
【何が】「義理チョコはあげない」カカオ豆値上がりし“史上最高金額”に…チョコレートの価格上昇で義理チョコ“絶滅”か 「カカオ・ショック」に新たな工夫も
178コメント2025/01/29(水) 15:38
-
1. 匿名 2025/01/28(火) 11:38:43
チョコレートファン歴40年:
義理チョコはあげないです。もったいない。それだったら自分のものを買います。
チョコレートファン歴6年:
チョコも(価格が)上がってきているから、正直自分にお金使いたいです。
出典:fnn.ismcdn.jp
カカオの原産地・西アフリカを見舞った天候不順などの影響で、店によると世界のカカオが約3割減ったと言い、一気に高騰したという。
Minimal Chocolate・山下貴嗣代表:
10年以上カカオの豆を買い付けをしているが、この10年間では初めて。私が相場を見ている限り、おそらく史上最高の金額になっていると思います。
【何が】「義理チョコはあげない」カカオ豆値上がりし“史上最高金額”に…チョコレートの価格上昇で義理チョコ“絶滅”か 「カカオ・ショック」に新たな工夫も|FNNプライムオンラインwww.fnn.jp東京・中央区にある銀座三越で22日、年に一度のチョコイベントが開幕した。バレンタインに向けて多彩な商品が揃う一方、カカオ豆の不作でチョコレートの価格は前年比約12%上昇している。
+38
-1
-
2. 匿名 2025/01/28(火) 11:39:26
とっくに廃れてるよ、義理チョコなんてものは。何年も前から。+307
-3
-
3. 匿名 2025/01/28(火) 11:39:30
あなた「義理チョコはあげない
わたし「そんなもんいらんwww」+84
-9
-
4. 匿名 2025/01/28(火) 11:39:33
バレンタインとかいらねぇ。+128
-5
-
5. 匿名 2025/01/28(火) 11:39:41
チョコレートファン歴って何+136
-1
-
6. 匿名 2025/01/28(火) 11:39:41
いつも800円のチョコ旦那にあげてたけど
今年は300円のにした+72
-2
-
7. 匿名 2025/01/28(火) 11:39:47
年賀状に続いて義理チョコも消滅か+154
-0
-
8. 匿名 2025/01/28(火) 11:39:48
ダイソーのブラックサンダーも4個108円から3個108円になったしな+58
-0
-
9. 匿名 2025/01/28(火) 11:39:48
会社でついに廃止になった
あげる方も貰う方も負担が大きいから無くなって本当に嬉しいわ+231
-0
-
10. 匿名 2025/01/28(火) 11:39:54
カカオ豆の写真 焼き芋みたい+16
-1
-
11. 匿名 2025/01/28(火) 11:40:13
+5
-71
-
12. 匿名 2025/01/28(火) 11:40:14
ダイソーに板チョコ売ってたよ+4
-0
-
13. 匿名 2025/01/28(火) 11:40:18
義理チョコなんてお互いメリットないじゃんねw+120
-1
-
14. 匿名 2025/01/28(火) 11:40:20
その調子!
