-
1. 匿名 2025/01/31(金) 08:51:21
「手伝ってくれてありがとう、今度コーヒー奢るね。」「飲み会しよう。」と言ってきますがその後何もないので最初から言わなければ良いのにな、といつも思います。
同じような人いますか?+73
-68
-
2. 匿名 2025/01/31(金) 08:51:55
社交辞令もありそうだ+143
-3
-
3. 匿名 2025/01/31(金) 08:51:59
>>1
社交辞令でしょ+104
-6
-
4. 匿名 2025/01/31(金) 08:52:05
社交辞令でしょ+40
-4
-
5. 匿名 2025/01/31(金) 08:52:11
社交辞令だと思って気にしないし、本当にするとは思わない+72
-3
-
6. 匿名 2025/01/31(金) 08:52:18
>>1+12
-5
-
7. 匿名 2025/01/31(金) 08:52:21
+15
-1
-
8. 匿名 2025/01/31(金) 08:52:37
ジロジロ気持ち悪い+0
-17
-
9. 匿名 2025/01/31(金) 08:52:39
期待するからでしょ
じゃぁ自分からあれどうなった?って聞けばいい+62
-6
-
10. 匿名 2025/01/31(金) 08:52:40
大人で本気にする人いるんだ+44
-18
-
11. 匿名 2025/01/31(金) 08:52:40
その程度なら別に気にしない+56
-2
-
12. 匿名 2025/01/31(金) 08:52:51
>>1
自分から言うしかないのでは?
コーヒーやらお酒ご馳走してーって
そういうの甘えるの上手い人になればよい+27
-4
-
13. 匿名 2025/01/31(金) 08:52:53
そういうの真に受けてないからむしろちゃんとしてくれた人に感動するよね+83
-1
-
14. 匿名 2025/01/31(金) 08:53:08
こちらはジロジロ出来ないのにストレス+1
-0
-
15. 匿名 2025/01/31(金) 08:53:27
ローマは1日にして成らず+0
-4
-
16. 匿名 2025/01/31(金) 08:53:28
社交辞令だからこちらも覚えてない+21
-2
-
17. 匿名 2025/01/31(金) 08:53:46
その程度で気にしてその人を苦手になったりしない+17
-6
-
18. 匿名 2025/01/31(金) 08:53:54
逆に何でも実行する気でいる人も付き合い難い
+34
-9
-
19. 匿名 2025/01/31(金) 08:53:59
「今度」がまだ来てないだけ+16
-0
-
20. 匿名 2025/01/31(金) 08:54:05
>>3
横だけど社交辞令っていうのは
「飲みに行こう」←単なる提案
「良いですよ」←こっちが社交辞令だよね
誘う方が社交辞令言うとか意味わからん
+14
-20
-
21. 匿名 2025/01/31(金) 08:54:07
>>1
社交辞令じゃないならコーヒーは直ぐに奢ってくれるし予定聞かれる
+27
-1
-
22. 匿名 2025/01/31(金) 08:54:11
彼氏も有言不実行だけど、口に出す事が好きなだけで実行するつもりは最初からないんだよね。+11
-0
-
23. 匿名 2025/01/31(金) 08:54:14
>>2
社交辞令って、何のために?+8
-19
-
24. 匿名 2025/01/31(金) 08:54:14
奢るね、はお礼としていうならしないとダメだと思う。今度飲みにいこうなど〜しよう系は挨拶みたいなもんだと思う+35
-1
-
25. 匿名 2025/01/31(金) 08:54:18
>>1
発達障害ですね、分かります+4
-21
-
26. 匿名 2025/01/31(金) 08:54:27
>>1
自分からした小さい約束をどれだけ守れるかが誠実さ
守れないなら言わない
それも誠実さ+57
-6
-
27. 匿名 2025/01/31(金) 08:54:38
>>1
思いついた事を軽く言ってるんだろうね。
やる気もないなら言わなきゃいいのにとは
思うね。+15
-7
-
28. 匿名 2025/01/31(金) 08:55:08
>>1
上っ面のヤツとの飲み会は参加したくないけどコーヒーくらい奢るの覚えておけよって思うw+29
-2
-
29. 匿名 2025/01/31(金) 08:55:12
>>1
よーしじゃあ今から自販機行こう!
今週末飲みに行きましょう!
って言われた時に自分からは働きかけてみたら?
面倒な人と思われる可能性もあるが+11
-2
-
30. 匿名 2025/01/31(金) 08:55:30
>>1
そんな事でネチネチ思わない様にしよう「反面教師」です+15
-4
-
31. 匿名 2025/01/31(金) 08:55:33
>>11
そんなに有害じゃない🌵+2
-2
-
32. 匿名 2025/01/31(金) 08:55:35
>>1
「自民党は今まで公約は守ったことが無いので、今回も守りません!」+2
-4
-
33. 匿名 2025/01/31(金) 08:56:01
>>1
社交辞令だからそうですね!でいいよ+7
-1
-
34. 匿名 2025/01/31(金) 08:56:14
ごめん、毎年みんなの前で今年こそ痩せる宣言するのに、10年以上も実行できないでダイエットいまだにできてない。今日はもうお菓子食べてるから明日から頑張るよ+8
-0
-
35. 匿名 2025/01/31(金) 08:56:16
>>25
◯◯の一つ覚え+7
-2
-
36. 匿名 2025/01/31(金) 08:56:45
社交辞令が嫌だよね+6
-4
-
37. 匿名 2025/01/31(金) 08:57:03
よく、早朝のグループLINEに思いの丈をつらつら述べて、実行しなかったうちの元社長。+1
-0
-
38. 匿名 2025/01/31(金) 08:57:05
>>2
こんなん、いいお天気ですね、ぐらいのもんだよね
真剣に受け止められても逆に困る+16
-9
-
39. 匿名 2025/01/31(金) 08:57:21
以前、職場の同僚が、部署分割が嫌(好きな人と分離する)で、「退職します!!」と言いだし、上司面談を済ませ、引き継ぎマニュアルもわざわざ残業して作ってた(その人にそのまでの業務はない)のに、退職日(1年後)近くになったら、「みんな私なんて必要ないんですよ、、、」とメンヘラムーブかましてたのは酷かった。
辞めるってなら、辞めろって思った。+9
-0
-
40. 匿名 2025/01/31(金) 08:57:30
>>21
コーヒーを差し出すよね
言葉だけでも嬉しいけど+9
-0
-
41. 匿名 2025/01/31(金) 08:57:35
>>13
ほんとこれあるよね
ちょっとした事だけど覚えててくれた事が嬉しい
言ったことを実行する人って強いよね+15
-0
-
42. 匿名 2025/01/31(金) 08:57:46
それは社交辞令でしょう
言わなくてもいいのに…って気持ちもわかるけど、社交辞令だな〜って受け取っておいて、気にしないようにしたらいいよ+5
-1
-
43. 匿名 2025/01/31(金) 08:58:15
>>26
私もそうだけど意外とそういう人少なくない?
+10
-2
-
44. 匿名 2025/01/31(金) 08:58:34
>>1
手伝ってくれてありがとう、今度コーヒー奢るね。
これ言われた時になんて答えてるの?
気にしないでくださいとかだったらそのまま受け取られてるのかもね
てかこの内容だったら有言実行しないという怒りより主寂しいのかなと思ったんだけど+10
-3
-
45. 匿名 2025/01/31(金) 08:58:52
暇な営業がコメントしてそう+1
-0
-
46. 匿名 2025/01/31(金) 08:59:12
>>1
有言実行のレベルが違うそれは社交辞令。でもとても世話になったのにお礼もしないで社交辞令でごまかす人は嫌かも。仕事の日常茶飯事ならいちいち気にしない。+5
-1
-
47. 匿名 2025/01/31(金) 08:59:44
>>1
基本期待しないことです
今度奢るね
は要求できないけど
飲み会したいならあなたから動くのもアリ+4
-0
-
48. 匿名 2025/01/31(金) 09:00:12
>>13
お礼なんてなくてもいいのにね+4
-2
-
49. 匿名 2025/01/31(金) 09:00:45
>>18
こっちもその気で生きるようだもんね、主もそうだからとかはないのかな?+4
-0
-
50. 匿名 2025/01/31(金) 09:01:24
社交辞令だからって言うけど、社交辞令ってふつうに嘘ついてるだけだよね
社交辞令ばっかり言う人、嘘つきだなって思う+23
-6
-
51. 匿名 2025/01/31(金) 09:01:40
期待しすぎない、真に受けない+4
-0
-
52. 匿名 2025/01/31(金) 09:01:57
日本では、不言実行が美徳とされる風潮があるからなあ+2
-0
-
53. 匿名 2025/01/31(金) 09:02:11
反町は誘うとき、来週の〇日はどうですか?と日時も指定するから水谷さんに気に入られてたね
本当に会いたい人としか約束しないのかなと思った+3
-0
-
54. 匿名 2025/01/31(金) 09:02:45
>>1
日本人の悪いところだね
社交辞令だと言ってごまかしてるけど不誠実な自分をそうやって正当化してるだけの不誠実な島国根性+4
-5
-
55. 匿名 2025/01/31(金) 09:04:09
学生の頃会うたびに痩せたい整形したいって人はウザかった+0
-0
-
56. 匿名 2025/01/31(金) 09:04:13
>>18
押し付けがましい人みたいになりそうだよね
あれもらってこれももらってって+2
-0
-
57. 匿名 2025/01/31(金) 09:04:58
>>25
自己紹介乙w+2
-2
-
58. 匿名 2025/01/31(金) 09:05:02
>>1
しれっとホラ吹きの〇〇さんは信用できないと言い放つ+0
-0
-
59. 匿名 2025/01/31(金) 09:06:38
こちらからコーヒーを奢ってあげると本性がわかる。そいつは多分クレクレ+0
-0
-
60. 匿名 2025/01/31(金) 09:06:44
年賀状で
ご多幸をお祈りします
本当に祈ってる?と思う+2
-3
-
61. 匿名 2025/01/31(金) 09:06:45
>>21
今度がつくのは本気じゃ無いよね。
大人なら無言の了解と言うか、皆わかってるよ。
+7
-0
-
62. 匿名 2025/01/31(金) 09:06:56
>>2
社交辞令も含めて思ってもないことを言う人が嫌いというか、苦手ってことでしょ。主の気持ちなんとなくわかるよ。私も嫌い。
でも、思ってもない心にもないことを言う人のほうが人たらしで男女問わずモテるんだよね。人間的に信頼できるかは別として。
心にもない嘘みたいなお世辞と社交辞令言ってた時は人間関係が良好だった。でも心にもない嘘で良好になる人間関係が嫌で逆に人間節になったよ笑+19
-3
-
63. 匿名 2025/01/31(金) 09:07:14
ごちそうならまだしも、コーヒーなんかサッとおごれるんだから、ちゃっちゃと渡せばいいのにね
言うだけ野郎だな
する気がないなら、ありがとうだけでいいのに、気前がいい人と思われたいんだろう+12
-1
-
64. 匿名 2025/01/31(金) 09:07:28
社交辞令を真に受けてると人間関係うまくいかなくなるよもちろん社交辞令ばかり言うのは良くないけど。例えば別れ際にまたねと言うのも慣用句みたいなもので約束とは違うでしょ。変な期待はしないほうがいい。+3
-6
-
65. 匿名 2025/01/31(金) 09:07:57
>>60
ご多幸って、宝くじが当たるとかそういうラッキーだけじゃないから、今年も元気で平和に暮らせるといいねくらいのニュアンスでは+2
-0
-
66. 匿名 2025/01/31(金) 09:08:12
>>39
退職しようかな
退職しようと思って
いつも言ってる人いて、最初は辞めないで下さいとか言ってたけど、馬鹿らしくなって「しばらくゆっくりしたほうがいいですね」とか言っちゃう。
けど辞めない。
有言実行してほしい+4
-0
-
67. 匿名 2025/01/31(金) 09:08:15
「コーヒーご馳走さまでした」みんなの前で嫌味ったらしく言ってやる+2
-1
-
68. 匿名 2025/01/31(金) 09:08:35
>>55
ええー全然デブじゃないじゃーんブスじゃないじゃーんって言われるの狙いだね+1
-0
-
69. 匿名 2025/01/31(金) 09:08:42
>>62
自己レス
人間節じゃなくて人間不信+3
-0
-
70. 匿名 2025/01/31(金) 09:09:25
>>26
そういうのが積み重なっていくんだよねー+12
-0
-
71. 匿名 2025/01/31(金) 09:09:30
>>44
手伝ってくれてありがとう、今度コーヒー奢るね。
楽しみにしてます+3
-0
-
72. 匿名 2025/01/31(金) 09:09:42
>>1
なんかめんどくさそうな人だなあ
言い方や会話の流れ、相手との関係性で社交辞令くらいわかりそうなもんだけど
というよりも、親しい友人でも無い限りは9割が社交辞令だと思ってたらいいのに+4
-9
-
73. 匿名 2025/01/31(金) 09:10:06
>>72
ありがとうだけでいいんじゃない?+6
-0
-
74. 匿名 2025/01/31(金) 09:10:51
>>2
社交辞令ってさ、約束とは違くない?
お綺麗ですね、とかかっこいいですねとかさ。感想を盛るというか…
主さんが言ってる例は○○するね、○○しようっていう約束を持ちかけているのに反故にしているから、どちらかというと嘘に近い。
本当にそういうのやめた方がいいよね、やりもしないことほいほい言うのり奢ってほしいとかじゃなく、ああ適当なこと言う口だけの人なんだ〜って信じられなくなるよね。+27
-2
-
75. 匿名 2025/01/31(金) 09:10:56
>>64
ね、流せない人が多いのかね
そんなこと言ってたなーぐらいでいいよね+5
-6
-
76. 匿名 2025/01/31(金) 09:11:06
>>1
今度がいつまでも来ない人っているよね笑
コーヒーぐらいならさっさと奢っちゃえばいいのに+8
-1
-
77. 匿名 2025/01/31(金) 09:11:19
話進めてくれるのはありがたくもあるんだがゴリ押しプランはチョマテ感あるわ+1
-0
-
78. 匿名 2025/01/31(金) 09:12:03
>>43
誠実な人って少ないよね
悪気なくその場限りのことを言う
どうせ有言不実行なんでしょ?
自分の価値を下げるだけだから言わない方がいいよと思ってる
+17
-1
-
79. 匿名 2025/01/31(金) 09:13:12
実際その人とコーヒー飲むと思う?
