国でしょ

    +3

    -0

  • 499. 匿名 2025/02/01(土) 06:28:30 

    米が勝手に行方不明になるわけないじゃん。
    国民バカにしすぎよ!

    +5

    -1

  • 500. 匿名 2025/02/01(土) 06:28:44 

    >>259
    儲けるために米の在庫を抱えてる農家なんてほとんどいないと思うよ。
    理由はイノセントだからじゃなくて保管するための設備がないから。保管したくてもできない。

    +7

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード