-
1. 匿名 2025/01/30(木) 11:15:26
ママ友なのですがこの間言ってたことと正反対のことだったり違うことを初めて言うみたいに言う人がいます。
短期間で気が変わっただけのことなのでしょうか?
自分は自分の言ったことを覚えてるので、こう思ってたのだけど、と前置きして話しますが
このような人は自分が話したことを覚えてないのでしょうか?
戸惑ってしまいます。+61
-2
-
2. 匿名 2025/01/30(木) 11:15:49
覚えてないんでしょ+59
-3
-
3. 匿名 2025/01/30(木) 11:15:58
あまり関わらない方が良い+104
-3
-
4. 匿名 2025/01/30(木) 11:16:01
今、世の同情を集めてる男。+3
-5
-
5. 匿名 2025/01/30(木) 11:16:09
覚えてないしその場その場の思いつきで喋ってるだけで責任感もないよ+81
-1
-
6. 匿名 2025/01/30(木) 11:16:12
なんも考えてないんだと思う。
その時思ったことをすぐ口に出してるだけ+81
-1
-
7. 匿名 2025/01/30(木) 11:16:15
信用できないね+42
-2
-
8. 匿名 2025/01/30(木) 11:16:20
虚言癖+33
-6
-
9. 匿名 2025/01/30(木) 11:16:20
チョレボックリ+3
-2
-
10. 匿名 2025/01/30(木) 11:16:32
何にも考えてないんだよ+16
-2
-
11. 匿名 2025/01/30(木) 11:16:44
頭悪いのは間違いない笑+23
-4
-
12. 匿名 2025/01/30(木) 11:17:02
国籍疑うよね+8
-11
-
13. 匿名 2025/01/30(木) 11:17:04
いるいるそういうママ友
相手にしないのが1番だよ
こんなのがよく結婚できたなって人は一定数いる+40
-3
-
14. 匿名 2025/01/30(木) 11:17:09
幼少期にコロコロコミックを読んでいた+2
-1
-
15. 匿名 2025/01/30(木) 11:17:12
>>1
人格に問題がある+23
-2
-
16. 匿名 2025/01/30(木) 11:17:21
いるわそういう人。
だからこっちもテキトーにあしらう+18
-2
-
17. 匿名 2025/01/30(木) 11:17:27
あまり重要視してないのかも
会話なんて+10
-2
-
18. 匿名 2025/01/30(木) 11:17:30
言ってること変わってるなーって思いつつ
適当に話合わせて受け流すのが大人+13
-2
-
19. 匿名 2025/01/30(木) 11:17:39
AB型の人+10
-14
-
20. 匿名 2025/01/30(木) 11:17:40
劇場型の自己愛
コロコロ言うこと変わるし、本人は悪気もない+31
-3
-
21. 匿名 2025/01/30(木) 11:17:42
短期間で気が変わっただけだと思うけど、そうなった経緯をちゃんと説明してって思ってる+11
-0
-
22. 匿名 2025/01/30(木) 11:17:53
>>1
虚言癖なんだよ。
前言ったことも嘘だから自分が言ったこと忘れてるし矛盾してても気づかない。
+31
-2
-
23. 匿名 2025/01/30(木) 11:18:17
そういうコロコロ言うことが変わる人は基本的に他責他罰思考で自分の非を認めないし責任とらない
本当に関わらない方が良い
地雷てやつだよ+52
-2
-
24. 匿名 2025/01/30(木) 11:18:37
ママ友だもん
その場だけの付き合いと思われているのでは+9
-1
-
25. 匿名 2025/01/30(木) 11:18:40
朝令暮改+3
-1
-
26. 匿名 2025/01/30(木) 11:18:40
頭の中では整ってるけど表現の段階で下手な人もいるけど ほとんどは行き当たりばったりな人なんじゃん? 相手への興味もないから忘れる+3
-2
-
27. 匿名 2025/01/30(木) 11:19:42
>>1
パート先にそういう人いたわぁ。
前まで〇〇のやり方で!って言ってたからそのとおりにやってたら、なんで〇〇でやったの?!△△にして!って怒られて意味不明だった。+33
-1
-
28. 匿名 2025/01/30(木) 11:19:51
気分屋
忘れっぽい
楽天的
柔軟性がある+7
-4
-
29. 匿名 2025/01/30(木) 11:19:59
そんなに相手のこと気にならないな。
どうでもいいというか。
+2
-5
-
30. 匿名 2025/01/30(木) 11:20:52
>>1
相手の温度感を探ってる人もいるのかな?
「新しくできたお店さぁ」と話し始めて、「美味しいよね」って言いたかったのに
相手の相槌が、「あぁーあのお高い店」とかだった場合
合わせようとして違う結論言っちゃう人いるよね+7
-2
-
31. 匿名 2025/01/30(木) 11:21:01
>>1
朝令暮改
うちの母がそう。その時の思いつきを口にしてるらしい
それのどこが悪いの?と。迷惑をかけている自覚もない
信用を失う行為だよね
+10
-1
-
32. 匿名 2025/01/30(木) 11:21:07
+4
-1
-
33. 匿名 2025/01/30(木) 11:21:10
ハンバーグが食べたいと思ってファミレスに行ったのに他の人がドリア食べているのを見たらドリア食べたくなって頼むくらいの感覚だと思う。
+6
-3
-
34. 匿名 2025/01/30(木) 11:21:26
>>6
元友達でコロコロ言うことが変わる人いたけど
本人が「私思ったこと口に出してるだけだから気にしないで」と言ってた
本当に思いつくまま失礼なこと言ったり、変なことでこじつけてキレてくるし、その後は忘れる(ふり?)するから離れたよ
まるで認知症の人みたいで最後に会ったときはこっちが気が狂いそうだった
+17
-1
-
35. 匿名 2025/01/30(木) 11:21:38
>>1
その人の頭の中では関連性があって、思考の行く末の変化なのかもしんないし、
感覚派なのかもしんないし、
なんも考えてないだけかもしんない
「また変わった、おもしろいな」くらいの距離感で見とくのがいいよ+3
-5
-
36. 匿名 2025/01/30(木) 11:21:45
>>27
コレしんどいよね
10年に1回くらい出会う+18
-1
-
37. 匿名 2025/01/30(木) 11:21:57
虚言癖もいるけど大体周りの空気に押されて意見がすぐぶれるんだよね+6
-2
-
38. 匿名 2025/01/30(木) 11:22:09
>>33
わかる。わかりやすい!+2
-2
-
39. 匿名 2025/01/30(木) 11:22:13
>>1
そういうタイプ稀に遭遇するんだけど
前言ってたことと違う、って突っ込んだら「あ~ごめんごめん!笑」か「その時の気分で話す」とか「あんま深く考えずに話してる」とか「あなたに合わせて話してた」とか様々な意見聞いてきた
私から言えることは、その人とはほんとに上辺だけの付き合いにしなさいってこと。未来のトラブルメーカーに近づかんでよろしい。+18
-1
-
40. 匿名 2025/01/30(木) 11:22:36
>>13
元友人にもいた。
すぐ嘘つくし言ってることコロコロ変わるし遅刻するしドタキャンするし、周りの友人も彼氏もみんな離れていったけど、いつの間にか結婚して2児の母になってた。+10
-1
-
41. 匿名 2025/01/30(木) 11:22:47
差別でも何でもなくADHDに多い
言ったこと覚えてない、忘れる
職場にもいて振り回される
仕事ができない上司が、Aって言った瞬間にBで仕事進めるから大混乱+7
-3
-
42. 匿名 2025/01/30(木) 11:23:00
>>15
他人が困惑していても無視できる人格の人だよね
直して欲しいと言っても直らないことが多い
依存心も強い+6
-1
-
43. 匿名 2025/01/30(木) 11:23:02
>>1
言動に一貫性のない人はだいたい頭の病気です+7
-1
-
44. 匿名 2025/01/30(木) 11:23:04
+1
-1
-
45. 匿名 2025/01/30(木) 11:23:31
①何も考えてない、とりあえずその場をテキトーに過ごす人。またテキトー言いすぎて忘れてる人。②人に流されやすく、短期間で意見が変わってしまう人。③人を惹きつけたくて、その場その場で注目をひくようなことを言いたいだけの人。
など、色々いる。+4
-1
-
46. 匿名 2025/01/30(木) 11:23:50
>>1
単純に気分屋で深く考えてないだけだからこれからも付き合いが続くなら話半分くらいで聞いとけばいいよ+4
-1
-
47. 匿名 2025/01/30(木) 11:24:18
>>3
お局がそう
虚言癖があるのでは?と睨んでる+15
-1
-
48. 匿名 2025/01/30(木) 11:24:33
>>1
うちの地域の同じママさんかも笑
コロコロ変わる人いるわ。
+7
-1
-
49. 匿名 2025/01/30(木) 11:24:37
>>2
前に言ったことを覚えてない
頭悪いんだと思う+3
-2
-
50. 匿名 2025/01/30(木) 11:24:42
>>1
その瞬間を生きているんでしょ
悪く言えばその場しのぎ+3
-1
-
51. 匿名 2025/01/30(木) 11:25:08
>>1
その時その時は一応、本気なの。
だけど自分が見聞きした情報や思いつきで変わるの。
だから本人に自覚ないし、もっと言えば自分もない。
しかもそういう人に限ってコロコロ変わる性質を「これが私!」とか開き直っちゃうの。
自分がないのとこれが私!は矛盾してるのに気がつかない。+4
-0
-
52. 匿名 2025/01/30(木) 11:26:05
>>39
あなたに合わせて話してた
これすごくよくわかる
コロコロ言うことが変わる人て、妙に押し付けがましい
まるでこちらに非があるからとでも言わんばかりというか
+11
-0
-
53. 匿名 2025/01/30(木) 11:26:09
>>1
信念がない薄っぺらい人は言うことがころころかわると思う
その時その時で自分の都合に合わせるだけ
本人はそれで上手いことできていると思い込んでいる
信頼が底であることには気がついていない+8
-0
-
54. 匿名 2025/01/30(木) 11:26:55
>>51
本人にとっては、その時々に合わせてより良く生きてるぐらい思ってんだよね。。+5
-0
-
55. 匿名 2025/01/30(木) 11:27:05
>>1
義母がそうだけど、いちいち発言覚えてないしその時に思ったことすぐに口に出す
夫は慣れてるからいちいち本気にしないで流してるけど私は記憶力良い方だからモヤモヤする
一貫性もないし、すぐに信じて陶酔するからカモにもなりやすい
自分の考えがないんだと思う+9
-0
-
56. 匿名 2025/01/30(木) 11:27:14
この前と言ってることが変わってるって指摘された時に「あれ?そうだっけ、ごめんね」って謝ってくれる人ならまだいい。「そんなの絶対言ってない!勘違いだよ!私そんなの絶対言わないから!」みたいにキレたりする人は手に負えない。+20
-0
-
57. 匿名 2025/01/30(木) 11:27:14
>>1
トラブル起きたら真っ先に裏切る。
発端になった当人のくせに「あたし知らない」って言う。
最も信用してはいけないタイプ。+7
-0
-
58. 匿名 2025/01/30(木) 11:27:19
八方美人+6
-0
-
59. 匿名 2025/01/30(木) 11:28:00
>>27
モラハラは意図的に◯◯でやれ!と妻に命令し別の日はお前はバカだな△△だろ!と妻を罵りたいから変えるけど、無意識にそれをやる人も困るね+7
-0
-
60. 匿名 2025/01/30(木) 11:28:40
>>42
横
プラス押した
過去に出会ったコロコロ野郎と傾向が同じで+4
-0
-
61. 匿名 2025/01/30(木) 11:29:39
そういう人はAB型に多かった+1
-2
-
62. 匿名 2025/01/30(木) 11:29:51
>>1
覚えてないし
その時々で本気でそう思っているだけだよ
自分に害がないなら気にしないかな〜
進め方でゴリ押ししてきたらその時のやりとりが終わった後に、必ず○○で進めまーす!とか証拠のこしとくわ。+0
-0
-
63. 匿名 2025/01/30(木) 11:29:57
>>1
何かストレスあって病んでる可能性もある
私鬱になってから5分前に自分が言った事も忘れるようになったから+3
-0
-
64. 匿名 2025/01/30(木) 11:30:04
>>41
自分が想像した該当者も人もADHDとADDっぽいひとだな
ASDタイプもいるけど、その人はプライド落とされるのが嫌だから自分が知らないことを他人が言うとすぐ馬鹿にしてくる+3
-0
-
65. 匿名 2025/01/30(木) 11:30:25
>>57
ソレ
男でもそう 下手なくせに人目を気にして話すタイプな分 なんなら被害者側にまわる+3
-0
-
66. 匿名 2025/01/30(木) 11:32:13
>>63
鬱の時は人付き合いしないほうが良いよね
人間関係壊れると思う+4
-0
-
67. 匿名 2025/01/30(木) 11:33:22
>>60
お互いにメリットないから直した方がいいのに、何故か直さないのよね
聞き手が自分が何言っても許してくれると勘違いしてる
注意したら瞬時に被害者になりきるから直さなくて済む脳内システム。+5
-0
-
68. 匿名 2025/01/30(木) 11:35:11
職場の同僚でそういう女性がいた
その人の勘違いとか記憶違いとかでもなく
人間としての基本ともいえる価値観を語る部分で
少し前に自分で言った事と、全く違う事を言い出したので
「この前はこう言ってたよね?」と思わず突っ込んでしまったら
「なんでそんな事イチイチ覚えてるんですか?ガル子さん怖い!」と
悪者にされてしまってモヤモヤした
その子は時々、保身の為の嘘も付いてたから信用できない人だと思った+5
-0
-
69. 匿名 2025/01/30(木) 11:37:18
>>1
こういうタイプの人は基本的に気分にムラがある
付き合わなければならない相手なら
深く関わらず話し半分で会話するのがいいと思う+3
-0
-
70. 匿名 2025/01/30(木) 11:40:44
>>32
私は、ボンボン派でした+1
-0
-
71. 匿名 2025/01/30(木) 11:41:53
>>27
いるー
困ってる
意地悪されてるのか、真面目にどこかおかしいのか…
前はこうしてたけどこういう理由で変えたからよろしく、を言いたくないのかもしれん
本人は大した理由なんてなくて気分で変えてて、なぜそうしたかなんて本人も覚えてないから
こんなんじゃ人が定着しないのも納得
+12
-0
-
72. 匿名 2025/01/30(木) 11:43:56
躁鬱。
私が鬱の時そうなって心療内科の先生に言われた。解離性障害だった+2
-1
-
73. 匿名 2025/01/30(木) 11:46:02
前言ってた事と全然違うなぁと思う人は結構いるよね。これが頻繁な人はその場しのぎか調子良い若干口先だけか嘘つきなんだと思う。
大体は聞き流しで済ますよ。
まあ自分もずっと変えないなんて無いし。誤解されるの嫌だから軽々しく何でも言わないしね。
でも世の中もこれだけ情報が早く変わるし直ぐ改変あるし、情報過多だからアップデートして考えたり対応なのに、前言ってた事と違うってムキになられても困る時はある。ちゃんと前置きして言ってもそこだけに固執されて機嫌悪くなる人も関わりたくないよね。事情や背景も理解して欲しいと思う時はある。+2
-1
-
74. 匿名 2025/01/30(木) 11:47:03
>>64
脳内多動のADHDさんは
思いついたことを片っ端から喋る印象
でも人間って多分みんな矛盾することを同時に考えてるんだと思う
それを口に出してしまうか出さないようコントロールできるかの差があるだけ
人間性とはまた別
+3
-0
-
75. 匿名 2025/01/30(木) 11:48:00
某アイドル
年上が好き→年下が好き+0
-0
-
76. 匿名 2025/01/30(木) 11:49:56
>>19
AB型の友達が多いが本当にそう
どうでもいい事だから、気にしてない+2
-0
-
77. 匿名 2025/01/30(木) 11:52:25
>>1
ママ友をそこまで信用してることに驚きだわ。
職場の人よりも全然信用ならん部類なのに。+1
-0
-
78. 匿名 2025/01/30(木) 11:53:39
そんな仲良い人じゃなければ会話はテキトーに合わせたりしてる+0
-0
-
79. 匿名 2025/01/30(木) 11:53:41
>>71
やり方変わったこと普通に言えばいいのにね。
〇〇でやってたんだけど、こういうトラブルになったから△△に変えたよ、とかさ。
ちゃんと報連相しろよって思うわ。+8
-0
-
80. 匿名 2025/01/30(木) 11:55:53
状況によって指示内容変えないといけないことはあるし、コロコロ変わっても別にいいよ
ただ「そんなこと言ってませんけど?」「最初からそう言いましたけど?」みたいなのはやめろ
「最初こう言ったけどこれこれこういう訳でやっぱりこうしてほしい」って説明が出来ると尚良し+5
-0
-
81. 匿名 2025/01/30(木) 11:56:21
知人がそうだった
それも前回は顔を真っ赤にしてキレ気味に力説していた内容を、しばらく後に「そんな考えの奴は信じられない」みたいに全否定してたことがあってドン引きした
指摘したら「そんな事言うはずがない」って怒ってたから前の発言のことは全く覚えていないようだった
たしかにその人は記憶力はあまり良くない方で、関係あるかわからないけど自己愛やモラハラ気質だった+4
-0
-
82. 匿名 2025/01/30(木) 11:57:57
そういう人とつきあったことあるけど、その場の気分や調子で物事を判断するから30分後にはさっき言ってた主張と反対のことを正しいと言ったりする。信用できないし自分から言い出した約束も守らない、というか最初から守る気も無いと思う。後そういう人って精神がしっかりしてるように見えても実は情緒不安定なことが多い。気分や欲に何でも左右されるから一緒にいて落ち着かない。+6
-0
-
83. 匿名 2025/01/30(木) 11:58:35
昔の同僚にそんな人いた。
その人は周りに合わせる事が何より平和で大事、という価値観だったみたい。
前にこう言ってたよね。ってその人が好きと言ってたことで話をふっても、その場に同じもの(キャラクターでも食品スーパーでも何でも。)を好きな人がいないと、えー?!私そんなこと言ってない!ってまるでこっちが作り話でもしているような否定の仕方をしてきて嫌いになった。
+3
-0
-
84. 匿名 2025/01/30(木) 11:59:39
もう縁切った友達。
独身の時は妊婦の先輩、時短ワーママの文句ばっか。いざ自分が妊婦、ワーママになったら周りの人や、給料に文句ばっか。あれだけ文句言ってたのに「職場の後輩ワーママが肩身狭そう。私は早退とかされても大変だよね〜って思うくらいなのに」って言っててびっくりした。何も覚えてないのすごい+1
-0
-
85. 匿名 2025/01/30(木) 12:02:18
職場でもそう!
始めに言われたことしたら違うと
言われ次言われたことしたら違うと言われ
なら始めっかったら最後に言うやつ
教えてほしいわそれが一番しんどい
自分やりやすいようにしても結果同じように
なってもその人のやり方じゃないと
気に入らない人いるとだるい+1
-0
-
86. 匿名 2025/01/30(木) 12:08:54
>>6
管理職がこれだった
その場で思ったことを言ってるらしく、全く一貫性がない
当然誰からも信頼されてなかった+3
-0
-
87. 匿名 2025/01/30(木) 12:11:13
>>2
気分だけで生きてるから
自己中な気分屋なんでしょ+5
-0
-
88. 匿名 2025/01/30(木) 12:15:26
その時々で気持ちが変わるから。だからその時思った気持ちを話す。人の話にあまり興味ないため話をちゃんと覚えてない。その時の感情で話すこと多々。+0
-0
-
89. 匿名 2025/01/30(木) 12:15:33
心理ってゆうか気まぐれなんだと思うよ+1
-0
-
90. 匿名 2025/01/30(木) 12:18:39
>>19
うちの旦那もこのタイプだけどA型ですわ+1
-0
-
91. 匿名 2025/01/30(木) 12:20:58
>>1
その時の感情だけで、あまり考えずにモノを言ってるんじゃない?考えて無いから自分が何を言ったかなんて覚えないんだよ
めんどくさいタイプだから適当に付き合った方がいいと思う+1
-0
-
92. 匿名 2025/01/30(木) 12:21:41
>>89
その日の自分の気分なんだろうね+2
-0
-
93. 匿名 2025/01/30(木) 12:22:51
>>88
自分の感情のみ優先+0
-0
-
94. 匿名 2025/01/30(木) 12:23:20
>>88
自分のことです(/. .\)+0
-0
-
95. 匿名 2025/01/30(木) 12:26:14
付き合いきれない+0
-0
-
96. 匿名 2025/01/30(木) 12:27:11
>>84
わかるー
ボロックソに姑さんの悪口を言ってたパートさん、自分の息子が結婚した途端にお嫁さんに対する不満が止まらない
難癖多い人はどの立ち位置に居ても難癖付けまくり+0
-0
-
97. 匿名 2025/01/30(木) 12:31:00
ちょっと違うかもだけど、Aさんから頼まれてた仕事をやってたら、何故か同じ業務をBさんにも頼んでて無駄足だった。そっちにお願いしてたなら私いらんじゃん!って腹たった+0
-0
-
98. 匿名 2025/01/30(木) 12:33:52
>>1
水星が牡羊座であれば何言ったかなんて覚えていません
水星が土星と凶角にあると話したことを捻じ曲げる傾向があります+1
-0
-
99. 匿名 2025/01/30(木) 12:35:13
とりあえず1回は私のせいにされる
言うことが5分後には変わる
公開処刑みたい
いつ、ぱーんって私なっちゃうんだろう
他の人に聞くと話に割って入ってくる
本人に聞くと「教えるのが面倒くさいし、私の仕事が進みません」だって+0
-0
-
100. 匿名 2025/01/30(木) 12:40:16
呼ばれた気がした
申し訳ございません
嘘ついてないことを表明しようとすればするほど怪しくなり自爆、最終黙ることになる、悪循環🥺+0
-0
-
101. 匿名 2025/01/30(木) 12:44:50
他の支店の人でいる
電話でしか話したことないけど、言う事コロコロ変わるし都合悪いことはすぐあれそうだったっけ?って記憶失ってる
阻止したけど会社の制度をかなり図々しく使おうとしてきた実績があるから、自分に都合が良くなるようにその場その場で立ち回ってる人なんだと思う
自分自身の整合性とか他者に誠実であることとかに興味ないよ
とにかくその時その場で自分に最大のメリットがあるように喋ってるはず
+3
-0
-
102. 匿名 2025/01/30(木) 12:51:07
>>1
上司に居たよ、お前大丈夫か!?って人が。
「何か問題が起きたら俺に言って来い」と言っておきながら
いざ問題が起きて相談に行ったら
「何でそんな事を俺が解決しないといけないんだ!!」とぶちキレ。
どうやら以前言った時は
彼の上司が傍に居たのを知ってて
良い格好をしたいだけだったようだ。
コイツ信用ならねえなと、
当時の課の人はほぼ知ってた。
私は彼の人間性を知らなかったから
まんまと騙された訳だ。+1
-0
-
103. 匿名 2025/01/30(木) 12:57:00
>>1
身内にいるよ
物事の良し悪しを自分の中で本当は判断できていて矛盾があることは分かってはいるんだけど、自分が責任を問われないような立ち振る舞いをしようとして発言がおかしくなってる+1
-0
-
104. 匿名 2025/01/30(木) 12:59:45
>>1
同意見というかめちゃくちゃわかる、いる!
