-
1. 匿名 2025/01/31(金) 09:12:45
私です(大学1回生、クラス替え無し)
グループ内でテンションの差・知識のなさから会話を白けさせたりしてグループから弾き出されかけています
もう他の気の合う友人を探そうと思い、他グループなどに話しかけたりサークルに仮入部しているのですが「え…何…こっちこないで」の表情をされます
どうすればいいでしょうか
+189
-26
-
2. 匿名 2025/01/31(金) 09:13:19
その前に私は群れたくないからグループなんかに入らない+220
-29
-
3. 匿名 2025/01/31(金) 09:13:39
1人でいればよい+293
-12
-
4. 匿名 2025/01/31(金) 09:13:48
グループに入りたいって事は、自分に自信が無いって事?+8
-26
-
5. 匿名 2025/01/31(金) 09:14:21
>>1
他のグループでも馴染めないならどうしようもないのでは
勉強と就職活動頑張ればいいと思う+281
-1
-
6. 匿名 2025/01/31(金) 09:14:28
バイトでも始めてそっちで友達作れば?+263
-2
-
7. 匿名 2025/01/31(金) 09:14:42
大学行ったことないけどそんな中学生みたいなんだね+265
-5
-
8. 匿名 2025/01/31(金) 09:14:48
今大学ってそんななの?高校生みたいだね
教室固定じゃないからあんまり顔合わせる機会も無いかと思ってた+232
-3
-
9. 匿名 2025/01/31(金) 09:15:06
そこまでなる経緯を知りたい
そんなことくらいでハブかれる?+53
-3
-
10. 匿名 2025/01/31(金) 09:15:27
>>1
クラスでの実習とかがあると大変そうですが、サークルとか部活の仲間と付き合うとか?+13
-3
-
11. 匿名 2025/01/31(金) 09:15:34
>>1
勉強しよう、本来そういう場所なんだから+161
-0
-
12. 匿名 2025/01/31(金) 09:16:04
テンションの差って何?主がパリピってんの?+8
-4
-
13. 匿名 2025/01/31(金) 09:16:12
>>7
誰でもウェルカムするのが大人というわけでもないと思う
付き合う人を選ぶのもまた社会だよ+131
-5
-
14. 匿名 2025/01/31(金) 09:16:13
一匹狼じゃいかんの+19
-0
-
15. 匿名 2025/01/31(金) 09:16:19
+3
-2
-
16. 匿名 2025/01/31(金) 09:16:25
自分ごとじゃないけど、いたなそういう子。ギャルのグループ入っちゃったけど、半年くらいしたら少し大人しそうなグループに入れてもらってた。勝手に安心した+149
-0
-
17. 匿名 2025/01/31(金) 09:16:40
人間関係で悩むなら一人の方が楽じゃない?+6
-0
-
18. 匿名 2025/01/31(金) 09:17:02
「え…何…こっちこないで」
っていうか、どこかのグループに入らなきゃ!って焦ってる様子が見て分かっちゃうんじゃないかな
オバチャンからするとグループに入らなくても生きていけるよーって思うけど、今その問題に直面してる若い子たちにとっては死活問題なのよね
焦らず気の合う子を見つけられると良いね+254
-2
-
19. 匿名 2025/01/31(金) 09:17:22
私は高卒だけど幼なじみの友達、ゼミが始まるまで友達居なかったって言ってたよ
3年からだっけな?
クラスよりゼミで作るのは?
すでにゼミも参加してたらごめん+63
-0
-
20. 匿名 2025/01/31(金) 09:17:30
+0
-4
-
21. 匿名 2025/01/31(金) 09:17:30
>>1
大学ってそんなにグループガチガチになる?
自分の時は自分も周りもいろんな子とつるんでたけどな+145
-5
-
22. 匿名 2025/01/31(金) 09:17:48
>>4
まだ大学生でどこのグループにも入らず、ひとりで過ごすのは勇気がいるよ
あの子友達いないのかなーとか思われるのも嫌だし
主さんも人並みのキャンパスライフ送りたいだろーよ+132
-2
-
23. 匿名 2025/01/31(金) 09:17:50
>>12
テンションの差というより、最初に入ったグループでも爪弾きにされてて、他のグループにも入れてもらえないうえに自分は悪くない、悪いのは他人だと考えちゃう人だから嫌われてそう+18
-10
-
24. 匿名 2025/01/31(金) 09:17:58
>>1
割り切る
バイトに励む
もし貴方のテンションが高くて引かれてるなら慎んで改める
+90
-0
-
25. 匿名 2025/01/31(金) 09:18:01
なぜそこまでして群れていたいのかわからないなー+5
-10
-
26. 匿名 2025/01/31(金) 09:18:08
他グループからも避けられるのはもう性格を改心して、勉強を頑張り、声かけられるようになるまで待つしかないね…
バイトや習い事してたらあっという間に時間は過ぎていく、そのうちゼミとか入れはまた状況が変わるよ+39
-1
-
27. 匿名 2025/01/31(金) 09:18:30
>>1
合わないグループから抜ける事はまあ、普通だと思うけど、他の子達から拒否の表情されるってのがよくわからない。
そんな事ある?割り込んでグイグイ行ってるとか?+108
-2
-
28. 匿名 2025/01/31(金) 09:18:33
無理して友達作らなくても良いと思います。勉強、バイト、趣味、就活に向けての準備など、一人でもできることや楽しめることありますよ。そうしているうちに自然と気の合う人に会えるかもしれないし。+22
-1
-
29. 匿名 2025/01/31(金) 09:18:33
>>8
専門的な学科だと人数が少ないとかあるからね。経済学部商学部で何百人いてほぼ知らない人というのばかりではない+55
-0
-
30. 匿名 2025/01/31(金) 09:18:38
グループを白けさせるってのが他のグループの耳に入ってて避けられてるのかってのも気になる
主の思ってる原因と違う可能性もあるしね
グループにしても近しい所移動してたら何?スパイ?て思われる+12
-0
-
31. 匿名 2025/01/31(金) 09:18:45
>>5
横
居る場所から弾き出されると交流方法で拗らすけど、本当に勉強に勝る方法無い位に重要
社会に出ても同じく上手く波に乗れないタイプなら勉強は強み
交流欲しかったらバイト先か、他の大学のサークル?
+31
-0
-
32. 匿名 2025/01/31(金) 09:19:16
クラスがある学部は大変だなと思う+3
-1
-
33. 匿名 2025/01/31(金) 09:19:26
>>1
関西の大学生と言うことだけは分かった+49
-0
-
34. 匿名 2025/01/31(金) 09:19:34
>>1
大学は好きなことに顔突っ込んでたらいいんだよ。
わたしは語学が好きになって、勉強して交換留学行ったよ。サークルは入ってなかったけどそこで友達できたし、「留学生寮でバイトしない?」みたいに声かけられたりして人脈広がったよ。
でも気をつけてな。人脈広げたとて人間関係希薄だと卒業したら手元に何も残らない。大学時代特に仲良かった子たちだけは15年以上も関係続いてるから、居心地いい人たち見つけたら大切にね。+52
-1
-
35. 匿名 2025/01/31(金) 09:19:52
+15
-0
-
36. 匿名 2025/01/31(金) 09:20:27
>>1
そうなったらもう「入りに行く」というのは諦めた方が良いと思う。あの子楽しそうだな、話してみたいなって周りから寄ってきてもらえるくらい思いっきり自分の世界観を楽しんでみるのはどうかな?+60
-0
-
37. 匿名 2025/01/31(金) 09:20:30
>>1
バイト
彼氏を作る+7
-0
-
38. 匿名 2025/01/31(金) 09:20:48
>>1
こっち見ないでのサークルは離れようぜ+37
-0
-
39. 匿名 2025/01/31(金) 09:20:55
>>22
まあ毛色の違うディズニーランドみたいなもんだから、そこでずっと一人はつまらないと思う+18
-0
-
40. 匿名 2025/01/31(金) 09:21:14
◯回生っていうの大阪だけ?+3
-0
-
41. 匿名 2025/01/31(金) 09:21:27
>>8
今ってわけでもないと思う。10年前に私も、入学して席の前後にいた子達と同じグループ作ってたけど、なんか合わない(はっちゃけすぎてる)と思って、別のほのぼのしたグループに入ったら、前のグループからいじめられるようになってストレスで血尿出るようになった。
+40
-1
-
42. 匿名 2025/01/31(金) 09:21:45
>>40
大阪というか関西はいう。他はどうなんだろう+4
-0
-
43. 匿名 2025/01/31(金) 09:21:50
大学もそんな感じになるのか…
現役じゃない大人の人もいるだろうし、そういうのあまりないのかと思ってたわ。+11
-0
-
44. 匿名 2025/01/31(金) 09:21:57
がるちゃんだと友達なんか作らなくていい!って意見も多そうだけど友達自体は絶対作った方がいいと思うわ…+31
-1
-
45. 匿名 2025/01/31(金) 09:22:12
小学生レベルじゃん。
勉強とか他に頑張っていれば、
自然と会う人が見つかると思うけど。+1
-3
-
46. 匿名 2025/01/31(金) 09:22:59
1人の人に声かけたら?+3
-0
-
47. 匿名 2025/01/31(金) 09:23:22
みんな授業取るのもバラバラになるし、そのうちクラス制もなくなるし、気にしなくて良い。+6
-1
-
48. 匿名 2025/01/31(金) 09:23:41
>>1
毅然として自分らしく、ぼっちでも読書や勉強に励もう。DNAレベルで「村八分=死」とインプットされてるから根元的な恐怖がストレスになると思うけど、その原始的意識から脱却できれば、実は現代では何の問題もないと気づけるよ。+60
-1
-
49. 匿名 2025/01/31(金) 09:23:42
大学で勉強する気がある人は他とそんなつるまず、講義も友達関係なく自分の出たいものにでてた。時間の無駄だからね。
まぁ友達も大事だけど卒業後見据えてもっと行動しとけば良かったと思ってる。
+4
-0
-
50. 匿名 2025/01/31(金) 09:23:42
>>27
女子ってナワバリ意識みたいなの強いじゃん
仲良しグループに入ってこないで、みたいな
小学生からあるよ+107
-2
-
51. 匿名 2025/01/31(金) 09:23:59
高卒で働いてる人もいるし、自分をしっかり持って勉学に励んでがんばれ。+3
-0
-
52. 匿名 2025/01/31(金) 09:24:01
サークルに入るのも拒否られるの?
なんで?
+5
-0
-
53. 匿名 2025/01/31(金) 09:24:01
>>1
テンションの差・知識のなさから会話を白けさせたりしてグループから弾き出されかけています
弾き出されてるのかな?自分が気まずくてそう感じる、一緒にいられないなって抜けたいんでは?
他のグループもみんなを白けさせてるのを見ていたら、うちでもそれされするのかなあ?って警戒しちゃうのかも、、
+18
-1
-
54. 匿名 2025/01/31(金) 09:24:03
>>43
子供産んだらママ友作らなきゃ!と焦る人もいるしね
どっかで懲りてグループは勘弁って思考にならないとずーっとぼっちは無理って苦しむね+21
-0
-
55. 匿名 2025/01/31(金) 09:24:39
まぜて欲しい時は明るく正々堂々まーぜーて!って言う
大抵まぜてくれるぞ+7
-3
-
56. 匿名 2025/01/31(金) 09:24:42
どこかのグループに属そうとするんじゃなくて
個々と友達になればいいんじゃないの+21
-0
-
57. 匿名 2025/01/31(金) 09:24:50
>>42
○年生と言いますよ
関東+5
-3
-
58. 匿名 2025/01/31(金) 09:24:58
大学入ってまでそんなこと気にせんと勉強しなよ+0
-5
-
59. 匿名 2025/01/31(金) 09:26:02
勉強をする所だから1人でも良いのでは?っていう人もいるけど、私は出来なかったと思う。
「あの人1人でいる。友達いないのかな」って思われてないかとか不安だったし、分からない事があれば気軽に聞ける人がいないのはやっぱり不安だった。
子どもを持つ年齢になった今では無理につるまなくても良いって思えるけど、狭いコミュニティの中だとそうは思えないと思う。+40
-1
-
60. 匿名 2025/01/31(金) 09:26:13
>>1
めげずに行こう
絶対主に合う子が現れるよ+12
-1
-
61. 匿名 2025/01/31(金) 09:26:15
>>1
こっちこないでの表情ってのは気になるけど最初はみんな一瞬そうなるとは思うよ
だって昨日までいなかった人がパッと現れて輪に来たら、ん?!て顔にはなると思う
自然な結びつきじゃないからどこ行っても違和感から始まるのだと思う+49
-0
-
62. 匿名 2025/01/31(金) 09:26:17
>>7
主みたいにクラス固定で新たな人間関係が作りにくいのは特殊
特定の専門資格取得を目指す大学だと思う
管理栄養士とか、保育士とか。+75
-1
-
63. 匿名 2025/01/31(金) 09:26:58
>>55
それコミュ力が普通にあって明るい人じゃないと悲惨だよ。
混ぜてもらった後に沈黙がちになったりしたらそれはもう…。+7
-0
-
64. 匿名 2025/01/31(金) 09:27:00
>>33
なんで?+4
-0
-
65. 匿名 2025/01/31(金) 09:27:04
>>3
ほんとそれ。
大学だし、特に選択科目多い学部なら1人でいたほうが気が楽に過ごせると思う。そのうち気の合う友達できるだろうし。
あと、大学1年時のグループなんて2、3年になればいつのまにか分裂、解散してることも多いよ。+38
-2
-
66. 匿名 2025/01/31(金) 09:27:09
クラスがある大学は高校の延長みたいな雰囲気にはなるよね。授業も選択制ではあるけど規模は小さいし似たような時間割になりがち(資格習得めざす学部で多い)+6
-0
-
67. 匿名 2025/01/31(金) 09:27:31
自分が入りたいグループと自分に合うグループがかけ離れてるんじゃね?
もう少し自分分析したら?+17
-0
-
68. 匿名 2025/01/31(金) 09:27:58
>>1
わかる
拒否されるような顔、辛いよね
でも主はせっかく大学に行けてるんだから無理してサークルに入らず勉強や単位取ることに集中
頑張ってる姿を見て声をかける人もいるかもしれない
+26
-1
-
69. 匿名 2025/01/31(金) 09:28:27
>>22
だよね
私も子供が保育園に行き始めてママ友どうしよう問題にぶち当たったけど、ここまでおばさんになれば別に周りの目も気ならなくなった
まだ学生さんだと難しいよね…+35
-0
-
70. 匿名 2025/01/31(金) 09:29:20
まぁいきなりすり寄って来たら何?ってなるよね
きっかけでもないと。+4
-1
-
71. 匿名 2025/01/31(金) 09:29:28
>>62
おそらくそうだよね。だから一般的な大学とはイメージすると違うと思う+38
-1
-
72. 匿名 2025/01/31(金) 09:31:18
>>8
昔の話で申し訳ないが「あすなろ白書」が放送してた頃私も大学生だったんだけど、主人公の石田ひかりが仲良しグループ行動してたのに皆休学したり、いなくなっちゃってで一人ぼっちになっちゃう設定があったんだけど「大学内にあのグループしか人間関係、知り合い、友達いないわけないじゃんねー」って友達と言い合ってたの思い出す+6
-5
-
73. 匿名 2025/01/31(金) 09:31:32
>>55
その明るさが入会後も持続可能なものじゃ無いと嘘申告になって、後々弾かれるよ、、
偽らない自分である程度勝負しないと余計に時間を無駄にしそう+2
-0
-
74. 匿名 2025/01/31(金) 09:31:33
自分が学生のとき、まわりのペースと合わなくて付き合う友達は変わっていったよ。
勉強したいことがあって進学したので授業もしっかり受講してたんだけど、最初に親しくなったのはサボって遊ぶことしか考えてない子たちだったから浮いたわ。
そのうちに同じ講義を取る子たちで仲良くなって、今も交流があるよ。
トピ主さんも、教室の前の方でひとりで一生懸命ノート取ってる子と気が合うかもしれないよ。+13
-0
-
75. 匿名 2025/01/31(金) 09:31:36
テンションの差・知識のなさが原因じゃないと思う。そういう友達の合う合わないは1ヶ月くらいの時じゃない?
おそらくグループから避けられるのは、メンバー誰かの逆鱗に触れたのではないかと…
だいたいは恋愛関係や内緒にして欲しい話や悪口を他人に告げ口する、金の管理か緩いのが原因やで+7
-4
-
76. 匿名 2025/01/31(金) 09:32:03
主さん、その状況は辛いね。
でもね、学校だけが世界じゃないから視野を広げるチャンスかも。
勉強を頑張る、内面外見共に磨く、ボランティアしてみる…とか色々と経験してみてもいいかも!
前向きに頑張ってたら、気の合う人と出会えるよ。+7
-1
-
77. 匿名 2025/01/31(金) 09:32:06
>>1
同じ境遇の子が他にも絶対いるはず!+10
-0
-
78. 匿名 2025/01/31(金) 09:32:32
>>1
今は大学もゼミじゃなくてクラスなのかな?
学部によっては講義メンバーほぼ固定?
他にもグループに馴染めなかった同じような人いないのかな?
3年になると編入組もいたりして、またそこで出会いがあったりもするよ+6
-0
-
79. 匿名 2025/01/31(金) 09:33:16
>>43
人によるのよ
主さんの目には「群れてる」と写ってる人でも本人はなんとなく一緒にいる人くらいの認識だったりする+8
-0
-
80. 匿名 2025/01/31(金) 09:33:28
>>3
1人でいられるくらいの強さがあったら良いなって思うけど、1人になるのに勇気がいる人もいる。いじめ、はぶられてるように見られたら嫌だなとか不安だとか心苦しくなるんだよね。+49
-2
-
81. 匿名 2025/01/31(金) 09:33:37
>>62
私もまさに管理栄養士専攻だったけど1クラスで4年間ずっと同じメンバーだった。
教養科目って言うんか?選択のやつはバラけるけど、栄養学などの専門科目、実験、調理実習はずっと同じメンバー。
中学や高校より関係は密だったかも。
+36
-0
-
82. 匿名 2025/01/31(金) 09:33:56
>>1
友達付き合いも恋愛と同じで、退かれてるときに追うと良いことはないよ。嫌われるだけ。
恋人が覚めたときとおなじく、相手が退いた距離プラスαくらい、自分もひくの。それも無表情というか、痛くない程度の笑顔で。
「あ、嫌われちゃったか。じゃあいいや」くらいの感じで別行動する。
だいたい貴方のことをハブにしようとするようなグループだから、必ず一定期間経つとターゲットがかわり、そのタゲられた子が貴方にすり寄ってくる可能性もある。
とにかく、右往左往して何とか仲間になろうともがくと、ずっとグループ内の結束のために「あの子ってさあ」的に敵視される対象であり続けてしまうと思う。
まあそんなグループなんて、卒業まで縁切りがベストかも。+48
-0
-
83. 匿名 2025/01/31(金) 09:34:10
ファッション、髪型、メイクを見直す。
自分に合った(友好的な)サークルを探す。
バイトをする。
勉強に力を入れる。
今いるところがダメなら、また探せば良いと思う。+3
-0
-
84. 匿名 2025/01/31(金) 09:35:23
大学生でもグループってあるんだね
大変だね
+0
-0
-
85. 匿名 2025/01/31(金) 09:35:53
理系と文系の中間みたいな学部で女子が少なかったから、女子のタイプがバラけすぎで友人作り大変だったよ
男は誰でも目で落とせると豪語するタイプ~男の子と話したこと無いタイプのどっちを選ぶのも大変だったよ
+1
-1
-
86. 匿名 2025/01/31(金) 09:35:53
私もクラス替えなしで、最初に仲良くなった友だちとは合わないな、と思ってた。今みたいにひとりでいる勇気もまだなかったし、人見知りだし。
でもいろんな授業受けていくうちにいろんな子と挨拶くらいはするようになったから、いろんな人と話してみたりしてたよ。
固定で仲良くできたら楽しいかもだけど、固定せず少しずつ話せる人が増えたらいいね+15
-0
-
87. 匿名 2025/01/31(金) 09:36:44
>>56
その「個」でいる人が見つからないんだと思う+5
-1
-
88. 匿名 2025/01/31(金) 09:37:42
入る大学間違えたんじゃないかな+3
-4
-
89. 匿名 2025/01/31(金) 09:39:08
>>81
同じ、その教養科目も数えるほどしかなかったな
必修科目でほぼ時間割埋まってたし卒業に必要な単位も満たしてしまうし
サークルの仮入部って単語が出るってことは主は1年生かな?学年上がって座学じゃなくて実習や実験が始まったら授業で割り振られたグループごとの活動になるから、最初は見るからに仲良しグループが違ったギャルっぽい子とおとなしめの子が仲良くなったりとかごく当たり前の風景だったけど、今の子はそんな雰囲気でもないのかな…?+16
-0
-
90. 匿名 2025/01/31(金) 09:39:40
>>9
なんか、この間の法政大学の事件を思い出した…+12
-2
-
91. 匿名 2025/01/31(金) 09:39:48
大学なんて3年は就活、4年は卒論くらいでほぼほぼ通学せず、だから当たり障りなくあとちょっとやり過ごせばほとんど合わなくなるよ
卒業してもいいとこ結婚式に呼ばれたらそれまでで全然会わないって子も多くてもうほとんど交流ないな+3
-1
-
92. 匿名 2025/01/31(金) 09:40:00
>>22
あと3年もあるしね+5
-1
-
93. 匿名 2025/01/31(金) 09:40:20
私はぐいぐい来られて引き下がって貰えなくて困るタイプ
従うタイプに見られちゃうんだろうね
それも面倒で職場でどこにも入らないで快適にしてる+2
-0
-
94. 匿名 2025/01/31(金) 09:40:59
>>1
女子9割の学科だったけど、あの子がグループ抜けただのどこそこのグループに入っただの何だの…そういうのあったなー
30代になるとくだらない事してたなーって思うんだけど、現役の大学生にとっては普段つるむ友達いないって結構しんどいよね
私は最初グループってもの自体に入り損ねた人なんだけど、同じ授業取ってたまたま隣の席になった子とか、実習でたまたまグループ一緒になった子とかには積極的に話しかけたよ
なんかそういうの繰り返してたら気が付いたら気の合う4人でいつもお昼ご飯食べてたな
正確には、いつも2人でいたAちゃんBちゃんに、別のグループ抜けてきたCちゃん、ソロ活動してた私が混ざって4人で遊ぶようになった感じ
全員ベタベタした付き合い苦手なタイプだからこそ、自分と仲良くしたそうな子に対して「何…こっちこないで」系の事しないタイプだったのも良かったんだと思う
卒業して10年以上経つけど今でも年1回は集まるくらい仲いいよ
主さんも今は辛くて、早くどこかのグループに属さなきゃって辛いかもしれないけど、焦らず根気よく気の合う友達探せばいいと思うよ+29
-0
-
95. 匿名 2025/01/31(金) 09:41:05
>>1
主の母に近い歳だから読んでるだけで悲しくなる
無理に気が合わないグループにいる必要ないと思うけど、1人は寂しいよね
みんながみんなグループに属してるわけじゃないから仲良く話せる人見つかると思うよ
+32
-1
-
96. 匿名 2025/01/31(金) 09:41:29
試験前だけニコニコして「ノート貸して♡ノートの写真撮らせて♪」って言ってくる子は友達にならなくていいからね。
そこで仲良くなれるかもと気を許したらダメですよ!+20
-0
-
97. 匿名 2025/01/31(金) 09:41:40
>>52
サークルでも浮くならどうしたものか+1
-1
-
98. 匿名 2025/01/31(金) 09:42:34
>>22
ここまでの期間、相手に合わせようとしたりしても距離縮まらないなら
もうどうしようもないんじゃない?
合わないのを無理に合わせるのは技術必要だし
トピ主はこれまでの高校とかはどうだったんだろ+6
-0
-
99. 匿名 2025/01/31(金) 09:42:52
>>91
専門的な資格取る学科だろうからわりとずっとがっつりそのクラスで動く+4
-0
-
100. 匿名 2025/01/31(金) 09:43:08
私も楽しく過ごしたいからテンション少し高めの面白い話が大好きでも友達はテンション低めで面白い話しないからつまらない自分が司会者みたいな盛り上げ役になるけど毎日だと苦痛だわ面白い話自分からしろってかんじ+3
-1
-
101. 匿名 2025/01/31(金) 09:43:16
>>62
そういうもんなんだね
私は一般的な大学だったから1年の時は教養ばかりで繋がりも緩かったし流動的な人間関係だったな
専攻決めるまでの間に徐々にメンバー固定されてったけど、私の学年仲良かったし緩かったからグループ出来てて困るとか無かったな編入の子とかも毎年いるし+10
-0
-
102. 匿名 2025/01/31(金) 09:44:00
>>1
田舎もんだなって気にしない。+1
-0
-
103. 匿名 2025/01/31(金) 09:44:30
>>3
あんまり無理せずに1人でふらーっと大学生活過ごしてたわ
そしたら他のグループにいた子が、グループ合わなかったみたいで私のところにぽつりぽつりと集まってきて、最終的に6人グループみたいになったわ
大学も4年間あるから焦らず過ごすのが吉+60
-0
-
104. 匿名 2025/01/31(金) 09:46:26
>>96
便利屋だもんね高校の時にいたけど仲悪いのに貸してとか頭おかしいんか?っておもたわ仲良しに借りたら?ってほんと嫌いだったありがとうすらなくなんなんこいつ?最後まで大嫌いだったチビでドブス!+10
-0
-
105. 匿名 2025/01/31(金) 09:46:49
>>87
個が集まってグループが出来てるんだから、個は居るんだよ。
私も基本的にはグループに属してたけど、他のグループの個々とも仲良くしてたよ
だから、選択授業とかで基本グループの子達と別れちゃった時とかは、個々で仲良くしてた子達とくっついたり、他グループの子が入れてくれたりした
え、こっち来ないで!みたいになってしまうって、どんな人間関係を築いて来たんだろう?って思う、、、+4
-4
-
106. 匿名 2025/01/31(金) 09:47:45
>>1
学部によっては横のつながりないと進級・卒業ハードモードな所あるから、クラスは無理でもサークルや部活には入ってた方が安心かも。+7
-0
-
107. 匿名 2025/01/31(金) 09:48:22
>>80
1人でご飯食べてるの見られたくないから便所飯になっちゃうんだよね
1人で食べるところを見られるくらいなら便所の方がマシという気持ち、わからなくもない+28
-2
-
108. 匿名 2025/01/31(金) 09:49:22
他グループにも、同じようなあぶれ者がいるかもしれない。
1人でいたら、その人がよってくるかも。
その人と自分のグループを作る+5
-0
-
109. 匿名 2025/01/31(金) 09:50:34
>>64
よこ
1回生、2回生っていう言い方が関西特有+26
-0
-
110. 匿名 2025/01/31(金) 09:51:01
ノリとか空気合わないと辛いよねわかる
+4
-0
-
111. 匿名 2025/01/31(金) 09:51:30
>>1
行動しててえらいね。
2年次からのゼミ、3年次からのゼミで友達が増えていったよ。
あと、クラス内は、顔なじみが増えていくよね。
まだまだこれから。+10
-0
-
112. 匿名 2025/01/31(金) 09:52:57
>>8
おばさん世代の昔の話だけど理系だったから選択科目以外は同じメンバーで授業受けてたよ
3年生からは研究室に所属するから更に学科内の繋がりは濃くなる
女子は少ないのでほぼ全員が知り合いだったけど仲良しグループは固定
でも学内限定のサークルや部活が盛んで交流する機会も多かったので、同じ学科でも違うグループの子とも仲良かったし学科を超えて男女問わず友人知人がいた
こればかりは大学の雰囲気によるよね+12
-1
-
113. 匿名 2025/01/31(金) 09:53:59
>>101
横
私もそんな感じの大学生活だったから、特定の誰かといつも一緒というよりは、クラス、科目、サークル、ゼミそれぞれに仲良しの子がいる感じだったな
主さんみたいにクラス固定の同じメンバーで専門分野を学ぶタイプだと、確かに辛そう+13
-0
-
114. 匿名 2025/01/31(金) 09:54:10
>>27
私よくあったよ
見た目からして地味でつまらないタイプ
ノリの良さそうな子に一生懸命ノリよく話しかけようとしても、「あ…うん…」ってしらけた対応されるし、後で他の子に「なんか話しかけられたw」ってネタにして言ってるの聞こえてきてすごく居心地悪い
私のことは同級生の1人として見てないんだなぁと思う。背景かモブキャラ+64
-1
-
115. 匿名 2025/01/31(金) 09:54:30
>>107
便所飯って普通にバレないの?
