
「全然足りない!」「生活できない!」年金増額発表も物価高に追いつかず“実質マイナス”に…高齢者の不満爆発 専門家「差異どんどん開いていく可能性」
673コメント2025/02/20(木) 17:05
- 1
- 2
-
1. 匿名 2025/01/28(火) 10:50:10
巣鴨のとげぬき地蔵に来ていた年金受給女性は、このところの物価高に対して憤りをあらわにした。
年金受給者(80代):
高い!なにしろ高い。リンゴ1個250円だって。昔は100円で買えたのよ。ひどい!物価の上がり方が。(年金上昇しても)全然足りない。年金だけではとてもやっていけません。
一年に一度、巣鴨にお詣りにくるという80代の女性は、商店街で佃煮や山菜などの品を買ったという。
年金受給者(80代):
(1年前に比べて)物の値段が上がってる。
そして、口にするのは年金生活の心細さだ。
年金受給者(80代):
年金上がったって、いくらでもないじゃん。年金をあてにしては生活できない。無理無理。+259
-135
-
2. 匿名 2025/01/28(火) 10:50:49
工夫しろ!!+132
-240
-
3. 匿名 2025/01/28(火) 10:51:03
昨日もあったじゃんこのてのトピ
てかおばあさん、昔はりんご100円で買えたっていくらなんでも時代についていけてなさすぎる+68
-156
-
4. 匿名 2025/01/28(火) 10:51:11
現役世代のほうがきついやろ+1896
-62
-
5. 匿名 2025/01/28(火) 10:51:20
貰えてるだけいいじゃん
今の働き世代は貰えるかわからないし+1544
-33
-
6. 匿名 2025/01/28(火) 10:51:31
3号廃止にしてください+112
-245
-
7. 匿名 2025/01/28(火) 10:51:35
実家が持ち家でよかった
ワタシハチンタイダケド+257
-34
-
8. 匿名 2025/01/28(火) 10:51:35
物価上げて保険料上げて負担増やしてるから
年金上げても実質そんな変わらない+460
-7
-
9. 匿名 2025/01/28(火) 10:51:47
今の年寄りはたくさん貯金できた時代に生きてたんだから貯金ないのは自業自得でしょう
それに年金だって払った以上にもらってるはず+1334
-75
-
10. 匿名 2025/01/28(火) 10:51:51
もやし!+27
-0
-
11. 匿名 2025/01/28(火) 10:51:56
知るかって感じ。
現役世代の方が余程キツイ。+724
-47
-
12. 匿名 2025/01/28(火) 10:51:57
お前らが生きてる意味あるの?
ごくつぶし老害が+65
-113
-
13. 匿名 2025/01/28(火) 10:52:04
とっととしねっことやで
私らは死ぬまで働かなあかんのやから+308
-93
-
14. 匿名 2025/01/28(火) 10:52:15
50年後はりんごいくらいなってるだろうね+303
-3
-
15. 匿名 2025/01/28(火) 10:52:31
みんな口にしないけど、多少なりとも賃金が上がって物価高って事は最低生活費も見直しされるから生活保護費も上がるっていうね。で、それに猛反対する連中が現れるだろうけど、就職氷河期世代の4割が生活保護確定しているっていう事実。どうすんのやら。+365
-3
-
16. 匿名 2025/01/28(火) 10:52:37
とげぬき地蔵に行ったのは5年くらい前だ
+4
-2
-
17. 匿名 2025/01/28(火) 10:52:44
生活保護を無くせばいい+350
-62
-
18. 匿名 2025/01/28(火) 10:53:05
だからって若者から吸い上げようとするな+335
-10
-
19. 匿名 2025/01/28(火) 10:53:13
>>2
是非ともあなたの工夫術を知りたいですね。さぞ目から鱗な工夫術が出てくるんでしょうね……+91
-12
-
20. 匿名 2025/01/28(火) 10:53:16
>>6
それより外国人生活保護のがどうかしてると思うんだけど。
3号は子育てや介護の問題もあるし目くじらたてるとこではない。+810
-27
-
21. 匿名 2025/01/28(火) 10:53:38
えーりんごって100円じゃないの?
結構安く売ってるけどな
キウイとかも+5
-45
-
22. 匿名 2025/01/28(火) 10:53:52
『高齢者』にかなり辛辣なガルは
そういう人に限って
自分が高齢者になったら老害になる+194
-24
-
23. 匿名 2025/01/28(火) 10:53:58
働きたければ100歳でも働けるような世の中にしないとダメかもね
雇用機会が全くなくて年金だけっていうのが心細い原因だと思うわ+213
-12
-
24. 匿名 2025/01/28(火) 10:54:03
果物たべたいなあ、て時は、棚落ちして安くなった、腐りかけのみかんを食べてるよ\(^-^)/+10
-9
-
25. 匿名 2025/01/28(火) 10:54:23
自営の人は年金はたいへんそう
公務員はまぁもっとあるけど
+11
-6
-
26. 匿名 2025/01/28(火) 10:54:26
>>3
ガルに山ほどいるじゃん
マックのハンバーガーは80円?だった!っていつまでも言ってる
あの人たちも婆さんなのかな+162
-6
-
27. 匿名 2025/01/28(火) 10:54:30
>>19
有り金でなんとかしな!
足りなきゃ働け!+16
-29
-
28. 匿名 2025/01/28(火) 10:54:32
>>17
せめて医療費1割に
外人への支給は廃止してください+453
-3
-
29. 匿名 2025/01/28(火) 10:54:41
私たちが高齢者になったときは年金があるのかどうかすらわからんからなあ。+169
-3
-
30. 匿名 2025/01/28(火) 10:54:43
>>22
将来老害と呼ばれようと構わないから現役世代を優先してほしいわ+13
-24
-
31. 匿名 2025/01/28(火) 10:54:44
>>21
近所のスーパーは1つ198円が最安値!安くてうらやましい〜+9
-0
-
32. 匿名 2025/01/28(火) 10:54:57
国民生活がこんななのは政治家の力不足のせい
力のない政治家を国民が選んでしまってるのがそもそもの問題なんだけども
まず、二世政治家に票入れるのやめようよ+289
-0
-
33. 匿名 2025/01/28(火) 10:55:00
>>9
みんながみんな稼げてたわけないでしょうに+140
-73
-
34. 匿名 2025/01/28(火) 10:55:06
>>2
工夫にも限界あるだろ+83
-0
-
35. 匿名 2025/01/28(火) 10:55:10
年金も搾取されまくりらしいじゃん
企業年金みたいなものが、まるで加算されてないらしい
だれがパクってるのか
消えた年金問題が、まったく進展しない+172
-3
-
36. 匿名 2025/01/28(火) 10:55:12
りんごって何年か前から200円くらいじゃなかったか+14
-7
-
37. 匿名 2025/01/28(火) 10:55:24
給料だけじゃ全然足りない!物価高すぎ!+86
-2
-
38. 匿名 2025/01/28(火) 10:55:28
現役世代のほうがよっぽど工夫して上手くやり繰りしてんのよ!年上なんだからしっかりして!+43
-25
-
39. 匿名 2025/01/28(火) 10:55:54
>>29
年金なくすようなことは絶対内ないだろうけど受給資格85歳からとかになってそうだよね。
+62
-2
-
40. 匿名 2025/01/28(火) 10:55:59
>>17
安楽死とセットにしないと。+101
-8
-
41. 匿名 2025/01/28(火) 10:56:10
>>2
もうそんな次元じゃないよ。みんな苦しいんだもん。多くの年金受給者が苦しいのは当たり前だよ…+175
-3
-
42. 匿名 2025/01/28(火) 10:56:11
>>35
企業年金は企業に言わんと+4
-7
-
43. 匿名 2025/01/28(火) 10:56:17
百貨店うろついてる年寄りに言われたくないわ
デパ地下で惣菜買ったり物産展で爆買いしてるの年寄りばっかり
現役世代はあんな高いもの滅多に買えないわ+297
-13
-
44. 匿名 2025/01/28(火) 10:56:27
うちの義母60歳も、高齢者に優しくしてよ!って言っちゃうタイプ。
若者が苦労してるのがわからんのか‥+140
-3
-
45. 匿名 2025/01/28(火) 10:56:30
>>17
ナマポ老人なんて自業自得だろ+37
-13
-
46. 匿名 2025/01/28(火) 10:56:32
>>35
年金から税金や保険料払わないといけないんだから
老後もなかなか過酷よね+121
-0
-
47. 匿名 2025/01/28(火) 10:56:33
>>17
外国人への生活保護は廃止にするべきだと思う+401
-0
-
48. 匿名 2025/01/28(火) 10:56:43
>>1
うるせえ、働け+23
-46
-
49. 匿名 2025/01/28(火) 10:56:46
>>27
もっとないん?+9
-0
-
50. 匿名 2025/01/28(火) 10:56:59
>>19
工夫しろ → 政府がな+73
-1
-
51. 匿名 2025/01/28(火) 10:57:05
>>7
私もそう思った時期がありました。
けど、補修とか結構大変なのよ。+95
-4
-
52. 匿名 2025/01/28(火) 10:57:21
>>43
そんなとこに毎日いけてるのは年金なくても暮らせるような人たちじゃない?+76
-2
-
53. 匿名 2025/01/28(火) 10:57:26
外国人に生活保護はいらない!+105
-0
-
54. 匿名 2025/01/28(火) 10:57:33
>>31
田舎なんですよwまかせてw
+1
-1
-
55. 匿名 2025/01/28(火) 10:57:53
>>3
りんご100円は数年前だったような
+147
-3
-
56. 匿名 2025/01/28(火) 10:57:58
>>43
若い人居ないよね。
+36
-2
-
57. 匿名 2025/01/28(火) 10:58:06
うちの親、年金が少ないから働いてるけどそのぶん保険料が高くなっちゃって結局なんのために働いてるかわかんない状態。税金と年金の支払いのために働いて、働かず非課税の人は貯蓄あっても給付金もらって…なんだあれ+101
-1
-
58. 匿名 2025/01/28(火) 10:58:09
氷河期世代の私の頃はもっとひどいでしょうね。早く安楽死制度作ってください。+53
-2
-
59. 匿名 2025/01/28(火) 10:58:20
>>33
でも今の人なんか働いたら半分持ってかれるんだよ
年寄りも医療使いすぎだし、そういうのが若い人の手取り減らしてるのわかってないんだよね+182
-6
-
60. 匿名 2025/01/28(火) 10:58:55
これぞ格差社会。あるところにはある、ないところにはない。+17
-0
-
61. 匿名 2025/01/28(火) 10:58:55
>>9
>>2>>5>>8
>>3
年金倍増させれば全て解決するよ?
年金倍増!高齢化による政府支出の拡大が日本経済を(まだしも)救った[三橋TV第703回]三橋貴明・高家望愛youtu.be動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。チャンネル登録はコチラ▶︎http://dpweb.jp/38YouTube * * * * * * * * * * * ▶︎三橋貴明の新刊本【財政破綻論の嘘】 10年以上にわたって ...
+9
-36
-
62. 匿名 2025/01/28(火) 10:59:03
>>9
そもそもいつの時代も年金だけでは生活できない(そういう設計)だから
年金だけに頼って生活しようと思ってる人
無理がありすぎ
年金だけで生活するなら掛け金安すぎるでしょ+219
-3
-
63. 匿名 2025/01/28(火) 10:59:05
>>33
少なくともいま巣鴨で惣菜買える年寄りは稼げてた世帯でしょ+110
-4
-
64. 匿名 2025/01/28(火) 10:59:06
>>41
貰えるだけありがたいと思え!!
