ガールズちゃんねる

[小学生]トラブル解決後[親からの謝罪]

206コメント2025/02/08(土) 15:31

  • 1. 匿名 2025/01/30(木) 10:11:53 

    親は顔見知り同士、連絡先と自宅の場所は知っている。
    お互い学校から電話がありトラブルの内容、指導内容は知っている。
    指導後、子供Aは子供Bに謝罪。
    子供Bは謝罪を受け入れる。
    この場合Aの親はBの親に謝罪が必要だと思いますか?
    必要か必要でないか、そしてその理由も聞きたいです。

    +3

    -30

  • 2. 匿名 2025/01/30(木) 10:12:29 

    >>1
    必要に決まってんだろ

    +29

    -30

  • 3. 匿名 2025/01/30(木) 10:12:41 

    内容による

    +211

    -2

  • 4. 匿名 2025/01/30(木) 10:12:41 

    内容による

    +32

    -1

  • 5. 匿名 2025/01/30(木) 10:12:45 

    内容によるけど、子供の喧嘩程度なら子供同士解決でいいんじゃない?
    結構な怪我させたとかなら謝った方がいいかもだけど。

    +170

    -1

  • 6. 匿名 2025/01/30(木) 10:12:47 

    トラブルの内容によります

    +50

    -1

  • 7. 匿名 2025/01/30(木) 10:12:52 

    トラブルの度合いにもよる
    凄い怪我をさせたとかなら謝りに行く

    +17

    -0

  • 8. 匿名 2025/01/30(木) 10:12:54 

    [小学生]トラブル解決後[親からの謝罪]

    +0

    -1

  • 9. 匿名 2025/01/30(木) 10:13:31 

    あなたはBの親でA親にモヤって感じかな?

    +10

    -1

  • 10. 匿名 2025/01/30(木) 10:14:15 

    今後の付き合いもあるだろうから謝罪しておけば相手も安心すると思う

    +50

    -1

  • 11. 匿名 2025/01/30(木) 10:14:17 

    >>1
    さては主、Aの親だな

    +86

    -3

  • 12. 匿名 2025/01/30(木) 10:14:29 

    >>1
    トラブル内容によるけど、学校からわざわざ連絡がきてるくらいだし一言謝罪する。後でグチグチ言われるようになっても面倒だし。

    +62

    -3

  • 13. 匿名 2025/01/30(木) 10:14:39 

    >>1
    必要かって聞かれたらわからないけど自分は謝罪するよ
    理由は未成年の出来事は親の責任でもあるから

    +66

    -1

  • 14. 匿名 2025/01/30(木) 10:15:06 

    子ども同士で解決した問題に、またわざわざ親が顔突っ込まなきゃいけないの?

    +6

    -4

  • 15. 匿名 2025/01/30(木) 10:15:08 

    子供何歳?

    +4

    -0

  • 16. 匿名 2025/01/30(木) 10:15:15 

    内容によるでしょ。
    トピ立てるなら全て書きなよ。
    後出しほどイラッとするものは無い。

    +19

    -3

  • 17. 匿名 2025/01/30(木) 10:15:41 

    >>9
    >>11
    どちらかの立場ではあるんだろうね

    +25

    -0

  • 18. 匿名 2025/01/30(木) 10:15:41 

    私は自分の子に非がある側だったら何かの折にでも謝るなーもちろん悪いと思うからって事と、ギクシャクしたくないから。

    +6

    -0

  • 19. 匿名 2025/01/30(木) 10:16:17 

    傷がつくほどの怪我をさせられたとか、わざと物を壊されて買い直さなきゃいけない、とかなら謝るべきだと思う。
    内容によるよね

    +11

    -0

  • 20. 匿名 2025/01/30(木) 10:16:52 

    >>1
    子どもが万引きして捕まっても
    子どもが謝ったら、親は謝らなくていいのか?

    親が謝る姿を見せるから、
    子供は学ぶんだよ。

    +5

    -4

  • 21. 匿名 2025/01/30(木) 10:17:00 

    内容による
    うちの娘がお友達に消しゴムを貸して返してくれなくて結局紛失されてしまったんだけど、子供経由で相手の親御さんから謝罪の手紙と新品の消しゴムなど文房具をいただいたよ。

    +43

    -3

  • 22. 匿名 2025/01/30(木) 10:17:19 

    >>1
    私は謝罪するよ
    物を壊したら弁償するし

    +11

    -1

  • 23. 匿名 2025/01/30(木) 10:17:27 

    内容と元々の関係による。
    友達同士でトラブルになって謝罪から、その後も仲良くしているなら私は気にしないけど。
    元々意地悪な子で、相手の親も謝ってこないなら親も親だなと思う。

    +7

    -0

  • 24. 匿名 2025/01/30(木) 10:17:38 

    謝罪したいの?させたいの?
    したいなら謝りに行っていいと思う。
    させたいのに向こうが来なくて憤ってるなら早く忘れた方がいい。

    +5

    -0

  • 25. 匿名 2025/01/30(木) 10:17:43 

    >子供Aは子供Bに謝罪。
    子供Bは謝罪を受け入れる。
    この場合Aの親はBの親に謝罪が必要だと思いますか?

    謝罪して来ないA親を叩かせる為の、
    B親の立ち場からの投稿では?と邪推しちゃうw

    +1

    -0

  • 26. 匿名 2025/01/30(木) 10:17:45 

    >>1
    学校からわざわざ連絡があるってけっこう大事じゃない?

    +17

    -0

  • 27. 匿名 2025/01/30(木) 10:17:50 

    >>1
    内容にも寄るけど
    顔見知りなら謝罪しに行くかな子も一緒に

    +9

    -0

  • 28. 匿名 2025/01/30(木) 10:18:08 

    同じ敷地内の賃貸なのに謝罪なしはもやもやした
    学校で話し合いはしたものの謝罪はなかったらしいから余計に
    金銭トラブルと大切なもの壊された

    その後別件で揉めた際についでに謝られたけどまだ許せない

    +3

    -0

  • 29. 匿名 2025/01/30(木) 10:18:16 

    >>21
    それ相手の親はどうやって把握したんだろう。

    +3

    -3

  • 30. 匿名 2025/01/30(木) 10:18:33 

    わんぱく盛りの小学生も大変だよね、、
    今度入学する小学校が小規模で1学年20人弱しかいないんだよ
    頼むから問題起こさないでくれー

    +1

    -2

  • 31. 匿名 2025/01/30(木) 10:18:39 

    >>1
    自分の子が悪くなくても取り合えず

    うちの子も~だから、これからも宜しくお願いしますねくらい
    言うかも。

    +2

    -12

  • 32. 匿名 2025/01/30(木) 10:18:53 

    回数は少ないけど友達から手をあげられてうちの子が泣いた~とかちょっと傷ができたみたいな時でも一回も謝罪されたことない
    なんならお迎えとかで顔を合わせた時も何も言われない

    +12

    -1

  • 33. 匿名 2025/01/30(木) 10:19:02 

    親に連絡が行くって、よっぽどのことなんだと思って、聞いたら謝りに行きます。
    被害者だったときは、相手の親から連絡来なくてしばらくモヤモヤしたこともあるから
    私は子どもと一緒に謝罪しに行くかな。

    +11

    -0

  • 34. 匿名 2025/01/30(木) 10:19:24 

    >>1
    知り合いの立場なら連絡する
    全く知らないとか、悪気なく(サッカーしてて足がもつれて転んだ)などなら様子をみる

    +4

    -1

  • 35. 匿名 2025/01/30(木) 10:19:26 

    怪我とか何か壊したとかなら謝罪に行く。
    まずは電話で話して気にしないでと言われてもとりあえず菓子折り持って行っとく。

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2025/01/30(木) 10:19:34 

    こればっかりは内容によるよ。
    うちの小学校は、どの程度のトラブルでも「相手家庭からの直接の謝罪は必要か」と被害者家庭に連絡が入るよ。
    加害者側には謝罪を促しているんだと思う。
    先生は大変だなと思ったわ。
    私(被害者側)は不要と判断したので、そこで終わった。その時はね。

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2025/01/30(木) 10:19:48 

    >>32
    相手知らないんじゃない?もしかしたら。

    +15

    -0

  • 38. 匿名 2025/01/30(木) 10:19:50 

    >>1
    内容によるけど顔見知りで連絡先も知ってて、これからも付き合いがあるならば親にも一言謝罪しとくのが穏便に済むかなと思う。加害側なら謝りたいし、被害側なら、一言あると親もきちんとしてるって思えるし。子供同士の事とはいえ学校から連絡が来るぐらいの事だし、今後参観日や遊びの行き来があるなら気まずくならない為にも。

    +10

    -0

  • 39. 匿名 2025/01/30(木) 10:20:08 

    >>29
    お互い先生から電話連絡があったみたい。
    先生も大変だ。

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2025/01/30(木) 10:20:31 

    必要
    どんな内容でも、子どもが謝ったのだから、親も一緒に謝罪した方が今後のためにも良いかな

    +5

    -1

  • 41. 匿名 2025/01/30(木) 10:20:54 

    >>1
    とんびってドラマ観たら
    親とは、の全てが詰まってるよ
    みんな、悩みながら親になるんだよね

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2025/01/30(木) 10:20:58 

    >>1
    必要だと思いますか?

    この書き方だと主さんAの親っぽいね

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2025/01/30(木) 10:21:03 

    >>1
    内容による
    子供同士の喧嘩程度で近々学校でイベント(授業参観とか)があるならそこでお声がけして先日はすみませんでしたって言う
    もし怪我とかそういうのがあったりするなら連絡先伺うなりして謝罪する

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2025/01/30(木) 10:21:12 

    >>36

    >私(被害者側)は不要と判断したので、そこで終わった。その時はね。

    その時はね。って事はその後に新たなトラブルがあった?

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2025/01/30(木) 10:21:17 

    >>39
    なるほどー先生も大変だけどそういうの教えてくれるのは助かるね。

    +11

    -1

  • 46. 匿名 2025/01/30(木) 10:21:19 

    >>1
    被害者側だけど学校でトラブルがあって担任が間に入って加害者の子供からうちの子供へ謝罪があってそこで仲直りしてその後も普通に話したりしてたと担任から後になって知らされたよ
    それも2ヶ月過ぎての授業参観のあとに「ちょっとガル男くんのお母さんいいですか?」みたいな感じで呼び止められて廊下で立ち話でされたの
    「もっと早く教えてくれよー普通はトラブルがあった日に電話連絡くらいするだろうよー」と思ったけど先生も暇じゃないだろうし先生から見ててその後も普段通り話してたみたいだからすぐに連絡こなかったのかも

    相手の親からの謝罪だけど相手の親が知ってるのかもわからないけど謝罪はなかった
    でも子供同士で解決してるなら私はそれで良いかなと思ってるよ
    今回は悪口だったから手の出るような怪我になるような暴力ではないから子供にはよくあることだしと思って
    でももし加害者が暴力ふるったとかなら怪我をしなかったとしても相手の親からの謝罪は必要になってくると思うし自分の子供が手を出したら相手が怪我してなくても謝罪に行くと思う

    +5

    -2

  • 47. 匿名 2025/01/30(木) 10:21:31 

    >>1
    謝罪する
    学校を通して謝罪する流れを作る

    Aの親が学校に「Bの親に謝罪したい」と伝え、学校側からBの親に確認してもらうのが良いと思う

    Bの親はAの親子に関わりたくないと思っているかもしれないので、Aが突然連絡したり押しかけるのは形式上と捉えられる可能性ありそう

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2025/01/30(木) 10:21:33 

    >>1
    怪我させたとか、ゲーム機関係(貸し借りや紛失・盗難)、たとえ少額でも金銭が絡むなら絶対謝罪した方がいい。学校からそれぞれの保護者に連絡が入ってるっていう事は、それなりに見過ごせないトラブルだったと思うよ?
    逆の立場ならモヤるし、親によっては今後の友人関係に口を出しかねないから、謝っておくに越したことはないと思うけど。

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2025/01/30(木) 10:21:37 

    >>1
    Aの立場なら内容の大小に関わらず謝罪する。通院が必要な怪我なら菓子折り持って謝罪。通院が必要なくても「怪我とかないですか?」って謝罪の電話する。物損なら弁償。

    +7

    -1

  • 50. 匿名 2025/01/30(木) 10:21:37 

    >>21
    きちんとした保護者だね、我が子が友達に貸して何回かなくされたけど謝罪も弁償も一度もない

    +34

    -0

  • 51. 匿名 2025/01/30(木) 10:21:56 

    >>9
    ただ主を叩きたいみたいな人の出現を防ぐためにあえて明言していない感じですよね。

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2025/01/30(木) 10:22:16 

    >>32
    保育園か幼稚園?
    知らないんだと思うけど、叩いた子についてあなたに伝えちゃってる園もよくわかんないね
    統一すればいいのに

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2025/01/30(木) 10:22:47 

    加害者被害者どちらか分からんが、許す気もなく謝る気もないのだろう
    少しでも相手と和解する気あるならここで質問はしない

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2025/01/30(木) 10:23:46 

    >>52
    子供経由で聞いただけなのかも?って思った。

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2025/01/30(木) 10:25:26 

    どのようなトラブルかにもよるけど、顔見知り同士で連絡先を知ってるなら、子どもにちゃんと話を聞いたうえで謝っておいた方がいいと思う。
    顔見知りでないなら、謝ろうにも連絡先がわからないと困るね。場合によっては何としても謝らなくてはいけないことがあるけど。

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2025/01/30(木) 10:25:35 

    >>1
    トラブルの程度や内容にもよるけど、指導と謝罪が必要な内容だったなら連絡先を使ってうちの子どもがすみませんでしたの謝罪はすると思う

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2025/01/30(木) 10:25:57 

    >>3
    こういうトピ立てて内容書かないトピ主ってちょっと頭弱いんだと思う。
    何で内容書かずにアドバイスもらえると思うんだろう。

    +31

    -4

  • 58. 匿名 2025/01/30(木) 10:26:07 

    >>1
    けがとかケンカなら謝りにいくのは当然
    口げんかでも自宅や連絡先知ってるならまずはこの度はすいませんって謝るわ

    +4

    -3

  • 59. 匿名 2025/01/30(木) 10:26:41 

    連絡先を知ってる相手ならメールか電話で謝罪は絶対にする。菓子折りとか持って直接謝りに行くかは内容による。

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2025/01/30(木) 10:26:47 

    >>44
    気になるよね(笑)

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2025/01/30(木) 10:27:48 

    >>31
    その謝り方は(うちの子は悪くない)って思いが透けて見えるよ、逆撫でするんじゃない?
    そんな謝り方されるくらいならむしろ知らん顔しててもらった方が、ヤバい親の認識で一線引けるからマシかな。
    例えばこちら側はその謝罪が気に入らずに距離を置いたとして、謝ったのに酷い!とか他の保護者に言いふらされても嫌だし。

    +17

    -1

  • 62. 匿名 2025/01/30(木) 10:28:33 

    >>3
    本当これに尽きる
    怪我とか物の破損なら絶対親の謝罪や弁償が必要になってくるし、それ以外でも事によっては親の謝罪が必要な場合もあるし

    +27

    -2

  • 63. 匿名 2025/01/30(木) 10:28:34 

    >>9
    わたしも何となくそうだと思う。被害者の親が子ども同士で解決しただけじゃ納得いかなくて、加害者親子が菓子折り持って土下座しに来ないことに怒ってそう。

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2025/01/30(木) 10:29:29 

    子供同士の喧嘩からの無視みたいなのも親が出て謝るの?