想像だけでいいんだよ+3
-1
-
80. 匿名 2025/01/31(金) 09:13:33
社交辞令を鵜呑みにしてはいけない。
+2
-1
-
81. 匿名 2025/01/31(金) 09:13:37
>>70
そうだよ
それが信頼につながる+11
-0
-
82. 匿名 2025/01/31(金) 09:13:56
社交辞令とは違うと思うけど「家を建てる!」って5年間話を聞かされ続けるのはキツかったなー(多分まだ建ててない)
ド田舎なのに「分譲マンションってステータスじゃない?」とかね。うちも含めて底辺ド田舎なんだからさっさと建てなよって思ってたわ…+1
-0
-
83. 匿名 2025/01/31(金) 09:14:03
>>1
内容が小さすぎる
その程度の言葉にこだわらないよ+3
-3
-
84. 匿名 2025/01/31(金) 09:14:38
>>73
いいと思う
余計なこと言う必要ない+6
-0
-
85. 匿名 2025/01/31(金) 09:15:15
>>44
コーヒーじゃなくてランチね♪+0
-0
-
86. 匿名 2025/01/31(金) 09:15:57
>>54=大陸の反日感情
+0
-1
-
87. 匿名 2025/01/31(金) 09:16:08
>>1
数回ならともかく会う度に何度も飲み会しようとか、何度も口約束でも同じようなこと言われると最初は気にしなくても毎回言われるうちに、あれ?いつあの約束は実行されるの?って思う時ってあるよね。そういう軽薄な人昔いたけど、その時の気分とノリだけで話してるだけだから信用しちゃだめ。自分の意見でさえもさっき主張してた反対のことでも自分の得な方に平気で変えてくるから、その人の言うことはどんなことでも信用したらだめ。でもそういう人って自分は無いけど変なプライドだけは高いこと多いから、あーハイハイみたいなどうせ嘘でしょ?みたいな態度で接してるとある日キレたりするから注意が必要。他人に対しての尊厳みたいなのが無いから、守る気無くても平気で何度も約束できるし自省しないで怒ったりできるんだと思ってる。
周りからもあの人は口だけだからってあまり信用されてないと思う
+3
-1
-
88. 匿名 2025/01/31(金) 09:16:24
>>60
テンプレやん
+3
-0
-
89. 匿名 2025/01/31(金) 09:17:34
いつかご飯行こうね!いわれても自分も「タイミング良かったらいつかね〜♪」程度で返事するから相手が、明日食べに行こうよ、とかの誘いではない限り軽く聞き流してる+4
-0
-
90. 匿名 2025/01/31(金) 09:18:57
>>23
ヨコ
自分が良い人と思われるため+1
-1
-
91. 匿名 2025/01/31(金) 09:19:39
>>74
友達と会った帰りまた会おうねと言ったり言われたりするよね。会うつもりがなくてもこれを言う人は多いと思う。今度奢るねと言う人もそんな感覚なんだよ。何度も言って実行しないのは嫌な人に成り下がるだけ。一度ぐらいなら信じられないレベルではないと思う。自分自身そこまで有言実行できないし。人にだけ多くを求めすぎて過剰に期待してしまうのかな。+2
-5
-
92. 匿名 2025/01/31(金) 09:19:40
社交辞令言われたら間髪をいれずにいつにします?って言えばいいやん+1
-1
-
93. 匿名 2025/01/31(金) 09:20:05
>>81
だから
社交辞令でしょ
真に受けちゃって
っていうのがびっくり
些細なことの積み重ねだと思うけどなぁ+12
-0
-
94. 匿名 2025/01/31(金) 09:20:45
流せない人は生きづらい人+2
-1
-
95. 匿名 2025/01/31(金) 09:21:02
上司
私が報告した同僚のハラスメントを上に報告すると言ってもうすぐ一年+0
-0
-
96. 匿名 2025/01/31(金) 09:21:15
>>87
うん、何度も言う人は自分の信用を下げてるよね。そういう人だと思って聞き流すのがいいよ。+2
-0
-
97. 匿名 2025/01/31(金) 09:21:18
>>63
○○するねとか言われたらこちらもうわーありがとうございます、とかすごく助かりますとか何かしらお礼の言葉と嬉しいってことを礼儀として伝えなきゃいけない。まだ何もしてもらってないのに。何度も続くと、あれ?こいつ実行する気なんてないくせに、お礼と感謝の言葉だけ言わせて自分がいい気分になりたいだけ?って思ってしまう。誠実さの欠片も無いのは確か。+6
-1
-
98. 匿名 2025/01/31(金) 09:21:35
>>1
そういう小さいことの積み重ねでその人への信用って無くなっていくよね。私も気をつけよう。+7
-0
-
99. 匿名 2025/01/31(金) 09:22:23
>>1
社交辞令=思ってもないのに相手を誉める言葉。
言葉だけで行動が伴わないと「発言に責任を持たない」「口先だけ」と思われる。+3
-0
-
100. 匿名 2025/01/31(金) 09:22:30
>>74
そう思う
空約束なのか本約束かわからない話をされてもモヤるだけ
空約束だと思って放置していたら連絡が来て驚いたり
本約束と思って待っていてもなしのつぶてだたり
って
こちらがどっちなんだろうって考え続けていなければいけなくなるのが嫌なんだと思う+7
-1
-
101. 匿名 2025/01/31(金) 09:22:45
>>2
横
それが酷すぎる人がいてうんざりして連絡取らないようにした。ある仕事を依頼されてたんだけど、ことあるごとに「今度◯◯をあなた一人で任せたい」とか「◯◯ (某有名飲食チェーン店)の代表に紹介します」って。初めは聞き流しててんだけど何回も言われるから少しその気になってたらマジで口だけだった。
ある会合でその「◯◯の代表」にお目にかかる機会があって名刺を用意しておいてと言われてたのに、いざその場になったら、他の方に挨拶してる私を置き去りにして自分だけ挨拶しに行ってた。戻ってきた時「先方もお忙しそうだから一人で行ってきた」って。嘘つけ。見てたよ。私が誰かと話してて、その方が一人で何かおつまみを食べてた時を狙って行ってたくせに。
で、「さ、帰りましょうか」。
何のために連れ出されてんだ、私は、って感じ。+12
-0
-
102. 匿名 2025/01/31(金) 09:22:58
明日から〇〇する!!!