苦しいのはみんな一緒なのにこちとら引かれてるだけだぞ!!+14
-21
-
65. 匿名 2025/01/28(火) 10:59:10
>>28
生活保護は保険料払ってないんだから10割負担が道理
外国人はもっと精査して基準を厳しくして欲しい。+126
-1
-
66. 匿名 2025/01/28(火) 10:59:17
>>30
>将来老害と呼ばれようと構わないから
その考えがすで予備軍ね
本人が良くても周りが迷惑だわ+12
-2
-
67. 匿名 2025/01/28(火) 10:59:19
>>17
野田政権時代だけど、生活保護は1,200億円弱外国人に支給されていると記事にあった。+87
-3
-
68. 匿名 2025/01/28(火) 10:59:31
>>3
リンゴなんか昔1円で買えたよ。+2
-15
-
69. 匿名 2025/01/28(火) 10:59:43
>>57
貯金額が多いと施設にはいる時に負担が大きくなるんじゃなかったか
どう転んでもカネはかかるようになっている+36
-1
-
70. 匿名 2025/01/28(火) 10:59:48
+2
-29
-
71. 匿名 2025/01/28(火) 10:59:52
>>4
高齢者が現役世代だったころの方が圧倒的にきつい。
今の現役世代は、子供全員に個室とかスマホとか家事免除とか大学進学とか、ぜいたくになっただけ。+29
-73
-
72. 匿名 2025/01/28(火) 10:59:54
まあ
りんごとかの果物は嗜好品
米🌾とは違うから、主食じゃないよね+26
-0
-
73. 匿名 2025/01/28(火) 10:59:56
>>6
3号廃止にしたら
それこそ社会崩壊になると思ってる。
見直すとこは消費税の減税か廃止。
社会保険料の見直し。
外国人の生活保護、医療費、妊娠出産の費用。
財務省と子ども家庭庁の解体。
最後の2つをなくせば社会保険料値上げしなくても
資金を回せるだろうにね〜。+177
-27
-
74. 匿名 2025/01/28(火) 11:00:03
まあやりくりすんのも疲れてきたわ。かといって給料上がるわけでもないんだけどね。+11
-0
-
75. 匿名 2025/01/28(火) 11:00:03
>>43
金持ってる年寄りが消費するのはいいことなんだけど
高齢者も色々で
デパートうろついてる余裕のある高齢者と
年金でギリギリな高齢者がいる+100
-1
-
76. 匿名 2025/01/28(火) 11:00:10
>>44
まだまだ年金もらえないじゃん+11
-0
-
77. 匿名 2025/01/28(火) 11:00:53
>>9
でも給料自体が物凄く低かったよね
60歳超えて長生きしなければ年金も払い損だし+42
-14
-
78. 匿名 2025/01/28(火) 11:00:58
>>40
生活保護者は保険料払ってないから10割負担にすれば医療費も大丈夫
安楽死はまだまだハードル高いしね+23
-0
-
79. 匿名 2025/01/28(火) 11:01:04
>>66
予備軍でいいよ
現役世代どうにかしろ+2
-6
-
80. 匿名 2025/01/28(火) 11:01:07
うちの地域のお年寄りは裕福な家庭が多い
久しぶりに焼肉ランチに家族で行ったら、隣にサークル帰りで来ていたお年寄り集団がいて、声が大きいから聞こえてきたけど、孫が中学受験とかの話で盛り上がっていた
+19
-1
-
81. 匿名 2025/01/28(火) 11:01:09
>>22
それな
本人に自覚がないのがまたね…+26
-3
-
82. 匿名 2025/01/28(火) 11:01:17
海外先進国は消費税が20%〜25%とか言ってもそれは一律ではないからね。
主食のパンやパスタなど小麦には消費税がかかっていないとかだから。
あと医療や介護関係、学費もただなんて国もある。
日本だけだよ、住宅も車も食品も全部一律同じ割合で消費税がかかっている国は。
あとマジで、手取りと物価のバランスが悪い。+83
-1
-
83. 匿名 2025/01/28(火) 11:01:26
>>57
中途半端に収入あると高齢者も若者と同じく保険3割負担だもんね+28
-0
-
84. 匿名 2025/01/28(火) 11:01:36
>>42
企業が支払ってんのに、それが消えてんだから企業に言っても仕方ないでしょw
どうしたんですかねー?
年金機構さん!+13
-3
-
85. 匿名 2025/01/28(火) 11:01:41
今の人は年金危機だから年金のことをよく分かってるけど
今受給してる人たちはよく分からずに暮らしてた世代だと思う+23
-0
-
86. 匿名 2025/01/28(火) 11:02:12
>>45
ナマポ老人撤廃賛成+13
-1
-
87. 匿名 2025/01/28(火) 11:02:21
>>22
しかも親の介護費用なんかが自分にも影響してくる想像はできてない+29
-2
-
88. 匿名 2025/01/28(火) 11:02:30
>>81
そ。
マイナス推してる人らもね。+3
-2
-
89. 匿名 2025/01/28(火) 11:02:39
>>22
今のジジババみたいな待遇は全く期待してないから少しでも良くなるようにジジババにも協力して欲しいだけ。消去法で自民党や立憲に入れないで欲しい+18
-3
-
90. 匿名 2025/01/28(火) 11:02:53
>>5
でも老後までに対応策を練る時間もまだあるよ。既に年金もらってる年齢の人は今さらどうしようもないから、比べるものじゃないと思う。あとそれ言うなら時間猶予も無いわ年金先細りだわ…の中途半端な50代あたりの非正規が1番地獄じゃないかな?と最近思いだした+18
-17
-
91. 匿名 2025/01/28(火) 11:03:00
>>85
そういうのは80以上だよ+1
-2
-
92. 匿名 2025/01/28(火) 11:03:01
>>2
わがままを言っていないで若い世代と同居すれば良い+5
-19
-
93. 匿名 2025/01/28(火) 11:03:22
>>3
50代なんだけどリンゴ1個 100円で買えてたことはそんな昔に感じないんだ。もちろん旬の時期だと思うけど。果物は贅沢品になっちゃったよね。+106
-0
-
94. 匿名 2025/01/28(火) 11:03:23
>>84
企業年金の組合が解散したりとかで消えてるんじゃない?
一時期ブームのように解散してたし今も細々と解散して協会けんぽに入ってそう+12
-0
-
95. 匿名 2025/01/28(火) 11:03:57
今の高齢者は高度経済成長を経験したしバブルも成人してから過ごしたんだからその時に蓄える事が出来たでしょ
甘えるのもいい加減にしていただきたい+14
-9
-
96. 匿名 2025/01/28(火) 11:04:12
>>45
女性が多いからそうとも言えず+10
-0
-
97. 匿名 2025/01/28(火) 11:04:22
>>87
見捨てようとしても行政が見捨てさせてくれないもんね
+4
-0
-
98. 匿名 2025/01/28(火) 11:04:29
>>9
それは今の年金世代の親だよ
病院は実質無料だったし今より年金も貰えてたはず+86
-3
-
99. 匿名 2025/01/28(火) 11:05:02
>>66
横、高齢者支える方が大概だわ+5
-2
-
100. 匿名 2025/01/28(火) 11:05:23
払ってないのにもらってる層をどうにかしないといけないわ+24
-0
-
101. 匿名 2025/01/28(火) 11:05:54
>>9
特権階級だけだから+12
-1
-
102. 匿名 2025/01/28(火) 11:05:57
>>6
留学生に月14万を廃止した方がいい。+201
-2
-
103. 匿名 2025/01/28(火) 11:06:01
現役世代の負担がキツすぎる!!!稼げば稼ぐほど税金持ってかれて控除もなくなる!!!+18
-1
-
104. 匿名 2025/01/28(火) 11:06:10
足りなければマジで働くしかないのでは
うちの近くの飲食店は80代…ですよね?くらいのおばあちゃんが働いてるよ+21
-2
-
105. 匿名 2025/01/28(火) 11:06:19
>>95
日用品もいちいち高かったからそんなにお金貯まらなかったんじゃない?+14
-0
-
106. 匿名 2025/01/28(火) 11:06:27
>>51
ソンナ+11
-1
-
107. 匿名 2025/01/28(火) 11:06:48
>>1
政治家は国民を見殺しにする
つもりなんだろう…+91
-3
-
108. 匿名 2025/01/28(火) 11:06:54
3号廃止で払わせるしかないんじゃない?+7
-11
-
109. 匿名 2025/01/28(火) 11:06:54
>>1
80代、、、、もう寿命やろ+58
-17
-
110. 匿名 2025/01/28(火) 11:07:01
>>44
100歳まで生きて言い続けていそうだねw+13
-0
-
111. 匿名 2025/01/28(火) 11:07:53
義理両親も、国民年金生活でそれも満額あるかどうか。
貯蓄もゼロに近い。
うちは割と裕福だけど支援はしてない
うちは和牛、義理両親はもやし生活って感じww+9
-7
-
112. 匿名 2025/01/28(火) 11:08:15
>>32
実父に「他人の気がしない」だっけ?(うろ覚え)
チン発言繰り返してるような頭ユル〜い人とかね
あんなのが自国の政治家だなんて
恥ずかしい+14
-0
-
113. 匿名 2025/01/28(火) 11:08:16
>>17
病気が治る見込みがない生活保護は安楽死!+51
-15
-
114. 匿名 2025/01/28(火) 11:08:24
>>92
お互い望んでるならいいけどそうでもなきゃ双方が不幸だわwww+15
-1
-
115. 匿名 2025/01/28(火) 11:08:36
>>3
伸びたから今日もやりたいんじゃないのキャベツの値上がり「年金生活者」「生活保護者」の健康にも影響…「経済的・精神的に追いつめられている」深刻な実態とはgirlschannel.netキャベツの値上がり「年金生活者」「生活保護者」の健康にも影響…「経済的・精神的に追いつめられている」深刻な実態とは 「果物は高級品で、買えてもバナナくらいでした。最近では野菜の値上がりによって、買えるものがさらに限られています。 物価が高騰する前か...
+2
-0
-
116. 匿名 2025/01/28(火) 11:08:41
>>6
そもそも3号できる家は世帯主がかなり稼いで税金たっぷり取られてるんだし、不公平!って言われる筋合いないよね。
+114
-37
-
117. 匿名 2025/01/28(火) 11:08:43
>>9
払った以上にって、この世代は若い頃に物価が今以上に上がってるからね+57
-2
-
118. 匿名 2025/01/28(火) 11:09:11
>>41
正直、今80代とか、預金の金利がものすごくいい時代を生きた人でしょ?
ちゃんと貯金しときなよて思うけどね…
実質賃金も今よりずっと良かった時代だし。+43
-8
-
119. 匿名 2025/01/28(火) 11:09:33
>>72
その米が爆上がりしてるのが最近の悩みの種+14
-1
-
120. 匿名 2025/01/28(火) 11:09:59
>>1
核家族化も影響してるのでは?
年金だけで生活できないのは分かりきった話で独居してたら生活費がかかる
年金が心細いならば子供と同居する事だね
+30
-5
-
121. 匿名 2025/01/28(火) 11:10:06
>>118
こうなるって知ってればね+15
-0
-
122. 匿名 2025/01/28(火) 11:10:07
今の年寄りって数が多い割に下の世代に優しくないよね。そりゃ若い世代に冷たくされるわ+12
-4
-
123. 匿名 2025/01/28(火) 11:10:11
インデックス投資をやってればね…
何もせずに文句だけ言ってても最終的には国は助けてはくれないんだよ+7
-2
-
124. 匿名 2025/01/28(火) 11:10:13
金貯めてない老人とか悲惨だね
うちの親は立派だわ+6
-1
-
125. 匿名 2025/01/28(火) 11:10:13
>>4
世代間たたきにマスコミは持っていきたいのかな?と思った。+86
-2
-
126. 匿名 2025/01/28(火) 11:10:17
>>104
近所のコンビニでもおじいちゃんがレジやってる
私らも死ぬまで労働なんだろうな…って感じ+16
-1
-
127. 匿名 2025/01/28(火) 11:10:20
>>8
年金からもとるもの増やしてるもんね。
物価は上がってるし、働こうにも免許は返せというし、どうしろって言うんだろうね。+23
-0
-
128. 匿名 2025/01/28(火) 11:10:31
金がないなら、外仕事の警備とか掃除婦とかするしかないのでは?+7
-0
-
129. 匿名 2025/01/28(火) 11:10:34
>>6
3号廃止したら少子化も加速して国がもう破綻するで+96
-17
-
130. 匿名 2025/01/28(火) 11:10:34
>>68
戦前の方?+6
-0
-
131. 匿名 2025/01/28(火) 11:11:19
>>120
子供がそんな貧乏老人とかなんて暮らしたくねぇわw
たかられるじゃん
生活保護でも受けな+12
-0
-
132. 匿名 2025/01/28(火) 11:11:37
>>116
そんなわけないじゃん
専業飼ってる世帯の多くは世帯年収600万程度しかないのに+14
-35
-
133. 匿名 2025/01/28(火) 11:11:48
>>93
え、5年ぐらい前までは100円ぐらいじゃなかった?
インフレ激しくなったの、この5年でしょ?+28
-0
-
134. 匿名 2025/01/28(火) 11:12:02
>>15
なんで物価に合わせてこまめに生活保護だけ改定されるんだろうね。
そういうことするなら税金関係も保険料関係も給付関係も補助関係も全部今の最低時給と今の物価に合わせて計算し直して欲しい。
昔の年収500と今の年収500じゃ全然違うのに。+186
-1
-
135. 匿名 2025/01/28(火) 11:12:11
>>125
大体の人は自分が一番苦労してるって思ってるしねw
+7
-0
-
136. 匿名 2025/01/28(火) 11:12:11
義理両親が貯蓄ゼロで貧乏なくせにペット4匹
多分、もともとバカなんだと思うわ。+5
-0
-
137. 匿名 2025/01/28(火) 11:12:23
+27
-0
-
138. 匿名 2025/01/28(火) 11:12:54
働いてる世代も給料全然足りないんよ
税金で取られる額は増えただけだし+17
-0
-
139. 匿名 2025/01/28(火) 11:12:59
>>131
役所「そうは問屋が卸しませんよ」+8
-0
-
140. 匿名 2025/01/28(火) 11:13:09
暇なんだから畑しろよ+0
-0
-
141. 匿名 2025/01/28(火) 11:13:24
>>139
子供に拒否されたら生活保護受けられるよ+1
-1
-
142. 匿名 2025/01/28(火) 11:13:30
>>128
駐車場の誘導とか、スーパーの品出しとか、高齢者よく見るよ。
うちも70代の親に少し仕送りしてる。+11
-1
-
143. 匿名 2025/01/28(火) 11:13:34
>>27
政府、国会議員、官僚、地方議員、大企業がグルになってやってる悪行を色々と改めろ。
こいつらの禁欲を一般庶民から搾り取り賄うな!+20
-1
-
144. 匿名 2025/01/28(火) 11:14:03
>>142
スーパーでも腰曲げたおばあちゃんが掃除婦やってる
悲しくなる+18
-0
-
145. 匿名 2025/01/28(火) 11:14:08
物価で公務員の給料も変化すんだから
年金もあげなくちゃね+2
-0
-
146. 匿名 2025/01/28(火) 11:14:10
>>12
こんな時間にガルなんかでろくでもないコメ書いてるお前に生きてる意味があるとも思えないけどなw+27
-4
-
147. 匿名 2025/01/28(火) 11:14:11
>>129
3号廃止して個別に免除制度を設ければいいんじゃない?
