-
1. 匿名 2025/01/30(木) 15:21:25
いませんか?
末の弟が未だに高齢の母親のスネをかじりながら実家で暮らしてます。
母親のご飯を作ったり手伝いくらいはしますが、仕事をやっても2年以上続きません。体を壊した、上司とそりが合わない、など理由をつけてやめたりします。
幾度となく私やもう一人の弟が本人に話をしてきましたが、収入が入ってもほとんど家に入れず、それもきつく言えばその場かその後数ヶ月は入れるけどほとぼりが冷めたらまた入れず、仕事も探してる風を装いますが探してません。
叱れば「そんなこと言われて、やる気が起こるわけない」など自分を守る甘々な発言ばかり、このままだと私たちが面倒みることになりそうで本当に困っています。
仕事が続かないご家族がいる方、どうしてますか?
+18
-6
-
2. 匿名 2025/01/30(木) 15:22:10
昔の私の旦那……+33
-1
-
3. 匿名 2025/01/30(木) 15:23:20
>>2
同じだわ+27
-0
-
4. 匿名 2025/01/30(木) 15:23:46
父親
すぐ辞めたい辞めたい辞めてきたうるさい+21
-0
-
5. 匿名 2025/01/30(木) 15:23:53
+15
-1
-
6. 匿名 2025/01/30(木) 15:24:33
>>1
MCの近傍にドラゴンヘッドがあるか10ハウスのサインが風のエレメントでそのロードの状態が悪いか在住の惑星が損なわれているかなどなど+1
-6
-
7. 匿名 2025/01/30(木) 15:24:34
私のことかしら
両親他界したけど+33
-0
-
8. 匿名 2025/01/30(木) 15:24:41
義理の妹がそうだわ。
今30半ばでアルバイトばっかしてる、定職についてた事もあるんだけどね。
指摘するとキレるから家族みんなで触れないようにしてる。+14
-14
-
9. 匿名 2025/01/30(木) 15:25:14
私の姉(1年続いたことない)なんて私(1年は続く)に仕事続かないよねとか普通に言ってくる
自分のこと棚に上げすぎ+42
-1
-
10. 匿名 2025/01/30(木) 15:25:31
自分が仕事続かない側だけど、兄弟とはいえ他人なんだから関心持たなくていいよーと思う。何かしてもらおうとは一切思わないし、何かあって連絡が行っても拒否って欲しい。+54
-6
-
11. 匿名 2025/01/30(木) 15:26:22
脛をかじってるって言うけど、かじらせてる人がいるからそうなるのよね〜。
関わらないのが得策。+49
-0
-
12. 匿名 2025/01/30(木) 15:26:26
>>9
どんぐりの背くらべw+14
-0
-
13. 匿名 2025/01/30(木) 15:26:45
お母さんは何て言ってるの?
+4
-0
-
14. 匿名 2025/01/30(木) 15:26:46
います!
迷惑!
◯んで欲しい
ド田舎の県立高校の普通科で全然進学校じゃないのに、担任に唆され?煽てられ大学へ
県内のバカFランク私立大学の文系で国家資格なし
4回くらい転職してしかも非正規
アラフォーもちろん独身だし友達いないし、大学時代の留学経験(短期の誰でも行けるやつ)と大卒資格を持ってるのだけが取り柄なんだと思う
誰からも相手にされないくせに+16
-7
-
15. 匿名 2025/01/30(木) 15:27:05
なぜ弟さんがそうなのか
主は何にも知らないように見えます
長続きしない理由は?
体を壊すほどの理由は?
上司についてどのような上司か知っていますか?
また皇室のように適応障害など発生しているようでしたら
なんでもやれよで解決する問題ではありません
家事手伝いをしていることから、何かしようという気持ちがあるのは確かです
まず主は兄弟の人となりや能力特性全て何にも理解せずに、まるで全ての人間は自分と同じで絶対になんでも出来る甘えだなんて考えを捨ててください
何一つとして主と他の人間は同じではありません
その違う部分は何か
なぜ出来ないのか
などもっと根本的な部分に目を向けてください
初動から間違っています
+3
-18
-
16. 匿名 2025/01/30(木) 15:27:06
>>1
うちは姉です最長1年で他は全部3ヶ月も続いてません。3回仕事辞めてから仕事してなくて10年以上無職…甘々な祖母が家事全部やるからゴミ捨て一つ出来ない。
本人はビーズアクセサリーで仕事したいらしいけど、この先どうするんだろう…+16
-0
-
17. 匿名 2025/01/30(木) 15:27:35
耳が痛いわ…続かない側です+54
-4
-
18. 匿名 2025/01/30(木) 15:28:34
>>10
それが出来ればいいけれど、親から頼まれていたりするんだよ。きょうだい仲が良かった時があると、冷たくしたくても出来ないことも
仕事が続かない子への関心というより、親の経済的負担や精神的負担が大きいことが心配だよ。老後にこっちにしわ寄せが来るかもという不安もあるかも+25
-5
-
19. 匿名 2025/01/30(木) 15:28:45
>>1
こういうご家庭ってどんな父親ですか?
高収入+空気+ATMなんですか?+8
-1
-
20. 匿名 2025/01/30(木) 15:28:45
本人の特性や問題から目を背けて
ただただ昭和のように殴りつけたって解決などしない
+5
-3
-
21. 匿名 2025/01/30(木) 15:29:09
うちも同じような弟がいて親の年金で呑気に暮らしてるけど、将来面倒みるつもりないよ
きょうだいに扶養義務はないし役所から連絡きても
関わらないよ
+47
-0
-
22. 匿名 2025/01/30(木) 15:29:35
>>18
あなたに子供がいて、その一人がもしそうなったら、あなたはどうするのかって問題では
+0
-1
-
23. 匿名 2025/01/30(木) 15:29:50
>>5
本当に優しいきょうだいだよね。
姉のためにここまでやってくれるなんて。
この漫画を見るたびに思う。+64
-0
-
24. 匿名 2025/01/30(木) 15:30:00
>>3
一緒
就職して辞めて、バイトしたりもう1回就職したり何回も繰り返してたなー
今は知り合いのコネで入った職場に3年くらい居る。+6
-1
-
25. 匿名 2025/01/30(木) 15:30:23
夫の2番目の兄がそう。
50歳くらいだけど独身だし実家暮らしだからお金にも困ってなくて、2年くらい前に仕事辞めてからもう働く気はないらしい。
ちなみに転職は数え切れないくらいしてるって。
今は気ままに旅行したり遊んだりしてるよ。
お金に困ってもいなさそうだし、本人が良ければそれでいいと思ってる。
義実家には夫の長男の義兄家族と義母がいるから、そっちで勝手にやってくれてる。
うちはノータッチ。+5
-3
-
26. 匿名 2025/01/30(木) 15:30:28
>>15
少なくともあなたよりは知ってるでしょう
実際に本人に接してるのは主なんだから+10
-0
-
27. 匿名 2025/01/30(木) 15:30:36
>>15
宗教かよ+10
-0
-
28. 匿名 2025/01/30(木) 15:30:37
>>22
このトピは兄弟姉妹の話だよね?+5
-0
-
29. 匿名 2025/01/30(木) 15:30:51
50代の義姉
若い頃に数ヶ月働いただけであとはずっとニート
義母がなくなる前、「家族は助け合うもの!私が死んだら義姉ちゃんの面倒は兄弟全員で見なさい!!」って呪のように言い続けてたなあ
まあ、絶対の義務じゃないし、傍若無人な義姉にはみんな辟易してたから誰も面倒見ようなんて言い出さなかったな
義姉の面倒見るより自分の家族の幸せのためにお金使いたいもんね
別に支援するくらいのゆとりはあるけど旦那が断ってくれて助かった+19
-0
-
30. 匿名 2025/01/30(木) 15:30:53
体を壊したら仕方無くない?
