- 1
- 2
-
1. 匿名 2025/01/29(水) 19:47:40
29日にJ-CASTニュースの取材に応じた市教育委員会の教職員人事課は、処分を受けた2人は「(食材を)先に取り分けて、後々それを給食でないものに使っていた」と説明した。
さらに、給食調理員は私的な食材を持ち込み、給食の残りと合わせてまかない料理を作っていたとし、食中毒やアレルギー物質が給食に混入する懸念など、「衛生管理、安全管理の観点から不適切」だったと説明した。
関連トピック給食の残った食材でまかない作り減給「遅くまで働いている教職員に」girlschannel.net給食の残った食材でまかない作り減給「遅くまで働いている教職員に」 2人は「廃棄するのはもったいないという気持ちから作りはじめた。遅くまで働いている教職員に作ってあげたかった」と話しているという。夕方に唐揚げやおにぎりを作って教職員に提供していたとい...
+32
-280
-
2. 匿名 2025/01/29(水) 19:48:21
残ったのならまだしも先に取り分けるのは泥棒+2865
-7
-
3. 匿名 2025/01/29(水) 19:48:27
そりゃダメだな+1668
-6
-
4. 匿名 2025/01/29(水) 19:48:31
これ庇う人多かったけど、個人的には問題になるのは仕方ないと思う。
密告する人がいるのも当然かと。+1502
-20
-
5. 匿名 2025/01/29(水) 19:48:37
余物を使っていたわけでは無いって事ね。
アウトー+1374
-5
-
6. 匿名 2025/01/29(水) 19:48:40
よくわからん+1
-72
-
7. 匿名 2025/01/29(水) 19:48:43
こういうのを事後承諾というんだよね+6
-63
-
8. 匿名 2025/01/29(水) 19:48:46
そういうことだったんだ
それなら妥当な処分だね+1052
-4
-
9. 匿名 2025/01/29(水) 19:49:02
給食残したら前に立たされた。無理やり食べさせられたおもひで+32
-25
-
10. 匿名 2025/01/29(水) 19:49:04
>>1
懲戒処分されるのも無理ない+318
-4
-
11. 匿名 2025/01/29(水) 19:49:07
ガルでも擁護されてたね。
「こういうのはしてはいけないことなんですよ」っていうのを厳重注意すればいいことだと思う。それでもやってたら懲戒免職も有りだけど。+284
-17
-
12. 匿名 2025/01/29(水) 19:49:21
経験で残されそうな食材が分かるから先に取り分けたのかな。+5
-79
-
13. 匿名 2025/01/29(水) 19:49:28
善意の行為がエスカレートしちゃったね+10
-74
-
14. 匿名 2025/01/29(水) 19:49:36
校庭に迷い込んだ野良犬へ+3
-27
-
15. 匿名 2025/01/29(水) 19:49:40 ID:r1LOZXiPZS
前トピでは擁護する声も多かったがそれはアウト+262
-2
-
16. 匿名 2025/01/29(水) 19:49:49
やっぱり
そんなこったろうと思った+200
-8
-
17. 匿名 2025/01/29(水) 19:49:49
こういうの許すとさ、調子乗り出して自分の飯作るためにわざと食材残すとかしだすんだよ。+607
-3
-
18. 匿名 2025/01/29(水) 19:49:49
>>1
当たり前だろ。残さないように発注するんだよ+311
-0
-
19. 匿名 2025/01/29(水) 19:49:54
せっかくこの人たちの味方をしたガル民の信頼を裏切ったよね+24
-29
-
20. 匿名 2025/01/29(水) 19:50:25
Xでも騒がれてたよね+23
-1
-
21. 匿名 2025/01/29(水) 19:50:33
残ったものでもダメだよ
意図的に残すこともできるし+225
-3
-
22. 匿名 2025/01/29(水) 19:50:33
ルールを破った優しい人が叩かれる世の中おかしい
ルール守っててもきつい人の方が叩かれて欲しいよ+2
-50
-
23. 匿名 2025/01/29(水) 19:50:35
食材持ち込みってダメでしょ+172
-1
-
24. 匿名 2025/01/29(水) 19:50:36
純粋に余った材料で作ったのかと思ったら
予めとっておいたなんてこれダメじゃん
+310
-5
-
25. 匿名 2025/01/29(水) 19:50:46
>>2
不登校組が定数あったのかもだし…
ちなみにガチ不登校だと返金あるよ。+4
-94
-
26. 匿名 2025/01/29(水) 19:51:05
給食の材料って残らないように発注するからおかしいと思った+192
-0
-
27. 匿名 2025/01/29(水) 19:51:08
>>13
最初は本当に残り物だったんだろうけど、だんだん豪華に…て流れっぽいね+4
-32
-
28. 匿名 2025/01/29(水) 19:51:18
やっぱりね
余るわけないやん+151
-1
-
29. 匿名 2025/01/29(水) 19:51:26
>>4
調理員の善意はわかるけど児童の親が給食費払ってるわけだしね
そこはちゃんとしなきゃいけないと思うわ+364
-50
-
30. 匿名 2025/01/29(水) 19:51:26
食材を捨てるのがもったいないは嘘っぱちだったのか
図々しいね+258
-0
-
31. 匿名 2025/01/29(水) 19:51:41
>>4
前のトピでも元記事にはちゃんと書いてた。+90
-1
-
32. 匿名 2025/01/29(水) 19:51:49
>>8
ほんとそれ
印象が全然違うわ
ちゃんとこれ報道されてたの?+124
-11
-
33. 匿名 2025/01/29(水) 19:52:01
そりゃそうだよね
メイン食材が余るって何って感じだし+60
-0
-
34. 匿名 2025/01/29(水) 19:52:19
横領だし、逮捕されないの?
普通に考えて、スーパーの店員が食材を盗んで、それ使ってスーパーの調理場で何年間も夕食作ってたら解雇だし逮捕案件では?+215
-5
-
35. 匿名 2025/01/29(水) 19:52:27
>>20
圧倒的におばちゃん擁護派が多かったよね+67
-2
-
36. 匿名 2025/01/29(水) 19:52:28
こういうことが起こるからそもそも余らせないように発注しなきゃいけないんです+124
-1
-
37. 匿名 2025/01/29(水) 19:52:30
こりゃ内部告発されるわな+82
-0
-
38. 匿名 2025/01/29(水) 19:52:33
こりゃ完全にあかんわ
アウト+55
-0
-
39. 匿名 2025/01/29(水) 19:52:34
それ残飯て言わんで+61
-0
-
40. 匿名 2025/01/29(水) 19:52:46
そもそもわざと余るように発注してたら栄養士が処分ものだわ+67
-1
-
41. 匿名 2025/01/29(水) 19:53:10
先に取るなら横領やないかーい
刑事処分!+86
-0
-
42. 匿名 2025/01/29(水) 19:53:26
>>30
給食で調理働いてた人が、そもそも残らないように計算して発注してるって言ってたね
そりゃ親から給食費徴収してるんだから余るように買ってたらおかしいもんな+170
-0
-
43. 匿名 2025/01/29(水) 19:53:36
学校に畑ないん?
花壇でもいいけど野菜は堆肥にすりゃいいじゃん
残った野菜で堆肥作る場所作って土いじりに使う+1
-17
-
44. 匿名 2025/01/29(水) 19:53:49
私達は悪くない
○○さんが言い出したとか醜い争いがありそう+32
-0
-
45. 匿名 2025/01/29(水) 19:53:51
食材を先に取り分けて…とは最初になぜ説明しなかった+17
-1
-
46. 匿名 2025/01/29(水) 19:54:03
残業が気の毒は分かるけど、先生のお給料は一般パートには想像できないほど高い。
給食費から出さなければならないということには疑問を感じる。
+99
-2
-
47. 匿名 2025/01/29(水) 19:54:06
>>25
そしたら仕入れの数から変更するでしょ。
普通は給食停止の返金は5日前までに申し込むとか、仕入れに影響しないように規定があるよ。+60
-0
-
48. 匿名 2025/01/29(水) 19:54:35
>>36
二年で800万:(;゙゚'ω゚'):+61
-1
-
49. 匿名 2025/01/29(水) 19:54:42
>>4
子どもたちのための給食を初めから横取りして先生たちの夜食にしてるなんて知ったら私も絶対密告する
先生たちなんて自分で何でも食べられるじゃん
家庭の事情とかで思うように食事できなくて給食で命繋いでる子だっているかもしれないのに+336
-0
-
50. 匿名 2025/01/29(水) 19:54:49
>>2
しかも給食って生徒から集めたお金だよね?
子供達可哀想。ちゃんと足りてたかな?+385
-5
-
51. 匿名 2025/01/29(水) 19:55:32
先か後じゃ話が全く違ってくるじゃん+25
-2
-
52. 匿名 2025/01/29(水) 19:55:47
>>18
給食の食材は少し多めに仕入れるが、
と書いてあるので最初から残さないように発注するのは無理そう+0
-21
-
53. 匿名 2025/01/29(水) 19:56:02
実際先に取ってたのならただの横領だし盗んでるから処分軽いじゃん+28
-0
-
54. 匿名 2025/01/29(水) 19:56:19
公私混同して私物化はどこでも駄目でしょう
しかも自分たちで食べる為じゃなくて他教員に配るためって+14
-1
-
55. 匿名 2025/01/29(水) 19:56:27
そんなに作りたいなら弁当持参で
まかない調理中に何かあったら責任取らないといけない人が出てくる+22
-0
-
56. 匿名 2025/01/29(水) 19:56:49
前のトピで処分が厳しすぎるとか言ってた人たちアホだな+80
-1
-
57. 匿名 2025/01/29(水) 19:56:58
遅くまで働く先生達の為に🥺
なんて美談にしてるけど、いくらか見返りでもあったのかな+28
-0
-
58. 匿名 2025/01/29(水) 19:57:10
>>46
教員は自分で一本満足バーでも用意しとけばいい+36
-1
-
59. 匿名 2025/01/29(水) 19:57:16
そうだと思った。
生肉が余ったから唐揚げって、おかしいもの。
唐揚げが余るならまだしも、なぜ生肉が余るの?
発注された食材で、ガーッと大量に調理しない?
+117
-0
-
60. 匿名 2025/01/29(水) 19:57:34
>>4
残った分を流用するのもダメだと思ってたけど同情的な人多くて驚いた
移民増えたら横流し待ったなしになるのに+162
-1
-
61. 匿名 2025/01/29(水) 19:57:40
>>13
善意ではなく自己満足+35
-1
-
62. 匿名 2025/01/29(水) 19:57:58
ここまで図太いと、本当に自分ちの夕飯のおかずとか持ち帰ったり余らせた野菜持ち帰ってそう
保護者と子供達に謝ってほしい+92
-1
-
63. 匿名 2025/01/29(水) 19:58:02
>>56
むしろ温いよね+19
-0
-
64. 匿名 2025/01/29(水) 19:58:06
最初から取り分けてる時もあるなら、まかないの為に多めに残そうとかやっちゃってそうだもんね
そりゃ処分になるわ+26
-0
-
65. 匿名 2025/01/29(水) 19:58:14
>>4
しかもこういう人たちって大事になる前に穏便に済ませようと口頭で注意してもなーんも聞かないんだよね
発覚していきなり密告じゃなくて何回か注意は受けてると思う+175
-0
-
66. 匿名 2025/01/29(水) 19:58:19
>>17
この人たちは給食作る前に自分用の食材取り分けてるんだから問題外
普通に横領、泥棒だよ+181
-2
-
67. 匿名 2025/01/29(水) 19:58:24
学校行ってた時はお弁当屋さんのおじさんが沢山くれたから先生にもあげてたな
社食でバイトした時は手付かずの唐揚げやらメンチとか米とかど偉い数廃棄で勿体無いけどやっぱり廃棄するのが決まりだからね
気持ちは分かるけど
+0
-0
-
68. 匿名 2025/01/29(水) 19:58:27
まだ全廃棄ならない時代のコンビニのバイトが弁当をたくさん発注して
当然残るのを持ち帰ってたのを思い出した+9
-0
-
69. 匿名 2025/01/29(水) 19:58:36
>>13
そもそも最初の一年は自分のためだけに作って、職員に分けてバレたって書いてあったけど+51
-0
-
70. 匿名 2025/01/29(水) 19:58:37
>>13
自分の懐痛めずにこういう事やるの左翼っぽい
気の毒に思うのなら自腹で養えばいい+9
-3
-
71. 匿名 2025/01/29(水) 19:59:46
そんなに食べさせてあけたいなら家でお弁当でも作って差し入れしたら良かったね+7
-0
-
72. 匿名 2025/01/29(水) 19:59:49
>>4
残り物を使ったのが本当だとしても、これが通っちゃったら建前にしてどうとでもできてしまう
処分は妥当と思う+108
-0
-
73. 匿名 2025/01/29(水) 19:59:53
>>54
他の教師に配りだしたのは、2023年からだよ。
2022年から、給食の食材でまかない作ってる。
チクられないように、たんに共犯にしたようにしか見えない。
+60
-0
-
74. 匿名 2025/01/29(水) 20:00:00
>>50
給食足りないってよく話題になってるのに、こんなことしてるなら許せない
なんで減給で済むの?返金しろや+176
-0
-
75. 匿名 2025/01/29(水) 20:00:11
これと、もったいないって話と、教員の残業でお腹減るって話はまったくの別問題。
「60代女性が22年度からまかないを作り始め、23年度からは50代女性も一緒に作り始めた」ってこんな勝手なこと、私物化しちゃそりゃ処分受けるよ。
公と私の区別ははっきりしておかないとこういう人がどんどん好きな事しだす。
以前も調理員が施設で出すべきいい肉を家に持って帰ったとかニュースあったし。+68
-0
-
76. 匿名 2025/01/29(水) 20:00:24
>>30
捨てる予定であったとしても許されることじゃないんだよ
だって捨てる分多くして持ち帰ったり横領しまくるようになるから最初の一歩を叩き潰さないとだめ+30
-0
-
77. 匿名 2025/01/29(水) 20:00:47
>>5
余り物だとしても自分の物ではないし所有権ないものを勝手には良くないよね
+88
-1
-
78. 匿名 2025/01/29(水) 20:01:21
>>2
最初は残ったものでやってて、エスカレートしたのかも
だから、残ったものも駄目なんだよ+254
-1
-
79. 匿名 2025/01/29(水) 20:01:33
食材の持ち込みって、一従業員がする範囲超えまくりでしょ。
この人達が辞めたらどうするつもりだったんだろ、一度でもこういう事をしちゃうと後からの人が困るよね。
そして貰ってた教員は持ち込み食材に気が付かなかったのかな、もし気が付いてて貰ってたならそれも問題だよ。
プラス貰える教員とそうでない人と差別できちゃうし。
あと先に取り分けは駄目でしょ、本当に余る分だったとしてもこうやってら発覚しちゃうと「本当に子供達の分に支障なかった?」って疑いたくなる。
考え自体は悪い事ではないと思うけどやっぱ皆から集めた給食費なんだし、学校&保護者に相談して了解取ってちゃんとルール決めてからやらないと。+9
-0
-
80. 匿名 2025/01/29(水) 20:01:38
>>66
でも最初は余った食材でまかない作り始めたのが段々配分もわかってきて、先に取り分けるようになったりした可能性もあるよね
+5
-44
-
81. 匿名 2025/01/29(水) 20:02:15
どんな仕事でも何かしらの役得は存在するが、横領との線引きが難しい。
本件のように先に取り分けるのは論外として、日常的に余った食材を使っていたとしても、無意識のうちに食材を余らせようという行動に繋がるから禁止しなければならない。
学級から返ってきた手付かずの牛乳やヨーグルトのような未開封品を拝借するくらいが、役得として許される限度だ。+7
-0
-
82. 匿名 2025/01/29(水) 20:02:23
密告されるくらい好き勝手やってたんでしょ。
本来やったら行けないことをやってるくせに先生たちの為に~って善人ぶってるとこがもうおかしかったよ。+49
-0
-
83. 匿名 2025/01/29(水) 20:02:51
>>12
最初は本当に余ったものから始めたのか、長年勤めてきて残るものがわかるようになって始めたのかわからないけど、調味料を持参したりしてエスカレートしてしまった印象。善意だろうけど、慣れが悪い方向にいってしまったのかね+1
-19
-
84. 匿名 2025/01/29(水) 20:03:28
>>4
子供たちの給食費だよね。そして自分らも給料もらってるわけだし。
私物化するのは辞めて頂きたい!
+65
-0
-
85. 匿名 2025/01/29(水) 20:03:45
>>1
世の中が処分するなんてひどい的な空気の中、この可能性をすぐ考えついてたの、すごいと思う
自分で食べる為ではなく教職員を労う為、と言うディテールの違いはあれど、本質はここだし
+57
-4
-
86. 匿名 2025/01/29(水) 20:04:08
本当に社員にだけ?
自分らの家族のご飯にしてたんじゃなく?
+8
-0
-
87. 匿名 2025/01/29(水) 20:04:18
もったいないことには変わりないから廃棄以外の再利用は考えた方がいいと思うけどね+0
-14
-
88. 匿名 2025/01/29(水) 20:04:30
まあ最初からよけておくの毎日だと
少ない食材でもやり繰り上手にはなるかもね+2
-8
-
89. 匿名 2025/01/29(水) 20:04:47
>>5
ね、完全に余物を出してたならどうせ生ごみになるだけだろうしそれならまだまぁ許してあげてもいいんじゃないかなとも思えるけど、先に取り分けてはダメだよね+6
-29
-
90. 匿名 2025/01/29(水) 20:04:56
>>6
何がわからんのや!+1
-0
-
91. 匿名 2025/01/29(水) 20:05:22
>>57
最初は もともと 自分たちのために作ってたからね、多分ばれたからちくられないようにあげたんじゃない?+29
-0
-
92. 匿名 2025/01/29(水) 20:05:44
>>86
疑惑も湧いてくるよね+4
-0
-
93. 匿名 2025/01/29(水) 20:05:46
>>2
調理員ですが、残った物を持ち帰るのも絶対にダメです。
毎日未開封の牛乳を100本近く捨てるのでほんとにもったいないなーと思っています。+199
-14
-
94. 匿名 2025/01/29(水) 20:07:24
こういうの昔からあるみたいだけどアウトだよ
パートクビになってたオバちゃんも居る
過去トピの擁護コメみてびっくりしました
+8
-0
-
95. 匿名 2025/01/29(水) 20:07:49
>>93
横だけど、うちの方は家畜の餌とか全部何かしらに再利用されてた気がする+54
-0
-
96. 匿名 2025/01/29(水) 20:08:38
>>4
給食作ってる人たちだけが、食材が余るなんてあり得ないおかしい…って言ってたけど、これで納得した。+106
-0
-
97. 匿名 2025/01/29(水) 20:08:57
>>52
基本的に食材は多く入ってきても全て使うように指導されています
そもそも調理してみないと完成量って分からないし、長年給食作ってるけど産地や時期、少しの火加減で肉や野菜の縮みかたって変わるから、どんなにベテランの調理員でも調理前から食材を取り分けるのは確信犯+57
-0
-
98. 匿名 2025/01/29(水) 20:09:25
思ったよりやり方がひどくて思わず笑った
減給ですんでよかったね 食べた先生達は何かしらの処分あるのかな?+3
-0
-
99. 匿名 2025/01/29(水) 20:10:10
>>80
働いてる人が言ってたけど、食材が余ることはないらしいよ。基本的には使い切る分しか発注してないそう。+59
-0
-
100. 匿名 2025/01/29(水) 20:10:26
囚人よりも少ない給食ってそういうのが原因だったりするのかね
食いつくし系の職員とか居たらどうするんだ+2
-0
-
101. 匿名 2025/01/29(水) 20:11:01
>>8
減給1/2日分だから、形だけでしょう。
子どもの食べ物ちょろまかしてたと考えると、むしろ甘い気がする。+90
-0
-
102. 匿名 2025/01/29(水) 20:11:02
飲食店とかスーパーで、食材をコッソリ盗んで無断で調理場使って夕飯を何年間も作っていました、
とかバレたら逮捕されるよね。
なぜ学校の中なら処分が甘いのか理解に苦しむ。+26
-0
-
103. 匿名 2025/01/29(水) 20:11:03
>>89
横だけど、そのくらいは許していいかなってなるとまたこういうケースに発展するかもだし余ろうが一切駄目ってした方がいいんじゃない?+24
-0
-
104. 匿名 2025/01/29(水) 20:11:29
>>4
ちゃんと知るとそりゃダメだろってなるよね+10
-7
-
105. 匿名 2025/01/29(水) 20:12:17
>>4
チクったやつ誰だよとかコメントあったよね
それにいっぱいプラス付いてるの怖かった+105
-0
-
106. 匿名 2025/01/29(水) 20:12:28
>>77
ダメだけど捨てるよりは全然マシ+1
-29
-
107. 匿名 2025/01/29(水) 20:12:29
給食調理員は私的な食材を持ち込み、給食の残りと合わせてまかない料理を作っていたとし、食中毒やアレルギー物質が給食に混入する懸念など、
って、こんな衛生観念低い人が給食作っていたとかゾッとする。
なぜ解雇されないの?+24
-0
-
108. 匿名 2025/01/29(水) 20:12:33
大昔なら余ったんだろうけど今の物価高騰で絶対余らないでしょw+5
-0
-
109. 匿名 2025/01/29(水) 20:12:45
>>101
退職させりゃ良いのに後任がいなくて困るのかね+18
-1
-
110. 匿名 2025/01/29(水) 20:12:57
ほらやっぱり横領じゃん
一報の時点でおかしい所が多すぎたけど擁護派相当湧いてたよね
お気持ち表明して欲しいわ+31
-0
-
111. 匿名 2025/01/29(水) 20:13:19
取り分けて作った分は先生達にわけたり自分たちでその場で食べただけ?
持って帰ったりしていない?+3
-0
-
112. 匿名 2025/01/29(水) 20:13:45
該当小学校の保護者は怒っていいと思う+10
-0
-
113. 匿名 2025/01/29(水) 20:14:39
本来子供たちが食べる給食の材料を「先に取り分けて」とは、本末転倒。
しかも個人的に食材を持ち込んで調理していたとなると、全く話は違ってくる。
クビでもいいよ。+22
-0
-
114. 匿名 2025/01/29(水) 20:15:03
自分で店開いたらいいのに+0
-0
-
115. 匿名 2025/01/29(水) 20:15:16
>>103
89です
もし他の人も同じように頼まれたりしたら困るだろうしやっぱりルール違反は許しちゃダメだろうね
+2
-0
-
116. 匿名 2025/01/29(水) 20:15:23
先に取り分けては違うだろうよ+2
-0
-
117. 匿名 2025/01/29(水) 20:15:42
>>2
監視カメラ付ければいいのに。+16
-1
-
118. 匿名 2025/01/29(水) 20:15:49
>>48
めっちゃやりくり上手。+27
-0
-
119. 匿名 2025/01/29(水) 20:15:56
>>1
どう考えてもダメで草+9
-0
-
120. 匿名 2025/01/29(水) 20:16:01
>>52
全国各地の栄養士さんが「作る量は決まってるんだから、余らないように発注する。余るんじゃない、あまらせてる!」ってXで結構見た+52
-0
-
121. 匿名 2025/01/29(水) 20:16:21
>>1
そういう事ならクビ案件だよ
警察にも突き出さなきゃならないと思うけど
減給なんて処分甘い
残業している先生が大変なのはわかるけど、だからと言って食育として給食が有りその目的でお金が集められて買われた食材は全て給食費用を払った人に食事として分配される物なんだから
大変だと思うなら仕出弁当でも注文して買って渡してやれば良かっただけ
余った食材じゃ無くて意図的に何年間か知らんけど余らせた食材で奉仕してたんだから悪質過ぎる+33
-0
-
122. 匿名 2025/01/29(水) 20:16:48
>>11
報道を何でも鵜呑みにするからね。フジ騒動然り。いまだに屁理屈並べてる阿呆もいるし。+5
-5
-
123. 匿名 2025/01/29(水) 20:16:57
>>1
ありがた迷惑だった人が報告したのかな
そんなことされても困るよね+4
-0
-
124. 匿名 2025/01/29(水) 20:16:59
食中毒が怖いからまかないはやめた方がいいけど、廃棄を持ち帰るくらいの役得はあってもいいと思う
厳密さを求められる仕事もあるけど、高給でもないのに厳しくしたら成り手がいなくなる
安全な給食を作ってくれたら多少は大目に見る+0
-18
-
125. 匿名 2025/01/29(水) 20:17:47
ただでさえ子供の給食が少ないっていうのに
+10
-0
-
126. 匿名 2025/01/29(水) 20:18:22
え、先に取り分けて
唐揚げ作ってたよね
やっぱりな 鶏肉なんて 余るわけないもん+22
-0
-
127. 匿名 2025/01/29(水) 20:18:42
なんだ?!
庇った私の立場は?!+0
-10
-
128. 匿名 2025/01/29(水) 20:18:50
こういう前提条件はちゃんと報道してほしい。全然話が違う。だから報道に不信感持たれるんですよ。+3
-4
-
129. 匿名 2025/01/29(水) 20:18:52
>>109
下っ端の人がこんなことするわけないから、お局みたいなおばさんがやってたのかもね。そういう人ってテキパキも動くから辞めさせると現場も困るのかもね。+28
-4
-
130. 匿名 2025/01/29(水) 20:18:54
私的なものが混ざると途端に
手作りの押し売りに見えた
食中毒とか起きなくて良かったねとしか
+0
-0
-
131. 匿名 2025/01/29(水) 20:19:00
数年間、週3回自分たちの光熱費や夕食代を浮かせた上に不必要な仕事分も給料貰ってたということはすごい金額浮かせていたことになるのに、職員巻き込んで「余った食材」と言い張れば半日分の減給っておかしくないか+28
-0
-
132. 匿名 2025/01/29(水) 20:19:44
≫60代女性が22年度からまかないを作り始め、23年度からは50代女性も一緒に作り始めた。「食材を捨てるのがもったいない」「教員に何か作ってあげられないか」と思ったことがきっかけだったと話している
60代女性って長年勤めた「主」みたいな人なのかなと想像する
それにひっついた50代も
周りも言える雰囲気じゃなかったんだろうね
子どもたちの食の安全がかかってるのに
とうとう我慢できなくなって、24年になって匿名通報ってところかな
+20
-0
-
133. 匿名 2025/01/29(水) 20:20:15
>>127
これそもそも庇うところなくね?+15
-0
-
134. 匿名 2025/01/29(水) 20:21:47
わー、泥棒じゃん。+10
-0
-
135. 匿名 2025/01/29(水) 20:21:47
栄養士は何してたの?
長年気づかなかったの?