なくなってしまえー!+28
-0
-
15. 匿名 2025/01/28(火) 11:40:21
ギブミーアチョコレーツ+4
-0
-
16. 匿名 2025/01/28(火) 11:40:22
息子にあげるのやめようかな
中1だし+0
-5
-
17. 匿名 2025/01/28(火) 11:40:25
昔はわざわざ「義理チョコです」ってパッケージに書かれたチョコとかあったよね。
あんなんもらっても嬉しくないだろ。+86
-1
-
18. 匿名 2025/01/28(火) 11:40:33
食いたきゃ自分で買うんだす+30
-1
-
19. 匿名 2025/01/28(火) 11:40:40
コメ欄見る限り、やっぱりみんないらないんだ、
職場のお世話になってる人にあげようと思ったが、、私も迷惑と思われるんかな+4
-18
-
20. 匿名 2025/01/28(火) 11:40:42
茶色ければ何でもいいじゃない?ソースとか+6
-0
-
21. 匿名 2025/01/28(火) 11:40:43
>>6
なんでよw下げんでも良いじゃん+22
-0
-
22. 匿名 2025/01/28(火) 11:40:44
確定申告で忙しい時期にバレンタインなんて+10
-1
-
23. 匿名 2025/01/28(火) 11:40:50
>>6
お返しが500円程度の物でも文句言ったらダメだよ+24
-0
-
24. 匿名 2025/01/28(火) 11:40:55
>>11
通報ですね+30
-3
-
25. 匿名 2025/01/28(火) 11:40:59
こう言う鬱陶しい行事全部なくなって欲しい
+54
-0
-
26. 匿名 2025/01/28(火) 11:41:03
名古屋タカシマヤでは入場規制されて、走り回って高級チョコまとめ買いしてる人もいたけどごくごく一部の話だったのね。
保険セールスかお水系かな+34
-5
-
27. 匿名 2025/01/28(火) 11:41:04
義理チョコなんていう無駄な習慣はなくした方がいい
お返しも買わないといけなくなる+74
-0
-
28. 匿名 2025/01/28(火) 11:41:06
子どもと板チョコ溶かして作るチョコで十分。+8
-4
-
29. 匿名 2025/01/28(火) 11:41:11
バレンタインはお高いチョコを買うイベントよ+14
-0
-
30. 匿名 2025/01/28(火) 11:41:11
高校生の娘が友チョコあげるとか言ってる…
何、友チョコって
人数多いし+16
-2
-
31. 匿名 2025/01/28(火) 11:41:12
一年くらいで2倍て+42
-0
-
32. 匿名 2025/01/28(火) 11:41:14
返す側も気を使うしいいんじゃない+10
-0
-
33. 匿名 2025/01/28(火) 11:41:14
>>9
廃止にしないやめられないの日本人のだめなところ
マスク自由化のときもそうだった+56
-5
-
34. 匿名 2025/01/28(火) 11:41:15
名古屋高島屋とか
購入金額凄いらしい
周りの人もこのために高島屋の株主優待目当てで株や友の会の積み立て始めてた+17
-0
-
35. 匿名 2025/01/28(火) 11:41:23
>>1
チョコレートは近々食べられなくなるだろうね+8
-0
-
36. 匿名 2025/01/28(火) 11:41:28
義理チョコなんて あげるほうにとっても もらうほうにとっても ハラスメントでしかない+12
-0
-
37. 匿名 2025/01/28(火) 11:41:52
>>3
やだ本命が欲しいってこと(*˘︶˘*).。.:*♡+10
-0
-
38. 匿名 2025/01/28(火) 11:41:57
>>19
みんなに「義理チョコでーす」みたいの配るのは嬉しくないだろうけど、お世話になった方だけに渡すなら良いのでは?+13
-8
-
39. 匿名 2025/01/28(火) 11:42:11
今年は無し
ゼロ+4
-0
-
40. 匿名 2025/01/28(火) 11:42:12
>>2
いや、あるけど?自分があげなくなったからといって廃れたことにしないでよ+2
-12
-
41. 匿名 2025/01/28(火) 11:42:13
>>2
冷静に考えたらバカみたいな風習よね+68
-0
-
42. 匿名 2025/01/28(火) 11:42:14