おにぎりでも独特の匂いするじゃん+6
-0
-
116. 匿名 2025/01/31(金) 09:56:35
>>3
1人がいい人はそれでいいけど、主さんは1人がしんどいからこそトピ立てしたのでは+32
-0
-
117. 匿名 2025/01/31(金) 09:57:53
>>96
現代は貸さないでその場でスマホで撮れるから、揉めたくなければ撮らせてしまうのかもしれないけど。
昔は「コピーとるから貸して」でなかなか返してくれないとか酷かった。
実習道具貸してってのもあった…+6
-0
-
118. 匿名 2025/01/31(金) 09:58:19
女なんかといずに男といりゃいい。
+0
-4
-
119. 匿名 2025/01/31(金) 09:58:52
>>1
他のグループも出来上がってたら、来ないで…って思われるかもね。軽くは話すけど、ガッツリ来られたら「えっ??」ってなるわ。
もしくは主がどこ行っても浮くタイプか…。
1人が楽じゃない?バイト先とかで友達作れば?+9
-0
-
120. 匿名 2025/01/31(金) 09:59:24
>>1
どのくらいの規模の学部かわからないけど、1年の時のグループも取る授業とかサークルによって若干バラけていくよ。
嫌な話だけど留年したら辞めたりする子も高校までより多いし。
今はあまり気にしないでサークルとか授業とか頑張ればいいよ!入ってしまったグループ以外の人とも交流保つようにしといてね。+9
-0
-
121. 匿名 2025/01/31(金) 10:02:06
4月から気が合いそうな人たちと同じ講義を入れて仲良く近づくのはどう?少しずつね
大変だけどがんばって+4
-0
-
122. 匿名 2025/01/31(金) 10:03:06
>>114
1軍きどりのイジワルなやつっているよね
のけ者作って、優越感に浸りたいんだろなあ。+45
-2
-
123. 匿名 2025/01/31(金) 10:03:59
>>1
サークルは入ってないのかな?
ゆるめのサークルいくつか掛け持ちしてみるとか+3
-0
-
124. 匿名 2025/01/31(金) 10:05:41
>>1
これまで小中高でもそうだったのか、大学だけそうなってるのかによって変わってくると思う+6
-0
-
125. 匿名 2025/01/31(金) 10:06:02
>>80
そういう思い自分にもあるからわかるけど、新しい人間関係を築くエネルギーに比べたら1人でいる方が楽だから1人を選ぶかな
周りは自分のことなんか見てないだろうし気にしない+5
-0
-
126. 匿名 2025/01/31(金) 10:08:50
>>1
入るグループ間違うと言うか、この人だと大きく出られるみたいな勘違いして失敗してる人なんて多々いるよ。+6
-0
-
127. 匿名 2025/01/31(金) 10:09:14
>>43
少なくとも私が通ってた大学は違った
クラスはあったけど、みんなそれぞれサークルやバイトでも忙しいし、そこまでグループ作りにこだわってる人いなかったな+8
-0
-
128. 匿名 2025/01/31(金) 10:09:27
無い。+0
-0
-
129. 匿名 2025/01/31(金) 10:12:27
>>1
自分が好きな友達と遊べばいいと思います+4
-0
-
130. 匿名 2025/01/31(金) 10:14:17
>>113
さら横
それが一般的だと思う。固定メンバーで4年間一緒は専門性を学ぶ学部以外は中々ないよね。私もそれぞれに仲いい子がいてお昼食べるメンバーも今日はゼミから流れてゼミメンバーで食べる、今日はサークルで集まるからサークルと子達と食べるとか日々違ってたな+6
-0
-
131. 匿名 2025/01/31(金) 10:15:13
コレコレの配信で似たような凸者いたな
この放送で「四年制専門学校」という存在を初めて知った+2
-0
-
132. 匿名 2025/01/31(金) 10:16:56
>>116
まぁそうだね笑
彼氏もそうだけど、友達も作ろうと自分から動くとうまくいかなくてどうにでもなれ〜って構えてるといつの間にかできるような気がしてる+10
-0
-
133. 匿名 2025/01/31(金) 10:17:08
>>122
そうそう。自分より格下だと思っている相手を邪険に扱うことで、「自分はコイツとは友達じゃない、私の方が上」と思いたいんだろうなと思う
浅ましい人間性だけど、そういう人の方が結局陽キャで友達多かったりして理不尽だなと思う…+28
-0
-
134. 匿名 2025/01/31(金) 10:18:17
>>96
ノートとるのが下手で字が汚いから断ったわ
言われるのが苦痛で仕方なかった+1
-0
-
135. 匿名 2025/01/31(金) 10:18:20
>>1
女の人ってとかくそういうのだよね。一人になりたくないから絶対に入れない。
二人仲良かったのに一人はいっていったらそのグループの一人がはじきだされてた。
前は呼び捨てで毎日はなしてたのにあの人たちはなしてないなと思った。
中学生の時ぼっちで人を観察してて(多分一人の人をさがしてたんだと思う結局いなかったからずっとボッチ)それが高校生になってもやってた。高校の時は部活に入ったのでボッチは免れた。+11
-0
-
136. 匿名 2025/01/31(金) 10:22:40
>>50
小学生や中学生の話ならわかるけど大学生で?
特定の仲良しグループはあったけど、グループ外とも交流する人が多かったよ。
少なくとも大学で話しかけられて縄張り意識した事がないからびっくりした。+25
-2
-
137. 匿名 2025/01/31(金) 10:23:33
>>12
逆じゃない?
話に入っていけないんだと思う
知識の差とも書いてるし話題盛り上がってるのに入れなくて頑張って入っても知識ないから白けさせてしまうってことかと+13
-0
-
138. 匿名 2025/01/31(金) 10:27:22
>>67
これだと思う
着たい服と自分に似合う服の違いと似てると思う
無理せず自分らしくいられるグループに入った方が楽だよ+11
-0
-
139. 匿名 2025/01/31(金) 10:31:26
学生じゃなくてごめん、ママ友グループ間違えたかも。
子供仲良したで何人かで一緒にいるけど、その中の1人が悪口言いまくるタイプ。
同じと思われたくない…
別のサッパリした人たちといればよかった+11
-0
-
140. 匿名 2025/01/31(金) 10:42:08
>>50
高校までならそうだったかもしれないけど、大学になるとそういうの見ないけどな
縄張りとかも別にない+13
-2
-
141. 匿名 2025/01/31(金) 10:42:36
>>9
ハブられはしてないけど浮いてる子は見たことある
入学したてってとりあえず近くにいたとかそういう経緯でグループつくるから、大学デビューしたオタクっぽい子がキラキラ女子のグループに紛れ込んでしまっていることがあった
そのオタクの子はサークルで気の合う仲間見つけて楽しそうにしていたし学部のキラキラ女子とは適度な距離感におさまってた+26
-1
-
142. 匿名 2025/01/31(金) 10:43:02
>>137
横だし自分語りだけど、
私も高校くらいの時に、友達2人がとあるアーティストの話題で盛り上がってるところに何とか話題に入ろうとして知ったかぶりして白けさせてしまった事あるわ…
自分がわからない話の時は適当に相槌打って聞き役に徹するのが一番なんだけど、若いときはそれが分からなかったんだよね+16
-0
-
143. 匿名 2025/01/31(金) 10:44:30
>>133
そういうやつのほうが、仲間作るのもうまいんだよね。
仲間には優しかったり、「うちらはあの子より上」って同じ優越感もたせるのがうまかったり、敵に回すのも怖いから離れられないのもあるかも。+22
-0
-
144. 匿名 2025/01/31(金) 10:45:58
>>107
横だけど、大学だと学食で一人で過ごしてる学生たくさんいない?+22
-0
-
145. 匿名 2025/01/31(金) 10:55:27
>>21
これだよね
今違うのかな?
何となくお昼食べるグループはあるけど、その時々でみんな仲良しの感じだった
時間が合えば色んな子と授業のあと遊びに行ったし+15
-1
-
146. 匿名 2025/01/31(金) 10:57:24
>>1
専門的な学部なら、そのうち実習とかあってそこでまた新たな人間関係が生まれたり、歳を重ねるにつれグループメンバーもそれぞれ自立した行動し出す(仲良くはあるけど四六時中一緒でもない、みたいな)から、今の雰囲気がずっとって事はないよ
グループも解散して新たなのができたりさ、
一年生でまだ専門に関係ない教養?を学ぶ時期は特に、皆暇だし18とかで若いから中高生の延長みたいな人間関係だろうけど、そのうち周りも自分も段々と大人になっていくよ
私も一年生とか辛かったなぁ、無理やり周りに合わせたりさ
私は段々一人でやりたい事やるようになっていきました
一人のが楽だしね
主さんせっかくの大学時代、人間関係に悩むより、勉強もだけどバイトや旅行やら、やりたい事やった方がいいですよ〜
大学の世界だけが人生じゃない!(そこの人間関係うまく行かなくてもいつかは終わる関係!笑)
私は大分おばちゃんですが、振り返ると、もっと一年生の頃から人間関係に悩まずにやりたい事やってたら良かったなぁ、と思っています
気にするのはわかるんだけどね、+5
-0
-
147. 匿名 2025/01/31(金) 11:01:54
>>7
クラスとかない大学の方が多いと思う
主の学校は少し特殊だね+8
-2
-
148. 匿名 2025/01/31(金) 11:05:13
>>133
でも仲良さそうに見えて裏でその時にいない子の悪口言ってたり、友達にあんな事言われたされたと愚痴ってるのなんか聞いてると、それって友達っていうの?と思ったりもするし、親友って思ってたのに裏切られたと騒いでたり、お仲間としてつるんでるだけで実はそんなに仲良くもないよねって感じの1軍グループが結構いるよ
社交的で群れたがるから分裂したって常に誰かといるけどさ+28
-0
-
149. 匿名 2025/01/31(金) 11:19:11
大学時代何回かグループ移ったけど卒業したら誰とも遊ばないし連絡取らないよ
インスタで繋がってるくらい
サークルの子とは結婚するまではたまに会ってた+5
-0
-
150. 匿名 2025/01/31(金) 11:23:12
>>2
誘われたらどうする?私も誰とも付き合いたくないけど、誘われたら断れないんだよ…+0
-2
-
151. 匿名 2025/01/31(金) 11:29:51
>>50
それって大学の話?