+7
-0
-
136. 匿名 2025/01/29(水) 20:22:05
息子夫婦に断られた野菜を自宅から持って来て給食の新鮮な食材と一緒に調理とかじゃないよね
それを有り難いって食べる社員なんて居るんだ・・・
+5
-0
-
137. 匿名 2025/01/29(水) 20:22:37
>>101
給食の片付けまでなら半日程度しか勤務してないもんね。+12
-0
-
138. 匿名 2025/01/29(水) 20:23:00
>>110
慌ててThreadsの投稿消してたわ+8
-0
-
139. 匿名 2025/01/29(水) 20:23:06
>>127
何で庇ったのかわからんわ
横領じゃん+15
-0
-
140. 匿名 2025/01/29(水) 20:23:13
>>124
駄目に決まってるじゃん。
廃棄出すために、わざと多く発注したりするようになるよ。
+11
-1
-
141. 匿名 2025/01/29(水) 20:23:55
先生は正社員みたいなものだし、パートさんの倍はもらってる。
かわいそうと思うのは自分だったら~の投影に過ぎない。+4
-0
-
142. 匿名 2025/01/29(水) 20:24:28
>>131
情に訴えかけるみたいなのナシだよね
ダメなものはダメで区切りつけないどどんどん増長して横領しまくるようになる
っていうか処分軽すぎてなんだかな
長年浮かしてた金額が半日分の給与で足りるわけなくない
なんでクビにならないんだ+19
-0
-
143. 匿名 2025/01/29(水) 20:24:46
>>138
鼻息荒く人情だのチクったやつだの言ってた層みんな第一報でなにも気づかなかったんだね。日本語をまともに読み解けるようになってから意見すればいいのにね。+23
-0
-
144. 匿名 2025/01/29(水) 20:24:50
実は先に‥‥かなり悪意あるね。+6
-0
-
145. 匿名 2025/01/29(水) 20:24:51
>>140
移民が大量に入ってきたらどんどんそうなりそう+0
-0
-
146. 匿名 2025/01/29(水) 20:25:18
>>49
そういう子や、欲しい子にタッパでお持ち帰り用にしてあげた方がまだ気が利いていたよね。夏は衛生管理があるから無理だけど。+1
-28
-
147. 匿名 2025/01/29(水) 20:25:34
やつぱりな
〜のため、とか隠れ蓑でしかないと気づいてた+1
-0
-
148. 匿名 2025/01/29(水) 20:26:43
敢えて新入りの社員(先生?)に少しだけ渡して告発し辛い空気作って
メインは自分らの家族のご飯に持って帰ってたんだろうね
+14
-0
-
149. 匿名 2025/01/29(水) 20:26:45
>>124
1つ許すとエスカレートしていくよ+3
-0
-
150. 匿名 2025/01/29(水) 20:27:08
給食費無料になったら
盗みたい放題になりそう+3
-0
-
151. 匿名 2025/01/29(水) 20:27:13
>>2
子供の食べる分を盗ってたのか+100
-0
-
152. 匿名 2025/01/29(水) 20:28:19
>>47
てことは、風邪とか急な病の分は余剰として余るってことなんだから、取り分けても良くない?
昔から疑問だったのは、余ったものは欲しい生徒におかわりOKのシステム。食が細くて食べられない生徒には無理矢理食わしていたくせに、規定量以上を食べる生徒は規制されないってこと。適量食べられない子を責めるなら、適量以上食べる子も健康のため節制させろよ。+0
-34
-
153. 匿名 2025/01/29(水) 20:28:28
>>104
前トピの擁護派は、前トピの内容ではちゃんと知れなかったんだろうか。リンク先のニュースにちゃんと書いてあったと思うし、何回も説明してる人を見かけた。+26
-1
-
154. 匿名 2025/01/29(水) 20:28:41
>>121
何でこんな軽い処分なんだろうね
刑事事件にしないのかな+20
-1
-
155. 匿名 2025/01/29(水) 20:28:48
発注の時点で取り分けるようにあらかじめ多めに発注してそ+4
-0
-
156. 匿名 2025/01/29(水) 20:29:08
小中校の給食参観に行ったことあるけど、「こんな量で足りるの?」っていつも思ってた。
先に取るとかダメやん。+20
-0
-
157. 匿名 2025/01/29(水) 20:29:09
>>113
「今日は豚肉を別に分けといて、あとは畑から持ってきたピーマン使って青椒肉絲でも作りますかね」とか言ってそう
それ考えてたら、毎日持ち帰る用でタッパー持ってきてそうだわ+20
-0
-
158. 匿名 2025/01/29(水) 20:30:06
これについて保護者会あっても良いくらいだよ+22
-0
-
159. 匿名 2025/01/29(水) 20:31:25
これ犯罪だよね+5
-0
-
160. 匿名 2025/01/29(水) 20:31:38
>>87
なんでちゃんと文読まないの?
そもそも食材余ってなくて自分たちのまかない用に生徒たちの分を減らしてたって書いてるでしょ+20
-0
-
161. 匿名 2025/01/29(水) 20:31:43
衛生面重要な場所に自分ちの食材持って来ちゃ駄目なんじゃないの
+8
-0
-
162. 匿名 2025/01/29(水) 20:32:11
>>124
就業規則守れない奴は働くな
これどの仕事でも時給いくらでもそうだよ
約束を守るなんて子どもでも出来るのに大人のおばさんっていうかもうおばあちゃんの年代で出来ないんだったら働いちゃダメよ
それが許される職場見つけて働きなさい+10
-0
-
163. 匿名 2025/01/29(水) 20:32:33
>>158
該当調理員からの説明と謝罪も欲しいね。でも、この調理員、在校生の関係者の可能性もあるよね。+17
-0
-
164. 匿名 2025/01/29(水) 20:32:45
給食調理員のボスみたいなのが率先してやってたのかね。そうだとしたら、やむをえず追随した他の人が可哀想だな。+0
-1
-
165. 匿名 2025/01/29(水) 20:32:47
まともな社会経験があったら人様から徴収したお金で管理される物に手を出しちゃダメってわかるもんだけどね。今は最終的にデータとして管理するんだから、説明を求められたときに言い訳とか誤魔化しを必要とするような後暗いことをすれば表沙汰になるに決まってんじゃん。
長期的計画的な横領に対して積極的な懲罰を与えないあたり学校にも市教委にも問題がありそうな気がするけど、来年度からの人員が確保出来たら解雇みたいな形になるのかな。+17
-0
-
166. 匿名 2025/01/29(水) 20:33:11
>>80
長年働いてるけど完成量の予測は難しいよ
だからこそ食材は全て使うように決められてる+30
-0
-
167. 匿名 2025/01/29(水) 20:33:42
例えば、うずらの卵を2個ずつなら
1個の子も居た可能性もあるってわけか
可哀想
+3
-0
-
168. 匿名 2025/01/29(水) 20:33:43
>>110
最初のトピの時点でありえねーと思ってたから擁護派湧いてたの謎だった
自分に甘いパート主婦が多かったのかな+24
-0
-
169. 匿名 2025/01/29(水) 20:33:59
>>2
わざと食材を余らす人が出てくるからだめだって言われてたけど、まさにそのとおりだったね+135
-1
-
170. 匿名 2025/01/29(水) 20:34:35
少ないって上げられた地域の給食を見ると自分の地域との差にびっくりする
自校調理だったからとか物価の違いはあるかもしれないけど、普通の食卓並に品数や量があった。+0
-0
-
171. 匿名 2025/01/29(水) 20:35:33
調理して多く出来たときは多く配膳するから、子供たちの食べる量を横領していたことには変わりないよ+8
-0
-
172. 匿名 2025/01/29(水) 20:35:59
>>124
給食のおばちゃんって人気職だけど?
しかも中々辞めないから募集も無い
子供の学校終わる前までに絶対帰れる仕事ってなかなか無いからね+9
-0
-
173. 匿名 2025/01/29(水) 20:36:03
>>162
求める水準で働ける人はもう足りない+0
-0
-
174. 匿名 2025/01/29(水) 20:36:59
なんで、私的な食物持ってきてまで差し入れ作ってたの?
+0
-1
-
175. 匿名 2025/01/29(水) 20:37:28
食べた教員も処分してほしい+5
-0
-
176. 匿名 2025/01/29(水) 20:37:51
>>7
前にも後にも全然承諾されてないんやが+15
-0
-
177. 匿名 2025/01/29(水) 20:38:06
教育委員会に電話した!って威張ってた人もいたから、仕方がなく追加情報出したんだろうね+6
-0
-
178. 匿名 2025/01/29(水) 20:38:45
>>29
善意って?
子供の食べる分から先に食材を盗んだんだよ。
泥棒じゃん。
自分達の食べる分を作ってた。+130
-1
-
179. 匿名 2025/01/29(水) 20:39:07
>>174
調味料だよ+0
-0
-
180. 匿名 2025/01/29(水) 20:39:20
>>168
かもね
勤め先の品をなにかと理由つけて盗んでないとあそこまで過激な擁護派にはならない気がする
栄養管理士としての就労経験者の体験談とか食材管理の規則やシステムとか飲食経験者から見たリスク解説コメントとか沢山あったのに次から次に湧いてきてたから+18
-0
-
181. 匿名 2025/01/29(水) 20:40:04
なんで調味料持参してたんだろ?
調味料は厳重に管理されてて使いにくかったとか?「さすがに調味料まで手を出したら終わりやろ!」みたいな意識があったとか?特製塩麹みたいなので味付けしたかったとか?+3
-0
-
182. 匿名 2025/01/29(水) 20:40:33
>>167
子供達の栄養が足りてないかもね。
栄養が足りてたとしたら、栄養士もわざと余計に発注して盗んでたのかも。+5
-1
-
183. 匿名 2025/01/29(水) 20:41:33
最初は本当に余ったものを使ってたとしても常習化していくと「まかないに使いたいから残しておこう」って意識が出てくるよね人間だし+4
-0
-
184. 匿名 2025/01/29(水) 20:41:51
>>168
パート主婦ですが、これは横領だと思ってますよ
子供が小学生で給食食べてるから特に腹ただしく思います+17
-0
-
185. 匿名 2025/01/29(水) 20:42:21
>>4
関西のこの手の職業で懲戒あったら大抵なんか懲戒されても仕方がない裏があるよね
公務員で秘密基地作ってた人とか+8
-1
-
186. 匿名 2025/01/29(水) 20:42:41
>>158
逮捕されてもいいと思う。
週に数回盗みをしてたら普通は逮捕だよ。
知ってて唐揚げを食べた職員も処分されるべき。+16
-0
-
187. 匿名 2025/01/29(水) 20:42:54
例えば400食分のカレーのお肉を5人分減らしても正直分からないからね。1人1個と決まっている個数もののときはやりたくてもできなかったんでしょうね。+5
-0
-
188. 匿名 2025/01/29(水) 20:43:45
>>11
まぁ普通に横領だからね
コンビニバイトが廃棄を友達に配ってたらクビだよ+60
-1
-
189. 匿名 2025/01/29(水) 20:44:03
>>101
現金で今まで盗んだ分を返却させるべきだよ。
+25
-0
-
190. 匿名 2025/01/29(水) 20:44:48
>>187
教師に配るぐらいの大量の鶏肉を盗んでたんだよ。+7
-0
-
191. 匿名 2025/01/29(水) 20:45:05
>>162
食材の横領
調味料の持込という衛生規則違反
就業時間に自分の夕食作り
少なくとも3つは違反してる
こんなモラルのない人間が調理しているものなんてこわくて食べられないよ
+16
-0
-
192. 匿名 2025/01/29(水) 20:45:06
>>178
まかないは教職員らに提供ってあるよ
+0
-39
-
193. 匿名 2025/01/29(水) 20:45:42
>>2
横領ババアだよ。子供達に謝れ、返金しろ。+83
-1
-
194. 匿名 2025/01/29(水) 20:45:47
>>93
国はフードロス推進してるのに一方でこういう事を強制してるのはどうなんだろうね。破棄以外の方法ありそうなのに。+51
-18
-
195. 匿名 2025/01/29(水) 20:45:52
>>192
最初は自分たちのためだけで、途中から職員にも分けたって書いてありますよ+44
-0
-
196. 匿名 2025/01/29(水) 20:46:09
余計にアウトじゃね?
+0
-0
-
197. 匿名 2025/01/29(水) 20:46:30
>>19
せっかく擁護した人を裏切った?
勝手に解釈して捨てるのもったいない
遅くまで仕事してる人のために作ったのに処分するなんてかわいそうと正当に処分した人たちを責めたてた人たちだけど?+21
-0
-
198. 匿名 2025/01/29(水) 20:47:14
>>181
管理栄養士や調理師の方達がそれぞれに、肉などは使い切る調味料は保管してるけど残量を確認してると言ってたから、使えばバレるものは避けてたんだと思う。+4
-1
-
199. 匿名 2025/01/29(水) 20:47:30
>>1
給食のおばちゃんが、、、、
昔からあったのかな+0
-0
-
200. 匿名 2025/01/29(水) 20:47:52
>>52
これでは少し多めに発注してた意味もないよね。
多めに注文する意味なし。
栄養士も気付いてたとしたらグルだね。+10
-0
-
201. 匿名 2025/01/29(水) 20:48:09
やっぱりただの泥棒じゃん
むしろ減給じゃ処分甘すぎ+21
-0
-
202. 匿名 2025/01/29(水) 20:48:48
>>195
職員はおかしいって気付いて食べてたのかな。
同罪だね。
処分されてほしい。+43
-1
-
203. 匿名 2025/01/29(水) 20:49:11
>>19
味方した人たちってちゃんとニュースを読めなかった人でしょ。いくら泥棒調理師でも読み手の能力の低さまで罪を被せられるのは可哀想。+25
-1
-
204. 匿名 2025/01/29(水) 20:49:35
>>201
2022年からだから数百回盗みをしてるのに逮捕されないっておかしいでしょ。+16
-1
-
205. 匿名 2025/01/29(水) 20:49:37
>>156
給食の時間が親が思ってるほど長くないからね
準備も片付けも時間内にしないといけないし、お腹いっぱい食べることを想定してないのよ+2
-0
-
206. 匿名 2025/01/29(水) 20:49:57
給食関係者Xのポストに給食は保護者の給食費から出てるからこれをやったら横領になるような事を書いてる方がいたよ+21
-0
-
207. 匿名 2025/01/29(水) 20:50:07
>>173
求める水準って最低限のことだけよね?
日本語勉強途中の外国人じゃあるまいし
その水準も守れない人が調理員になれるの?
守れないじゃなくて守らない守る気がない人だから+1
-0
-
208. 匿名 2025/01/29(水) 20:50:31
>>191
管理職は気づいてるよね?