バレンタインなんていらない+16
-1
-
43. 匿名 2025/01/28(火) 11:42:21
チョコはまだ許す。コーヒー無くなったら生きていけない。+10
-2
-
44. 匿名 2025/01/28(火) 11:42:22
>>9
それは良かったね
女性社員以上に男性社員は大喜びだと思う+52
-2
-
45. 匿名 2025/01/28(火) 11:42:27
旦那の会社も義理文化廃止してほしい。
ホワイトデーめっちゃお金かかる。+12
-0
-
46. 匿名 2025/01/28(火) 11:43:13
年賀状と同じ
古い悪習慣はもう止めよう+16
-0
-
47. 匿名 2025/01/28(火) 11:43:21
>>38
勿論、「義理チョコでーす」ではなくお世話になってる上司や同僚です🥺+6
-5
-
48. 匿名 2025/01/28(火) 11:43:33
妻としては夫が貰わなくなってホッとしてる
お返しにとても気を遣って買いに行っていたので+26
-0
-
49. 匿名 2025/01/28(火) 11:43:46
>>19
要らないと思うよ
貰って終了ではないからさ
特にホワイトデーのお返しは貰った金額より高いもの買わなきゃってなるし+46
-2
-
50. 匿名 2025/01/28(火) 11:43:48
>>3
横のわたし「ならば私が受け取ろう!」+12
-0
-
51. 匿名 2025/01/28(火) 11:43:55
ガル男だけど、義理チョコは本気でいらないです・・・
各自自分が好きなものにお金使いましょう・・・+10
-7
-
52. 匿名 2025/01/28(火) 11:43:59
チョコ高くなったよね。コンビニで子供のチョコ見ると自分の子供の頃の倍する+8
-0
-
53. 匿名 2025/01/28(火) 11:44:22
>>31
ガーナや明治の板チョコもちっこくなったのに1枚178円…+28
-0
-
54. 匿名 2025/01/28(火) 11:44:27
>>1
チョコレートファンって何やねん+6
-2
-
55. 匿名 2025/01/28(火) 11:44:36
>>7
たぶん高校生までだろうね。今思い出しても紙袋いっぱいにお菓子あげてもらって幸せな日だった。+17
-1
-
56. 匿名 2025/01/28(火) 11:44:44
>>31
アポロ好きだけどこの値段だったら他の物買うな
富裕層のアポロガチ勢が買い支えるだろう+26
-1
-
57. 匿名 2025/01/28(火) 11:44:44
ホワイトデーも廃止ですねー
無駄遣いななくなって、他に廻せる。+11
-2
-
58. 匿名 2025/01/28(火) 11:44:48
良いことじゃない。
チョコあげるのって意味不明だったもん。+13
-1
-
59. 匿名 2025/01/28(火) 11:44:56
>>19
ガルの意見が世間一般論じゃないでしょ。
あげたきゃあげればいいじゃん
『そんなことないよ』待ち?+4
-5
-
60. 匿名 2025/01/28(火) 11:45:02
>>30
たいていみんなクッキーとか小さいサイズのカップチョコとか手作りでしたよ+15
-0
-
61. 匿名 2025/01/28(火) 11:45:36
>>49
ホワイトデーは3倍返しだっけ。
まだその風潮あるんだね+9
-0
-
62. 匿名 2025/01/28(火) 11:45:51
>>2
会社でないや
普通の日って感じ+14
-0
-
63. 匿名 2025/01/28(火) 11:45:52
問題解決してないのにバレンタイン商法して大丈夫なのかな+0
-0
-
64. 匿名 2025/01/28(火) 11:45:55
本命を義理チョコにする+1
-0
-
65. 匿名 2025/01/28(火) 11:46:29
>>19
チョコレートよりビール2本とかの方が嬉しいな…。(がる男じゃないよ)+8
-2
-
66. 匿名 2025/01/28(火) 11:46:38
こち亀で令和バレンタインネタやらんかなぁ。
手先器用な両さんが、大原部長に義理チョコならぬ嫌がらせチョコ作って渡すのみたい。+3
-0
-
67. 匿名 2025/01/28(火) 11:46:50
>>26
バイトで働いてた方だけど
若い人より買いにくるのは圧倒的におばちゃんが多いよ
金持ち暇人の趣味だよね
パワフルだなーと思ってた+30
-0
-
68. 匿名 2025/01/28(火) 11:46:53
そうだよね、あげるくらいなら自分で食べたいよねw+5
-0
-
69. 匿名 2025/01/28(火) 11:47:15
前の職場、年賀状もバレンタインもあって超面倒くさかった
+1
-0
-
70. 匿名 2025/01/28(火) 11:47:28
>>11
報酬が上がるなら値上げ賛成
中抜が増えるなら反対+20
-0
-
71. 匿名 2025/01/28(火) 11:48:01
>>61
友達や同僚など女性同士なら同金額でも、上司や男性社員の場合は倍返し3倍返しにはなると思うよ+6
-0
-
72. 匿名 2025/01/28(火) 11:48:20
義理チョコなんてもの真っ先になくなって良いよ+1
-0
-
73. 匿名 2025/01/28(火) 11:48:27
>>11
それよりお前の給料を先に下げよう+14
-0
-
74. 匿名 2025/01/28(火) 11:48:33
義理チョコなんてもらう方も別に嬉しく無いでしょ
自分で食べる為に買うわ+0
-0
-
75. 匿名 2025/01/28(火) 11:48:38
>>2
うちもだいぶ前に無くなったな
毎年チロルチョコ1粒くれる同僚はいるけど+9
-0
-
76. 匿名 2025/01/28(火) 11:48:42
>>19
貰ったらお返しの事を考えないといけないから人によっては迷惑に感じるタイプも居る。
そういうの考えたらあげない方がお互いの為な気がする。+26
-1
-
77. 匿名 2025/01/28(火) 11:48:46
>>59
世間一般論がわからないので、コメントしてみただけです。
決してそんなことないよまちではないです。、
なんかすみません。+0
-1
-
78. 匿名 2025/01/28(火) 11:49:37
>>61
貰う方も物価高の影響受けてるから負担だよね
既婚で受験生いるような人が貰って、かっこいいセンスある上司でいたくて、高いの返さなきゃとか妻はキツイ+3
-0
-
79. 匿名 2025/01/28(火) 11:49:49
やっとやっと消える時が来たんだね
+1
-0
-
80. 匿名 2025/01/28(火) 11:50:16
>>61
3倍になった事ないなぁ
大抵似たような金額の菓子+4
-1
-
81. 匿名 2025/01/28(火) 11:50:25
>>31
私の中では、チョコボールとかアポロって、遠足おやつ300円の定番だったのに…
今の子はおやつ代いくら?+12
-0
-
82. 匿名 2025/01/28(火) 11:50:29
>>10
芋よりもっとずっとちっちゃいけどね+0
-0
-
83. 匿名 2025/01/28(火) 11:51:03
>>43
チョコもコーヒーも平等になくなるよ。+1
-0
-
84. 匿名 2025/01/28(火) 11:51:47
チョコ大好きなのに値上げで買うの躊躇するようになった…悲しい+6
-0
-
85. 匿名 2025/01/28(火) 11:52:08
>>55
仲良しさんとの交換は楽しいよね
チョコレート売り場ながめて選ぶ時間も好き
ただ社会人になると色々めんどくさい事も発生するから会社ではなしでいいかもねー+6
-1
-
86. 匿名 2025/01/28(火) 11:52:35
チョコ版のコミケみたいだよね
凄い人だし
大金持ってチョコ買いに来てる人が居るからかスリも出るし+0
-0
-
87. 匿名 2025/01/28(火) 11:53:23
>>26
自分用のチョコだよ+29
-0
-
88. 匿名 2025/01/28(火) 11:53:23
>>7
どちらも生活に余裕があってこその文化だもんね+19
-0
-
89. 匿名 2025/01/28(火) 11:53:59
チョコハラ+0
-0
-
90. 匿名 2025/01/28(火) 11:55:03
自チョコすら買わなくなったわ
明治のマカダミアで充分だわ+0
-0
-
91. 匿名 2025/01/28(火) 11:56:38
>>1
別に値段の高い低い関係なく、
義理チョコは無くなるでしょ
そのうち、バレンタインにチョコ、てのも
なくなると思う+0
-0
-
92. 匿名 2025/01/28(火) 11:56:42
>>1
