ガールズちゃんねる

子供からの人格否定

477コメント2025/02/03(月) 22:24

  • 1. 匿名 2025/01/29(水) 19:37:46 

    22歳の息子から人格否定されました。
    元々気の合わない親子でしたが、中学生くらいからずっと反抗的で言いたい放題に責め立てたりされて、正直疲れました。機嫌を伺ってビクビクしてしまう自分も嫌だし、無理して笑ってる私も嫌いだとか、何でもその内わかる様になるよって逃げるのもムカつくとか…
    普通が1番と言うのも昔から気に入らなかったとか。
    とにかくもう何を言ってもダメでお手上げです。
    仕事をしていますが最近休みがちでお酒の量も増えているみたいです。何かしらの機関に相談した方がいいでしょうか?

    +90

    -180

  • 2. 匿名 2025/01/29(水) 19:38:54 

    子供と気が合わないってつらすぎる・・・

    +622

    -20

  • 3. 匿名 2025/01/29(水) 19:38:59 

    思春期ならしょうがないよってコメントしようと思ったら22歳でビックリ

    +831

    -5

  • 4. 匿名 2025/01/29(水) 19:39:01 

    働いてるなら自立してもらいなよ
    ストレス抱えて生活しなくてもヨシ

    +768

    -3

  • 5. 匿名 2025/01/29(水) 19:39:17 

    >>1
    放っておきなさい

    +117

    -15

  • 6. 匿名 2025/01/29(水) 19:39:19 

    >>1
    無敵犯罪者おじさんになる前に対処してください

    +354

    -23

  • 7. 匿名 2025/01/29(水) 19:39:28 

    >>1
    反抗と自立はセット
    我が家の家訓だよ

    22なら巣立ってもらう

    +615

    -9

  • 8. 匿名 2025/01/29(水) 19:39:30 

    何も言わない。離れる。関わらない。

    +184

    -2

  • 9. 匿名 2025/01/29(水) 19:39:33 

    合わせ鏡でお前の事だわ 出てけ と言う

    +11

    -12

  • 10. 匿名 2025/01/29(水) 19:39:37 

    幼児とか小中学生の話かと思いきや、想像以上にでっかい子供の話だった。

    +320

    -0

  • 11. 匿名 2025/01/29(水) 19:39:40 

    子供産んだら終わりだよ
    人生めちゃくちゃにされて最後はポイ捨て

    +17

    -37

  • 12. 匿名 2025/01/29(水) 19:39:44 

    >>1
    何もしてあげなければいいと思う
    親子でもそこまで人の人格を否定する成人済みの人間と無理に関わらなくていい
    そこまでの覚悟を持って人を否定しろって態度で表した方がいいと思うよ

    +335

    -15

  • 13. 匿名 2025/01/29(水) 19:39:44 

    一人暮らしてもらえば?
    合わない親子は一緒にいる必要ない

    +338

    -1

  • 14. 匿名 2025/01/29(水) 19:39:46 

    大学生じゃなくて社会人22歳息子か

    +88

    -0

  • 15. 匿名 2025/01/29(水) 19:39:50 

    >>1
    あのさ、甘えだよ。多分その暴言は親にしか言えない。八つ当たりみたいなもんなんだよね。よっぽど外でストレス溜まってる→ママァー!みたいなもん。

    +344

    -20

  • 16. 匿名 2025/01/29(水) 19:39:59 

    人格否定というかお子さん自身に何か問題がありそうだけど…

    +150

    -4

  • 17. 匿名 2025/01/29(水) 19:40:03 

    >>1
    普通が一番!って言いながら、主の中の基準で普通に当てはまらない息子の色んな部分を否定してきたんだから仕方ない

    +247

    -20

  • 18. 匿名 2025/01/29(水) 19:40:14 

    22歳の息子はニート?

    +1

    -11

  • 19. 匿名 2025/01/29(水) 19:40:18 

    >>1
    すぐ他人に頼ろうとするところも嫌い
    って言われるに違いない
    構わない方がいいと思う

    +26

    -0

  • 20. 匿名 2025/01/29(水) 19:40:25 

    >>1
    自立のときだね

    1人暮らしして親のありがたみわかるよ

    +121

    -9

  • 21. 匿名 2025/01/29(水) 19:40:37 

    私なんて両親から人格否定されてきたから、外でいじめられても何とも思わなくなってた。

    +26

    -1

  • 22. 匿名 2025/01/29(水) 19:40:41 

    >>1
    うーん、何にも理由がなくて母親の人格否定しないと思うけど

    +150

    -15

  • 23. 匿名 2025/01/29(水) 19:40:43 

    >>1
    一緒に住んでるの?男の子も女の子も口悪い子はずっと悪いよ  それかなんか精神的にヤバそうなの?

    +32

    -1

  • 24. 匿名 2025/01/29(水) 19:40:44 

    >>1
    旦那から独り立ちする様にいってもらう

    +24

    -6

  • 25. 匿名 2025/01/29(水) 19:40:47 

    追い出すとかは?

    +19

    -1

  • 26. 匿名 2025/01/29(水) 19:40:52 

    どんな内容で普段争って息子がどんな言い分であなたが何を伝えてるのか書かないとフェアじゃないというのは本筋から逸れるため一旦置いとくにしても、こども家庭庁の親子のための相談LINEとか利用してみるのはどうでしょう

    +25

    -0

  • 27. 匿名 2025/01/29(水) 19:40:56 

    一緒に暮らしてるなら出ていってもらう
    すでに離れて暮らしてるならもう何も言わず関わらない
    お互い距離をとるのが一番だよ
    親子だろうが相性あるしさ

    +124

    -1

  • 28. 匿名 2025/01/29(水) 19:40:59 

    大学生?

    +1

    -6

  • 29. 匿名 2025/01/29(水) 19:41:08 

    22なら独り暮らしさせたらいいよ ほっとけ!と言いたいが

    +26

    -0

  • 30. 匿名 2025/01/29(水) 19:41:14 

    >>1
    他人として接してみたらいいと思う。投げやりに言ってるわけじゃないよ。
    色々心配だろうけど、1人の大人として尊重するの。

    +40

    -1

  • 31. 匿名 2025/01/29(水) 19:41:19 

    せっかく自分の時間やお金をかけて子ども育ててもこうなるのか

    +13

    -12

  • 32. 匿名 2025/01/29(水) 19:41:23 

    主は専業主婦?
    仕事してるならもうお母さんは仕事で忙しい!あんたは自立しろ!て追い出す。

    +11

    -1

  • 33. 匿名 2025/01/29(水) 19:41:35 

    私が昔その息子さんみたいな大学生だったけど、家出ていってもらった方がいいよ。
    多分、親子の相性が合わないのかな。距離が近すぎるとどうしてもうまくいかないんだよ。

    +126

    -0

  • 34. 匿名 2025/01/29(水) 19:41:38 

    >>12
    トピ文の感じだと主も息子を人格否定してるよね
    結局似た者親子

    +90

    -6

  • 35. 匿名 2025/01/29(水) 19:41:42 

    元々気の合わない親子でしたが

    この部分がわからないと何とも言えない

    +46

    -0

  • 36. 匿名 2025/01/29(水) 19:41:44 

    >>1
    そこまで言われて旦那は何もしてくれないの?空気かな

    +37

    -1

  • 37. 匿名 2025/01/29(水) 19:42:04 

    相談しとくことは大事かもね
    昨今の事件を見ていると

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2025/01/29(水) 19:42:16 

    >>1
    甘えすぎじゃない息子さん

    ずっと親がいるのが当たり前だと思ってるんだね

    +33

    -19

  • 39. 匿名 2025/01/29(水) 19:42:17 

    >>1
    普通が一番って、なにげに親から言われたらムカつく言葉だと思うわ

    +119

    -7

  • 40. 匿名 2025/01/29(水) 19:42:17 

    >>1
    働いているなら
    一人暮らしを提案すれば

    +15

    -0

  • 41. 匿名 2025/01/29(水) 19:42:55 

    >>1
    働いているのなら親子でそこまで関わる?22歳なら友達や彼女で毎日忙しいでしょ。

    +42

    -0

  • 42. 匿名 2025/01/29(水) 19:42:56 

    >>1
    一緒に住んでるの?もう捨てちゃえば?そんな息子いらない

    +14

    -7

  • 43. 匿名 2025/01/29(水) 19:43:10 

    子供からの人格否定

    +0

    -1

  • 44. 匿名 2025/01/29(水) 19:43:13 

    >>1
    もう放っておきな

    +14

    -1

  • 45. 匿名 2025/01/29(水) 19:43:15 

    >>1
    息子さん、自分がうまくいかない原因を母親の主さんのせいにしてそうな気がするね。その歳でもってなると。
    主も普通とか、後からわかるよってちょっと他責思考な感じが似てると思ってしまった。

    +37

    -18

  • 46. 匿名 2025/01/29(水) 19:43:15 

    22歳で社会人の息子?で、実家住みなの?
    私の顔見たくないだろうから出てってって言って追い出そうよ
    もう十分でしょ

    +70

    -1

  • 47. 匿名 2025/01/29(水) 19:43:17 

    >>1
    なんかまるで自分は問題ないけど息子に問題あるかのような言い方で凄いモヤる

    +77

    -11

  • 48. 匿名 2025/01/29(水) 19:43:22 

    >>31
    悲しいよね
    でも、それが子供を産むってことなのかな?と思う
    どういう関係になるかはわからないけど、責任は一生つきまとう

    +33

    -1

  • 49. 匿名 2025/01/29(水) 19:43:25 

    反抗的?トピ主が自分の考えを上から押し付けるのがダメなんじゃないの

    +23

    -1

  • 50. 匿名 2025/01/29(水) 19:43:35 

    >>1
    20歳超えてるからもうほっておいたらいい。
    仲良くしたかったのだったら期待外れだけど、気が合わないのはしかたない。

    +34

    -2

  • 51. 匿名 2025/01/29(水) 19:43:46 

    >>1
    一緒に住んでるならまず出ていってもらいましょう。
    息子さんのためにもあなたのためにも。
    各親子でちょうどいい距離感って違うから、別々に暮らし始めたら案外うまくいくかも。

    あとさ、社会人の息子を心配とはいえ「何かしらの機関に相談した方がいいんでしょうか」って過保護にみえる。普段からあれしろこれダメって指示だししてそう。

    +44

    -3

  • 52. 匿名 2025/01/29(水) 19:43:46 

    >>1
    一回本気でビンタしてみたら?
    父親も弱々しいのかしら。

    +3

    -20

  • 53. 匿名 2025/01/29(水) 19:43:56 

    こどおじの分際で偉そうとか1番腹立つわ

    +10

    -4

  • 54. 匿名 2025/01/29(水) 19:44:03 

    >>10
    でも反抗期になる前から親が気が合わないって、小学生のときの子供も気が合わないって否定していたんでしょう
    そのまま改善しないできたのだから成人してもこのままなのは当たりまえだよ

    +39

    -0

  • 55. 匿名 2025/01/29(水) 19:44:04 

    >>39
    普通が一番って思えるのはある程度大人になってからであって、まだ夢や希望に溢れてる子供に言う言葉じゃないと思うわ

    +66

    -1

  • 56. 匿名 2025/01/29(水) 19:44:05 

    >>1
    機嫌を伺ってビクビクしてしまう自分も嫌だし


    子供に気を使うってどうしてそうなった?
    小さい頃からワガママ許してきた?

    +5

    -4

  • 57. 匿名 2025/01/29(水) 19:44:12 

    >>15
    まさにいま小6でそう思って耐えてる。が、高校生くらいまでならともかく22歳なら耐えられんわ(笑)

    +93

    -4

  • 58. 匿名 2025/01/29(水) 19:44:14 

    >>1
    「普通が一番」なんて言われ続けたら、やりたいことや欲しいものがあっても、いちいち「これって普通かな?」とか考えて親には何も話したくなくなる

    +39

    -3

  • 59. 匿名 2025/01/29(水) 19:44:16 

    >>17
    これかも。

    +89

    -1

  • 60. 匿名 2025/01/29(水) 19:44:28 

    その内わかる様になるよはちょっと嫌かもw

    +11

    -0

  • 61. 匿名 2025/01/29(水) 19:44:31 

    >>1
    もう成人してるんだから出てってもらいなよ。解決方法はそれだけだと思うよ。

    +18

    -1

  • 62. 匿名 2025/01/29(水) 19:44:38 

    >>1
    そんなに嫌ならなんで一人暮らししないのか家族会議しては?先々もっと大変だよ

    +14

    -0

  • 63. 匿名 2025/01/29(水) 19:44:42 

    息子が直面してる問題に関して、あなたが真剣に向き合わず、誤魔化して適当な事を言うからでしょ。
    喧嘩してもいいから、とことん話し合ったら?

    +29

    -1

  • 64. 匿名 2025/01/29(水) 19:44:48 

    >>52
    もう手遅れだよ

    +9

    -1

  • 65. 匿名 2025/01/29(水) 19:44:51 

    一度真剣に「私になら何を言ってもいいと思ってる?」と言う
    お母さんとしてではなく、一人の人間として向き合う

    +14

    -6

  • 66. 匿名 2025/01/29(水) 19:44:58 

    >>4
    それだよね。お互いのためにもね。

    +104

    -0

  • 67. 匿名 2025/01/29(水) 19:45:16 

    >>22
    そだよね
    どういう状況で何言われたの?

    +65

    -0

  • 68. 匿名 2025/01/29(水) 19:45:40 

    主、私の親に似てるかも〜
    大嫌いよ

    +22

    -1

  • 69. 匿名 2025/01/29(水) 19:45:45 

    こういうのは息子さんの言い分を聞いてみないと分からない
    まともな母ちゃんはガルちゃんなんかしてないからなぁ

    +42

    -2

  • 70. 匿名 2025/01/29(水) 19:45:46 

    >>1
    様子を伺ってビクビクしてしまう自分も嫌だしってあるけど、その「自分」てのは主のこと?それとも息子さん?

    息子さん、昔から何かしらの生きづらさ的なものを抱えてて、自分なりに親に訴えてたけど理解してもらえないし、受け止めてもらえない、その内わかるようになるとか普通が1番と言われて、辛い思いをしてたってことはない?

    +42

    -1

  • 71. 匿名 2025/01/29(水) 19:46:13 

    もう、世帯をわけてもいいんでは?
    社会人なら

    +10

    -0

  • 72. 匿名 2025/01/29(水) 19:46:50 

    >>1
    それ人格否定か?
    具体的にこういう所が嫌だって言われてるだけでは。

    +33

    -0

  • 73. 匿名 2025/01/29(水) 19:46:57 

    >>1
    うちまだ小6だけど小3から反抗してる。
    最初は反抗に滅入ったけど、反抗は自立=生きる力も身につくとおもって、早く一人暮らししなよ!一人暮らししたら自由だよー!私から離れてなんでもすきなことできるよー!と前向きに勧めてる。本人もノリノリ。全寮制の高校とかも視野にいれてるみたい。

    +15

    -15

  • 74. 匿名 2025/01/29(水) 19:47:02 

    >>1
    22歳社会人なら自立させる
    嫌がったら強く出て甘やかさない

    すでに別に暮らしているなら
    関わらず家に帰ってきても入れない

    +10

    -1

  • 75. 匿名 2025/01/29(水) 19:47:08 

    親に大学費用とかまで出してもらってその状態だとしたら、とんだ甘ったれバカ男すぎる
    もう22才でしょ放っておけ
    何度も否定されるわりに主も子どもにまだまだ関わって行こうとしてる感じが息子への距離感ミスっているように思う

    +12

    -9

  • 76. 匿名 2025/01/29(水) 19:47:14 

    >>58
    判断基準が「普通かどうか」ばかりになって、自分の気持ちを否定して抑え込んたり普通に至らない部分を責めたりしてしまいそう。

    +25

    -1

  • 77. 匿名 2025/01/29(水) 19:47:19 

    「何でもその内わかる様になるよ」も「普通が1番」もムカつくのは分かる

    +30

    -0

  • 78. 匿名 2025/01/29(水) 19:47:21 

    こういう話題で気になるのは父親の存在なんだけど、どうしてるのかなぁ

    +18

    -0

  • 79. 匿名 2025/01/29(水) 19:47:24 

    >>57
    今耐えてるのも偉い笑

    +27

    -0

  • 80. 匿名 2025/01/29(水) 19:47:48 

    >>31
    育て方次第。

    +9

    -2

  • 81. 匿名 2025/01/29(水) 19:47:59 

    >>77
    うん、なんていうか、真剣に向き合ってもらってないと感じるというか

    +14

    -0

  • 82. 匿名 2025/01/29(水) 19:48:02 

    >>41
    この年齢で親の方に目が向いてる事が心配。

    +23

    -1

  • 83. 匿名 2025/01/29(水) 19:48:07 

    >>3
    あなたの感想を書くトピではない

    +1

    -38

  • 84. 匿名 2025/01/29(水) 19:48:24 

    >>16
    人格否定してくる人が人格障害だったりするもんね

    +16

    -1

  • 85. 匿名 2025/01/29(水) 19:48:25 

    主も主で子どもの顔色伺いながら子育てとか、子育て下手すぎるでしょ。舐められてんだよそれ

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2025/01/29(水) 19:49:03 

    息子は実家暮らしで
    母親に悪態ついてるの?
    どうぞどうぞ一人暮らししてくださいって送り出したらいいと思う
    人生行き詰まってきて親に当たってるんかもしれんし

    +21

    -0

  • 87. 匿名 2025/01/29(水) 19:49:26 

    >>80
    いやいや生まれ持ったものがある

    +8

    -4

  • 88. 匿名 2025/01/29(水) 19:49:28 

    >>1
    息子さんは普通っなに?その内っていつだよって思ってたんじゃない?
    でもいつもフワッとしたことしか言ってくれなくて怯えるように逃げようとする母親
    息子さん的には、自分がバケモノみたいに扱われてるような気分なんじゃない?

    +30

    -0

  • 89. 匿名 2025/01/29(水) 19:49:43 

    >>1
    息子大学生かと思ったら社会人か
    もう子供じゃない
    お互い1人の大人同士だし、親子だって気が合わないときもあるじゃん

    1人暮らしして別々に住んだ方がいいと思う

    +25

    -0

  • 90. 匿名 2025/01/29(水) 19:49:50 

    >>1
    まあ、普通が一番ってのはムカつくね。普通が一番って、普通の子なら褒め言葉かもしれないけど、普通じゃない子からしたらただの人格否定だよね?
    だって得意なことがあっても苦手なことがあっても普通基準に否定してるわけだしね。普通ってそもそもなに?ってかんじ。
    普通が一番といいつつ親のなってほしい像を強制してるだけだよね。
    自分がやってきたことが帰ってきてるだけでは?

    +42

    -0

  • 91. 匿名 2025/01/29(水) 19:49:59 

    >>1
    22?大学生?さっさと出て行ってほしいね
    今更対策なんてないよ、追い出そう

    +3

    -3

  • 92. 匿名 2025/01/29(水) 19:50:10 

    息子さん出ていってくれないのかな
    もしそうなら、別の問題抱えてそうだが
    母ちゃんにご執心だし、彼女とかもいないんだろうなぁ

    +8

    -7

  • 93. 匿名 2025/01/29(水) 19:50:38 

    >>6
    殺処分した親が逮捕されたから、それは出来ない

    +9

    -6

  • 94. 匿名 2025/01/29(水) 19:50:44 

    >>54
    私じゃなくて、トピ主に言ってあげて。

    +2

    -4

  • 95. 匿名 2025/01/29(水) 19:51:15 

    >>3
    本当にね。
    その年齢なら悲しいがな、お互いのために距離をとるのが1番だと思うわ。

    +135

    -0

  • 96. 匿名 2025/01/29(水) 19:51:20 

    >>82
    普通は友達や彼女だよね

    +11

    -2

  • 97. 匿名 2025/01/29(水) 19:51:45 

    >>1
    「普通」の親子関係を築けなかった人が「普通が一番」は皮肉が利いてる

    +30

    -1

  • 98. 匿名 2025/01/29(水) 19:51:52 

    お子さんの気持ちのが分かってしまう…

    機嫌を伺ってビクビクしてしまう→親として自信ないならないで、子供の前でそれが分かるような態度はやめて
    無理して笑ってる私も嫌い→笑顔でやり過ごそうとするならきっちり演技して
    何でもその内わかる様になるよ→理屈は?
    普通が1番と言う→普通が一番難しいんだよ

    +22

    -0

  • 99. 匿名 2025/01/29(水) 19:52:03 

    >>1
    主とじゃなくて社会と合わない子なんだね
    尊大な自尊心なんだよ
    その年齢でその性格ならもう母親は放っておいたほうが良いと思うよ

    +4

    -10

  • 100. 匿名 2025/01/29(水) 19:52:04 

    >>1
    普通が1番ばっかり言う人ってマジでそう思ってんの!?とは言いたい
    どう考えても普通より金持ちや美人イケメンや才能ある方がいい

    +23

    -0

  • 101. 匿名 2025/01/29(水) 19:52:27 

    >>1
    ちゃんと向き合って話してこなかったのかなと思った
    主さんと旦那さんは仲良いんですか?

    +12

    -0

  • 102. 匿名 2025/01/29(水) 19:52:32 

    >>79
    反抗期って女性でいう妊娠中産後や生理中や更年期のようなもんで本人の意思関係なくイライラしたり反抗してしまう中で、どうにかその気持ちを甘えてもいい相手にあててるとおもうようにしてる。あぁ、我が子はこんな暴言をはいても、私に見捨てられないという自信があるんだな、そのくらい愛を感じて育ってるんだなぁと。というかそう思わないとやってらんねーってかんじで。

    +24

    -1

  • 103. 匿名 2025/01/29(水) 19:52:49 

    私も母親と気が合わない。
    というか、母親が他の兄弟に私の悪口吹き込んでたりしてたらしい。もう離れて暮らしてるけど正直大嫌いだし、関わりたくもない。

    +16

    -0

  • 104. 匿名 2025/01/29(水) 19:53:23 

    >>57
    うちは中学反抗的だったけど私も荒れ狂ったよ
    社会人になったけど今はほどほどに仲いいよ

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2025/01/29(水) 19:53:28 

    >>4
    むかしは意見の合わない息子に対して親が「勘当する!」って言うシーン
    ドラマとかアニメでよく見たな

    +15

    -1

  • 106. 匿名 2025/01/29(水) 19:53:34 

    1も31も、
    まるで自分には一切非がないかのような言い方…

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2025/01/29(水) 19:53:34 

    >>69
    おかん特有のなんか針小棒大に物事をとらえてしまってるパターンもありえるしな

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2025/01/29(水) 19:53:46 

    >>3
    二十歳で産んでたら42だしまだまだガル民中央値じゃない?

    +0

    -21

  • 109. 匿名 2025/01/29(水) 19:53:48 

    一緒に住んでるのはヤバいよ、本来巣立ってなきゃならない年齢で
    親と一緒に住んでるから生物のして本能的にストレスたまってんだと思う
    一緒に住んでるとそのうち暴力振るうようになると思う
    ライオンみたいに崖から蹴落とす勢いで一人立ちさせるべき

    +3

    -4

  • 110. 匿名 2025/01/29(水) 19:53:49 

    >>15
    22歳でそれか、なかなか大変だな。一人暮らしさせたいけど、それでちゃんとするようになるのか謎。

    +36

    -0

  • 111. 匿名 2025/01/29(水) 19:54:07 

    >>1
    同居?
    何文句言わしとんねん

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2025/01/29(水) 19:54:17 

    >>1
    お互い離れたら?
    一人暮らしさせたら?
    そんなにあわない親子ならなぜあなたから「高校卒業したら一人暮らししてね」と言わなかった?
    最近のお母さんあるあるだね。子供の機嫌損ねないように親は子供の手下になるみたいな

    +14

    -0

  • 113. 匿名 2025/01/29(水) 19:54:19 

    >>45
    どうやって向き合ってあげれば良かったんだろうね。22才ならオイオイとなるけど、中学生からとなると子供もやや気の毒だ。

    +5

    -1

  • 114. 匿名 2025/01/29(水) 19:54:33 

    >>103
    うちは他の兄弟や親戚があなたのことこういう風に言ってたわよ(悪口)って私に伝えてくる
    なにがしたいんだろうね

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2025/01/29(水) 19:54:34 

    >>78
    わかる、こういうのは詳しく聞かないとわかるわけないよね
    子供が一体どこに反応して反抗的になったのか、もしかしたら両親が不仲だったのかもしれないし

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2025/01/29(水) 19:54:38 

    >>82
    親子って人間にとっては一番最初に経験する人間関係なんだから、そこでつまずいたらそれ以外の人間関係も上手く作れないってことはあると思う
    大袈裟に言うと、親から愛されてこなかった人は愛し方が分からない的な
    (あくまで例えで、主が息子さんを愛してないとは言ってない)

    +26

    -0

  • 117. 匿名 2025/01/29(水) 19:54:41 

    親が同じ土俵にたって、ギャーギャー言わないこと。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2025/01/29(水) 19:54:51 

    >>2
    結構あるあるだとおもうよ
    別人格だからね

    +153

    -1

  • 119. 匿名 2025/01/29(水) 19:54:53 

    ピーターパンだね。ずっと子供のまま。

    +1

    -2

  • 120. 匿名 2025/01/29(水) 19:55:08 

    元々気の合わない親子でしたが

    親に何かしら原因があって我慢してたんじゃねーの?
    主は被害者ぶってるけどさ

    +15

    -1

  • 121. 匿名 2025/01/29(水) 19:55:57 

    >>104
    耐えてるとかいたけどもちろん私もキレてるよ。(笑)でも子供への愛は保って耐えてるという意味でね。
    いつかそうなれるといいなー!

    +10

    -0

  • 122. 匿名 2025/01/29(水) 19:56:10 

    >>1
    そういうのって1番関わらないといけない時に関わってないツケが回ってきてるだけだと思いますよ。
    そんなことない、やるだけのことは全部やったし十分向き合ってきたと自信をもって言えるなら距離を置いたら良いと思います。

    +27

    -2

  • 123. 匿名 2025/01/29(水) 19:56:43 

    >>1
    もう社会人なら一人暮らしさせたらいいよ

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2025/01/29(水) 19:56:51 

    >>1
    きっと先回り先回りしてたんじゃない?
    同級生?いや同期の親子関係の姿を見て違和感感じて親に怒鳴ってるとか?

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2025/01/29(水) 19:57:02 

    >>56
    書き方的には息子さんが主さんにビクビクしてきたんだと思った

    +5

    -4

  • 126. 匿名 2025/01/29(水) 19:57:15 

    >>1
    まだ大人になりきれない歳だと思う
    多分結婚して子供できたら親の大変さにやっと気づく

    +4

    -9

  • 127. 匿名 2025/01/29(水) 19:57:38 

    >>122
    逆に手をかけすぎたのだと思うけどね 
    自立のタイミング難しいよね

    +5

    -5

  • 128. 匿名 2025/01/29(水) 19:57:50 

    >>6
    モンスターじじいの出来上がりだよね

    +11

    -7

  • 129. 匿名 2025/01/29(水) 19:58:02 

    >>56
    反抗期の息子って腫れ物扱いになる
    子供のイライラに黙って耐えてくれる親多いと思う

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2025/01/29(水) 19:58:22 

    >>17
    これだね。
    主は悪気なかったんだろうけど、ほとんどの人はコンプとか劣等感あるし、実はめちゃくちゃがんばってたことを普通だね、とかも言ってたのかもね
    ちゃんと褒めたりしてたのかしら?

    +115

    -1

  • 131. 匿名 2025/01/29(水) 19:58:52 

    >>1
    もっと期待してビシビシ厳しく教育して、息子の越えなければならない巨大な壁となって立ちはだかって欲しかったってことなんだろうか
    だったらいまからビシバシ息子の駄目な所を指摘するスパルタ方式に変えればいいのでは
    っていうか父親がその役割をすればよかったのに

    +1

    -7

  • 132. 匿名 2025/01/29(水) 19:58:57 

    >>122
    いや、手をかけすぎて未だに甘えてるんだと思うよ
    親には何言ってもいいと思ってるのは甘えてる証拠だよ
    そろそろ独り立ちさせないと

    +5

    -7

  • 133. 匿名 2025/01/29(水) 19:59:12 

    >>122
    同意。
    息子、22歳にしては性格幼いけど、いま急にこんな性格になったわけでもあるまいし、学生時代もSOS出してたんじゃないのかな。でも向き合わず頭ごなしに「学校いきなさい!(普通にしなさい)」って言ってそう。妄想ってか自分とも重ねてるんだけどさ…。

    +17

    -0

  • 134. 匿名 2025/01/29(水) 19:59:23 

    >>1
    一人暮らしをさせる

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2025/01/29(水) 19:59:55 

    >>17
    私もそう思った。
    機嫌を伺ってビクビクしてしまう自分も嫌だしって言ってるみたいだから、そもそも主が息子さんの人格は否定をずっとしてきたんじゃない?

    +111

    -1

  • 136. 匿名 2025/01/29(水) 20:00:05 

    >>39
    普通が一番、そのうちわかるようになる、って親に言われると腹立つ言葉のコンボだと思う
    どうせあなたは子どもなんだから言ってもわからないでしょ、あなたは私の言う事を聞いて私の言う通りに普通の人生歩んでくれれば問題ないって言われ続けて来たんだろうなって容易に想像つく

    親が自分に期待していない事は地味に傷つくし、言いたい事もやりたい事も抑圧されて来たフラストレーションを感じる

    +55

    -0

  • 137. 匿名 2025/01/29(水) 20:00:17 

    そんな事のたまってても、出て行かないんだから出ていけって言っても出てかなそう。
    お金好きに使えなくなるし

    +3

    -1

  • 138. 匿名 2025/01/29(水) 20:00:32 

    >>4
    本当だよね
    もしかしたらトピ主にも微妙なところがあるのかもしれないけど、
    仮にもしそうだとしてももう立派な大人なんだし他人を傷つけるくらいなら外に出て自分で生活するって発想してもいいと思う

    +90

    -0

  • 139. 匿名 2025/01/29(水) 20:00:42 

    >>2
    両親でも祖父母でも合わない人は合わないでしょ?うちも子供と合わなくてイラつくこと多いけど、普通に育てて普通に会話してるよ。別に相性良くなくても家族はできるよ

    +68

    -2

  • 140. 匿名 2025/01/29(水) 20:00:48 

    >>22
    甘やかしてるから、日常のストレスを母親にぶつけてる
    自立させる時がきたね

    +8

    -27

  • 141. 匿名 2025/01/29(水) 20:01:24 

    >>127
    過干渉なくせに尊重はせず思い通りにしようとしてきたんだろう

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2025/01/29(水) 20:01:38 

    >>38
    主の場合は詳細わからないけど、甘えたい時に甘えられてないから満たされなかった思いが今も消化できないんでいるんじゃないかな。

    +9

    -0

  • 143. 匿名 2025/01/29(水) 20:01:39 

    >>141
    あ、よこです

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2025/01/29(水) 20:01:47 

    >>1
    ちゃんと子供の立場になって考えたり気持ちに寄り添って子育てしてきた?
    ただ最低限の衣食住を提供して綺麗事ばかり言って子供の気持ちに蓋をしたり、子育てにおいて自分の好きな事はするけど嫌いな事は子供が望んでいてもしない親は子供が大人になったら嫌われるし老後はほぼ絶縁状態にされるよ
    ソースうちの母

    +37

    -1

  • 145. 匿名 2025/01/29(水) 20:02:41 

    こうやって被害者ヅラする毒親持ちなので一概には言えない、

    +8

    -0

  • 146. 匿名 2025/01/29(水) 20:03:00 

    「実家を出たほうが気が楽になるよ」とかあなた以外から息子に言ってもらって自立させたほうが良さそう
    ちょっと距離があった方が上手くいくこともあるし

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2025/01/29(水) 20:03:07 

    >>98
    これ職場の上司に置き換えたらブチ切れるわ
    何のための上司なの?ってなる

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2025/01/29(水) 20:03:11 

    >>1
    相談なんか必要ない
    もし息子が実家暮らしなら文句あんなら出てけでいいと思う
    22歳でしょ?
    不満ならどっか行けでいいよ

    +5

    -3

  • 149. 匿名 2025/01/29(水) 20:03:28 

    >>31
    子がアレな場合もあるし
    親の自覚がない場合もある
    どっちからも話聞かないとわかんないよ

    +12

    -0

  • 150. 匿名 2025/01/29(水) 20:03:29 

    >>90
    ここまで過激には思わないけど普通=ようするに自分もしくは両親の自分らのことだよね
    自分最高、自分が理解できないことはするな、それ以上の人って無理してるし何か可哀想だよね〜と言いたげな親だったのが伝わってくる
    ガルにもたくさんいるよね

    +8

    -0

  • 151. 匿名 2025/01/29(水) 20:03:36 

    >>137
    たしかに、ここで出ていけって言ったら売り言葉に買い言葉的になって疎遠になるかも。一旦疎遠にしてお互い冷静になったほうがいいかもしれないけど

    +2

    -1

  • 152. 匿名 2025/01/29(水) 20:04:23 

    >>10
    でもその想像以上にでっかい子供との軋轢を「何かしらの機関に相談した方がいいでしょうか?」って発想に至るあたり、主の親としての有り様が見える気がする
    子供を自分と同じ別人格を持った大人として、対等に見る・意見を尊重するっていう子離れしていかなかったんだと思う

    +35

    -0

  • 153. 匿名 2025/01/29(水) 20:04:39 

    私だったら1人暮らしできる環境を作ってあげるかなぁ。会社でも上手くいってなさそうだし家にいても息苦しそうだし本人も辛いんじゃないかなぁ。この先まだまだ長いんだから軌道修正してあげないと危ないよね。その為なら多少の出費も必要でしょ。「仕事は自分で考えな、いつでもご飯食べに来てもいいし」って言って送り出す。年単位で見守る。

    +14

    -0

  • 154. 匿名 2025/01/29(水) 20:05:11 

    >>114さん、>>103です。
    昔は気付けなかったけど、こういうのも毒親って言うんだろうなと思いました。親になっちゃいけないタイプ。

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2025/01/29(水) 20:05:24 

    >>3
    男の22歳は女の幼稚園児

    +4

    -14

  • 156. 匿名 2025/01/29(水) 20:05:36 

    >>1
    中高生から「何でもその内わかる様になるよ」はよくないんじゃない?息子さんの言う通り、煙に巻いて逃げていた面はあると思う。
    欠勤続きでお酒も増えてるなら、医療に繋げてあげたら良いよ。不要なら不要と診断されるんだから。

    +8

    -0

  • 157. 匿名 2025/01/29(水) 20:05:59 

    22歳なら家追い出せば?
    うちも19の息子がいて、反抗期は人格否定されるなんて日常茶飯事って感じだったよ。でもさすがに高校2年頃からは言わなくなったし、口に出す前に考えるってことを学んだっぽい。

    +3

    -1

  • 158. 匿名 2025/01/29(水) 20:06:06 

    >>1
    別々に暮らして物理的な距離を置くことをお勧めする

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2025/01/29(水) 20:06:06 

    >>58
    そういう言葉狩りみたいな事って意味なくない?
    暴言とかならともかく、子供の人格傷つけるようなセリフでも無いのにあれが嫌!この言い方が嫌!って小学生じゃないんだから。
    実際世の中普通が一番って側面はあるわけで、大人としてとんでもない価値観を無理矢理押し付けてるわけでもないよ。
    納得できないなら出来ないで、自立して自分なりの価値観で生きていけばいいだけじゃん。

    ちゃんと能力がある子は、多少親が石頭なくらいで将来潰されたりしないよ。

    +4

    -16

  • 160. 匿名 2025/01/29(水) 20:06:07 

    家と似てるよ。
    成人してるんだから文句言うなら出ていけばいいのに、内弁慶の甘えなんだよね。
    偉そうな事言うなら自立すればいいし、話さなきゃいいのにね。
    親の役目は終わったんだから、あなたから離れても大丈夫だよ。

    +4

    -5

  • 161. 匿名 2025/01/29(水) 20:06:07 

    >>1
    「普通が一番」
    「そのうち分かるよ」

    は嫌がる子供も多いかもね。
    私もそうだったけど、高校とか大学の頃ってまだ夢も希望もあって、あれをやりたい、もっと成長したい、活躍したい、輝きたいみたいな気持ちが強いんだよね。だから無理してでも頑張れた部分もある。
    でも「普通が一番よ」って言われたら、その自分の希望とか努力を否定された気持ちになるよ。お子さんも全否定された気持ちだったんじゃないかな。

    更にそこから親子でじっくり話し合うならまだ良いけど、「そのうち分かるわよ(私が正しい。あなたはまだ分かってない=間違ってる)」って言われちゃうと、それも話し合う価値ない、お前の話なんか聞く価値ないって全否定されたように聞こえる。

    親と子は違う人間なんだから、主さんの思うことを言うのは良いけど、お子さんの考えもじっくり聞いて、尊重すべきじゃないかなって個人的に思ったよ。
    このまま別居になると親子で疎遠になりそうだから、あまり「こういうものよ(私が正しい)」って押し付けずに、お子さんの言うことじっくり聞いてみたらどうかな。
    特に今はお子さんもストレスたまってそうだから、寄り添ってみるのも大事だよ。

    +18

    -1

  • 162. 匿名 2025/01/29(水) 20:07:56 

    >>159
    主も言葉狩りって軽く考えてきたから、主みたいなことになってるんじゃない?

    一度や二度じゃ影響なくても、日常的に言われたらどんな言葉も呪いになるんだよ

    +19

    -0

  • 163. 匿名 2025/01/29(水) 20:08:05 

    父親は?母子家庭なのかな。

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2025/01/29(水) 20:08:07 

    >>4
    仕事休みがちで自立なんて無理なんじゃ..
    鬱など精神障害発症してる可能性もあるかもしれないから受診を勧めたほうがいい

    +63

    -1

  • 165. 匿名 2025/01/29(水) 20:08:13 

    >>1
    22歳で仕事サボって酒浸りって…

    子供部屋おじさん予備軍やん…

    +8

    -3

  • 166. 匿名 2025/01/29(水) 20:08:53 

    仕事のストレスすごいのかもね。しばらく何も口出さずご飯だけ出してあげて様子見たら?
    男の子って反抗期してんなーと思ってても本当突然愚痴とか悩みとか吐き出してこない?

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2025/01/29(水) 20:08:54 

    離れて暮らせないの?

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2025/01/29(水) 20:08:57 

    >>1
    一人暮らししてもらって距離を取ろう

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2025/01/29(水) 20:09:01 

    親側ってこう思ってんだ。なるほど。

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2025/01/29(水) 20:09:14 

    >>10
    でも46歳とかじゃなくて良かったw

    +8

    -0

  • 171. 匿名 2025/01/29(水) 20:09:33 

    >>2
    割とあるよ
    私の友人は母親と絶縁してる

    +92

    -0

  • 172. 匿名 2025/01/29(水) 20:09:42 

    >>159
    実際、主の息子が言われて嫌だったって言ってるのにただの言葉狩り扱いはおかしくない?

    +12

    -0

  • 173. 匿名 2025/01/29(水) 20:09:57 

    >>2
    結構あると思うよ。もう大人だし適度な距離感で接すればいいと思う

    +50

    -0

  • 174. 匿名 2025/01/29(水) 20:10:55 

    >>159
    言われて嫌だったって息子本人が言ってんのに正当化?
    他人のこと「繊細ヤクザ」とか言ってそうな思考だね

    +16

    -2

  • 175. 匿名 2025/01/29(水) 20:11:26 

    >>6
    家で親に当たって発散できてるなら社会では大丈夫そうだけど

    +8

    -16

  • 176. 匿名 2025/01/29(水) 20:12:06 

    とりあえず、主の息子の主に対する信頼がないのは分かった。

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2025/01/29(水) 20:12:11 

    22歳ならほっておけ
    反抗する息子が居たら、親の言う事が不満なら一人で生きていけって言うと思う。

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2025/01/29(水) 20:12:12 

    >>175
    発散出来てるとは思えないけどな

    +14

    -3

  • 179. 匿名 2025/01/29(水) 20:12:59 

    >>140
    そう思うなー
    何でもかんでも甘えって言うのは微妙だと思ってる派だけど、もう22だし甘えの他に感想がなかった

    +6

    -8

  • 180. 匿名 2025/01/29(水) 20:13:25 

    >>152
    うちの母だったら尻叩いて家から追い出してるかも
    22歳なんだから自立しろってね

    +7

    -2

  • 181. 匿名 2025/01/29(水) 20:13:31 

    >>113
    幼少期からの積み重ねなのかなぁ。よほど息子本人に向き合ってこなかったとか、尊重しなかったら(親の価値観を押し付け)そんな感じになる人は中にいると思う。うちの夫の兄がそんな感じで40になっても義母に過去の恨みを本人にことあるごとに吐いてる。

    +16

    -0

  • 182. 匿名 2025/01/29(水) 20:13:32 

    >>159
    子供からの訴えに対して「はいはい言葉狩り」で済ませてたら、それこそほんとに親子関係が取り返しがつかないレベルで終わるよ

    +17

    -1

  • 183. 匿名 2025/01/29(水) 20:13:32 

    >>4
    嫌なら出てけ!⋯で解決じゃないの?

    +8

    -5

  • 184. 匿名 2025/01/29(水) 20:13:55 

    >>175
    じゃ追い出したらやばいやん
    犯罪犯しそう

    +9

    -5

  • 185. 匿名 2025/01/29(水) 20:14:15 

    >>2
    わたし母親大嫌いだよ。この世で一番気が合わない。
    人生めちゃくちゃにされたし毒親だし、老後なんて絶対面倒見ない!
    LINE来てもうざすぎてほぼシカトしてる。

    +86

    -1

  • 186. 匿名 2025/01/29(水) 20:14:48 

    >>165
    機嫌良く怠けてるならまだしも気持ちが荒んでる感じで心配だわ。どうしたらいいのか。

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2025/01/29(水) 20:15:05 

    >>180
    これが18とかならギリ様子見てもいいけどね
    22でしかも社会人となったらもう嫌なら外出なさいよってなる

    +6

    -1

  • 188. 匿名 2025/01/29(水) 20:15:53 

    >>1
    中学から22の現在まで反抗期で家に脛かじって甘えてるなら出ていけって言えば
    「お前がどんだけ恵まれた環境で生活してたのか思い知れよっ」て
    男の実家暮らしならどうせ洗濯もゴミ出しも皿洗いも料理も掃除もしてないだろうし

    +3

    -2

  • 189. 匿名 2025/01/29(水) 20:15:57 

    >>7
    仕事してるしね
    自立して暮らすと、今まで見えなかったことが見えてくるかもしれんし。
    一緒にいるからしんどい。
    私も母とは、月1一回2時間しか会わないし

    +65

    -0

  • 190. 匿名 2025/01/29(水) 20:17:02 

    >>1
    息子は大学生なの?社会人なの?
    家にいるの?一人暮らししてるの?
    はいはいあなたの好きに生きなさいって解放してあげたらどう?

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2025/01/29(水) 20:17:13 

    >>187
    実家暮らしなかぎり必然的に洗濯とか食事は母ちゃん任せだろうしね…
    嫌なら自活しろ、で良いやんかー

    +8

    -0

  • 192. 匿名 2025/01/29(水) 20:17:47 

    >>1
    甘えてんですよ
    突き放してみたらいいと思います
    身近な人を大事にできない男はダメですよ

    +2

    -7

  • 193. 匿名 2025/01/29(水) 20:18:32 

    >>1
    とりあえず、これが1番気になりました
    これをちゃん地説明して子供にもわかるようにした方が良かったです


    何でもその内わかる様になるよって逃げる

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2025/01/29(水) 20:18:41 

    >>15
    俺が成功しないのは母親のせいって本気で思ってそう
    絶対ネットに毒されてるタイプだよね、一回見放してもいいんじゃ

    +23

    -6

  • 195. 匿名 2025/01/29(水) 20:19:17 

    >>1
    また旦那がいない
    旦那どうしてんだよ

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2025/01/29(水) 20:19:23 

    >>17
    そのうち分かるよって子供と向き合ってないしね
    そういうのも見透かされてたんだと思う

    +93

    -1

  • 197. 匿名 2025/01/29(水) 20:19:32 

    どうしたい?って聞いてあげてもダメかな。

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2025/01/29(水) 20:20:01 

    >>36
    こういう夫婦って旦那そっくりに育ってるだけじゃないの
    主って旦那に下っ端扱いされてると思う

    +10

    -1

  • 199. 匿名 2025/01/29(水) 20:20:23 

    >>1
    22歳ならそれはもう本当に性格的な相性だから、距離取るしかないよ。流石にそこまで文句言うのに実家で母親の世話にはなってないよね?仕事してるならすぐに一人暮らししてもらいな。もしかしたらだけど、いつか母親の大切さに気づくこともあるかもよ。

    +2

    -1

  • 200. 匿名 2025/01/29(水) 20:21:09 

    >>2
    私母親とは合わない、嫌い。
    30まで実家暮らし、ケンカばかりしていてかなりストレスだった。
    それまでは過干渉で家を出れなかったけどその後一人暮らしして、結婚して更に実家から離れてストレスなくなった。

    +45

    -4

  • 201. 匿名 2025/01/29(水) 20:21:46 

    子供の話しかと思ったら22でビックリ
    嫌なら自立してもらえばいいけど自立するように促したら暴れそう、、、、

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2025/01/29(水) 20:22:39 

    >>118
    そに別人格は親が教えていくんだよなあ?
    産まれた時から人格は備わってませんよ
    親の環境や影響は相当大きいです
    価値観や哲学、道徳などは親の思想が大きい

    +3

    -26

  • 203. 匿名 2025/01/29(水) 20:22:43 

    家から出して自立させなよ。
    世話して、文句言われて、勘違い男が出来上がるだけ。
    追い出すのも躾だよ。22は大人です。

    +5

    -0

  • 204. 匿名 2025/01/29(水) 20:23:08 

    >>87
    そりゃ、誰だって生まれ持った気質や個性がある。でも、それで気が合わないとか簡単に投げずに、親も勉強して子どもをよく観察して気質にあった子育てを忍耐強くするんだよ。ちゃん向き合えば子どもはきっと答えてくれる。

    +11

    -3

  • 205. 匿名 2025/01/29(水) 20:23:11 

    >>191
    ほんとそう思った
    でも仕事休みがちで酒浸りっぽいから、もしかしたらケアが必要なのかもしれないね
    健康で仕事してるのに甘ったれてたらさっさと出て行ってひとりで生きてみな!ってなるけど、
    22くらいだとまだ仕事も人生も経験浅いから、こういうイレギュラーなときは親の支援が必要かも
    病院行ったりの判断も人とか状態によっては難しそうだしね

    +9

    -0

  • 206. 匿名 2025/01/29(水) 20:23:23 

    >>8
    親子でも気が合わないんじゃあしょうがない!
    子育て全うしたんだし
    離れて好きに生きた方が絶対良い!

    +10

    -0

  • 207. 匿名 2025/01/29(水) 20:23:26 

    >>1
    一人暮らししてみたら?って言うかも。実家にいるより自分のペースで出来るしね

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2025/01/29(水) 20:24:05 

    >>1
    息子さんは言いたい放題できるくらい甘えてるんだね
    もう巣立ちの時期じゃない?
    好きなことさせてあげなよ

    +2

    -7

  • 209. 匿名 2025/01/29(水) 20:24:05 

    うち猛毒母で、私が23歳の時溜まりに溜まった気持ち爆発してぶちまけたことある
    正直それまでは絶対に歯向かえなくて、でも大学行って異常さが分かって、あれこれ伝えてきたのも無駄で、こちらも力をつけてるから大爆発した
    母はギョッとしてたし、他の家族には黙っててとか、変な気を起こさないでと異常者扱いしてきたから、どれだけ支配したら気が済むんだ異常なのはどっちだと喚き散らして結構立場が大きく揺らいだ
    もちろんすぐ元通りになっちゃったけど、少し不機嫌な感じを出すと大人しくなるようになった

    +9

    -1

  • 210. 匿名 2025/01/29(水) 20:24:11 

    >>202
    つまり、親が毒親だと、子供も毒になるか、或いは毒すぎて子供が自力で反面教師にして良くなるか
    この場合、毒親は別人格だからみたいな言い訳をする

    +7

    -0

  • 211. 匿名 2025/01/29(水) 20:25:02 

    >>3
    父親が建てた家なら「俺の家から出て行け」って言えばいいのにね。
    なんで仕事も行かない酒浸り成人男を置いてるんだろう?

    +52

    -5

  • 212. 匿名 2025/01/29(水) 20:25:03 

    >>209
    大学まで通わせてもらって、、、と思ったけど奨学金なら言う権利あるよな

    +0

    -6

  • 213. 匿名 2025/01/29(水) 20:25:09 

    >>1
    結局甘えたいんだと思うよ
    フロイトの理論の口唇期を調べてみて下さい

    悪口陰口が止まらなくていつも飴をペロペロペロペロ舐めてる人
    タバコをちゅっちゅっしてる人
    酒をペロペロペロ飲む人
    全部コレだと思う

    怒りの反対は寂しさです

    +5

    -13

  • 214. 匿名 2025/01/29(水) 20:25:55 

    >>73
    母親が楽になりたいだけにしか見えない。子供も負けず嫌いになっててノリノリなふりをしてても本当は見捨てられた気分になってるかも。

    +21

    -2

  • 215. 匿名 2025/01/29(水) 20:25:59 

    追い出さないのは何故?
    家は大学入学から出したわ

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2025/01/29(水) 20:26:41 

    >>159
    普通って何?
    ちゃんとした能力がある子って何?