申請してまともな理由なら通るようにすればいい+9
-21
-
148. 匿名 2025/01/28(火) 11:14:24
現役世代からすると、今受給中の方々ってまず各々どれだけ納付してきたんだろう?て正直気になる
少額しか納めて来なかったのに今更少ないとか足りないとか騒がれても冷たいけど当たり前でしょ?
アラフィフの我が家なんてすでに夫1人分だけでも総納付額一千万超えなんですが?厚生年金だから実質二千万円払って来ている
このまま納付し続けると65歳には四千万円超
何なのこの酷くておぞましい搾取制度?
困窮者をどうしても助けたいなら国債発行か無駄な予算削減で対応してよ💢
何で赤の他人の為にも払わないとならないの?
とにかく取るな💢国民負担率を下げろ💢バラマくなら平等にして💢
+10
-2
-
149. 匿名 2025/01/28(火) 11:14:29
うちの自治会だと引退後の老人がゴミ捨て場掃除とかやってくれてるんだけど、このシステムも将来破綻しそう
今の現役世代は老後仕事引退とか出来なさそうだし+1
-0
-
150. 匿名 2025/01/28(火) 11:15:07
>>61
事実なのにマイナスwww.+3
-3
-
151. 匿名 2025/01/28(火) 11:15:19
私たちの世代は気軽に巣鴨にも行けなくなります。+12
-0
-
152. 匿名 2025/01/28(火) 11:15:28
うちの母はシンママだったけど、
今国民年金月7万
貯蓄9000万プラス持ち家で、アルバイトもせずに優雅に暮らしてる。
生前贈与もしてくれてる。尊敬する+16
-4
-
153. 匿名 2025/01/28(火) 11:15:44
緊急事態宣言からの給付金10万はよせんかい+2
-2
-
154. 匿名 2025/01/28(火) 11:15:46
>>71
給料天引きの割合を考えれば今の方がきついでしょどう考えても+33
-5
-
155. 匿名 2025/01/28(火) 11:16:36
>>148
将来年金たくさん欲しいからたくさん収めたいと思っても
決まってるから収められないよ
国の見通しが甘いのが直接の原因+6
-0
-
156. 匿名 2025/01/28(火) 11:16:37
75歳以上は払った分元取れてるんだから文句いってんじゃねーよ みんな苦しいんだ!+8
-0
-
157. 匿名 2025/01/28(火) 11:16:59
>>118
どの時代にも低年収の人はいるので。
ある程度の収入ないと金利の恩恵なんて受けられない。
住宅ローンの金利も高い時代で、今のような情報もないと
親や周りから老後資金についても何も教育ないと難しい人もいるのかも。
80代お金持ちでも文句言われるし、貧乏でも文句言われるけど
誰でも高齢者になるんだけどね。+28
-2
-
158. 匿名 2025/01/28(火) 11:17:21
>>144
大変だなと思うけど、こっちももう負担できないからね。
自分の親に仕送りするしか無理よ。
こっちも生活できない。+6
-1
-
159. 匿名 2025/01/28(火) 11:17:55
>>20
これ
1番最初に削るところはそこじゃないよ
外国人への生活保護とか訳の分からないNPO法人を作らない、いらないところは潰すとか先にそっちやって欲しいわ+128
-2
-
160. 匿名 2025/01/28(火) 11:18:14
>>154
よこ、中卒で低収入で働いて人が多い世代だよ+11
-3
-
161. 匿名 2025/01/28(火) 11:18:16
りんごは食べなくても死にません+6
-0
-
162. 匿名 2025/01/28(火) 11:18:17
>>21
たまーに特売で1つ98円で売っているけれど大体158円〜298円だよ。+7
-0
-
163. 匿名 2025/01/28(火) 11:18:59
こういうので年金者にケチな人
いま現役で生活ゆとりないなら
自分の首絞めることになるからね+8
-2
-
164. 匿名 2025/01/28(火) 11:19:27
>>163
貯蓄してこなかった自己責任じゃん+6
-4
-
165. 匿名 2025/01/28(火) 11:19:33
>>4
どっちも金持ってる層は金持ってるからなぁ。
金持ってない層はみんなきついだろうな。+124
-0
-
166. 匿名 2025/01/28(火) 11:19:57
生活保護制度がありますよ☺️+2
-0
-
167. 匿名 2025/01/28(火) 11:20:08
リンゴもリンゴ農家が高齢化で減ってるんだもんね
リンゴを均等に赤くするには手間がかかるから青リンゴのまま出荷できる品種に変えてるって
テレビで見たことがあるわ+7
-0
-
168. 匿名 2025/01/28(火) 11:20:16
>>148
自分が若い頃にいくら納めようが賦課方式なので少子化が進めば受取り金額が少なくなるのは当たり前なのにね。
今の現役世代なんて受給開始85歳とかにされるんじゃないの、2024年の出生70万人切ってて、今後も上がる見込みないんだから。+6
-1
-
169. 匿名 2025/01/28(火) 11:20:47
>>6
これにマイナス多いのが寄生虫主婦が多いの物語ってる
こうやって甘い汁吸ってる層が猛反対するから廃止出来ないんだよ
大量にいるもんね寄生虫
+9
-46
-
170. 匿名 2025/01/28(火) 11:21:05
足りないって騒いでる高齢者って自分じゃそんなに払ってこなかった人でしょ?
なんなら専業主婦のおばあさんでしょ???+8
-1
-
171. 匿名 2025/01/28(火) 11:21:07
スーパーに行くと高齢者の方の買い物カゴの方が良い物が入ってると感じます
まあ貯金がある人達なんでしょうけど+16
-0
-
172. 匿名 2025/01/28(火) 11:21:10
>>22
なぜ自分は老害じゃないみたいな言い方なの?
高齢者擁護する人ってよく「あなたもすぐそうなる」って言うけど、ズレてんだよ+6
-19
-
173. 匿名 2025/01/28(火) 11:21:23
>>165
それはそうw
みんな学生時代に勉強頑張るのが、一番人生のコスパいいよ。+5
-5
-
174. 匿名 2025/01/28(火) 11:21:24
>>160
そういう犠牲があったから発展したんだよね
今の人が基本的に何不自由なく暮らせてるのはそういう犠牲があったからこそ+9
-2
-
175. 匿名 2025/01/28(火) 11:21:29
>>12
言った言葉は返ってくるよ
+32
-3
-
176. 匿名 2025/01/28(火) 11:21:58
>>20
>>102
外国人の生活保護、3ヶ月滞在で保険使いまくり、留学生への給付関係などの外国人問題
生活保護の医療費際限なく無料問題
をまず解決して、それでもどうにもならなくなってから3号とかの議論して欲しい。
日本人同士いがみあって足引っ張り合ってもなんにもならない。団結しておかしいところから直したい。+161
-4
-
177. 匿名 2025/01/28(火) 11:22:00
>>14
100元+30
-0
-
178. 匿名 2025/01/28(火) 11:22:01
国民年金の人、特に注意。
能力がないなら、厚生年金でしっかり働いたほうがいいよ定年まで。
いま困ってる人は国民年金で貯蓄もしてない貧困老人+6
-2
-
179. 匿名 2025/01/28(火) 11:22:04
>>171
食べる量が減ってるんでしょ+0
-3
-
180. 匿名 2025/01/28(火) 11:22:44
そもそもリンゴって病気や虫に弱い木だから大量の農薬まかなければ実らないんだから高くても仕方ないやろ+2
-0
-
181. 匿名 2025/01/28(火) 11:24:11
>>151
赤パンも買えませんな+3
-0
-
182. 匿名 2025/01/28(火) 11:24:27
貧困老人は本当に悲惨だよ。
子供にも疎ましがられて
役所には頭さげて生活保護
みじめ、みじめ、+7
-0
-
183. 匿名 2025/01/28(火) 11:24:43
遺族年金も無駄だから廃止ねってしたら現役世代が親の生活費を持たないといけなくなるから
共倒れね+6
-0
-
184. 匿名 2025/01/28(火) 11:25:04
りんごすごく高いよね
¥250は絶対する+2
-0
-
185. 匿名 2025/01/28(火) 11:25:19
>>3
一昨年くらいまで、
ヨーカドーネットスーパーで、
りんご98円だったよ+30
-0
-
186. 匿名 2025/01/28(火) 11:25:20
絶対高齢者叩きトピになる。絶対ね。+5
-0
-
187. 匿名 2025/01/28(火) 11:25:20
>>174
特に女性は低賃金で働いてたし、給付金や支援金なんてほとんどなかったよ+17
-0
-
188. 匿名 2025/01/28(火) 11:25:21
しっかり貯蓄してなかったら、
腰曲げてスーパーのトイレ掃除だよ。
貯蓄しっかりと+4
-0
-
189. 匿名 2025/01/28(火) 11:25:24
リンゴは我慢しろよ・・・+5
-0
-
190. 匿名 2025/01/28(火) 11:25:43
物価高は深刻だけど、母は年金やら年金保険やらで実質プラス収支だよ。
自分が現役の時に備えなかった自業自得の部分が大きいのに人のせいにしてるとか。
国民年金はおろか、年金すらなくて子供に寄生してるとかまだゴロゴロいるからね。あの世代。+7
-0
-
191. 匿名 2025/01/28(火) 11:25:43
小さめのリンゴならたくさん入って500円しないくらいよ+2
-0
-
192. 匿名 2025/01/28(火) 11:25:56
>>186
高齢者全部じゃない、貧困老人だよ+4
-0
-
193. 匿名 2025/01/28(火) 11:26:45
>>186
なぜか自分の親自慢を始めるマウント気質な人も混ざる+11
-0
-
194. 匿名 2025/01/28(火) 11:26:59
私の年金は月4万しか貰えない計算、生保で補うよ
税金?もう知らねえよって話+8
-0
-
195. 匿名 2025/01/28(火) 11:27:25
私たちの老後なんてもっと物価高で悲惨なことになってそう
+7
-0
-
196. 匿名 2025/01/28(火) 11:27:30
だから結婚しても子供を産んでも仕事辞めちゃダメなんだよね+1
-3
-
197. 匿名 2025/01/28(火) 11:27:43
今年いちご買いたいと見てるんだけど、¥600ぐらいするから買えない。
400円ぐらいなら買いたいけどな。+5
-0
-
198. 匿名 2025/01/28(火) 11:27:56
年金すら未納の人多いのに。
年金少ないのは当たり前だわ+3
-0
-
199. 匿名 2025/01/28(火) 11:28:05
>>29
ないでしょ…+3
-3
-
200. 匿名 2025/01/28(火) 11:28:07
>>4
お金がある家に限った話でしょ
うちの叔母今年で75歳だけど今でも働いてる
勿論叔父も
そうしないと食べていけないんだって+52
-0
-
201. 匿名 2025/01/28(火) 11:28:14
>>197
お勤め品じゃだめなの?+1
-0
-
202. 匿名 2025/01/28(火) 11:28:18
>>61
コロナのとき臨時の財政出動あったじゃん
高齢者と良く接してた時期で生の声聞いてたけど
「若者は国からもらった金を大事にしない」とか憤慨して国の意図を理解してなかった
使えばの大前提で成り立つものだがその当人たちの認識が悪い+10
-0
-
203. 匿名 2025/01/28(火) 11:29:05
>>194
私も生保になりそう
ていうか早くしにたい+3
-0
-
204. 匿名 2025/01/28(火) 11:29:27
>>201
傷んだ古いやつってこと?
いちごは傷んでるのいやかも。+2
-0
-
205. 匿名 2025/01/28(火) 11:29:58
>>171
子供から小遣いもらうだろうしさ、人のカゴの中なんて見ないから知らないけど+2
-3
-
206. 匿名 2025/01/28(火) 11:30:09
ワタシが日本に住む理由
長すぎてちょっと途中ダレるけど+2
-0
-
207. 匿名 2025/01/28(火) 11:30:14
貯蓄も投資もしてこなかった人の自己責任です+5
-1
-
208. 匿名 2025/01/28(火) 11:30:18
>>5
それなら選挙で自民党を落とすなりして民意をみせればよいものを誰も何もせず不満ばかり言うだけ
デモすらしようとしない(やったら左翼とそちらが叩かれる)+34
-8
-
209. 匿名 2025/01/28(火) 11:30:21
>>23
再雇用ならまだしも70歳以降の人材ができる仕事って何だろう
うちの会社は60歳までパートさん採ってるけどそのくらいの年齢の人って新しい仕事は覚えられないし体力仕事や連勤も難しいしでパートの年齢上限下げようって話になってる+21
-2
-
210. 匿名 2025/01/28(火) 11:30:57
>>204
じゃあ道の駅とか農家が直接持ち込むような店ならちょっと安く売ってるかも
地域によるとは思うけど+2
-0
-
211. 匿名 2025/01/28(火) 11:31:05
>>178
今の年金の中央値は8〜9万って言われてて国民年金の満額65000円に毛がはえた程度。今でさえそうなんだから私らが厚生年金貰える頃には毛どころか産毛か国民年金と変わらないと思うよ+8
-0
-
212. 匿名 2025/01/28(火) 11:31:15
>>59
半分は言い過ぎwww+8
-31
-
213. 匿名 2025/01/28(火) 11:32:01
>>211
それって2か月分でかな。どちらにしろ色々差し引かれたら残らないよね+0
-0
-
214. 匿名 2025/01/28(火) 11:32:11
いつも年金足りない!って訴える高齢者のインタビューTVでやってるけど持ち家か賃貸かで大きく変わるんじゃないの?
持ち家なら食べるだけだからどうにかやってけるのでは+8
-0
-
215. 匿名 2025/01/28(火) 11:32:22
>>211
国民年金と変わらないは絶対ないよ。
厚生年金定年まで払ってたらまじで強いから。
夫婦とも国民年金の知り合いはほとんど悲惨
お金持ち以外+2
-1
-
216. 匿名 2025/01/28(火) 11:32:34
外国人優遇しまくったり、外国人に医療福祉や教育生活保護あたりをするのやめたらお金浮くのにな+4
-0
-
217. 匿名 2025/01/28(火) 11:32:38
>>133
やっぱりそうだよね?www
うちここ5~6年で家族構成が急激に変化して夫と二人きりになったの。そのせいか自分の家計費への意識がちょっとバグってるっぽいんだよなー。クリアな人の感覚が知れてよかった!+9
-1
-
218. 匿名 2025/01/28(火) 11:32:51
アラフィフだけどこれから子供自立してからが勝負なんだよね?高校や大学でお金使いきるからね、老後は食料に関しては自給自足できる畑とかある少し田舎がいいなて思ったよ、+3
-0
-
219. 匿名 2025/01/28(火) 11:33:01
>>17
とりあえず働ける体と心がある奴には労働をあたえてほしい+28
-0
-
220. 匿名 2025/01/28(火) 11:33:10
>>27
80代で雇ってくれる所なんてあるの?+18
-0
-
221. 匿名 2025/01/28(火) 11:34:12
>>218
自給自足、めっちゃお金かかるよ
害虫害獣対策や肥料も、土すらタダじゃない+4
-0
-
222. 匿名 2025/01/28(火) 11:34:37
>>209
実感としては40代の主婦とかちょっとだけパートをしてただけの人よりも
60超えててもずっと働いてた人の方が頭の回転も速いし覚えるのもはるかに速い+31
-1
-
223. 匿名 2025/01/28(火) 11:35:37
>>218
老後こそ交通の便のいい所がいいわよ。
田舎でも交通のいい所ね。
本当なら駅直結マンションとか最高。+1
-1
-
224. 匿名 2025/01/28(火) 11:35:53
>>214
固定資産税の額にもよるんじゃない?+3
-0
-
225. 匿名 2025/01/28(火) 11:35:57
>>220
いまは70まで働くの確定だからそのあと継続して激安で雇用してもらうか短時間のパートだわね、深夜の店内清掃や警備員、工場のパック詰めや早朝のスーパー品出し+4
-5
-
226. 匿名 2025/01/28(火) 11:36:24
>>9
今まで生活できてたのが無理になってるんだから
不安になるのはしかたないでしょう
若いときは年金で生活できる生活設計だったわけだし
今さらどうしようもないのよ+16
-4
-
227. 匿名 2025/01/28(火) 11:36:25
減税党に勝ってほしいです。+4
-0
-
228. 匿名 2025/01/28(火) 11:36:49
>>220
マックで働いてるおばあさんいらっしゃらなかった?
あのお年で働けるのはすごい。+4
-1
-
229. 匿名 2025/01/28(火) 11:37:06
>>225
早期退職の制度があればそれを利用して、長く働けるとこに転職するのもありかもしれないね+4
-0
-
230. 匿名 2025/01/28(火) 11:37:12
高齢者叩き目的だよね
バラマキや生活保護や外国人なんかを止めてからじゃないの?って思うよ+14
-0
-
231. 匿名 2025/01/28(火) 11:37:15
>>214
光熱費、通信費、交通費も必要じゃん
家がある以上は周囲の雑草とかも手入れしなきゃ迷惑だし+5
-0
-
232. 匿名 2025/01/28(火) 11:37:43
>>229
何はともあれとりあえずは健康第一ですね+5
-0
-
233. 匿名 2025/01/28(火) 11:37:54
長生きさせない作戦+1
-0
-
234. 匿名 2025/01/28(火) 11:38:01
>>87
本当にこれなんだよね
+6
-0
-
235. 匿名 2025/01/28(火) 11:38:18
今、老後2千万とか4千万て言われて頑張っても
実際老後になって
「1億ためてないから自業自得」て言われるんだろうよ+14
-0
-
236. 匿名 2025/01/28(火) 11:38:20
>>232
健康寿命を延ばすのが大事ね+5
-1
-
237. 匿名 2025/01/28(火) 11:38:45
うちの親、年金生活だけど新車一括、高級家電一階。
多分、相続税払わないといけない層なんだけど
金持ちの親もつと本当にありがたい+0
-5
-
238. 匿名 2025/01/28(火) 11:39:14
>>230
まずは無駄なところを削って欲しいよね+5
-0
-
239. 匿名 2025/01/28(火) 11:39:35
>>237
だから何?+6
-0
-
240. 匿名 2025/01/28(火) 11:39:43
>>233
高齢者の延命は自費治療でいいと思う+3
-0
-
241. 匿名 2025/01/28(火) 11:39:50
>>207
貯蓄じみじみしてるけど
元から低収入でのじみじみだから
種金にすらなってない悲しみ40歳・・・+6
-0
-
242. 匿名 2025/01/28(火) 11:39:52
年金が積立だと思ってるなら物価が上がっても年金が増額されるわけないって思うはずだけど、増やせって人はどんな設定なのか+0
-0
-
243. 匿名 2025/01/28(火) 11:40:24
本当に、食糧難の時代が見えてきてるね+7
-0
-
244. 匿名 2025/01/28(火) 11:40:40
>>169
高所得家庭、高額納税者に寄生する貧乏人という寄生虫って現実もあるしね+12
-3
-
245. 匿名 2025/01/28(火) 11:40:52
>>237
うらやましい。
相続多そうなら生前贈与少しずつもらったほうがいいよ。
うちは子供に贈与してる。+3
-0
-
246. 匿名 2025/01/28(火) 11:41:43
>>72
そうそう
果物はあったら嬉しいな位だけど、米 肉 魚 野菜は本当に困る
今はギリ踏ん張れてるけどそろそろヤバい+5
-0
-
247. 匿名 2025/01/28(火) 11:42:18
>>3
徐々に上がってくならまだわかるんよ、この1年足らずで何でもかんでもガクっと3段階ぐらい一気に上がってるから言いたくもなる。実家暮らしで上げ膳据え膳の人?+38
-2
-
248. 匿名 2025/01/28(火) 11:42:42
仮に高齢者への支援が切られたとして自分がしっかりその分の厚生年金やら社会保険の額を貯金して老後の蓄え出来ると思ってること自体頭お花畑なんだよね
高齢者への支援切ったら別にそのお金が若者に回ることなく次若者の支援も切られるに決まってるじゃん
+9
-0
-
249. 匿名 2025/01/28(火) 11:43:27
>>242
積立ってお金預けてる以上それを使って増やしてるはずだから増額が普通だと思ってるよ。
もう預けた金額だけでも戻ってくればいいと思ってるけど、
増額できないなら払いたくない人の方が多いのは当たり前だと思う。+3
-0
-
250. 匿名 2025/01/28(火) 11:43:50
子供いるからお菓子も買うけど、本当に袋の中身が少ない。
食品のステルス値上げすごいよね。+4
-0
-
251. 匿名 2025/01/28(火) 11:44:01
>>245
生前贈与は2000万もらったのよー+0
-1
-
252. 匿名 2025/01/28(火) 11:44:55
高齢者になって若い市役所の人に頭さげて生活保護とか惨めだろうね+1
-0
-
253. 匿名 2025/01/28(火) 11:45:14
>>237
これなんよなぁ
金だけの方向で見ると羨ましいと感じる
うちの親は借金あるけど死んだあと保険で清算できるように取りまとめててくれてて
生前の共通認識が大事だからって兄弟呼んで話し合いしたところだよ
237の親のように豊かな資産はないけど
それゆえに面倒くさい確執や手続きもなくて私としては精神的疲労が少なく済むだろうことは非常にありがたい事だと思う
+5
-0
-
254. 匿名 2025/01/28(火) 11:45:39
>>1
いずれ、全く足りない~全くないに変わるのでしょうか+19
-1
-
255. 匿名 2025/01/28(火) 11:46:19
>>249
年金は運用で利益が出てるんじゃなかったか
なのでちょっと安心している+2
-0
-
256. 匿名 2025/01/28(火) 11:47:00
>>75
日頃から酒やパチンコで散財しているとそうなる。+5
-0
-
257. 匿名 2025/01/28(火) 11:48:56
>>243
食料はあるんだよ。選ばなきゃ。毎年どれだけ出来た野菜が捨てられてるか。
一部は企業が買い取って使われたりもしているけど
フードロスをまずどうにかしないといけない
あと日本の不況は日本人自身が貧困で無能だからではなく政治によるもの+17
-0
-
258. 匿名 2025/01/28(火) 11:49:06
個人年金に2つ入ってるけど、貰える額と年数が限られててちょっと寂しいんだよね。
でも公的年金は死ぬまで必ず貰えるからなんかうれしいわ+3
-0
-
259. 匿名 2025/01/28(火) 11:49:09
>>252
市役所で話すのはその高齢者の娘さんか息子さんじゃないの+0
-1
-
260. 匿名 2025/01/28(火) 11:50:03
>>248
しかも高齢者の生活が家族で丸抱えになるから
子世代にも必ず負担が増える
富裕層でも親に気配り目配りしなきゃでストレス増えると思うわ+6
-0
-
261. 匿名 2025/01/28(火) 11:50:30
>>252
市役所の人は仕事だから暴言でも浴びせない限りは何とも思わないでしょ+4
-0
-
262. 匿名 2025/01/28(火) 11:51:19
>>20
凄くお金に困っている人なのか、馬と鹿の1つ覚えですぐ3号って言う人ってよく仕組みも知らずにとりあえず対立煽りたくて言ってるだけと思うのでマトモに取り合う気もなくなっちゃうね+64
-4
-
263. 匿名 2025/01/28(火) 11:51:27
>>154
いやいや、昔の方がはるかにきついし、貧困家庭は洒落にならない貧困度だったよ。 社会保障も今よりないし。+9
-6
-
264. 匿名 2025/01/28(火) 11:52:01
>>15
日本潰れるよね+52
-3
-
265. 匿名 2025/01/28(火) 11:52:03
なんで貯金しておかなかったの?って思う
うちの祖父年金+貯金で悠々自適な生活してるよ
前々から年金だけで生活は無理だからお前も将来のことよく考えなさいって言われてた+2
-0
-
266. 匿名 2025/01/28(火) 11:52:34
>>215
でもさ公務員年金と厚生年金が一元化されたみたいに近い将来に厚生年金と国民年金が一元化される未来が必ず来ると思うよ。それ今政治家が狙ってるしそうしないと年金破綻する+8
-2
-
267. 匿名 2025/01/28(火) 11:53:10
>>208
民主党になっても共産党になっても無理だからでしょ
実際民主党政権は政権とったけど年金改革はされなかった
人口が減ってるんだからこのシステムの年金を維持しようがない
そして人口を増やすことももう不可能でしょ
このシステムの年金を変えようとしたらどこかの世代が犠牲になるわけだからどこの世代を犠牲にするかなんて政治家が選べるわけがない
もう年金詰んでるのよ
ゆるやかに引き延ばして延命するだけ+16
-1
-
268. 匿名 2025/01/28(火) 11:53:17
『貴方も何れ年をとる』
その老後に何の保証もない世代には全く響かんよ。それって結局、我慢しなさいって事でしょ?+2
-0
-
269. 匿名 2025/01/28(火) 11:54:58
>>260
本当にその通り
しかも親は存在するからどうにかしないといけないけどもし今子どもいないなら無理に生み出して負担増やすとクビ回らないから産まない選択増えるだけだよね
+1
-0
-
270. 匿名 2025/01/28(火) 11:55:17
安楽死制度を真剣に議論して欲しい
非情だけど働けない上に医療費ばかり嵩む人達まで今の世代には背負えない
+5
-0
-
271. 匿名 2025/01/28(火) 11:55:29
>>3
「生活できない!」て声だけを拾ってもって感じだよね
大事なのは全体の何%がそう思ってるかでしょ
ちなみに私が働いてる道の駅、開店前に地元のジジババが並んでて、オープンからたった30分弱で一箱3000円のいちごが完売してる
物価高で苦しんでる人どこ?っていう(笑)+10
-2
-
272. 匿名 2025/01/28(火) 11:56:28
>>209
私、50代だけど20代パートより仕事早いよ
体力もある
20代パートは強い事言われたらすぐ辞めちゃう
結局人によると思う+15
-5
-
273. 匿名 2025/01/28(火) 11:56:50
>>1
金利も高かったし社会保障費だって今よりはるかに安かった超好景気時代を経験できた世代ですらこんなに困窮するなんて、絶望的な気分になる。
不況しか経験した事がなくて給料の半分を社会保障費やらに持っていかれる私達世代の老後ってどうなっちゃうんだろう…+68
-1
-
274. 匿名 2025/01/28(火) 11:57:16