義理チョコ廃止で良かよ 実は義理チョコは貰った価格の3倍返しってあったから廃止する会社増えた バレンタインって明治生まれのおばあちゃんが詳しかったがいつから義理チョコは始まったのかな?+0
-0
-
93. 匿名 2025/01/28(火) 11:57:44
>>26
名古屋高島屋のアレはもうお祭り
外商カードのマダムが高額大量買いとか
なんか凄い世界+20
-0
-
94. 匿名 2025/01/28(火) 11:57:45
>>63
でも産地としては病原菌で木が枯れまくって激減してる分単価が高くなって貰わないと生きていけないから、日本のバレンタインみたいに高価格帯チョコが売れるのは良いことみたいよ
なんせ日本のバレンタインはフランスとかからショコラティエがわざわざ来るぐらいシノギがいいからね+8
-0
-
95. 匿名 2025/01/28(火) 11:58:04
>>19
お返しとか気をつかうから
面倒くさいと思うよ+6
-2
-
96. 匿名 2025/01/28(火) 11:58:36
>>81
うちのとこはおやつは無しだってよ。
友達と交換しちゃって、アレルギーがあったら大変だからとかなんとか。+7
-0
-
97. 匿名 2025/01/28(火) 11:59:23
>>1
トピタイの【何が】ってなんのために入れてるの?+3
-0
-
98. 匿名 2025/01/28(火) 12:00:28
>>11
フェアトレードにしていこうという流れなのに時代と逆行してるね+18
-1
-
99. 匿名 2025/01/28(火) 12:00:42
昔の上司オヂたちひどかった
高級ブランドの日本初上陸みたいのあげたら
なんか少ないみたいに言うし
普通にブランドトリュフあげたら知らないブランドと
言うし
お返しは覚えてないくらいだし+2
-0
-
100. 匿名 2025/01/28(火) 12:01:04
旦那が職場でもらってくるんだけど数が多いからお返し高くついて大変
本当にやめてほしい+2
-1
-
101. 匿名 2025/01/28(火) 12:02:52
>>93
名古屋は超氷河期の同世代会社員に聞いても、
お返しがネイルセットとか昔から言ってた
東京の私の会社や公務員系会社なんて、
ショボすぎて覚えてない+10
-0
-
102. 匿名 2025/01/28(火) 12:03:10
コアラのマーチが138円になっててビックリした!+1
-1
-
103. 匿名 2025/01/28(火) 12:04:36
【何が】て何ですか+0
-0
-
104. 匿名 2025/01/28(火) 12:04:44
>>11
冗談でも言っていい事悪い事がある、それすらわからんか馬鹿者+28
-1
-
105. 匿名 2025/01/28(火) 12:05:00
>>19
女だけど貰うんだけどそうなるとお返し要らないと言われてもそうもいかないから本当に貰いたくない。
夫も義理チョコ貰ってくるから本当にお返しが気を使うしお金も使うし本気で嫌だ。
それなら自分が好きなケーキ屋のケーキ食べたい。
気持ちはめちゃくちゃ嬉しいんだけどお互い無駄遣いしてるだけだと思う+19
-0
-
106. 匿名 2025/01/28(火) 12:06:20
私も従業員さんに渡してたけど今年物価高だしもう無理だわ+4
-0
-
107. 匿名 2025/01/28(火) 12:06:26
>>2
総務部がもう義理チョコはやめましょうって全社メールで宣言したもん+20
-0
-
108. 匿名 2025/01/28(火) 12:06:30
義理買うくらいなら、自分で食べる+7
-0
-
109. 匿名 2025/01/28(火) 12:07:11
>>50
少し遠くの私「ちょっと待ったぁぁぁぁぁ!」+8
-1
-
110. 匿名 2025/01/28(火) 12:07:49
買いたい店どこもチョコの単品売りストップ
バレンタインの時期なので、強制的に12個セットとかになる
結果的に割高でも単品を好きな数自分で選びたい+1
-0
-
111. 匿名 2025/01/28(火) 12:08:14
バレンタインデー、もう時代にそぐわないよね。
お菓子メーカーがチョコレート売るために作ったようなイベントだしね。+8
-1
-
112. 匿名 2025/01/28(火) 12:09:49
義理チョコなんて、チョコが安くても買わないよ
+3
-0
-
113. 匿名 2025/01/28(火) 12:10:46
>>9
良かったね!