+2
-0
-
209. 匿名 2025/01/29(水) 20:50:36
>>1
Xでまともな意見言ってる人が人でなし呼ばわりされてて気の毒だった。想像力が無くて悪い意味で自分と無関係な事には寛容な人が多すぎて呆れる。ガルは意地悪だったり偏見も多いけど早いうちからおばさんを批判してた人が多くてよかったと思う+33
-1
-
210. 匿名 2025/01/29(水) 20:50:46
>>4
最初の報道では廃棄処分予定の残り物みたいなニュアンスで伝わってたんだよ。
どうせゴミになるくらいならここまで問題?ってことで、減給までせずとも注意じゃだめなのかって言われてた。
最初にとってたとなると完全ダメだね。+12
-17
-
211. 匿名 2025/01/29(水) 20:50:55
>>93
そもそもなんで毎日そんなにロスが出るの?
私も調理員やってるけど、普通在庫や毎日の使用量みながら発注しない?+133
-0
-
212. 匿名 2025/01/29(水) 20:52:01
>>29
予め自分達のを取り分けてたのに善意とは?
+51
-0
-
213. 匿名 2025/01/29(水) 20:52:05
>>198
給食室でバレないように調理するって不可能だよ。
調理師全員がグルだし、校長や教師もそうかもね。+9
-2
-
214. 匿名 2025/01/29(水) 20:53:06
>>19
頭大丈夫?+9
-0
-
215. 匿名 2025/01/29(水) 20:53:18
庇ってるのは今の子供の給食知らない人でしょ。
量も少ないし品数も少ないのに、材料の時点で余らせるのがおかしい。
欠勤者出ていたとしても全部作っておかわりにまわすべき。
うちの学校もおかわりは人気でじゃんけんだよ。+16
-0
-
216. 匿名 2025/01/29(水) 20:53:28
>>192
まかないって、どこの飲食店も無料でないよ。
少し安い程度なんだよ。
教師もタダで食べてておかしいって普通は思うでしょ。+34
-4
-
217. 匿名 2025/01/29(水) 20:54:16
多めに食材頼んでおいて先に分けちゃうのは違う
それを教員の夜食にして出すのはやり過ぎ
時間が経過しているしご飯だって保存法間違えたら食中毒の危険性があるわけで
給食費は保護者からでてるわけだしね
フードロス以前の問題+3
-0
-
218. 匿名 2025/01/29(水) 20:54:26
>>93
今回の泥棒の件とフードロスは分けないと。+62
-0
-
219. 匿名 2025/01/29(水) 20:54:43
そもそも唐揚げ作ってた時点でね…肉が余るって普通におかしい+14
-0
-
220. 匿名 2025/01/29(水) 20:55:13
>>216
業務外の事をしてるからね
+4
-0
-
221. 匿名 2025/01/29(水) 20:55:53
>>93
牛乳ってクラスで余ったら争奪戦してた気がするんだけど、なんで余るんだろう+68
-0
-
222. 匿名 2025/01/29(水) 20:56:41
>>1
そんなこったろうと思ってたわ+0
-0
-
223. 匿名 2025/01/29(水) 20:56:43
>>42
給食の調理員してるけど、残らないように作るってよりは落としたり足りなくなると困るから万が一に備えて多めに作る感じ。
材料もぴったりじゃなくて+数人分でくるけど、調理室の中に他所の人が入ることは衛生上出来ないからバレなかったんだと思う。+21
-0
-
224. 匿名 2025/01/29(水) 20:56:49
>>191
加えて教員にも渡してる
あなた達にもあげるから〜と横領した利益を享受する人を増やした+0
-1
-
225. 匿名 2025/01/29(水) 20:57:02
>>213
学校内で起こったことの最終的な責任は校長が負うから、給食のいざこざはできれば隠蔽したいのが本音
と、校長やっている人に聞いたよ。
+2
-0
-
226. 匿名 2025/01/29(水) 20:57:31
>>213
早々ににバレてはいたんでしょ
数年にわたって処分しなかったことを文書訓戒で落としてる(処分の軽さはまた別の話)
使ってたら内部の人間にはわかるけど調味料だけが多く発注されたら提供数とのズレが生じて外部にもバレるから持ち込んだんじゃないかってこと
わたしのレスはなぜ調味料を持ち込んだのかに対するレスで誰がどの程度把握していたかの話ではない+5
-1
-
227. 匿名 2025/01/29(水) 20:58:08
親が給食費払っているのだから、横領だよね。
保護者が訴えたら減給レベルでは済まないかと。+8
-0
-
228. 匿名 2025/01/29(水) 20:58:57
>>221
休んだ子の分じゃない?
生徒の数しか配缶しないよ(2回数える)+2
-9
-
229. 匿名 2025/01/29(水) 20:59:39
>>211
私も調理職員
同じこと思った+63
-0
-
230. 匿名 2025/01/29(水) 20:59:50
>>194
本人が余った食材と言ってるだけで、最初から自分の夕食のために食材確保していたから処分されたって話だよ
フードロスとかじゃなく、ただの横領+48
-1
-
231. 匿名 2025/01/29(水) 21:02:32
保護者たちは賄いのために給食費はらってるんじゃないからね。普通に子供の為の食材ちょろまかしてる悪人だから擁護はおかしい。使えるものを確保しちゃってるんだからフードロス問題とこの話は繋がらないよ+7
-0
-
232. 匿名 2025/01/29(水) 21:03:02
>>197
>>203
>>214
あーごめんね
これは語尾にwつけるニュアンスだったんだけどマジレス勢がいること忘れてたわ
+0
-15
-
233. 匿名 2025/01/29(水) 21:04:15
>>194
どうなんだろうと思ったんならまず意見書をまとめて問題提起をしないとね。
現状あらゆるリスクを想定して持ち込みも持ち出しも厳密に管理しているところばかりなのに、もったいないし国も推進してるしーって都合いいところだけを拾ってこそこそ盗んでいい理由にはならない。+13
-0
-
234. 匿名 2025/01/29(水) 21:07:12
>>228
余った分の牛乳は破棄じゃなく次の日に回して、その分次の発注を減らすんじゃダメなんだろうか…
牛乳なら賞味期限1週間くらいあるよね
学校給食はそれを出来ない決まりでもあるのかな+4
-5
-
235. 匿名 2025/01/29(水) 21:10:19
>>195
やったことは処分されて当然だけど善意は善意じゃね?
巻き込もうとしてた可能性もあるかもだけど+1
-40
-
236. 匿名 2025/01/29(水) 21:10:57
>>1
何歳と何歳?
おばちゃん?おじさん?
勤続何年?
モラル研修はどのように?
気になる事件だなー+8
-0
-
237. 匿名 2025/01/29(水) 21:11:16
>>1
優しいけど、
材料費は親御さんのお金だよね
何だかフクザツ
+0
-9
-
238. 匿名 2025/01/29(水) 21:11:30
あら、純粋に残った食材かと思ったらセコい事してたのか+3
-0
-
239. 匿名 2025/01/29(水) 21:11:54
>>209
給食費払ってる(払ってた)ガル民多いだろうからね
腹立つよ+6
-1
-
240. 匿名 2025/01/29(水) 21:14:04
>>234
一度教室に持って行ったら開けてない牛乳でも廃棄しなくちゃいけないんだよ+9
-0
-
241. 匿名 2025/01/29(水) 21:14:16
最初の話と違う情報だな。最初は捨てるくらいなら残業してる先生にあげてもよくないか?と思ってたけど、先に取るのは違うよね。こどもたちがおかわりして食べれていたかもしれないじゃん。これは擁護できん。ただの窃盗じゃん+7
-3
-
242. 匿名 2025/01/29(水) 21:15:49
>>235
他人の財布からお金をくすねてあなたのためを思ってプレゼントを買いました!って善意?+48
-0
-
243. 匿名 2025/01/29(水) 21:17:07
こうなると善意ではなく悪意になるよね…+5
-0
-
244. 匿名 2025/01/29(水) 21:17:12
>>4
前トピ1の記事からすでに
「2022年度から給食用の食材を一部流用し、まかない料理を作っていた。」
って書いてあったよ「流用」って
翌年2023年度から24年度にかけて
「遅くまで働いている教職員に作ってあげたかった」
ってことで先生にもまかない配るようになったんだね
擁護は「遅くまで働いている教職員に作ってあげたかった」って部分で優しい!処分なんて可哀想!どうせ捨てる物なのに!って反応してる人が多そう+29
-0
-
245. 匿名 2025/01/29(水) 21:17:38
>>204
週3ペースって書いてあるからね+2
-0
-
246. 匿名 2025/01/29(水) 21:18:04
言い訳が教師の残業とかフードロスを持ち出してずるいんだよね。
ただの泥棒なのに。
保護者はもっと怒った方がいいよ。+15
-0
-
247. 匿名 2025/01/29(水) 21:19:01
>>235
どうやって善意ってわかるの?
受け渡ししてる時のやり取りも状況も知らないのに
年単位でくす続けたものをあげ続けるのが善意なの?+16
-0
-
248. 匿名 2025/01/29(水) 21:19:03
>>235
最初は自分達の夕食しか作ってなかったんだよ。+22
-0
-
249. 匿名 2025/01/29(水) 21:19:14
おおぅ、何でそんな事したん?+0
-0
-
250. 匿名 2025/01/29(水) 21:19:46
>>245
逮捕されないのはなぜ?
保護者が逮捕されるように訴えたらいいのに。+4
-0
-
251. 匿名 2025/01/29(水) 21:21:09
>>234
学級閉鎖の場合は翌日分の発注を減らして調整していますよ+5
-0
-
252. 匿名 2025/01/29(水) 21:22:09
>>240
事前に欠席者何名と分かればいいのにね
それなら破棄せずに済むし無駄がなくなった分給食の質も上げる事が出来るのに
毎日牛乳100本破棄って結構な金額だよね+5
-0
-
253. 匿名 2025/01/29(水) 21:23:59
>>244
50代と60代の2人なのね
この人たちがいつから働いてたのかわからないけど、もしかして数年どころかずーーーーっと横領してたりしないよね
保護者会やって説明が必要だよこれ+37
-0
-
254. 匿名 2025/01/29(水) 21:24:00
ひろゆきのツイートでこの件知ったけど話全然違うな+3
-0
-
255. 匿名 2025/01/29(水) 21:24:45
善意からとか優しさからとか言ってる人たちアホすぎるだろ+17
-1
-
256. 匿名 2025/01/29(水) 21:26:14
平日の夕飯代が浮く上に、業務中に作ってあとは家で食べるだけなら楽だもんね。確かにこういうのは厳しくいかないとズルズルいきそう
+21
-0
-
257. 匿名 2025/01/29(水) 21:26:37
絵では2人でやったみたいだけど言い出しっぺに付き合わされた方はいい迷惑+0
-0
-
258. 匿名 2025/01/29(水) 21:27:12
渡しに来た現場をおさえてる写真のリークまだ?+1
-0
-
259. 匿名 2025/01/29(水) 21:27:43
>>251
それは生徒に出してない牛乳なんだろうね。ちゃんと冷蔵庫に保管してあるやつ+4
-0
-
260. 匿名 2025/01/29(水) 21:29:26
>>56
ガル民、世間知らず多すぎる。
+18
-0
-
261. 匿名 2025/01/29(水) 21:30:26
>>207
物価も上がって給料は上がらないじゃ生活厳しい人も多くなるし
求める最低限の水準も出来ない人が今後は増えて行くよ
一番大事なのは衛生管理が出来る事で後は2の次になって行くと思う+0
-5
-
262. 匿名 2025/01/29(水) 21:30:27
>>256
しかも夕食作っている間も給料が発生するという+17
-0
-
263. 匿名 2025/01/29(水) 21:30:29
>>1
やっぱりねー。
前のトピに書いた通りだった!+0
-0
-
264. 匿名 2025/01/29(水) 21:31:32
>>4
残った分食べちゃいけない理由2つあって、
一つは食中毒リスク
もう一つは賄い前提で多く発注したりすることにつながる+34
-0
-
265. 匿名 2025/01/29(水) 21:32:06
>>255
本当だよw
それくらい融通きかせろとまで言ってる人いたしw
あえての逆張りなのかと思うくらい不思議な擁護がわいてた+19
-0
-
266. 匿名 2025/01/29(水) 21:32:43
>>211
私も栄養士。限られた予算の中で必死に献立たててるのに、余る…とは??
余る金があるなら子供達にデザートでもあと一品でもつけてあげたい。
+125
-0
-
267. 匿名 2025/01/29(水) 21:32:59
バブルの頃建設業界の飯炊でこの調理員と同じ事やってた話は聞いた事ある。昔のなあなあを今も通用すると過信したのだろう。時代が違い過ぎ。+3
-0
-
268. 匿名 2025/01/29(水) 21:34:36
>>11
こういうの密告する空気読めないやついるよねとかのコメに大量+ついてたよ。
密告した人は目に余るから密告したんだろうね。
+65
-1
-
269. 匿名 2025/01/29(水) 21:35:05
>>256
おにぎりや唐揚げって書いてあったけどそりゃラッキーだもんね、職場で夕飯もパパッと用意できれば100g89円のもも肉だって光熱費だって浮くわけだから
足りない食材は家から持ち込んで・・おぇっw+16
-0
-
270. 匿名 2025/01/29(水) 21:35:10
>>244
結局残った材料じゃないしね、先生に配ったのも共犯者にして自分達の罪悪感を減らすためだろうね。
しかも給食センターってかなり衛生を気にする場所のはずなのに自分達の材料持ち込むとか悪質すぎる。
これは、横領になりそうだし保護者説明会開いた方が良い例だわ。
じゃないと全国で相次ぎそう+27
-0
-
271. 匿名 2025/01/29(水) 21:36:13
>>215
京都市の給食は本当に質素なのに、さらに減らされるとかひどい+2
-0
-
272. 匿名 2025/01/29(水) 21:37:03
ひろゆきとフィフィも擁護コメント出してたよね
そもそも最初のニュースの段階でおかしいって分かりそうなのに
この2人もう少し冷静なコメントする方だとおもってたわ+15
-0
-
273. 匿名 2025/01/29(水) 21:37:27
自分もルールに厳格な人間ではないからこれがネグレクトされてるガリガリの子供に分け与えてたとかなら少しは擁護できるけど、食うに困ってる訳でもないだろう大人が子供の為の食料を横取りしてるのはありえないと思う。減給じゃなくて見せしめのためにクビにした方がいい+13
-1
-
274. 匿名 2025/01/29(水) 21:38:39
>>246
自分たちだけのための私的流用から懲りずに共犯を増やしてまったく反省してないもんね。説明会や保護者会はできる限り参加してるけど、もしこの学校の保護者だったら、経緯説明を警察の調書並みに詳細にまとめて説明してもらいたいし文書として保護者の手元に残る形を提案するな。
僅かな減給だから、今回みたいな盗癖がある人は処分は決まったしー軽かったなーくらいの感覚で絶対懲りない。+4
-0
-
275. 匿名 2025/01/29(水) 21:39:59
>>272
訂正でコメント出した方が良いですよね、告発者が悪者扱いになっているし。+9
-0
-
276. 匿名 2025/01/29(水) 21:40:51
>>269
夕食作りの間も給料発生しているし、本来その時間にするはずの清掃とかもきちんとされていたのか疑問
持ち込みしちゃうほどの衛生観念だから+11
-0
-
277. 匿名 2025/01/29(水) 21:41:02
まぁ普通に考えて食材はそうそう余らんわな+6
-0
-
278. 匿名 2025/01/29(水) 21:42:28
>>211
栄養士も給食の調理もやったことあるけど100本も余らないよ
欠席があったら給食室に連絡が来るからその分は減らして配膳される+85
-1
-
279. 匿名 2025/01/29(水) 21:46:47
>>265
わたしが一番心に残った痛いワードは、親がルールにうるさいからやさしさのバトンを渡せないとかなんとか
やさしさのバトンを渡されたはず人が児童の食材ぶんどって腹を満たしてますね+18
-0
-
280. 匿名 2025/01/29(水) 21:46:53
給食のパートしてたとき、おかわりの配分をよく食べるクラスには多めに入れたりしてた。先生に取り入るために職員室のおかわりを最優先させる栄養士が赴任してきたことがあって、凄く嫌だったなぁ
生徒にたくさん食べて欲しかったから。+7
-0
-
281. 匿名 2025/01/29(水) 21:47:27
>>261
後は二の次になるような人が働いてる給食自分の子どもに食べさせてオッケーなんだったらじゃああなたがその分給食費払ってね
そんなしょうもないことばかり言えるのは自分が払ってないからだもんね+2
-0
-
282. 匿名 2025/01/29(水) 21:47:29
給食室って夏はとくに暑くて30度超える日もあるけど、食中毒を防ぐために水筒すら持ち込み禁止なのに
自分の夕食作りのために調味料持ち込みなんて考えられない+5
-0
-
283. 匿名 2025/01/29(水) 21:49:22
>>121
食べさせてた先生ってきっと男性なんだろうな。
成長期の子供達の食事をかすめるなんて、よく出来るな。+20
-0
-
284. 匿名 2025/01/29(水) 21:52:58
唐揚げなんて食べたい子供大勢いただろうに、わざと余らせて自分たちが食べてたって悪党過ぎる+11
-0
-
285. 匿名 2025/01/29(水) 21:54:23
なるほどね
そりゃいかん
気持ちだけで十分なのに…+0
-0
-
286. 匿名 2025/01/29(水) 21:55:06
>>1
窃盗とか横領にはならないの?+9
-0
-
287. 匿名 2025/01/29(水) 21:55:47
>>279
優しいのバトン…+0
-0
-
288. 匿名 2025/01/29(水) 21:57:50
>>284
唐揚げ用のお肉じゃなかった可能性もある
前トピに、お子さんが給食で唐揚げを食べたことがないというコメントがあって調べたら献立に組まれるのは減少傾向にあるらしい。地域によっては1個だけとか特別メニューのようにから揚げの日があるとか。(蛇足、自分が小学生の頃はルーティン化された献立のひとつだった)
だから通常は細かく切って満遍なくお肉が入る煮物や汁物として組まれている献立のお肉を唐揚げにしたのかなと思った。+5
-0
-
289. 匿名 2025/01/29(水) 21:57:58
>>93
100???
多すぎんか?
安く買い取れるシステムにしたらいいのにね。+18
-0
-
290. 匿名 2025/01/29(水) 22:01:13
前トピのタイトル
『給食の残った食材でまかない作り減給「遅くまで働いている教職員に」』
2025年1月27日 20時00分
給食の残った食材でまかない作り減給「遅くまで働いている教職員に」 [京都府]:朝日新聞www.asahi.com給食で残った食材を使ってまかない料理を作ったとして、京都市教育委員会は27日、市立小学校の60代女性と50代女性の給食調理員2人を減給(平均賃金の半日分)の懲戒処分にし、発表した。教職員の一部も夕方…
このトピのタイトル
『残った給食でまかない調理→減給にSNS賛否 実は「先に取り分けて...」京都市教委明かす処分理由』
2025.01.29 16:50
https://www.j-cast.com/2025/01/29501019.html#
同じ案件なのにトピタイで全く印象が違うね
後者は時系列的に後から出たものだけど
取材力の違いもあるのかな
余ってあとは捨てるだけの食材で作るのと(フードロスを言い訳にできる。ならんけど)
給食作る前に賄いの分をキープしておくのとでは雲泥の差だよ+6
-0
-
291. 匿名 2025/01/29(水) 22:02:47
>>8
クビにするべき+20
-0
-
292. 匿名 2025/01/29(水) 22:03:21
ただでさえ最近の給食は質素だって言われてるのに大人に回すとか。+7
-0
-
293. 匿名 2025/01/29(水) 22:06:14
残るなら子どもにお代わりさせてやってー
+7
-0
-
294. 匿名 2025/01/29(水) 22:07:33
老人ホームで調理のパートしてた時に捨てるのが勿体無い?家計のため?持ち帰るオバサン居た。+5
-0
-
295. 匿名 2025/01/29(水) 22:07:44
こういう業務外の事をする人ってなんなんだろう
自分の任された仕事をやってればいいのに気が効くアピールか?+3
-1
-
296. 匿名 2025/01/29(水) 22:07:44
>>13
本当に善意だったのかな、教員だって頂いたら問題になるとわかってたと思う。
あまりものでなくて事前とりわけだったし、優しさとは違う何かを感じるよ。+11
-0
-
297. 匿名 2025/01/29(水) 22:08:53
あらあら。
先に取り分けるのはダメだな+2
-0
-
298. 匿名 2025/01/29(水) 22:09:20
>>290
本文を読めば続報でちょっとした詳細が肉付けされただけでさほど変わらないよ+0
-0
-
299. 匿名 2025/01/29(水) 22:09:25
>>293
調理前に食材を抜いているから無理+3
-0
-
300. 匿名 2025/01/29(水) 22:10:18
>>290
そもそも残った食材の時点でおかしいと思ってたけどね
2つ目の記事タイトルの残った給食っていうのも微妙に違うし
残った給食=調理後に配って残った物を食べてたなら分かるけどそれは絶対やらないだろうしね+5
-0
-
301. 匿名 2025/01/29(水) 22:10:20
食材も持ち込んでたのか…
先に取り分けた給食の食材と一緒に調理するように。そりゃ公私混同だし確かにアレルギーの子の除去食の心配があるね。+8
-0
-
302. 匿名 2025/01/29(水) 22:14:26
>>301
あー、アレルギー問題もあるね、持ち込みだと‥‥。+3
-0
-
303. 匿名 2025/01/29(水) 22:16:01
>>256
よく考えたら食材はもちろんだけど光熱費も浮くよね‥‥。+8
-0
-
304. 匿名 2025/01/29(水) 22:16:09
このご時世に週3で自分の夕食を無料で作るって、相当な利益を得ているはずなのに、半日分の減給で済んじゃうの?+15
-0
-
305. 匿名 2025/01/29(水) 22:17:33
夜に賄い作ってるのを居残りの教職員に見られて、共犯にして口止めするために分けてあげるようになったんだと思うな
泥棒だけど善意の人きどりになれるしね+9
-0
-
306. 匿名 2025/01/29(水) 22:18:10
食物アレルギー除去食と通常の給食を作る場所は違うはずだから通常食を作る場所で作ったのかな?
子供達に何もなかったのがまだ良かった
対象地域の保護者はブチギレだろうね
給食費は保護者が支払う地域・衛生面・アレルギー問題
学校給食は色々と気をつけないといけないのに+8
-0
-
307. 匿名 2025/01/29(水) 22:18:36
>>256
唐揚げとか揚げ物家でするの大変だもんね
職場で揚げて掃除は下っ端にやらせれば楽ちんだわな+7
-0
-
308. 匿名 2025/01/29(水) 22:21:05
>>272
ひろゆきが冷静なコメしたことあった?
常に逆張りマンのイメージしかない+4
-0
-
309. 匿名 2025/01/29(水) 22:23:33
>>198
残量は確認するけど、食材届いて最初に取り分けたみたいだからバレないんじゃない?
+8
-0
-
310. 匿名 2025/01/29(水) 22:24:18
先に取り分けてたとか犯罪じゃん+6
-0
-
311. 匿名 2025/01/29(水) 22:26:16
>>198
肉がいけるなら調味料くらいどーってことないでしょ、と思うんだけどね。+2
-0
-
312. 匿名 2025/01/29(水) 22:32:41
賄いように先に取ったのは犯罪です、子供の栄養源奪うなよクソが+6
-0
-
313. 匿名 2025/01/29(水) 22:34:54
学校名まで公表されて良かった
京都市ということだけで、きちんと規則を守ってる人まで疑われる可能性があったから+5
-0
-
314. 匿名 2025/01/29(水) 22:35:11
前トピの方が擁護派たちが面白かったんだけどなー。
+2
-1
-
315. 匿名 2025/01/29(水) 22:36:03
気付いてる人は大勢いたんだろうけど、調理員の主のような人だったんだろうし教職員も餌付けで味方に付けてるし
ここにも大勢いた擁護のように、余って捨てるの勿体ないしねって感じだったんじゃね
でも通報で事前に取り分けまでしてるのがわかって軽く処分+7
-0
-
316. 匿名 2025/01/29(水) 22:36:45
ほらね+0
-0
-
317. 匿名 2025/01/29(水) 22:39:30
>>314
擁護派が踊ってくれないとスレが盛り上がらないね
善意がどうとか、わかったような事を言って欲しい+6
-0
-
318. 匿名 2025/01/29(水) 22:40:29
>>2
やはりそうだ
わざと余らすと思ってたけどより酷い
+54
-0
-
319. 匿名 2025/01/29(水) 22:41:05
成長期の子供達のご飯でしょ。
よくそんなことできるよね…
減給数千円程度で、今後も働くこの人達が給食作るんでしょ?
保護者は信用できないよね。+15
-0
-
320. 匿名 2025/01/29(水) 22:41:45
>>298
タイトルだけで中身読まないんだよね
読まない人が多いのわかってるからタイトル詐欺で印象操作しようとするネットメディアが横行するんだよ+6
-0
-
321. 匿名 2025/01/29(水) 22:48:06
揚げ物なんてしたら、油めっちゃ減るよね
多分、家の揚げ油代節約するために、家から揚げ物とか持ってきて揚げてそう(こういう職場で働いてたけど、前の職場で実際やってるパートいた)
残った(残した)給食とかも自宅に持って帰ってるかもしれない
許せないよ
+6
-0
-
322. 匿名 2025/01/29(水) 22:48:31
>>4
だんだん感覚が麻痺して来て、残ったらもらう→残って欲しい→残るようにしよう→先にキープしておこうとなって行くんだよね
だから初めからNGにする+66
-0
-
323. 匿名 2025/01/29(水) 22:53:10
なんで自分にとってなんの得もないし、処罰されるリスクがあったのに
先生たちのためにそんなことまでしたんだろぅ・・+1
-4
-
324. 匿名 2025/01/29(水) 22:54:38
給食センター、教員の奥さんとかコネで意外といる。誰が言い出しっぺなのか気になる
まかないのいい訳で許されないのは当たり前、自分の家のおかずと同僚教師にお裾分けでは?+2
-0
-
325. 匿名 2025/01/29(水) 22:54:49
>>314
前トピはタイトルの【残った食材】【遅くまで働いてる教職員に】がひとり歩きして捨てるなんて勿体ない!給食のおばちゃんの優しさがー!ひどい!!って流れ
当トピはタイトル【先に取り分けて…】の一言で一気に流れが変わった
なんか文春の訂正記事で一気に流れ変わったのと似てる+6
-1
-
326. 匿名 2025/01/29(水) 22:55:56
>>153
ひろゆきさんもそうだよね
その時にはまだ書かれていなかったのかも?+1
-4
-
327. 匿名 2025/01/29(水) 22:56:14
教職員人手不足なんだから
まかない料理くらい作ってやれや+0
-5
-
328. 匿名 2025/01/29(水) 22:59:06
「廃棄もったいない」と給食の残りで賄い作る
「廃棄するのはもったいないという気持ちから作りはじめた。遅くまで働いている教職員に作ってあげたかった」+0
-0
-
329. 匿名 2025/01/29(水) 23:01:03
>>2
保護者から給食費を集めているのなら
絶対公務員がやってはいけないこと+70
-0
-
330. 匿名 2025/01/29(水) 23:01:56
先に取り分け、、、?てことは本来、提供するべき1人あたりの分量が少なくなってるってこと??+4
-0
-
331. 匿名 2025/01/29(水) 23:02:00
どこにでもいるよね職場で我が物顔で好き勝手やるおばさん+11
-0
-
332. 匿名 2025/01/29(水) 23:02:59
>>321
生徒のための鶏肉を給食の調理前に盗んでおいて唐揚げを作ってたんだよ。
週に数回も。
+5
-0
-
333. 匿名 2025/01/29(水) 23:03:36
>>330
1人分どころじゃないよ。
大量に盗んで教師にまで配ってたんだよ。+4
-0
-
334. 匿名 2025/01/29(水) 23:03:42
>>2
余った →最初から材料抜いてから給食作ってた
給食の余り →材料盗んでた
フードロス →作る前に盗んで何がロスだ
税金が →保護者から徴収した給食費
ニュースが「余った給食」とかいう誤報レベルのやらかししたせいで擁護が雨後の筍のごとく+76
-0
-
335. 匿名 2025/01/29(水) 23:04:34
>>328
勿体無いって言ってるけど、嘘で実際は自分の夕食を作ってただけだから。
+4
-0
-
336. 匿名 2025/01/29(水) 23:06:25
>>319
子供が栄養不足かもね。
懲戒免職の上、今まで盗んだ物を実費で返せ!!+6
-0
-
337. 匿名 2025/01/29(水) 23:07:36
窃盗か横領ってとこだな+2
-0
-
338. 匿名 2025/01/29(水) 23:09:50
>>323
「先生たちのため」はあくまで本人の供述(言い訳)
元々はまかないで自分たちのために始めたの。その後に先生を巻き込んだ。
調味料持ち込むくらい大々的にやっていたから、先生をあえて巻き込んでちくられないようにしていたって推測するのが自然かも+15
-0
-
339. 匿名 2025/01/29(水) 23:10:01
>>314
急に静かになったね+2
-0
-
340. 匿名 2025/01/29(水) 23:21:02
>>339
前トピでもこの内容さんざん言われてたけど、擁護派は活発だったよね。
+4
-0
-
341. 匿名 2025/01/29(水) 23:24:20
>>1
>>5
同じ仕事をされている方が、ちゃんと量が決まっているからそもそも余り物なんて出ないって言ってた+45
-0
-
342. 匿名 2025/01/29(水) 23:28:17
>>93
100本も余るなんて発注の見直しをしたほうがいい+50
-1
-
343. 匿名 2025/01/29(水) 23:32:24
>>29
この期に及んでこんなコメントに大量プラス…
ガル民どんだけ理解力ないの?+58
-2
-
344. 匿名 2025/01/29(水) 23:35:30
>>319
子持ちだけど自分の子供が通う学校でこれがあったら多分抗議の電話してる
+5
-0
-
345. 匿名 2025/01/29(水) 23:42:12
>>341
その余り物って、例えば鶏肉の炒め物がメニューだったとして全校分の給食作ったあと生の鶏肉が300gだけ余ってしまいました。みたいなことはないってことよね?
