-
1. 匿名 2025/01/31(金) 15:00:26
転職して1年程になりますが、仕事内容が合わず、また残業も私にとっては多いため(月40時間弱)、転職を考えています。
一方で、福利厚生や労働環境・人間関係はかなり良い方だと思いますし、入社時の倍率も割と高かったようなので、せっかく入れたのにもったいないという気持ちもあります。
ただ、退勤後や休日も仕事のメールや業務について気になって作業してしまい、心休まらずの日々が続いています。最近は深夜まで寝付けないことも度々ですがある状態なので、そろそろ限界じゃないか、でももったいないのでは…と堂々巡りです。
みなさんは、どんな状態になったら仕事を辞めよう!と思われますか?+101
-15
-
2. 匿名 2025/01/31(金) 15:00:49
朝になるのが死ぬほど嫌+342
-2
-
3. 匿名 2025/01/31(金) 15:00:55
つらくなったら
いやになったら
+173
-4
-
4. 匿名 2025/01/31(金) 15:00:57
メンタルがキツかったら+216
-1
-
5. 匿名 2025/01/31(金) 15:01:00
蕁麻疹が治らなくてやめた。+125
-1
-
6. 匿名 2025/01/31(金) 15:01:10
ある日突然やめよう!って思うともうだめで続けられない。+290
-1
-
7. 匿名 2025/01/31(金) 15:01:14
辞めたいと思った時+124
-1
-
8. 匿名 2025/01/31(金) 15:01:15
体調に異変を感じたら+169
-2
-
9. 匿名 2025/01/31(金) 15:01:23
今年35だけど仕事したことないからわかんない+7
-24
-
10. 匿名 2025/01/31(金) 15:01:26
>>1
休職を考えるレベルになったら+82
-1
-
11. 匿名 2025/01/31(金) 15:01:37
望めなくなった時+11
-5
-
12. 匿名 2025/01/31(金) 15:01:38
+3
-7
-
13. 匿名 2025/01/31(金) 15:01:56
・自分の意思で排尿ができなくなる
・何もないのに涙が出てくる+100
-3
-
14. 匿名 2025/01/31(金) 15:01:56
>>1
そんな程度かよと思っちゃうけれど、転職してみたら?
私は転職7回繰り返して、38歳の今、やっと理想の職場環境に滑り込めたよ。+27
-22
-
15. 匿名 2025/01/31(金) 15:02:09
土日と何もする気にならない、自然と涙が出てくる+157
-1
-
16. 匿名 2025/01/31(金) 15:02:30
自分が麻痺してないか定期的にチェック
追い詰められてる時って自分では気づけないから+70
-1
-
17. 匿名 2025/01/31(金) 15:02:38
心身に支障をきたしたら。
あとすぐ他を探すようならある程度目星ついたタイミングかな。+52
-1
-
18. 匿名 2025/01/31(金) 15:03:05
ストレス溜まる歯軋りひどくなって頭痛
やっぱ体に出てくるとしんどいよね+96
-1
-
19. 匿名 2025/01/31(金) 15:03:05
夜中に胃痛で吐いたりしてたときはさすがにやめた+60
-2
-
20. 匿名 2025/01/31(金) 15:03:08
>>1+7
-1
-
21. 匿名 2025/01/31(金) 15:03:17
>>1
仕事に行く準備しながら「もう無理だ…」って真顔で考え出したら、それが私の辞め時。+127
-1
-
22. 匿名 2025/01/31(金) 15:03:50
職場で嘔吐した時かなー
結局辞めるのに4年かかったけど
辞めさせてもらえなかった
業界では名の知られている会社だったから
転活の時に あの○○さんにいらしたんですか…
と、有利になったわ+86
-3
-
23. 匿名 2025/01/31(金) 15:03:50
>>1
ゆるーく転職活動して良いところあったら行くくらいの感じで探したら?
私も転職したけど慣れるまで2年かかったし、そうしてる間に慣れるかもだし+78
-1
-
24. 匿名 2025/01/31(金) 15:03:57
>>1
知らぬ間に死神に取り囲まれてた。毎日どこ行くにも付いて来る。+3
-5
-
25. 匿名 2025/01/31(金) 15:04:05
>>9
なら、来なくてよし‼️+25
-1
-
26. 匿名 2025/01/31(金) 15:04:44
不眠
過食拒食
蕁麻疹
胃痛、胃腸炎+50
-2
-
27. 匿名 2025/01/31(金) 15:05:03
>>1
そもそも退勤後や休日に気になったからって勝手に仕事することがおかしい
会社に怒られるレベルのこと勝手にやってて寝付けないとか意味不明+20
-18
-
28. 匿名 2025/01/31(金) 15:05:40
家の中でいつもピリピリしてるなって感じたら。
子どもに優しく出来ない自分に対する嫌悪感で苦しくて辞めた。+105
-1
-
29. 匿名 2025/01/31(金) 15:06:05
人間関係がかなり良い職場は滅多にない。
私も最初は良かったから続いたけど、人事異動とかでだんだん職場の雰囲気に暗雲が漂うようになってきて辞めたよ。
その後に結構な人数が辞めたみたいで、今すごく大変そう。
仕事が忙しくても、それを分かち合える職場はいいところだよ。+163
-2
-
30. 匿名 2025/01/31(金) 15:06:55
出勤で玄関で靴履くためにしゃがんだらそのまま立てなくなった
帰り道に特に何も考えてなかったのに泣いてた+90
-3
-
31. 匿名 2025/01/31(金) 15:07:16
>>14
周りに悩み相談された時、「そんなことで悩んでるの?みんな辛いよ同じだよ!」とか言うタイプだね+88
-1
-
32. 匿名 2025/01/31(金) 15:08:08
趣味などの気晴らしですっきりできなくなったら辞め時
愚痴ったり気晴らししたりしてメンタル保てるうちはいいけど+87
-1
-
33. 匿名 2025/01/31(金) 15:08:18
>>1
「死んだら仕事行かなくて済む」と一瞬でも思ったらかな
本当はそこに至る前に気付くべきだけど人間なかなか気付けないし、辞めた後のお金のこととか考えたらなかなかね…
でも死を一瞬でも頭がよぎったら何が何でも辞めるべきだと思う+130
-1
-
34. 匿名 2025/01/31(金) 15:09:05
宝くじ当たったら+6
-2
-
35. 匿名 2025/01/31(金) 15:09:30
>>27
いま激務の会社にいるけど、主さんの気持ちわかる。
終わらないんじゃないかって不安で作業しちゃうんだよね+51
-2
-
36. 匿名 2025/01/31(金) 15:09:48
子供に問題行動が増える+18
-1
-
37. 匿名 2025/01/31(金) 15:11:39
>>2
切替えのよい私
月曜夜から鬱だよw+3
-1
-
38. 匿名 2025/01/31(金) 15:11:39
嫌過ぎて涙が止まらなくなったらもう限界
即辞めする+62
-1
-
39. 匿名 2025/01/31(金) 15:12:34
>>1
頭痛腹痛が続いたら
→夜眠れない→頭が働かない→判断が遅くなる→復活まで倍以上かかるはザラ+30
-1
-
40. 匿名 2025/01/31(金) 15:12:39
>>14
38歳で7回も転職しといて、人にはその程度で辞めるの?とか言うんですね+86
-2
-
41. 匿名 2025/01/31(金) 15:12:52
>>4
健康な人でも
仕事はみんなキツイと思うよ。+11
-17
-
42. 匿名 2025/01/31(金) 15:12:53
>>1
部署や担当業務を変えてもらう事は出来ないのかな?