遅いくらいだけど変な習慣がなくなることはよいこと+14
-0
-
114. 匿名 2025/01/28(火) 12:11:31
バレンタイン自体、もうチョコレート好きの人たちの祭典になってると思ってた
自分のために珍しいものとか普段は買わない高級品買うとかの日+15
-0
-
115. 匿名 2025/01/28(火) 12:12:51
>>26
毎年行くけど私も含めおばばかりだよー。おばさんとその母親みたいに親子二代で来てたりする。+11
-0
-
116. 匿名 2025/01/28(火) 12:13:08
カカオの花って年間で数千個も咲くけど実になるのは数十個程度なのよね。
そのへんの結実確率を上げてく研究をすれば改善されないかな?もう研究してる?+4
-0
-
117. 匿名 2025/01/28(火) 12:13:13
>>19
なんでお世話になってることへのお礼をチョコで返そうと思うのかが疑問
ちゃんとその場でお礼を言ったり、仕事ぶりで返せばいいのでは
チョコが苦手な人だっているし、お返ししなきゃいけないの?と思う人だっているよ。+6
-4
-
118. 匿名 2025/01/28(火) 12:13:32
義理チョコをあげてない人って
義理を通さなきゃって人いないの?+0
-3
-
119. 匿名 2025/01/28(火) 12:14:49
ホワイトデーを先にしてほしいわ
なんでまずは女から旦那や男性上司に渡すシステムになってんの、って思う
まずは旦那や男性上司から感謝の気持ちを込めてチョコ贈ってくれたんだったらこちらもお返し考えてもいいけど+6
-1
-
120. 匿名 2025/01/28(火) 12:15:43
>>27
絶対本命扱いじゃないのに、みずぼらしいものはお返しできないから息子と何がいいか考えたなぁ
それも低学年までで、もうもらえてないけどw
+0
-0
-
121. 匿名 2025/01/28(火) 12:18:27
>>117
いや、普段から言ってますが。
ただもうすぐバレンタインだからあげようとしてるだけなんですが。+1
-6
-
122. 匿名 2025/01/28(火) 12:18:50
>>21
高騰でモノは同じかも知れん+2
-2
-
123. 匿名 2025/01/28(火) 12:19:22
>>33
同調圧力で始まり同調圧力で終わる+2
-3
-
124. 匿名 2025/01/28(火) 12:20:01
>>119
そもそも欧米じゃバレンタインは男性から女性へ、で、ホワイトデーも無いんだもんね
+2
-2
-
125. 匿名 2025/01/28(火) 12:20:08
>>102
コアラのマーチ前はドラストで74円だったのにびっくりした
でも前より美味しくなった気がした+1
-0
-
126. 匿名 2025/01/28(火) 12:21:30
>>121
普段からちゃんと言ってるなら、それで十分じゃないのかな+5
-0
-
127. 匿名 2025/01/28(火) 12:22:17
>>121
よこ
バレンタインではなく、どこか行ったときにお土産を渡すとかの方がいいと思うけど
+5
-0
-
128. 匿名 2025/01/28(火) 12:23:04
>>8
ミニのチョコ5種類入ってるやつ100円でダイソーで売ってたのにもうなくてスーパーで200円近くするもんね+3
-0
-
129. 匿名 2025/01/28(火) 12:25:36
>>127
>>126
わかりましたありがとうございます!+0
-3
-
130. 匿名 2025/01/28(火) 12:29:10
>>93
確かに、推しのパティシエ目的で来てる人もいた!+8
-0
-
131. 匿名 2025/01/28(火) 12:29:26
>>87
自分用に同じの買うかなあ?+0
-0
-
132. 匿名 2025/01/28(火) 12:30:35
>>33
法律がない国なんかありませんけど+2
-2
-
133. 匿名 2025/01/28(火) 12:30:39
>>76
職場で周りがあげてないならそれに合わせた方が無難だよね+4
-0
-
134. 匿名 2025/01/28(火) 12:31:29
>>119
勝手にやめればいいじゃん
+1
-1
-
135. 匿名 2025/01/28(火) 12:31:55
+4
-1
-
136. 匿名 2025/01/28(火) 12:33:06
友チョコも要らん。
特に子ども同士のやり取りで手作りのチョコ。
インフルエンザやコロナ流行っているから食べさせない。+6
-1
-
137. 匿名 2025/01/28(火) 12:34:27
今年一つ日本の文化が廃れるのか。。
もうタダであげる気せんわ+3
-0
-
138. 匿名 2025/01/28(火) 12:35:15
>>47
お世話になった人なら、バレンタインじゃないときにあげたら良いのに
バレンタインにあげると、お返しありきみたいな風潮だから迷惑だよ+13
-0
-
139. 匿名 2025/01/28(火) 12:36:37
>>30
友チョコが一番やっかいだよ
職場でも女同士で配る人がいて困る+9
-1
-
140. 匿名 2025/01/28(火) 12:37:11
懐かしいね義理チョコ+0
-0
-
141. 匿名 2025/01/28(火) 12:37:34
>>28
素人が溶かして固めるチョコは不味いから板チョコのままかチロルで良いと思うよ+1
-1
-
142. 匿名 2025/01/28(火) 12:46:54
>>131
同じのって?