大学ってそこまでグループがっつりじゃないけど、あなたの大学は違ったのかな+9
-1
-
152. 匿名 2025/01/31(金) 11:40:09
私は主の友達側かも、、
グループで話してるのに場を白けさせる人いた。
無知を盾に、割と無神経な物言いするんだな、悪気は無いってわかってても傷つく。
その子といるとしんどくて私がぽっち覚悟で離れた。
他のグループて声かけできてくれた子がいて、会話で嫌な気持ちにならずに済んだ
付かず離れずって感じの距離感でちょうど良かった。
+17
-1
-
153. 匿名 2025/01/31(金) 12:02:20
>>137
悪口にあんまりのれなくて作り笑いしてたら集まりに呼ばれんくなったことある
自分がいい子ぶってる訳ではなく(パワハラ教授の悪口言いまくってた)真面目に勉強してる同期を気に入らないから悪口言うみたいな、別に何かされたわけでもないから共感できないやつが多くてな
女友達に対しても「すごいよね〜私ならできな〜い笑」みたいなバカにしたかんじもあり
まあそういうグループなら主もハブられて気に病むことなんてないだろうけどね+9
-0
-
154. 匿名 2025/01/31(金) 12:02:38
>>114
そりゃ無理だよ
自分と合いそうな大人しそうな子には話しかけなかったの?+17
-0
-
155. 匿名 2025/01/31(金) 12:04:31
淋しいだけじゃなくてぼっちだと学校生活で何かと不便なこともあるよね
自分で何でも出来るタイプならいいけど
+5
-0
-
156. 匿名 2025/01/31(金) 12:17:44
おばさんばかりの職場でも
そんな感じだよw
+2
-0
-
157. 匿名 2025/01/31(金) 12:31:23
>>18
ね。
受け入れない他グループの子たちも、弾き出された子と同類に思われたくないんだろうなと思う+10
-0
-
158. 匿名 2025/01/31(金) 12:35:03
>>50
グループを閉鎖的にするのって何故なんだろうね。誰でも受け入れろって事でなく、普通に仲良く出来てるなら入れてあげたらいいのにと思うけど。勢力拡大した方が良くない?+24
-0
-
159. 匿名 2025/01/31(金) 12:46:11
>>43
うちは専門分野だったから8割〜9割の授業を同じメンバーで授業受けてたし長期実習もあった。試験は過去問ないとかなりキツい内容。ぼっちはどんどん退学していったよ。+7
-0
-
160. 匿名 2025/01/31(金) 12:46:19
高校の時に見かけたな〜
ある日突然グループから抜けて1人でいる子。
あなたのグループに入れて!って感じでグイグイくる子もいたらポツンと1人でいる子もいた。
1人でいる子にはたまに声かけたりしてたけど、自然と1人同士の子と仲良くなったりしてたよ。
グイグイくる子は3年間誰かのグループに入っては抜けを繰り返してた。
私だったらグイグイくる子より1人でいてる子の方が好感もてるかも…寂しいかな?声かけてみようかな?って思う+9
-1
-
161. 匿名 2025/01/31(金) 12:59:50
>>1主です
まさか承認されるなんてビックリです
今お昼休みですが、私が教授に課題について質問している間に巻かれてしまいました
「私用事あるから1人でいます」感を出しながら(適当に教授に教えていただいた事をノートに書きながら)お弁当1人で食べてました
そうです、関西の大学です
同じ学部で1人行動をしている人は私だけです
話しかけられるのを待ってるだけじゃダメなので、自分から天気の話や課題の話を振りますが、目の下をピクっとされたり目を合わせてもらえません
厳しい意見、優しい言葉、ありがとうございます+19
-2
-
162. 匿名 2025/01/31(金) 13:10:54
>>154
地味でつまらないタイプなのにノリの良さそうな子にグイグイ行く勇気なかなか凄い
陰でも陽でもない中間タイプだけど一人の時は自分より大人しめな人に話しかけるわ
逆に話しかけてくるのは自分より活発そうな人+25
-0
-
163. 匿名 2025/01/31(金) 13:12:18
Fランほどそんなくだらないことやってそう
目的考えろ
+1
-5
-
164. 匿名 2025/01/31(金) 13:15:09
高校のときそうだった
ちょっと仲の良い子と同じグループになったらその子と仲の良いギャルグループと合併して8人グループになった
ちょっと仲の良い子はギャルじゃないけど誰とでも仲良くなれる子だった
普段は何となくギャルとも過ごしてたけど修学旅行とかはしんどかった+7
-0
-
165. 匿名 2025/01/31(金) 13:20:53
>>162
自分よりおとなしそうな側が、「私を見下して、こっちにきてる」と感じて、受け入れてあげないケースもある。+20
-0
-
166. 匿名 2025/01/31(金) 13:32:46
大学生ってそんな気遣うほどグループ行動してるもんなの?取ってる科目とか違ってたりするとその都度行動するメンバー変わる気がする。
このグループ合わないなーって1年の5月くらいですぐ気づいて変動するのに今までずるずる繋がっちゃったのはつらいね。+9
-0
-
167. 匿名 2025/01/31(金) 13:34:28
主さんは高校までは人間関係うまくいってたのかな
もし大学でだけそうなら、環境があまりにも合わないってことになると思うけど+10
-0
-
168. 匿名 2025/01/31(金) 13:36:52
>>161
主さん、授業お疲れ様
「学部で1人行動は私だけ」って、そんなに在籍人数が少ない学部なの?
大学の一般的な規模を考えると想像が難しいんだけど、主さんの専攻は特殊な分野なのかな…だとしたら辛いね+16
-0
-
169. 匿名 2025/01/31(金) 13:38:50
>>165
そっちの方がまだ良いよ
カースト上側の何でお前如きがうちらに話しかけてんのオーラより全然ダメージ低いから+14
-0
-
170. 匿名 2025/01/31(金) 13:41:47
>>161
巻かれる時点で他メンバーはあなたを大事には思ってないよ、気の毒だけど。
授業中にグループワークとかあると思うけどそういう時は混ぜてもらえてる?試験の相談とかできてる?それさえできてないらもう一人の方が気楽だよ+25
-0
-
171. 匿名 2025/01/31(金) 13:43:58
>>167
私もそこ気になる。グループ外の子達にも疎まれてるとしたら小中校はどんな友達関係過ごしてたんだろ。たまたまそこの大学の生徒にクズがそろってるだけ?+11
-0
-
172. 匿名 2025/01/31(金) 13:47:11
>>168
×学部
◯専攻
です、間違えました+4
-0
-
173. 匿名 2025/01/31(金) 13:47:18
>>118
横だけど
サークルの後輩が小柄でロリ系の可愛らしいタイプだったんだけど、仲良くしていたグループの子から最近は疎遠にされてると悩んでた
優しくていい子だったので何でかなあ?と思ってたけど、たまたま授業が終わりに教室から出てくるその子を見たら、取り巻きの男子が群がってて、その子も中心でヤダー♪何々君ったら〜♪とやってたので、そりゃ疎遠にもされるなと納得したわ
共学なら開き直って男子と仲良くなるのも手だね+11
-0
-
174. 匿名 2025/01/31(金) 13:48:35
>>1
社会に出てもそうだよね
別にひとりでも平気なタイプだと思ってたけど
会社で派閥あるとめんどくさい
どこかに所属してないと生きづらい
友達は前の会社の人とかだけ
今の会社の人とはなかなか仲良くなれない
転職案件かな+13
-0
-
175. 匿名 2025/01/31(金) 13:49:40
>>172
>>1です
追記
中学高校では普通に気の合う友達がいました(大人しい同士)
運がよかっただけですよね+14
-0
-
176. 匿名 2025/01/31(金) 13:55:13
>>175
主さん、それ今の環境が良くない可能性ない?
その環境で無理に友達作ろうとしても辛いと思うよ
クラスは固定みたいだけど、春に学年上がったらカリキュラムが増えて人間関係の幅が広がる見込みは?
もしそれも期待できなかったら、バイト先とか趣味の習い事とか外部で友達作って、学校は勉強のみする場所と割り切る方がいいんじゃないかな…どうだろう+19
-1
-
177. 匿名 2025/01/31(金) 14:01:08
>>1
1年生ならそのグループも、あなたが抜けた後に他の人が抜けていつかはバラバラになるよ
イチ抜けしよ+2
-1
-
178. 匿名 2025/01/31(金) 14:05:37
>>151
横だけど、女子大は人数少ないからクラスあったよ。
必修授業は一緒なので、1日何回かは授業同じ。体育は仲良しグループで好きなコマ取ってた。
もちろん一匹狼タイプもいるし、サークル仲間で一緒にいる人もいる。+11
-0
-
179. 匿名 2025/01/31(金) 14:09:56
>>175
主は一番どうしたいんだろう?今のグループのメンバーに認められたいのか、もしくは他のグループに入りたいのか。
前者なら思いきって面と向かって自分が避けられてる理由を聞いてみたら?そこで丁寧に説明してくれるなら再構築できるかもだし、逆にはぐらかされたりキレられたらそのグループから離れるきっかけにできるよ。
それか波風たてたくないならもうすぐ学年上がるし環境が良い方に変化することを願って今は我慢するのもいいかもね。
正直言うと現時点で同級生からは主さんどこでも浮いてるよね~って思われてるからグループから抜けてもそこまで印象変わんないよ。いっそ一人も気楽かもよ。+13
-2
-
180. 匿名 2025/01/31(金) 14:12:52
私も大学がクラス制で、前後の人達とグループになったけど合わなかったなあ
学校帰りにお茶したり飲みに行ったりしたかったのに、私以外は全員実家からの中距離通学で、授業終わるとさっさと帰ってしまいつまらなかった
でも最初のグループに属しなから、別グループの中の1人と何となく仲良くなってよく遊ぶようになったよ
国内、海外旅行も2人で行ったしよくサシ飲みしたりして楽しかった
主さんも価値観の合う友達ができるといいね!+9
-0
-
181. 匿名 2025/01/31(金) 14:15:34
え、アホ?小中学生じゃないんだからさ(笑)
グループとかまじで関係ないじゃん。キョロキョロオドオドしてるから弾かれるんだよ。
勉強しろ。好きなコマ取れ。人関係なく自分がやりたいサークルに入れ。最初からグループ、友達、仲間作ろうとするな。
自分が楽しいことやりたいこと一生懸命やってる過程で同じような人が集まってきて徐々に友達、仲間になるわけじゃん。最初から固まって仲良しごっこほんと意味ないし最初だけだよ。
一人でも堂々としてろ。好きなことをしろ。以上。+4
-15
-
182. 匿名 2025/01/31(金) 14:15:50
大学に友達作りたくて入ったの?