擁護派は残りものを捨てるのは勿体無い、フードロスをなくせと言うけど実際給食の残り物ってこれだよ?
閉店間近の値引シール貼られたスーパーのお弁当と同レベルのものが残ると思ってるのかな+12
-1
-
346. 匿名 2025/01/29(水) 23:44:10
>>2
残り物でもやってはいけないと思った
職場の物を私物化する行為はエスカレートする
実際にこの件だって最初は残り物だったのに先に取り分け始めては子供の食べる給食にまで手をつけてる
+58
-0
-
347. 匿名 2025/01/29(水) 23:47:38
>>345
まだ食材と残飯の違いが分からない人がいるのか+8
-1
-
348. 匿名 2025/01/29(水) 23:58:52
クビでしょ、普通+6
-0
-
349. 匿名 2025/01/30(木) 00:03:07
>>4
前のトピに食材を流用して使ってたって書いてあったから、ふつうに犯罪だしどこが優しい人だよってコメントしたらめっちゃ噛み付かれたコメント付いてるの今見てきたw流石ガルちゃん+25
-0
-
350. 匿名 2025/01/30(木) 00:03:40
給食費も値上がりしてるだろうに。+3
-0
-
351. 匿名 2025/01/30(木) 00:12:16
>>336
今まで盗んだ物をお金で返してもらって、子供達のデザートをつけてあげたらいいのに。
元々は保護者が払った給食費なんだし。
+12
-0
-
352. 匿名 2025/01/30(木) 00:14:25
校長も悪よな。
まさか全て知ってて唐揚げ食べてないよね。+6
-0
-
353. 匿名 2025/01/30(木) 00:16:49
>>288
唐揚げって今の給食では豪華メニューでなかなか出ない。
なんで生徒より豪華なまかない食べてるんだよ。+10
-0
-
354. 匿名 2025/01/30(木) 00:17:53
>>350
給食費は値上げ出来ないんです+0
-3
-
355. 匿名 2025/01/30(木) 00:19:05
>>338
そのお陰で一番軽い処分だったね。
犯罪者なのに。+7
-0
-
356. 匿名 2025/01/30(木) 00:19:46
>>348
普通は逮捕だよ。+3
-0
-
357. 匿名 2025/01/30(木) 00:24:46
横領なのにめちゃ軽い処分なのは、重い処罰にしたら共犯の教職員にまで害が及ぶからだろう
教職員も処罰されると校長にも害が及び、教育委員会にも責任問題が+4
-0
-
358. 匿名 2025/01/30(木) 00:27:30
調理員は公務員かどうかわからないけど、先生たちは公務員なんだから絶対に食べちゃいけなかった。
これ続報あると思うよ。+14
-1
-
359. 匿名 2025/01/30(木) 00:29:27
泥棒だったのか+1
-0
-
360. 匿名 2025/01/30(木) 00:44:18
>>279
私はこれ
AIに聞いてるやつ
どっちが思考停止なんだか+3
-0
-
361. 匿名 2025/01/30(木) 00:46:37
>>107
がるは擁護が多かったけど給食をつくるための場所で給食以外を時間外につくるのはダメだよね
衛生面でもこわい
+13
-0
-
362. 匿名 2025/01/30(木) 00:48:54
>>358
そんな余るわけないのわかってるだろうし共犯みたいなもん
最初は信じて食べたとしても上に報告しないとまずい+2
-0
-
363. 匿名 2025/01/30(木) 00:59:37
>>2
横領
これはダメだわ
そんなに賄えるくらい余るのかなと思ってたし+15
-0
-
364. 匿名 2025/01/30(木) 01:00:21
>>93
未開封をそんなに捨てるの?発注どーなってんの?+13
-0
-
365. 匿名 2025/01/30(木) 01:08:27
>>60
横
なぜだめなのか考えない人多いよね
「寂しい」だけでしょっていう+5
-0
-
366. 匿名 2025/01/30(木) 01:32:50
>>1
横領って事かな?+3
-0
-
367. 匿名 2025/01/30(木) 02:07:07
前回トピで『これで罰するなんて融通が聞かない』とか擁護派のコメント結構あったよね
擁護コメントしてた人たちこの記事読んで今どんな気持ちなんだろう
やっぱり単なる横領じゃん
+11
-0
-
368. 匿名 2025/01/30(木) 02:17:14
『23年度から24年6月にかけて、調味料など私的な食材を持ち込み、給食で残った食材を合わせて調理し、職場の教職員に対しても提供していた』
これって結構な金額にならない?
減給とか甘すぎない?これは逮捕レベルの横領じゃん+7
-0
-
369. 匿名 2025/01/30(木) 02:22:21
前のトピで、最初は善意でもそのうち先に取っておこうとなりかねないからダメかもって書いたんだけど、ほんまにそうやったんか!+4
-0
-
370. 匿名 2025/01/30(木) 02:53:09
>>335
ぇ?先生たちに配るだけじゃなくて
自宅に持ち帰っていたって記事に書いてあったんですか?!+1
-0
-
371. 匿名 2025/01/30(木) 02:53:51
でも、大雑把に見て
そこまで悪質な事件ではない+1
-7
-
372. 匿名 2025/01/30(木) 03:01:46
>>1
前回のトピで記事をよく読まないバカが「可哀想」「善意なのに」とほざいた挙句に「チクったやつ最低」とか言ってたのはずっと忘れんわ
そんなのに大量プラスがつく民度だってこともな+16
-1
-
373. 匿名 2025/01/30(木) 03:13:23
ルールや衛生面の問題もわかるのよ
わかった上でそれくらい良いじゃんって思っちゃう+0
-8
-
374. 匿名 2025/01/30(木) 03:19:34
>>2
先に取り分け
前のトピでそれ指摘してた人いたね+12
-0
-
375. 匿名 2025/01/30(木) 03:24:05
>>209
前回のトピ、調理員の批判コメントそんなにあったっけ
擁護コメントばっかりだし、プラスがついてるのも擁護コメントばっかりだなと思ったんだけど
私は批判コメントした側だけど今現在もそれほどプラスついてないわ
プラスが欲しいとかじゃなくて、ガルの大半は擁護派なんだなって思うと何かね
あと擁護コメントも酷いものだけど、個人的には報告した人を『チクった』とかまるで犯罪者扱いするようなカスコメントに大量プラスがついてるのを見た時が1番嫌になったな+18
-0
-
376. 匿名 2025/01/30(木) 03:25:46
>>85
正直こんなの一瞬で想像つくと思うんだけど、本当にこれに思い至らないアホがそんなにいるの?色々悲しくなってくるわ+17
-0
-
377. 匿名 2025/01/30(木) 03:27:07
昔、小学生の時、給食の食パンとか必ず余って(耳とかも)
当番制で持ち帰ったり、学校で飼育してた動物たちに餌としてやるとか
それなりに処理が大変だった
今って飢えすぎじゃね?+1
-0
-
378. 匿名 2025/01/30(木) 03:27:19
給食の現場とかいた人いわく
「届いた食材は多かろうが少なかろうが全部下処理して大鍋に入れて調理するから食材が余るなんてことはありえない」
「もし食材が多く届いたら給食の量が多くなり、食材が少ない場合は給食の量が減るだけ」+5
-0
-
379. 匿名 2025/01/30(木) 03:27:55
学校の先生は給食費払ってないの?というのを見たけど、払ってるしなんならPTA会費も払ってる。+3
-1
-
380. 匿名 2025/01/30(木) 03:51:22
給食って栄養計算された量完食しない子多くて、牛乳やご飯やおかずが毎日すごい量余って残飯になるらしい。
残飯になる量見越して絶対食べてくれる先生に作ってたなら作る側の気持ちもわかる。+0
-14
-
381. 匿名 2025/01/30(木) 03:53:44
>>2
残ったものも生徒の親と自治体がお金を出しているものなので窃盗だよ+9
-0
-
382. 匿名 2025/01/30(木) 03:55:50
>>377
体格差があるから、体格のいい男子が食べてて残らなかったよ+0
-0
-
383. 匿名 2025/01/30(木) 03:56:22
>>380
栄養士が決めることであって決裁権もなければ何かあったとき個人にしか責任が及ばない雇われの身でやる事じゃない。+8
-0
-
384. 匿名 2025/01/30(木) 03:59:42
>>380
残が出ることがわかっているなら、そもそもの量を減らすとか考えないのかな
今なら子ども食堂に寄付でもいいと思う
衛生面の問題とかクリアしないといけない問題はあるかもしれないけど+2
-3
-
385. 匿名 2025/01/30(木) 04:02:18
>>352
当然知ってるでしょ
これ、一般教員はおかしいと思っても上や周りがやってたらおかしいと言えない
だからトップの校長が食べてるとしたら知ってて容認してる+2
-1
-
386. 匿名 2025/01/30(木) 04:36:28
>>4
私も。前トピにもそう書いたし。給食を作るっていう基本の仕事より賄作りを主に頑張ってたんだと思うってね。
みんな優しい人!って言ってたけど、優しい人を被った非常識人なだけだよ+14
-0
-
387. 匿名 2025/01/30(木) 04:40:53
賄作ってた本人たちが一番食べたかったんだよ。でも自分だけが食べるのは罪悪感あるから皆を共犯にしてた。
【作る】っていう行為が挟まれてることにより、頑張ってる!っていう善意を着飾れるしね。こういうバカなオバサン同僚がいたら正しい人は本当に苦労してたろうと思う。逆にこういうオバサンって、すべき仕事はせずに他の人にやらしてこういう得する仕事だけに精出してたと思う。顔も名前も晒されれば良いのに
+7
-1
-
388. 匿名 2025/01/30(木) 04:47:41
>>1
これXで給食調理の人が言ってたけど、計算された分量しか材料が入ってこないから、
わざとやらない限り、残らないんだってよ+14
-0
-
389. 匿名 2025/01/30(木) 04:52:31
>>1
最初と話し違うじゃん
給食費も払われてるのにダメじゃん+3
-4
-
390. 匿名 2025/01/30(木) 05:03:59
>>5
私が中学の頃の担任(男・音楽教師)は、全員に配膳が終わったら、残りを全て、自分が持ち帰るために詰め替えてたよ。毎日毎日。1年間毎日。もちろん私の担任だった時以外にもずーっとやってたと思う。
だからもちろん誰1人お代わりなんかできなかった。全部自分で持ち帰ってた。有名だったんだけど、90年代だったからか、問題にはならなかった。せこいとは言われてたけどね。
それでかなり食費を浮かせて、早期退職したとか聞いた😬+9
-0
-
391. 匿名 2025/01/30(木) 05:10:34
>>5
>>390
5さんに返信しちゃったけど、間違えた💦
とにかく、私の中学の頃の担任は、誰もお代わりできないように、全部自分で持ち帰ってたよ。1人1人もギリギリの量しか配られなかった記憶🤨+5
-0
-
392. 匿名 2025/01/30(木) 05:33:22
>>350
うちの市、来年度から200円上がるわ…
+2
-1
-
393. 匿名 2025/01/30(木) 05:35:44
集団調理大量調理に携わる調理師なら衛生管理しっかり学ぶでしょ
食材が余ることもないはず
これはありえないし、調理員に指導できてなかったのも問題ある+2
-0
-
394. 匿名 2025/01/30(木) 05:36:19
>>2
日常的にやってたんだろうね
+2
-0
-
395. 匿名 2025/01/30(木) 05:38:22
>>384
そんなの食べ終わってみないと分からないよ。ギリギリに作って足りなくなるなんてことはあってはいけないし。
目指せ残量ゼロ週間!みたいなのやるけど、達成できる日もあるのよ。それこそ唐揚げみたいなおかずのときはね。
それに給食の廃棄はちゃんと飼料になります。
+2
-0
-
396. 匿名 2025/01/30(木) 05:43:45
>>364
子どもたちが手をつけずにお残しするんじゃないの?+2
-0
-
397. 匿名 2025/01/30(木) 05:49:24
>>1+5
-0
-
398. 匿名 2025/01/30(木) 05:55:36
>>342
何校にも配送される給食センターなら牛乳のお残しが100本あっても不思議ではないよ+1
-0
-
399. 匿名 2025/01/30(木) 06:11:34
>>194
給食でフードロスはありえない話し
出るのは喫食後の残飯です+4
-1
-
400. 匿名 2025/01/30(木) 06:32:26
学校給食の職場に余った給食とか牛乳持ち帰ってる人いるけど告発したい
その人は人間としてもクズな人です+1
-0
-
401. 匿名 2025/01/30(木) 06:41:35
>>35
芸能人もおばちゃん擁護していたよ。
どう見てもおかしいのにね。
+15
-0
-
402. 匿名 2025/01/30(木) 06:45:27
>>380
給食の残飯を自分で食べたり先生にあげたならまだしも、最初に肉をコッソリ盗むとか、どう考えても駄目でしょうか。
+11
-0
-
403. 匿名 2025/01/30(木) 07:01:45
>>279
私は高学年の教材に最適って言ってた人。
いろんな意見がでて深くなるらしい。+3
-0
-
404. 匿名 2025/01/30(木) 07:12:49
この学校の保護者はもっと怒っていいよ+6
-0
-
405. 匿名 2025/01/30(木) 07:19:58
>>46
残業でお腹ぺこぺこでも、誰かの食べ残しなんて食べたくないよ
食べてるなら、最初から取り分けた食材とわかってたんじゃないの?って気もする+7
-4
-
406. 匿名 2025/01/30(木) 07:23:05
>>362
上の校長も共犯だったんだよ。
知ってたって報道されてるし。
校長に言っても無駄だから教育委員会に報告した。
でも、教育委員会も軽く済ませようとしてずるいと思う。
この学校にもPTAがあるはずだから、誰が食べたか、追求した方がいいよ。
自主退職は必要。
だって、生徒の保護者から集めた給食費を盗んで唐揚げを食べてた人達に教育なんてできないよ。+13
-0
-
407. 匿名 2025/01/30(木) 07:23:11
わざと余らせてなら話が違う!それは悪いことだ!みたいなこと言ってたけど、わざとじゃなくてマジで余ってたとしてもそれを何の許可もなく勝手に使っちゃダメなんだよ…
がるって結婚こそが女の幸せ!とか専業主婦が勝ち組!みたいな時代のずれた考え方してる人めちゃくちゃ多いからか、これが何でダメなのかわかってない人多いよね
まともに働いたこともなくて世間知らずのおぱさんってほんと社会のお荷物だわ+6
-2
-
408. 匿名 2025/01/30(木) 07:27:41
>>211
>>278
>>342
>>364
私の働いてる学校では欠席が10人居ても、減らさずクラスの人数で教室に持って行きます。
また、水筒持参の学校なのでクラスの人数が揃っていても牛乳に手をつけない子が多く30人クラスで15本残ってることもあります。
私たちは全て開封して捨てないといけなくめんどくさいので、飲まない子は止めれば良いんじゃないですか?と聞いたのですが医師の診断書がないと止められないらしく💦毎日もったいないなーと思って捨ててます、、+15
-13
-
409. 匿名 2025/01/30(木) 07:29:29
大ベテランなのかと思ったら、働き始めて一年くらいでやり始めてるから、元々手癖の悪いひとなのかな
「もったいないから…」給食の残りでまかないを作って懲戒…「教職員側から要望があった?」「なぜ再利用してはいけない?」教育委員会に聞いてみた(集英社オンライン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp京都市教育委員会は1月27日付けで、給食で残った食材でまかない料理を作り、教職員に提供したなどとして、市内小学校に勤務する給食調理員2人を減給の懲戒処分にしたと発表した。匿名の通報により発覚したとい
+3
-0
-
410. 匿名 2025/01/30(木) 07:33:16
給食センター勤務のママ友
普通につまみ食いできるし誰も怒らないからタッパーに入れて作ったおかず持って帰れる
キャベツとか何百個もくるから一つくらい持って帰るのなんかバレないってドヤってたけど
こういうのと同じ人種なんだろうなぁ+5
-0
-
411. 匿名 2025/01/30(木) 07:33:36
2022年からだから、1回1000円の盗みだとして
1000円×週3×50週×2年×2人=60万
夏休みとかあるけど、教師の分の唐揚げだとそれ以上の金額がかかってそうだし。
実際どんだけ盗んでたかPTAは追求して警察に言うか判断すべきだよ。
あと、まかないを食べた職員も調べるべき。
教育委員会からの処分と被害者からの訴えは違うと思う。
保護者は自分の払った給食費を流用されてるから軽い処分で許してはいけないと思う。+5
-0
-
412. 匿名 2025/01/30(木) 07:35:13
>>411
京都市だから隠蔽して終わりそう+0
-0
-
413. 匿名 2025/01/30(木) 07:36:28
>>408
フードロスのことは今回は関係ない。
ややこしくなるから、おいておこう。
あくまで、横領の問題だから。+24
-0
-
414. 匿名 2025/01/30(木) 07:38:03
>>412
でも、こういう時のためにPTAがあるんだよ。
PTAをめんどくさいって思うかもしれないけど、なかったら教師が好き勝手してしまう。
今回は犯罪だからPTAが追及しないといけないよ。
京都市も軽い処分で済ませようとして呆れる。+2
-0
-
415. 匿名 2025/01/30(木) 07:41:56
>>411
光熱費や無駄にかかった人件費も含めると100万は超えそう+2
-0
-
416. 匿名 2025/01/30(木) 07:42:52
>>414
何年も子供たちの給食を減らされたんだから、黙ってはいないよね+2
-0
-
417. 匿名 2025/01/30(木) 07:47:51
>>409
調理員たちも公務員なのね。処分が軽すぎる。+1
-0
-
418. 匿名 2025/01/30(木) 07:49:54
>>416
PTAがどれだけしっかりしてるかにかかってるんじゃないかな。
調理師が犯罪を犯したのは当然として、教師が知ってて給食費を流用した唐揚げを食べるとかあり得ないことだよ。
教師の資格はない。
栄養士も責任を取る必要がある。
教育委員会が生徒の必要な分は足りてるって言ってたけど、もしそうなら、余りが出るように注文をかけてたんだから。
+3
-0
-
419. 匿名 2025/01/30(木) 07:51:49
>>415
唐揚げを配ってたらしいから、金額はもっといくかもね。
残業手当ももらってるかもしれない。
+4
-0
-
420. 匿名 2025/01/30(木) 08:07:41
>>403
あー法の話を盛り込むのに裁くのが目的では無いって言ってた人ね。
あの段階で不当に奪われていたことに変わりは無いのに、大前提の盗みはいけないし日本では法によって裁かれる行為という点を放り投げてディスカッションしても曖昧な感情論にしかならないよね。
そもそも残食でもないから児童や生徒が残したからもったいなくてという話でもないし。必要な前提条件や盗みが起きた状況を削ぎ落としてる時点で、教師だけが満足する実のある風授業だし答えの誘導だよね。+1
-0
-
421. 匿名 2025/01/30(木) 08:07:54
>>409
「他の学校ではやっておらず、この調理員がこの学校に来て始めたとのことです。」
前の学校に勤めていた時はやってないらしいけど、めちゃくちゃ怪しいと思う。
+8
-0
-
422. 匿名 2025/01/30(木) 08:10:50
この調理師を擁護していた人は手癖の悪い人なんだろうな+6
-0
-
423. 匿名 2025/01/30(木) 08:11:03
>>188
この場合は廃棄を配ったんじゃないよ。取り分けておいて配ったんだから、商品を陳列しないでバックヤードにおいておいて友達にあげた。普通に泥棒。+12
-0
-
424. 匿名 2025/01/30(木) 08:11:27
>>418
生徒に必要な分が足りてるなら過剰発注だし、足りてないなら生徒の昼食が足りてないのになぜ先生の夜食に回すの?だし。
どっちにしてもおかしな行為で犯罪だよね。横領なので、調理員は懲戒免職にすべき。+2
-0
-
425. 匿名 2025/01/30(木) 08:12:28
理由も合わせて報道しなよ、絶対クレーム電話鳴り響いて無関係のところが業務に支障きたしてたでしょコレ+4
-0
-
426. 匿名 2025/01/30(木) 08:13:32
>>409
この「もったいないから」ってどこからきたんだろうね。最初から盗んでたならもったいなくないじゎん。
しかも唐揚げっておかわりする子多いからそんなに余らないんだけどね。+5
-0
-
427. 匿名 2025/01/30(木) 08:15:56
>>49
こうなると本当に先生達の分だけ?って思うわ
わざわざ食材まで持ち込んで
調理師本人だけじゃなく家族の分まで持って帰ってた可能性は?+40
-0
-
428. 匿名 2025/01/30(木) 08:19:00
>>29
善意かな?
そのまままかないをタッパーに詰めて自宅の夕食用に持って帰ってそう+19
-0
-
429. 匿名 2025/01/30(木) 08:21:30
>>424
校長も懲戒免職でいいと思うよ。
まかないを食べてなかったとしても、犯罪を知ってて隠蔽したんだから。
こんな人が上の立場に立ってたなんて、、、
+3
-0
-
430. 匿名 2025/01/30(木) 08:22:47
>>427
最初は本人(家族も)のためにしてたけど、途中からは教師も巻き込んだんだよ。+24
-0
-
431. 匿名 2025/01/30(木) 08:24:12
>>422
逮捕で名前も報道されるべきだと思うよ。
+3
-0
-
432. 匿名 2025/01/30(木) 08:24:17
>>408
確かにめちゃくちゃもったいない
というか、当日廃棄やめてシチューの献立の時使えばいいのにね
クリーム煮とか+11
-5
-
433. 匿名 2025/01/30(木) 08:25:14
>>427
これやってると思うな〜
だから材料の持ち込みまでしてたんじゃないかな
夕飯作る手間省けるもんね
本人達は言わないだろうけど。+32
-0
-
434. 匿名 2025/01/30(木) 08:28:45
>>93
毎日100本捨てるのはそれはそれで問題だと思う
私が昔保育園で働いてたときは普通に次の日に繰り越しして出してたけど、ダメなの?+6
-0
-
435. 匿名 2025/01/30(木) 08:33:14
>>411
処分決定した教委は地方公共団体だから、
保護者への事実説明を経ても処分は変わらないとか解雇等に切り替わっても弁済や利益供与を受けた教師(公務員)が明らかにされなくて不当だと思うなら、リコールも視野に入れた方がいいと思う。校長への文書訓戒(気をつけなさいよというお手紙)とわずかな減給って、一般での横領や窃盗に対する刑罰から見ても舐めてる。しかも一時の気の迷いとか魔が差したというレベルの話ではないし。
けどガルちゃんの擁護派のお気持ちコメント見てるとPTAや保護者間でも変な人湧きそうな気がしないでもない。+4
-2
-
436. 匿名 2025/01/30(木) 08:37:07
>>419
夕方以降に配ってたみたいだからいったい何時まで仕事場にいたんだろう…
+4
-0
-
437. 匿名 2025/01/30(木) 08:55:30
>>11
そもそもこの職に就いていて絶対にしちゃいけない事だって認識も理解も必ずあるはずよ。それでもやってたのよ?+6
-0
-
438. 匿名 2025/01/30(木) 08:55:36
>>436
時間外手当まで請求してたらたまらないよな。
唐揚げなんて、周りを汚すのに掃除もちゃんとしてるんかな。
配れた教師は、この肉は誰が買ったか、なんの疑問もわかずに食べてたとしたら教師の資格はないよ。+7
-0
-
439. 匿名 2025/01/30(木) 08:57:03
>>435
警察に保護者から訴えることはできないの?
被害者は給食代を払ってる保護者だよ。
+2
-0
-
440. 匿名 2025/01/30(木) 09:03:14
>>408
みさえがしんちゃんにピーマン出すのと同じ
まだ子供だから飲まなくても飲んで欲しいから出す+8
-0
-
441. 匿名 2025/01/30(木) 09:03:30
>>268
いや、だって当初の報道だと印象が違うから仕方ないよ
私も内部告発されて当然だと思ってたけど、同情する人が出てくるのも致し方ない見出しだった+1
-16
-
442. 匿名 2025/01/30(木) 09:07:40
親が給食調理員だけど地方公務員だし給与も待遇もいいんだよね
処罰が甘いのも公務員様だからかなあ+1
-0
-
443. 匿名 2025/01/30(木) 09:13:34
>>438
>>409に
>>食べていた教職員は、「いけないこと」と思いながらも、断りづらくて食べていたと聞いています。
って書いてあるから、疑問どころか普通に食材の出所を知ってたと思う+7
-0
-
444. 匿名 2025/01/30(木) 09:19:38
あーあ、せっかく悪質性を隠して公表してくれたのにテレビやネットで擁護されまくったせいで‥+2
-0
-
445. 匿名 2025/01/30(木) 09:23:43
>>432
無理だよ。
家庭でならそれでいいけど。+6
-1
-
446. 匿名 2025/01/30(木) 09:26:33
>>410
給食が貧相になるわけだ+1
-0
-
447. 匿名 2025/01/30(木) 09:27:23
前の記事で唐揚げ作ってるって記載があったから、子供の給食の鶏肉を減らして唐揚げ作って食べてたんだろうなと思った。
個人が食べ残ししない限り給食が残ることはないよ。
基本は休みの子の分も配り切る。
配りきった後に量の多い子は量を減らす。
余ったのは残飯容器に戻すから食べられる状態ではない。
食材を手に入れるには事前に盗むしかない。
おかわりしたがる子供が多いからジャンケン、早く食べた子、係の仕事を頑張った子、クラスで順番にとルールを決めてるところが多い。
おかわりしたくても出来ない状況でこれはひどいね。
成り手も少ないから減給処分が妥当なんだろうけど、子供の栄養盗むのに良心いたまなかったのかな。+4
-0
-
448. 匿名 2025/01/30(木) 09:29:18
>>439
日時、場所、被害状況の説明が揃ってないと難しいんじゃない?そのためにも教育委員会をリコールで動かす方法を取った方がスムーズってこと。被害届を出すにしても詳細な証言を引き出せる側を味方にしないとスムーズにはいかないでしょ?保護者は被害者ではあるけど横領被害届を出す際に説明できる人はいないと思うよ。+1
-0
-
449. 匿名 2025/01/30(木) 09:31:32
>>4
ほんこれ
善意でやってるのに可哀想だけど、これが横行すると先に取り分けて、てことが起こりあるしなぁと思って見てたらもうしててくさ
泥棒だわね+4
-1
-
450. 匿名 2025/01/30(木) 09:33:19
>>411
給食作る時の衛生管理って凄く厳しくて、肉を切る時はまな板・包丁は当たり前だけど、周りを殺菌清掃してエプロンや手袋も替える。
これを個人的な食事を作るためにやっていてもやっていなくても害だよね。
学童でパートしてた時に女子もお腹減ったーって学童に来てたからこれは可哀想。+2
-0
-
451. 匿名 2025/01/30(木) 09:35:50
>>216
この件はありえないけど、まかない無料のとこは割とあるよ+7
-1
-
452. 匿名 2025/01/30(木) 09:36:04
ほらね。あまったやつなら良いじゃんと言ってた人、読んでる?+8
-0
-
453. 匿名 2025/01/30(木) 09:37:04
>>411
そうなんだけど、給食の調理する人って今はなかなか見つからないみたいよ
後任が決まったら退職するように話が済んでるとかあるかも。
とにかくルールは緩めたらエスカレートする人が出るから駄目だよね。+3
-0
-
454. 匿名 2025/01/30(木) 09:38:10
>>443
教師もそう言い訳するけど、それって他人が万引きしたものをもらって食べるのと一緒だよね。
生徒には偉そうにいじめを傍観するのもいじめとか言ってるのに、自分達は傍観どころか食べてるんだから酷すぎ。+5
-0
-
455. 匿名 2025/01/30(木) 09:41:06
>>453
調理師が見つからないからって犯罪を見逃すのは違うんじゃない?+4
-0
-
456. 匿名 2025/01/30(木) 09:41:27
処分軽すぎる
知ってて食べてた先生も同罪だよね+3
-0
-
457. 匿名 2025/01/30(木) 09:42:14
>>451
本来は現物支給は禁止のはず。脱税になるから。+3
-1
-
458. 匿名 2025/01/30(木) 09:44:03
え、これまで食べてた分のお金払わせないの?
電車のキセルが発覚した時みたいにこれまでの数年分全部払わせてよ
+7
-0
-
459. 匿名 2025/01/30(木) 09:46:24
>>444
京都市教育委員会、電話なりっぱなしなんじゃ?+3
-0
-
460. 匿名 2025/01/30(木) 09:47:40
>>96
同じお仕事のフォロワーさんが『余らないように発注しなきゃだし、余ったものは冷凍品だとか再び使えるものは返さなきゃダメな決まりなのに凄く変なニュース』って言ってた。+27
-0
-
461. 匿名 2025/01/30(木) 09:51:29
>>1
やたらと量の少ない給食の地域ってこういう横領も少なからず影響してそう+19
-0
-
462. 匿名 2025/01/30(木) 09:54:13
>>29
横領だよ
子どもたちのために仕入れた食材
先生たちもお金払ってる
調理員の裁量で使っていい食材はないよ+34
-0
-
463. 匿名 2025/01/30(木) 09:54:35
そんなに食費が惜しいならまかない無料の食堂にでも転職すればいいじゃん
人のお金で図々しすぎる+2
-0
-
464. 匿名 2025/01/30(木) 09:55:38
>>454
校長も知ってたってこと?
まあ注意しないタイプもいるからね
管理職だから処分受けるべき+5
-0
-
465. 匿名 2025/01/30(木) 09:57:15
>>462
教師も知ってて食べてたから同罪なんだけどな。+6
-1
-
466. 匿名 2025/01/30(木) 09:57:58
>>464
校長は知ってたから処分受けてる。
しかもまかないを食べてた可能性もある。+7
-0
-
467. 匿名 2025/01/30(木) 09:58:12
フードロスに関するニュースだと記事をよく読みもせずに擁護する人が山ほどいて怖い+9
-0
-
468. 匿名 2025/01/30(木) 10:00:42
>>465
余ったからーと説明されてたら食べるかも
絶対余らないとか知らないし
なんなら先生たちもお金は払ってる
でも校長は「余ったとしても勝手に使ってはいけない」と注意すべき+5
-9
-
469. 匿名 2025/01/30(木) 10:02:48
貧乏な家庭でも子供のために頑張って給食費払ってるのにこれはないわ+10
-0
-
470. 匿名 2025/01/30(木) 10:04:42
>>191
アレルギー対応の子どもが多すぎて、学校現場も大変だと思う。
そこに来て、こういうまさかの給食の食材横領。
もういっそ給食をやめて、小学生から全員、お弁当持参でいいのではないか?
子ども達も、毎日、自分の好きなものを食べられて嬉しいのでは?+0
-3
-
471. 匿名 2025/01/30(木) 10:06:36
>>449
善意じゃないって、ただの私欲で家族の夕食を作ってたの、途中から教員にも作り出したの、口止め料として抱き込んだの。教員も横領しているって知らないはずはないし収賄になるのに食べてたの+7
-0
-
472. 匿名 2025/01/30(木) 10:06:55
>>457
いやいや、ちゃんと手続きふんでないと違法ってだけの話
正しく税法上での処理を行っていれば、まかない無料は違法でもなんでもない
そもそも>>216でまかない無料の店なんてない!って断言してたから、いや普通にあるよと言っただけ
+3
-1
-
473. 匿名 2025/01/30(木) 10:08:48
>>467
毎回捨てるよりマシとかそれくらい許せとか擁護が大量にわくよね
このおばちゃん達みたいにどんどんエスカレートしていく人達がいるからルールが厳しくなるのを分かってない+5
-0
-
474. 匿名 2025/01/30(木) 10:09:07
>>323
共犯者にしただけ+2
-0
-
475. 匿名 2025/01/30(木) 10:10:48
>>4
前トピでも元調理師の方が余るのがおかしいって書いてたよね。食べ残しは分かるけど食材余るは全部入れれば良くない!?って話だもんね。+19
-0
-
476. 匿名 2025/01/30(木) 10:14:49
酷いなこれ
ただでさえ給食の量がどんどん減っていってるしお肉なんて一人一切れ二切れくらいしかないのに…+6
-0
-
477. 匿名 2025/01/30(木) 10:20:39
>>468
昼に唐揚げが争奪戦だったことも思い出せない教師って。+2
-1
-
478. 匿名 2025/01/30(木) 10:23:20
>>420
教材さん、学校で飼ってた豚を食べるか食べないかと同じだと思ってそうにみえた。+1
-0
-
479. 匿名 2025/01/30(木) 10:25:34
>>2
私飲食の調理で長く働いてたけど、歴代のバイトや長年のパートさん達がちょいちょいやらかしてたの見てきたわ
ちょっとしたお客様の残り物のつまみ食いから始まり、いつの間にかお客様へ提供する食材を自分達の分勝手に取り分けて、後で食べる様にまでエスカレートしてったパターンいくつも見てきたよ。当然その方々はクビ
人間歯止め効かなくなって職場の備品とか食材までも公私混同しがちよね+33
-0
-
480. 匿名 2025/01/30(木) 10:26:39
>>31
前トピの元記事には先に取り分けてなんて書いてないよ
匿名通報も余り物でとなっている
給食で残った食材を使ってまかない料理を作ったとして、京都市教育委員会は27日、市立小学校の60代女性と50代女性の給食調理員2人を減給(平均賃金の半日分)の懲戒処分にし、発表した。教職員の一部も夕方などに食べていたという。
教職員人事課によると、給食で残った食材は適切に管理・廃棄する必要があり、衛生管理上、給食室内に私的な食材を持ち込むことは禁止されている。60代の調理員はそのことを認識していたにもかかわらず、2022年度から給食用の食材を一部流用し、まかない料理を作っていた。
また、50代の調理員と一緒に、23年度から24年6月にかけて、調味料など私的な食材を持ち込み、給食で残った食材を合わせて調理し、職場の教職員に対しても提供していた。
2人は「廃棄するのはもったいないという気持ちから作りはじめた。遅くまで働いている教職員に作ってあげたかった」と話しているという。夕方に唐揚げやおにぎりを作って教職員に提供していたという。
また、状況を把握した後も適切な対応をせず、注意・指導することを怠ったとして、校長も教育長厳重文書訓戒の処分とした。
「給食の余り物でまかない調理している」との匿名通報が市教委にあり発覚した。+1
-6
-
481. 匿名 2025/01/30(木) 10:27:55
>>346
そうなんよ
人間歯止めが利く人少ない+2
-0
-
482. 匿名 2025/01/30(木) 10:29:35
誰が報告したのか分からないけどこういうまともな人ほど現場で孤立してるんだよね+4
-1
-
483. 匿名 2025/01/30(木) 10:30:48
>>461
給食費払ってこれって親からクレームくるよね
今給食費自治体が払ってる所もあるの?+4
-0
-
484. 匿名 2025/01/30(木) 10:31:48
>>29
善意は無いよ。職場に必ずいる率先して余計なことばかりするババアじゃん+9
-0
-
485. 匿名 2025/01/30(木) 10:31:59
>>475
そうなんだよね。
野菜とかなら全部切って入れるんじゃないの?そもそも児童数分の仕入れなんだから、当日欠席者がどれだけなんて仕入れでわかるわけないし。調理の時点でもわからないよね?
自分の時も最近の我が子の話でもそうだけど、「今日3人休んだからその分のデザートじゃんけんしたー」ってなるんじゃないの⁇よほど不人気メニューでおかわり希望者がいなくて残飯増えて、ってなってもそんなことしょっちゅうじゃないだろうし。
最初はまあ捨てるならなあ…と思ったけど、よく考えたらおかしいよね。+7
-0
-
486. 匿名 2025/01/30(木) 10:32:28
>>461
北朝鮮?+1
-0
-
487. 匿名 2025/01/30(木) 10:33:42
減給じゃなくてクビとか書類送検とかじゃない?+1
-0
-
488. 匿名 2025/01/30(木) 10:33:42
給食のおばさんって給食食べられるのかと思ってた
まかない別に作るって事は食べられないのか+0
-1
-
489. 匿名 2025/01/30(木) 10:45:14
>>488
給食費を払って食べてますよ+1
-0
-
490. 匿名 2025/01/30(木) 10:46:09
>>480
作った料理の残りならわかるけど食材に余りって出るものなの?って思ってた+5
-0
-
491. 匿名 2025/01/30(木) 10:55:31
>>395
だから唐揚げは今まで通り、人気ないものは減らすとか
コンビニもスーパーも商品管理してるじゃない+1
-2
-
492. 匿名 2025/01/30(木) 10:55:58
>>490
食材余るなら、給食調理員は発注担当者に伝えることが本来のやるべきことだろうにね。
何年も食材が余ってたのに発注を見直さなかったなら、かなりの問題だと思う。本来給食に使うべき食材を流用してたとしても問題。なんにしてもおかしいよね。+5
-0
-
493. 匿名 2025/01/30(木) 10:58:02
>>29
これ>>471+2
-0
-
494. 匿名 2025/01/30(木) 10:58:21
>>434
一度配膳されたものは温度管理も衛生管理も保てていないから基本的には廃棄しないとダメでしょ+3
-0
-
495. 匿名 2025/01/30(木) 10:59:09
>>454
これ、上がOK出してる場合、末端は言いにくいんだよね
なんなら言ったらいじめが始まる+3
-0
-
496. 匿名 2025/01/30(木) 11:00:18
給料貰って、さらに子供達のご飯盗んで自分達の食費にしてたんだ凄いね。アレルギーの子供達の事とか私欲の為に何も考えて無かったのに、減給してまだそこで働くってのも、通わせてる親達も怖いだろうね+2
-0
-
497. 匿名 2025/01/30(木) 11:04:31
>>490
基本、当日納品だから学級閉鎖などがあってもその分減らして納品されますから
余りなんて無いです
下処理後に残るとしたら野菜の芯や皮や、丁寧に取り除いた傷んでいる部分とかです+6
-0
-
498. 匿名 2025/01/30(木) 11:07:44
>>480
食材を流用して個別に調理していたとあったし、食材は人数調整して発注をかけて、急遽休みの児童が出て小差が出てもそれはお代わり分として提供されるから余りようがないんだよ
だから取り分けていたんだろう事は容易に読み取れたけど+10
-0
-
499. 匿名 2025/01/30(木) 11:10:32
>>22
まだバカがいるwww+8
-0
-
500. 匿名 2025/01/30(木) 11:12:52
学校ホームページでこの学校の給食見れるね。+0
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「食材を捨てるのがもったいない」として給食の残りの食材を使ってまかないを作っていたとして、京都市教育委員会は2025年1月27日に小学校の給食調理員2人を減給処分にした。まかないは教職員らに提供していたとも報じられており、善意の行為への処分に疑問を呈す声や、処分は当然だとする声などが上がり、波紋を広げている。