今の高齢者の医療と介護福祉と年金を縮小して75歳以上の延命全額自己負担(子供世代が払える額じゃないから諦める)と尊厳死を認めてください。社会保険が半分になればそれを老後の資金に回せますから+4
-0
-
275. 匿名 2025/01/28(火) 11:58:33
>>152
何の仕事されてたの?+3
-0
-
276. 匿名 2025/01/28(火) 11:58:49
>>235
言われそうだなー…
「上の世代はまだ税金がそこまで高くなかったんだから(未来は更に増税してるとして)、若いときからコツコツ貯めてればなんとかなったはずでしょ」みたいな+5
-0
-
277. 匿名 2025/01/28(火) 12:00:27
>>202
全く違うね。なーんにも考えなくても長生きできたから文句しか言わない。仕組みなんか知らない、何で高いのかどうでもいいって感じよね+4
-0
-
278. 匿名 2025/01/28(火) 12:02:52
>>9
預金あっても欲しいんだよ。
今の政治家と変わらん。+8
-3
-
279. 匿名 2025/01/28(火) 12:03:05
>>266
それを厚生年金の人がああそうですかって許すわけないじゃん+8
-0
-
280. 匿名 2025/01/28(火) 12:03:40
>>1
国が殺しにかかってるので、遅かれ早かれ金持ち以外は野垂れ死にです。
誰も助けてはくれません。+24
-3
-
281. 匿名 2025/01/28(火) 12:04:11
>>275
美容系のこじんまりした店の経営者です!+6
-0
-
282. 匿名 2025/01/28(火) 12:04:14
>>171
お金ある高齢者だと思うよ。
実家の母も欲しいものないって言ってる。
余裕あるので成人した孫やアルフィフの私たち娘にも小遣いくれたりする。
60代m70代前半までは旅行したり最新家電買ったりもしてたけど
80前後だと今は皆で美味しいもの食べる以外はお金使い道がないって言ってる。+4
-0
-
283. 匿名 2025/01/28(火) 12:05:00
>>15
氷河期切り捨てたんだから生きてる間に責任取って頂きたいわ+106
-0
-
284. 匿名 2025/01/28(火) 12:05:12
自分たち夫婦が貧乏で、嫁の実家は裕福だったら
惨めだよ〜ほんと
嫁に小馬鹿にされるんだから+4
-0
-
285. 匿名 2025/01/28(火) 12:05:13
>>1
年金だけで生活できると思ってるから足りない足りないと不満ばっかりなんだよね。このご時世で不満、愚痴ばっかり言っててもなにも変わらん。+21
-3
-
286. 匿名 2025/01/28(火) 12:05:40
>>273
唯一、情報は自分で頭使えば簡単に得られるじゃない。
情報武装して賢く生きていくしかない。+6
-0
-
287. 匿名 2025/01/28(火) 12:06:57
>>252
それを惨めだと思うような人は、最初から生保になんてならないよ!+1
-0
-
288. 匿名 2025/01/28(火) 12:07:20
貯金してるから安心、って今はインフレ物価高だから少し違う。
資産運用も考えていかないと貯金は価値が下がっていき最後には不足する。+2
-0
-
289. 匿名 2025/01/28(火) 12:07:39
>>112
小泉ジュニアが、調査では増えているから増えたかどうか調査するって言ったらしいよ
国民生活を預かる役割をこういう人たちに任せていたら国民生活はこうなります、というのが今のみんなの苦しみ+12
-0
-
290. 匿名 2025/01/28(火) 12:07:47
>>279
でも事実、共済年金と厚生年金が一元化された時に共済年金側は、ああそれでいいよってなったわけだからね。それに私らより下の世代はそもそも年金なんてどうせ貰えないって思ってる人多いから年金よりベーシックインカムほしいって人多いよ+0
-0
-
291. 匿名 2025/01/28(火) 12:08:36
自分の実家 夫婦で貯蓄1.5億はあると思う
義理実家 貯蓄ゼロ
全員ほぼ同級生
格差えぐくて笑う
田舎の貧困の闇が深い!+3
-0
-
292. 匿名 2025/01/28(火) 12:09:03
>>281
今じゃなかなか難しいかもしれないけどいい時代にそういう仕事ができてよかったね+5
-0
-
293. 匿名 2025/01/28(火) 12:09:50
>>291
あると思うじゃなくてちゃんと確認しとかないと+2
-0
-
294. 匿名 2025/01/28(火) 12:09:51
>>290
まあその定かでない未来のことより、しっかり厚生年金納めたほうがいいよ。+0
-0
-
295. 匿名 2025/01/28(火) 12:10:23
昔は公園でのんびりゲートボールをしているお年寄り達を見かけたけど、今全然見なくなった。
元気なお年寄りは働くようになったのかな。
+1
-0
-
296. 匿名 2025/01/28(火) 12:10:28
働けなくなり貰えなくなってから文句言うんじゃなく、今の老人のために声を上げたほうが良い。
今の老人の現役時代にも言える、破綻するの分かってただろうが。
彼らは我々の未来の姿だ。+1
-0
-
297. 匿名 2025/01/28(火) 12:10:45
>>292
いまも流行ってるネイルサロンとかあるでしょ+0
-0
-
298. 匿名 2025/01/28(火) 12:11:22
>>55
うん、そんな気がする。+24
-0
-
299. 匿名 2025/01/28(火) 12:11:49
>>271
遺族年金を廃止したら途端に貧困老人が増えそうではある
そのうち廃止されるだろうけど+6
-0
-
300. 匿名 2025/01/28(火) 12:12:32
>>297
金持ちや水商売を捕まえておかないとね+0
-0
-
301. 匿名 2025/01/28(火) 12:12:38
>>273
長くなるけどごめんね
うちの父親、昭和22年生まれの団塊世代なんだけど
消費税0
ボーナス無税
車も家も持て専業主婦当たり前
定期預金3%〜5%近く
子供の教育費も平均が今の半分以下
親世代のほとんどが中卒か高卒
生保は民生委員の世話と呼ばれる
モラハラパワハラカスハラ全盛期
煙草吸い放題の煙草休憩無制限
なんなら学校の職員室も喫煙可
まだまだあるよ。この時代の苦労と今の苦労は次元が違う+16
-2
-
302. 匿名 2025/01/28(火) 12:12:42
>>299
遺族厚生年金はいま40歳超えてる人には影響ないよ。
下の世代は有期になるかも+2
-0
-
303. 匿名 2025/01/28(火) 12:13:17
>>283
氷河期切り捨てした大企業の人たちは悠々自適な老後生活で
高齢で困ってるのはバブル期でも低収入で働いてた人たちなんだよね。+40
-0
-
304. 匿名 2025/01/28(火) 12:13:31
私らが年寄りになった時はもっともっと悲惨だろうなー。この人たちはまだいい方じゃない??+2
-0
-
305. 匿名 2025/01/28(火) 12:14:25
>>291
そりゃ就く仕事違えば収入も違う。
使い方も増やし方も違う。
差はつくよね。+2
-0
-
306. 匿名 2025/01/28(火) 12:14:46
いや、これは早急に国が改善の対応をすべき
あんたらさ、今は若くて他人事やけど、
今ご老人を見捨てることを良しとしたら、国が国民を見捨ててもいいという前例を作ることになるねんで
いつまでも若いと思ってへんやろな
このまま自分が有利なままと思うなんてあほやで
この前例を作ると、将来自分の首を絞めるかもしれへんということを考えて発言しぃや+7
-2
-
307. 匿名 2025/01/28(火) 12:15:21
庭で野菜を育てたいけど
日当たりも悪いし狭いので無理かな
国民年金はないも同然なので
年金もらう前に消えたい+5
-0
-
308. 匿名 2025/01/28(火) 12:15:22
>>1
貯金使い果たした無職が贅沢品買ってんじゃないよ……+23
-4
-
309. 匿名 2025/01/28(火) 12:15:49
>>303
横。今でいう発達じゃない?数多いから一定数いたしただの変り者扱いだっただけじゃない?自分の親見てると思う+1
-0
-
310. 匿名 2025/01/28(火) 12:16:00
>>306
困ってるのは貧困老人だけだよ。
しっかり厚生年金納めた夫婦は困ってないし退職金もすごいし。
国民年金のくせに貯蓄なしのバカ老人が困ってるだけ+4
-4
-
311. 匿名 2025/01/28(火) 12:16:29
>>302
今は生活保護と遺族年金を天秤にかけてるんだろうね
そのうち結論が出てなんかいろいろ変わりそうだと思う+0
-0
-
312. 匿名 2025/01/28(火) 12:16:32
>>1
少なくとも、生活保護よりも年金額を高くすべき
ちゃんと長年収めて来た人より納めてこなかった生活保護の方が多いなんておかしいと思う
年金額増やせないなら生活保護費を減らせ
生活保護の人は医療費とかも無料だよね+96
-1
-
313. 匿名 2025/01/28(火) 12:17:38
>>306
だからと言ってそれを支える現役世代が食べてくれなくなったら老人もアウトでしょ?
我儘ばかり言うなって事。札幌の敬老バスと変わんないよ?+1
-1
-
314. 匿名 2025/01/28(火) 12:17:43
>>141
でも年金もらってても? それだけじゃ生活できないって話だけど+0
-0
-
315. 匿名 2025/01/28(火) 12:18:13
>>307
豆苗おすすめよ😉+3
-0
-
316. 匿名 2025/01/28(火) 12:18:42
>>314
足りない分は生活保護をもらえるっていう制度はないのかな
現役世代だとそういう制度があったような気がするけど+4
-0
-
317. 匿名 2025/01/28(火) 12:20:23
高齢者はまだ生活保護は恥ずかしいって意識があるけど
今の人はナマポナマポって叩いてるわりにはあっさり受給申請しそうだわ+1
-1
-
318. 匿名 2025/01/28(火) 12:22:14
>>263
うちの親もだけど金ない金ないって言う割にはタバコとかの嗜好品は真っ先に予算取るんだよ。だから自業自得と思ってるし親の老後は知らない。金ないが金がないって昔から言ってるけど金がない状態が好きなんじゃないかとさえ思うわ+6
-4
-
319. 匿名 2025/01/28(火) 12:23:02
>>317
生保の7割近く高齢者だけど?+2
-0
-
320. 匿名 2025/01/28(火) 12:25:07
政治家とそこに投票し続けた世代の失策なのに何で節約させられ毟り取られなきゃなんないの、とは常々思ってる+3
-0
-
321. 匿名 2025/01/28(火) 12:25:25
>>291
えらいこと相続税かかりそう+2
-0
-
322. 匿名 2025/01/28(火) 12:27:48
>>267
最初から詰んでるよね。これ考えたの明治時代の官僚なんだけど最初から自分達が遣う目的で行き詰まったら賦課式にすればいいって記事見た。現になってるしね+3
-0
-
323. 匿名 2025/01/28(火) 12:28:46
身近に夫婦とも公務員で定年まで働いた人や、開業医だった人、夫婦とも定年まで銀行員だった人が多いからみんな豊かだよ。
うちは両親開業医で裕福。
まじで貧困老人どこにおるん?レベル+0
-1
-
324. 匿名 2025/01/28(火) 12:30:12
>>4
現役世代はまだ働けるし、収入増やすことも節税することも、投資で長期運用することもできる
でも高齢者には難しいよ
+59
-12
-
325. 匿名 2025/01/28(火) 12:33:14
>>307
今から働いて年金納めなよ
何歳か知らないけど+3
-0
-
326. 匿名 2025/01/28(火) 12:33:56
>>310
いくら貯めてても、物価が高いということは、貯蓄の価値が目減りしてるのに変わりないよね
今は許容できているだけで、個人に皺寄せさせるのがおかしいんだよ
許容できないほどの変化が起きた時、見捨てられんぞ
+3
-0
-
327. 匿名 2025/01/28(火) 12:34:14
>>255
そうそう
だから年金機構の投資先調べて真似して投資したりしてる笑+0
-0
-
328. 匿名 2025/01/28(火) 12:35:07
>>322
石破さんも先のことは考えてない、みたいなこと言ってたよね。
高齢の政治家なんてそんなもんなんでしょ。
60歳で定年制を導入すべき。+7
-0
-
329. 匿名 2025/01/28(火) 12:36:00
>>323
同じ層の人が周りに集まるのよ。
だから富裕層しか出会わないのよ。+3
-1
-
330. 匿名 2025/01/28(火) 12:36:25
>>281
それは凄い
仕事があるから離婚しても生活していける自信があったんだろうね
私も仕事続けてたらよかったなー+2
-0
-
331. 匿名 2025/01/28(火) 12:36:35
>>15
長野の無差別殺人の犯人も生活保護だったってね+10
-2
-
332. 匿名 2025/01/28(火) 12:37:52
>>132
3号って扶養内パートの人もそうなんだよ。
あなたは正社員じゃないなら専業主婦と同じだ!!という考えを持ってるのかもしれないけどね+18
-4
-
333. 匿名 2025/01/28(火) 12:37:55
>>219
選ばなければあるはず+4
-0
-
334. 匿名 2025/01/28(火) 12:38:02
>>313
なんで老人か現役かの2択なん?