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2025/01/30(木) 10:31:33 

    >>11
    っぽいな
    しかもなぜ親の私まで謝罪しなきゃならんのだって不満げな様子が文脈から見え隠れしとる

    +16

    -0

  • 66. 匿名 2025/01/30(木) 10:31:42 

    >>51
    横だけど自分の子どもがやらかして向こうの親に謝るべきか悩むような人ならトピ立てて聞くまでもなく謝りに行ってそう。
    自分の子どもが被害者で相手の親が謝りに来るのが筋だと思ってる人が怒りのトピ立てしたんだと思う。

    +4

    -1

  • 67. 匿名 2025/01/30(木) 10:32:03 

    >>1
    トラブルの種類にもよるのにそれを書いてないのはあなたがAの親なのかなと推測します
    学校から双方の親にわざわざ連絡したって事はちょっとしたトラブルの域を超えてたって事。

    内容によっては電話してから菓子折り持って親子で謝りに行かなきゃいけないね
    自分の子の将来のためにもね

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2025/01/30(木) 10:32:14 

    >>63
    小さなことならこども同士で解決だなんて成長したんだな〜って嬉しくなるわ

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2025/01/30(木) 10:32:27 

    うーん、、うちはありえない嫌がらせされて大事なものをなくされたんだけど、、他の子の目撃情報あったのに子供も嘘ついてごまかす謝らない違う子に罪をなすりつける。親も軽い謝罪ですまそうとミエミエだったから腹たって。。

    学校での話し合いしたけど、態度悪くて知り合いだったけど絶縁、クラスも離してもらったよ。
    子供が子供なら親も親みたいな事が多かった。

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2025/01/30(木) 10:32:36 

    >>30
    クラス替えないのキツイね。

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2025/01/30(木) 10:34:36 

    >>11
    主です。
    違います。

    +0

    -15

  • 72. 匿名 2025/01/30(木) 10:35:13 

    「で、いくら払うの?」

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2025/01/30(木) 10:36:23 

    >>50
    うちの子が机と机の間を通った時に机に置いてあったお友達の筆箱を落としてしまったことがあって子供もわざとじゃなくお友達もわざとじゃないの見てたし授業が終わったらすぐにしまう約束だったのもあって先生に自分が机の落ちそうなとこに置いてたからみたいに言ってくれてたんだけど謝罪の電話はしたよ
    番号知らなくて先生に教えて欲しいと言ったら個人情報があるから相手のお母さんに確認してみますでまた先生から電話きて電話番号教えてもらった
    弁償したいと申し出たけど使ってない筆箱あるから大丈夫ですよ〜と言われてゴリ押しするのも悪いと思って5000円の商品券と焼菓子渡した
    それも謝罪したいと言っても住所教えてくれる感じでもなくて「本当に大丈夫!机に出しっぱなしにしてたうちの子も悪いし、むしろうちの子の方が先生の約束守らず出しっぱなしだったんでしょー(笑)幼稚園の時のお友達で小学校別々になるからって筆箱3つもらってどうしようと思ってたところだったしそれ使うから本当に気にしないでくださーい(^^)ガル子ちゃんにはいつも遊びに誘ってもらって幼稚園のお友達いなかったから不安だったけど楽しく通えてるのー」だったから帰りにその子に直接渡した
    この対応が正解だったかまだわからない(笑)
    子供のトラブルは本当にヒヤッとするし相手の親御さんの性格もよくわからないからどう動いたらいおのか悩む

    +1

    -12

  • 74. 匿名 2025/01/30(木) 10:36:44 

    >>69
    子供ヤバいと親もヤバいよね、うちもクラス離してもらった

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2025/01/30(木) 10:37:35 

    >>1
    学校から指導まで入ってんなら大事だし
    親にも絶対通達いってるの分かってるから主がAなら謝り行った方がいい主がBならここで鬱憤晴らしてA親にはあまり関わらないようにするのがいいと思う

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2025/01/30(木) 10:37:40 

    >>58
    口喧嘩でも親が謝るの?そこまで親が出なきゃダメなん?

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2025/01/30(木) 10:37:41 

    >>70
    うんクラス替えないんだよね
    親よりもまず子供が大変だよね。我慢、無理せず仲良よく出来る子が居るといいなぁ

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2025/01/30(木) 10:37:56 

    >>57
    「頭が弱い」は言い過ぎ。書きたくないんだと思う。
    書けば叩かれるのが目に見えてるし、叩くだけで何のアドバイスもないコメントで溢れる。

    +5

    -7

  • 79. 匿名 2025/01/30(木) 10:38:05 

    >>73
    実話ですか?やりすぎで怖いんだけど。

    +18

    -1

  • 80. 匿名 2025/01/30(木) 10:38:17 

    柔道習ってる子に技かけられて、子どもが一瞬気を失ったときは、ご両親揃って菓子折り持って謝りにいらっしゃった
    子どもは、仲が良いもの同士でふざけていただけで、すぐ気がついたから、と全く怒っていなかったんだけど

    低学年のとき、噛みつかれて手に歯形がついたときは、「なんかスミマセン」みたいな、本当は謝りたくないんだけどって感じの一応謝罪の電話をいただいた

    反対に、うちの子が引っかかって倒してしまった椅子に躓いて転んだ子がいると知ったときは(怪我はなし)、こちらがすぐに電話を掛けて謝罪した

    4年生くらいの頃、女子たちは、仲間はずれにしたの、してないの、ずっと揉めていて、親が自分の子の言い分だけ信じて参戦して、さらにしっちゃかめっちゃかになっていた

    怪我をさせたとかフィジカルな揉め事のときは、やはり親がひと言謝るべきだと思う
    メンタル的な揉め事の場合は、先生によく事情を聞いてから、対処した方がよいかも

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2025/01/30(木) 10:38:45 

    >>71
    そうなん?
    一体どの立場でこの場合の意見を聞きたいの?

    +14

    -0

  • 82. 匿名 2025/01/30(木) 10:39:27 

    >>57
    トラブルの内容書いたら身バレしそうなのかもよ

    +7

    -1

  • 83. 匿名 2025/01/30(木) 10:40:24 

    >>63
    逆かもよ
    子供同士のことだし親まではでなくていいよね〜と思ってるけど内容によっては「考えが甘い、謝りに行け」って叩かれるかもしれないからかくしてるとか

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2025/01/30(木) 10:40:48 

    >>68
    よこ
    小さいことなら学校から電話くるかな?

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2025/01/30(木) 10:42:29 

    >>57
    学校から連絡くるレベルのやつなんだから詳しく書くと身バレしそうで嫌なんだろ

    +2

    -2

  • 86. 匿名 2025/01/30(木) 10:43:05 

    >>1
    連絡先知ってるならひと言ごめんなさいって言えよ!
    家まで謝罪とかはマジ勘弁して。

    +1

    -3

  • 87. 匿名 2025/01/30(木) 10:43:22 

    >>71
    じゃあB親か
    じゃなかったらわざわざトピ立てて聞かないよね笑

    +12

    -0

  • 88. 匿名 2025/01/30(木) 10:43:24 

    中学のとき柔道で相手の子が足首ひねって怪我させてしまって、親に自分から報告したら菓子折り持って一緒に謝りに行こうって言われて行ったけど、いやわざとじゃないし授業だし仕方ないやんって思って私は謝らなかったな当時。わざとじゃないけどクラスからも「ひど…」みたいな腫れ物扱いされてたからイライラしてたのかも。
    こんな性格だから元々腫れ物扱いだったのかもw

    +1

    -4

  • 89. 匿名 2025/01/30(木) 10:43:58 

    >>84
    子どものことは全て把握してたいヘリコプターペアレンツ増えてるし子どもから聞かされて親が学校に怒鳴り込んでくるよりは、学校から先に話してしまったほうが先生たちの負担が少ないのかもよ

    +6

    -1

  • 90. 匿名 2025/01/30(木) 10:44:11 

    >>71
    じゃあ学校にまた連絡して、親御さんと直接話したいって言えば?

