ガールズちゃんねる

無資格で医療行為 医院の院長(85)と准看護師の息子(53)を逮捕「父から依頼され違法だと分かってやった」 岡山・倉敷市

165コメント2025/02/01(土) 15:52

  • 1. 匿名 2025/01/27(月) 22:55:15 

    無資格で医療行為 医院の院長(85)と准看護師の息子(53)を逮捕「父から依頼され違法だと分かってやった」 岡山・倉敷市 | KSBニュース | KSB瀬戸内海放送
    無資格で医療行為 医院の院長(85)と准看護師の息子(53)を逮捕「父から依頼され違法だと分かってやった」 岡山・倉敷市 | KSBニュース | KSB瀬戸内海放送news.ksb.co.jp

    医師法違反の疑いで逮捕されたのは倉敷市中畝にある医院の院長の男(85)と、息子で准看護師の男(53)です。 警察によりますと、2人は共謀し、2022年の7月19日と8月12日、医師免許を持たない息子が医師の指示がない中で、合わせて2人の患者に医療行為の点滴注射をした疑いが持たれています。

    +3

    -47

  • 2. 匿名 2025/01/27(月) 22:55:45 

    男性で准看護師ってw

    +42

    -120

  • 3. 匿名 2025/01/27(月) 22:55:50 

    クソだな

    +6

    -10

  • 4. 匿名 2025/01/27(月) 22:55:52 

    ブラックジャック!

    +11

    -6

  • 5. 匿名 2025/01/27(月) 22:55:59 

    男で准看は地雷率高いぞ!

    +190

    -20

  • 6. 匿名 2025/01/27(月) 22:56:11 

    近所からはやばい病院で有名だったんだろうな
    ヤブ医者っぽい医者結構あるし

    +137

    -8

  • 7. 匿名 2025/01/27(月) 22:56:14 

    院長(85)

    色んな意味で怖すぎる

    +255

    -6

  • 8. 匿名 2025/01/27(月) 22:56:21 

    地方の病院だとバレないと思ってやってそうだよね。

    +88

    -5

  • 9. 匿名 2025/01/27(月) 22:56:25 

    倉敷のブラックジャック

    +0

    -7

  • 10. 匿名 2025/01/27(月) 22:57:11 

    レセプトとかどうしてたの

    +1

    -6

  • 11. 匿名 2025/01/27(月) 22:57:13 

    >>2
    いやぁ若いなら分かるよ。
    中年では聞いたことない。

    +67

    -14

  • 12. 匿名 2025/01/27(月) 22:57:36 

    >>1
    点滴くらい准看護師でも出来るように法律チェンジで

    +141

    -11

  • 13. 匿名 2025/01/27(月) 22:58:14 

    でもうちの病院でも准看護師が看護師を名乗って、他の看護師に指示出したりしてるよ。これって違法なのにっていつも思ってる

    +23

    -7

  • 14. 匿名 2025/01/27(月) 22:58:30 

    これが初犯ではないことは何となく分かる

    +42

    -2

  • 15. 匿名 2025/01/27(月) 22:58:32 

    准看でも講習受けたら出来るようになればいいのにね
    介護も喀痰吸引とかあるんやし…

    +17

    -16

  • 16. 匿名 2025/01/27(月) 22:59:04 

    >>2
    何が言いたいの?