政治家の給料や外国人の生活保護など、改善要素はたくさんあるのに、ここで老人に我慢せい、終わりとしたら、政治家はあ、それでいいのね〜で終わるぞ
なんで将来の自分のポジションを危うくさせることを良しとすんねん
あほかと思うわ+3
-1
-
335. 匿名 2025/01/28(火) 12:38:20
>>43
この記事は巣鴨にいる高齢者のインタビューだけど、百貨店て話は一体どこから来たの?+6
-0
-
336. 匿名 2025/01/28(火) 12:38:58
>>1
それでもいい時代を過ごして来たんでしょう?それで足りない足りないって…何故貯めてこなかったの?
今生きてる若者達の方がよっぽど辛いしこれからはもっと辛い。+31
-6
-
337. 匿名 2025/01/28(火) 12:39:10
>>328
私は、年齢は若くたって年寄りだっていいから有能な人にやって欲しい+3
-0
-
338. 匿名 2025/01/28(火) 12:39:36
米の値段ってもうこのまま高止まりなの?
たった数ヶ月で倍の値段になってしまって…
現時点では生活苦しいわけじゃないけど、食べ盛りの子供もいるしさすがに不安を感じる…。+3
-0
-
339. 匿名 2025/01/28(火) 12:40:27
>>127
貯金頑張って働けるだけ働くしかないね+0
-0
-
340. 匿名 2025/01/28(火) 12:43:08
>>337
そうね。
政治家も年度目標だして、達成率でボーナス決めたらいいわ。
+5
-0
-
341. 匿名 2025/01/28(火) 12:45:59
>>301
その年代は父親が戦争に行って帰ってこないとか少なくないからなぁ
私の母親は昭和29年生まれなんだけど、父親(私の祖父)は戦争から帰ってこられたけど、伯父は戦死したって言ってた。
自分で稼ぐようになってからは今の現役世代とは境遇が違うだろうけどね。+3
-4
-
342. 匿名 2025/01/28(火) 12:46:03
>>147
まともな理由かどうか判断するのはまた人間だよね?
生活保護の面倒な奴には渡すけど、黙ってる人には渡さないが、また出来上がる
優しい人は死ぬしかないね+13
-0
-
343. 匿名 2025/01/28(火) 12:47:16
>>4
巣鴨イコール年寄りの町。年寄りイコール金ないイメージでインタビューしてるのかしら。
そもそも巣鴨に遊びに来てるのか、巣鴨在住なのか。
在住の高齢者なら結構お金ある方と思う。山手線だからやっぱ家賃高い。一戸建ても高そうな感じの立派な家だし。
お店は庶民的なのばかりだから、高級な感じの町じゃないけど、庶民の声代表にするのは違和感ありまくりよ。+13
-0
-
344. 匿名 2025/01/28(火) 12:50:14
>>147
なんでそんなに厳しいの。
子供がいなくても親の介護とか更年期とかでパートでしか働けない人もいるでしょうよ。
未来の自分に1ミリも可能性ないの?
誰もがなりうると思うけど。
+23
-1
-
345. 匿名 2025/01/28(火) 12:51:38
>>306
街頭インタビューみるとたくさんもらってる人いるよ。確かに少ない人は困ってるだろうけど。一定額以上は減らしてもいいのでは?うちの義親なんて「治療するのに、注射1本4万でたーいへーん」とか贅沢な事言ってる。こっちはそんな高い注射打てないよ+0
-0
-
346. 匿名 2025/01/28(火) 12:53:23
>>5
3号廃止とか言ってるけど、きっと3号どころか年金制度そのものが廃止になるだろうよ
だったらもう払いたくないしそのぶん個人年金かけたいよ+97
-0
-
347. 匿名 2025/01/28(火) 12:59:00
>>310
介護生活が長くて非正規だから退職金も厚生年金もない
それに昔は今より給与も安いから貯蓄があっても
物価の上昇についていけない+0
-0
-
348. 匿名 2025/01/28(火) 12:59:34
年金だけじゃ生きていけないの当たり前なんだから自己責任で切り捨てればいいのに
現役世代には2000万貯めろとか言ってるだろ+0
-0
-
349. 匿名 2025/01/28(火) 13:00:03
>>14
めっちゃ高くなってるかも‥猛暑で実が付かずとかの原因とかで‥+12
-0
-
350. 匿名 2025/01/28(火) 13:01:12
生活保護制度がわが国にはあるんだから餓死にはならんでしょ??
それだけでもマシでは?+0
-0
-
351. 匿名 2025/01/28(火) 13:03:33
>>249
その設定なら、払ってた年代や金額によって運用益が違ってくるから一律で増額は無いよね
運用失敗したりグリーンピア問題とかあったのに、自分の積み立てがどうなってるか知りたくないのかな?
実際には積立方式じゃなくて孵化方式で現役の保険料と税金で、運用も少しあるだけだけど+0
-0
-
352. 匿名 2025/01/28(火) 13:08:40
足りて無いって、それ自分で用意していないからだよ。自業自得。それまでのマネージメントしっかりしていないからだね。バカ?+1
-6
-
353. 匿名 2025/01/28(火) 13:13:16
>>20
そう、政府の思惑にのって国民で争ってる場合じゃない。
削るところ(外国人の生活保護、老化現象なのに湿布貰いすぎとかお喋りしに来てる無駄なお年寄りの医療費、子ども家庭庁とか謎の組織の経費etc)に声を上つづけないと、ほんとお互い引き摺り下ろしあってる場合じゃあないよね…+68
-0
-
354. 匿名 2025/01/28(火) 13:24:53
>>173
実家裕福が最強+13
-0
-
355. 匿名 2025/01/28(火) 13:26:18
>>354
それはそうだけど数パーセントの確率でしょ?
平民ができることで、ね。+2
-0
-
356. 匿名 2025/01/28(火) 13:28:14
>>1
りんご買えるなら金持ちだよ。
現役でも果物なんて贅沢で買えない人多いよ。+56
-1
-
357. 匿名 2025/01/28(火) 13:29:37
昨日ロピアで苺3パック1000円で
6パック買ってる高齢者いたよ
どこがお金ないの?+7
-2
-
358. 匿名 2025/01/28(火) 13:30:46
>>344
同意です
何かあって働けなくなっても生命を保証してもらうために国に税金払ってるのであって、それができないなら払う意味がない
外敵すら防げないなら政府自体も存在価値がない+20
-0
-
359. 匿名 2025/01/28(火) 13:33:46
>>336
ほんまに少ない掛け金で年金貰ってて文句言うなやって思うわ+5
-3
-
360. 匿名 2025/01/28(火) 13:33:50
生活保護の外国人は国に返せ+6
-0
-
361. 匿名 2025/01/28(火) 13:34:24
こうやって時代が進んで、投資やら貯金やら言われなかった世代が損をすることもある。こういうのは自己責任になってくるよ。国に何言ったって解決する訳では無いから。学び続けることって大事だね。+1
-3
-
362. 匿名 2025/01/28(火) 13:35:27
今の現役世代はもっと年金だけでは暮らせなくなるのだからね。
こういう世の中にしたのは今の高齢世代。
+3
-2
-
363. 匿名 2025/01/28(火) 13:35:50
刑務所の方がいい飯食ってる+3
-0
-
364. 匿名 2025/01/28(火) 13:36:02
>>1
年金上げるのやめて税金減らして+7
-4
-
365. 匿名 2025/01/28(火) 13:37:07
>>85
年金制度が始まったとき国はちゃんと説明したのかね+4
-0
-
366. 匿名 2025/01/28(火) 13:40:29
>>116
低所得です+4
-7
-
367. 匿名 2025/01/28(火) 13:42:53
>>118
貯金全く無い訳じゃないと思うよ。タンス預金もあるけど使いたく無いから「無い無い」言ってるだけよ。+3
-4
-
368. 匿名 2025/01/28(火) 13:42:55
>>147
知り合いの議員に頼み込んで〜とかありそう+1
-0
-
369. 匿名 2025/01/28(火) 13:43:09
>>365
疑わず言われるがままの金額を払っていた人がほとんどだったと思う。
まあ人口が増え続けて危機がおきることはあっても人口が減少するとは誰も思ってなかったし。+3
-0
-
370. 匿名 2025/01/28(火) 13:44:42
>>367
よこだけど、
日本人てどの年代もお金あっても「無い」「苦しい」って言うよね。+1
-0
-
371. 匿名 2025/01/28(火) 13:50:23
>>47
生保が必要になった時点で強制送還でいいよね
飛行機代は負担してあげるから+56
-0
-
372. 匿名 2025/01/28(火) 13:52:22
>>9
そうそう。下流老人とか、老後の生活が苦しいとか甘えとしか。金利は高く、税金も社会保障費も破格のお値段、経済成長期だったから順当に給料上がっていったなんて、現役世代から見ればチートとすら思う。+14
-8
-
373. 匿名 2025/01/28(火) 13:52:31
今の年金受給者がこんなの言ってるんだもん
ウチらの代は詰みまくってる
+1
-0
-
374. 匿名 2025/01/28(火) 13:54:05
>>212
↑やば
年寄りってこんな何も知らないの?+35
-2
-
375. 匿名 2025/01/28(火) 14:00:27
>>2
やってるでしょう
無理なんじゃない?+5
-0
-
376. 匿名 2025/01/28(火) 14:01:15
年金の他に
給付金10万配ればいい
+2
-0
-
377. 匿名 2025/01/28(火) 14:02:29
>>374
所得が低いから、負担も低いんじゃないの?
そこそこの所得もらってたら負担率半分いくね。+18
-0
-
378. 匿名 2025/01/28(火) 14:04:28
>>173
これマイナスだけど正論な気がする
自分が勉強してないから余計思う+14
-0
-
379. 匿名 2025/01/28(火) 14:05:01
>>1
医療保険入院1日5000円のしか入ってないんだけど、このままいったらおむつ代にしかならんようになるかもしれんよね+9
-0
-
380. 匿名 2025/01/28(火) 14:06:46
>>357
え?そんなこと言ったら私は億ション買ってるけどあなたは買えないの?現役なのになんで?って言ってるのと同じじゃん+6
-0
-
381. 匿名 2025/01/28(火) 14:09:04
>>173
そういうのっていくら言っても通じないんだよね
私も学生時代めちゃくちゃ言われてたけどまあそんなに勉強しなかったし。今になって後悔してるよ+7
-0
-
382. 匿名 2025/01/28(火) 14:14:00
>>357
そんなんお金ある人もない人もいるからでしょ+6
-0
-
383. 匿名 2025/01/28(火) 14:14:13
>>132
飼ってるって言い方よ😰+15
-3
-
384. 匿名 2025/01/28(火) 14:15:50
>>381
後悔してるなら今から勉強したらいよ。
友達は30半ばから派遣で復職して、バックオフィス系の専門資格取って英語もTOEIC850以上とって、外資に転職して年収800万もらってるよ。
すごいと思う。
+5
-0
-
385. 匿名 2025/01/28(火) 14:20:25
私の給料も物価高に追いついて無いです
しかもびっくりするぐらい税金や保険料で減ってるんですよね
額面と手取りが違いすぎて毎月絶望ですよ…+1
-0
-
386. 匿名 2025/01/28(火) 14:27:59
>>9
私の周りには、そんなに苦労している人いないけど
年金だけで生活しようと思うから無理であって・・・+5
-7
-
387. 匿名 2025/01/28(火) 14:33:51
>>255
運用してる人達が大損出してるの知らないの?+0
-0
-
388. 匿名 2025/01/28(火) 14:37:26
>>6
廃止にした所で政治家や官僚やグローバリストの懐に入る事がまだ分からないのw?+34
-3
-
389. 匿名 2025/01/28(火) 14:39:26
>>47
小池291万
石丸165万
蓮舫128万
田母神26万
桜井誠8万
東京の有権者の6割弱が外国人生活保護に賛成なのにw?+2
-1
-
390. 匿名 2025/01/28(火) 14:42:31
小学生三人
旦那の浮気で離婚しようか迷ってる
ただ経済的な面だけが心配
幸い旦那は年収がいいほうなのでこのまま一緒にいたら扶養内パートでやっていける
子供が巣立ったら‥って思ったけど結局その後全くお金かからないわけでもないし不安になる+6
-1
-
391. 匿名 2025/01/28(火) 14:45:23
二階に50億無駄遣いされたから
国民にも無駄遣いさせろや
早く10万配れよ+3
-0
-
392. 匿名 2025/01/28(火) 14:45:27
>>6
病気や介護、子育など様々な理由で3号なる人がいるけど貴方がその立場になったらとてもありがたい制度だと思うよ。
その人らだって3号になるまで社会保険料納めているのになんで目くじらたってるの
+34
-6
-
393. 匿名 2025/01/28(火) 14:53:42
>>1
生活保護より真面目に働いていた老人が苦労するなんて狂ってる+40
-0
-
394. 匿名 2025/01/28(火) 14:57:28
年金制度自体の見直しが必要なんじゃない?少子化なのにいつまで年金の賦課方式制度やってんの?子供ももう増えないでしょ こども家庭庁もいらないし、無駄なことばかりやって増税してるだけ+1
-0
-
395. 匿名 2025/01/28(火) 15:04:40
>>14
りんご農家が激減して国産も輸入品もかなり高くなっているだろうね。いくらくらいか想像もつかない。+11
-0
-
396. 匿名 2025/01/28(火) 15:06:16
義理実家が貯蓄ゼロで、国民年金も満額じゃないからかなりお金の工面大変そう。
でも、こちらは余裕あっても支援はしない。
こっちもお金あるけど、それは美容代とかも節約してせっせと貯めたものだし。
自己責任でもやし炒めでも食っとけと思うわ+1
-1
-
397. 匿名 2025/01/28(火) 15:07:16
とはいえスーパーにいるおじいちゃんおばぁちゃんのカゴの中、和菓子とか菓子パンとかいーっぱい入ってるよね。
現役世代はそんな格好品を買う余裕もありません。+4
-0
-
398. 匿名 2025/01/28(火) 15:11:46
>>1
自民に投票した人は文句言う資格無し
彼らが改悪したんだからね
+8
-2
-
399. 匿名 2025/01/28(火) 15:16:39
>>17
外国人と年齢制限つけて廃止でもいい
高齢者はもう寿命でいいじゃん+11
-1
-
400. 匿名 2025/01/28(火) 15:40:07
こういう記事ってご年配を叩かそうとして、現役世代vsにしたがるけど、実際政治家だよね。どの世代も少しは豊かになれる減税出来る筈なのにね。
河村たかし議員が財源ないなら政治家の給料減らすべき。本当に財源ないならトップから減給したりするのが普通でしょって言ってて、本当になあって思ったよ。+3
-0
-
401. 匿名 2025/01/28(火) 15:41:35
>>341
横。ちゃんと読みなよ
団塊世代って書いてあるじゃん+2
-1
-
402. 匿名 2025/01/28(火) 15:43:51
>>353
でもジジババは自民党支持するやんか+4
-0
-
403. 匿名 2025/01/28(火) 15:46:53
>>26
その頃と時給がほとんど変わってないことが問題なのにね。手取りは減ってるし。
ミスド100円も延々言ってる。プラス貰えるからだろうけど。+12
-0
-
404. 匿名 2025/01/28(火) 15:47:15
>>102
そんなにもらってるんだ+7
-0
-
405. 匿名 2025/01/28(火) 15:49:26
>>26
この前チーズバーガー食べました、200円。高っ。+1
-2
-
406. 匿名 2025/01/28(火) 15:49:38
>>172
擁護じゃなくて
自分もいつか高齢者になるのによく非難出来るねって話が分からんか+19
-0
-
407. 匿名 2025/01/28(火) 15:57:20
>>78
今、健康だからそう言えるのであって
苦しんで死ぬのは自分も嫌だよ。
+3
-0
-
408. 匿名 2025/01/28(火) 16:00:22
>>1
高ければ買わなければいい。代替えするものを探す。単純なんだよね。機転利かせよ。高齢者の発想は昔のまま。+8
-8
-
409. 匿名 2025/01/28(火) 16:00:58
>>39
もーそうなると、その時たまたま生きていたらもらえるってなっちゃう。
私の父親が今年80歳なんだけど、あと5年後って考えたら、認知になってわからなくなると思う。そうなってもすんなりもらえるねかな?