本当に怖いし
それされると一気に信用ゼロになる
考えが変わるのは悪いことじゃないけど
主の言ってる前置きがあるかないかっていうのが超大事で
会話に違和感がある人は関わりたくない
コロコロすぐ変わる人って大体自分がなくて周りに流されてばかりの人にありがち又聞きの噂とかすぐ信じたりね
自己愛も強い+8
-0
-
105. 匿名 2025/01/30(木) 13:04:24
パートのおばちゃんが脳内散らかり過ぎてて思考回路グチャグチャのまま何でも口から言葉が飛びだしてくるのでこっちは連想ゲーム状態。しかも今言った事と真逆な事を数秒後には言い出すからとんでもない。
極端に言えば、これやってねって言ったかと思えば、やらなくてもいいからねって言ったり、やらなくていいって言ったのにやってって言ったよね?って言ったり。ものすごいお喋りで自分の考えが一番正しいって思ってるから、絶対私が話しの通じないポンコツだって周りに吹聴してそうでほんとやだ。私が入ってすぐ辞めたおじさんの事も使えない奴って未だに言ってるけど、このおばちゃんのせいだとしか思えない。
+5
-0
-
106. 匿名 2025/01/30(木) 13:05:58
>>74
っぽい人というだけで、社会生活は難なくこなしているので「普通」だよ
彼らの問題点は人見て態度きっちり変えてるのに、本人達は「いい人」だと思い込んでいるところ。やられてる方から見たらただの性格悪い人だけど、注意しても一切直す気なし+3
-0
-
107. 匿名 2025/01/30(木) 13:16:18
>>22
義姉がこれで、注目浴びるの大好きでその場の思いつきでなんでもかんでも話し盛るから、その時言ってたことを後日話題に出すと、私そんなこと言った覚えないけど?ってブチギレられるし、私が話したことも一切覚えてないから何回も説明させられたりする。付き合いやめたいけど離婚するしか離れられる放送ない、+3
-0
-
108. 匿名 2025/01/30(木) 13:19:41
阪田絵莉+0
-0
-
109. 匿名 2025/01/30(木) 13:24:06
>>102
そいつもクソだけど
主の言ってるタイプとはまた別かも
凄い極端な例えだけど
猫と犬だったら犬のが好き〜だって猫はあーでこーだから苦手なんだよね〜って言ってたのに
次その会話になった時、猫がいい〜って初めからそうでしたみたいな顔して話す怖さの人
伝わるかな笑
+4
-0
-
110. 匿名 2025/01/30(木) 13:25:20
>>19
血液型はまったく関係ないし
むしろ血液型性格診断とか好きな人は偏見強すぎて自分を顧みないし。本人が付きあっちゃいけない部類だと思う+3
-0
-
111. 匿名 2025/01/30(木) 13:37:29
>>1
うちの母がそう。13時に待ち合わせって前もって約束してるのに思いつきで待ち合わせ場所や時間変えたりする
あれもいいな、これもしたいなって思ったことそのまま連絡してくるからめちゃくちゃ疲れる。時間遅らせるならまだしも待ち合わせ時間に間に合うようスケジュール組んでるから2時間早めてあそこ行こ!とか言われるのしんどい
何回もブチギレてるw+4
-0
-
112. 匿名 2025/01/30(木) 13:40:38
うちの夫みたい。覚えてないし気分で言ってるから。+2
-0
-
113. 匿名 2025/01/30(木) 13:41:45
>>3
ガル民も言う事コロコロ変わる
手のひら返しがすごい+4
-1
-
114. 匿名 2025/01/30(木) 13:55:19
職場に言った事ややった事がその場だけって感じで一貫性無くて怖い人が居る
そういう人だと思ってるから信頼はされてない
で当人は周りから遠巻きにされてて傷付いたって顔してるの…大人な人が優しく注意してくれたけどピンと来ていないみたいだった
根は素直で良い子な感じはするから本当にその場その場で考えが変わるんだと思う
でもそれで人間関係がうまくいって無くてなんか見てて可哀想になっちゃうんだよね
私には何も出来ないけど+2
-0
-
115. 匿名 2025/01/30(木) 14:50:08
>>23
サイコパスに多い+6
-1
-
116. 匿名 2025/01/30(木) 14:55:33
皆が中居絶賛してる中ボランティアを偽善って言った人に、やらぬ善よりやる偽善といって批判してた人が、テレビ視てて一度も信用した事無い胡散臭いやつだとずっと思ってたって言ってる