    +34

    -5

  • 17. 匿名 2025/01/27(月) 22:59:05 

    85歳の医師に注射を打たれるよりも、53歳の准看護師に打ってほしい

    +142

    -7

  • 18. 匿名 2025/01/27(月) 22:59:34 

    >>10
    普通に算定してただろう

    +17

    -0

  • 19. 匿名 2025/01/27(月) 22:59:35 

    もっと田舎の小さい病院とかならめっちゃやってそうだよね。

    +49

    -1

  • 20. 匿名 2025/01/27(月) 23:00:28 

    生食くらいじゃなくて?!確かに医師指示がないとダメだけど。ショックとか急変時なんかは指示待たずに点滴取っちゃうけどな。どのくらいの程度なんだろう。

    +9

    -9

  • 21. 匿名 2025/01/27(月) 23:00:48 

    >>1
    そんなすごいニュースか?と思っちゃった。
    代わりにオペしたとかならまだしも。

    +120

    -1

  • 22. 匿名 2025/01/27(月) 23:00:58 

    >>12
    「医師の指示・監督がある」状態ならやってもいいんだよ 今回、医師の指示がない状況でやってるのが問題なのよ

    +103

    -1

  • 23. 匿名 2025/01/27(月) 23:01:25 

    >>2
    え?けっこういるよ。
    高卒後に勉強できなくて介護の道に進んだけど、看護師より立場が下で惨めな思いをしてるけど勉強できないとか看護学校に行く費用が無いって人が介護で働きながら准看の学校行くってパターン、けっこうある。
    立派だと思うけど?
    最近は准看学校が減少傾向だけど、今の50代の人が若い時はもっとたくさんあったんだよ。だから男女問わず准看はたくさんいたよ。

    +131

    -17

  • 24. 匿名 2025/01/27(月) 23:01:28 

    85だと手が震えてそう

    +10

    -3

  • 25. 匿名 2025/01/27(月) 23:01:28 

    和製サイダーハウス・ルールやん

    +1

    -1

  • 26. 匿名 2025/01/27(月) 23:02:30 

    ダメだったんだ、知らなかったけど…
    採血は良いけど点滴はー…とかなの?

    +4

    -2

  • 27. 匿名 2025/01/27(月) 23:02:54 

    >>10
    レセプトがどういうものか知ってるの?
    点滴のところに医師の名前が載るわけでもないし普通に点滴料載せてるだけだよ。
    カルテをどうしてるかのほうが問題だけど、適当に院長の名前でオーダーしたことにしてるだけだろうね。
    内部告発だろうね。

    +18

    -5

  • 28. 匿名 2025/01/27(月) 23:03:03 

    その場に医者がいなかったからNGなんだろうけど、その医者もだいぶ高齢だね…。

    +18

    -0

  • 29. 匿名 2025/01/27(月) 23:03:06 

    医者になれず、でもどうにか継がせたくて(継げないけど)准看になったのかな?医学部行かせたかっただろうね、親は。

    +68

    -1

  • 30. 匿名 2025/01/27(月) 23:03:57 

    >>13
    准看護師は看護師に指示出せないんだ?

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2025/01/27(月) 23:04:14 

    雲の階段思い出した
    再放送しないかな…

    +2

    -1

  • 32. 匿名 2025/01/27(月) 23:04:47 

    >>2
    結構いるよ。准看護師でも正看護師でも

    +40

    -2

  • 33. 匿名 2025/01/27(月) 23:05:03 

    >>26
    採血でもなんでも、まず医師が指示しないとダメなんだよ。なんでも。全責任は医師にある。

    +24

    -0

  • 34. 匿名 2025/01/27(月) 23:05:46 

    >>2
    職業差別も性差別もやめようよ。

    +50

    -2

  • 35. 匿名 2025/01/27(月) 23:05:57 

    >>11
    若いって、今の若い世代で准看護師なんかほとんどいないよ。
    大きい病院で医療点数取れないから
    准看の学校はほとんどなくなってきてるから。

    +53

    -4

  • 36. 匿名 2025/01/27(月) 23:06:19 

    微妙だわこれ。きっと色んな病院、クリニックでグレーな部分。うちなんか大きい総合病院だけど看護師が検査や処方箋出しちゃったりしてる医者が出したことにして。

    +7

    -5

  • 37. 匿名 2025/01/27(月) 23:06:37 

    >>20
    指示待たずにしてるんですか?本当に?

    +14

    -0

  • 38. 匿名 2025/01/27(月) 23:06:52 

    >>33
    そういう事か。指示あれば良いのね、教えてくれてありがとう~!

    +4

    -1

  • 39. 匿名 2025/01/27(月) 23:06:58 

    団塊親父と氷河期息子か
    なるほどだわw

    +1

    -2

  • 40. 匿名 2025/01/27(月) 23:07:38 

    >>39
    …え?何がなるほどなの?

    +2

    -2

  • 41. 匿名 2025/01/27(月) 23:08:08 

    うちの近くだわ
    前はよく通るけど中は入ったことないし、どんな医者なのかも全然知らないけど
    周りでここへかかってる人もいないし
    ニュース見てトピが立ってガルちゃんで地方叩きとかなるんじゃないかと思ってた
    あの辺りガル民大好きな韓国人も多いし

    +5

    -4

  • 42. 匿名 2025/01/27(月) 23:08:55 

    >>6
    診察室に池田大作と天皇家の写真を貼ってるらしい

    +5

    -13

  • 43. 匿名 2025/01/27(月) 23:09:21 

    医者になれなかったんだなあ

    +9

    -1

  • 44. 匿名 2025/01/27(月) 23:09:45 

    >>7
    田舎のクリニックなんてこんなんばっかだよ

    +50

    -3

  • 45. 匿名 2025/01/27(月) 23:10:24 

    准看ってルート確保できないんだっけ?

    +0

    -8

  • 46. 匿名 2025/01/27(月) 23:11:10 

    >>7
    高須クリニックのお父さんもそれぐらいの年齢で手術してるみたいよ。
    医者業界は結構あるある

    +24

    -0

  • 47. 匿名 2025/01/27(月) 23:11:18 

    >>1
    医者になれなくて頑張って准看の息子なのかなと思うと苦しいな
    点滴なんて准看もできるからやらせちゃったんだろうけど、うーん

    +14

    -3

  • 48. 匿名 2025/01/27(月) 23:12:04 

    >>22
    不在の間にって書いてあるね
    病棟だと事前指示でやることもあるけど完全に医師が不在だからアウトだね

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2025/01/27(月) 23:12:37 

    >>2
    逆に言ったらウチは裏口入学はさせてませんよ!って事だろ

    +9

    -2

  • 50. 匿名 2025/01/27(月) 23:13:05 

    医者どころか正看すらなれない息子無能すぎる
    さすが氷河期w

    +10

    -6

  • 51. 匿名 2025/01/27(月) 23:13:33 

    >>42
    どこ情報?

    名前ぐぐってSNS見に行ったガル民多そう

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2025/01/27(月) 23:13:35 

    >>30
    医師の指示で動けるのが看護師
    医師の指示を得た看護師の指示で動けるのが准看護師
    准の意味を考えよう

    +6

    -18

  • 53. 匿名 2025/01/27(月) 23:14:15 

    息子は医学部受からなかったのかな?
    医学部受からなくて看護師やってる男の人いたから

    +4

    -1

  • 54. 匿名 2025/01/27(月) 23:14:47 

    >>50
    資格すら持ってない癖によく言うよ…准看受けてみたら?

    +8

    -6

  • 55. 匿名 2025/01/27(月) 23:14:49 

    >>30
    看護師は「医師・歯科医師の指示をうけて」医療業務を行う
    准看護師は「医師・歯科医師または看護師の指示を受けて」医療業務を行う
    法律で決まってるので准看のおばちゃんの方が経験年数長くても1年目のピヨコちゃんの指示は守らないといけない 逆は法律違反

    +17

    -2

  • 56. 匿名 2025/01/27(月) 23:17:06 

    とてつもなく頭悪い人が1人はしゃいでるな…楽しいのかな

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2025/01/27(月) 23:17:10 

    >>5
    よかったら何でなのか理由教えてー

    +64

    -1

  • 58. 匿名 2025/01/27(月) 23:17:43 

    >>20
    ショックの時でも看護師の判断で点滴投与はあかんよ、、
    法律的に。多分ちゃんとリーダーが口頭指示貰ってるのでは?

    +18

    -0

  • 59. 匿名 2025/01/27(月) 23:18:00 

    知らない人のために↓↓↓
    看護師→国家試験
    准看護師→都道府県の試験

    +13

    -1

  • 60. 匿名 2025/01/27(月) 23:18:11 

    >>1
    これみたいに無資格で医療行為してるところを知ってしまったら、一般人はどこに通報したらいいんだろう?そしてちゃんと捜査してくれるのだろうか?