父親が払ってきて、本人が受け取るものなのに、介護が必要で代理で家族が受け取り、本人に使えればいいけど、悪用防止の為証明書類とか色々必要そう。
うちには銭ゲバがいるからそうなったら心配。+2
-0
-
410. 匿名 2025/01/28(火) 16:02:13
>>212+23
-2
-
411. 匿名 2025/01/28(火) 16:02:28
>>68
拾ったの?+2
-0
-
412. 匿名 2025/01/28(火) 16:09:42
年金だけ暮らせると思ったけど社会保険料払うと結構ギリギリで余裕はない。
預貯金を投資に回して配当や分配金で美味しいもの買って食べたりしてるよ。
+1
-0
-
413. 匿名 2025/01/28(火) 16:29:27
今の老人は払った額より貰ってんじゃん。
ばら撒きもされてるし我儘すぎ。
後、無駄に病院ばっかり行くな。
+5
-3
-
414. 匿名 2025/01/28(火) 16:33:18
>>14
おばあちゃんが若かった頃は実家から毎冬りんごが大量に送られてきてねぇ、、って、夢物語のように語り継がれるかもね。+21
-0
-
415. 匿名 2025/01/28(火) 16:37:44
>>390
離婚しないのが賢いと思うよ。なんだかんだ言って。ガルではそんな男と離婚しないのありえない!って言われるしそんなん自分でも一番分かっとるがなって感じだけどさ、とりあえず今すぐ離婚したらお金で詰むことは確実だし、本気で離婚したいなら今正社員になって全力で貯金して退職後離婚した方が良いと思う。その覚悟もなさそうならもうATMと思って生きてくね私なら。+15
-1
-
416. 匿名 2025/01/28(火) 16:41:24
いくら増税してもこれじゃ追いつかないんじゃないか
マスゴミが報じない中国人の健康保険タダ乗りの実態m.youtube.comで、外務大臣の岩屋毅が10年ビザを新設するんだっけ? ・・・は? 無為こそが過激 この国では「興味を持たない」「投票しない」 これこそが破滅的な思想なのではなかろうか YOUTUBEはタブーが多すぎるのでニコニコチャンネル立ち上げました。 若者にも政治に興味...
+2
-0
-
417. 匿名 2025/01/28(火) 16:47:47
>>169
ほらマイナス多いでしょう
この様に寄生虫主婦が大量
能無しの依存寄生虫、男に生活の保証を見て貰わないと自立できないからですって認めりゃ良いのに
真実を言われてるから反発する
3号廃止しようとするとこの様に寄生虫が大反発するから出来ないんだよ
外国人への生活保護だどうだって違う話題に変えてるけど両方廃止するべきなの3号も
なんで3号だけは必要ってなるのよ
扶養控除も廃止でいいし3号も廃止で良い
自分で自分を養う頭位つけろよ+7
-14
-
418. 匿名 2025/01/28(火) 16:48:04
年金世代がリンゴ買えないって嘆くのどうなの?
そんな食べたかったら貯金しとけよって話。
こっちは子供にリンゴ買ってあげたくても我慢してんだよ!+5
-2
-
419. 匿名 2025/01/28(火) 16:49:34
>>392
養育者を親→男に乗り換えてるんだから払ってない奴大量にいるけど+7
-12
-
420. 匿名 2025/01/28(火) 16:51:58
>>90
ボーナス非課税
社会保険料安い
ガソリン100円未満
これで年金無いと困る貯金無いって言われましても+7
-1
-
421. 匿名 2025/01/28(火) 16:55:31
>>371
害人への支援金全てやめて、強制帰還の飛行機代にして欲しい
トランプ羨ましい+15
-0
-
422. 匿名 2025/01/28(火) 16:55:33
>>17
生活保護は無くせない。
憲法に基づいているから。
だから詰んでるんだよ。+14
-3
-
423. 匿名 2025/01/28(火) 17:10:31
>>2
それは、生活保護不正受給者に言ってほしい。
あいつら、節約する努力を見せずに金額上げろと言っている。
強制的に徴収される年金より多くもらっておいて。+9
-2
-
424. 匿名 2025/01/28(火) 17:26:21
>>1
高齢者だけじゃないよ、期間限定でも消費税なくせばいいのに
低所得者から保険料や税金取りすぎだよ
トリガー条項も決まってるのにやらない癖に+15
-0
-
425. 匿名 2025/01/28(火) 17:35:10
バナナ買えや3本で130円+1
-0
-
426. 匿名 2025/01/28(火) 17:38:28
>>134
横だけど、生活保護と最低賃金のフルタイムの手取りが一緒ってのがおかしいと思う。
最低賃金が引き上げる事に、基礎控除も引き上げなきゃいけなのに引き上げられないから働いたら負けになってるのがおかしい。+36
-0
-
427. 匿名 2025/01/28(火) 17:40:28
>>9
今の年寄りはうちの両親。
若い頃飲み歩いたりギャンブルしたり
あそびまくってた世代。
+13
-6
-
428. 匿名 2025/01/28(火) 17:41:13
>>33
バブル時代、預金利率も高かったし
社会保険料も税金も安かった
現在の高齢者でお金がないのは自己責任だと思う+17
-8
-
429. 匿名 2025/01/28(火) 17:45:39
今年金受給してる世代は所得代替率は6割以上でしょ。これから受給する氷河期世代は4割とかになるんだから😡甘えるな!!+2
-0
-
430. 匿名 2025/01/28(火) 17:49:15
>>1
60代あたりは苦しそうやけど、80代は裕福やろ…。+6
-4
-
431. 匿名 2025/01/28(火) 17:51:53
>>169
そんなに意地悪なこと書き散らさなきゃいけないほど、仕事で嫌なことでもあったのかい?+10
-1
-
432. 匿名 2025/01/28(火) 17:52:14
やっぱり安楽死制度ほしい
生き地獄みたいな世の中だもん
+1
-0
-
433. 匿名 2025/01/28(火) 17:55:13
>>9
バブル時代はゴルフや海外旅行や外食で遊びまくってお金を使っていたから貯金が無くてシルバー人材センターで働いてる知人がいるわ+22
-0
-
434. 匿名 2025/01/28(火) 17:59:12
>>38
年寄りは機械音痴だからスマホでググるなんてのもできない+2
-0
-
435. 匿名 2025/01/28(火) 17:59:37
>>244
昔ながらの仕事に否定的で、
夫婦揃って収入が低い低い、物価が高い高い言ってる人もいるよね。
それを引き寄せるタイプの仕事、価値観、配偶者を、自分が選んでいってるだけなのに。
+2
-2
-
436. 匿名 2025/01/28(火) 18:01:10
>>1
高齢者どころか現役バリバリのめちゃくちゃ税金納めてる世代までが最近生活苦しいのがまずいよ ガチで日本ヤバいよ 子育て世代が苦しくなってるよ 給料上がらないのに税金やら金利だけ上がるし+17
-0
-
437. 匿名 2025/01/28(火) 18:07:22
>>32
政治は国民を映す鏡+2
-1
-
438. 匿名 2025/01/28(火) 18:14:12
>>417
専業主婦に恨みでもあるのかな?
寄生虫、能無し、自立できないって言い過ぎじゃない?+16
-3
-
439. 匿名 2025/01/28(火) 18:15:11
>>17
あなたが不慮の事故等で、障がい者になったとしても生活保護だけはうけないで下さいね。+25
-4
-
440. 匿名 2025/01/28(火) 18:17:33
>>20
日本にある中国人専用の老人ホーム
日本の医療保険、介護保険使いまくり
介護士も中国人
社会保険料上がりまくってるのこのせいでしょう
+19
-0
-
441. 匿名 2025/01/28(火) 18:20:51
そうだったのかー
社会保険料が高いと言って高齢者叩いてる人、財務省の手のひらの上で踊らされてます #三橋貴明 #小泉進次郎 #ザイム真理教 #財務省 #総裁選 #社会保険料 #国債発行 #shortsm.youtube.com三橋貴明公式LINEがスタートしました! リンクをクリックして友達追加をお願いします! https://x.gd/UNjjY 三橋貴明への講演・執筆依頼はこちらから https://keiseiron-kenkyujo.jp/contact/ 動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評...
+3
-0
-
442. 匿名 2025/01/28(火) 18:23:30
>>159
こども家庭庁だっけか
あと男女企画なんとかってやつ
たまーにへんなアンケートみたいのくるけど
あんなん意味あるの?
そもそも 体格差があるから男女雇用均等は無理だし
女医さんを増やしたばっかりに体力的に厳しい外科医が不足とか間違ってるでしょ
少子化だってずいぶん前から言われてたのに
若者の数が少ない今産んだところでたかがしれてる
結局のところ 大量の税金使っても国がまったく良くならない無能の政治家たちをなんとかしないと
いつまでたっても変わらないよね
+9
-0
-
443. 匿名 2025/01/28(火) 18:26:21
>>1
高齢者だけじゃないよ、期間限定でも消費税なくせばいいのに
低所得者から保険料や税金取りすぎだよ
トリガー条項も決まってるのにやらない癖に+9
-1
-
444. 匿名 2025/01/28(火) 18:26:32
>>118
同感。そして私たちはNisaやideco活用しないとな、とつくづく思うわ。さもなければ、今喘いでいる高齢者同様、数十年後に蓄えが無いと嘆いても、現役世代に愚かな高齢者と言われてしまう。
+3
-0
-
445. 匿名 2025/01/28(火) 18:27:04
>>212
ボーナスだとガチで半分近く持ってかれるよ+7
-0
-
446. 匿名 2025/01/28(火) 18:29:23
>>442
この2つの省丁なくすだけで減税できるでしょう
それなのに予算アップ申請してる
日本っておかしい+7
-0
-
447. 匿名 2025/01/28(火) 18:31:16
財政が窮地に陥った国はたくさんあって必ず戦火に巻きこまれる
ブルボン朝時代のフランス、20世紀の2度における大戦間期のドイツ、南朝鮮、北朝鮮
最近では財政破綻した旧ソ連
政治家の売国辞めさせないと
それと国民も産まないとダメだよ
多様性とか言ってたら全てが終わってしまう+4
-0
-
448. 匿名 2025/01/28(火) 18:35:06
>>397
格好品?
嗜好品のこと?+1
-0
-
449. 匿名 2025/01/28(火) 18:41:59
>>415フラッシュバックで毎日辛いんです
精神的にやられてるからやる気が起きなくて今まで楽しく行ってたパートですら行くことが憂鬱になってます
一日何もしたくない
目を離せばまた浮気するんじゃないかと執着に近い感情もあるし
勿論今は生活のために我慢して離婚しないことが一番いいのはわかってるんですけどね
+5
-2
-
450. 匿名 2025/01/28(火) 18:42:00
>>1
少子高齢化で国の金がないなんて政府の嘘
大企業からきちんと税金取らないから
金は上流だけでやり取りして余らせてる
大企業は中小企業の半分の税率
さらに内部保留で還元しない
トヨタなんか帳簿上赤字にして5年も法人税払ってない
政治家は大企業から政治献金もらって
経団連も政府も下流に金を回したくないのと
移民入れたいから
少子高齢化で国が破綻するってガンガン宣伝させてるだけだよ
+12
-0
-
451. 匿名 2025/01/28(火) 18:43:22
>>1
4月からもっと値上げして
配給制?