そう言ってから何年が経っただろうか+3
-0
-
103. 匿名 2025/01/31(金) 09:23:39
缶コーヒーとか実現できそうなことだと社交辞令と伝わらないことがあるから私は「ありがとう。今度家に訪ねて行って機を織るよ!」とか言ってる
「いやいや絶対覗くなってw」みたいに返されて終わる+6
-1
-
104. 匿名 2025/01/31(金) 09:26:05
>>103
こんな面白い人ならこっちが缶コーヒー奢りたいw+4
-2
-
105. 匿名 2025/01/31(金) 09:27:03
>>50
私も社交辞令言う人は苦手。
建前で言っているのか?と
言葉の裏を読み取ったり推測しなければ
いけない様な事って単純に面倒だよ。
日本人に、外国人が1番戸惑う事だと思う。+15
-3
-
106. 匿名 2025/01/31(金) 09:27:24
>>25
分かりません!+0
-2
-
107. 匿名 2025/01/31(金) 09:33:05
>>101
横。そういう人いる!もうこいつの言うこと一生信じないって誓う+10
-0
-
108. 匿名 2025/01/31(金) 09:33:47
>>78
うん、少ないと思う
でもそういう話題になると私たちみたいな考え方は少数で頭がかたいよーとかもっと柔軟にって言われて
そうなのかなって気持ちとなんかモヤモヤする気持ちになる+5
-0
-
109. 匿名 2025/01/31(金) 09:35:54
>>74
違うよね。
守る気のない軽い約束=嘘のことを社交辞令だと勘違いしてる人がいる。
社交辞令って気分をよくするために軽くほめて乗せるみたいなこと。
+20
-0
-
110. 匿名 2025/01/31(金) 09:36:18
有言実行しない人というか社交辞令が苦手。
向こうからLINE聞かれて今度ご飯行きましょうね!って言ってきたのに一向に誘いがなかったよ。
誘わないならLINEも聞いてこなくていいし言わなきゃいいのに。何がしたかったんだろ。
私は本当に遊びたいなと思った人にしかそういうの言わないし絶対に誘うから理解できないや!+6
-4
-
111. 匿名 2025/01/31(金) 09:36:43
>>50
わかる。度重なる時は嘘つきと変わらん
みんなの前、年賀状とかで「今度ランチ行こう」「私がるこさんとおしゃべりするの楽しい!」よく言ってくる人いて、つい真に受けて誘ったら嫌なのか急に返事を返さない人いた
「もういいよ。また今度ね」と返したら「待ってて!都合つくか確認するから」と返してくるから待ってたら案の定返事なくて私も諦めてたら、またみんなの前では何事もなく「ランチ行きたいねー」とニコニコ言ってきた。
舐めてるんだろうけどそんなに人によく見られたいものかと心底呆れた。
こういう人も自己愛強いよね。+15
-2
-
112. 匿名 2025/01/31(金) 09:37:13
>>23
思ってもない事言って
その場の雰囲気を一瞬でも良くしようと
してるんだろうね。
私は好きじゃない。+14
-2
-
113. 匿名 2025/01/31(金) 09:37:38
主さんは、社交辞令ってものをご存知ないかな?+3
-7
-
114. 匿名 2025/01/31(金) 09:38:33
社交辞令にしたって言いすぎだろ〜(実行するわけないのに笑)みたいに連発する人はちょっとどうなの??とは思う
大概にした方が良い+4
-3
-
115. 匿名 2025/01/31(金) 09:38:35
>>108
不誠実な人は頭が柔らかいわけでも柔軟なわけでもないよね
頭が弱いか悪いだけで+4
-1
-
116. 匿名 2025/01/31(金) 09:39:06
>>18
特に理由なく毎回菓子くれる人も嫌だ。菓子の中に色々な思いが入ってて。+4
-6
-
117. 匿名 2025/01/31(金) 09:39:22
社交辞令のときって相手の目が死んでるからわかるようになってきた+3
-1
-
118. 匿名 2025/01/31(金) 09:39:29
>>93
本当にね。
真に受けちゃって。の人が多いね。
+4
-4
-
119. 匿名 2025/01/31(金) 09:40:24
>>9
それ、何度も会う度に私からではなく相手から言い出して約束して、何十回も同じ約束言われて一度も実行されないからとうとう聞いたことあるんだけど、真顔でそんなの期待する方が図々しいと言われた。+5
-4
-
120. 匿名 2025/01/31(金) 09:40:47
有言実行しない側の人が必死に自己弁護している+6
-3
-
121. 匿名 2025/01/31(金) 09:40:51
>>116
話がズレてるけど+7
-2
-
122. 匿名 2025/01/31(金) 09:42:25
>>1
有言実行シュシュトリアン っていう朝放送していた美少女戦士ドラマを思い出す笑+2
-1
-
123. 匿名 2025/01/31(金) 09:42:53
>>117
思ってもないことを口にしてるからじゃない?