    普通って誰かの物差しにしか過ぎないのに、その狭量な価値観で説教なんてされたら暴言じゃなくても子供の人格は傷つくんだよ

    さらに何が親の考える普通なのか聞いても「そのうち分かるよ」じゃ混乱し続けるだろうね

    +15

    -0

  • 217. 匿名 2025/01/29(水) 20:27:02 

    気が合わないって言い方は言ってみれば私の考えに沿わないってわけで
    主が絶対に正しいわけじゃないのがポイント
    少なくとも私は>>1の内容に違和感がある

    +8

    -0

  • 218. 匿名 2025/01/29(水) 20:27:46 

    実家暮らし22歳の時なんて仕事続けるか死ぬかってくらい追い詰められてたよ

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2025/01/29(水) 20:27:54 

    >>2
    私は子供の頃からずっと母親から「あんたとは合わない」と言われて育ったよ
    人生の汚点なんだってw
    それなのにプレゼントとか要求してくる

    +57

    -1

  • 220. 匿名 2025/01/29(水) 20:28:16 

    >>6
    自分は親を毒親扱いするくせに自分が毒親扱いされたら逆切れするの笑う

    +26

    -2

  • 221. 匿名 2025/01/29(水) 20:28:25 

    >>198
    じゃあ離婚して、旦那と息子が二人暮らしすればいいじゃん

    +6

    -1

  • 222. 匿名 2025/01/29(水) 20:29:22 

    >>205
    自立しないから休んでるのかもよ
    自立したら自分でなんとかしなきゃって思えるようになるかもしれないし
    いつまでも実家で甘えてるなよって思うけど
    主は別に甘えてるの気にしてなさそうだね

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2025/01/29(水) 20:29:29 

    >>78
    あれじゃない?
    DVとかモラハラするような父親でさ、子供は幼い頃から父親の顔伺ってビクビクする毎日。

    息子が「離婚して」とか「何で離婚しないの?」と母親に聞いても「普通が一番」や 「何で離婚しないかは、今のあなたにはわからない。その内わかるようになるわよ」というばかり。
    機能不全家族なのに、母親は無理して笑ってる。

    そんな親のもとで育って、息子はメンタル病んでしまってるんじゃない?

    +8

    -0

  • 224. 匿名 2025/01/29(水) 20:30:07 

    気が合わないのは仕方ないよ。
    しかもお互いっぽいからある意味楽じゃない?別々に暮らせばいい。
    気が合わない、文句は言う。けど親の脛をかじるってのは別の問題がありそうだけど。
    とりあえず放り出してみたら?

    +0

    -2

  • 225. 匿名 2025/01/29(水) 20:30:44 

    >>17
    お子さんが不登校の方のブログを読むと何が悪かったんだろうと自問される時に出てくるのが、優秀であれとか人並みであれとか事あるごとに子供に強いていたと後悔してる方が多い

    +71

    -0

  • 226. 匿名 2025/01/29(水) 20:30:58 

    >>2
    あるある。親子だから血がつながっているから親として子としてそれぞれいなくなったら悲しいと言う感情はあるけど、一人の人とみると絶対に合わない。友達にもならないなと思う

    +21

    -1

  • 227. 匿名 2025/01/29(水) 20:31:30 

    >>175
    親居なくなったらどうすんねん。モラハラ夫か無敵おじさんやん。

    +14

    -3

  • 228. 匿名 2025/01/29(水) 20:32:25 

    >>32
    専業だろうが兼業だろうが、それの是非は夫婦間の問題であって、子供の自立を促すこととは関係なくない? 

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2025/01/29(水) 20:32:27 

    >>22
    お子さんが小さい頃、主が人格否定するような叱り方をしてきたんじゃないかと思った

    +67

    -4

  • 230. 匿名 2025/01/29(水) 20:32:40 

    酒のところが気になったけども、酒を水みたいに飲むようになったら精神科行った方が良いよ。

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2025/01/29(水) 20:33:31 

    >>1
    過干渉になんでも口出してませんか?
    どこかの機関に…とかそんなのも
    嫌がると思いますよ。

    もう離れましょうお互いに。
    そしたらいい距離感で付き合っていけるかも
    しれないですし。
    出てってもらえばOK

    +8

    -1

  • 232. 匿名 2025/01/29(水) 20:34:33 

    >>219
    私は人生初ボーナスで奮発して買ったプレゼントをいらないって返された。贈ったものを使ってもらえるならまだマシだよ。

    +19

    -1

  • 233. 匿名 2025/01/29(水) 20:34:40 

    >>181
    向き合い方、尊重の仕方って難しいよね。
    ただ話を聞いて、共感や意見交換して、気持ちの切り替えに付き合う中で鍛えられる思考力ってあるよな、そこが積めたら違ったのかもなって思ったよ。

    +9

    -0

  • 234. 匿名 2025/01/29(水) 20:36:27 

    >>152
    まぁ親にそっくりな息子なんだなと思った
    何かしらの機関に相談って言ったって、お客さん扱いしてもらえると思ってるんだろうなって印象
    行政なんてちょっと調べれば相談までの道のりがどれだけ大変か分かるし

    親は息子に依存してて本気で自立させるつもりはない
    息子も息子でいつまでも家にいながらお子様お客様の精神

    今さらできる事は息子を家から追い出して、今後の人生の選択に一切口を出さない事だけだと思う

    +18

    -0

  • 235. 匿名 2025/01/29(水) 20:36:30 

    >>17
    がるちゃんお得意の決めつけ

    +9

    -16

  • 236. 匿名 2025/01/29(水) 20:37:03 

    >>3
    22歳にもなって、親のありがたみも分からんのか🤦

    +17

    -6

  • 237. 匿名 2025/01/29(水) 20:39:55 

    >>1
    おちごとで悩んでるからママたんに当たって憂さ晴らししてるのボクタン

    まで読んだ

    +2

    -7

  • 238. 匿名 2025/01/29(水) 20:40:49 

    >最近休みがちでお酒の量も増えているみたいで

    子供と気が合わないと言うかお子さんやばくない?
    22歳でしょ?
    精神的に何か抱えてないかな?

    +8

    -0

  • 239. 匿名 2025/01/29(水) 20:41:52 

    子供は親の背中を見ている

    +5

    -0

  • 240. 匿名 2025/01/29(水) 20:45:12 

    今更だけどトピ主はどうしたいんだろう
    トピタイやトピ文読んでもわからないんだよな
    息子を心配して、機関に繋げたいの?
    自分が限界だったり危機を感じて、機関に助けて欲しいの?

    +5

    -0

  • 241. 匿名 2025/01/29(水) 20:45:17 

    >>136
    子供にも言ったらアカンと思うけど、22歳の大人に言ってると思うとね…
    機嫌を伺ってビクビクは子供が20年以上耐えてきたことを立場が逆転してやり返されてるんじゃないかと思う

    +16

    -1

  • 242. 匿名 2025/01/29(水) 20:46:34 

    反抗する前の産まれてから小学生まではどうだったんだろ

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2025/01/29(水) 20:48:51 

    機嫌を伺ったり
    無理して笑う

    なんでそんなことするの?

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2025/01/29(水) 20:49:49 

    トピ主です。色々な意見ありがとうございます。
    いい歳した息子が何故家にいるのか追い出せ、独り立ちさせろ、等ごもっともです。言葉足らずでした…
    息子は事件を起こして服役していました。出所してまだ半年経ってないのでお金を貯める事からなのですが、
    賠償金も払っておりなかなか思う様に貯まらないのが現状です。援助するのも考えましたが主人に反対されました。中学生の時には鑑別所へ入っていました。高校は私立で何とか卒業はしました。私は心療内科に通って薬を飲んでいます。二年前には自殺未遂をして入院しました。息子とは何百回も夜通し話し合って来ましたが反省しては又繰り返し夜遊びや素行不良で…過干渉気味だと鑑別所の心理の先生に言われなるべく見守るスタンスを取る様にしていた時期に逮捕され一年間服役になりました。留置所から拘置所、そして刑が決定して刑務所へ、週に何通か手紙のやり取りと、月に何度か面会へ行き関係性を再構築する為にお互い自分を見つめ直して何とか良い方向へと考えていました。家庭に問題があったのかもしれませんが、検察官や警察官保護士の方達曰くごく一般的な家庭に属するらしく、本人の性格上の問題と言われましたが、親に責任が無いとは思っていません。
    ただもう疲れました

    +29

    -28

  • 245. 匿名 2025/01/29(水) 20:50:34 

    出て行ってもらえばいいじゃない
    旦那さんは何も言わないの?

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2025/01/29(水) 20:53:49 

    機嫌を伺ってビクビクしてしまう自分も嫌だし、無理して笑ってる私も嫌いだ
    これは誰に対してですか?
    もしかして旦那さん?

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2025/01/29(水) 20:56:40 

    >>244
    その状況が本当なのであれば「普通が一番」は息子さんにとってはキツイ言葉だろうね。一人で抱えすぎてるようにも思うけど、どこかで相談はできてますか?

    +83

    -0

  • 248. 匿名 2025/01/29(水) 20:56:43 

    かなり深刻な状況なのですね
    とにかく顔を合わせない、言葉をかわさないようにして距離を置くことでは
    主さんが可能ならしばらく実家に帰るとか
    若い男性なら寮つきの仕事もあるよ

    +1

    -2

  • 249. 匿名 2025/01/29(水) 20:59:10 

    >>244
    重すぎて…

    +90

    -0

  • 250. 匿名 2025/01/29(水) 21:00:23 

    その状況ならまずは自分第一だと思うのだけど、暫く家を離れる等、旦那さんや息子さんに理解を仰ぐのは難しいのでしょうか。

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2025/01/29(水) 21:02:05 

    >>244
    これは自治体の相談窓口とかに聞いた方がよさそう
    素人にアドバイスはむずかしい

    +96

    -0

  • 252. 匿名 2025/01/29(水) 21:02:21 

    >>8
    これだよね
    成人までは養育義務があるから仕方ないけど、就職したら自立させようよ
    親子だって相性の良し悪しはあるよ
    合わないなら仕方ない

    +20

    -2

  • 253. 匿名 2025/01/29(水) 21:02:51 

    子は産むも心は生まぬだね

    +2

    -0

  • 254. 匿名 2025/01/29(水) 21:03:07 

    >>244
    気が合わないレベルの話じゃなかった。

    +136

    -0

  • 255. 匿名 2025/01/29(水) 21:03:57 

    心に何かしら大きな穴が空いているんじゃないのかな
    夜通し話し合ったとあるけどその中で信頼関係や将来への希望・道筋や人生の指針みたいなものは生まれたのかな
    家庭内に心理的安全性は確保されてたのだろうか

    +5

    -0

  • 256. 匿名 2025/01/29(水) 21:04:07 

    >>15
    「甘え」という表現で「おおめに見てあげな」という世間の風潮嫌い。
    柔らかい言葉で美化するのおかしい。
    暴行罪をいじめ、窃盗罪を万引き、と言うのと同じ。

    +12

    -7

  • 257. 匿名 2025/01/29(水) 21:04:52 

    >>22
    発達障害だと大きな理由がなくても毒親認定してくる時あるよ
    その子による

    +17

    -11

  • 258. 匿名 2025/01/29(水) 21:05:20 

    >>246
    自分自身です。本来の自分じゃなくなって行き自分が自分で分からないです

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2025/01/29(水) 21:05:20 

    >>235
    決めつけもなにも息子がそう言われて嫌だったって書いてんじゃん
    がるちゃんでよくいるちゃんと読まない人?

    +20

    -1

  • 260. 匿名 2025/01/29(水) 21:05:40 

    >>1
    家から追い出して縁を切る

    +3

    -1

  • 261. 匿名 2025/01/29(水) 21:07:11 

    >>1
    旦那さんは何ていってるの?

    トピ主が人格否定されるような事を散々してきたような気もしるし息子さんに問題があるような気もするし側で見ていた人の意見が良いのでは?

    多分不都合なこと書いてないでしょ

    +15

    -0

  • 262. 匿名 2025/01/29(水) 21:08:08 

    >>244
    本当にトピ主さん?
    だとしたらここまでのコメントは何も意味ないから間に受けたらダメだよ
    その状況で簡単に追い出せる訳ないんだから、普通だったら…なんて思わないことだよ
    検察官や保護士は異常な家庭ばかり見てるんだから、その物差しで言われた「普通」もあまり意味はないよ
    ちゃんと然るべき専門家に相談してね

    +91

    -0

  • 263. 匿名 2025/01/29(水) 21:12:06 

    >>244
    田舎で暴走族やヤンキーが多い地域に住んでたけど、それでも中学で鑑別所に入れらるのは、かなりヤバめの犯罪に手を染めてる場合のみだよ。夜遊びとか素行不良なんて温い言い方で誤魔化さないで欲しい。しかも二十歳そこそこで執行猶予なしの実刑でしょ? 何か問題が…ってそりゃ親にも子にも問題ありありだわ。賠償金ってことは被害者もいる事件だろし、疲れたなんて甘えたこと言ってないで、親子共々耳揃えて賠償しろよってしか思えない。加害者がこんなんでは、トピ主親子以上に被害者のが人生やり切れないでしょうね。

    +91

    -1

  • 264. 匿名 2025/01/29(水) 21:14:30 

    >>3
    1行目に22歳って書いてるよ

    +0

    -3

  • 265. 匿名 2025/01/29(水) 21:16:20 

    >>261
    主人はアルペルガーです。人の感情を汲み取る事や共感する事が難しく、空気を読むとか適切な言葉を選ぶ等も出来ません。なので息子とはやはりぶつかる事が多く、私が間に入って二人の話を聞いたり息子には主人の思いを代わりに代弁して大事に思ってるんだよと。

    +1

    -9

  • 266. 匿名 2025/01/29(水) 21:17:49 

    こういう子は旦那(父親)の言うことは割と聞くと思うので旦那に愚痴る 我が家だけかも?

    +2

    -2

  • 267. 匿名 2025/01/29(水) 21:18:27 

    >>265
    アスペルガーと精神疾患の夫婦なら尚更
    こんなところで相談しないで専門機関にどうぞ

    +18

    -0

  • 268. 匿名 2025/01/29(水) 21:22:01 

    息子が子どものうちから適切な治療ができていれば違ったかもね
    発達障害なら精神障害も併発する可能性があるし、非行少年には医療的なケアが必要と言われてるけど主の周囲はそうならなかったのか
    息子が主に反抗せず問題を起こさないは根本的な解決にならないよ

    +4

    -0

  • 269. 匿名 2025/01/29(水) 21:24:57 

    >>265
    釣り?
    アルペルガーなんて、そんな誤字する?

    +11

    -0

  • 270. 匿名 2025/01/29(水) 21:25:09 

    >>244
    息子さん、療育が必要な子だったのでは…?
    そして「普通が一番」って言葉や、主が息子と気が合わないと思ってるのが態度や言葉に滲んでるのを感じたりしてずっとフラストレーションを溜めてたのかも
    今は家の中の鬱々とした空気にまたフラストレーションが溜まってるのかも
    やっぱ離れた方が良いよ

    +65

    -1

  • 271. 匿名 2025/01/29(水) 21:27:20 

    叱らないで育てたとか?

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2025/01/29(水) 21:29:58 

    >>244
    かつてここまでの壮大な後出しがあっただろうか

    +124

    -0

  • 273. 匿名 2025/01/29(水) 21:30:30 

    >>1
    追い出せ
    とっくに成人してる

    +3

    -4

  • 274. 匿名 2025/01/29(水) 21:31:20 

    第三者に一般家庭って認定されてると聞いても、でもやっぱ主が息子に言ってたことや今の態度は私は無理だわ

    +8

    -0

  • 275. 匿名 2025/01/29(水) 21:41:29 

    >>72
    はっきり指摘してるだけなのに、人格否定されたって騒ぐ母親ってどうなの?って感じだよね

    +20

    -1

  • 276. 匿名 2025/01/29(水) 21:49:13 

    >>274
    何だか全部私が悪いみたいですね。やはりそうですよね。もうわかりましたので。
    子供は3人いますが皆それぞれの個性があり、楽しい事も嬉しい事もあるので自分の趣味や主人との夢だったクルーズ船での旅や息子とも時々二人でランチや買い物も行くので、何とかやってみます。

    +4

    -16

  • 277. 匿名 2025/01/29(水) 21:53:31 

    >>244思ってる事全部話して追い出そう。主は自分の事一番に考えようね

    +3

    -18

  • 278. 匿名 2025/01/29(水) 21:54:22 

    支離滅裂

    +5

    -2

  • 279. 匿名 2025/01/29(水) 21:56:15 

    >>278
    何がしたいのか…

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2025/01/29(水) 21:57:35 

    >>276
    そういうとこやぞwwwwwwww

    +12

    -0

  • 281. 匿名 2025/01/29(水) 22:00:53 

    >>275
    書き方が下手で申し訳ありません。人格否定ってインパクトあり過ぎましたね。皆さんの貴重な意見を真摯に受け止め別々に住む方向で考えてみます。
    ちょうど主人の祖父がマンションを所有しているので相談してみようかと思います。距離的にも横浜と都内なら程よい距離かなと。仕事もお世話してくれる方々も居るので本人の意見を尊重しながらあまりクヨクヨしてても何も変わらないので前向きに頑張ってみます

    +3

    -19

  • 282. 匿名 2025/01/29(水) 22:06:21 

    >>281
    昔からそうやって息子さんとしっかり向き合わずに他人任せにしてきたんじゃないの?
    父親からの遺伝で息子さんも発達障害持ちなんじゃない?
    それに気が付かず、放置した結果が非行、犯罪なんじゃないの?

    +11

    -2

  • 283. 匿名 2025/01/29(水) 22:08:13 

    同じく22歳の娘に暴言吐かれまくって絶縁してやった
    最近の風潮で親には毒親をはじめ何を言っても何をしても良いと勘違いしてるのが多いが、親にも感情がある
    金目当てで擦り寄ってくるが今後一切関わる気はない

    +5

    -7

  • 284. 匿名 2025/01/29(水) 22:09:56 

    1対1でちゃんと話したらいいと思う。
    相手が間違っていなければいいけど、意見が間違っているとか言い方が嫌みきついとかなら将来奥さんになる人や友人にも言うようになると嫌われる。
    身近な他人である親が言わないとそのままになりやすい。

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2025/01/29(水) 22:19:01 

    主さんがどんなお母さんなのか分からないけど、子供側の立場として自分の体験と重ね合わせると、親が毒親だと気がつくのってわりと大人になってからだよね。
    私は元々がんじがらめに管理したがる過保護毒親に文句言いつつも大きな反抗期もなく従ってきて、大人になってから本格的に反発したからわかるところもある。

    +8

    -0

  • 286. 匿名 2025/01/29(水) 22:19:32 

    >>1
    普通が1番と言ってお子さんの人格を否定して育ててきたんですね。

    +10

    -1

  • 287. 匿名 2025/01/29(水) 22:20:22 

    >>1
    息子さんが幼かった頃も含め、主さんの写し鏡ってことはない?

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2025/01/29(水) 22:23:19 

    >>282
    他人任せにはしていませんよ?息子とも一緒に色々して来たし

    +0

    -16

  • 289. 匿名 2025/01/29(水) 22:26:15 

    >>285
    その可能性も含めて全てを話し合ったらいいのでは。
    その場では認められなくてもその後の時間経過で理解したり、もし誤解なら原因となったことを遡って突き詰めていけば解決に結び付くかもしれない。
    文句でも疑問でもなんでも言葉を尽くす機会を無くしたら一生お互い真意も何も伝わらないままになると思う。

    +1

    -2

  • 290. 匿名 2025/01/29(水) 22:26:22 

    >>282
    発達傾向は主じゃない?
    壊滅的に息子の気持ちが分からないし、分かってない事も分かってないし、自分の発言が息子を傷つけてる事も分かってない
    アスペ傾向だよ、会話が合ってない

    +24

    -4

  • 291. 匿名 2025/01/29(水) 22:28:02 

    >>280
    きっと本当に話が理解出来ないんだよ

    +8

    -0

  • 292. 匿名 2025/01/29(水) 22:28:11 

    息子さんや他の家族からの話も聞いたら違う面が色々見えてきそうな気がする。
    どっちにしろ離れて暮らした方が良いと思う。

    +4

    -0

  • 293. 匿名 2025/01/29(水) 22:29:48 

    >>286
    普通が1番って言ったのは、私に両親が居なくて当たり前の事が何一つなかったもので、普通に住む家があり、3食食べられて布団で眠れる事がどんなに嬉しいか。まぁ押し付けですかね?自分のしてきた苦労はかなり特殊なケースだから未だに普通の有り難みが身に染みてついつい普通を使ってしまっていたかも。

    +0

    -5

  • 294. 匿名 2025/01/29(水) 22:31:15 

    >>1
    つらいね・・。
    でも、親子も他人だから相性はあると思う・・。
    それに、そういう反抗を繰り返して巣立ち、親離れ子離れするんでしょう?
    もうそろそろ年齢的に大人なのだから離れたらいい。

    +3

    -0

  • 295. 匿名 2025/01/29(水) 22:32:02 

    甘えてるくせに親の人格を否定するとは…
    恥ずかしいよ。とりあえず追い出せ。

    +2

    -4

  • 296. 匿名 2025/01/29(水) 22:32:14 

    >>288
    あなたはそう思ってても、息子さんは違ったんでしょうよ
    何度もSOSを出してたのに親に見逃され、やり場のない思いを晴らすために飛行に走り、最終的には刑務所行きにまでなってしまってるでしょ

    +16

    -1

  • 297. 匿名 2025/01/29(水) 22:32:57 

    >>15

    外でのストレスを家族にあたりちらして
    はらすのはモラハラだよね
    掃除、洗濯、食事の支度とかやってあげてるなら
    何も世話しないで放置すればいい

    +30

    -3

  • 298. 匿名 2025/01/29(水) 22:35:17 

    >>265
    旦那さんアスペなら息子さんも遺伝してる可能性高くない?

    うちの息子も主のとこの子供とそっくりで高校くらいから私と相性合わない、考え方や価値観を否定されるよ。
    独特の感性でなんとなく常識と違う考えをもっててそれを当然みたいな価値観でいるので、とにかく子供のためにと思って何かしら諭しても全部論破されたり見下してくるような言い方もしてくる。
    ちなみに息子は幼少期にアスペの診断受けてます。
    といっても成人すぎてて今更アスペだからって治療できるわけでもないし、長く一緒にいるとか会話になるとすれ違う事が多いから、同じ町に住んでるけど一人暮らしさせて距離はとってるよ。

    たまに顔合わせるくらいならとりとめない議論になってもお互い引きずらないし、離れてれば親のありがたみもわかると思うよ。

    ちなみにだけど、うちは私が幼少期に発達グレーなとこがあったから私の遺伝かもしれないなと思ってるけど、息子は旦那に対しては全く私とは違って普通の接し方をするし、祖父母や親戚身内とかに対してそういうことはしません。だから子供の時から息子を心配しすぎて過干渉しすぎたのが返ってきてるようにも自覚してます。

    旦那の性格は私と正反対であまり人に干渉しない、自分の価値観を押し付けない、人は人自分は自分、みたいな価値観です。
    なので、主がアスペの旦那さんをフォローしてる事が逆効果になって貴方の評価まで落としちゃってる気がするから、旦那さんの事は必要以上にフォローせずともいいんじゃないかな。

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2025/01/29(水) 22:37:56 

    >>1
    主さんが、心配のあまり実は無意識にでも世間体に合わせてとかこうするのよーとか息子じゃなくてなぞの子供像で見て何かを押し付けていたとかコントロールしてきていたということはない?

    機嫌を伺ってビクビク→そりゃ誰だって嫌ですよ。どうせあなた私のこと嫌いでしょってなるし愛されていないというメッセージだよ。

    無理して笑ってる→泣いてもいいし怒ってもいいし寂しいといってもいいし、いい派は親像でいるのかわからないけれど本気でお子さんと向き合っているのか面倒なのか恐いのか苦手なのかさっと逃げているようなところを見ればやっぱり自分を見てない、愛していない、って思うかな。

    普通が1番→普通って何?って話よ。
    そうじゃなくて、あなたはどうしたい?とか息子君のやりたいことは何?見たいな会話はあったのかな?普通とか一般論とかいつかわかるとか定型文しかないけど、あなたから出てきたことばはないの?

    もしも普通が一番だと思うに至った主さんの人生があったならこれこれこういうことがあったからお母さんは普通が一番だと思うようになったよ、とそこを真剣に話すのが良いと思う。

    合わせて思ってもいないこというよりも、ただ、違ってもいいから本音とか本気が欲しいんだと思う。

    アダルトチルドレンなのかもよ・・実は親子揃って・・。

    +4

    -0

  • 300. 匿名 2025/01/29(水) 22:40:23 

    >>1
    親に頼らないと生活できない仕事にもまともに行けないような人間に、人格否定されても気にすることないと思う。
    文句言うなら出てけ!って言えば

    +2

    -2

  • 301. 匿名 2025/01/29(水) 22:40:28 

    >>290
    どちらかか両者かはわからないけど、噛み合っていないよね。
    どちらも自分側の視点しかないというか。
    息子さんが言っているのは一般論や世間体じゃなくて自分の苦悩や自分の存在をちゃんと見てくれもしくはコントロールや普通はどうだのなんだと支配するな、だと思う。
    主は世間とは~みんな~、という塊りに見える。

    +17

    -0

  • 302. 匿名 2025/01/29(水) 22:41:21 

    難しいですね。ここでは袋叩きに合いましたが、人って決めつけてコテンパンにするまでとことんやるんですね?皆さんの中では私は毒親で息子の育て方を間違えた自分本位で彼を否定して来た人。なんですね。
    私の方が何らかの病気障がいがあるんでは?まで言われ幼い頃から人格否定して来たからやり返されてるとか…こんな所で真剣にアドバイス求めちゃいけなかったですね。息子の事はもう無視します。早く自立して出て行って欲しいだけです。

    +3

    -14

  • 303. 匿名 2025/01/29(水) 22:42:07 

    >>153
    前向きでいい親だと思う、親からの愛情も伝わるし
    帰る場所はあるから頑張りなさいって1番まともな親だよね

    +8

    -0

  • 304. 匿名 2025/01/29(水) 22:44:05 

    >>280
    触れてはいけない方だったみたい

    +6

    -0

  • 305. 匿名 2025/01/29(水) 22:44:43 

    >>92
    親がそうやって関わってことが返って来ている気もするけど・・。
    いつも世間と普通とこういうもんでしょ、なんでそうなる、とかいわれていたのかそれとも放置だったのか逆に心配で過干渉だったのかわからないけど、なんだかアダルトチルドレンと毒親とか、発達障害だったのに療養失敗みたいな感じに似てるけどな。
    勿論成人している以上最後は自分の問題ではあるけれど、もしも実は親に発達障害とかアダルトチルドレンとかあったら、そしてもしも親はまだ気づいていなかったら、こうなってもまあわかるところはあるよ。
    親の問題を肩代わりさせられている部分もあるのにそこは見ないで全部自己責任で切り捨てられたらね。

    +6

    -1

  • 306. 匿名 2025/01/29(水) 22:45:39 

    >>296
    見放した事は一度もありません。

    +1

    -11

  • 307. 匿名 2025/01/29(水) 22:45:43 

    >>289
    話し合えばと言えるのはあなたが健全な家庭で育たれたからなのかも。うらやましいな。

    +0

    -0

  • 308. 匿名 2025/01/29(水) 22:45:46 

    リアルすぎるのよ

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2025/01/29(水) 22:46:25 

    >>2
    結構あるよ。
    昔うちも何番目とは最初からあわない好きじゃない苦手とかあったもの。
    毒親とかいうのもあるけれど、実際生き物、自分の子でも好き嫌いがある。非常に残念だけど。

    +10

    -3

  • 310. 匿名 2025/01/29(水) 22:48:03 

    >>1
    仕事を休みがちなら職場の人とも上手くいってなさそう

    +2

    -0

  • 311. 匿名 2025/01/29(水) 22:48:05 

    >>304
    真剣に悩んで相談してました。どう言う意図でそんな風に言うのですか?楽しいですか?

    +2

    -8

  • 312. 匿名 2025/01/29(水) 22:48:52 

    >>298
    あなたと主では子供に対する(人に対する)気持ちの理解度が違う
    あなたは他者の気持ちが理解でき向き合ってるけど、主はそれがやり切れてない
    それと

    自分の価値観を押し付けない、人は人自分は自分、みたいな価値観です。

    ↑旦那さんの性格について
    価値観を押し付けないからこそ、息子さんは旦那さんとは普通に会話出来るんじゃないの?
    どんな人だって価値観押し付けられたり、人は人自分は自分で向き合ってくれないとしんどいよいくら親でも

    +3

    -0

  • 313. 匿名 2025/01/29(水) 22:49:15 

    この独特の文体で息子の話で鬼返信の人見たことある

    +5

    -0

  • 314. 匿名 2025/01/29(水) 22:50:24 

    >>307
    主と息子の場合は間にカウンセラー等プロの他人がいないと相互理解が難しいだろうね

    +16

    -0

  • 315. 匿名 2025/01/29(水) 22:51:03 

    >>306
    主観ではそうなんだろう

    +10

    -0

  • 316. 匿名 2025/01/29(水) 22:56:52 

    >>315
    何でも否定ですか?

    +0

    -9

  • 317. 匿名 2025/01/29(水) 22:57:01 

    >>1
      息子さんに具体的になんて言われてるのか書いて欲しい。

    +4

    -0

  • 318. 匿名 2025/01/29(水) 22:57:52 

    >>307
    その場では言いたいことを一方的に言い合うだけで終わっても、後で落ち着いた時には誰でも思い返してみることがあると思います。
    そこでまたムカつきや失意を味わったりしますが、相手の説明不足の一言に「あれってどういう意味だろう?」とか「どういう事からそう思ったんだろう?」とかの疑問も出てくると思います。
    相手の誤解に「そんなこと思ってないわ」 とか、分かりあうところまでいけなくても毎回改めて言わないと損ですよ。

    せっかく縁があって家族にもなったのに言わないで伝わらないでただ離れていくのはもったいないと思います。

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2025/01/29(水) 22:59:04 

    >>214
    まともに反抗期の言動相手にしてたらこちらもメンタルやられてしまうんでね。
    いーじゃん!いーじゃん!ってのってるだけですよ。そして愛はめちゃくちゃ注いでますよー。小学校6年間一度も上履きも書道セットもえのぐセットも洗ったことないのに、一丁前に反抗して一人暮らしなんて笑えちゃいますもん。

    +10

    -12

  • 320. 匿名 2025/01/29(水) 23:00:37 

    >>202
    同じ親に育てられたきょうだいや双子さえ、性格や趣味嗜好、好きなタイプさえもかわりますけど?

    +8

    -0

  • 321. 匿名 2025/01/29(水) 23:09:20 

    >>320
    精神的に未熟な親だと夫婦の不和ある時に子供1人をスケープゴートにして心理的虐待やネグレクト、進学進路邪魔して人生の邪魔して憂さ晴らしするからね。親による。

    +9

    -0

  • 322. 匿名 2025/01/29(水) 23:18:49 

    >>290
    横だけど、一連の噛み合わない返答がアスペ疑いの母とそっくりなんだよね 違うそうじゃない!という返答の繰り返しで、悪意もないからひたすらこちらが疲弊していく

    +12

    -1

  • 323. 匿名 2025/01/29(水) 23:20:54 

    >>285
    わたしも20代後半で猛毒だったと気づいて縁切った
    大人になるまである種洗脳されてると、その反動も大きい

    +7

    -0

  • 324. 匿名 2025/01/29(水) 23:24:24 

    >>1
    息子からの話聞いてみたらそりゃしゃあないってなりそう
    なんか偉そうな学者みたいな人がテレビで、子供が小さいときの可愛いお願いを聞いてあげないと大きくなってからもっと大きな要求をされると言っていたよ
    子供のときにきちんと向かい合わなかった親子は大人になってから酷いバトルすることになるよ
    もう22じゃんって言っても、小さい頃に何とかできなかったんだからそんなこと息子からしたらしったこっちゃないのよ

    +4

    -0

  • 325. 匿名 2025/01/29(水) 23:28:17 

    >>321
    そうである場合もあるかもしれないけど、そうじゃなくても性格が違う場合がほとんどだよ

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2025/01/29(水) 23:29:55 

    返信くれた人にいちいち噛み付いて、子育てもずっと話が噛み合わってなくて、子供が気持ちをつたえても全否定からの見当違いな返事していたのでは

    +8

    -0

  • 327. 匿名 2025/01/29(水) 23:31:55 

    変わることって難しいよね
    どうしても自分を守りたいと思うから

    +4

    -0

  • 328. 匿名 2025/01/29(水) 23:53:03 

    >>277
    主さんのこのコメ読んでそれ?
    今後あなたは一切アドバイスしない方がいいよ

    +14

    -0

  • 329. 匿名 2025/01/30(木) 00:09:16 

    偉そうに言うくせに家からは出ないとかロクな息子じゃねーな。

    +1

    -4

  • 330. 匿名 2025/01/30(木) 00:26:12 

    >>1
    機関に相談は賛成
    精神科ね
    お子さんだけでなく、主さんも一緒に発達障害の検査受けた方がいいと思う

    昔から普通が一番て言われた、その時の息子さんの表情も気持ちも分からないでしょ?

    そもそも相手がどう思うか、どう考え、どう感じるかって概念すらなかったんじゃない?
    今も気づいてなさそう

    +7

    -0

  • 331. 匿名 2025/01/30(木) 00:29:12 

    >>328
    断る。
    「アドバイスしない方がいいよ」というアドバイス

    +1

    -11

  • 332. 匿名 2025/01/30(木) 01:12:22 

    もしかして主 です以外にも主コメントある?