    +0

    -2

  • 61. 匿名 2025/01/27(月) 23:19:01 

    >>8
    確かに。
    もし知ってしまったらどこに情報提供すればいいんだろうか?匿名でできるのかな?

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2025/01/27(月) 23:19:10 

    >>12
    なんでばれたんだろ

    +10

    -1

  • 63. 匿名 2025/01/27(月) 23:19:33 

    >>36
    古いクリニックだとまだまだあると思うわ
    レントゲンも看護師がやってるところあるよね

    +7

    -1

  • 64. 匿名 2025/01/27(月) 23:20:13 

    >>20
    生食ぐらいって、ありえない……
    急変時でも医者の指示はとるよ電話しながら「輸液は何をいきますか」ってね
    万が一にも患者が亡くなった時、勝手に輸液を施行してて「僕はそんな指示だしてません」とか言われたらどうするの?誰も守ってくれないよ?

    +16

    -3

  • 65. 匿名 2025/01/27(月) 23:21:08 

    >>21
    某悪徳美容外科とか看護師ですらない人が。。って聞くから、そっちもどうにかしてほしい。

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2025/01/27(月) 23:21:32 

    さっそく正義マンが行ったこともないのにGoogleの口コミ書きに行ってるんだろうな

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2025/01/27(月) 23:22:56 

    >>61
    保健所 匿名で出来るかは知らない

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2025/01/27(月) 23:23:14 

    >>2
    男性で准看護は別に驚かないけど、父親が開業医でその息子が准看護師で更に医療行為をさせていた(自分の医院を手伝ってもらいたかった&息子も手伝う意思がある)となるとこの方の准看護師という肩書は色々考えさせられるものがある

    +46

    -0

  • 69. 匿名 2025/01/27(月) 23:23:19 

    >>20
    ルート確保だけじゃなくて?

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2025/01/27(月) 23:24:02 

    >>51
    Googleの数年前の口コミ

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2025/01/27(月) 23:25:03 

    >>70
    わざわざ見に行ったんだ

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2025/01/27(月) 23:25:04 

    数十年前の話だけど、知り合いの医院では何の医療資格もないパートのおばちゃんが点滴や注射してたわ。お互い家庭持ちなのに院長とパートはデキてて。
    そのうち院長は精神を病んで自殺。その遺体を最初に発見したパートが警察に連絡したらしいけど。

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2025/01/27(月) 23:25:43 

    >>52
    そこに看護師を挟まなくても、准看護師は医師の直接の指示で動けるよ

    +22

    -0

  • 74. 匿名 2025/01/27(月) 23:26:07 

    渡辺淳一の雲の階段思い出した

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2025/01/27(月) 23:27:58 

    >>64
    ルート取らないとどんどん血管確保できなくなるよ。気持ちはわかるけどロックにでもしておくつもり?

    +5

    -2

  • 76. 匿名 2025/01/27(月) 23:31:24 

    >>2
    おじさんで介護タクシーやってて観光なんかで看護師同伴にするとその分のお金取れるからと准看の免許取った人いる

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2025/01/27(月) 23:31:41 

    自分のコメントに複数+してる人恥ずかしくない?

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2025/01/27(月) 23:33:57 

    >>62
    こういうバレるのって内部からの告発が多いっていうよね。
    看護師とか薬局の人が情報入れたんじゃないかな

    +27

    -1

  • 79. 匿名 2025/01/27(月) 23:40:32 

    >>1
    うち埼玉の誰も知らんような限界集落みたいなところに引っ越ししてしまったんだけど(中古の家が車のプリウスくらい激安だったので)
    ヤバい医院がある。

    風邪で行ったら処方箋に同じ薬が2個書いてあった。
    調剤薬局に行って薬剤師に聞いてみたら「うーん…あまりあそこは…」って言葉をにごしてた。その足で他の病院に行った。
    その医院は昭和の時代に建てられた古い医院で先生は40代のインキャ風で老婆の看護師風の人がいて2人でやってる感じ。
    雰囲気的にお父さんが元医者で、医学部に行けなかった息子が勝手に後を継いだんじゃないかなって思ってる
    診察室も昭和50年代の古い映画のセットみたいな時が止まってる感じ。

    たまにその医院の前に患者さんであろう古い軽自動車とかボロボロの自転車とかとまってるけどその医者を信用して大丈夫なんかなってずっと思ってる

    +2

    -2

  • 80. 匿名 2025/01/27(月) 23:42:09 

    >>70
    じゃあ上皇夫妻の写真かもね

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2025/01/27(月) 23:42:33 

    >>75
    急変時でもルートとってる最中に輸液何いくかくらい電話で指示もらえるよね?