自分用にしか買わないけど+0
-2
-
143. 匿名 2025/01/28(火) 12:50:03
>>142
元コメの話ね。
同じ高級チョコをまとめ買いして、はい次の店〜って移動してるのをニュースで観たからそのこと言ってたの。
+0
-0
-
144. 匿名 2025/01/28(火) 12:51:23
>>30
高校生ぐらいなら別に楽しめばいいと思う
社会人まで続くのはだるいけど+6
-0
-
145. 匿名 2025/01/28(火) 12:54:58
>>44
男性社員の奥さんが喜ぶ
チョコは女性「たち」からなのに
一人一人にお返ししてとんでもない出費だった+25
-1
-
146. 匿名 2025/01/28(火) 12:55:13
バレンタインデーって
まさに同調圧力だよね
自分で食べたいの買って
自分で食べるで良い+3
-0
-
147. 匿名 2025/01/28(火) 13:03:22
>>44
ほんコレ
男性社員たちと女1人で残業してたときにナマの声聞いたけど凄い面倒がってた
取りまとめるのも買いに行くのも面倒、ホワイトデーが近付いてると気付いた者負けみたいなとこある、小遣いから出してるからキツい…などなど
毎年張り切ってるおばちゃんらに男性陣は負担みたいですよーと伝えても気持ちだから!礼儀だから!と聞かず。そのくせお返しがショボいと裏で愚痴ってる+23
-0
-
148. 匿名 2025/01/28(火) 13:06:53
ゴディバのトリュフ9粒が4000円いかなかったのに
2年くらい前に4000円を超えて今年は5000円を超えたから
6粒入り(3500円くらい)を買おうかな
もっと昔は今の6粒入りの値段で9粒入りが買えてたのに+0
-0
-
149. 匿名 2025/01/28(火) 13:08:36
>>2
旦那はまだ毎年幾つも貰ってくるから、値上げを機に廃れて欲しい。
お返し買うのに付き合わされてだるい。+7
-1
-
150. 匿名 2025/01/28(火) 13:09:20
>>141
横
家族間で食べるなら、単に溶かして固めるだけでも
お母さんと一緒に作ったというバレンタインの思い出という体験込みで楽しいものなんだよ+1
-0
-
151. 匿名 2025/01/28(火) 13:11:10
>>5
友達が毎年バレンタインの催事で自分の為だけに5万円とか使うよ。普段日本じゃ買えない物をネットで買うと送料高いからね。あとショコラティエの方のファンもいる。
+21
-1
-
152. 匿名 2025/01/28(火) 13:13:35
>>102
たけのこの里とかきのこの山とかも値上がりしてるから
楽しくきのたけ戦争してられないわ+0
-0
-
153. 匿名 2025/01/28(火) 13:20:48
>>96
今の子はオヤツなしなんですか…
前日のオヤツ準備から含めて遠足だったし、なんならそれが一番楽しみだったりもしたのに🙃+6
-0
-
154. 匿名 2025/01/28(火) 13:32:38
>>6
一緒に美味しいの食べたらいいじゃんw+1
-0
-
155. 匿名 2025/01/28(火) 13:34:30
>>120
そうそう、同じく。
本命じゃないのはわかってて、でもみすぼらしくないものをと悩みましたね。
なにかいいものをお返ししなければとかなり悩んだ思い出があります。
結果ちょっといいものをお返ししたばかりに、翌年からガル山くんになんでもあげたらいいものもらえるよねーと
いろんな人からチ○ルチョコ2個だけ渡されたりして複雑でした。ごめん息子。(息子はひとり喜んでいたけど(笑))+0
-0
-
156. 匿名 2025/01/28(火) 13:39:33
>>118
バレンタインデーに乗らなきゃならない義理なんかそんなに無い気がする
チョコあげるのが礼儀ってのも変な話だし+3
-0
-
157. 匿名 2025/01/28(火) 13:55:32
未だにバレンタインやってる会社なんてあるんだね
行事や風習って結局個人が意識しないと変わらないから職場で相談したらいいと思う+3
-0
-
158. 匿名 2025/01/28(火) 14:01:41
悲しいけどそんな余計なお金無い人も多い。男性側もお返し面倒、お金かかるって言うのはあると思う。チョコ食べない人も居るしね。
+3
-0
-
159. 匿名 2025/01/28(火) 14:03:05