違うよね。
勉強したら良いんじゃない?
一生で一番、自分のやりたい勉強ができる4年間だよ。
有意義にすごいたらいい。
そのうち興味を持ってくれる人ができるよ。+3
-10
-
183. 匿名 2025/01/31(金) 14:20:06
私も大学で席が前後の子と仲良くなったらその子がヤバすぎる子で後悔したことある。
最初は知らなかったけどバイセクシャルだったらしく、友達という立場を使って恋愛妨害に勤しんでた。盗撮されたり、噂流されたり、ついでにカンニングされたりとやりたい放題で、執着されてしまった。
本人は学力低くて単位落としまくり、ストレートで卒業できず留年してた。
ぱっと見普通なんだけど、倫理観ぶっ飛んでたな。運が悪かったと思って距離置くしかないよ。私が悪いことにされて非難されて面倒なので、全体的に距離置いてる。+6
-0
-
184. 匿名 2025/01/31(金) 14:21:10
厳しい事言うけど、他のグループが感じ悪いとかでもないと思うよ
だって白けさせたりして嫌な空気感なってるのみてたかもしれないし
自分を客観的に見て反省するところは反省し、今みたいに自分で行動範囲広げてたら、声掛けてくれるひと出てくると思う
クラス替えなくてもそのうち、他のとこで合わないなあってなった人も出てくるし
極端に離れたりしないで挨拶したりはしとけば良いと思う
+9
-2
-
185. 匿名 2025/01/31(金) 14:28:57
>>184
どの子にも避けられてるって、まぁ主に何かあるんだろうね。嫌な顔を隠さない他の子達にも問題はあるけど。
私も大学時代に癖強女子が1人いてどこにも属せてなかった。でもみんな大人だし同級生として仲良く接してたよ。仲間外れとか巻いたりしなかった。
そんな感じで当たり障りなく同級生と接するしかもうなくないか。+5
-2
-
186. 匿名 2025/01/31(金) 14:30:09
>>161
私も同じ状況だったから、よく分かります。
文章から察するに、きっと主さんは、真面目な方なんですね。
気のおけない仲間が居ないのは淋しいと思いますが、考えようによっては、教授に質問している間にダラダラ待ったり待たせたりする関係って、真剣に勉学するうえではマイナスかもしれません。
それに今のうちにソロ行動にも慣れておくと、社会に出てから俄然楽になるので、ひとりになることも無駄じゃないですよ。
今は、やるべき事に打ち込んでください。そして主さんが今されているように、周囲に明るく接し続けてください。
そうしていると
そのうち、主さんの輝きに気付いて受け入れてくれる人が、きっと現れます。
ひとりで居ること、周囲に馴染めないことは、恥ずかしいことではありません。
決して卑屈にならないように、背筋を伸ばして歩いてください。
応援しています。
+38
-1
-
187. 匿名 2025/01/31(金) 15:08:12
>>181
友達いらないって人なのかな?
しろしろしろって…貴方のはアドバイスじゃないよ、価値観を押し付けて(吐き捨てて)以上。とか言って自分だけスッキリしてるのは恥ずかしい(オ◯ニー同然)+10
-1
-
188. 匿名 2025/01/31(金) 15:11:08
>>161
>私が教授に課題について質問している間に巻かれてしまいました
と、あるけど、そういう時に「私教授に用事があるなら先言っててー」「了解ー先にお昼食べとくー」って気軽に言える関係の友達ができるといいねって思ったよ。
第三者が思うのは、嫌な気持ちになる相手とは根本的に合わないのだから無理してついて行こうと必死にならない事。
主さんが必死になればなるほど、相手の子たちもムキになって主さんを外そうと必死になる。
そして周りで見てる子達は主さんに何か問題があるから外されてるんだと思って悪いイメージを持つ。
だから、自然に身を任せて巻かれるなら一人で勉強でもしながら過ごしてたほうがいいと思う。
そして席が近い子やグループ実習等で関わる子には自然な流れで会話を振る。この時に数人で話してる子達の中に無理に割って入る感じで会話は振らないこと。
なんなら別に話す必要がないなら話さなくてもいい。
必死感を出すと周りが警戒するだけだよ。
とにかく自然体でいよう。
そのうちなんとなく接点が出来た人で相性のいい子とは友達になれるんじゃないかな。
大丈夫。+23
-1
-
189. 匿名 2025/01/31(金) 15:24:08
>>62
理学部とかも割とクラス制のところ多いよ。+5
-0
-
190. 匿名 2025/01/31(金) 15:42:52
他に入れなさそうなら気合いでそのグループにいるしかないよ!
1人は寂しいもの、、+2
-2
-
191. 匿名 2025/01/31(金) 15:44:34
一回生って何?一年生とは違うの?+0
-3
-
192. 匿名 2025/01/31(金) 15:45:34
>>18
ようするに高校のころのクラス固定と同じ感じでしょ
女の子って最初の数日で大慌てでグループ作るじゃん
で、固定したら新しい人いれるの嫌がるよね
でもクラス固定だと1人だと休み時間も昼食もぼっちだから4年間つらいだろうね+21
-0
-
193. 匿名 2025/01/31(金) 15:46:39
>>54
学生時代のボッチは逃げ場ないし小馬鹿にされるから辛いと思う
ママ友はいなくても極論引きこもってたらいいだけだからいいし+10
-1
-
194. 匿名 2025/01/31(金) 15:48:41
>>62
それね
保育の短大2年間行ってたけど
狭いコミュニティだしあの環境でぼっちはつらい、耐えられないよー
たぶんぼっちになるなら退学してたよ、わたし
それくらい過酷よ+13
-0
-
195. 匿名 2025/01/31(金) 16:20:22
>>193
ちょっとした聞きたいこととか聞いたり、忘れてたけど教えてくれて助かったとか悪い言葉からでもないから難しい+3
-0
-
196. 匿名 2025/01/31(金) 16:49:41
>>181
命令口調で自分の価値観押し付けても、誰も聞いてくれないのに+3
-0
-
197. 匿名 2025/01/31(金) 16:57:46
>>191
関西ではそう言うんだよ。+5
-1
-
198. 匿名 2025/01/31(金) 17:03:12
>>156
大人社会でもあるけど、おばさんと学生ではやっぱり違うと思う
うちでも同年代子持ちパート3人が服装とか持ち物お揃いコーデとかで来るけどアホくさすぎる+7
-0
-
199. 匿名 2025/01/31(金) 17:54:53
>>1
知り合いいない大学入学とかサークルとか授業内の組み合わせでしか仲良くなる機会なくない?