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2025/01/27(月) 23:43:40 

    >>11
    逆じゃないの?

    +10

    -0

  • 83. 匿名 2025/01/27(月) 23:44:10 

    横溝正史の世界

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2025/01/27(月) 23:45:03 

    父親は医師じゃないんか?

    +1

    -1

  • 85. 匿名 2025/01/27(月) 23:45:35 

    >>5
    なぜ?

    +17

    -1

  • 86. 匿名 2025/01/27(月) 23:46:26 

    >>5
    最初は医師の道を期待されていたけど頭が足らず、ならば看護師の道へと思ったら正看護師にもなれなかったからコンプレックスや劣等感がありそうみたいな?准看護ってパートのイメージ

    +86

    -6

  • 87. 匿名 2025/01/27(月) 23:46:53 

    >>50
    私も氷河期の看護師だけど違法行為はしないよ
    何でも一括りにしないで欲しいな

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2025/01/27(月) 23:47:12 

    >>2
    ナースマンから20年やで?

    +6

    -2

  • 89. 匿名 2025/01/27(月) 23:48:28 

    腕はよく頭も良かったのかな

    +0

    -4

  • 90. 匿名 2025/01/27(月) 23:54:19 

    >>86
    そんな感じするよね。
    病院で働きながら奨学金をもらって准看→看護師コースに進学している男子学生も多いし、出世も見込めない准看でストップする男性っていろいろ拗らせていそうではある。

    +35

    -3

  • 91. 匿名 2025/01/27(月) 23:55:42 

    >>1このトピ
    看護師さんがいるので質問させてください

    去年の秋准看を受けようとして
    願書取って、大学の卒業証明書や成績証明書を取り寄せて数学国語小論文をみっちり勉強してたんです

    しかしよくよくチェックしてみたら合格後〇〇日以内に入学金と前期授業料を振り込みしてくださいって書いてて
    50万くらい用意してないとダメだったんだ!
    入学までに貯金しておけば大丈夫かな?と思っていたので2024年の受験は諦めて
    50万以上貯金して2025年の秋にまた准看を受けようと思って

    ちょっと問い合わせたら2025年度の准看の学生募集を見送るかどうか検討中らしいです
    医師会が決めるのでまだ決定ではないらしいです

    これ全国的にも同じ感じなんでしょうか?もう正看しか無理なのかな…
    時々あんまりお金をかけずに看護師になれたって書き込みを見るけどどうやって費用を安く抑えられたのかも気になってます

    +2

    -1

  • 92. 匿名 2025/01/28(火) 00:03:23 

    >>1
    息子が准看なのは知能が母親から遺伝したのかな?
    玉の輿狙いで医者の嫁になるもんじゃないね

    +0

    -4

  • 93. 匿名 2025/01/28(火) 00:07:26 

    >>52
    その論法でいくと看護助手は准看護師の指示を仰ぐのかい?w
    正看護師は国家資格
    准看護師は都道府県認定資格
    看護助手は無資格

    +2

    -2

  • 94. 匿名 2025/01/28(火) 00:08:13 

    >>89
    頭良かったら正看になってる

    +0

    -1

  • 95. 匿名 2025/01/28(火) 00:08:38 

    >>84
    オカンに似たんやろ

    +0

    -1

  • 96. 匿名 2025/01/28(火) 00:09:46 

    >>21
    正直がるでトピたつほどのことでもない

    +7

    -1

  • 97. 匿名 2025/01/28(火) 00:11:00 

    >>1
    うちの病院にバーテンダーがカクテル作るみたいなキレッキレのパフォーマンスをしながら採血する人がいて、最高に無痛なんだけど、この人に資格がなくても指名したい

    こういうのってなんでなの?センス?
    外科医とかになれば名医になれてたけいのひと?