    +6

    -0

  • 333. 匿名 2025/01/30(木) 01:17:15 

    >>17
    毒親育ちだから、こういう親側の意味見ても
    大抵その裏で子供が経験してきた苦労とか鬱憤が
    見える。
    親が言う「そのうち分かる」も自分のしてきた言動を
    正当化したい時の毒親あるある発言。
    被害者気取りの親は大抵そうだし。

    ただ親って変わらないので、この息子は家を出るべき。

    +67

    -6

  • 334. 匿名 2025/01/30(木) 01:32:45 

    >>333

    一緒にいても、息子さんが苦しい思いをし続けるだけだもんね

    +13

    -0

  • 335. 匿名 2025/01/30(木) 03:09:21 

    >>326
    想像だけで語ってませんか?

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2025/01/30(木) 03:11:21 

    >>330
    私は既に受けています。結果は強迫性障がいと睡眠障害です。

    +0

    -5

  • 337. 匿名 2025/01/30(木) 03:19:51 

    お互いの為に離れて下さい今すぐに。

    私は子供の立場です。ずっと付き纏わないでください。解放して下さい。何度もSOSを出してるはずです。気付いて下さい。合わない二人だと諦めて下さい。

    私は縁を切ってやっと幸せになれました。

    +5

    -0

  • 338. 匿名 2025/01/30(木) 04:36:48 

    >>185
    自分も母親と絶縁しました。幼い頃から罵倒され人間失格だとまで言われ都合の悪いことは忘れたと簡単に裏切る人なので成人してすぐに家を飛び出しかれこれ25年がたった今は周りの同世代は自分の親の介護なんかで大変みたいだけど私は25年近く親とは会ってないのでどうなったのかもわかりません。介護とは無縁の人生最高ですよ。だからあなたも自分の人生を大切にして下さい。私は今でも母親が大嫌いです。絶縁してざまぁみろです。

    +24

    -1

  • 339. 匿名 2025/01/30(木) 05:17:50 

    >>1
    「元々気の合わない親子でした」って思ってたのが幼少期からビシバシ伝わってたんじゃないの
    無理して笑ってるのが嫌って言われたのとかもさ、母親がこの子なんか合わないわ〜って思って嘘の笑顔で接して「なんでも普通が一番」って目の前の子を認めずにいたら、そうやって育てられた子は自己肯定感めちゃくちゃになるだろうよ
    働いてるなら自立させて色んなことから手放してあげなよ

    +7

    -0

  • 340. 匿名 2025/01/30(木) 06:11:46 

    >>39
    その内わかるようになるよ。
    みたいな事、よく言われて来たから、無理。

    10代の頃は、「40歳になれば大変さわかるよ」
    それから「50代になれば、」「60代になれば、」「70代になれば、」
    その都度言われてきた。
    「あなたには分からないだろうけど、、」みたいな言い方

    人間関係苦手なのに、離婚して働いてたり、母親が22歳の頃に結婚したから、私が20代で旅行や遊びすると言われてきた。大変アピールの一種だろうけど、本当にウザかった。
    本人は言った事も忘れてそう。

    でも、色々大変だったろうから、別々に住んでからは一応優しくしている。
    私は、人生人それぞれだから、そんな事言わないようにしてる。

    +16

    -0

  • 341. 匿名 2025/01/30(木) 07:33:46 

    >>70
    私もそう思ったんですが(息子さんは生き辛さを感じている)そうなると親が出来るのはカウンセリングに連れて行くとか病院に連れて行くしか出来ることは無いと思う、主さんは当たり障りない事を言ってきたのも理解できるよ、頑張れとは言えない言ったら息子が辛いんじゃないかと思って当たり障りないこと言って励ましていたのかなと。
    HSPってやつかなあと思いますが私の勝手な想像です。

    +4

    -2

  • 342. 匿名 2025/01/30(木) 07:50:19 

    >>214
    同意
    私の母親もこういうこと言う人だった
    子どもは強がってても内心悲しんでると思う
    ママは私がいない方がいいんだ、って

    +7

    -2

  • 343. 匿名 2025/01/30(木) 07:52:42 

    >>1普通が1番て言うタイミングっていつどんな状況で?
    そのうちわかるよって逃げられたらなにも聞く気になれなくない?人として信用できなくなる。

    +4

    -0

  • 344. 匿名 2025/01/30(木) 08:02:12 

    >>1
    子供の人生潰してんじゃね?
    例えば北海道住みの子供が「大阪に就職したい」といったら「だめいかないで」と言ったとか

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2025/01/30(木) 08:03:24 

    >>214
    わたしも思春期時代家出たくて親から全寮制の高校勧められないかなと思ったよ

    +3

    -0

  • 346. 匿名 2025/01/30(木) 08:18:30 

    >>343
    ピアノが上手い子、可愛くてアイドル活動している子、帰国子女で英語がペラペラな子しかもみんな可愛い、私だけ何も特技なく自信が持てない、そんな時に普通が1番これから何でも挑戦出来る!
    周りはパパ活してディオールのバッグやらシャネルの財布を買ってもらってる、それでも後になったら自分は身体でお金を稼がなくて良かったといつか分かるはず。
    とか?

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2025/01/30(木) 08:28:01 

    「何でもその内わかる様になる」、「普通が1番」ってあるけど、
    大人になってわかるようになることは沢山あるけど、やっぱりわからないことや親と意見が分かれることがあると思うよ。
    普通が1番も、それば自分の意見であって息子はそれと違う感性をもっても不思議じゃない。そうなんだね、って受け止めちゃダメかな。

    子供といろんな話するけど
    「お母さんとあなたの意見や感性が違うのは当たり前。別の人格だから。でもあなたは未成年で私は保護者、家族はチームなので親がが何かを決めることがあるのは仕方のないことと思って欲しい。でもあなたの意見をできるだけ尊重したいと思ってるし、話し合いたい。だから自分の意見を言ってくれるのはとてもいいことだと思う」とかかな。
    あと人格を否定するようなことは言われたら悲しい、私も言わないし、言わないで欲しいとも言ったことあるような気がする。
    成人したら別々に暮らすこととなると思うけど、どこに行っても大好きだし、いつでも味方だよ、とも。

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2025/01/30(木) 09:10:33 

    >>1
    もうあなたはあなたの好きなことや仕事に打ち込むしかないよ。
    22歳まで育てたら子育て完了でしょう。
    あなたの人生を生きて。

    +3

    -2

  • 349. 匿名 2025/01/30(木) 09:12:36 

    >>214
    えええーそこまで察しないと文句言われるの(笑)
    母親しんどすぎ
    甘えたかったら素直になるんだよ、親以外の人にそんな態度とってたら離れていくでしょ。
    言っていいこと、悪いことを教えるのも親だよ。

    +2

    -9

  • 350. 匿名 2025/01/30(木) 09:25:17 

    >>11
    捨てられて後悔してる毒親?もっとネガキャンしてよあんたらみたいな未熟者に限って未だに馬鹿みたいに繁殖してるんだから

    +7

    -0

  • 351. 匿名 2025/01/30(木) 09:29:08 

    >>333
    自分で産んだくせにどの面下げて被害者ぶれるんだろうと思うけれど、割と最近まで無条件に聞き分けの悪い子供が悪者にされてたよね、本当に狂った世の中だと思う

    +27

    -3

  • 352. 匿名 2025/01/30(木) 09:44:21 

    >>259
    横ですが
    普通が一番が嫌とは言ってたけどそれ以降下の部分は勝手な憶測だよね、どこがガルちゃんお得意の決めつけなの?

    +4

    -1

  • 353. 匿名 2025/01/30(木) 10:03:22 

    そんな嫌な事言う人と一緒に住んでいらないから出てもらおう
    お互いしんどいよ

    +4

    -2

  • 354. 匿名 2025/01/30(木) 10:13:41 

    うちは離婚してるからすぐヒスる話し合いができない娘はパパの家で暮らしてる。
    猫被り娘で親戚の前ではお淑やかにしてるけど、ものすごいネガティブ思考で偉そうで昔から気が合ったことがなかった。悩みだったからこれでよかったんだと思う。

    +3

    -12

  • 355. 匿名 2025/01/30(木) 10:23:36 

    親の価値観を子供に押し付けるのはダメ
    もちほん善悪の教育や将来生きるためのサポートは必要だけど

    +6

    -0

  • 356. 匿名 2025/01/30(木) 10:27:09 

    >>1
    可哀想
    もう22なら家から出してそのままでいいよ

    +8

    -2

  • 357. 匿名 2025/01/30(木) 10:27:21 

    >>1
    子供の人格形式は親の影響が大きい
    向き合ってこなかった事が子供に伝わってるんだろうね
    親が子供にどう接して来たかを訴えて教えてくれたわけだから逃げずに受け止めてあげて
    自分の接し方を振り返って何が彼を傷付けて来たのかどうすべきだったかを本やネットで調べてよく学んでみて
    まずは親が自分の至らなかった事を認めるところから始めて




    +15

    -0

  • 358. 匿名 2025/01/30(木) 10:28:53 

    >>24
    なぜ旦那からなの?

    +6

    -0

  • 359. 匿名 2025/01/30(木) 10:38:00 

    私は主のコメだけでは親の育て方とは言えないわ、子だって繊細な子や鈍感な子、少しアスペ、少し多動色んな子がいるわけで良かれと思っていた向き合い方がズレていただけなのか、どうかは分からない。
    みんなが主をフルボッコしてるのを見て子育て完璧な人が多いんだなと驚いている。

    +8

    -11

  • 360. 匿名 2025/01/30(木) 10:38:29 

    >>254
    本当それでびっくりした。

    +18

    -0

  • 361. 匿名 2025/01/30(木) 11:21:52 

    >>13
    っていうか長らく相性悪い上に親の人格否定までするなら出ていけよって言うかな
    成人してるし社会人以降はもう子育ては終わってるからしらんよ

    +18

    -3

  • 362. 匿名 2025/01/30(木) 11:25:00 

    その文句言ってくる子供は外ではどうなのか
    他人とうまくやって友達いるのか?
    引きこもりで言ってるならヤバい人予備軍

    +2

    -0

  • 363. 匿名 2025/01/30(木) 11:30:26 

    まさかの成人してた

    +0

    -0

  • 364. 匿名 2025/01/30(木) 11:47:50 

    >>352
    決めつけって書いてるのは>>235ですよ

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2025/01/30(木) 12:09:13 

    >>2
    私母親と昔から気が合わない。気付いたら口論の末揉み合いになるくらい。
    産むんじゃなかったとか人格否定は日常茶飯事。通常褒めるようなことも難癖つけて貶す。
    こっちも怒鳴るのと叩くのだけはやめてくれと主張してずーっと喧嘩してた。
    辛いのは子どもも同じ。

    +10

    -0

  • 366. 匿名 2025/01/30(木) 12:12:48 

    >>354
    娘の悪口ばかり言う母親では、自分の尊厳を守るためにも離れるのは当然 娘が可哀想

    +11

    -0

  • 367. 匿名 2025/01/30(木) 12:17:40 

    >>262
    そりゃここまでのコメントは刑務所に入ってるとは、知らないから 盛大な後出し

    +13

    -0

  • 368. 匿名 2025/01/30(木) 12:18:54 

    >>277
    追い出して赤の他人が被害者になったらどうするの

    +6

    -0

  • 369. 匿名 2025/01/30(木) 12:29:54 

    >>2
    でもガル民ってさぁ、「実母と合わない」「実母が嫌いだ」「毒親だった」「父親に虐待されて〜」とかには大量プラスだし、そんなトピもあるし伸びるけど、子供には、「生まれ変わってもこの子を産みたい」「我が子とは親友」「本当に気があう!」みたいなコメントで溢れてるよね。親とは合わない人ばかりなのに、子供とは合う人ばかり、というか。ね。

    +9

    -0

  • 370. 匿名 2025/01/30(木) 12:41:17 

    >>264
    横だけど私トピ開く前にタイトルで思春期以下の年齢かと思ったよ

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2025/01/30(木) 12:47:41 

    >>333
    わ〜わかる。
    「あんたも今にわかるよ」とか脅し気味に言われてた事も、大人になって振り返ると単なる親の我が身かわいさだったのを理解して「やっぱクソだな」としか思わんやつ。

    +15

    -2

  • 372. 匿名 2025/01/30(木) 12:49:00 

    >>17
    それもあるかもね
    息子も22、合わないなら自立すればいい
    お互いスッキリするんじゃないかな

    +7

    -0

  • 373. 匿名 2025/01/30(木) 12:57:54 

    お子さんの人生をお母さんが生きようとしてる
    お母さんが買った服がクローゼットに並んでいた私を見ているようだ

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2025/01/30(木) 13:05:21 

    >>3
    もう本当に遅すぎる

    気が合わない子と接するには距離感が大切
    こうだと自分の考えを押し付けるのはNG
    私だって頑張ってるや苦労してるはやめる
    見守りメインにして愛情は言葉にして伝える
    息子さんのいいところを見つける
    気が合わなくても当然だし、いいことなのであまり思い詰めない
    それにしても遅すぎるなぁ

    +9

    -1

  • 375. 匿名 2025/01/30(木) 13:13:47 

    >>1
    仕事を休みがちだと、生活が自立してないのかなあ。
    仕事がうまく行っていないのをお母さんのせいにして八つ当たりしてる気がする。
    うまく行ってない現状を親のせいにしてるだけだから、精神科というより人間性や成熟度の問題かと。

    +1

    -1

  • 376. 匿名 2025/01/30(木) 13:14:46 

    >>1
    普通が一番というあなたの考えがそうさせたと思います
    息子さんの個性、息子さん自身を認めなかったのでは?
    こうあるべきという考えはあなたなりの考えであって、息子さんにも息子さんなりの考えがあって当然なんです
    それを無視してきたのでは?
    息子さんの訴えを聞くとそう感じました
    自分を受け入れない人に心を開くことなんてできません
    気が合わないで済ますのは都合が良すぎます
    そこに気づかなければどれだけ頑張っても関係は悪くなると思います
    子供が親を人格否定しなければならない状態になっているのは、親が必ずはじめに何か不適切なことをしてるからです

    +4

    -0

  • 377. 匿名 2025/01/30(木) 13:19:11 

    >>1
    大変よねぇ、子育てって
    一生終わらない

    +2

    -4

  • 378. 匿名 2025/01/30(木) 13:21:20 

    >>202
    そういうことじゃないのでは?
    持って生まれた気質があるし、そこで親が自分の考えを押し付ける子育てをしてきまうか、子供の個性を受け入れ、理解しようと接するかで変わる。
    別人格であるという意識を持って関わらないといけないということなのでは?
    質問者は普通が一番とか、あとでわかるとか、自分の意見を押し付けすぎていて、子供がまるで自分と同じじゃなきゃ気がすまないという印象を受ける

    +5

    -0

  • 379. 匿名 2025/01/30(木) 13:22:59 

    >>7
    それが良いよ。
    家から追い出そう。
    お互いのために。

    そうなってから親のありがたみが
    分かってきたりするんじゃないかね。

    +16

    -0

  • 380. 匿名 2025/01/30(木) 13:28:26 

    >>321
    同じ種族でも気質は色々あるんだから、未熟な親だけの話ではないかな
    親の影響は大きいけど、安定した家でも色んな性格の子が生まれる
    因みに赤ちゃんの頃から個性あるよ
    子育てしてる人ならわかる
    もしかして、毒親育ちですか?違うかったらごめんなさい
    私もそうだったのでそう言いたくなる気持ちすごくわかります
    でもあなたはあなた
    もう親から体も心も思考も離れていいんです

    +0

    -3

  • 381. 匿名 2025/01/30(木) 13:35:39 

    母親にそれだけ言えるの酷いけど羨ましいわ
    私はそんなこと親にできなかったから
    ずーっと生きづらかった
    親に素直に反抗できるなんて信頼してるのかな
    って思ってしまうほど私は母と合わなかった

    +2

    -1

  • 382. 匿名 2025/01/30(木) 13:37:54 

    >>2
    逆に気が合う必要なんてある?
    普通が一番という主の考えしんどいわ
    息子さんの個性、息子さん自身を認めなかったのでは?息子さんにも息子さんなりの考えがあって当然
    それを無視してきて自分と気が合うように無意識にコントロールしてきたんじゃないかな
    自分を受け入れない人に心を開くことなんてできませんよね
    気が合わないで済ますのは都合がよすぎるわ

    +5

    -1

  • 383. 匿名 2025/01/30(木) 13:39:58 

    家から出て行ってもらうっていう意見が多いねー
    それが近道だと思うけど息子さんなんか鬱っぽい感じなのかな?
    仕事うまく行ってなさそうな時に見捨てるようなこと、母親ならなかなかなことできないよね
    食住だけ用意してあまり話しかけないようにしたらいいんじゃないかな

    +4

    -1

  • 384. 匿名 2025/01/30(木) 13:49:36 

    >>1
    22歳で!?!?
    一人暮らししたら?と言いたいとこだが
    危険なので、家で様子みて、
    主さんは、働いて、趣味でも見つけてお出かけして下さい。

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2025/01/30(木) 13:50:38 

    >>47
    思った
    なんかとにかく息子が悪いしか書いてないし
    毒親特有の被害者面がすごい

    +9

    -2

  • 386. 匿名 2025/01/30(木) 13:52:09 

    >>72
    親は無条件で子供に肯定してもらえてると思ってる節があるからね
    だからちょっとでも否定されるとキレる

    +7

    -0

  • 387. 匿名 2025/01/30(木) 14:03:01 

    >>11
    大変だったね、お疲れ様

    +1

    -0

  • 388. 匿名 2025/01/30(木) 14:03:50 

    >>13
    文句だらけなのに実家に居る意味が分からないよね

    +10

    -2

  • 389. 匿名 2025/01/30(木) 14:04:27 

    >>15
    いや、年齢考えて

    +2

    -2

  • 390. 匿名 2025/01/30(木) 14:20:36 

    >>7
    偉そうに言ってるけどさ
    仕事休みがちで親に偉そうな22歳って放っておいたら大変なことになると思わない?