授業でメンバー変わるしクラスって概念じゃなかったけどな+8
-0
-
200. 匿名 2025/01/31(金) 17:59:21
大学では群れとかないと思ってたけど、入学初日から群れが出来ててびっくりしたなあ
みんな入学前からfacebookで繋がって仲良くなってた
ほんと嫌気がさしたわ
授業で隣になった人とかと話しかけて仲良くなっていったよ
サークルも恋愛恋愛してて苦手だったから入らなかった
結局大学の人とは卒業後全く会ってない+6
-0
-
201. 匿名 2025/01/31(金) 18:07:12
私です
自己愛女に協力する人ばかりで本当に意味が分からなかった
加害しているのは相手なのに私が謝罪すれば許すとか意味フすぎて…
10年目にやっと原因が分かり、私が皆の悪口を流している!と自己愛女がウソを触れ回っていたことが解ったのでグループから出てその人達とは絶縁した
ず~~~~っと10年の間悪口仲間していた自分達を棚に上げ(私と一緒の時は悪口で花が咲いたことはなかった)そんな話を信じて嫌がらせまで一緒にしてくる呆れた人達だったので、ウソ吐き自己愛女がお似合いだと思ったし、本当に関わる人達を間違えた感しかない
優しい子達だと信じていたけどコンプレックス塗れで私を見下して安心したり蔑むことでプライド保っているドクズでがっかりだよ
もう会わなくて良いや…と思ったからそれから本当に二度と会って無い+7
-0
-
202. 匿名 2025/01/31(金) 18:11:50
>>175
たぶん主さんが1人が嫌だと感じるのは寂しいからというより
好奇の目に晒されてる気がするからの方が大きい気がする。
自分が思ってるよりみんなそんなに周り見てないし
そのグループの中に仲良くしたい子がいないなら気にしなくていいんじゃないかな。
主と話してみたいなと思ってくれてる人も既にいるかもしれないし
これから授業とかで仲良くなる人がいるかもしれない。
そもそも大学は勉強と就職の為の場だから新しく友達作りたいならサークルとかバイトしたらどうかな。
嫌がらせされるとかじゃない限り友達いないから大学辞めるは本当に勿体無いよ。
+21
-3
-
203. 匿名 2025/01/31(金) 18:13:52
>>199
栄養学部だったけど、専門科目は4年間席はずっと出席番号順だったよ…
グループ実習も出席番号近い者同士組まされた
外部実習はさすがにシャッフルだったけど2週間経ったらハイ終わりだし
自由科目は学部同士で固まってて入っていけなかった
サークルも入ればよかったけど、頭悪くて毎日の小テスト勉強でそれどころではなかった+8
-0
-
204. 匿名 2025/01/31(金) 18:19:14
>>16
別に途中で変えればいいよね。
向こうだって多分合わないなと思うだろうし、趣味が合えば他のことつるむなんて自然なことだよね。
学校でもよくあることだと思うよ。
私も毎年、途中で仲良くなる子変わったよ。というか多少は付き合っていかないと合う合わないなんてわからないよ。+11
-0
-
205. 匿名 2025/01/31(金) 18:28:09
>>132
高校3年のとき知らない子ばかりのクラスになっちゃってまわりは部活とかで初日から仲良しグループ決まってるから入れなくて
どうにでもなれーで過ごしてたけどガチで最後までぼっちだったよw
ぼっちだと小馬鹿にされたり悪口の対象になるし若い学生さんには辛いと思う+14
-0
-
206. 匿名 2025/01/31(金) 18:40:48
>>203
大学になっても出席番号順の席とかあるんだ…
私は建築学科だけど普通科目の授業はごちゃまぜだったし専門科目は実質2年生中盤からだったな
学部によって違いあるんだね
ずっと固定されてるなら1人は確かに辛いかも+7
-0
-
207. 匿名 2025/01/31(金) 19:27:22
>>2
あんたの考えはどうでもいい+15
-0
-
208. 匿名 2025/01/31(金) 19:39:35
>>3
未成年の時にもそう言ってたよね?それでいじめ無し?都合が良いよねー
みんなグルだから?+4
-0
-
209. 匿名 2025/01/31(金) 19:43:23
グループ入らなくても
1対1とかで仲良い子作ればいいよ
すでにグループみたいになってる子でも
個人で他に仲良い子できたりしてるの見たから
大丈夫だよ多分
あと大人数でグループみたいになってる子達も
そのうち細かく分かれてったりしてたから+7
-0
-
210. 匿名 2025/01/31(金) 20:00:52
>>18
まあ学部によるけど、友達いるいないでは単位の取り方
研究室やゼミの選び方が全然違ってくるよね
人数少ないが専攻だったら自然と横の繋がり出てくるけど
人数多かったらなかなか情報が入ってこないから
就活や院試に向けての準備が入る頃に、単位取得が足りてなかったら
死活問題になる
高校は担任に頼れるけど、大学チューター制度があっても
自己責任高くなるから高校よりも大学の方が人間関係大事かも+8
-0
-
211. 匿名 2025/01/31(金) 20:08:25
中高と無理やり混ぜてもらう事が多かったけど気の合う人は在学中にほとんどできなかった
でも普段つるまなくても卒業してからふとしたキッカケでご飯いったり、席が近くなったタイミングで話すようになったりすることがちょこちょこあったから、
堂々と孤立してればよかった+8
-0
-
212. 匿名 2025/01/31(金) 20:10:52
>>2
ガル民ってこれがスタンダードみたいな感じになってるけど普通にコミュ障じゃん。異様だよ。+10
-1
-
213. 匿名 2025/01/31(金) 20:45:34
>>21
私も
喫煙所でよく顔合わせる自分と同じ系統の子と仲良くなったりしてた。
出席番号順でABCDグループに分けられて授業受けてたけど、どのグループにも友達がいた。
学生の頃っていつの間にか仲良くなってるものじゃないの?
今は友達なんか1人もできないけどw大人って難しいね+10
-0
-
214. 匿名 2025/01/31(金) 20:48:23
>>109
西日本なら言うやろ知ったかくん+0
-4
-
215. 匿名 2025/01/31(金) 20:55:47
私の友達は、韓国語勉強したくてその大学入ったみたいだけど友達と馴染めなくてやめたって言ってた
大学もグループとかあるのか
私も高校の時クラス替えして仲良い子と離れてそうなったことあるからわかるけど辛いよね
クラスに馴染めなくて学校行きたくないって泣いたことある
入れそうなグループ入って仲良くなって、その中の子と今も10年近く友達って子いるけど
でもその入れないとかで悩むのって今だけなんだよなー
今辛い思うけどあっという間だよ
入れそうなグループないかな?
+5
-0
-
216. 匿名 2025/01/31(金) 21:04:32
>>214
喧嘩腰やめなよ
小学生じゃないんだからさ+10
-0
-
217. 匿名 2025/01/31(金) 21:33:05
高校時代オタクだったからオタク系のグループに入ったら
私が思ってる以上に拗らせまくってる子ばかりだった
ちょっと美容やおしゃれの話をしただけで不機嫌になって
「はいはいガル子ちゃんはおしゃれだもんね」
「どうせ彼氏とかいるんでしょ」
「どうせうちらの事バカにしてるんでしょ」みたいに言われて
一緒に帰ろうと言っても
「もっとイケてる子達とつるめば?」と返されて
もうわけがわからないし怖くなって別のグループに入った+12
-0
-
218. 匿名 2025/01/31(金) 21:34:09
大学時代、入学して割とすぐに6人くらいのグループできたけど、2人くらいがナチュラルに脱退した。
授業で会えば普通に話すし、その後新メンバー加入したしなんとも思わなかった。+6
-0
-
219. 匿名 2025/01/31(金) 21:39:30
>>21
大学はそうだよね。
なんとなくお昼に集まるメンバーは決まってるけど、
たまにゲスト感覚で参加してる子がいた。
何とも思わなかった。+10
-1
-
220. 匿名 2025/01/31(金) 21:47:37
>>122
本当の一軍は逆にやらないよね。
なぜなら単体で華があるから。
誰と一緒にいても自分の見られ方が変わらないのわかってるしチグハグしてるのは遠目から見てもわかるから同類にはされないという自信からかモブにも優しい。
普通グループのコバンザメっぽい地味な子が1番きつかった。
お前と同じ土俵には立たねえぞ、という圧を感じて無視された。
おかげで高校最後の年はぼっちだった。
卒業間近になってやっと何人かと交流するようになった。
20年近く経ったけど、思い出すと悲しくなってくる+9
-1
-
221. 匿名 2025/01/31(金) 21:48:00
>>27
もう1月末だもん
グループも固定されてるんじゃない?
違うグループにいるなら毛色も違うと思われてるだろうし、向こうはわざわざ仲良くしようと思わないでしょ+13
-0
-
222. 匿名 2025/01/31(金) 21:51:12
>>48
やっぱり、幼児から学生からママから婆さんまで仲間はずれをする奴がいるのは、原始時代からDNAに刻まれた記憶なのかな。群れから外れる=死だもんね
仲間はずれする人は、本能に理性が勝てるように進化して欲しいねー+8
-0
-
223. 匿名 2025/01/31(金) 21:59:05
中学の時から、目立つ、とまではいかなくても、それなりにファッションとか恋バナで盛り上がれるグループに入りたかったけどなかなかそういう友達ができず…
芋ブスという自覚が足りなかった。
ヲタク系?の子たちには、あなた達とは違うのよ!というオーラを出してしまい一線を引いていた。
実際アニメとか興味なかったし。
でも、大学入るあたりからそっち系の趣味にのめり込み、
社会人になってある程度周りに合わせられるようになってからも、
会うのはヲタクの子か、多趣味なコミュ強しかいない笑
もっと色んな人と話せば良かった、背伸びしすぎた+2
-0
-
224. 匿名 2025/01/31(金) 22:03:02
私の親戚が短大で同じグループの子にハブられて
別の短大に編学したことがある
小中高ってずっと一軍で異性にもモテる子だったから
そんな事もあるのかと衝撃だった+1
-0
-
225. 匿名 2025/01/31(金) 22:09:06
>>133
えー、そうかなぁ
そういうタイプの子いたけど、いつも周りを雑にいじるだけで誰とも中身のある会話してなかったイメージ
その子と謎グループ結成してた男の子が、地元が近かったこともあってこっそり絡んできたんだけど、
何年後かに「あの女が嫌だからグループから抜けた」って打ち明けてきて、やっぱりトラブルメーカーだったんだなって感じた+3
-0
-
226. 匿名 2025/01/31(金) 22:15:27
わたしが学生だったときは時間が経てば女子グループの流動あったよ。私もハブられ、B子も別グループからハブられ、C子も別グループからハブられ、ハブられたもの同士で新たな薄いグループを結成。でも私とB子が折り合いつかず、B子がC子かっさらってわたしがハブられ〜みたいな。
そういうことが他グループでも見られ。女子って固まってるときは新しいやつ入れないけど、ハブったorハブられたときは入れてくれるよ。時間が解決するって。根本解決はしないけど。入れてもらえたところで繰り返すからね。+3
-1
-
227. 匿名 2025/01/31(金) 22:21:41
>>62
まさに!!!うちの子管理栄養士の学部
だったけど勉強も嫌になって