自分に嘘をついてる
自分に対して誠実に生きることは大事+4
-1
-
124. 匿名 2025/01/31(金) 09:44:36
>>20
なんか2人で仕事し終わって、帰り際に「まあ今度飲みにでも行きましょうよ」って言われたら、社交辞令だと思うけどな
大抵の人は、空気感や会話の流れで社交辞令なのか本気なのか判断してると思う+7
-1
-
125. 匿名 2025/01/31(金) 09:51:20
>>1
飲み会の件は主が飲み会したいなら、そう言えば〜って飲み会の件の事話し振れば良くない?+1
-0
-
126. 匿名 2025/01/31(金) 09:52:05
>>38
社交辞令ってバランスも大事よ。
本来は人間関係の円滑のために言うのに、
それによって相手が不愉快な気持ちになってたら意味ないし。+11
-0
-
127. 匿名 2025/01/31(金) 09:52:11
嘘つきの人って、嘘=社交辞令だと思ってるんだね
仕事で取引先の人と「今度ゴルフでも(行けたらいいですね)」ならわかるけど、そういうのとは違うもんね+8
-0
-
128. 匿名 2025/01/31(金) 09:53:59
>>26
わかる。
「コーヒー奢らないぐらい社交辞令と思って流せよ」的な意見も多いけど、度重なって言う人なら信用しないし、かかわらない方が良い。
逆に言えば頼み事する時は動いて欲しくて上手いこと言うけど、たかがコーヒーすら奢ることをケチる人。別にコーヒー奢らなくてもお礼としてお菓子とか何かしら買って渡しても良いわけだし。
こういうのは社交辞令とはまた違うよ。上手く人をタダ働きさせたい狡い人だと思う。
+16
-0
-
129. 匿名 2025/01/31(金) 09:54:07
>>110
たぶんだけど、その時は本当にランチ行きたいって思ってたんだと思うよ
ただ、家に帰って一息ついたら人と会う約束して会ってみたいなやり取りが億劫になったんだと思う+1
-1
-
130. 匿名 2025/01/31(金) 09:54:40
>>1
今度コーヒー奢るね!はその気ないなら言うなよとは思うけど、
今度飲みいこー!とかはもはや挨拶に近いというか、
あんまり気にしないかな。+8
-0
-
131. 匿名 2025/01/31(金) 09:55:03
>>119
図々しいなんて…
同等にみてないんだね+3
-0
-
132. 匿名 2025/01/31(金) 09:55:48
>>127
そうそう
主さんが書いてるのは社交辞令とはまた違うよね
嘘ついて人を動かしてもお礼しないケチな人だよ単純に+3
-0
-
133. 匿名 2025/01/31(金) 09:56:19
>>22
たぶん、その場だけ感じ良く凌ぎたい人に多いと思う
する、しないで小競り合いしたくなくて軽く『後でやっとくね』とか『次、何何しようよ』とか相手からのアクション待ち又は、段取り待ち
疲れるよね。言われた側は、嘘つかれたとか二転三転させられたようで+7
-1
-
134. 匿名 2025/01/31(金) 09:57:25
>>119
カチンとくるね
「じゃあ言わないでください。何度も言ったら誰でも勘違いしますよ。社交辞令を超えてる」て話よね+5
-0
-
135. 匿名 2025/01/31(金) 10:00:53
>>26
出来ないなら風呂敷広げんなって。信用をどんどん失ってるのに気付かぬ見栄張り馬鹿。+12
-0
-
136. 匿名 2025/01/31(金) 10:00:54
>>133
そうそう
自分を綺麗に見せたい人が変な社交辞令言いがちだった
気を使ってるつもりらしいが、やるつもりもないのに度重ねて言う方がよっぽど印象悪いのにね
+4
-1
-
137. 匿名 2025/01/31(金) 10:02:18
>>119
単なる嘘付きだわ+4
-1
-
138. 匿名 2025/01/31(金) 10:03:51
>>9
最初から、守るつもりもない約束をするために近づいてくるタイプもいるからなあ+4
-1
-
139. 匿名 2025/01/31(金) 10:04:26
>>23
めんどくさい人との話終わらせるためだよ+3
-2
-
140. 匿名 2025/01/31(金) 10:05:31
>>22
元彼がそうで凄く嫌だった。社交辞令っていうよりもカラ手形切ってる感じ。全体的に言葉が軽いタイプだったよ。自分では全くそんな自覚なかったみたいだけど。頑固で意志が強くて口下手っていう自己評価だった笑+6
-0
-
141. 匿名 2025/01/31(金) 10:07:07
>>121
いいやん。厳しいなぁ。
毎度口だけでお茶奢らないのも嫌だし毎度くれるのも息苦しいって事。+1
-3
-
142. 匿名 2025/01/31(金) 10:07:13
>>1
次に主に助けてもらう為の布石を打ってるんだよ
「え、コーヒー御馳走してくれるんだ!」
って聞いたら期待するよね、そりゃあ
もう信用しなくていい
頼まれても断ればいい、性格悪いんだよそいつ
離れたらいい相手だよ+4
-0
-