甘いかな?+7
-1
-
31. 匿名 2025/01/30(木) 15:30:54
>>22
この弟だって誰かの子供だからね
がる民の子供かもしれん+0
-0
-
32. 匿名 2025/01/30(木) 15:31:01
>>1
本当兄弟のことって頭痛いよね
親も自分の方がどうせ先に死ぬから後のことなんてそこまで深く考えてないのか強く言わないし
自分らの死期のこっちの迷惑考えて欲しい+11
-0
-
33. 匿名 2025/01/30(木) 15:32:18
>>15
めっちゃマイナスついてるけど、主がトピ文に書いている「このままでは私たちが面倒を見ることになるので困る」というのが本題なら、どう叩くかより弟さん本人の支援のほうが大事な気がする
でもトピの流れ的に、嫌な親族の悪口大会みたいな感じなのかな?+3
-9
-
34. 匿名 2025/01/30(木) 15:32:45
>>29
誰も言いださなくて結局どうなったの?+7
-0
-
35. 匿名 2025/01/30(木) 15:32:47
>>29
いま、義姉どうやって生活してるの?+9
-0
-
36. 匿名 2025/01/30(木) 15:33:21
せめてバイトして月3万~5万家に入れてくれたらとは思うかな+8
-0
-
37. 匿名 2025/01/30(木) 15:34:01
>>10
そもそもなんかあっても連絡してこないでよ。断るのもストレスなんだから。+10
-1
-
38. 匿名 2025/01/30(木) 15:36:10
>>18
そういう家庭もあるよね。
うちのトピ主さん側の兄弟は、親とも兄弟(私)とも自ら関わろうとしないでくれてるから楽だ。嫌われてるから親からも関わろうとしてない。
情があると大変かもね+0
-0
-
39. 匿名 2025/01/30(木) 15:36:22
>>10
危機感がない
遺産の食い潰し
何かあれば姪や甥にも負担が行く
そこを分からない当事者が多すぎる
今は若いから何とかなってても、何とかならんようになることがわからない
性別で区別するわけじゃないけど、無職の昼間何もやることない中年男は、金がなくて娯楽もできないとなると本当に碌なこと考えないからね+35
-2
-
40. 匿名 2025/01/30(木) 15:36:22
兄がそう
若い時から短くて1週間、長くて半年
飽きたとか自分にはもっと合う仕事があるとか
働いてる人が気に入らないとか
しまいには「俺はもっとビッグになる」とか言いつつ実家住まい
年金暮らしの親と実家住まいだけど「ボロ家」とか「飯不味い」とか文句ばかりで生活費は入れない
文句あるなら住み込みで働けと言っても
「この家は俺の物になるんだから住んで何が悪い」
とか言うし最悪
+18
-0
-
41. 匿名 2025/01/30(木) 15:36:46
>>1
お金入れないって、、、マジかよ。
もうそれ発達障害じゃん。
話したって通じないよ。+0
-9
-
42. 匿名 2025/01/30(木) 15:36:48
>>33
なんだよ支援って
みんな頑張って仕事したり努力して配偶者探したら自立してるんだわ
それをせずに支援求めるの厚かましい+8
-1
-
43. 匿名 2025/01/30(木) 15:37:27
>>1
兄は諦めて無職のまま。親の遺産で暮らす予定。
主が弟の面倒みる必要ないのでは?+5
-0
-
44. 匿名 2025/01/30(木) 15:37:48
>>11
母親が何も言わないか甘いからそうなってるよね。だから周りがアレコレ言っても無駄。老後関わりたくなくなるよね…+5
-1
-
45. 匿名 2025/01/30(木) 15:37:58
>>37
連絡先も知らないから大丈夫+0
-0
-
46. 匿名 2025/01/30(木) 15:38:16
>>1
縁切りでいいんじゃない
+1
-0
-
47. 匿名 2025/01/30(木) 15:38:35
>>42
よこ。何か障害があるかもしれないよ。+0
-3
-
48. 匿名 2025/01/30(木) 15:41:23
>>33
逃げ方を考える方が現実的。
兄弟の為に犠牲を払って支援し続けるなんて出来ない。+8
-0
-
49. 匿名 2025/01/30(木) 15:43:02
>>46
実家暮らしだとそうもいかないんじゃない?親に会いに行った時にも、いつも家にいるだろうから。親のことも心配だし、実家相続でも揉めそう+0