友達ともあわないって2回生で退学してしまった
+3
-0
-
228. 匿名 2025/01/31(金) 22:24:56
無理に誰かとつるまなくていいよ。
同じようにぼっちでいる子と連めばいいという意見があるけど私はあまりオススメしないかな。
中学の時その作戦でいったけど、なんか、ぼっちになるだけの素質があるというか、ひねくれてて、
全然一緒にいて楽しくなかった。
しかも高校入ったら、その子は新しい友達見つけて、
お前はもう用済みだと言わんばかりに冷たくされたことある。
かと思ったら、自グループでトラブったらしきギャルが私のとこに来て2人で遊ぶようになったこともある。
人生色々+3
-0
-
229. 匿名 2025/01/31(金) 22:25:01
私も大学で最初に仲良くなった子が田舎の元ヤンだった。その子自体は明るくていい子だったから良かったんだけど、気づけばそんな感じの子ばかりの子たちでグループになっててどうにも気が合わなくて楽しくなかった。結局他の子とはあまり仲良くできず、バイトや彼氏と遊んでばかりで大学の思い出はほぼない。+6
-0
-
230. 匿名 2025/01/31(金) 22:34:44
>>1
逆に無理にグループに加入しようとせずに堂々と1人行動してた方が、向こうからきてくれると思うな。一歩引いて見てみよう。+7
-0
-
231. 匿名 2025/01/31(金) 22:40:52
>>2
群れないのはいいけど思いやりは忘れちゃいかんよw+4
-1
-
232. 匿名 2025/01/31(金) 23:42:35
>>220
よこだけどわかるなあ
高校入学して初日に自分と同じくらい地味ブスな子に話しかけたら明らかに無視されたよ
初対面ってなんとなく薄い会話とかしながら友達になれるかなとか見極めると思うんだけどそれすらなく拒絶
はじめての経験すぎて心折れてすぐには友達つくれなかった
だんだん友達はできてその無視した子のグループのなかにも個別に仲良くなった子はいたけど、奴がいるからグループには近寄れず
無視してきた子は私の影がうすいところとか地味ブスなとこに同族嫌悪してたと考えてる
たまに当時のことを思い出すと奴がいなければもうちょい仲良くなれた子いたかもなあとちょっと落ち込むから悲しくなる気持ちすごい分かる+6
-3
-
233. 匿名 2025/02/01(土) 00:13:07
>>1
ガルにこんな青春なトピがたつなんて‼️
なんか懐かしいわ、女子グループねー。
あったねーそんな時代🌀遠い目+9
-1
-
234. 匿名 2025/02/01(土) 00:14:50
>>11
うん、卒業しちゃうまでだよね。
つまんないかもしれないけど、未来の自分のために頑張る!と決める。
大学は暗黒の時代と思って。
彼氏とかできたら楽しくなるよ。+4
-0
-
235. 匿名 2025/02/01(土) 00:25:36
私も大学生の時テンション高めの7人グループにいて大人数で行動するのが苦手で居心地悪かった。
通学沿線が同じ子と帰り道時々一緒になりそのグループを抜けてその子とその子の友人の3人で行動するようになった。
2人で行動してたところに快く入れてくれたもう1人の友人にも感謝!+10
-0
-
236. 匿名 2025/02/01(土) 00:43:34
>>161
主さん「グループに入らなきゃ」って仲間はずれになりたく無い感が必死すぎて相手をきちんと見て話せていないのでは
「このグループに入りたい」じゃなくて「この人と仲良くなりたいな」と言う気持ちになった時にきっかけを見つけて話しかけてみては
例えば推してるジャンルが一緒とか、まんがが好き、スポーツが好きだとか、好きな物が似てるってわかっただけでぐっと距離が縮まったりするよ+11
-0
-
237. 匿名 2025/02/01(土) 01:18:18
>>1
私は大学時代に入ったグループの子と合わなくて単独行動してたよ
高校からの持ち上がりなのに友人少な!だった
大学って最初に間違えるとグループ入りにくいよね
そんな感じで大学は諦めた
でもほとんど夕方バイトだからまああまり深く付き合わなくて良いかなーと+3
-0
-
238. 匿名 2025/02/01(土) 01:31:27
>>16
鞍替えって難しいよね。
しかも合わないだけでいい子達だったりすると…
勉強より人間関係が辛かった思い出+9
-0
-
239. 匿名 2025/02/01(土) 02:00:40
>>154
それだよね
ここまでくるまでの機会に、おとなしい方面に話しかけてみるべきだった。
あとは、今更してもあれだけど、服装とか、メイクを変えるとか。。+9
-0
-
240. 匿名 2025/02/01(土) 04:07:24
>>232
やっぱりどこにでもいるんだね
私は、個別に交流してくれた子たちに、
実はあの子苦手だった
ってカミングアウトすることで気持ちを昇華してるよ+3
-0
-
241. 匿名 2025/02/01(土) 05:02:58
>>1
入る会社を間違えた人【人気投票】渡邊渚のこと好き?嫌い? | 好き嫌い.comsuki-kira.com渡邊渚のこと世間は本当はどう思ってるの?!渡邊渚に対する世間のホンネを大公開!渡邊渚の好感度とみんなのコメントを今すぐ見てみよう!
+1
-0
-
242. 匿名 2025/02/01(土) 07:03:40
>>194
横ですが、私も20年以上前ですが保育科単科の短大に通ってました
あそこは大学って言うより女子中、女子高と同じなんよね
一応グループには属してたけど合わなくて辛かったなぁ…
主さんの気持ち良く分かるよ
私は別のクラスの子と仲良くなれてその子達とは細々と今も続いてるよ+6
-0
-
243. 匿名 2025/02/01(土) 08:06:00
>>239
服装やメイクを変えようと、地はごまかせないからなぁ
そのうち自分の色が出てきて、同じ趣向を持つもの同士で固まるよ+1
-0
-
244. 匿名 2025/02/01(土) 08:25:24
女子大
少人数の大学で初っ端から人間関係で躓いたみたい
なんとなくグループから避けられ孤立して、大学の講義に出られなくなった
今は休学してる
+5
-0
-
245. 匿名 2025/02/01(土) 08:29:32
>>5
東京の女子大に通ってたけど
実は性格より容姿が友達選びで重視されてた
別に美人じゃなくても全然良いんだけど
清潔感がない子とは友達になりたがらない子が
割といた
いじめたりはしないし話しかけられれば答えるけど
食事や遊びには誘わない
眉がボーボー
髪がうねってる
髪が脂っぽくてペタッとしてる
顔がテカッてる
ムダ毛が濃く生えてる
極端に太ってる
みたいな子はオタク友達がいる子以外は
もれなく浮いてたよ
グループ内で共有されてる知識がない子も
ニコニコ共感したり
楽しそうに話を聞いてたら
グループで歓迎されてた+5
-0
-
246. 匿名 2025/02/01(土) 10:12:22
>>1
わかります!いくつになってもグループ内での疎外感はしんどいと思います。私ももう10年以上前だけど大学時代一人でいるのが嫌だからと無理やり 4人グループに所属していました。気が合わないのにお互いそんな感じで 結局最後まで心から打ち解ける事がないまま卒業となりました。やっぱり社会人となったその後は付き合いがないです。私は当時 無気力学生だったので 人間関係も諦めていたけど主さんはまだまだチャンスがあります。無理をする必要はないけどいい人間関係を築けるチャンスやタイミングは必ずあります。それを逃さないために 日々内面でも外見でも自分を磨きましょう。どうか後悔の少ない大学生活を送れますように。+4
-0
-
247. 匿名 2025/02/01(土) 10:33:02
大学の時にちょっと派手な感じの女の子が声かけてきて
半月くらい仲良くしてたけど
休日の朝に「ノートコピーさせて欲しいから今から大学に来て」って
いきなり連絡が来たからバイトがあるって嘘ついて断ったら
「じゃあもうこっちは用ないから」って一方的に縁切られた
ああ私って最初からノートコピー要員扱いだったのかって思った
いろいろ落ち込んだけど私はすぐに真面目で優しい女子のいる
グループに入ってそれなりに楽しい大学生活を送った
その子いろんな女子に同じことやってたみたいで
悪評が広まってて女子全体から敬遠されるようになって
同時期に同じような事やって男子から嫌われてた
チャラ男グループと余りもの同士でくっついて卒業まで
ずっとそいつらとつるんでた+3
-0
-
248. 匿名 2025/02/01(土) 11:43:17
私も大学の頃そうでした。高校で恋愛でトラブって自己肯定感が地の底に落ちていて、大学に入っても自分とはなにかがわからなくなっていて。
無理にグループに入れてもらっていた。
1人で過ごしていたら意外と誰かが話しかけてきてくれるかも。
今思うと他グループにいる子で、一緒に帰ろうと話しかけてきてくれた子がいたし、あの子と気が合うだろうなという子はいた。当時はわからなかったけど…。+2
-0
-
249. 匿名 2025/02/01(土) 11:48:00
>>248
続き
1人になりたくないから無理にグループに入れてもらうって、相手からしたら失礼だよね。あなたに興味はないけど一緒に居てくださいってことだから。+3
-0
-
250. 匿名 2025/02/01(土) 11:55:31
タイミングってあるよね。特に女子は。
落ち着いて周りを見渡して、1人でいる人に声をかけてみたら?あせらず、最初は一言。次に会ったときに挨拶。次に一言。くらいに、まずは顔見知りになる程度から。そんで、試験が近くなってきたりして、他人が必要になってきたら(わからないことがあったり、ノート貸してとか)、その人に話しかけてみるとか。
+3
-0
-
251. 匿名 2025/02/01(土) 11:56:06
宗教の勧誘に気をつけるんだよ。ぼっちの人を鋭く見分けて、ものすごく愛想良く「私たちと一緒にいない?」的に近寄ってくるからね。+6
-0
-
252. 匿名 2025/02/01(土) 14:44:20
喋り方にクセがあったり、
面白くもない話に自分で笑っちゃってたり、
そもそも自分の話ばっかりだったりしない?
私がそうだったから、、、+0
-2
-
253. 匿名 2025/02/01(土) 14:51:47
どうせグループで連んでもその中で分裂するよね。
私も高校時代に結成された男女混合グループにいつの間にか入ってたけど、
1人の女子を2人の男子が取り合ってるし1組はカップルになるし、
女子も女子で2人きりになると何話せばいいのかわかんない子が2人くらいいて、
雰囲気でくっついてたんだなって最近思った+3
-0
-
254. 匿名 2025/02/01(土) 16:30:46
グループの中にお互い合わないな‥でも何かされた訳でもないし良い人なのは分かるけど‥って感じで共通の友人もいるし離れるに離れられない状況でした+4
-0
-
255. 匿名 2025/02/01(土) 16:37:56
大人と違って学生って特にグループって入るのも抜けるのも勇気いるよね
今考えるとなんで抜けなかったんだろうと思うけど、当時は当時で必死だったしどうにもならなかった+3
-0
-
256. 匿名 2025/02/02(日) 00:31:36
>>243
一軍系に入りたいのかな??と思ってさ
まあ、内面があってないグループは無理だよね
おとなしい方に入っておくのが、無難だと思う+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する