    +11

    -6

  • 391. 匿名 2025/01/30(木) 14:21:21 

    >>350
    自分の書いてる文章もう1回読み直したら?

    +0

    -1

  • 392. 匿名 2025/01/30(木) 14:23:30 

    >>1
    主さんは多分自我とか、自分の考えがあまり無いタイプで、
    息子さんの個性(誰にでもある偏り)や、自我がある故の苦悩が理解できなかったので、
    無難な一般論に逃げたりして息子さんを失望させてしまった、気がします

    お母さんには分からないんだ、他者だから、と息子さんが理解できれば先に進めそう
    主さんにはできる事がなさそうで辛いところ…

    +2

    -1

  • 393. 匿名 2025/01/30(木) 14:24:20 

    >>1

    「親ガチャ」って言葉が流行ってから、
    子の親に対する要求って際限がない気がする

    親だって神じゃない
    ほとんどの親はその時出来る精一杯で子に向き合って、
    幸せになって欲しい、充実した人生を歩んで欲しいと
    衣食住含めて心を砕いてる

    もっと親が子に対して思う事を発信出来る風潮になるといいと思う

    主さんお辛いでしょうががんばって下さい

    +10

    -9

  • 394. 匿名 2025/01/30(木) 14:30:47 

    離れたら見えるものもあるよ。たぶん。

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2025/01/30(木) 14:37:35 

    >>1
    人格否定というか、あなたの文章から息子さんが辛そうだなって見えるのにあなたは自分だけが被害者みたいに感じてるように読めます。
    普通が一番とか別にあなたがそう思うならいいと思うし無理して笑ってるのもなぜ息子さんが嫌なのか分からないけど、ただ「そのうち分かるようになるよ」は嘘でいい加減ですよね。
    あなたは何も分からないことを誤魔化すためにそう言ってるだけですよね。
    そんな適当なこと言ってないで息子さんと正面から向き合ってみたらどうですか?

    なんで機嫌を伺うようなことしてるの?
    なんで笑ってるお母さんが嫌いなの?
    逃げないで考えるようにするから一緒に考えよう
    一番いいのはなにか一緒に考えよう

    +7

    -2

  • 396. 匿名 2025/01/30(木) 14:37:48 

    >>281
    できたらその身内経由で親がお膳立てしてやるんじゃなくて、アパート探すところから自分でやらせた方が良いんじゃないかな?
    22歳成人で働いてる大人が親に暴言吐いて甘えては世間から許されない行為だと思う。

    +9

    -1

  • 397. 匿名 2025/01/30(木) 14:39:50 

    >>2

    大事に、家族は仲間だと伝えながら育てていたら違ったかも

    +2

    -2

  • 398. 匿名 2025/01/30(木) 14:41:24 

    >>390

    闇バイトにいつの間にか応募してしまう子になりそう

    +1

    -1

  • 399. 匿名 2025/01/30(木) 14:44:33 

    >>165
    メンタルやられてる感あってそっちの方が心配

    +2

    -0

  • 400. 匿名 2025/01/30(木) 14:47:49 

    ここまでの意見をみて、結構親に何でもかんでも求める子供が多いんだなーと思った。
    親だって人間、神じゃない
    主さんの意見そこまで毒親かな?
    悩んでるところ見ても向き合おうと頑張ってる感じしか無いけど、子育てした事無い人が多いのかな?
    うちはまだ高校生だけど同じ子育て中の母としてはもう少し子供に厳しくしてもいいんじゃ無いかなーと思うくらいで、子供が被害者とか思わないけどな

    +4

    -11

  • 401. 匿名 2025/01/30(木) 14:50:25 

    >>72
    何で話し合いが出来ないんだろう…

    +4

    -0

  • 402. 匿名 2025/01/30(木) 14:52:13 

    >>1
    子供の立場からしたら
    事あるごとに「普通が一番」なんて言われたらその都度自分を人格否定された気分になっただろうね
    子供が何か疑問に思う事がある度に「そのうちわかるようになるよ」って言われたら馬鹿にされた気分になっただろうね

    +8

    -4

  • 403. 匿名 2025/01/30(木) 14:54:31 

    ワガママな子供が便乗して自分の親への不満言ってるだけのコメントが結構あって引く
    毒親とか言ってるけど蓋開けてみたらただ子供がワガママなだけで世間からみたら普通の親ってケース結構あるんだろうな
    親のこと全知全能の神かなんかと勘違いしてるじゃないだろうか

    +7

    -17

  • 404. 匿名 2025/01/30(木) 15:07:15 

    一緒に暮らしてるなら最低限のことはするかな。
    ご飯洗濯くらい?
    独り暮らしなんてお金の無駄。と私は思ってる。
    独り暮らし済みの男の人知ってるけど、意味ある人もいれば逆に孤独になり引きこもりみたいになる人もいた。だから意味全くない人もいる。
    うちも口聞かないとか冷たい時期はあったけど、
    おはよう行ってらっしゃいおかえりおやすみありがとうくらいで、会話なし(笑)
    でもこっちがやれることやってやってたら、専門卒業する時に、手紙くれた。分かってたんだな。と。
    働き始めてからはまた甘えもあったけど、2ヶ所目のところがとても良いところだった様で回りへの感謝も態度に表すようになったよ。
    もしかしたら主さんの息子さんは今の職場が合わない、嫌な思いをしているなどで当たってるのかもしれないよね。
    親はうろたえず、子供より素直に、と私は思っているよ。
    主さんも自分なりに、こうするぞ!と決めて過ごすと、いちいち振り回されないかも?
    若い息子や娘は、まだまだとっ散らかって当たり前だよ!親はサンドバッグ(笑)
    そのかわりやられちゃダメだよ⤴️⤴️

    +5

    -8

  • 405. 匿名 2025/01/30(木) 15:17:32 

    >>7
    仕事してて親嫌いなのになぜ実家に住み続けるのか

    +27

    -2

  • 406. 匿名 2025/01/30(木) 15:18:15 

    >>139
    お互いの違いを認め合えるかも大事な気がする。

    私も子どもを産んで自我を持ち始めた頃から気質的に合わない子かもって思ったけど、『あなたはそう思うんだね、ママはこう思うよ』って相手の気持ちや意見も受け止めながら自分の気持ちも伝えて、子どもの意思を尊重するようにしてた。

    もう子どもはすっかり大きくなって、今でもやっぱり根本的な気質は合わないなと思うけど、子どもとの仲は良好で、『ママはそう思うんだね、自分はこう思うから』って私の話を受け入れながらも自己主張してくれるから、こっちもすんなり『そんな考えがあったんだね、じゃあその通りにどうぞ!(もしくは、間を取ってこういう形にしてみない?と提案する)』ってなれる。

    合わないなりの合わせ方の工夫の余地はありそうだと思う。

    +11

    -1

  • 407. 匿名 2025/01/30(木) 15:27:07 

    旦那は何してるの?

    +5

    -0

  • 408. 匿名 2025/01/30(木) 15:27:10 

    >>20
    そこで>>1が毒親なのか息子が甘ったれなのか分かる 息子が全く母親に申し訳なさや感謝の念を感じなかったら主がよっぽど嫌な母親だったんだと思う
    主は、将来息子が改心して親孝行してくるかこのまま音信不通になるかで結果が分かる

    +5

    -3

  • 409. 匿名 2025/01/30(木) 15:34:28 

    >>405
    仕事してて親との折り合いが悪いのに居座ってるのはただの依存じゃないかな。

    ただその依存に至るきっかけが、幼少期から親からの『この子は合わない』って雰囲気をひしひしと受け取ってしまって、愛情不足から無意識に愛されたい・認められたいって執着してる可能性はある。

    って独親育ちの私は少なからずその可能性を考えてしまうな。

    +13

    -1

  • 410. 匿名 2025/01/30(木) 15:41:30 

    >>17
    ああ、トピ文に違和感があるけど
    なにかはわからなかったけど
    そういうことなのかな?

    普通の親なら社会人22才にそんなこと言われない
    普通の子じゃない、じゃなくて、普通の親じゃない
    このパターンあるからね


    +7

    -0

  • 411. 匿名 2025/01/30(木) 15:50:14 

    >>386
    ダメな親ほどこれ

    他で満たされないから、子供に依存する
    気軽に一緒に出掛ける相手がいない
    気を使わずに愚痴を言い合える相手がいない
    素の自分で甘えられる相手がいない
    あるがままそのままで受け入れてくれる相手がいない

    子供が精神的にケアする側にまわるポジション
    自分で満たせず、他人にも求められず、子供にさせるけど
    そこで満たしてもらえなかったら、子供を憎んだり八つ当たり

    +4

    -0

  • 412. 匿名 2025/01/30(木) 16:04:19 

    >>1
    子どもの戯言
    気にするな

    +1

    -3

  • 413. 匿名 2025/01/30(木) 16:04:29 

    22歳で仕事してるなら家から出てってもらえばいいのに
    母親に文句あるくせにいつまで家に寄生してるんだろう

    +4

    -2

  • 414. 匿名 2025/01/30(木) 16:04:53 

    >>403
    どうせガルで毒親の愚痴言ってるの40代氷河期とかでしょ
    あんたたちの親はもう70代とかでこんなとこいないだろうよと言いたくなるw

    +2

    -7

  • 415. 匿名 2025/01/30(木) 16:18:32 

    >>405
    親が止めるとか?
    今まで止められてきた洗脳ってやつ

    +3

    -0

  • 416. 匿名 2025/01/30(木) 16:26:37 

    >>244
    過干渉を改めることはとても難しい。
    まして主さんとこの場合は、そういう過去があるなら親はどうしても過干渉にならざるを得ないよね。
    成人しててもケアが必要な子だと思うし。

    発達に課題がある場合、精神年齢が他の人より3割以上遅いらしい。
    もしそうだとすると息子さんの精神年齢はまだ15歳とかそのくらい。
    うまくいかないことや犯罪を自分では受け止め切れない、誰かのせいにしたい。
    でも自分は大人で親から何か言われるなんて嫌だというプライドはある。

    私は発達グレーなんだけど、親とまあまあうまく関われるようになった、親の気持ちも多少考えられるようになったのは結婚して家を出てしばらくしてから、なんと35歳くらい。
    とにかく家を出て親と距離が取れたのがよかった。
    でも家を出ると言っても難しいよね…

    まとまらなくてすみません。
    たぶん息子さんもずっと今と同じではなくて、他の人より遅くても精神的に成長はしてると思います。

    +12

    -0

  • 417. 匿名 2025/01/30(木) 16:39:48 

    >>254
    まずそこやな…このコメに気付かずまったく見当違いのコメしちゃったわごめん。

    +4

    -0

  • 418. 匿名 2025/01/30(木) 16:45:34 

    >>244
    トピ主さんを責めるつもりはないんだけど、

    > 過干渉気味だと鑑別所の心理の先生に言われ

    ↑もうこの時点で幼少期から歪むような生活が出来上がってしまっていたのかもしれないね。
    だから今見守る態勢に変えても拗れて歪んだ部分がなかなか修正されないのかも。

    でも途中からでも気付けたなら、少しずつ絡まってしまった糸をほどくように良くなっていく可能性もあるんじゃないかな。
    私はどんな事があっても息子さんを信じてあげててほしいけどな。親から何を言われたりされたりするよりも、信頼が嬉しいんじゃないかと。

    ただ信じるって、もどかしくて大変な事かもしれないけど、信頼の気持ちって相手に伝わるんだよ。綺麗事みたいに感じたらごめんね。

    あくまでも私自身の実体験から思った事を書かせていただきました。

    +10

    -0

  • 419. 匿名 2025/01/30(木) 16:59:15 

    >>2
    子供三人育てたパートさんも我が子であろうと合わんもんは合わん!ってグチってたな。
    クローンかってくらい顔も性格もそっくりな親子もいるし不思議

    +2

    -1

  • 420. 匿名 2025/01/30(木) 16:59:21 

    >>398
    親の方から
    「あんた下手したら闇バイトやりそうだよね^」
    って煽っておけば手出さないんじゃない?
    単純そうだし

    +1

    -6

  • 421. 匿名 2025/01/30(木) 17:05:07 

    >>371
    高校出たらフリーターで好きに暮らしたかったけど我が家では大学出るまでは親に従うのがルールと言われて大学まで行かされたけど親には感謝しかないけどな、親には「大学行かせるのは世間体だけでしょ?」と言ったら「そう思われても良い、いつか分かる時がくる」と言われたけど入社してから分かったわ。

    +4

    -5

  • 422. 匿名 2025/01/30(木) 17:11:32 

    >>420

    主の息子は出所したての前科持ちだよ
    盛大な後出しコメ読んでないの?

    +2

    -4

  • 423. 匿名 2025/01/30(木) 17:13:37 

    >>1
    何となくだけど、息子さんは自覚できていないでしょうが、もっと主さんにガッツリ本気で向き合ってもらいたいんじゃないかと。母親に本気で叱られたり、本音で言い合いたいと思ってるのかな、、と想像しました。
    それで挑発的な態度を続けてるのではないかな。
    及び腰の母親に怒っていると同時に、主さんに執着しているように思いました。

    +0

    -4

  • 424. 匿名 2025/01/30(木) 17:14:08 

    >>15
    そうやって甘えた成人の子供を馬鹿にするけどさ、
    その甘ったれた成人を育てたのって質問者さんみたいな親なんだよ?

    +6

    -2

  • 425. 匿名 2025/01/30(木) 17:21:11 

    >>244
    主ほど酷くはないけど素行不良で警察のお世話になったお子さんを持つ人と接した事あるけど、
    子供が発達なのに療育もせず、進学は偏差値が良いからと子供に合ってるかどうかも考えずに進学させ、当然色んな面で無理が出てきての家庭崩壊だったわ。

    親御さん、高学歴の高収入旦那とキャリアウーマンなパワーカップルなのにだよ。
    優秀なアタシたちから発達障害の子なんて認めなかったんだろうね。

    +19

    -0

  • 426. 匿名 2025/01/30(木) 17:41:54 

    >>1
    あんたが悪い。以上。

    +0

    -0

  • 427. 匿名 2025/01/30(木) 17:46:41 

    いい大人なんだから、引っ越し費用(手切れ金)渡して
    一人暮らししてもらいなよ。
    合わない人と一緒に暮らすのはどちらにとってもストレスだよ?