+0
-0
-
117. 匿名 2025/01/30(木) 14:56:17
>>74
人間性とは別という言い方は無理がある
それを含めてその人だし、本人が周囲に迷惑をかけない努力をしないと周囲の人間がつぶれてしまう
結果その人の人生も潰れてしまうから、苦手でも他人の話に耳を傾ける努力はしないとね+2
-0
-
118. 匿名 2025/01/30(木) 14:58:17
>>45
②の人は自分で意見変えたこと認知してるので前はこの意見だったけど、やっぱり今はこの意見って言ったりする
+0
-0
-
119. 匿名 2025/01/30(木) 15:03:26
>>23
本当それ。元彼がこれだったんよ〜。他責他罰、まさにそれだった。本当捨てて良かった。+1
-0
-
120. 匿名 2025/01/30(木) 15:04:48
>>115
精神障害とは違うんだよな〜。ただの無責任バカ。+1
-0
-
121. 匿名 2025/01/30(木) 15:19:32
コロコロ変るのはサイコパスの特徴
衝動的で現実的・長期的目標の欠如、無責任、自分の行動に対して責任を取る事が無い、虚言癖、口達者+1
-1
-
122. 匿名 2025/01/30(木) 15:25:36
>>37
他責思考のコウモリ野郎だね。+1
-0
-
123. 匿名 2025/01/30(木) 15:28:10
>>121
それはサイコパスの特徴じゃない。
サイコパスは一貫してる。
サイコパスって言葉を覚えたから単に性格が悪い人間や自分が嫌いな人間を何でもサイコパスって言う人が増えたな。+0
-1
-
124. 匿名 2025/01/30(木) 18:29:14
外出先で
母親
「ハンバーグが食べたい。」
私
「お店探すよ。このお店は?」
母親
「嫌だ、こんなお店で食べたくない。」
私
「じゃこっちのお店は?」
母親
「こんなお店不味そう。」
私
「じゃ、あっちのお店は?」
母親
「なんか高そうだから無理!あんたの選ぶお店はロクなのがない!」
「ほら、お腹すいたのにあんたがお店選ばないから、イライラ😡」
別の日
母親
「お蕎麦が食べたい。」
妹
「ここのお店は?」
母親
「はぁ?なんでこんなお店に入らなきゃならないの😡」
妹
「じゃこっちのお蕎麦屋さんは?」
母親
「あんたの選ぶお店は変なのばかり😡」
毎回これ、行くたびに文句言い出すクソ母親+0
-0
-
125. 匿名 2025/01/30(木) 20:07:01
>>3
そうそう
自分がやってたことと真逆のこと言ってたりね
指摘されたことに逆ギレしてた癖に、他の人の前だとその指摘されたことをさも自分の意見のようにドヤって言っててびっくりしたわ
芯なんてもんはなくて、その時々で自分に都合よく言ってるだけだから、何かあった時人のせいにするのもお得意のものよ
+2
-0
-
126. 匿名 2025/01/30(木) 20:35:32
>>123
一貫せずコロコロ変るのがサイコパスの最もよくある特徴だよ
日常的に嘘付く
気を引くために聞こえ良い事発するけどその場限りの言葉で次聞くと別の事言って来る
長期的に考えず衝動的、長期記憶も無い
+1
-0
-
127. 匿名 2025/01/30(木) 20:47:47
>>126
サイコパスは今一番聞こえのいい言葉を発する
けど自分に信念は無く発言に責任を持つ事は無いので次の日に同じこと聞くと全く正反対の事主張する事多い
+1
-0
-
128. 匿名 2025/01/30(木) 22:02:48
記憶の書き換えをしてしまう人はやばい人なので、関わってはいけない。しかし向こうからがんがん来るから大変。+0
-0
-
129. 匿名 2025/01/31(金) 06:16:27
上司がサイコパスか判断できる5つのチェックポイント。“気分屋上司” とうまく関わるには? - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習studyhacker.netあなたの近くに、トークがうまくて自信に満ちあふれた上司はいますか? しかも、発言がコロコロ変わり、真実ではないことを、あたかも本当のことのように平気で話します。また、弱みを見つけられたら最後、その部分を徹底的に攻撃してくるのです。 それでいて、周囲...
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する