環境や待遇は良さそうだから、仕事内容が変われば違ってくるんじゃないかと思う+26
-1
-
43. 匿名 2025/01/31(金) 15:13:16
>>1
私もそんな感じだったけど、若手がそうなりがちなだけで先輩方は休日に仕事を気にしないようにきちんと切り替えて休んでるのが分かったので、予定入れたり意識して切り替えるようにしたよ。
最初は難しいけど、休日に仕事気にしなくても問題なかったって成功体験を重ねたら本当に気にならなくなった。+42
-2
-
44. 匿名 2025/01/31(金) 15:14:28
まとめ役の人が辞めるとき。その人居ないとみんなの均衡バランス崩れるからそのまま残って働きたくない+54
-1
-
45. 匿名 2025/01/31(金) 15:14:31
>>1
退勤後や休日も仕事のメールや業務について気になって作業してしまい
これは転職したとてじゃないの?
残業が多いのは上司に相談するなりできないの?
転職したからって改善される悩みではなさそう。+8
-3
-
46. 匿名 2025/01/31(金) 15:14:43
通勤の時に死んだ魚の目で中吊り広告を見てる時+23
-1
-
47. 匿名 2025/01/31(金) 15:15:54
身体が悲鳴をあげたら。+41
-1
-
48. 匿名 2025/01/31(金) 15:16:31
>>1
人間関係良好なら辞めるの惜しいね。
+39
-2
-
49. 匿名 2025/01/31(金) 15:16:44
>>14
とりあえず今の職場で働いてからどのぐらい経ったかを教えて下さい。
それとも釣り針系のコメントかな😂+12
-3
-
50. 匿名 2025/01/31(金) 15:16:44
>>1
始めてすぐだったらそこの職場での上手い働き方や立ち回りを掴めれば解決することもある。でも主は1年もそこにいてそんなふうに感じるのだから、自分のセンスを信じて動いた方が良いと思う。
もったいないとかで働き続けていて体壊したら大変だよ+28
-1
-
51. 匿名 2025/01/31(金) 15:16:54
>>3
この先続かなくね?
あなたは
つらくないいやじゃない、完璧な職場で働いてるのかな?+8
-8
-
52. 匿名 2025/01/31(金) 15:17:25
>>2
出社前に耳が詰まる(突発性難聴)ようになった事あるわ+30
-1
-
53. 匿名 2025/01/31(金) 15:17:42
ストレスで出費が増えたら。+31
-1
-
54. 匿名 2025/01/31(金) 15:18:17
主さんの場合みたく、仕事の悩みがプライベートにも支障をきたし始めたら辞めちゃうなぁ。
実際転職したらプライベートの時間に仕事のことを考えなくなってストレスフリーだよ🥹+46
-1
-
55. 匿名 2025/01/31(金) 15:20:03
もうアラフィフなんだけど、パートだけどマジで辞めたい
毎日そう思いながら顔死んでるけど、仕事行ってる
やる気も全くないし、自分から辞める勇気もないからいっその事クビにでもしてくださいと思いながら仕事していて、逆に自分なんかいて申し訳ない気持ちになったり、とにかく絶望感で過ごしています+70
-7
-
56. 匿名 2025/01/31(金) 15:20:17
>>1
会社に向かう車の中で、涙と吐き気が止まらなかった。
もっと早く辞めるべきだったと思う。+39
-2
-
57. 匿名 2025/01/31(金) 15:21:38
>>1
このようなトピを立てるようになったら。
良し悪しじゃないから、自分に合わないなら辞めていいと思います。自分を大切にね。+32
-1
-
58. 匿名 2025/01/31(金) 15:21:48
>>55
もうアラフィフなんだからあとの人生ひとつでも我慢少なく生きたいよね。
今パワハラやなんやらで上からはやめろとは言えないからそんなに辛いならやめたら?残りの人生もったいない+41
-1
-
59. 匿名 2025/01/31(金) 15:24:52
精神病んだら下手したら一生治らないし、病む前の自分にはなかなか戻れなくなる+42
-1
-
60. 匿名 2025/01/31(金) 15:27:50
今の職場は仕事内容が自分に合ってて休みの日は早く仕事行きたいと思うほどだった。
でもどんどん理不尽な要求が増え、上と下との板挟みで苦しい事も増えてきた事で仕事行きたくないと思ってる自分に気付いた。
来週辞めるって伝えるつもり。+55
-1
-
61. 匿名 2025/01/31(金) 15:29:35
朝起きて嫌だけど頑張って行けて終わった後にも嫌な気持ちがあればやめ時かなとおもう
体に支障が出てきた時は少し手遅れだと思ってる+12
-1
-
62. 匿名 2025/01/31(金) 15:30:04
あーここ無理だわ。って心から思った時。
自分の心身の健康優先、ここで働く為に産まれてきたんじゃないと思ったら辞めます。
+76
-1
-
63. 匿名 2025/01/31(金) 15:30:21
受け持ちの仕事終わったら
終了。+1
-1
-
64. 匿名 2025/01/31(金) 15:30:50
>>31
よこ
「どこに行っても悩むのは一緒だよ」とか「他はもっと厳しいからこの会社で辛いならもうどこでも働けないよ〜」とか+34
-2
-
65. 匿名 2025/01/31(金) 15:32:13
自分は管理職をやっており、毎日残業やパワハラなど明らかにおかしい環境で自分の責任と考えひたすら仕事をしてました。
仕事のLINEをみながら帰り道で涙が止まらなくなってその場で帰れなくなってしまったり
それでもやり続けた自分がいました。
その結果仕事を辞めた後も精神を病んでしまい生活にも支障が後遺症としてあります。+29
-1
-
66. 匿名 2025/01/31(金) 15:33:31
>>1
何もしてない時に涙が出る回数が増えたら転職
部署異動できる状態なら部署異動+19
-1
-
67. 匿名 2025/01/31(金) 15:33:46
>>1
シンプルに仕事行きたくないなと思う+14
-1
-
68. 匿名 2025/01/31(金) 15:35:56
みなさんコメントありがとうございます。
周りに話すともったいない、もう少し我慢すれば慣れるのでは?と言われることが多く、自分でもそう思う部分があったのでなんとか耐えてきましきたが…
最近休日や趣味の時間でも仕事の不安がよぎってしまい、ここ1年楽しいと思えたことがなかったなと思ったら、猛烈に逃げたくなり、思わずトピを立ててしまいました。
1年という短期で辞めることに負い目があり、ただ背中を押してもらいたかっただけなのかもしれません…自己満のトピ申し訳ありませんでした。
みなさんのコメントを拝見し、逃げてもいいのかもと思えてきました。
ありがとうございます、少しずつ転職を進めてみようと思います。
+46
-1
-
69. 匿名 2025/01/31(金) 15:36:13
>>10
休職してしまった…+18
-1
-
70. 匿名 2025/01/31(金) 15:36:32
今の職場は5年後、10年後スキルも身に付かず社会に通用しないクソ人間が出来上がるのは間違いないわ
なぜならガルちゃんできるぐらい暇+16
-3
-
71. 匿名 2025/01/31(金) 15:37:40
>>68
周りから良い会社と言われようと、客観的にみてホワイト企業と言われようと、主さん自身がつらかったら主さんにとってはホワイト企業じゃないよね。
人それぞれホワイト企業の定義って違うと思ってる。
日々穏やかに過ごせるところがみつかるといいね。+47
-2
-
72. 匿名 2025/01/31(金) 15:43:07
上司が無くした物を私のせいにされて、すごく探して私が見つけたのにお礼どころがブチギレられて、私普段物無くしたりとか滅多にしないタイプだから、すごくそれが嫌で引き金になって辞めた。+29
-1
-
73. 匿名 2025/01/31(金) 15:43:56
>>12
これラストは「まじかよ」と思うんだけど途中の「宇宙人に思考を乗っ取られないように」ってアルミホイルで頭を覆うのがたまらなく好き。+8
-1
-
74. 匿名 2025/01/31(金) 15:45:17
私も6年務めた会社で、日々不満はありながらもなんとか頑張ったのですが、ある日いきなり「あ、もう無理だ辞めよう」と思ったからはまったく頑張れなくなり、転職しました。
急にガッと限界が来るタイプもいるよね。限界が来てからの転職活動は大変だし、早く動いてもいいと思う。+56
-1
-
75. 匿名 2025/01/31(金) 15:45:46
体調不良を訴えたらさらに当たりがつよくなったとき+15
-1
-
76. 匿名 2025/01/31(金) 15:45:56
>>1
残業20以下って決めてるからそれより多ければ辞めるかも
通勤時間も含めて生活がまわらないとどうせ詰むし
+4
-1
-
77. 匿名 2025/01/31(金) 15:56:49
メンタルやられて3年。まだ回復してない
あんなところ、さっさと辞めたら良かった。+31
-1
-
78. 匿名 2025/01/31(金) 16:03:15
仕事の内容が難しくなり会社に迷惑をかけるようになったら+5
-2
-
79. 匿名 2025/01/31(金) 16:05:22
自分だけ残業(しかもサビ残)をさせられる。+8
-1
-
80. 匿名 2025/01/31(金) 16:06:42
蕁麻疹
瞼のピクピク+12
-1
-
81. 匿名 2025/01/31(金) 16:07:27
朝起きて心臓がバクバクしてたら+11
-1
-
82. 匿名 2025/01/31(金) 16:08:48
歯茎が腫れる。何のために生きてるんだろうと考え始める。+19
-1
-
83. 匿名 2025/01/31(金) 16:14:19
>>68
1年も勤続してるなんて凄いし偉いです!
(周りが当たり前だと思う事を私は出来ないし続かないので...それだけで凄い事だと思います)
決して『逃げ』だなんて思わないし思われないですよ。
精神や身体を大切に。優先して欲しいです。
自分の気持ちや叫びを大事にして下さい。
もう主さんは気持ち決まってるんじゃないですか?
辞めて後悔する日も来るかもしれないけど『辞めて良かった!』って思う方がいいです。+29
-1
-
84. 匿名 2025/01/31(金) 16:16:14
>>35
不安だからって勝手にやられると迷惑
+0
-12
-
85. 匿名 2025/01/31(金) 16:25:49
>>1
ちょっとかったるいなー、と思ったら辞める+1
-3
-
86. 匿名 2025/01/31(金) 16:26:33
>>58
ありがとうございます
この年齢で今更転職とはという気持ちもありますが、本当に毎日鬱になるくらいなのです
どこにいっても嫌な人、嫌なことはあるのはわかっているし、我慢もすべきなのでしょうが、今いる職場が本当に大嫌いになってしまいました
焦らず転職先を探します+51
-1
-
87. 匿名 2025/01/31(金) 16:29:44
>>1
靴ひもがほどけたから+2
-2
-
88. 匿名 2025/01/31(金) 16:30:23
>>1
隣の席の人の息が臭かったら+3
-3
-
89. 匿名 2025/01/31(金) 16:31:07
>>72
よこ
トピズレになりますが、それと似たようなケースを前の職場でありました
私ではなく、他の人ですが、お局がなくしたものをお局とその人が一緒に手分けして探して、その人がお局より先に見つけたら、お局が被害妄想で
「私はリーダーなのに私に向かって注意をしたわね?」とキレて、その人はいじめのターゲットになり、辞めてしまいました
その上司もかなりクセのある人なんじゃないかな?と思います
トラウマだと思いますが、そんなところは辞めて正解ですよ
私もその人が辞めた後にお局が原因で辞めました+15
-1
-
90. 匿名 2025/01/31(金) 16:31:35
やめたい+6
-1
-
91. 匿名 2025/01/31(金) 16:36:06
>>5
横
わ!今蕁麻疹出てる!1週間治らない…+8
-1
-
92. 匿名 2025/01/31(金) 16:42:25
毎日のように終電後まで残業してたけど、今考えると上司は余裕で終わって定時までだべって飲みに行ってた。
私があいつらの5倍くらい働いてたからなんだけど、当時は「私の成長のため!」とかおかしな思考働いてたからクソ上司のこと恨むっていう発想すらなかった。
心身こわれて6年経ったいまやっとおちついた。長かった。
パワハラを訴えることも労災もらうことも頭が働かなくて無理だった。もらっとけばよかったなと思うこともあったけど、たった数百万もらって許してやるのもわりにあわないからまあよし。
恨むことも呪うこともないけど、これからも許すことはない。+19
-1
-
93. 匿名 2025/01/31(金) 16:43:44
>>84
そこまで追い込ませてる環境も悪い+14
-1
-
94. 匿名 2025/01/31(金) 16:45:42
>>86
あなたは私ですか?というほど同じ心境です
嫌な人がいると本当に気が滅入って疲労が倍増します
私も同じ位の年齢なので痛いほど気持ちがわかります+30
-1
-
95. 匿名 2025/01/31(金) 16:45:46
普通に
「ここから飛び降りたら○ねるかな…」
と考えてる自分に気付いた時。+11
-1
-
96. 匿名 2025/01/31(金) 16:48:18
>>1
私もよく夢の中で仕事してる。
同じ会社で別の部署に移動はできないですか?+10
-1
-
97. 匿名 2025/01/31(金) 16:52:58
いろいろ症状は出てたけど耳鳴りが始まった時は「辞めよう」って思った+8
-1
-
98. 匿名 2025/01/31(金) 16:53:18
>>68
私も同じように周りから言われました。
やめたらつぎはどうするの?とか
生活こまるんじゃない?とか
不安を煽ってきて
そっかーそうだよなぁーて周りの意見に振り回されてたら病気になってしまって、そうゆうこと言ってくる人って本当に精神病んだ事ない人だとおもう。
やっぱり経験ある人は自分を大切にってアドバイスしてくれる。
だから惑わされないで主頑張れ!+30
-1
-
99. 匿名 2025/01/31(金) 16:54:46
身体に異常をきたしたら+4
-1
-
100. 匿名 2025/01/31(金) 16:55:03
>>92
全く同じだ…+9
-1
-
101. 匿名 2025/01/31(金) 16:55:11
>>1
辞める理由を考え始めたら
今、自分がそう
私は長く働きたかった
でも職場から自分は求められてないとわかってしまった+42
-1
-
102. 匿名 2025/01/31(金) 16:56:27
常に心がいっぱいいっぱいで苦しくて涙が出てくる
+18
-1
-
103. 匿名 2025/01/31(金) 16:56:49
毎朝お腹が痛くてトイレにこもるようになった。
蕁麻疹、湿疹が治らない。
もうすぐ40。
力仕事でギックリ腰にもなった。
転職したいのに田舎だから他に自分が望むような求人がなかなか見つからない。
今の職場でまだ半年だからもっと慣れたら色々大丈夫になるのかな…
我慢がたりないのかな…とか思うけど、力仕事な時点でもうムリ。+33
-1
-
104. 匿名 2025/01/31(金) 16:57:22
>>100
お互いしんどかったね…+7
-1
-
105. 匿名 2025/01/31(金) 16:59:05
まぶたが重くて上を見上げられない
+6
-1
-
106. 匿名 2025/01/31(金) 17:01:12
>>89
ありがとうございます。ほんとその通りクセ強上司でした。見つけたのに激怒されたのは、見つけて物があった事は電話で伝えたんですが、直接報告と謝罪がなかった事でブチギレた様です。上司が変な所に仕舞い込んでいたのに理不尽すぎて。世の中やばいやつらから即逃げた方が良いですね+15
-1
-
107. 匿名 2025/01/31(金) 17:02:08
>>1
やめたいけど生活費なんでやめられないよ。+10
-2
-
108. 匿名 2025/01/31(金) 17:08:50
ほとんどの人から無視され始めたら+20
-1
-
109. 匿名 2025/01/31(金) 17:19:16
>>108
それはきついね
あなたは悪くないからね+15
-1
-
110. 匿名 2025/01/31(金) 17:29:55
私も今悩んでます。
+9
-1
-
111. 匿名 2025/01/31(金) 17:32:55
>>104
辛かった分これからは沢山幸せであってください!+6
-2
-
112. 匿名 2025/01/31(金) 17:33:13
仕事はできるできないじゃないよ。上司や周りに気に入られるか気に入られないかのどちらかよ。結局人間関係と今日思ってた。+49
-3
-
113. 匿名 2025/01/31(金) 17:37:24
>>1
私も新人の頃は、休暇中も本当に寝ながら仕事のこと考えてて、1年目は引退するまでずーっとこんな苦しいのかなって絶望的な気持ちになったけど、苦労して就いた専門職だから1人前になるまで5年は24時間仕事でもいいやって割りきって頑張って、3年過ぎた頃からオンとオフの切り替えられるようになって楽になってきて、今年で21年目。
主もあと1年とか期限を決めて、全力投球してみたらどうかな。切り替えができないのって自分の仕事に自信がないからいつまでも考えてしまうんだと思うので、慣れて自信がついてくれば楽になるかもしれない
+10
-9
-
114. 匿名 2025/01/31(金) 17:49:07
夜中に目が覚めて、職場のことを思い出してしまって眠れなくなって、ようやく寝付けたと思ったらまた目が覚めて…、が続いた時
他にも膀胱炎が慢性化してたり、まぶたの痙攣がずっと続いてた
40代前半独身だったし、今、身体や心壊したら人生終了するなと思って思い切って辞めました+27
-2
-
115. 匿名 2025/01/31(金) 17:50:09
正直入ってすぐ辞めたいと思ったけど、何とか耐えて1年過ぎた頃ついに目の痙攣とか身体に異常が出てきて辞める決心ついた。
あとは契約社員で入ったんだけど御局に私のOK出るまで登用試験受けるなと遠回しに言われて嫌気が差したのもある。頼まれても受けねーわ!!+25
-1
-
116. 匿名 2025/01/31(金) 18:01:39
ご飯食べられなくなったら+19
-1
-
117. 匿名 2025/01/31(金) 18:03:00
>>9
想像で考えてみよ!
こういう人の意外な一言が思わぬヒントになるかも+6
-1
-
118. 匿名 2025/01/31(金) 18:08:11
>>1
1年働いてみても仕事内容が合わないって思うなら転職してもいいかもね。
3ヶ月位ならもう少し働いてみたらって言うけど。
休みの日も心が休まらないのは経験あるけど辛いよね。
辛いこ事も経験の一つだし、今の仕事で今後絶対やりたくないことと、これは好きだなって事なんかを踏まえて、働きながら仕事探ししてみるといいかも。
私もそれで、在宅有の仕事みつけて初めは辛いこともあったけど、今は仕事覚えて何だかんだ続いてる。+9
-0
-
119. 匿名 2025/01/31(金) 18:08:57
私は、家族から「最近人が変わったみたいだよ、こんなあなた見ていたくないよ」と言われて、好きな仕事だったけどスパッと諦めました
周りに心配をかけそうになったら、が、私の1つの基準です
あなたもそうだと思うけど、最悪最低の仕事よりも、良いところもありながら悪いところが致命的、という仕事のほうが中毒的に精神をやられがちだと思います
人間関係が悪くないというところで悩むところではありますが、体力は本当に人それぞれだし身体を壊しても誰も責任をとってくれませんので、一度職場の人に話を聞いてみたりして、改善の余地がないか探ってみて、希望がなさそうなら早めに他の仕事も視野に入れ始めても良いと思いました
あるいは、ご自身の決めたその職場での目標を達成したら辞める、というのもアリだと思います
くれぐれも身体だけは壊さぬよう、ご自愛くださいね+22
-1
-
120. 匿名 2025/01/31(金) 18:13:21
>>2
これはもう最後のサインだと思う。
私も、眠れない+朝が来るのが死ぬほど嫌を我慢して出勤していたら、数ヶ月後に感情コントロールが出来なくなって本当にやばくなったことがある。+52
-1
-
121. 匿名 2025/01/31(金) 18:20:01
退社した瞬間から翌朝出勤までのカウントダウンが始まって息苦しくなる
この後うつ病になって辞めた+26
-1
-
122. 匿名 2025/01/31(金) 18:21:10
>>1
自分は、退勤後も休日も仕事のことばかり気になり、夢でも仕事をしていたときに、もう駄目だと思いました。
具体的に「仕事が合わない」というのはどういうことでしょうか?
職場に言って、配置換えしてもらえたりして続けられるようなら続けたほうがいいと思います、人間関係がいいところは貴重です。
でも、寝られないというのは末期なので、気持ちと体がかみ合ってないので遅かれ早かれ駄目になってしまうと思います。業務内容や業務フローの何かをを直さないと継続は難しいと思います。+7
-1
-
123. 匿名 2025/01/31(金) 18:27:49
働き蟻みたいな人生でずり落ちた時+7
-1
-
124. 匿名 2025/01/31(金) 18:40:33
>>22
漢字2文字?+5
-1
-
125. 匿名 2025/01/31(金) 18:47:54
>>117
なんだよ
優しい人
凄いなぁ+4
-1
-
126. 匿名 2025/01/31(金) 18:47:58
>>124
ううん、企業名は英文字+3
-1
-
127. 匿名 2025/01/31(金) 18:55:59
>>122
よこ。人間関係は良いけど、皆んなぶりっ子なんだと思う。社員にとってはお給料がいいから奉仕してもいい会社で社畜化する。社員はまだいいよ。
パートは最低賃金だけど社員寄りにメンタルを合わせないとやっていけない。わずかな残業代は請求しない。昼休みの電話も出る。
そしてなんとなく雰囲気のいい会社が出来上がる。腹の中は分からない。今の状態でも貴重な時短パートの働き口だからと現状維持で良くて、その期間の長くなる人は重宝されてそれが正義で社員になることもあるけど、短期目線の人にはやってられない会社。異世界みたい。。+18
-2
-
128. 匿名 2025/01/31(金) 19:00:06
子供みたいだけど1人の上司が嫌い過ぎてイライラが制御出来なくなってきて転職しないと精神的にも周りにも迷惑かけると思ってる。
その上司は悪気はないけど下に見てる人に対してパワハラ発言連発で一度上に相談して注意して貰ったんだけど本人に自覚が無いから結局変わらないし、かなり上の立場なのでそれ以上会社も言えない。
関わりたくないのに仕事を頼めるのが私しか居ないので、自分で調べられる些細な雑用や愚痴も5分置きに連絡が来て毎回作業中断して返事してるけど優しく対応出来なくなり怒ってる自分がおかしいのか分からなくなってきた。+21
-1
-
129. 匿名 2025/01/31(金) 19:01:44
仕事を教えてもらえない
何を言っても怒られる
邪魔だと言われる+25
-1
-
130. 匿名 2025/01/31(金) 19:02:34
>>6
その気持ちになると、出勤しなくなる私+19
-1
-
131. 匿名 2025/01/31(金) 19:17:43
この上司と働いていく未来を考えた時に、異様に嫌な感じがする。
この感覚がして辞めた経験があります。
若い頃に親に怒られたけど、辞めて本当に、本当に良かったと思った。
辞めなかったら…と考えるだけで怖いくらい😅
ストレスは少しなら我慢した方がいいけど、
精神的におかしくなりそうな位我慢は良くない。+23
-1
-
132. 匿名 2025/01/31(金) 19:20:04
同僚に馴染めなかったら
だいたい3ヶ月くらいで判断出来る+18
-1
-
133. 匿名 2025/01/31(金) 19:27:57
>>1
・仲間外れ
・ミスが続く
・明確な目標がない
・会社で恥をかく
・体調不良が続く
こんな感じでサインは徐々に出て来たわ。私の場合、最初からハブられモードで飲み会はポツン。ミスが続き、特大の屁をこいて恥をかき、不眠や謎の頭痛、涙が止まらなくなって激やせ。あの職場では嫌なことしかなかった。最終的にはメンタル崩壊した。
波長が合う人がいないなら退職すべきサインだと思う。どうせ評価はされないし出世もないから。+34
-1
-
134. 匿名 2025/01/31(金) 19:33:54
体は疲れているのに眠れなくなったら+8
-1
-
135. 匿名 2025/01/31(金) 19:36:35
>>116
無理に食べようとしても喉を通らない+4
-1
-
136. 匿名 2025/01/31(金) 19:48:12
>>1
ストレスで寝てる時に歯の食いしばりで歯がボロボロになる。+6
-1
-
137. 匿名 2025/01/31(金) 19:49:48
辞めたいけど休みとったりして
調整してたら気持ち落ち着いてきたけど
いいとこあればさっさと時給高いとこ
行きたい+10
-1
-
138. 匿名 2025/01/31(金) 19:53:18
求人検索や履歴書作成が苦じゃなくなる。
辞めるためにどんどん行動に移している。+7
-1
-
139. 匿名 2025/01/31(金) 19:54:03
>>69
お疲れ様
私も休職したよ
ゆっくり休んでね+14
-1
-
140. 匿名 2025/01/31(金) 20:03:39
残業が多い
帰っても仕事のことを考える
朝も早く出勤
等々、自分のプライベートがおびやかされてきたら
仕事のために生きているんではなく、生活のために仕事をしているから+6
-1
-
141. 匿名 2025/01/31(金) 20:05:03
自分の体を痛めても会社は責任をもたない
その後ずっと自分が大変な思いをするだけ+14
-1
-
142. 匿名 2025/01/31(金) 20:05:08
転職して1年だけど1番上の上司と合わなすぎて
もう辞めたい。
朝の9時に決済回して夕方17時に否認されていつも戻ってくるw
交通事故の支払い部門だけど、こんな汚い車にお金払いたくないからとか、わざと嫌がらせして
支払い遅らせるし。
あと健康診断年2回もある、誤診だらけでやってらんない。
乳がん誤診された時は、怒り通り越してあきれたわ
+7
-2
-
143. 匿名 2025/01/31(金) 20:06:07
ある程度大きい会社なら異動の希望出せば叶うかも?
でも1年だと通らない可能性が大きいから、とりあえず上司に心身の状態と業務負荷について相談してみて、会社が動いてくれるかを1,2ヶ月様子見するかな
状況が変わらないなら転職+2
-1
-
144. 匿名 2025/01/31(金) 20:14:39
>>111
ありがとうございます!
111さんにもたくさんの幸せがありますように🥰+3
-1
-
145. 匿名 2025/01/31(金) 20:19:59
朝、日が昇る前に出勤し、夜は暗くなってから帰宅する毎日。仕事を終えて家に帰ってくると泣きたい訳じゃないのに勝手に涙があふれてきて止まらず。疲れているのに何故か夜は眠れない…心も身体も限界で精神科にかかったらうつ病と診断されました。職場に魅力が何一つ感じられなかったので辞めました!
逃げるように他の職場へ転職。もちろん色々あるけど、あの時に比べたら我慢できると思えて20年続いています。+6
-1
-
146. 匿名 2025/01/31(金) 20:21:01
皆さん辞めたらお金ってどうされますか…
実家もないし、仕事辞めたら家賃補助もない
住む場所は…食べ物は…保険、年金…
とにかくお金のことが心配で辞められない
でももう動けない
身体がいうこときかない
どうしよう+25
-2
-
147. 匿名 2025/01/31(金) 20:35:05
中間管理職になり、毎日残業。管理職は実務をするなと上司から言われるけどやらないと終わらない。上からは管理業務をもっとしっかりやれと言われ、部下からは忙しいのになんで手伝ってくれないのかと言われる。もうしんどいです。+7
-1
-
148. 匿名 2025/01/31(金) 20:35:33
>>126
有名企業でアルファベット2文字か。思いつかないな。+1
-2
-
149. 匿名 2025/01/31(金) 20:41:27
>>12
これ真面目にミステリー系の気持ちで観てたから予想外のオチに思わず笑っちゃった
映画好きからは結構好印象なのが意外だったなー+3
-1
-
150. 匿名 2025/01/31(金) 20:49:21
寝るときに、昼間の出来事や翌日のことを考えて過呼吸になったとき+13
-1
-
151. 匿名 2025/01/31(金) 21:20:48
>>146
貯蓄や実家や頼る場所がないなら一時的に生活保護でもいいと思います+7
-1
-
152. 匿名 2025/01/31(金) 21:21:12
体調に変化が現れたら何かしら考えた方がいい。+7
-1
-
153. 匿名 2025/01/31(金) 21:26:13
>>1
人間関係が1番重要だわ
+20
-2
-
154. 匿名 2025/01/31(金) 21:28:21
>>1
もう退職するつもりで、休日は休日と割り切って切り替えてリラックスしたら?
それができないなら、転職してもあんまり変わらない気がするんだけど。+10
-2
-
155. 匿名 2025/01/31(金) 21:41:31
>>4
小規模事務所で、午前中に平常心で問題なく仕事をしてたのに、その人が(所長、代表、社長にあたる)昼に事務所に寄っただけで吐き気に襲われ事務所内のトイレに飛び込んで秒で吐いてしまった時に辞める決心をした。+19
-2
-
156. 匿名 2025/01/31(金) 22:30:36
ストレスで不正出血止まらないんだけどwww+7
-2
-
157. 匿名 2025/01/31(金) 22:32:55
同じ業界なら残業はそんなに変わらないし
月40時間なら毎日2時間、これ普通のサラリーマンなら当たり前
しかも人間関係良好なら
転職しない方がいいと思う
早く帰れても怒鳴られ叱られ悪口言われ貶されたらまた辞めたくなると思う
人間関係が良好って当たりだよ、殆んどの会社はそんなに良くない+19
-1
-
158. 匿名 2025/01/31(金) 22:41:58
>>5
お局のイジメがストレスで蕁麻疹が毎日でるようになって、会社辞めても3年は毎日蕁麻疹でてました😭
病院たくさん行っても治らなくて、一生蕁麻疹が毎日でるかと絶望したけど、退職して4年くらい経って、今は蕁麻疹でなくなりました。
変わりにストレス溜まると、微熱が続きます。
身体の不調がでたら無理せず退職すれば良かった!って今なら思います。+25
-1
-
159. 匿名 2025/01/31(金) 22:53:47
パワハラで頻尿になりやめた+4
-1
-
160. 匿名 2025/01/31(金) 23:00:11
>>113
そんな綺麗事じゃない
そんな風にみんなが考えられるなら、こんなに悩んでないよね+10
-1
-
161. 匿名 2025/01/31(金) 23:10:23
>>1
朝出勤するときの「行きたくない」よりも、退勤するときの「もう来たくない」だと後者がより深刻だと聞いたことがある。
あと、私の知人はある日普通に出社してデスクについたのに、急に全く頭が働かなくて何もできなくなったんだって。それでしばらく休職してた。
主さんは限界迎える前に気付けてるからすごいよ、早めに決断して自分を大切にしてほしい!
+23
-1
-
162. 匿名 2025/01/31(金) 23:15:30
>>5
銀行員時代、生理が止まり体重が30kg台に落ちても何とかやってたけど、ある日窓口で初っ端から不機嫌なおばさんの対応してる途中から、体と額いっぱいに蕁麻疹が出て、その後何回か急に蕁麻疹が出るようになりもう無理だと思って退職した。+30
-1
-
163. 匿名 2025/01/31(金) 23:19:26
会社がうまく回ってない
人材育成やフォローどころか仕事増やして追い詰めてくる役立たずの居座り上司しかいない
体がパキパキ言いだした
この会社のために働きたくないし潰れてくれと思った+28
-1
-
164. 匿名 2025/01/31(金) 23:29:47
>>1
社長副社長宛のレポートに部下が一見分かりにくい陰湿な形で自分をコケにする内容を書いてるのを見たときかなー🐿️💨まあこの会社でそのようなことは一度や二度ではなかった。遅かれ早かれだねー。+5
-1
-
165. 匿名 2025/01/31(金) 23:33:55
>>113
めっちゃ昔の考え。
主は今で辛いのにまた1年全力投球とか、今は根性論の時代じゃないよ+19
-3
-
166. 匿名 2025/01/31(金) 23:39:19
>>147
それ辛いね、理想と現場状況は違うよね+5
-1
-
167. 匿名 2025/02/01(土) 00:11:57
前職は半年で辞めたけど、その時は人生で初めて仕事に行くのが心の底から怖くなって体が震えて涙が止まらなくなって、同居している母親を驚かせてしまうほど大号泣した時は本当に心が限界を迎えていたんだなぁと思った。+20
-1
-
168. 匿名 2025/02/01(土) 01:00:26
>>113
自信がつけばとかじゃないよね、、、+10
-1
-
169. 匿名 2025/02/01(土) 01:53:58
>>2
そもそもその時点でコスパ悪いもんね。
快適な朝の月給20万円
最悪な朝の月給30万円
私は仕事中もより快適な時間を過ごしたい。+19
-1
-
170. 匿名 2025/02/01(土) 01:54:41
>>15
その時はどんな仕事でしたか?+0
-1
-
171. 匿名 2025/02/01(土) 03:56:32
>>165
とはいえ、全力で数年やらないと身に付かないからなぁ
やっぱどっかで割り切って全力で頑張らないといつまで経っても新人レベルだよ
新人みたいな40代でいいの?
+7
-3
-
172. 匿名 2025/02/01(土) 04:08:38
>>113
横だけど、これに反論する意見が
・キレイ事じゃない
・時代じゃない
・自信がつけばじゃない
と言った浅い意見ばっかりで平行線
やっぱ少しは頑張った方が
他人の苦労とか理解できるようになると思う
あ、無理するのと頑張るのとは違うよ
無理する位なら休んだり辞めるのもありだと思う
ただ人間関係良好な会社ってそんなにツライ?
多分人間関係で苦労したことないから分からないんだと思うけど
だったら転職して人間関係が悪いとどんなにツライのか
経験するのもアリだと思う+4
-11
-
173. 匿名 2025/02/01(土) 05:34:15
>>146
体調不良が戻るまで休職するのはどうですか。その一定期間(上限あり)傷病手当金が基本給の7割だっけかなが支給されますよ。+8
-1
-
174. 匿名 2025/02/01(土) 06:53:43
SBの告発文すごいね。同じ様な事案の書き込み無視ボロボロと+4
-1
-
175. 匿名 2025/02/01(土) 07:27:12
派遣なんだけど退職勧奨的パワハラすごいんだけど辞めさせたいなら契約打ち切ればいいだけなのに、なんでパワハラするんだろう?しかも今めちゃ繁忙期で、仕事山盛りあって、同じ仕事の中で処理能力私が一番高いんだけど…+9
-1
-
176. 匿名 2025/02/01(土) 07:48:06
>>128
私かと思うくらい状況が同じでびっくりしています。
私も同じですよ。理不尽な要求や、パワハラ紛いの発言で
同僚や後輩にイライラをぶつけてしまい悪循環です。
おかしい事じゃなくて
それだけストレスが溜まっているのだと思います。+4
-1
-
177. 匿名 2025/02/01(土) 08:18:46
>>146
次決めてから辞めるでどうですか?面接時から2ヶほどなら待ってくれますよ。
やめる方の会社が1ヶ月前の申告で良いならそれでいけます。+10
-1
-
178. 匿名 2025/02/01(土) 08:46:09
>>175
ただ単に、
その上司に問題があるだけじゃないのかな?
自分も上司からネチネチ微妙な退職勧奨みたいなイヤミを受けたことがあるけど、その直後にそいつが遠方に異動した。後から知ったけど、そのイヤミ上司はさらに上役に嫌われていたらしい。
イヤミ上司が居なくなった後は快適になった。
+7
-1
-
179. 匿名 2025/02/01(土) 08:49:38
>>178
ありがとう
たぶんあまり深く考えない方が良いこともあるよね+3
-0
-
180. 匿名 2025/02/01(土) 08:55:10
>>1
メンタルクリニックに通院するようになったら
既に自分でない状態になっている+7
-1
-
181. 匿名 2025/02/01(土) 08:59:10
>>5
経験あります
ストレスで体に発疹が出たら辞めています
私の場合は瞼とか急に痛痒くなって腫れます+3
-1
-
182. 匿名 2025/02/01(土) 09:21:43
>>179
ちなみに上司異動後には、同僚から「色々なことやってくれてありがたいって皆が言ってるよ」と直接言われたりもして、頼まれる事も増えた。
良い会社員に見えるけど、心根の良くない男性はわりと多いと思う。
その上司にとっては「自分はこんなに頑張ってるのに、上に嫌われ認められなかった…」という挫折の気持ちが最重要になっていて誰かにぶつけずにはいられないんだろうと思ったよ。
ゴキブリに咬まれた位の災難と思って、
お仕事を今まで通りこなしていけば大丈夫と思う!+6
-1
-
183. 匿名 2025/02/01(土) 09:29:33
>>176
ありがとうございます。
ストレスって言葉にもう涙が止まらなくて。
まだなんとか周りには直接ぶつけないようにしてるんですが、その上司本人に強い口調で反論してしまったり仕事依頼のチャットが連続で来ると独り言で「ふざけんな!自分でやれ!」って叫んでたりして職場の空気を悪くしてしまってます。
上司もサイコパスなのかと思う位、怒鳴ってしまったり冷たい態度で突き放してるつもりなのに一瞬不機嫌な態度で無言になるもののすぐに何事も無かったように擦り寄ってくるのでお手上げ状態で詰んでます。+7
-1
-
184. 匿名 2025/02/01(土) 09:47:22
辛い毎日+やりたくない事 が重なったとき。
在宅勤務廃止、職場の体制変更を言い渡され、
もうやりたくない!ってなりました。
鬱、不安障害もあります。
10年以上働いたよ+7
-1
-
185. 匿名 2025/02/01(土) 10:12:10
>>113
1年長過ぎだろ。貴方は単に仕事が好きなだけ。21年て…。1番相談できないタイプだよ貴方は。+8
-1
-
186. 匿名 2025/02/01(土) 10:21:43
完全在宅。 どこの職場でも上手く馴染めなくてリモートは生活にもあってて良かったけど
直接関わってない分、仕事も上手く質疑応答できず不信感持たれてるのか仕事も振られなくなり、
同期や私よりあとに入った人のほうが業務振られてり、サポートしてる側に立ってるのが申し訳なさすぎて
退職決めました…
甘すぎるのはわかってるけど、1年程度やっても
入社1ヶ月くらいの人のほうが明らかな数字が伸びてるし
このままいて良いのかわからなくなり
今の契約での退職の連絡をしました
理由は仕事できないとかそんなことは言いませんが
後が不安…血を吐いてでも努力しないともっと酷くなるんだろうな+7
-1
-
187. 匿名 2025/02/01(土) 12:07:12
>>175
忙しいほど当たりがきつくなるよ
どこ行っても大抵はそんなもんだ
やめさせたくて、パワハラしてるんじゃないと思うし
上は上で客や上司に詰められてると思う
だからと言ってパワハラが許せるわけではない+5
-1
-
188. 匿名 2025/02/01(土) 13:00:17
もともと嫌で一年くらいずっとモヤモヤして我慢していたところに、ある日決定的なことが起こり、その瞬間、寒気がして金槌で頭を殴られたような感覚になり、なにも疑うことなく、やめる!!と思い、その日の仕事終わりにその足でマイナビへ行ったことがありました
そこからはすぐに責任者にやめることを伝えたり転職活動をしたりと、行動が早かったです
わたしの場合、睡眠がおかしくなりました
(夜眠れない、朝変な時間に目が覚めるなど)
+13
-1
-
189. 匿名 2025/02/01(土) 14:35:41
ボーナス出す出す詐欺、保健医取り消し医院、支払い請求の電話が鳴り止まない医院はヤバい?+1
-1
-
190. 匿名 2025/02/01(土) 14:39:18
>>6
めちゃ分かる。
きっと突然ではなく蓄積の結果なんだろうけど、
もう少し、きっと明日は、、って頑張ってたのがあるときポキッと心折れて「もう終わろう」ってなってしまうと、
そこからはもうどんなに周りが優しくなっても仕事減らしてもらえても何されても、
辞める一択になるよね+24
-1
-
191. 匿名 2025/02/01(土) 14:39:31
>>6
私もです。
こないだ出勤して職場に着いた瞬間、「こんなブラックな所に私はなんでここまで必死にしがみついてるねんろ?」ってふと色々理不尽な事や、腹立たしい事をされたのを思い出してたら、プチッと何かがキレて即日退職した。もう無理っす!って。+18
-2
-
192. 匿名 2025/02/01(土) 14:43:07
毎晩毎晩、仕事で失敗してどうしようどうしょう、上手くいかない…って焦ってる夢を見てた。覚めたら疲労感が半端ない。起きてても寝てても仕事、仕事…と休んだ気になれなかったから辞めた。+3
-1
-
193. 匿名 2025/02/01(土) 14:54:02
金融。
パートでもってるようなもん。
ほぼ最低時給に近いような低賃金なのに
仕事は職員とほぼ変わらす。
何なら職員は承認業務に回ることが多く
パートの方が業務多岐にわたる。
最近、仕事中に動悸がする様になってきた。
消化不良。胃が動いていない感じ。
もう辞めようと思う。+12
-1
-
194. 匿名 2025/02/01(土) 15:02:06
>>108
そういう事する奴ほど、上司に媚び売って居残るよね。クズすぎる奴らなんて野生動物やと思っとこ。辛かったよね。+10
-1
-
195. 匿名 2025/02/01(土) 15:04:52
>>114
全く同じです。毎晩毎晩仕事のミスで、どうしょう、どうしょう…って焦っては目が覚めて…を繰り返してて、目眩、動悸、こんな夢だから起きても疲労感がすごくて生活の事考えたけど、心の方が大切だと思って辞めました。+7
-1
-
196. 匿名 2025/02/01(土) 15:19:41
>>38
相談出来る環境じゃない職場もあるよね。私はそういう所で働いてたからら我慢して我慢して爆発して即日辞めました。+8
-2
-
197. 匿名 2025/02/01(土) 16:11:14
>>193
うちも金融業で同じ
社員でまともな人はどんどん辞めていくから癖強かったり自分が楽する事しか考えてない人しか居ないから皺寄せがパートにくるよね+5
-1
-
198. 匿名 2025/02/01(土) 17:17:31
私は去年の春から昇格して部下を持ちました。
といっても、今までの仕事に部下の管理まで行うプレイングマネージャーです。
自分の業務も多忙ななかで、部下の管理が本当に辛いです。
その部下の中で特に手のかかる部下がおり、今日もその部下に任せていた仕事でトラブルがあり、その尻拭いで休日出勤です。
私の上司にも業務量が多すぎることを訴えてますが、改善されません。+2
-1
-
199. 匿名 2025/02/01(土) 17:41:10
>>128
私の状況と似てます
私はパートです。社歴20年の女性社員は些細なことも私に頼み(テプラ1枚だけ作ってなど)そんなこと自分でして!と思うようなことも頼んできて、イライラして態度に出てしまい、事務所の雰囲気を悪くしてしまってると思います。この間も私のイライラしてる姿を見てクスッと笑ってました。電話はほとんど1人出て、日用品の補充も少なくなっていても、女性社員は自分で補充することはなく、○○さん(私)○○補充しといて!と言われます。ここで7年3ヵ月頑張ってきましたが、もう限界が近づいてきて、毎日辞めたいと思ってるので、今年中に辞めるつもりです+4
-1
-
200. 匿名 2025/02/01(土) 19:37:39
しばらく我慢はするけど、辞めよう!って思ったら止められない もう辞める以外選択肢なくなって次の日にでもいう+5
-0
-
201. 匿名 2025/02/01(土) 21:30:57
理不尽な同僚にやつあたりされたのことなど、嫌な出来事が週末もずっと頭に残ってるとき。せっかくライブに行ったりしたときもよぎってきてすごくつらい。心から休めた感覚がしない。些細な積み重ねですが5年目、潮時だな、と感じます。+12
-0
-
202. 匿名 2025/02/02(日) 08:24:55
小さい個人経営の飲食店
給料が現金手渡しだから、給料日がだんだん遅れるようになってきた
有給ももらえないし、突然次の日仕事出てくれと言われる
仕事の前動悸するようになってやめた
やめたら体調よくなった+6
-0
-
203. 匿名 2025/02/02(日) 12:48:55
お局と事務所に2人残されると動悸もするし、業務上の質問するのすら苦痛。お局は中心的人物だから関わらない訳にはいかず。毎日憂鬱過ぎて転職活動してます。+14
-0
-
204. 匿名 2025/02/04(火) 01:46:32
嫌な職場なんて即やめればいいと思う。そのために日頃から貯金したり履歴書用意しておけばいい。そこにしがみついてもなんのいみもないとおもう。お金もらえるばしょなんてほかにあるし。我慢する意味がない。ダイタイ嫌な人や物がある事自体そこにいる意味ない。+8
-1
-
205. 匿名 2025/02/04(火) 13:22:01
勝手にシフト減らされてる。
普通一言言うべきよね。
連絡先知ってるんだから。
+2
-0
-
206. 匿名 2025/02/04(火) 19:59:44
自分だけ仕事振られなくなったら辞めますか?
すみませんここからは愚痴みたいなものですが、
アドバイスなどいただけたら嬉しいです
私と似たように業務あまり振られない人何名かいたものの最近からは、その人達の殆どが業務振られるようになったり、
新規の業務じゃなくてもサポート側に任命されてたりしてて。
教えるのは苦手だからやりたいってわけでもないけど
自分は、居ないもの扱いされてるように感じてしまい
振られないのは仕方ないほど理解力も生産性も良くないしコミュニケーション面も良くないから会社の評価に不当を感じてるってわけでもありません。
新しい業務の研修するので仕事用のチャットに名前あったら研修受けてください今回は殆どの方に研修してもらいます。
って管理者に言われて、名前確認して自分だけ毎回なくて。
手持ち無沙汰ではないので、定期的な契約面談で
業務量の事も聞かれますがそれも言いづらくて。
ちなみに面談は人事の方で、関わりが少ないのであまり私の仕事ぶりなどは知らないと思います
業務振られないだけじゃなくて今までやってた事が
エラーで確認できなくなり、対処法を聞いても
他のことやってと言われて。
なのに他の人が同じエラーの話をしたら対応してます。
そもそも仕事させたくないのかなって感じがしてしまいます
すみません長くなりましたが、
ついに退職の申し出をしたものの家庭の事情って理由が弱かったからか
シフトを削などして続けるのはどうですか?
それかもう1ヶ月でもやってみてから考え直してほしいと言われて
確かに生活もあるし、仕事振られないといっても手持ち無沙汰ではないので割り切ってしたほうがいいのかわからなくなってます
+3
-0
-
207. 匿名 2025/02/04(火) 23:12:17
もう行きたくないを通り越して無で通勤して、仕事のミスが増えていって気持ちがぐちゃぐちゃになってしまって怒ったり泣いたり制御出来なくなってしまって
転職先見つける前に辞めてしまった
アラフォーなのに次見つかるか不安で更に辛い+8
-0
-
208. 匿名 2025/02/04(火) 23:31:11
前に、仕事を数日でやめた派遣さんが居た
PCの操作が速い人を会社側は求めてて派遣会社の担当からもそのように言われたので採用したら
操作がおぼつかなかったらしい
私とは違う部署でその人を見てなくてどの程度だったのかわからないが
シーンとした社内で声が大きいリーダーの女性にたった数日で注意されてるのかな?って思うような空気で何か言われてたから
そりゃあ応えるよ
仕事はきちんと教えてたっぽいけど誰もその人に対して、気遣いのようなこともしてなかった
女性がやめてから管理者とそのリーダー陣は、文句を言って
体調が悪くて吐き気もするってうちら仕事ちゃんと教えてたのに、なにあのおばさん?
スーパーの惣菜パートにでもいそうなおばさんだったねーとか話してて
すごい性格悪いと思ってしまった
私の隣の同僚も、あれは怖いよね。辞めたくなるよねって私に後で話してて。
声が大きい人の意見が皆の評価と思うかもしれないけど
絶対そんなことないから、同じような思いしたことある人は自分を責めすぎないでほしいな。+6
-0
-
209. 匿名 2025/02/05(水) 08:18:53
>>32
趣味の情報収集とかできなくなっててそれに対しても落ち込んでて…+4
-0
-
210. 匿名 2025/02/05(水) 08:22:15
>>86
私はアラ還で5年働いてるパートの職場にキツい正社員が入ってきてから仕事行きたくない。親の介護があるから週3の契約で入っててそれでうまくまわってたのに、キツい人が「扶養内でいいご身分ですねー」と言ってくる。いや、親の病院の付き添いなんかでパート休みの日も遊んでる訳じゃないんですが。いま転職先を探してるけどこのトシだと資格持ちでもなかなかないね。悲しい。
+9
-0
-
211. 匿名 2025/02/05(水) 12:35:15
たいして泣きたくなるような出来事がないのに突然涙が出てきたとき
これはヤバイと思って3年どころか1年も経たずに辞めました+4
-0
-
212. 匿名 2025/02/05(水) 13:15:15
>>208
ちなみに
声が大きい仕事教えた女性の方は、その新人さんに対しての悪口は一切いってなくて
あくまでもこちらは仕事を真面目に教えてたつもりだった。
確かに誰も業務以外の話しかけはなかったかもされないけど、
ここは仕事する場だからと言ってて
PC操作できる人を求めてたからこっちとしてはミスマッチだったこと、その女性は真面目に研修受けてくれて挨拶もする普通に常識のある人だと思ってた。と、話してた
業務教えたりはほぼしてない女性管理者が、
後でおばさん呼ばわりしたりしてた
なんとなく、追記しておく。もしかしたら同じような場面があって、教えてくれる側の考えを間違って受け取って退職早まる人もいるかもしれないから。。
ただ数日で厳しすぎるなって印象はあった+3
-1
-
213. 匿名 2025/02/06(木) 02:50:58
>>193
保険会社でしょうか?
今後入社予定で差し支えなければお聞かせいただけたらと…+0
-0
-
214. 匿名 2025/02/06(木) 03:02:53
>>208
どのような業種のお仕事ですか?+0
-0
-
215. 匿名 2025/02/06(木) 21:13:31
胃が痛くなったとき。体に異変が出たら辞めます。+1
-0
-
216. 匿名 2025/02/07(金) 23:49:11
私は辞めたくない。○○した、お前が辞めろ。早く死遭わせになれ。+2
-0
-
217. 匿名 2025/02/08(土) 10:51:23
>>3
今、職場に相談できる人が一人もいなくて辞めたい
+7
-0
-
218. 匿名 2025/02/08(土) 13:59:45
>>217
転職活動すべし
今の職場を変えることよりも自分が別の職場に行くことのほうが、ハードル低い気がする
私ももう行きたくないのでとりあえず来週から1週間は体調不良で休む予定
そのまま退職予定+7
-0
-
219. 匿名 2025/02/09(日) 23:12:08
皆さんのご意見聞かせてください。
お局が新人を何十年といじめて辞めさせてる職場に入社してしまいお局から無視やいじめにあっています。
途中、一度上司に相談する形になってしまい、お局と話し合いして気をつけると(でも、私の事は気に入らないとか文句は言われた)その後、改善は全然なく、業務連絡も話さない事を上司に再度話しましたが、上司もお局が面倒みたいで、私が悪いみたいな対応をされてから上司には何も言わなくなりました。
一年頑張って来ましたが仕事教えない、やらせない、業務連絡は周りにしか言わない。
挨拶無視、仕事の同じ質問しても周りの人には親切丁寧だけど、私には素っ気ないかバカにした感じの回答など色々です。
皆さんは、退職するキッカケ?決意する時はどんな時ですか?宜しくお願いします。+3
-0
-
220. 匿名 2025/02/10(月) 12:52:08
>>84
心無い言葉はやめようよ+0
-0
-
221. 匿名 2025/02/10(月) 12:53:03
>>14
余計なことを言っちゃうタイプね+0
-0
-
222. 匿名 2025/02/10(月) 21:43:33
1月から始めたパートですが、急性胃腸炎になり嘔吐+下痢が止まらず現在高熱も出ています。
明日中に治すのは難しいと感じ、明後日出勤が厳しい胸を伝えたらどうにも出来ないので(人手がいない)明日中に努力して治してくれと言われました。辞めたくなりました。+3
-0
-
223. 匿名 2025/02/28(金) 18:02:36
円形脱毛になったから、辞めました。
+1
-0
-
224. 匿名 2025/03/02(日) 20:08:22
転職サイト覗いたら。気持ちが無理になってるって事やから。悩んでた事から解放される選択肢を一度手にすると、戻れなくなるね。探しつつ続けるけど。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する