143. 匿名 2025/01/31(金) 10:07:27
>>139
それなら主との会話の場合普通に「ありがとう!」だけでよくない?そこにコーヒーどうのこうのつけてくる意味がわからない。かえってめんどくさい笑+8
-0
-
144. 匿名 2025/01/31(金) 10:08:40
あんまり多いと怠いよね。
私は何度も同じ相談してきて◯◯したほうがいいんじゃない?って言った時に「だよね!私もそう思う!!」って言いながら他人事で結局言い訳ばかり並べてしないやつが苛つく。
なんか考えの変更があって不実行ならわかるけど、あくまでも「自分のせいではない」という言い訳ばかりしてやらないやつが腹立つ。+2
-0
-
145. 匿名 2025/01/31(金) 10:09:17
>>133
その場だけ!なるほど〜。他責思考の人に多いよね。+3
-0
-
146. 匿名 2025/01/31(金) 10:10:19
>>22
別れなよ。
今度的テファニー買ってあげる旅行行こうねが永遠に買わない行かないのでしょ?嫌だわ。仕事でも信用されない男はダメだ。+2
-0
-
147. 匿名 2025/01/31(金) 10:10:23
>>132
まさにそれ。+2
-0
-
148. 匿名 2025/01/31(金) 10:11:54
>>128
おまけにコーヒー代ケチるせこい人っていうね。最悪笑+8
-0
-
149. 匿名 2025/01/31(金) 10:15:59
>>67
やめときなよ。事情知らずにまともに受け取る人もいるかもよ。そのせこい人、どうせ奢る気ないんだろうから次に同じ展開になったら「プっ笑笑 お気遣いなく〜www」って失笑かましとけばいい。+1
-0
-
150. 匿名 2025/01/31(金) 10:16:48
>>1
これを有言実行に例えるって…
大袈裟すぎ。+3
-3
-
151. 匿名 2025/01/31(金) 10:17:05
>>2
お礼するねは社交辞令にすらならない
失礼すぎる+8
-1
-
152. 匿名 2025/01/31(金) 10:25:07
>>91
横。また会いたいねとか会おうねと言うのは社交辞令と分かるけど、今度奢るねってのは私はそういうことは社交辞令で言わないからちょっと期待してしまう。図々しいかもしれないけどさ+7
-0
-
153. 匿名 2025/01/31(金) 10:33:34
>>1
口からでまかせ、まあ社交辞令中の社交辞令だよ
言っときゃいいかあ~、って感じだろうね
信用しないこんなバカ+2
-0
-
154. 匿名 2025/01/31(金) 10:34:11
>>1
「手伝ってくれてありがとう、今度コーヒー奢るね。」と「飲み会しよう。」は分けて考えた方がいいかもね+6
-0
-
155. 匿名 2025/01/31(金) 10:38:37
>>140
横。私の元彼も口ばかりで全然実行しなかったけど全体的な言葉が軽いってわかる。軽薄な感じに見えてるから例えいい事言っても重みが無いし、どうせ盛ったりしてるか嘘でしょ?って疑ってしまう。そんな元彼も自己評価は真面目で誠実だった。話の流れであなたは真面目じゃないよねとか誠実って感じじゃないよねとか言ったら猛烈な勢いでキレてた。そう思われたいのなら思われるように行動すればいいのに。+1
-0
-
156. 匿名 2025/01/31(金) 10:41:15
>>2
屁理屈って思われるかもしれないけど、社交辞令って要するに「嘘つき」だよね?+6
-1
-
157. 匿名 2025/01/31(金) 10:41:15
>>1
今度コーヒー奢るね系の人は嫌い
奢って貰ってないしこっちが手伝ったのになんかありがとうと言わないといけない雰囲気。
そしてこの口だけの人って自分の時は催促してまで物貰う。
揚げ句の果て自分は太っ腹と思ってる人いた。+4
-0
-
158. 匿名 2025/01/31(金) 11:12:48
仕事上なら社交辞令と流せるけど友人でそういうのを多発するのは嫌だな。今度ご飯奢るとか一緒にこの店に行こうねとか。一度も実行しない上聞いてもないのに言い訳まで始まる。行くつもりがないなら言わなきゃいいのに。+4
-0
-
159. 匿名 2025/01/31(金) 11:25:50
>>1
そういう人になりたく無いから言わないでやるようにしてる。
子供の頃は従姉妹の社交辞令を真に受けてたくさん泣いたから。それが世渡りのコツと言われても私はそういうやり方を極力しないように気をつけてる。+2
-0
-
160. 匿名 2025/01/31(金) 11:27:19
>>157
これからコーヒー飲みに行こうって言ってくれる人が好き。こちらが時間なくて断ることになっても気持ちは本当だったんだなって分かるから。+3
-0
-
161. 匿名 2025/01/31(金) 11:28:19
>>108
横だけど。
ランチや飲み会で盛り上がって「また行きたいねー」とかノリで言うのと、主みたいにおそらく手間かかることなどを手伝って欲しくて「今度コーヒー奢るから」ていわれるのとは、根本的に違う話じゃないですか?
108さんが言ってるのは前者のパターンでしょう?単なるノリ
主さんの場合は上手くタダ働きさせたい狡くてセコい人てだけの話。
人を使ってお礼をしないことは社交辞令じゃないよ
単に無礼な人+5
-0
-
162. 匿名 2025/01/31(金) 11:30:55
>>157
揚げ句の果て自分は太っ腹と思ってる
これわかる
こちら全く何もやってもらってなくて言葉だけなのに、なぜか「優しい言葉をかけてやった自分は良いやつ」的なドヤ顔の感じの人いるよね
+5
-0
-
163. 匿名 2025/01/31(金) 12:01:05
今の内閣じゃん+0
-0
-
164. 匿名 2025/01/31(金) 12:10:53
社交辞令は分かるけど自分から言う必要のない事言ってやらない人見ると馬鹿なんだろうなと思ってる
最初から出来ないしやる気ないなら言う必要ない
だから人を判断する時は言動じゃなくて行動だけみてる+2
-0
-
165. 匿名 2025/01/31(金) 12:14:33
主さんみたいなのは別になんとも思わないが旦那からずーっとDVを受け続けてて毎回離婚相談をしてきて聞き続け別れを勧め続けはや10年、もう話聞くのすら嫌で連絡絶ちました。うんざりします。+2
-0
-
166. 匿名 2025/01/31(金) 12:48:57
>>9
相手「なんですかそれー?えー?私そんなこと言いましたっけー?」+1
-0
-
167. 匿名 2025/01/31(金) 12:56:07
>>1
わかる。4人でする飲み会の店決めでどこか良い店知らない?って聞いた時に「この前〇〇店と△△店に行ったけど良かったよー!」ってそこから自慢みたいに話が続くから、「良さそうなお店だね、それならそのお店にしよう!どちらか予約とれるかな?」って他の子も同意して聞いたら「分からないなーそもそも私は2人で行ってたから人数が多いと向いてないかも。あと私は予約とってないから電話分からない⭐︎」って返事がきて、この子はただ自慢したかっただけなのかな…それとも馬鹿なのかなって思った。向いてないなら提案するなよって。+0
-0
-
168. 匿名 2025/01/31(金) 13:12:36
>>66
私、ほんとに辞めたら
「『辞めたい』と言って、本当に辞めた人初めて見た!」
と驚かれた(笑)。
+1
-0
-
169. 匿名 2025/01/31(金) 13:29:35
人や状況にもよるけど、
「今度食事でもしよう」
「また飲みに行こう」
という社交辞令は決して嘘100%ではなくて、機会があれば行きたいな、と本当に思ってることが多いと思うよ。ただ、積極的に動くほどではない、ふんわりした気持ちで、
「私は今、あなたといつか食事したいと思うほど貴方に好感を抱いています」
「またいつか食事したいと思うほど、貴方と楽しい時間を過ごしました」
という表現として使っているんです。
私もかつては使っていたんだけど、ある時職場で私に意地悪してくる同僚女子に理由を聞いたら
「だってガル子さん、『いつか一緒に飲みに行きたいねー』って言うから待ってたのに、全然誘ってくれないじゃん❗️この嘘つき‼️」
って凄い剣幕で言われて心底ビックリした。
受け取り方は人それぞれだから社交辞令には注意が必要なんだな、と思って、それからは言わないようにしてる。+2
-2
-
170. 匿名 2025/01/31(金) 13:50:12
>>1
分かる、関係が浅い人なら社交辞令って分かるけど
めちゃくちゃ仲良い友人も口だけでイライラする
するつもりないなら言わなきゃいいのに、今度あれしよう!ここ行こう!がめちゃくちゃある
結局行かないから夫と行ったりすると、なんで行ったの?とか拗ねられるし意味わからん
共通の友人もあの子はそうだよね〜ってなったから皆んな同じ事思ってる
口だけの人って信用無くなる+0
-2
-
171. 匿名 2025/01/31(金) 13:52:34
>>164
ほんとそれ、やると思って任せてたらやってない。
みたいなことが続くと振り回されてイライラする
やるつもりないなら言わないでほしい+0
-0
-
172. 匿名 2025/01/31(金) 14:31:21
彼氏欲しい〜って言いながらセフレ作って遊びまくってるか、何も行動しない女+0
-0
-
173. 匿名 2025/01/31(金) 15:09:23
>>171
勝手にやると思われてイライラされてもなあということが時々ある。自分がやりたくなくて話し合いもしないのに任せてると言われた時は殺意が沸いたのを思い出した。+1
-1
-
174. 匿名 2025/01/31(金) 18:02:42
>>173
あぁその場合じゃなくて、あっちがやると言った場合でした…
文章間違えたごめんなさい+0
-0
-
175. 匿名 2025/01/31(金) 18:35:15
わかる!社交辞令本当に嫌いだわ
そんな言葉を粗末に扱う人と関わりたくない。
+1
-1
-
176. 匿名 2025/01/31(金) 18:38:03
そういう人って、言うのは無料だからって感覚で愛想振り撒くし、自分で言った事全然記憶してないし、生活も人間関係もだらしない人多かった+2
-1
-
177. 匿名 2025/01/31(金) 20:48:30
辞める辞める詐欺だな+1
-1
-
178. 匿名 2025/01/31(金) 20:57:23
>>2
社交辞令として必要な会話なら気にならないけど言わなくていい社交辞令言う人って嫌われてるよ。ガルはコミュ障だらけだからわからないだろうけど+1
-1
-
179. 匿名 2025/01/31(金) 22:30:20
英語やる!
AI勉強する!
blog書いて稼ぐ!
とか言って高い商材買って、スキルアップしない人。
そこまで宣言しておいて、結果ダラダラやってる知人に嫌気がさして縁切ったよ。40過ぎの独身男。
人の人生なんてどうでもいいけど、口ばかりで。
ただの暇つぶしなんだろうなと思う。+1
-0
-
180. 匿名 2025/01/31(金) 23:50:31
>>133
ムカつくからそういう人には仕返ししてたなー
次は私が●●するね!上乗せでいっぱい●●またあげるよー
とか。うそをつきかえしてたわ+0
-0
-
181. 匿名 2025/02/01(土) 04:40:44
こういうの女が男に言った言葉で真に受けてたらただの馬鹿だと思われるやつだよ+0
-0
-
182. 匿名 2025/02/01(土) 05:16:50
>>21
すぐこれしてくれないなら、
コーヒー奢ってあげたいくらいに感謝してる!くらいの意味に思って聞き流す。+0
-0
-
183. 匿名 2025/02/01(土) 08:24:55
>>73
私もそう思う。
変にコーヒー奢るね、とか言わなきゃいいのにね。しかも何回か言われてるんでしょ?そりゃ主さんもモヤる。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する