とか聞いたから不安で仕方ない+8
-0
-
452. 匿名 2025/01/28(火) 18:44:04
ジジババばっかりにひいきしないで+8
-1
-
453. 匿名 2025/01/28(火) 18:45:07
食いしん坊ぴんち!
だね+0
-0
-
454. 匿名 2025/01/28(火) 18:47:20
>>11
若い頃いい思いしてきた世代じゃないの?って感じ。
年金もちゃんと払ってたんだかね。
散々散財して貯金もなくて…なら自業自得だわ。+32
-7
-
455. 匿名 2025/01/28(火) 18:55:20
>>4
体が動く分、雇ってもらえる分全然マシだと思うんだけど。+7
-0
-
456. 匿名 2025/01/28(火) 18:58:41
>>454
今の現役世代ほど社会保険払ってない貰い得世代だよね80前後って+14
-2
-
457. 匿名 2025/01/28(火) 18:59:35
>>451
へ?配給って戦争かな+4
-0
-
458. 匿名 2025/01/28(火) 19:00:10
>>22
もうすでに若害がたくさんいる。高齢者叩いとけばいいと思ってる。+10
-2
-
459. 匿名 2025/01/28(火) 19:02:16
働かなくてもお金もらえていいじゃん
こっちは老後もらえるかどうかも分からんのに+4
-1
-
460. 匿名 2025/01/28(火) 19:03:48
>>22
高齢者を見習って私が高齢者になったら現役に高齢者のためにもっと社保と税金払え!っめ言いまくる🥹
当たり前だよ 私も老人になるって言われ続けてるから払ってんだよ 私が老人になったら現役が今の半分になろうが負担率7割、8割になろうが負担させるよ+5
-1
-
461. 匿名 2025/01/28(火) 19:12:43
>>95 1000万前後さえ
蓄えあったって10年でぶっ飛びだよ。今の状態(高騰)じゃ5年も持たない+8
-0
-
462. 匿名 2025/01/28(火) 19:14:38
年金もらう頃に高い介護保険と健康保険料で搾取されるから+1
-0
-
463. 匿名 2025/01/28(火) 19:23:52
>>93
日本は果物が美味しい!素晴らしい!とか言って誇り持ってる系だけど
果物の一人当たりの消費量がかなり低いらしい
もっとたくさん食べたいけど高すぎて食べられないもんね+4
-0
-
464. 匿名 2025/01/28(火) 19:24:06
>>154
きついわりにはものにはあふれてる+0
-0
-
465. 匿名 2025/01/28(火) 19:26:54
>>449
気持ちが楽になるなら自分も同じ事をしてみてもいいと思う。そしたら向こうが、あぁ、家庭を大事にしてるのと不倫するのとは全く別物だなって分かって楽になる可能性もあるし。まぁ、そんな気が起きない人の方が多数だよね。。
友達は旦那が単身赴任になるたびに子供連れて全国回ってたけど、旦那の不倫が発覚して、3、4年辛い時期を耐えて。
次の赴任が決定した時について行かずに実家に戻って、別居で子育てしてるよ。そういう選択肢も片隅にあったら少し楽にならないかな。+5
-3
-
466. 匿名 2025/01/28(火) 19:30:49
>>14
温暖化やば過ぎてりんご育てられる地域がなくなってるかもよ+11
-0
-
467. 匿名 2025/01/28(火) 19:31:31
>>67
じゃあ今はもっと増えてるだろうね+9
-0
-
468. 匿名 2025/01/28(火) 19:34:03
>>238
それ本当に言えてる。
庶民の生活や老後不安がこんなに酷いのに何だか必要なのかどうかわかりもしないアリーナだのナントカ施設だのをまた新しく作ろうとか、もうアタマの中がお花畑の政治家や自治体やそう言う時代遅れの人達に寄生するシロアリ業者や利権が日本をめちゃくちゃにしてる感じがする。+3
-0
-
469. 匿名 2025/01/28(火) 19:34:38
>>406
それね。そこを読み取れずズレてるとかいってるし。ズレてんのはそっちだっての+9
-0
-
470. 匿名 2025/01/28(火) 19:37:21
だって爺さん婆さん多すぎなんだもの
高い高い言われても若者はもっと無いんだよ。
足りなきゃ働けよ仕方ないじゃん
なんでここまで感謝のない高齢者を支えなあかんの?
腹立つ…+7
-2
-
471. 匿名 2025/01/28(火) 19:39:12
>>9
金利も良かったはずだし、その上の世代が年金で充分生活できてるの見て育ってた世代だろうから余り老後のことは考えてなかったのかもね。+10
-0
-
472. 匿名 2025/01/28(火) 19:41:37
>>71
はあ?
高度成長期やバブル期にバリバリ働いてた世代って信じられないくらいお金持ってるよ。
今お金ない年寄りはちゃんとした暮らししてなかったツケでしょう。
生命保険とかだって掛金の何倍にもなるようなもので溢れてた時代だよ。
今なんて個人年金かけたって全然増えないし、税金税金で収入も増えないのにほんと働くの嫌になる。+12
-5
-
473. 匿名 2025/01/28(火) 19:43:43
>>109
いずれ行く道だよね
まだまだ先だから実感湧かないけどさ
その年代になったらやっぱり苦しむんだろうなぁ+5
-3
-
474. 匿名 2025/01/28(火) 19:52:21
>>1
親は50年以上働いて年金払ってたのに今の受給額は月15万円程度
独り暮らししてたら生活できないだろうね+15
-0
-
475. 匿名 2025/01/28(火) 19:52:24
今の高齢者はまだ沢山貰ってるでしょ
贅沢言うな+0
-3
-
476. 匿名 2025/01/28(火) 19:53:06
>>1
今の若い人たちが年金貰う時の方が遥かに悲惨やろ+0
-0
-
477. 匿名 2025/01/28(火) 19:53:49
>>476
正直それはどうでもいいわ+2
-4
-
478. 匿名 2025/01/28(火) 19:54:22
>>1
こんな滅茶苦茶な事やってきたんだから、年金無くなるのは当たり前
それでもTVしか見ない高齢者は自民党に投票する
でも少しずつ世代が変わり、SNSを見る高齢者が増えてきたのかな?+10
-0
-
479. 匿名 2025/01/28(火) 19:57:15
>>4
現役は働けるし、時給は上がってる。
年金世代はどうしようもないよね。
自分が貰う事を考えたら、年金は物価や最低賃金と同じように上げないいけない。
+12
-5
-
480. 匿名 2025/01/28(火) 20:01:01
>>35
外国人支援でしょ。
↓
こんなことしてるもの
【衝撃】中国人のための老人ホームin日本!ww→「なんで国の税金が使われてるの??」www.youtube.comややこしく思える政治を3分でお届け! チャンネル登録・高評価よろしくお願いします? #政治 #ニュース #政治ニュース #自民党 #公明党 #中国 #韓国 #国籍 #日本国籍 #移民 #人工 #ビザ #在日 #石破茂 #岩屋毅
【国内受給者200万人】生活保護を受けるとどうなるのか?【アニメ】www.youtube.com?LINEスタンプ第3弾発売中!? https://store.line.me/stickershop/product/26986660/ja 日本の生活保護の起源は 701年の「大宝律令」らしいぞ。 ま、動画見たらチャンネル登録・高評価よろしく ▼チャンネル登録はこちらから! http://bit.ly/2FNW81H ▼最新情報はT...
【外国人生活保護】桜井誠vs大阪市役所 中国人48人に簡単に生活保護を出した理由は?税金ですよ?www.youtube.com⬇️チャンネル登録はこちら⬇️ https://www.youtube.com/@%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%AE%88%E3%82%8A%E3%81%9F%E3%81%84-n4b/?sub_confirmation=1 日本第一党の桜井誠氏が大阪市役所に対し、わずか一週間で中国人48人に生活保護を認めたことについて厳しく批判しています...
+4
-1
-
481. 匿名 2025/01/28(火) 20:02:05
>>1
現在38才です
自分が年を取った時が心配で不安です
私達の世代はもらえるのか…+1
-0
-
482. 匿名 2025/01/28(火) 20:02:28
でも年寄はそんなに食べないし、安売りスーパーに朝から並べるじゃん。
給料上がらないのに子供はどんどん食べるようになって、残業帰りにスーパー寄っても野菜がなかったりする。
年寄だけが大変なんじゃないよ。
やたらマックや病院で集まってるし、金あるじゃん。+2
-5
-
483. 匿名 2025/01/28(火) 20:03:05
>>176
わかる。ニートだの無職だの専業だの3号だのそれって結局は生活保護以外は家族か親か旦那が好きでやってることだったり支えていることだから一般の他人には関係ないから正直そこじゃないのよね。
そこよりもばんばん生活保護だの給付金だのその他色々おかしい外国人問題の方がありえないと思うわ。
+16
-0
-
484. 匿名 2025/01/28(火) 20:05:26
>>177
怖くて泣いた
あり得そうなのがまた…+25
-0
-
485. 匿名 2025/01/28(火) 20:08:26
現役世代が生活していけない限界ギリギリまで搾り取って今の老人たちの年金増やせばいいってこと?+1
-0
-
486. 匿名 2025/01/28(火) 20:11:52
>>482
スーパーのお肉コーナーのお客さんのカゴとか年金世代→国産和牛や豚肉でも国産で高めの部位で、子育て世代→鶏肉や外国産の肉なんてことよくある+3
-0
-
487. 匿名 2025/01/28(火) 20:15:03
>>477
そうだね、高齢者さん+2
-1
-
488. 匿名 2025/01/28(火) 20:15:53
近所の年寄りどもはみんな悠々自適に暮らしてるよ。文句言いながらも。とても貧乏には見えない+1
-0
-
489. 匿名 2025/01/28(火) 20:17:32
わかる!こないだ郵便局でしらない婆さんが自虐的に
「私ら年金しかもらえないからってわらってきたから
もらえるだけいいですよ、私達きっともらえないです、って言ったら黙っちゃった。
不謹慎かもだけど
強盗に入られた高齢者の被害額聞くとそんなに持ってんの!?って
思っちゃうもの。+4
-0
-
490. 匿名 2025/01/28(火) 20:18:46
>>46
引かれて入ってるよ」+0
-0
-
491. 匿名 2025/01/28(火) 20:19:25
>>53
泥棒が増えるよ
+0
-1
-
492. 匿名 2025/01/28(火) 20:19:37
>>402
SNSやテレビ新聞以外の媒体を使用出来なきゃ、若い世代の様に情報や真実の取捨選択は難しいよね+5
-0
-
493. 匿名 2025/01/28(火) 20:20:17
>>475
国民年金だけだと月10万も貰えないよ+4
-0
-
494. 匿名 2025/01/28(火) 20:21:26
足りないわけない。沢山貰ってるくせに
贅沢しすぎ+0
-2
-
495. 匿名 2025/01/28(火) 20:22:33
国民年金だけの人が足りないって文句言うのは知らんがなって思うわ
わかってることなんだから貯蓄しとけよ+0
-0
-
496. 匿名 2025/01/28(火) 20:22:46
厚生年金で高く払ってたから満額でもらっているんだよ。年金高額の人はそういうこと。国民年金まじめに払っていても低いし、それより厚生年金をかけるようにしてる方がまだいいって高齢者が話してるよ。企業年金もあったりするし企業年金は80歳になるまでしか貰えないけど+1
-0
-
497. 匿名 2025/01/28(火) 20:23:31
>>416
外国人の生活保護やら
こういうのこそテレビで深掘りして報道して欲しいよね。
どれだけ日本人の税金で外国人が手厚く保護されてるか。
テレビで連日報道したら色んな政党や政権の支持率ほんとに変わると思う+6
-0
-
498. 匿名 2025/01/28(火) 20:24:29
>>14
実家は柿を作ってるけど、温暖化で今までと同じような柿がだんだん作れなくなってきてるみたいで、周りの柿を生産してるおうちはみんな木を切って減らしてる。実家も作るのをやめようとしている。
リアルな話、50年後の日本の農業は暗闇よ。+8
-0
-
499. 匿名 2025/01/28(火) 20:26:40
>>493
ほんとそれ。親の年金を年金機構でどのぐらいになるのか付き添いで行ったけれど、国民年金かけてた方は少ない。いくら貯金してあっても数十年後考えたら厳しい状況だよ+2
-0
-
500. 匿名 2025/01/28(火) 20:29:19
>>489
それはほらお金持ち狙ってるから…
若い世代でも家建ててアルファード乗って旅行行って、ってみんなお金持ってんなーて思うけど、全員そうではないのと同じじゃないかなあ+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
厚生労働省は2025年4月から年金を1.9%増やすと発表したが、物価上昇2.7%に届かず実質の目減りとなり、高齢者は生活の苦しさを訴えている。専門家は、今後も年金上昇と物価上昇との差がさらに広がり、自由に使えるお金が減ると警鐘を鳴らす。