義理とかさ、人にあげるくらいなら自分で食べたいw
本命だけでいいじゃん+4
-0
-
160. 匿名 2025/01/28(火) 14:09:09
>>6
ただでさえカカオを減らしてグレードが下がってるのに値段も下げたら油みたいにねちょねちょしたチョコしかなさそう+0
-0
-
161. 匿名 2025/01/28(火) 15:45:13
>>4
バレンタインはチョコの品揃えがいいから、自分用に美味しいチョコを買う祭典になってる。
貰って嬉しい男性っているのかしら?お返しが大変だから、本命以外は要らないんじゃない?と思ってしまう。+3
-0
-
162. 匿名 2025/01/28(火) 15:49:01
>>151
バレンタインはチョコが一番充実してる時期だから私も自分用に毎年3万円くらい買ってたけど、段々飽きて来て今年から買うの止めようと思ってる。
+4
-0
-
163. 匿名 2025/01/28(火) 16:07:21
>>99
厚かましすぎるよね
きもすぎる+0
-0
-
164. 匿名 2025/01/28(火) 17:48:17
>>162
毎年買ってるチョコが去年から値上がりすごくて悲しい+2
-0
-
165. 匿名 2025/01/28(火) 17:58:22
ちょうど今日サロン・デュ・ショコラに行ってきたけど、義理チョコなんてハナから買う気ゼロだよ!
仕事はフルリモートで余程じゃなければバレンタイン当日に出社することなんてないし、夫も質より量の人だから3千円程度のでいいし。
バレンタインはもはや、この時期しか日本で手に入らないブランドのチョコを自分のために選ぶお祭りよー!+8
-1
-
166. 匿名 2025/01/28(火) 19:46:42
たっかいよねー
一粒800円とかなんなん
白菜ひと玉と同じや+3
-0
-
167. 匿名 2025/01/28(火) 20:08:02
新しい職場なんだけど上司にチョコレートあげるからみんな¥500ずつ出すとか言ってた…めんどくさい+5
-0
-
168. 匿名 2025/01/28(火) 20:12:13
上司でもよそんちのオッサンにお金使いたくない+1
-0
-
169. 匿名 2025/01/28(火) 20:25:19
自分のためには買うかもだけど義理チョコなんて、無駄なもの買わん+1
-0
-
170. 匿名 2025/01/28(火) 20:49:20
>>1
もう他人に義理だの、他人を喜ばすだの、やっている余裕はない。
別に相手が好き嫌いよりももう家族レベルか本命でもない関係に金を使ってる場合じゃない。
そんなのするより自分の疲れを癒し自分を満たすことに金を使うべきだしそこに使わないとやってられない。
このイベントが終わっても構わない。欲しいなら各自買え。+1
-0
-
171. 匿名 2025/01/28(火) 20:55:53
ニュースでごぼうがカカオと香りの成分が近いから代替品になるとかやってたけどどうなんだろ。+1
-0
-
172. 匿名 2025/01/29(水) 08:46:43
趣味や味覚に合わないお返しを寄越しておいてその品を購入するまでの顛末記を語りたがる人がいて迷惑してる
今年は自分のためだけに買うよ+0
-0
-
173. 匿名 2025/01/29(水) 09:01:05
>>118
わざわざお返しの日が設定されてるイベントで義理返すのってどうなんだろうね。相手からしたら負担かもしれないのに。+1
-0
-
174. 匿名 2025/01/29(水) 10:59:14
>>2
うちの会社、お局が仕切るから無くなってくれない…泣+2
-0
-
175. 匿名 2025/01/29(水) 14:07:00
>>135
かわいい+0
-0
-
176. 匿名 2025/01/29(水) 14:08:51
パトリックロジェのチョコとか一箱15000円くらいして冗談抜きでめまいした+2
-0
-
177. 匿名 2025/01/29(水) 15:05:15
>>164
カカオ不足してるからチョコ高いよね。自分用に買うにしても少しだけだわ。+2
-0
-
178. 匿名 2025/01/29(水) 15:38:45
>>4
なくなるのは困る!
美味しいチョコを食べる日だから!
今年も予約した!+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する