    +3

    -0

  • 428. 匿名 2025/01/30(木) 17:50:42 

    >>244
    後出し読んでなかったわ。
    それならご主人に任せてあなたが一人暮らししましょう。物理的に距離をとるって大事。

    +12

    -0

  • 429. 匿名 2025/01/30(木) 17:52:53 

    >>418


    一般的な家庭って、めちゃくちゃ広く使われる言葉だから

    > 過干渉気味だと鑑別所の心理の先生に言われ

    これ言われる時点でそういうことなんだよな

    まあネタだとは思います、トピ主の出し方がそうだから
    でも過干渉って、一見普通のスペックな家庭の凶悪犯罪者の親には一番よくあるパターン
    秋葉原事件の犯人や、サカキバラ事件の犯人も
    両親揃った並の暮らしの「普通の家庭」だけど、ヤバすぎるでしょ
    精神科医や心理学者は普通の家庭と呼ぶような家庭だったのだよね

    +6

    -0

  • 430. 匿名 2025/01/30(木) 18:01:34 

    こういう人苦手だなとか こういう言い方する人無理だなっていう人が家族に当てはまる場合って地獄だと思う
    私は大学のときすごい苦手な人がいて妹がその人と同じタイプの人間だったから実家にいるときは嫌すぎた

    +3

    -0

  • 431. 匿名 2025/01/30(木) 18:08:01 

    >>17
    主はちゃんと正社員(おばさんに名がしれてるような会社)結婚して子供とかのTheサラリーマンみたいな。
    子供が夢あっても普通以外の生き方以外は許さないとかで、中学のあたりから進路で子供がかなり不満。
    今の仕事も正直合わない好きじゃないやりたくもないとかかも。
    今多い、無理やり(親は子供がしたいと言ったと言う)中学受験させた親の子に多い。

    +0

    -1

  • 432. 匿名 2025/01/30(木) 18:24:01 

    >>361
    甘えてるよね
    親に文句言いながら実家に居座るってさ

    +1

    -1

  • 433. 匿名 2025/01/30(木) 18:26:29 

    >>244
    そういう非行少年、青年をあずかって療育してくれるところが、ネットで探すと全国にいくつかある。
    体罰的なことをする所(昔の戸塚ヨットスクールみたいな所)もあるから、電話で話を聞いたり見学に行ったりして探した方がいい。
    お母さんもメンタルに来ているようだから、かなり遠くの場所でお金がかかってもあずけて、親元から離す方が良いと思う。
    親だけで抱えると、共倒れになってしまう。
    たぶん、何らかの発達障がいをもっている青年だと思うから(ADHDや、躁鬱病、知的障がい等)、精神科の医師がそういう青年をあずかり、診察、服薬しながら、共同生活をしているところがあるはず。
    以前に、テレビのドキュメンタリーで放映していたのを観たことがある。

    +6

    -0

  • 434. 匿名 2025/01/30(木) 18:31:17 

    >>1
    親に復讐してない?
    早急に息子の気分がいい時に正座で話したほうがいい。最初で最後の話し合いと勇気を出して強く言ったうえで。話す内容は全部非を認めて土下座して謝って、鬱憤を吐き出させながら黙って目を見て全部受け止める。そしてこれから先は一生、選択肢を与えても結果には口出さずに見守る。

    話し合いもできないなら、専門家かお金置いて絶縁するくらいのことをしないと、一緒に居たところで悪くなる一方だよ。酒の依存ならますます。

    +2

    -2

  • 435. 匿名 2025/01/30(木) 18:31:26 

    >>17
    普通のレベルが親子で違うのか
    うちの親もデータではこうとか常識ではこう、普通はこう、、
    って言ってたな
    普通に生きるって難しいよね、って思う私と、めっちゃ真面目に生きてきてその生き方しか出来ない親が上手くいくわけない
    って解ったのはアラフォーになったときだよ
    親子で違いすぎてもはやこの血はどこからきたんだ?って思ってるw

    +3

    -1

  • 436. 匿名 2025/01/30(木) 18:35:03 

    22歳…私が主の立場ならひっそりと自分が出ていくよ

    +1

    -1

  • 437. 匿名 2025/01/30(木) 18:37:57 

    非行少年の真実が、児童精神科医により書かれた本がある。
    「ケーキの切れない非行少年たち」という本だ。
    殺人や強盗、性犯罪などの凶悪な罪を犯していながら「ホールケーキを3等分する」といった簡単な課題すらできない。
    そんな非行少年たちの驚くべき実態を明かした新潮新書『ケーキの切れない非行少年たち』がベストセラーとなっている。
    一読してみてほしい。

    +2

    -0

  • 438. 匿名 2025/01/30(木) 18:41:36 

    いくら親子でも気が合わないのは仕方ない。もう割り切って居ない者とする、連絡を取らない関わらないのが良いのでは??22まで育てたんだから。もう親卒業でいいと思う。

    +1

    -1

  • 439. 匿名 2025/01/30(木) 18:48:54 

    22歳なら息子に家を出ていってもらったら?

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2025/01/30(木) 18:52:40 

    >>244
    この後出しは失礼だとは思わなかった?それに素人よりプロだよ。過干渉はやめて、見守るしかない。そもそも、今まで自分のために普通の生き方を強要しといて、疲れたら逃げたら子供は一生裏切られたと思うだけ。子供ってオトナになっても一部は子供のまま、毒親育ちですら葛藤して諦めてやっとの思いで受け入れてるくらい、親に裏切られるのは精神的負荷が高いよ。
    同情する気持ちもあるけど、貴方が同情されたって子供は辛いまま。選んで生まれたわけでも、快楽◯人鬼じゃない以上、辛いからこうなってることを忘れないで。ある程度物理的にも精神的にも他人と思って対等だと思って、距離を開けつつ、ずっと見守ってあげてほしいし、それが今できる唯一ではないかと、私は素人ながら思うよ。

    +2

    -3

  • 441. 匿名 2025/01/30(木) 18:55:20 

    >>1
    やっぱ親はちゃんと向き合って話してあげないとこうなるんだな

    +1

    -2

  • 442. 匿名 2025/01/30(木) 18:56:58 

    >>437
    犯罪を起こし服役していた22歳の青年が、働ける場所は限られている。
    非行少年・青年が集まる働く場所なため、決してラクな労働ではなくキツい仕事だろうと思う。
    行きたくないと思うのも無理がなく、アルコールに逃げるのも理解できる。
    精神科医師が立ち上げた施設を探し、長期入院という名の診察、服薬と療育をしてもらった方がいいと思う。
    タイトルがのんびりしたもので?な内容だったが、早めにネットで探し、行動に移した方がいい。

    +1

    -0

  • 443. 匿名 2025/01/30(木) 18:59:03 

    主をかばってあげたいところだけど、やっぱ子供が可哀想だなと思うよ

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2025/01/30(木) 19:00:01 

    まぁでも一応高校出てるならそんな投げやりにならないで専門学校ぐらいいけばいいじゃん
    それか職業訓練で電気工事士とか美容師とか取ったら?

    +0

    -1

  • 445. 匿名 2025/01/30(木) 19:06:01 

    >>1
    家にいるなら叩き出す
    自立してるならスルー

    +0

    -1

  • 446. 匿名 2025/01/30(木) 19:16:06 



    >>2
    他人同士なのに気が合う方が凄くない?

    実際 >>185さんみたいな人多いよ

    +1

    -1

  • 447. 匿名 2025/01/30(木) 19:18:02 

    >>3
    積み重ねの集大成だね

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2025/01/30(木) 19:23:21 

    >>204
    性格も半分は遺伝要因、半分が環境要因だから、向き合えば答えてくれるは詭弁かと。

    +3

    -1

  • 449. 匿名 2025/01/30(木) 19:33:54 

    >>1
    そんなに反抗的ならとっくに家出て自立してるよね?
    実家に同居して未だにママに家事やってもらってるとかだったら笑うんだが

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2025/01/30(木) 19:40:18 

    >>63
    これかなー言い返してる内容ぜんぶ
    向き合ってくれなかったって怒りを感じる
    息子自体は主と気が合わないと思ってたら働きはじめたら出ていくはずだから思ってない可能性
    主は息子の気質が合わなくてなんかはぐらかしてたのかなと

    +0

    -1

  • 451. 匿名 2025/01/30(木) 19:42:30 

    主もそのうちわかるようになるよ

    +3

    -1

  • 452. 匿名 2025/01/30(木) 19:42:58 

    >>90
    子どもに向かってふつうがいちばんって年齢や場合によっては子ども否定してる(あんたにはイイトコないけどまーいいわ)ようにも取れる
    なんかやってきたことをやり返されてる気がする

    +5

    -1

  • 453. 匿名 2025/01/30(木) 19:47:52 

    >>1
    そんなに気に食わないなら、家出で自立しなさい。自分で働いて自立出来ないうちは文句言う資格なし。
    (縁切り覚悟で良いのでは?)若いうちに手を打つべし。

    +2

    -1

  • 454. 匿名 2025/01/30(木) 19:48:57 

    20過ぎて親に反抗みたいなことする子供は変みたいに言われてるけど親も親で子供扱いするからだよ
    例えば成人済みの娘の一人旅禁止とか恋愛汚いから恋愛は30過ぎてからとかさ

    +3

    -1

  • 455. 匿名 2025/01/30(木) 19:49:57 

    >>272
    重要なこと全部後だしで草
    人格否定どうこうより非行でガタガタの息子をもう支えきれませんてとこだねw
    私は主にも悪いところ合ったとは思うなんかずっと好きじゃなかった?そういうこともあるんだね親子って
    けどもう無理なんだったら成人だし冷たく見放して主の人生生きたらいいよ

    +5

    -2

  • 456. 匿名 2025/01/30(木) 19:53:23 

    >>433
    どなたかが、息子さんが発達障がいをもっているのではないか。
    そうだとしたら、精神年齢は13歳くらいではないかと指摘されていたレスがあった。
    その感覚は大事で、少年鑑別所や刑務所に入るような犯罪を行うのならもっと精神年齢は低く、8歳(小学2年生)くらいではないかと疑う。
    親御さんは、22歳の大きな青年を小学2年生に見ることができないと思う。
    が、心は保育所の保母さん、行動は高校生に接するように、親切に接してあげてほしい。
    また、お母さんは息子さんから言葉の暴力だけではなく、DVを受けてはいないだろうか。
    お母さんが精神科に通い睡眠薬をもらっているなら、息子さんのことを精神科医に話し、本人に代わり気持ちが落ち着く薬をもらってみてはどうか。
    本来ならば、息子さんも一緒に精神科に行くのが望ましいが、おそらく本人は「自分は病気ではない。精神科などには行かない。薬も必要がないので飲まない。」と言うと思う。
    医師と相談し、飲み物に砕いて入れるなど工夫し、長期入院できる施設を探すまで本人に落ち着いてもらう
    ことも考えてもいいかもしれない。

    +3

    -2

  • 457. 匿名 2025/01/30(木) 20:00:59 

    >>429
    非行少年に関わる仕事の人たちは壮絶な家もいっぱい見てるだろうから親が普通に収入あって私立に行かせられるようなのは一般的な家庭、だろうね

    +2

    -0

  • 458. 匿名 2025/01/30(木) 20:19:56 

    トピ主です。まぁ色々と言われるのは当然です。
    私が悪いのだとも分かっています。
    昨日調べてとある機関へ連絡をしました。専門の先生方と今後について話し合って来ます。
    皆さんが引っかかっていた「普通が一番」は私自身が普通じゃない環境で育って来たので知らず知らずのうちに口癖みたいになっていました。そして、私は両親共に居ないので自分なりの子育てをして来たつもりですが、親を知らず育った私には母性が少し欠落していたのかもしれません。それらも含めてこれから相談をしてきます。
    後出しの指摘もありましたが、全てを最初に書く勇気がありませんでした。不快な思いをさせてしまい申し訳ありませんでした。

    +11

    -2

  • 459. 匿名 2025/01/30(木) 20:27:52 

    >>390
    それこそ突き放した方が子供のため
    18超えたら自己責任なんだから、養う必要はない

    +1

    -0

  • 460. 匿名 2025/01/30(木) 20:47:36 

    >>359
    ありがとうございます。

    +2

    -0

  • 461. 匿名 2025/01/30(木) 21:07:51 

    >>457
    「見かけ上は」一般的な家庭という意味なだけだからね

    機能不全家庭ってヤバいんだけど、「見かけ上は」大抵は普通っぽいの
    痛みも他のなんの身体症状もない重篤な疾患みたいなもので
    気づいた時には手遅れ状態になってる、いきなり末期癌ですみたいなもの

    これが、表面上にも分かりやすかったら
    行政や周りの教育者や親族からのフォローが入りやすいけど
    親の見守り寄り添いが足りないんじゃなくて、
    親が過干渉で悪影響を与えてるだと
    本当にむずかしい

    +4

    -0

  • 462. 匿名 2025/01/30(木) 21:16:39 

    別居すべきでしょうな。
    子供が精神病んでるみたいだと心配になるのは分かるけど、最悪賃借物件で自殺されたら親は相続放棄すればいいのよ。

    +0

    -0

  • 463. 匿名 2025/01/30(木) 22:15:18 

    普通、は幻想に近いし、日本と海外を見比べれば違いが分かるように集団ごとに変化もするようなある意味曖昧さを持ったものなので、それに振り回されて主さんと息子さんが苦しかったら意味がないと思う。

    +1

    -0

  • 464. 匿名 2025/01/30(木) 22:23:00 

    普通に近寄れば息子さんが人から大事にされやすいと思うから普通を重んじたのでは?
    そのために息子さんも主さんとも抑圧されて本末転倒になったのなら、違うスタートラインから始めるわけにはいかないんでしょうか。
    他の人が入ってお二人がどうにかなるんでしょうか。
    また別の人の普通を押しつけられたら壊れてしまうのでは。

    +0

    -0

  • 465. 匿名 2025/01/30(木) 22:32:20 

    >>463
    何かの基準で測られるのって自分が無力だと思ってる時ほど苦しいものだと思う
    例えば自分がもうすでに普通に届いていると思えるなら「普通が一番」って思って幸せに浸れるのはいいことかもしれないけど、何事も上手くいかなくて自己肯定感が低い時に「普通はこう」って言われたらしんどい

    +2

    -0

  • 466. 匿名 2025/01/30(木) 23:10:44 

    >>364
    トピ文に書いてあるのは前半部分だけで後半は憶測だよねって事、勝手な妄想憶測に対してそれは決めつけだよねと言った人に対して決めつけじゃくて書いてあるって言ってるけど書いてあるのは前半のみで後半は勝手な妄想なのにあたかも書いてあるようなコメなのは変じゃない?

    +0

    -1

  • 467. 匿名 2025/01/30(木) 23:24:07 

    過干渉の親の影響は、他責傾向として子供に現れます。自分で引き受ける人生を選び辛くなる。
    とりあえず、地域の保護司の方に相談するとか。
    親の出来ることは限られてますよ。息子さんに信頼出来る他者が出来ることが第一です。
    自殺未遂なぞしてたらダメです。
    因みに、普通っていうものはありません。そんなものは幻想です。貴方の普通は他者の普通ではない。
    視野を広げてください。

    +3

    -0

  • 468. 匿名 2025/01/31(金) 08:35:58 

    >>390
    第一子10代で親になった子供でなければ大丈夫だ
    闇バイトとかに手出す子の親ってヤンキーあがりでしょ

    +0

    -0

  • 469. 匿名 2025/01/31(金) 16:11:10 

    >>1
    何だろうね。きっと親子でも合う合わないってあると思うけど、そこまで辛辣なのは小さい頃から母親に対して深い恨みがあるか、何か発達的なもの持ってるとか?

    +0

    -0

  • 470. 匿名 2025/02/01(土) 12:56:01 

    >>458
    被害者の方もいらっしゃるんだから、少しでも同情してほしくてトピ立てたならあなたはサイコパスだと思うよ

    +2

    -0

  • 471. 匿名 2025/02/01(土) 14:36:24 

    >>470
    まだ見てくれる人が居る事に驚きです。
    流石はガルちゃんって感じですね。
    皆さん日頃の鬱憤をここぞとばかりに吐き出してスッキリしましたか?お役に立てて良かったです。
    サイコパス?あっ、もうそれで結構です。

    +0

    -3

  • 472. 匿名 2025/02/01(土) 15:46:23 

    >>471
    主ですね
    流石は毒親サイコパスって感じですね。

    +0

    -0

  • 473. 匿名 2025/02/01(土) 16:49:11 

    >>472
    ありがとうございます。励みになります!
    因みに、離れて暮らせる運びとなりそうです。
    義祖父の残したマンションで一人暮らしをして、会社も3月いっぱいで退職をし、義父の会社でやり直す事になりました。家族の力を借りて彼のこれからを見守る所存です。皆様色々と叱咤激励(叱咤だけか?)ためになりました。

    +1

    -3

  • 474. 匿名 2025/02/01(土) 18:07:32 

    >>473
    主ですね
    サイコパス一族ですね
    そんな金があるならさっさと賠償金を払うのが筋だと思いますよ。
    こういうトピを見て被害者側になった方々が苦むことが想像できないんですね。

    +2

    -0

  • 475. 匿名 2025/02/01(土) 18:59:02 

    >>474
    それは彼が責任を持って自分で返して行くと譲らないので確かになぁと。それも含めて罪を償う事になると思うので。ご心配には及びません。

    +1

    -2

  • 476. 匿名 2025/02/01(土) 21:00:30 

    >>475
    横から失礼します。本当にトピ主さんですか?本気ですか?普通、被害者の方に申し訳なさすぎて喉も通らなくなり、息子が犯したことにショックで震え、パニックにながらも支払えるだけすぐに支払いますよ。

    そのうえで、落ち着いてから息子に自分宛てに返済させ、生活費は出しません。百歩譲って、返済免除と生活費をあげるのは、貧しさを理由に罪を重ねないよう、息子の将来と人様に迷惑かけないためです。

    +3

    -0

  • 477. 匿名 2025/02/03(月) 22:24:34 

    >>1
    捨ててヨシ!! ・⌒ ヾ(*´ー`)

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード