-
1. 匿名 2025/01/31(金) 10:53:55
おしゃべりは苦手だけど
文章(書くこと)は割と得意という人と
お喋りだと1時間でもしゃべっていられるけど
文章は苦手という人いないですか
上司が課長は口達者で主任は文才あるけどおしゃべりがだめです+10
-8
-
2. 匿名 2025/01/31(金) 10:54:56
>>1
自分の話は??+15
-1
-
3. 匿名 2025/01/31(金) 10:55:03
私はどっちも得意😘+7
-0
-
4. 匿名 2025/01/31(金) 10:55:12
じっくり考えるタイプか、思い付きをその場で口に出すタイプかで違うんじゃないかな+17
-0
-
5. 匿名 2025/01/31(金) 10:55:16
おしゃべり?プレゼンとかそういう類のことを言っているのか、それとも雑談レベルの話?+5
-0
-
6. 匿名 2025/01/31(金) 10:55:23
どちらも苦手です…😭
上手な人憧れる+9
-0
-
7. 匿名 2025/01/31(金) 10:55:37
>>1
文章は得意だけど、おしゃべりやプレゼン苦手。
4人以上になるとほぼ話さないで聞いてる。
私が話すとシーンとなる気がするんだよね。+25
-0
-
8. 匿名 2025/01/31(金) 10:55:41
文字を書くのが苦手、筆圧が強いせいかすぐ手が疲れちゃうから+0
-0
-
9. 匿名 2025/01/31(金) 10:55:54
文章+4
-0
-
10. 匿名 2025/01/31(金) 10:55:54
上司が課長は口達者で主任は文才あるけどおしゃべりがだめです
↑
どういう意味?+3
-0
-
11. 匿名 2025/01/31(金) 10:56:01
文章
ブログもインスタも毎日長文で投稿し続けられる。
もう5年以上。+3
-0
-
12. 匿名 2025/01/31(金) 10:56:15
しゃべりと文章って使う脳が違う気がする+16
-1
-
13. 匿名 2025/01/31(金) 10:56:38
どっちもダメです+6
-0
-
14. 匿名 2025/01/31(金) 10:56:44
圧倒的に文章+11
-0
-
15. 匿名 2025/01/31(金) 10:56:48
文章書く方が得意
県のコンクールで賞とったこともある
上がり症なのでスピーチは本当に苦手+5
-0
-
16. 匿名 2025/01/31(金) 10:56:51
文章でまとめたり、話を組み立てたりするほうが得意。ムダに話したくないから。+10
-0
-
17. 匿名 2025/01/31(金) 10:57:01
どちらも不得意です
すみません+7
-0
-
18. 匿名 2025/01/31(金) 10:57:08
文章の方が良い。
考えを推敲しながらまとめられるから。
+9
-0
-
19. 匿名 2025/01/31(金) 10:57:25
>>1
口達者なのにおしゃべりがダメってどんな上司?+5
-1
-
20. 匿名 2025/01/31(金) 10:58:14
>>10
上司である課長→口達者
上司である主任→文才ありの口下手
こういうことではないのかな?よこ+4
-0
-
21. 匿名 2025/01/31(金) 10:58:22
文章+0
-0
-
22. 匿名 2025/01/31(金) 10:58:28
自分のことかと思いきや、上司のこと?+0
-0
-
23. 匿名 2025/01/31(金) 10:58:34
文章は結構大丈夫だと思う
ずっと国語は5だし、作文は賞をいただいたり、本にも載ったり
ただ役にたったことはほとんどない+3
-0
-
24. 匿名 2025/01/31(金) 11:00:06
>>1
視覚優位だから文章かな
耳は電話の始めとかが全く聞き取れないんだ+2
-0
-
25. 匿名 2025/01/31(金) 11:00:07
>>1
どちらも苦手で悲しいです😢+0
-0
-
26. 匿名 2025/01/31(金) 11:00:25
私は口下手で、チャット大得意
文章なら書いてる間に変なところとか訂正できるし、文脈読んでぶっこんでも良さそうなネタとか練りやすいからね+2
-0
-
27. 匿名 2025/01/31(金) 11:00:54
>>19
あなたは文章がダメな方かな+1
-2
-
28. 匿名 2025/01/31(金) 11:02:52
>>2
てっきり自分の話かと思いきや
まさかの他人の話とは・・・+3
-0
-
29. 匿名 2025/01/31(金) 11:03:33
>>1
文章は巧みだと言われます+0
-0
-
30. 匿名 2025/01/31(金) 11:04:01
私は文章
お喋り上手な方憧れる+0
-0
-
31. 匿名 2025/01/31(金) 11:05:21
文章から相手の温度を読み取ることが難しいので苦手です+2
-0
-
32. 匿名 2025/01/31(金) 11:07:02
昔、付き合っていた男と手紙の遣り取りをした事がある。その時に言われた言葉、「手紙では面白いんだけどね…」。これにはショックを受けたけれど、実際おしゃべりというか雑談が苦手。面白くない女と思われたんだろうなー。程無くして別れたけどね。でもつくづく思う。コミュニケーション能力の高い人の方が人生が上手くいくことが多い。+2
-0
-
33. 匿名 2025/01/31(金) 11:07:09
おしゃべりは絶好調の時と、いまいちキレがよくないときがある。+0
-0
-
34. 匿名 2025/01/31(金) 11:07:25
+1
-0
-
35. 匿名 2025/01/31(金) 11:08:57
喋るの得意な人羨ましい
あんな速さで記憶からワードを引っ張って組み立てられない
あと人の名前や用語全般、覚えるのが苦手です…+2
-0
-
36. 匿名 2025/01/31(金) 11:14:06
どっちも苦手
数行なら文でもいいけど長文は書けない+0
-0
-
37. 匿名 2025/01/31(金) 11:20:19
おしゃべりは勢いでなんとかなる
文章はだいたい一文が長くなりすぎてたり、文頭と文末の言葉が捻じれていたり、言葉が重複していたりする
一発で書けたためしがない+4
-0
-
38. 匿名 2025/01/31(金) 11:22:36
書く方が好き。何度も書き直し出来るから。
ガルちゃんでさえ、書き直ししたり読み返して変な所が無いか確認する。
直情径行なので、喋った後に後悔が多くて嫌になる。+1
-0
-
39. 匿名 2025/01/31(金) 11:24:39
文章の方が得意かも。
接客業だったからセールストークは出来るけど、初対面の人と雑談とか無理だし、発表会みたいに大勢の前でなんて無理無理
+0
-0
-
40. 匿名 2025/01/31(金) 11:26:11
話す時はすらすら言葉が出るけど文章となると全然出てこない
ガルちゃんでのコメントも何度も読み返して書き直して、やっぱりいいやーって消しちゃうことも多い+4
-0
-
41. 匿名 2025/01/31(金) 11:29:17
接客してるからトークは得意だけど文章は苦手。そそっかしいから誤字すごい。+0
-0
-
42. 匿名 2025/01/31(金) 11:31:40
口で話そうとするとうまく言葉が出てこない
文章なら推敲してやり直せるし、言いたいことがきちんと伝えられる+1
-0
-
43. 匿名 2025/01/31(金) 11:40:05
喋りだとキャラも乗るからそっちのが楽だな~+0
-0
-
44. 匿名 2025/01/31(金) 11:42:41
喋ろ、と言われれば喋れるけど面白い話をしろって言われたら無理だ+0
-0
-
45. 匿名 2025/01/31(金) 11:47:18
>>34
かわいい
+0
-0
-
46. 匿名 2025/01/31(金) 11:53:55
>>19
課長は口達者
主任はおしゃべりがダメ
と書いてあるよ+1
-0
-
47. 匿名 2025/01/31(金) 11:54:15
文章
喋るのは改善されてきたけどコミュ障+0
-0
-
48. 匿名 2025/01/31(金) 11:55:15
話すほうが早いから便利だけど、得意な人はどっちも得意だよ+0
-0
-
49. 匿名 2025/01/31(金) 12:00:06
どっちも得意だわ。永遠に喋っていられるタイプ。文章は起承転結関係なくただ書き続けるタイプ(オチがない)で何なのさ?みたいな文章なら得意笑+0
-0
-
50. 匿名 2025/01/31(金) 12:01:36
子供や大人会う人々に毎回面白い話して!と言われるのもだんだんキツくなってきた今日この頃+0
-0
-
51. 匿名 2025/01/31(金) 12:06:43
>>23
レポートの課題や会社の報告書は?
企業のお客様相談室への質問メールなんかも文章力あった方が伝わりやすくていいと思う+1
-0
-
52. 匿名 2025/01/31(金) 12:12:08
>>7
視点がユニークなんじゃない?
発言内容を相手が咀嚼するのに時間かかるから返答の間が空いちゃうんだろうね
あとは他人にとって(理解するのに)必要な部分を分かるだろうと判断して端折って話してしまって混乱させてるか+0
-0
-
53. 匿名 2025/01/31(金) 12:43:17
>>1
あなたはどっちも苦手そう。+2
-1
-
54. 匿名 2025/01/31(金) 12:45:54
>>1
主は文章が…。
最後の一文意味不明+1
-1
-
55. 匿名 2025/01/31(金) 13:15:28
>>1
まだ文章のほうが得意かも。
瞬発力がないから、一旦頭の中で整理してから話したいんだけど、そうすると会話のテンポにうまく乗れない。
言うか迷ってる間に次の話題になってたりする。+0
-0
-
56. 匿名 2025/01/31(金) 13:49:15
楽しい話はおしゃべりのほうが楽しいけど、喧嘩とかのときは感情的になってまとまらなくなるから文章で抗議のほうが得意w
楽しいおしゃべりは論理だてる必要ないもんね+0
-0
-
57. 匿名 2025/01/31(金) 13:56:38
どっちも不得意+0
-0
-
58. 匿名 2025/01/31(金) 15:22:35
>>10
上司が課長は口達者で主任は文才あるけどおしゃべりがだめです
↓
上司が、課長は口達者で、主任は文才あるけどおしゃべりがだめです
読点(とうてん)を入れるだけでも意味が分かると思います。
最初の読点が無い事で、読みづらい文章になってしまったのでしょう。+0
-0
-
59. 匿名 2025/01/31(金) 15:52:37
文章の方が得意だし伝わる。
よくLINEする友達がいるけど、実際に会って話すよりLINEの方が互いに盛り上がる。+0
-0
-
60. 匿名 2025/01/31(金) 16:14:10
>>52
ありがとうございます。
そういえばよく「○○語録」みたいな言い方されます。咀嚼するのに時間がかかってたという視点はありませんでした。もっとわかりやすく面白い表現ができればいいんですが、、+0
-0
-
61. 匿名 2025/01/31(金) 20:44:59
おしゃべりは間抜けは誤魔化せるが文章は残るから誤魔化し効かんよねー+0
-0
-
62. 匿名 2025/01/31(金) 21:25:50
>>34
息子に似ている+0
-0
-
63. 匿名 2025/01/31(金) 22:14:52
そりゃガル民は文章派の方が多いよ+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する