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2025/01/30(木) 10:44:23 

    >>73
    え、こっわ…
    あなたが

    +12

    -0

  • 92. 匿名 2025/01/30(木) 10:45:34 

    >>68
    小さなことでは学校から連絡こないんじゃないかな。
    うちは、癇癪おこしたクラスメイトから殴られたとかぶつかってこられて歯を折られたとかで連絡きたことある。

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2025/01/30(木) 10:45:55 

    >>3
    とりあえず先生に聞いたら良くない?
    私は子供同士が仲直りしてるなら、お互い様だし親からの連絡は必要ないって言ったよ
    (先生が伝えてくれた)

    +9

    -1

  • 94. 匿名 2025/01/30(木) 10:46:11 

    >>1
    物の破損や保健室や病院に行く程度の怪我を伴うトラブルだったんなら親からの謝罪と弁償の話が必要
    口喧嘩やお互い様の殴り合いで跡が残るものじゃないなら子ども同士の謝罪で本人達が納得してるんなら親の出番は不要

    +2

    -1

  • 95. 匿名 2025/01/30(木) 10:46:12 

    >>32
    うちもないよ
    でも謝罪しろとか思ったことがない
    まだ子供だしこんなことあるよねとしか

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2025/01/30(木) 10:46:15 

    >>1
    息子が保育園の時に
    同じクラスの子に噛まれて歯型つけて帰って来たことがある2箇所も!
    先生に言っても向こうからはなんの謝罪も一切なかった 
    先生は相手の親に話をしたって言ってたけど
    それ以上の事は…って感じで
    親と子の2人で謝りに来るのが普通だろ!って思った

    今は先生が保護者に気を遣ってる感じが凄いんだよね

    +4

    -2

  • 97. 匿名 2025/01/30(木) 10:46:57 

    >>84
    くるよ!すぐ来る
    頭打ったとかでも来る

    +4

    -2

  • 98. 匿名 2025/01/30(木) 10:47:26 

    先生から電話きて、親の連絡先も知ってるなら謝罪したらいいんじゃないかな。何も言わないのもモヤっとするよね。

    うちは謝罪する側だったけど、相手の親がクレーマー気質のヤバい親だと気がつけたから、どちらでもメリットあるかも。

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2025/01/30(木) 10:47:50 

    >>63
    そういう厄介な親いるよ
    大したことでもないのに自分の子供可愛さに騒ぎ立てる親
    3人で帰っててA(厄介な親の子供)がBから押されてよろけたんだって
    それをAが母親に報告して「もし道路に突き飛ばされてて車が来てたら死んでましたよ!!」みたいな剣幕で学校に連絡いったんだって
    うちはその時一緒にいたCの親なんだけど子供に聞いても突き飛ばしたとかはなくてぶつかっただけだって言ってた
    それも子供の言うことだから完全には信じてなかったけどここでもう1人、コンビニで働いてる私の友達がその場面見たかもって
    押したんじゃなくて3人でじゃれあっててお互いぶつかり合ってただけだったからB親からうちの子のCが何か見てないかその場にいたなら教えて欲しいと言われた時にこのこと話した
    結果Aが担任に聞かれた時にみんなでじゃれあってただけだと白状した
    でもAの厄介親は散々文句言ってたB親にはなんの謝罪もなかった
    この時B親はまずその時の詳しい状況を知りたいと言ってA親にも連絡取ったり先生にも子供達から話聞いて欲しいとかやってたんだよね
    でもB親はA親から散々「どういう教育してるのか」「こういう場合は謝罪するのが当たり前」と言われて菓子折り持って謝罪に行ったのにA親は謝罪を受け入れなかったんだよね
    結果的にはAが大げさにお母さんに言ってそれで大騒ぎになっただけだったんだけどそれ以来私はA親とは疎遠にしてる
    B親から謝罪したのに「謝罪されてもうちの子が殺されそうになったのは事実なのでぇ〜どれだけ謝られても…ねぇ」みたいな対応だったと聞いたので関わりたくないと思って(笑)
    変な親もいるからそういうのに当たったら悲惨

    +10

    -1

  • 100. 匿名 2025/01/30(木) 10:49:56 

    顔見知りで連絡先知ってるなら連絡して一言謝ったら良いんじゃないかな
    連絡先知ってるのに放置は逆におかしいよ

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2025/01/30(木) 10:50:26 

    >>84
    教室の鍵を振り回していて友達の背中に当たった(怪我はなし)と連絡きたことある。相手の親が連絡帳に書いたそうで担任から連絡がきた。謝ってほしいんだろうと思って直接謝りに行ったけど、個人的には小さいことだと思った。

    +6

    -3

  • 102. 匿名 2025/01/30(木) 10:51:28 

    >>71
    トピ文的に断固でてこないのかと思ったら出てきてるw
    質問形式で情報引き出す感じのトピ?

    +3

    -1

  • 103. 匿名 2025/01/30(木) 10:51:28 

    >>1
    内容によるよ
    物を壊したとかなら弁償だし
    でもただの喧嘩なら必要ないし
    先生はなんて言ってるの?

    +0

    -1

  • 104. 匿名 2025/01/30(木) 10:52:16 

    >>69
    うちも初めは軽い喧嘩と思ってたけど、ずっと人の悪口ばかり言ってる子だったし、このまま一緒にいてもまたハブられて悪口言われての無限ループと思ったし、娘自身その子よりも他の友達といたいって言ったから喧嘩の後別のグループに行った。その子は一応謝ってきて娘も受け入れたけどグループは別のまま。私は喧嘩の原因はお互い一緒にいすぎて嫌な部分が見えてきたからだと思うからこっちから向こうの親に謝るなんて考えもしなかったけど、向こうの親が喧嘩の原因が娘のワガママとか思ってるからうちから謝罪がないって思われてそうな気がしてきたわ。

    +2

    -1

  • 105. 匿名 2025/01/30(木) 10:52:20 

    >>1
    気になったり悩んでいるのなら、学校に聞いたらいいと思うよ。
    加害者側なら「こういった事は初めてで対応を悩んでいる。子供には家庭で注意し話し合ったが、相手のご家庭に私からも謝罪した方が良いのでしょうか」
    被害者側なら「相手家庭から謝罪がなくモヤモヤしているが、この程度のトラブルは学校を解して子供同士が解決して終わりが妥当なのか(妥当なら気持ちを収めるつもりだ)」と。
    どちら側であろうと、闇雲に相手を非難したり憶測などでモヤモヤして新たなトラブルを生むのなら、第三者である学校を通した方がいい。
    そして早い方がいい。
    相手側もモヤモヤしてて直接対峙する事になると、またトラブルが生まれかねないし、学校側もその方が良いと判断するとおもうよ。
    主さんのケースのように、ともあれすぐに謝り合えない関係性なら特に。

    +6

    -1

  • 106. 匿名 2025/01/30(木) 10:52:24 

    どっちの立場か明記しないのは別にいいけど
    内容くらい書けばいいのに

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2025/01/30(木) 10:53:10 

    >>89
    ささいな喧嘩なのに相手が謝らなかったとかそんなことで学校に苦情入ったりもするって。子供同士で解決しろやって思う。

    +8

    -1

  • 108. 匿名 2025/01/30(木) 10:53:29 

    >>58
    口喧嘩で???!
    ビックリするわ、のんびりしてるところに来られたらw

    +4

    -1

  • 109. 匿名 2025/01/30(木) 10:53:39 

    >>73
    5000円ってビックリ
    現物も断ってるのにそんなんもらったら恐縮するわ

    +11

    -1

  • 110. 匿名 2025/01/30(木) 10:53:48 

    >>79>>91
    新一年生だしガルでもよく子供同士のトラブルで相手の親から謝罪がないって見てたからこうしたんだけど…やりすぎだったのかなぁ
    その後授業参観で会った時に向こうが先に気づいて話しかけてくれて今ではお茶する仲になったよ
    その人上に兄弟いるから色んな親見たけど私のこと丁寧な人だなーっていい印象持ったとも言われた
    上の子が男の子だから物を壊すとかちょっとした怪我させられたとかあったみたいだけど子供のしたことだからと連絡も何もない人も多いって言ってた

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2025/01/30(木) 10:54:13 

    >>106
    Bだって
    ま、そうだよね
    でも、それなら学校に確認したら良いのにと思うよ

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2025/01/30(木) 10:54:51 

    >>110
    良い結果になって良かったね

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2025/01/30(木) 10:54:59 

    >>102
    モタモタしてると向こうも「謝ったのに?また?え?終わりじゃなかったの?てか、まだ?」ってなるのにね。
    相手が悪いのは悪いけど、ずっとぐずぐずしてる人すごく嫌い。
    謝罪乞食。

    +1

    -1

  • 114. 匿名 2025/01/30(木) 10:56:01 

    >>105
    保護者は大の大人なのに親からも謝罪したほうがいいですか?or相手の親から謝罪してもらってないんですけどどうしたらいいですか?なんて学校に聞かれても先生たちは困るよ。

    +1

    -6

  • 115. 匿名 2025/01/30(木) 10:56:11 

    >>105
    被害者側が悪い噂を広めたりとかもあるよね!本当に面倒くさい親の多いこと

    +5

    -2

  • 116. 匿名 2025/01/30(木) 10:56:19 

    >>73
    コメ主さん強すぎる。
    相手の親御さんは「謝罪も弁償もいらん、何より関わりたくない」と判断したんだと思うよ、、

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2025/01/30(木) 10:57:09 

    >>101
    そんなことで学校に連絡する親とは仲良くなれんし子供同士もトラブったら怖いから遊ばせたくなくなるな
    例え鍵を振り回していて目や顔に当たりそうで危なかったとしても先生からの注意だけで良いような気もするけど謝罪に行ったのえらいね

    +11

    -0

  • 118. 匿名 2025/01/30(木) 10:57:28 

    >>76
    先生から連絡入るレベルなら〇〇君がバカって言った!とかじゃ無くてかなり酷い暴言だったりするからさ
    イジメの芽は早めに摘まないと

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2025/01/30(木) 10:58:19 

    >>93
    先生は常識人とは思わない方がいいよ。

    +0

    -2

  • 120. 匿名 2025/01/30(木) 10:58:57 

    >>105
    先生も大変だな…

    +3

    -1

  • 121. 匿名 2025/01/30(木) 10:59:13 

    >>101
    お子さんは謝ったの?

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2025/01/30(木) 10:59:30 

    >>107
    まさにそれ

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2025/01/30(木) 10:59:59 

    >>84
    喧嘩の翌日学校に行きたくないとゴネて泣きながら登校した時は放課後先生から電話きたよ。その後もすぐ仲直りしなくて度々学校から電話きた。暴力やケガは一切ないけど、お互いメンタル弱すぎて先生が入ってフォローしてた。
    言い返しできる子や口喧嘩に慣れてる子からすれば気にしないくらいの案件と思う。

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2025/01/30(木) 11:00:04 

    >>110
    価値観の合う親で良かったじゃん
    私は筆箱落とされたくらいで5000円持ってくる親とは絶対に距離を取るので...

    +19

    -1

  • 125. 匿名 2025/01/30(木) 11:01:39 

    >>101
    良いことではないけどやんちゃな年齢の男子ならまぁあるわなくらいのことよね。何度もやるようなら問題だけど。

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2025/01/30(木) 11:02:26 

    悪いことしたなら速攻謝罪に行くわ!

    +0

    -1

  • 127. 匿名 2025/01/30(木) 11:04:05 

    >>1
    謝らない親はたっくさんいる!
    子供Aが謝って受け入れたんなら親は一旦様子見で引かなきゃ。
    子供同士でも親が入るべき内容じゃなければ堪えなきゃ。

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2025/01/30(木) 11:04:46 

    >>39 >>45
    相手の保護者さんもだし、先生の対応もきちんとしてるね。
    うちの子の学校や学童は、方針なのか、被害者側にだけ報告(加害者の名前も知らせる)。加害者側には報告なし。
    だから被害者側が気弱な場合モヤモヤするだけ。
    うちも含め周りも同様の話してて、先生も大変だろうけどなんか中途半端な対応だな~といつも思う。

    +10

    -1

  • 129. 匿名 2025/01/30(木) 11:05:08 

    >>117
    >>121
    相手がどう出てきてほしがってるのかって察するよね。めんどくせーと思いながら行ったよ!
    うちの子はうちの子でゴメーンと適当に謝ったそう。その連絡がきてから担任の先生と一緒に真剣に謝ったらしい

    +5

    -3

  • 130. 匿名 2025/01/30(木) 11:05:28 

    >>110
    筆箱落として壊れたりしたんですか?ならまだ話は分かる。ただ落としてしまっただけで商品券とお菓子なんだとしたら異常だと思うし受け入れる相手も変わってるなぁと思う。

    +10

    -0

  • 131. 匿名 2025/01/30(木) 11:08:51 

    >>107
    子供同士で解決して子供同士仲良く遊んでるのに親だけが鼻息荒くしてるのあるよね
    私はある程度子供同士で解決できるのならそれが一番良くて次に先生が間に入ってくれて解決できるのが良い
    それでもどうしても解決しない、特に怪我させたさせられたやイジメに繋がりそうならすぐに親が間に入る
    これで良いと思うんだけどなぁ…(´-`).。oO

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2025/01/30(木) 11:11:52 

    謝罪が欲しいじゃ無いよ
    何度も、ごめんねありがとうを言っても通じない。
    その家庭の全てとスケープゴードにされてるって悟ったからもう、無理って切った。
    本当に怖いもん。

    +2

    -1

  • 133. 匿名 2025/01/30(木) 11:12:02 

    >>1
    もうさ、幼稚園や保育園じゃないんだからさ、子供同士の事なら子供に任せなよ。
    うちのクラスにもすんごい子がいるのよ。今は少しマシになったみたい。
    クラスの保護者のほとんどすんごい神経質になってる。
    私はその子に直接話したよ。
    「君のこと見てるし、全部知ってるよ」って。
    しばらく大人しくなってたよ。
    親の態度見ても何も変わらないよ。
    子供たちをよく見なきゃ。
    あなたのお子さんは謝罪を受け入れたって立派な心の持ち主じゃない。
    あなたも納得しなきゃ。

    +1

    -4

  • 134. 匿名 2025/01/30(木) 11:12:13 

    >>110
    横です。
    何より句読点少なすぎて読みにくい…それ故に、相手(読み手)の立場になって考えることが全くできない人だと思わせてしまってるよ。

    コメ主さん、その件の場合は結果的にお相手の方と良い関係に発展したようだから良かったね😊
    ただ、電話先で丁寧にお断りされてるし5,000円の金券+菓子折りはやりすぎかな…特に金券はあからさまに価値が判ってしまうから、私がその保護者なら恐縮しちゃうのと、今後こちらに同じような無礼があった時にそれ同等orそれ以上の対応を求められそうで警戒する。
    もちろん怪我とか重大な事案にはコメ主さんのように慎重な謝罪が適切なケースだと思うけど、相手に過度に気を遣わせないことも人付き合いでは大切だと思うよ。

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2025/01/30(木) 11:13:40 

    >>130
    筆箱は落とした時に壊れてしまいました
    調べたらキャラ物でそこそこのお値段だったので買いに行く手間も含めてこの値段にしました
    焼菓子は500円程度の物でした
    さすがに落としただけで弁償は申し入れませんよ(笑)
    ここは割と裕福な家庭が多くてうちは幼稚園の途中から入っているので新一年生になりいきなりのトラブルでどうしたら良いのかわからずこういう対応になりました

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2025/01/30(木) 11:13:41 

    >>32
    叩かれて泣いた、くらいの出来事で謝罪発生してたらきりないかもね。

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2025/01/30(木) 11:14:56 

    >>97
    それは頭打ってるからだよ笑

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2025/01/30(木) 11:15:15 

    >>135
    裕福な家庭が多いとなるとさ、学校もちゃんとしてるはずだよね?
    普通合格筆箱に無地の鉛筆じゃない?

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2025/01/30(木) 11:15:38 

    主です。
    みなさんコメントありがとうございます!
    私はBの親です。
    身バレが怖いので詳しい内容は書けませんが、Aからの嫌がらせが続き子供が学校に行くのを怖がるようになってしまったので先生に相談しました。
    怪我などはしていません。
    私がAの親の立場なら菓子折りを持って謝罪に行くと思います。
    でも相手の親からは電話の1本もなくモヤモヤしてしまって。
    うちの子供はとても傷ついたし親子ですごく悩んだのに相手からすれば何ともないことだったのかな、と。
    子供同士のことだからと言われればその通りですが、でも小学生の子供の責任は親にあると思うんです。
    私の感覚がずれているのかなと思ってトピ申請しました。
    今後も意見お願いします。

    +6

    -18

  • 140. 匿名 2025/01/30(木) 11:16:59 

    子供が低学年のころ乱暴な子にものさしやらなんやら壊されたけど親から謝罪とかなんもうけたことないな
    先生が謝罪してきておわり

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2025/01/30(木) 11:19:00 

    >>139
    どの程度の嫌がらせなのか何年生なのかもわからないとなんとも…
    友達の子供が小学校低学年の頃に近くの席の男の子の声が大きいというだけで怖がって登校渋りがあったよ
    あからさまな嫌がらせなら先生に相談した時点で先生もよく見ててくれてないの?
    小学生の子供の責任は親にあると考えるのはわかるけど内容次第では子供同士で解決したほうがいい場合もあるよ

    +18

    -2

  • 142. 匿名 2025/01/30(木) 11:19:48 

    >>137
    頭打ったのに連絡なかったら速攻で学校に電話して確認するわw

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2025/01/30(木) 11:20:19 

    >>139
    私がAの親ならってさ、Aじゃないんだから期待するのやめなよ。
    菓子折りで学校怖くなくなるの?
    あなた方が被害者なのは分かるけど、菓子折り菓子折りってさ。
    子供にお菓子買って仲良く食べて気持ち切り替えよう!って励ましなよ。

    +30

    -2

  • 144. 匿名 2025/01/30(木) 11:20:32 

    >>135
    そこ書いてくれないと正しくは伝わらないよー余計な情報はウダウダ書くのに肝心なとこは後出しとかw

    +6

    -1

  • 145. 匿名 2025/01/30(木) 11:21:54 

    >>144
    嘘八百よ。
    こういうのやめて欲しいわ。筆箱に5千円金券とか受け取れねーよ普通は!
    それを突き出す方がマジで恥ずかしい。

    +3

    -1

  • 146. 匿名 2025/01/30(木) 11:25:58 

    >>1>>139
    指導後、子供Aは子供Bに謝罪。
    子供Bは謝罪を受け入れる

    ↑あなたのお子さんは謝罪を受け入れた。
    なのに保護者からの謝罪も必要なの?

    +24

    -0

  • 147. 匿名 2025/01/30(木) 11:26:28 

    >>139
    トラブルがあったのは事実だけど、それから学校に行けなくなったのは家庭の問題でしょ?
    嫌がらせが続いてるって言うけど、悪い子はいつまでも悪い子よ。
    いつかは大人しくなるかもしれないけど。

    +11

    -1

  • 148. 匿名 2025/01/30(木) 11:29:02 

    >>146
    主の場合は「自分なら菓子折りと謝罪に行く」らしいから相手にもそれを望んでるんでしょ。

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2025/01/30(木) 11:29:15 

    >>119
    私が謝罪を受ける側で、謝罪は必要ないって先生に伝えたんだよ
    「親御さんからの連絡は必要ないです、うちもいつ逆になるかわからないので」って

    +9

    -1

  • 150. 匿名 2025/01/30(木) 11:35:15 

    >>139
    ほれやっぱり、向こうの親がわたしに謝りにくるのが筋なのになんで無視なの、親子で常識ないのね、わたしなら絶対謝りに行くのに!許せないからトピ立ててやるぅーー!!!!
    だったね

    +14

    -0

  • 151. 匿名 2025/01/30(木) 11:36:44 

    こだわり強くてマイルールを人に押し付けるタイプは謝られたところで謝り方が気に食わないとかケチつけてきそうだから逆にスルーされてんじゃないの

    +8

    -0

  • 152. 匿名 2025/01/30(木) 11:38:13 

    >>139
    怖がるのも、学校いきたくなくなるのも主さんちの問題だと思うよ
    ちなみにうちの子なら言われたら言い返す
    嫌なことや嫌な子はどこにでもいるよ
    自分で解決できなければ先生と協力は当たり前だよ

    でも、なぜ主に謝らなければならないの?
    この先1番大事な事は今後、主の子が笑って学校が毎日楽しいと思えるようになる事じゃないの?
    なら向こうの子が謝って、学校側もちゃんと問題を明確化して対処してくれてるんだから、主は毎日笑って励まして強くなるように心の援護をするだけじゃないの?

    私なら自分への謝罪なんて考えない
    また何かあったらすぐに先生と協力して対処してもらう事、学校の話をいつでも聞けるようにオープンマインドでいる事
    子供の心を強く、明るくするようにサポートする事

    +21

    -2

  • 153. 匿名 2025/01/30(木) 11:40:38 

    >>114
    私は学校側から
    今回は必要ないです、あちら側も必要ないそうですとか
    一応、連絡お願いしますとかあったよ

    +6

    -1

  • 154. 匿名 2025/01/30(木) 11:40:47 

    >>139
    うちはB側の立場だけど相手の親から謝罪なんていらないわ。親に謝られてもその子の性格の悪さは変わらないし親もキツそうだし直電かかってくる方が怖い。ガル子ちゃんもこんなことして娘も嫌な思いいっぱいしたんですよーって過去に遡って責められそう。その友達がキツイのは事実だけど自分の子に非がないとも思えんもん。向こうの親も悪いとか思ってないと思う。子供同士で解決したなら親は入らない方がよくない?

    +29

    -1

  • 155. 匿名 2025/01/30(木) 11:42:52 

    >>1
    内容わからない限りは微妙だけど、連絡先知ってるなら一応連絡しとけば?

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2025/01/30(木) 11:42:53 

    >>151
    親は出て行かないが懸命の判断だね。
    親を出せ!とか出て来い!って言う親も、加害者側も距離を置く。

    +5

    -1

  • 157. 匿名 2025/01/30(木) 11:44:32 

    子供が一年生のとき
    相手がノートを取ってからかってきて
    やめてって言っても返してくれなくて
    子供が手を出してしまったって事があって
    手を出したのは悪いことだから謝罪したけど
    100%こっちが悪いってなってるのは
    正直ちょっともやもやしちゃった

    +14

    -0

  • 158. 匿名 2025/01/30(木) 11:49:48 

    わざわざ菓子折り持って謝りに行きはしないけど、顔合わせたら謝るよ

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2025/01/30(木) 11:53:10 

    いろんなケースあるからね…
    先生挟まずに、改めて親同士でも意思疎通しておくのもいいかもしれないよ。
    うちも、下校中に雪合戦?みたいなことになって、相手の子が傘で雪玉をガードしたら傘壊れたとかって話が先生からきて、
    本当にその状況なら、それはうちの子が壊したってことになるのか…?とは思ったけど、うちが1学年上だったし、もっと手加減すればよかったのかもしれないので謝罪の連絡したら、
    あーいや、学校の対応見たかっただけなんで〜
    みたいなこと言われて、え、どういうこと…ってなった事ある。
    今でも謎だった。弁償も申し出たけどたしか断られて、たぶん許してもらった感じなんだと思うけど…

    +0

    -4

  • 160. 匿名 2025/01/30(木) 11:55:05 

    >>139
    イジメまで発展したのかな?

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2025/01/30(木) 11:55:25 

    >>137
    あ!そっか!!
    うちの子すぐ頭打つから、あんまり大したことだと思ってなかったw

    +0

    -2

  • 162. 匿名 2025/01/30(木) 12:06:51 

    >>139
    すれ違いざまに突き飛ばされる、首を絞められる、お腹にパンチされる、いきなり後ろから頭を叩かれる、名前をからかわれる(しょうた→しょうこちゃん、しょうたんこぶ等)
    ↑低学年男児のうちの子がやられて学校から連絡を受けたもの。
    それぞれ別々のタイミングで別々の子からやられてるけど、相手親から謝罪を受けたことは一度もない。
    幸いうちの子は負けん気が強くてへこたれてないし、先生の指導で一応子供同士で和解はしてるから静観してるけど、やっぱりモヤモヤするしそういう親の子だから…と思ってる。

    ちなみに治安良いエリアだし荒れてる学区とかではないよ。

    +8

    -8

  • 163. 匿名 2025/01/30(木) 12:14:30 

    >>139
    あーそういう系って難しいよね…
    4年生以降の女子にありがちなやつかな?
    嫌がらせっていっても、なんとなくの雰囲気だったりもあるし、決定的な何かっていうと、第三者からすると、その程度かー…ってなりやすかったりね…
    でもそれも人間関係の勉強だと思って、先生を信じたらどうかな。
    実際のところ、先生から見てもヤバいレベルの話(主がいうように、親からの謝罪も必要なレベルの話)なら、両方の親も呼んで話し合いしてたと思うよ。
    それがなくて、当人同士で一応終わったんなら、プロから見るとおそらく様子見でいいレベルの、お互い成長段階でありがちな友達関係のトラブルということなのでは?先生を信じるなら、だけど。
    きついこと言うようだけど、たぶん、主さんは被害者意識が強めだと思う。
    もう少しおおらかに子どもたちの成長を見守らない?
    わが子しか見えないと危険だよ。
    わが子もお友達も、一緒に学んで育っていくんだからさ。大人が手を出すべき段階は、慎重に見極めよう。
    自分の子が怖がってたり、泣いてたりしたら、可哀想になる気持ちすごく分かるけど、客観的視点も大事だよ。
    学校の対応的には、親の謝罪が必要なほどの案件ではないと思う。
    もちろん、学校の対応がおかしいって可能性は捨てきれないけど。

    +11

    -1

  • 164. 匿名 2025/01/30(木) 12:18:53 

    内容にもよるけど
    学校から指導入るレベルのことなら
    多分謝罪すると思います。

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2025/01/30(木) 12:21:32 

    >>155
    謝って欲しいみたいだよ

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2025/01/30(木) 12:22:28 

    >>163
    完全同意!

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2025/01/30(木) 12:25:36 

    小学1年の息子、小5のお兄ちゃん3人に主にからかい、上履きで叩く行為
    去年10月から始まって3学期明けても何度かからかいを聞いた
    担任その他の先生にも言ったのは12月なるかならないか位

    まだあの子達、息子へ謝罪無い

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2025/01/30(木) 12:35:58 

    >>139
    嫌がらせするような子の親だし、いじめもされた方はずっと覚えてるけどしてる方は覚えてないもののようだしね。腹立つけど関わらないようにするのが一番かも。

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2025/01/30(木) 12:38:55 

    >>139
    自分だったら謝罪に行くと思うけど、相手には自分の常識を期待しない
    それよりもう嫌がらせしてこないかとかが気になる
    続くならクラス替えで別にしてもらうよう担任に伝えたり、習い事とか被ってるなら曜日変えるとか極力関わらないようにする
    相手の性格も変わらないし自分が付き合い方を変える

    +7

    -0

  • 170. 匿名 2025/01/30(木) 12:42:36 

    >>139
    主の子一人っ子か長子でしょ?

    うちも1人目は神経質だった。親も子も。
    これね、2人目3人目だと被害受けた側でも受け止め方違うのよ。そんな子いるよねーくらい。やられたらどうすればいいか親子で対策練る。経験値の違いかな?乗り越えられたならいい経験になったかもよ?

    +7

    -9

  • 171. 匿名 2025/01/30(木) 12:50:01 

    >>170
    私も。
    長男のときは、なんでも過剰反応しちゃってた。男子のトラブルは、分かりやすいからまだマシだったけど。
    もし私、一人目が女の子だったらもっとモンペだったと思う…

    +3

    -2

  • 172. 匿名 2025/01/30(木) 12:52:38 

    >>139
    嫌がらせの内容によるかな?
    例えばそれをされた人が10人居て全員が嫌がらせと感じる様なものなら親の謝罪もいると思う
    それをされた10人のうち嫌がらせと感じる人が半数以下なら子供同士で解決すればいい気もする

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2025/01/30(木) 12:54:49 

    >>1
    トラブルの内容にもよるけど、一応電話はいれる。
    物を壊したとかなら弁償しなきゃいけないし、叩いたなら、その後の経過を聞く意味でも電話するし、暴言だとしても、うちの子のせいで心の傷をつけてしまって申し訳ない、とあやまる。

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2025/01/30(木) 13:01:40 

    わざわざ家に出向くレベルはあとちょっとで危なかった!みたいなケガさせたりした時。軽い打ち身みたいなケガや相手も手を出したりしてる時は電話。軽いトラブルなら参観やお迎えで会った時に謝る。私はどんな程度でも一応は謝るようにしてる。

    廊下を歩いてて、そこにいて邪魔だからと声もかけずいきなり吹き飛ぶ強さで押しのけて脚にひどい打ち身をさせたのに意地でも謝らない親もいる。

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2025/01/30(木) 13:11:56 

    謝らない親多いよね。

    運動会で、息子が大量の鼻血出しながらママーって来てびっくりして、
    どうも高学年の子がふざけていて、
    息子の顔に激突して鼻血が出たらしい。

    その子もその場で私と息子の所に謝りにきてくれて、
    素直に謝ってくれたからそれで良かったんだけど、

    後から担任の先生に聞いた話だと、
    そのふざけていた場に、その子の親もいて、一部始終笑いながら見ていたと。

    私だったら一緒に相手の親に謝りに行くけど、と思った。
    でも来てくれなかった。

    わざわざ先生に電話番号聞かずとも、
    向こうの親もこちらも運動場にいるのだし、
    普通その場で謝らない?
    私がきにしすぎ?

    ちなみに息子の鼻血は止まらず競技にもでれず、
    日曜日だし隣の市の当番の耳鼻科まで行って大変だった。

    +11

    -0

  • 176. 匿名 2025/01/30(木) 13:22:50 

    >>1
    うちも親顔見知りで主立場の時あったよ。はじめてのことで、あたふたしたし、一方的に殴られた経緯も発覚したし怒りで震え上がったよ。
    冷静に冷静にって自分に言い聞かせて対応した。

    相手の謝罪より、この子が安全に学校にいける方に重きをおいた。この先、生きてりゃ変なやつもいる、分かり合えないやつもいる。それに出逢った今、我が子に何を伝えるか。

    そこが大事じゃない?

    +5

    -1

  • 177. 匿名 2025/01/30(木) 13:34:52 

    >>5
    学校から連絡が入ったくらいだから結構な喧嘩だと思う
    学校が介入する喧嘩なんてほとんどないよ

    +3

    -5

  • 178. 匿名 2025/01/30(木) 14:07:35 

    >>5
    擦り傷は謝罪の連絡入りますか?

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2025/01/30(木) 14:20:08 

    >>82
    全国各地にこんなトラブル五万とあるんだからよほど詳細に書かない限り身バレしないと思うけど

    +3

    -1

  • 180. 匿名 2025/01/30(木) 14:21:35 

    >>63
    菓子折りと土下座って前歯折るとかそのレベルでしょ

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2025/01/30(木) 14:24:40 

    >>157
    そういうの幼稚園でもあるよ
    散々うちの子の嫌がることしておいてちょっと言い返したら先生に大げさに言いつけるやつ
    大抵は先生も見てるから親にまでは連絡しないで言いつけてきた子に「先生見てたよ〜先に◯◯したのあなたでしょ、そういうことしたらお友達どんな気分になるかな?」って言ってるのを実際お迎えの時に聞いた
    でも先生が見てなかったら先に手を出しちゃった方が悪くなるもんね
    そういう時私なら子供から聞いたこと先生や謝罪求めてきた保護者にチクリと言っちゃうかも
    ただ自分の子供が嘘ついてないとも限らないから難しいんだけどさ

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2025/01/30(木) 14:27:49 

    >>99
    子供同士の関係はどうなったの?

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2025/01/30(木) 14:29:37 

    >>178
    擦り傷に入るかわからないけどじゃれあって顔に相手の爪が当たって猫の引っ掻き傷みたいになって帰ってきたことがあるよ
    ほっぺたに絆創膏貼ってたからすぐ気づいて「どうしたー?」と聞いたら「遊んでて友達に引っかかれた」とのこと
    当日先生からすぐに連絡きたけど相手親からの謝罪は不要だと伝えたよ
    うちもいつ怪我させてしまうかわからないし小学生の男子なんてこんなもんでしょ
    相手の子供もわざとではないけど謝ってくれたみたいだしこのトピ見るまですっかり忘れてた

    +10

    -1

  • 184. 匿名 2025/01/30(木) 14:29:40 

    >>139
    相手からの謝罪と菓子折りを受け取るということは、相手の子のやった事を全て許して受け入れるということだよ。主さんにできるかい?次年度はクラスを離してくれって言うことも筋違いになるんだよ。私なら無理。それに子供同士で解決してるならそれでいいじゃん。そのかわり、次にまたなにかやられたらその時は容赦しない。

    +3

    -1

  • 185. 匿名 2025/01/30(木) 14:59:19 

    >>50
    私の娘なんて床に消しゴム投げつけられて踏まれて粉々にされたよ。もちろん謝罪なし。2度と同じクラスにしてほしくない。

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2025/01/30(木) 15:12:12 

    学年に数名いる問題児によっては現在のよほどのことがない限り先生が加害家庭へ電話しないことをいいことにやりたい放題のやつがいる。
    うちも何度もそいつに嫌がらせをされてきた。今度そいつに何かやられたら学校に親を連れてこいって言ってやるつもり。自分が悪いことしたって自覚するには親と共に謝罪が1番効くもんね。

    +1

    -2

  • 187. 匿名 2025/01/30(木) 15:23:13 

    >>177
    先生のスタンスによるよ

    +5

    -1

  • 188. 匿名 2025/01/30(木) 15:26:16 

    1ヶ月半ほど下校時に娘をいじめていたクラスメイトがいる。担任が娘とその子の話を聞いてこどもは謝罪した。でも私はどうしても相手の親から謝罪がないことが許せない。娘は1ヶ月不登校気味にまでなったのに。

    +5

    -1

  • 189. 匿名 2025/01/30(木) 15:52:28 

    >>178
    わざとか事故かによるんじゃない。
    自分が被害者側で考えた時、事故なら謝罪不要。
    わざとなら謝罪して欲しい。

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2025/01/30(木) 16:46:54 

    >>189
    悪意があるかないかじゃない?
    被害者もからかったりして100%被害者とも言い切れないし

    +0

    -1

  • 191. 匿名 2025/01/30(木) 18:32:08 

    子供が財布盗まれた
    盗んだ子から謝罪はなし
    相手の親から先生を通して返金されたけど謝罪はなかった
    韓国人の親子だった

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2025/01/30(木) 18:43:31 

    >>99
    子ども同士で解決したのに親も一緒に謝りにこいということは、謝ってほしいのは主に対してなんだよね。あなたの大事な大事な宝物のような傷つけてしまって申し訳ございませんと謝られたいのは主。
    被害受けた子どもは相手の子の親から自分自身に謝ってほしいと思ってないはず。

    +7

    -0

  • 193. 匿名 2025/01/30(木) 18:46:33 

    >>139
    うちの子も持ち物を捨てられたことある
    菓子折り持ってあやまりたいと言われたけど、むかつくし許せないからいいです!と言った
    謝りに来られてこれから仲良くしてください気にしないでとかできる?
    そんな親子と関わりたくないって気持ちのほうが強かった

    +8

    -1

  • 194. 匿名 2025/01/30(木) 19:03:10 

    >>193
    親が謝る=子供はまた仲良くしようってことだもんね。もう距離置きたいなら親は絡まずにそっと離れてクラスも離れて別々に過ごしたい。
    子供同士が喧嘩→相手の子が謝る→娘納得しない部分はあるもののとりあえず受け入れる→でもグループは別。お互いクラスメイトとして普通に話そう→だったけど、参観の時に母親から私も睨まれたし娘もめっちゃ睨まれて娘の後ろに立たれて(一番後ろの席)圧かけられて怖かったって帰ってから言ってて、私から謝罪がないのが気に入らなかったのかこのトピみて思ったけど、私はともかく親が子供の友達に睨むとかやりすぎ。もう付き合わなくていいと確信した。

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2025/01/30(木) 19:56:39 

    >>182
    低学年だったから大人のいざこざは子供には話さなったからその後もしばらく3人で遊んだり一緒に帰ったりもしてたよ
    ここは濡れ衣着せられて謝罪求められたBが大人の対応したんだと思った
    でもうちはトラブルの嫌だったから、Aの子供が遊びに来た時は「天気もいいから公園で遊んでね」と言って家には上がらせないようにしたよ
    Bの子供は家で遊ぶのも大丈夫だったんだけど、やっぱりうちで遊んでて何かあっても嫌だったからさ(笑)
    そうこうしてるうちに、うちの子は他に仲の良いお友達5人くらいできてそっちと遊ぶようになったし、Bは習い事を始めたから3人で遊ぶことはなくなった

    まぁうちがAの子供と遊ばなくなったからそれはそれでA親からすごい言われたけど…
    遊ぶようになった5人の中にうちの子入れてくれないなんてどうかと思いますけど!みたいに鼻息荒く電話してきた
    でも5人はゲームでよく遊んでいてA親はゲーム禁止の人だったから仕方ないんだよねぇ
    そこにAを入れてもただゲームしてる子達をずっと見てるだけになっちゃう
    話が通じなくて自分の子供だけを信じてる人はちょっと怖いわ

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2025/01/30(木) 23:46:46 

    >>139
    なぜみなさんこんなに主さん側に厳しいの、、

    嫌がらせの内容はわからないけどこれ嫌がらせというワードじゃなく『いじめ』と書かれてたらどう?
    嫌がらせ程度で~とか完全にいじめ加害者の思想であってそれがどれだけ被害者を傷つけたひどい行為かは被害者側が決めることでしょ

    子供はすでに謝罪を受け入れてるのにっていうけど先生が間に入って和解するよういわれたら謝罪を受け入れるしかないでしょ
    恐怖を感じるような相手に納得できない!って声をあげることはよっぽど勇気が必要になるもん

    相手の子と仲直りできたよ~♪って子供が笑顔でいってくれたら和解できたんだねって一緒に喜んであげられるけどそんな様子でもないから主さんはまだ完全解決した気になれなくてまたそのうち嫌がらせが再開しちゃうんじゃないかって心配でモヤモヤするんじゃないでしょうか?

    菓子折りまではないにしても相手の親から主さん宅へ謝罪があれば子供によくよく釘を刺してくれたんだな今後は親も目を光らせてくれるなって少しは安心できますよね
    わたしはそういった意味でどちらの立場でも親の謝罪があるかないかは大事なことだと思います

    +5

    -4

  • 197. 匿名 2025/01/30(木) 23:55:10 

    >>82
    それをいうなら最初からガルでアドバイス貰おうとすんなとは思う。

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2025/01/31(金) 08:14:15 

    >>196
    お子さんまだ小さい?相手の親に期待しすぎでは?子供の交流関係に全く関与しない親、主さんパターンの加害者側でも加害者とは全く思ってない親、色々いますよ。
    性格悪い子は親もたいがいだよ。

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2025/01/31(金) 08:30:21 

    >>157
    最初に手を出すのが1番悪いってなるんだよよね、学校は。理不尽だよね。とにかく口で何でも伝えるように指導される。

    +4

    -1

  • 200. 匿名 2025/01/31(金) 12:32:05 

    主です。
    みなさんたくさんのご意見ありがとうございます!
    親の謝罪が必要な場合は、怪我をしたとき、物を壊した(壊された)時との意見が多かったように感じました。
    子供が精神的に追い詰められ傷つけられた場合はなぜ親の謝罪が必要ないのか疑問です。
    物を壊されたらまた買えばいいですが、心を傷つけられた場合は元に戻りません。
    謝罪されたから、菓子折りをもらったから傷が癒えるわけではありませんが、それは怪我も同じですよね?
    謝罪されたからと言って相手の親子を許すつもりはありませんし、お菓子がほしいわけでもありませんので当然受け取りません。
    私ならそうするくらいのことをされた、と言うことを伝えたかっただけです。

    +4

    -2

  • 201. 匿名 2025/01/31(金) 14:20:36 

    >>157
    似たような事あるからわかる
    口で意地悪言う子っているんだよね

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2025/01/31(金) 14:22:39 

    >>197
    読んでそう思うならこのトピもう来なくていんじゃないって思う

    +0

    -2

  • 203. 匿名 2025/01/31(金) 20:02:32 

    >>66
    逆かも
    謝罪を求められてる雰囲気なのに行きたくないとか

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2025/01/31(金) 20:05:22 

    >>200
    わかるよ、こっちは不登校になるところだったり転校とか考えるほど傷ついたのになんだかなって思うよね
    うちの場合は謝罪なく行事で見かけるとしばらくは睨まるようになったけど、逆に謝ってこられて許さないと言ったら周りに被害者ぶって拡められそうな相手だったから謝ってくれなくてよかったと思うよ(ある習い事の先生だから顔が広いボスママタイプ)
    子供は今は中学生で多分このまま話すこともなく終わると思う
    ここでも低学年のやることで大げさに捉えすぎとか、自分の子供信じすぎとか言われるけど、私は実際に意地悪されるところも見たし、子供が傷ついて泣いてるところも見てるからトピ主さん親子が傷ついた気持ちはわかるよ

    +3

    -1

  • 205. 匿名 2025/01/31(金) 20:22:40 

    >>200
    試すようなトピで草

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2025/02/08(土) 15:31:53 

    >>36
    私は先生から些細なことだから謝罪は不要だと言われてしなかったら、それからPTAやら保護者に悪口を言いふらされ子供も仲間はずれにされた。
    先生に色々確認したけど、昨年のことはわかりません、担任はかわったのでとのことでした。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。