-0
-
50. 匿名 2025/01/30(木) 15:43:31
>>10
自分で思ってるだけじゃなくて、親族全員にその意思を伝えてあげて欲しい。
あと、若いうちはいいけど歳取ると寂しくなって考えが変わる事もあるから、もしそうなっても頼りませんと念書でも書いて渡したらまわりも安心すると思う。+16
-1
-
51. 匿名 2025/01/30(木) 15:44:15
>>11
強制的に追い出そうと試みたこと何度もあるけど駄目だね。大の大人を追い出すって簡単じゃないよ。
母親が口酸っぱくして言っても何やっても駄目なんだろうよ。うちは兄妹そろって言い続けても駄目。
ヤケになって犯罪まがいのことしてくる可能性があるから、とにかくしつこく言い続けてる。効果ない。+4
-0
-
52. 匿名 2025/01/30(木) 15:44:30
ここ、ニートの弟に厳しいけど、障害年金受給になると擁護が増えるのよね、がるちゃんって。+8
-0
-
53. 匿名 2025/01/30(木) 15:45:22
>>5
初めて、妹弟見ました⁉︎+8
-2
-
54. 匿名 2025/01/30(木) 15:46:12
働く為に産まれてきた訳じゃないからね
仕方なく働いてるわけでリーマンの殆どは+4
-0
-
55. 匿名 2025/01/30(木) 15:47:13
>>52
迷惑かからなきゃ多少優しく出来るんじゃない?+1
-0
-
56. 匿名 2025/01/30(木) 15:47:51
私だ!でもまぁやめても次見つけてるし(そしてまた長く続かないんだけど)、一人暮らしできてて、親のすねかじりしてないから全然気にしてない。
長く続かないの長くって、何年くらいのこと言うんだろね+1
-0
-
57. 匿名 2025/01/30(木) 15:48:18
元夫が穀潰しで
同居してた約10年の間に8回は職変えてたよ
今どうしてるか知らん
競輪選手は定年ないからやろうかなとも言ってた+5
-0
-
58. 匿名 2025/01/30(木) 15:49:00
>>50
親から兄に伝えてあるから大丈夫。ありがとうね+3
-0
-
59. 匿名 2025/01/30(木) 15:50:41
>>47
障害はあるんでしょうね。社会とまともに交わらないんだから。
ただ、障害があるなら公的支援を受けるのは本人なわけで、なんとかしようとか本人がその危機感さえもたない、支援の必要性さえ感じない場合がほとんどじゃない?
+3
-0
-
60. 匿名 2025/01/30(木) 15:52:56
>>56
そもそも働こうとしてるし、脛かじってないなら自立できてるよ。
働きたくないからすぐ辞める、自分のことを認めてくれるだけの甘い世界にいたい人が脛かじるんだよ。+3
-0
-
61. 匿名 2025/01/30(木) 15:53:37
>>5
これなんてマンガ+7
-0
-
62. 匿名 2025/01/30(木) 15:54:55
3兄妹の中で1番問題児なのは私。転職繰り返して15回。
仕事に慣れて軌道に乗ってきた頃に辞めてしまう。
仕事ができない訳じゃないから会社の人にも不思議がられる。
親の自営業があるから逃げ道があるというか。
ほぼ無給だけど食べさせてもらえばいいって考え。
+7
-3
-
63. 匿名 2025/01/30(木) 16:00:03
うちの姉は親の仕送りで一人暮らし
親が甘やかすから何不自由なく遊んでる
将来面倒見るつもりは一切ない+4
-0
-
64. 匿名 2025/01/30(木) 16:01:57
うちも弟
一人暮らしはしているけど、しょっちゅう母親が行って掃除したりしている
仕事もひとつのところが3年が限界らしい
母に行くのやめなって言ってるのに、いつまでも可愛い末っ子なのかな……きょうだいで唯一の独身だし、構えるのが嬉しいのかなーもう30すぎのおっさんなのに。+8
-0
-
65. 匿名 2025/01/30(木) 16:05:19
>>10
明確に書面にでもしてある?うちは口先ですら聞いたことないわ
そうは言っても緊急時はどうしたって親族に連絡が行くんだよ
どうなっても構わないと思ってるほどの関係性でもあるまいし、見捨てるには相当の心理負荷がかかります+8
-1
-
66. 匿名 2025/01/30(木) 16:05:20
どれくらい続いてたら短いって言われないかな?
1年じゃ短い?+2
-0
-
67. 匿名 2025/01/30(木) 16:08:58
>>5
これ遺産の分を渡さずに毎月手渡しで管理した方がいいと思ったけど、
遺産を使いきる、
きょうだいは面倒見れません、からの生活保護のパターンの方がいいのかな。
死ぬまでずっと関わって行くって事だもんね。
非情なようだけど自分達にも家族がいたらそちらが優先になってくるのは仕方ない事だし。+33
-0
-
68. 匿名 2025/01/30(木) 16:09:27
昔の私
独身時代は全く続かずいろんな仕事や職場を渡り歩いてた
なまじ面接にすぐ受かるから余計我慢なんてせず
今は41から始めたパートが10年続いてる
今じゃ、あんなにフッ軽だった自分が信じられないくらい、どっぷり落ち着いてる+8
-1
-
69. 匿名 2025/01/30(木) 16:11:40
>>1
私です。躁鬱と診断されるまで躁の時にパートを始めて3ヶ月後に鬱で辞めてまた3ヶ月後にパートを始めるのループを無自覚に繰り返していました。
今は社会と家族の迷惑にならないよう専業主婦しています。+1
-0
-
70. 匿名 2025/01/30(木) 16:12:48
>>8
義理って他人じゃん?+8
-1
-
71. 匿名 2025/01/30(木) 16:13:53
>>8
義家族という名の他人に指摘されたら私でもキレるわ+10
-2
-
72. 匿名 2025/01/30(木) 16:19:53
>>16お母さんお父さん怒らないんですか?
+0
-0
-
73. 匿名 2025/01/30(木) 16:20:13
>>71
私がするわけないじゃん
夫の家族がだよ+1
-0
-
74. 匿名 2025/01/30(木) 16:20:55
>>55
働いてない、家にお金を入れないのは一緒なのに不思議+0
-0
-
75. 匿名 2025/01/30(木) 16:22:17
うちの会社にいる派遣さんの娘さんみたい
高卒で社会人になったけど1年以内に転職してるらしい+0
-0
-
76. 匿名 2025/01/30(木) 16:23:24
やめは甘え逃げは甘えと育てられた身からすると仕事しょっちゅう変えても怒らない両親持ちとかまじで親ガチャ大当たりやん+1
-1
-
77. 匿名 2025/01/30(木) 16:27:26
高卒でも就職するときは家出したらいいね+0
-0
-
78. 匿名 2025/01/30(木) 16:29:31
>>68
私も30前半まで仕事が続かず転々として親に心配掛けてたなーでもようやく自分に合う職場を見つけて今年で3年目になる。5月から産休入るけど子育てしながら今の職場でずっと働いていきたい。むしろこの職場以外でもう働けないわw+5
-0
-
79. 匿名 2025/01/30(木) 16:33:00
>>52
増えないよ
障害年金受給関連の過去トピみなよ
総叩きみたいになってる+0
-0
-
80. 匿名 2025/01/30(木) 16:34:41
>>1
実姉と義兄がニート近くてそんな感じ
色々と優遇されてイライラもしてたけど高齢者父母と暮らしてるから面倒な事は知らないふりできるから、今となっては良かったかな?と思う。介護もよろしくーって+3
-0
-
81. 匿名 2025/01/30(木) 16:35:40
>>65
それはあなたの兄弟にお伝えください+0
-5
-
82. 匿名 2025/01/30(木) 16:36:25
>>72
母は居ないのですが父が怒ると、姉が超ヒステリック祖母もヒステリックでダブルで大騒ぎするので父も疲れたんだと思います。
一応昔は精神科に連れて行ったり、市の福祉課に相談したのですが、ヒステリックと怠け癖は姉の根っからの性格なのでどうにも出来ず、とりあえずニュースになるような事件だけは起こさないでくれって感じになってます。+7
-0
-
83. 匿名 2025/01/30(木) 16:36:27
>>8
そういう人って内弁慶だから
外から屈強なガタイのいいおっさん来て取り囲んで
説教と説得ってのが昔のやり方だけど今はどうやるんだろう?+3
-1
-
84. 匿名 2025/01/30(木) 16:37:31
私も全然仕事続かないけど、なんとか一人暮らしを何十年も続けてきてる
辞めてもすぐに次を見つけるし、誰にも迷惑かけてないから文句を言われる筋合いもない
甥とも兄弟とも疎遠だし、今後も迷惑かけないようにだけはするつもり+6
-0
-
85. 匿名 2025/01/30(木) 16:40:17
>>68
その面接に受かるのがすごい。かなり有能なのかコミュケーション能力が高いのか?
ちなみに転々としてきた中で最短と最長ってどれくらいですか?長い無職期間ってありましたか?内容によっては無職の家族持ちなので希望になるかもしれません。+3
-0
-
86. 匿名 2025/01/30(木) 16:40:50
>>79
増えるよ。当事者がいるからね。+0
-0
-
87. 匿名 2025/01/30(木) 16:50:43
ま、完全なニートよりはよくね?+1
-0
-
88. 匿名 2025/01/30(木) 16:51:09
>>14
どこ県?+0
-0
-
89. 匿名 2025/01/30(木) 16:58:30
>>2
年収1,500万を棒に振って今は生活保護+6
-0
-
90. 匿名 2025/01/30(木) 17:02:57
>>74
親が心配な人はそれでも怒って
(親に迷惑かけるな!)
親が甘やかしたんだし自業自得の部分あるよね…って感じの人は自分にさえ迷惑かからなきゃいいんでない?+0
-0
-
91. 匿名 2025/01/30(木) 17:03:25
>>24
うちは子供生まれるまでの10年間の間に4回転職したけど、子供産まれてから一箇所で頑張ってるわ。今子供13歳で13年目。子供サンキュー+10
-0
-
92. 匿名 2025/01/30(木) 17:03:31
>>10
私もだ…
看護師の仕事は続けてるけど、病院を1〜3年ごとに転々としてる
夫にも子供にも心配されてるのに、2年くらい経つと気付いたら転職サイト見てる
その内どこも採用されなくなったら、単発バイトにでもいくし心配しないで〜って思ってる
+8
-0
-
93. 匿名 2025/01/30(木) 17:06:34
何回も仕事飛んで、その度に身内に尻拭いさせて地元から逃げた弟が、いつの間にか障害者の女性と結婚してた。
嫁、嫁母、嫁兄弟が全員障害者。
障害者と結婚すれば、働かなくても障害年金で暮らせるじゃん…!!って魂胆らしい。
+3
-0
-
94. 匿名 2025/01/30(木) 17:09:32
>>10 >>92
よこ
自立してて、高齢の親のすね齧ってないでしょ?
そういう人は別にそれでいいんじゃない?主のケースとは違うから+8
-0
-
95. 匿名 2025/01/30(木) 17:17:30
>>24
知り合いのコネがあるだけ勝ち組+4
-0
-
96. 匿名 2025/01/30(木) 17:18:40
>>24
なんで最初から知り合いのコネで働かなかったのですか?+3
-1
-
97. 匿名 2025/01/30(木) 17:19:31
>>24
身内じゃなくて知り合い程度でもコネで働けるのですか?+1
-0
-
98. 匿名 2025/01/30(木) 17:37:48
従姉妹がそうだった。
親御さん、従姉妹にお金残すために手堅く貯蓄&資産運用して収入激増したんだけど、その後従姉妹は適職見つけて勤続10年、更に婚活もはじめて高収入の部類の旦那さんと結婚。
従姉妹は専業になるかと思いきや、共働き頑張ってる。
実家太い働き者の奥さんになるとは…
+2
-0
-
99. 匿名 2025/01/30(木) 17:45:49
>>5
ミヨに財産分与しないで最初から生保は法律的に無理なのかな?
あきらかに精神系障害者のミヨが自律しながら遺産残高を計算して生活したり、使い果たした時に生保の手続きする知能も無さそうだよね。+1
-0
-
100. 匿名 2025/01/30(木) 17:56:54
>>93
障害年金なんてたかがしれてるだろうに
どこまで働きたくないんだか+0
-2
-
101. 匿名 2025/01/30(木) 17:57:29
>>99
美緒じゃなかっっけ?どうでもいいけど+4
-0
-
102. 匿名 2025/01/30(木) 18:02:42
>>100
本当にそう。
結婚相手の家族が亡くなったりしたらアテが無くなるから、地元の身内にたかってきそう。なので私はもう絶縁してる。+1
-0
-
103. 匿名 2025/01/30(木) 18:02:47
>>1
あなたに関係ないし親がいいならその兄妹と親の関係なのだから主も親離れと実家離れしなよ。
ただ、ずるい!うらやましい!ってだけでしょ。
大人になってからの「ちょうどいい家族関係のススメ」www.youtube.com大愚和尚や仏教についてもっと知りたい、もっと学びたいという方へ向けて、以下のメールマガジンで限定コンテンツを配信しています。 〔メールマガジンの詳細はこちら:https://taigu-gensho.com/mailmagazine/ 〕 ○大愚和尚から直接学ぶ(大愚道場) https://daiso...
あなたも親と共依存なだけ。
もう関係ないんから放っておけるのが自立。
親に頼まれたのならまだしもいちいち干渉して親に役立つ味方の私!なんてしなくていい。【共依存】母親と娘によく見られる「共依存」の原因と対処法について解説します #母子密着【早稲田メンタルクリニック 切り抜き 精神科医 益田裕介】www.youtube.com■今回のテーマ 「母と娘の母子密着・共依存関係」 いつもご視聴ありがとうございます。 毎日投稿しておりますので、お見逃しのないようチャンネル登録・高評価・コメントいただけましたら嬉しいです。 ▼精神科医がこころの病気を解説するChのチャンネル登録はこち...
+1
-4
-
104. 匿名 2025/01/30(木) 18:03:28
50代の妹。
実家で母親と2人暮らしでパートしたりしなかったり。一時期貯金が底をついて携帯も持てなかったし職安に行くバス代も母親に借りてたらしい。パートで働いたとしても病気持ってる訳もなく家事する訳でもないのに短時間パートしかしない。
母親は私が死んだら妹をよろしくって言うけどなんで何の努力もせず怠け者の妹を面倒見なきゃいけないの?仲良くしたら寄りかかられそうだから何年も連絡取ってないし実家にも帰ってない。+5
-0
-
105. 匿名 2025/01/30(木) 18:05:28
>>1
うっとおしい人だね。誰もあなたをあてにしてないと思うよ?
親がどうのとか、親がいいならあなたに関係ないから放っておきなよw。親が支えたいならそれでいいんだし。親の金だって親がどう使うか決めていいんだしw
あなたにたかられたら断ればいいだけ。
なんで誰も眼中にないし当てにもされてないのに干渉しまくっているの??+4
-6
-
106. 匿名 2025/01/30(木) 18:08:43
>>1
ははは。私もそう思われてるだろうから身内全員切りましたよー。
私も元看護師からの無職十年以上だけれど、貯金と色々やってふつうに経済的自立してますw別に親だの祖父母だの殻お小遣いなんて貰ってない。
勝手に決め付けてあれこれ言ってうんざりでした。だれも介護もしない、文句しかない、マウントは偉そうにしてくるけれど何の役にも立たない身内なんか最初からあてにしてないよ。
こっちは負担かけたいとか迷惑かけようなんて思ってないわ。
+1
-2
-
107. 匿名 2025/01/30(木) 18:10:51
>>90
親が心配な人はそれでも怒って
(親に迷惑かけるな!)
↑
ここもいらなくない?
だってその親はその子供がいいんだし助けてあげる自分とか頼りにされている自分が嬉しいんだから。
親が相談してきてどうにかして、とかいうならわかるけど、子供側が勝手に心配とか余計なお世話だよ、親がしてることなのに。
その心は兄妹ばっかり親に構ってもらって羨ましい!ずるい!私を見て!じゃない??+1
-4
-
108. 匿名 2025/01/30(木) 18:12:15
>>92
わかる。自分もです。
途中介護でものすごく無職歴あります。
でも、色んなところと繋がっているのと介護中色々あったから別に金なくなったら考えるから放っておいてよと思うよ。
+2
-0
-
109. 匿名 2025/01/30(木) 18:13:07
>>1
親がいるううちはいいけれど、絶対にこっちに来ないでね!って言って一筆書いてもらったら安心できるんじゃない?+0
-0
-
110. 匿名 2025/01/30(木) 18:20:13
>>1
うちの母親看護師なんだけど私の記憶辿って長くて1年行くかどうか。
早けりゃ数日。
県内で行ってない病院なくて前辞めたとこへまた面接して雇われてを3回やってる場所もある。
問題は母親自身(自己愛性人格障害)
でも人手不足もあるのかすぐに仕事決まってた。
本人はもう職務経歴書は端折りまくりでやっとこ2枚って言ってた。
もう疎遠になってるんだけども学生の頃なんかは親の勤務先のやつ変わりすぎて先生が困ってた。
もともと毒親だし面倒見る気もない。+0
-0
-
111. 匿名 2025/01/30(木) 18:55:16
>>82
お父さん大変でしたね
よく息子さんが引きこもりになっても父親は無視する話は聞きますが。力強いからこ◯されたくないために無視みたいな+2
-0
-
112. 匿名 2025/01/30(木) 18:58:12
>>107
さすがにそんなの知らないよw
嫉妬か本心かなんてその人によるし、好きでやってるか怖くてやらされてるかも親によるでしょw+0
-0
-
113. 匿名 2025/01/30(木) 19:27:57
>>12
テッテレー笑+0
-0
-
114. 匿名 2025/01/30(木) 19:51:47
>>1
うちなんて50近い兄が実家暮らしの無職だよ。20年以上前からずっとこうなるって言い続けていたのに両親、とくに母が悪い。父が認知症で入退院繰り返してるけど実家に帰りたくないから帰ってない。何年も疎遠にしていたら連絡きて帰ったらまたすぐわけわからない喧嘩して電話きたからまた無視してる。
+2
-0
-
115. 匿名 2025/01/30(木) 19:53:24
親も親で優しいからね
「 すぐやめても親は口出ししないから大丈夫大丈夫」という感じで子供もすぐやめるんでしょ+0
-0
-
116. 匿名 2025/01/30(木) 19:55:26
>>103
羨ましいはずないじゃん。しかも兄弟なら無関係じゃないし日本の法律上縁は切れない。両親が死んだら無職のきょうだいいたらこっちが迷惑。これだからガルにいるニートは話が通じない+6
-0
-
117. 匿名 2025/01/30(木) 20:17:53
>>105
隔たった見方して自分の鬱憤を他人にぶつけるなよ、みっともない。>>106から連投して自分の癪に障るならスレ閉じすれば良いと思うよ。+3
-0
-
118. 匿名 2025/01/30(木) 20:27:18
うちの兄はもう生活保護まで行ってしまったよ、、
最近はもはや生きててくれればそれでいいという考えに変わった+2
-2
-
119. 匿名 2025/01/30(木) 20:27:43
>>1
大変だね。不安なのもわかるよ。
だけど、さすがに何か言われたりそれらしいこと言われたりしていなかったら見守っているくらいで良いのでは?
そうやって自分を否定してこられて・・って追い詰められるし否定でしかないから相手も余計にやる気なくすと思うしそもそも頼りにされているかわからないし・・。
親とか本人に言われたら、悪いけれど自分も家庭があるから無理だよと伝えれば良いと思います。+1
-0
-
120. 匿名 2025/01/30(木) 20:44:03
ごめんなさい。
肩身狭いです。+0
-1
-
121. 匿名 2025/01/30(木) 20:56:17
>>8
働く能力が無くてそれがコンプレックスなんじゃない+1
-0
-
122. 匿名 2025/01/30(木) 22:56:31
>>8
まだアルバイトでも転々としてても働こうとしてる意思はすごいと思うよ
働かなくても済むなら働かないでおこうってなるのが大半だから+3
-0
-
123. 匿名 2025/01/31(金) 11:52:50
私も2年以上仕事続いたことない+0
-1
-
124. 匿名 2025/01/31(金) 18:10:50
当事者です、これでも心療内科やカウンセリング、引きこもり相談などありとあらゆるとこに相談に行きました
父親は家族にまったく無関心なアスペジジイで、今年1年で先の生活の見通したたなければ消えます
ごみですいません+1
-0
-
125. 匿名 2025/01/31(金) 18:22:08
仕事が続くかどうかと言うより、仕事を転々としてでも働く意思があるならそれなりに放っておくだろうけどね。働かずにダラダラして、いざとなったら誰かに頼ろう精神があるから怒られるだけであって、現状を何とかしようと努力してるなら普通に周りも応援するだろうよ。+0
-0
-
126. 匿名 2025/01/31(金) 18:37:14
>>89
うちの旦那もそうなりそう
離婚しようか考え中+1
-0
-
127. 匿名 2025/02/02(日) 19:42:12
うちの兄もそのタイプ。仕事をしても家にはお金を入れず。仕事を辞めれば親の年金すねかじりのアラフィフニート。
ただ、うちの兄は長年のニート生活で高血圧、糖尿病放置による末期症状で人工透析、失明寸前、タバコ、お菓子ジュース大好き、運動不足、昼夜逆転生活で意識不明と心停止で救急搬送されてICUに入院。医師から延命を希望するか確認されるくらいの病の総合商社状態。親には悪いけれど、お迎えが早くきてくれそうでホッとしてる…+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する