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2025/01/28(火) 00:15:01 

    >>93
    看護助手なんだから看護師や准看の助手やってればいいんやない?

    +2

    -1

  • 99. 匿名 2025/01/28(火) 00:15:08 

    >>92
    あーX遺伝子
    でも頭の良さは父親方だしなぁ
    裏金が通用しなかったかまたはベビーラッシュで時の運か

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2025/01/28(火) 00:15:37 

    >>79
    医師の資格持ってても、適切な判断ができない医師っているよ
    全然向いてない人
    そういう人は総合病院には居られなくなるから開業したりする

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2025/01/28(火) 00:17:58 

    >>94
    そうだな出も、今までやってこれたなら
    間違いはなかったとか医療過誤したら訴えられるよね
    予防接種とか採血とか処置下手くそとか

    色々病院かかったことあるから

    +0

    -1

  • 102. 匿名 2025/01/28(火) 00:18:10 

    >>90
    親が医者で地方の地主なら働かなくても遊んで暮らせるわけで、趣味にダラダラ生きて親に言われて渋々准看だけとってブラック・ジャックになったのでは…

    +4

    -4

  • 103. 匿名 2025/01/28(火) 00:19:29 

    >>54
    准看なくなったと思ってた

    +1

    -4

  • 104. 匿名 2025/01/28(火) 00:20:48 

    >>103
    うちのヤンキーギャル学校高確率で准看もってた
    私はニートだから必要ない

    +0

    -6

  • 105. 匿名 2025/01/28(火) 00:22:09 

    >>102
    そのパターンもあるね。どちらにせよ地雷だね…

    +2

    -3

  • 106. 匿名 2025/01/28(火) 00:27:05 

    >>71
    めんどくさいコメントやな
    何科の注射か見るために行ったんだよ

    +6

    -2

  • 107. 匿名 2025/01/28(火) 00:27:58 

    >>48
    この事件は違うんだろうけど、大学病院で働いてる時看護師が仮の指示入れて点滴して後から医師が承認って常態化してたな。ダメなんだろうけど電子カルテ苦手な医師、指示の入れ方間違える医師、指示出すの忘れる医師多すぎた。
    いなくなってピッチで指示入れてほしいこと伝えると、そんなん指示なくてもいつも通りだよ!わかるだろ?自分で判断しろよ!みたいにキレる医師も多すぎてクソ!!!

    +18

    -0

  • 108. 匿名 2025/01/28(火) 00:34:36 

    >>6
    特に岡山はヤブ医者の多さが有名

    +2

    -10

  • 109. 匿名 2025/01/28(火) 00:52:50 

    >>1
    子供がバカだと犯罪になっちゃうのか
    大変ね

    +0

    -5

  • 110. 匿名 2025/01/28(火) 00:53:36 

    >>107
    いたいた!

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2025/01/28(火) 00:56:35 

    >>102
    従業員なら経費できるから節税対策で循環くらい取らせたとか?

    +2

    -2

  • 112. 匿名 2025/01/28(火) 01:00:25 

    >>1
    お金だけで医者になれた昔と違って私大底辺でも今は60以上の偏差値がいるから
    子供が後継の医者になれないところが急増してるらしいよ

    +5

    -2

  • 113. 匿名 2025/01/28(火) 01:01:35 

    >>5
    見たことないや よっぽど頭わるいのかな?扱いづらそう

    +4

    -6

  • 114. 匿名 2025/01/28(火) 01:04:02 

    >>94
    頭よければ医者になってるのでは
    足りないから医者の子供のくせに看護師

    +2

    -3

  • 115. 匿名 2025/01/28(火) 01:07:12 

    >>54
    偏差値35の子が受かったよ

    +1

    -3

  • 116. 匿名 2025/01/28(火) 01:13:20 

    >>7
    なぜ免許に年齢制限つけないのか
    日本医師会がガンなのか

    +5

    -1

  • 117. 匿名 2025/01/28(火) 01:15:56 

    >>91
    お金をかけずに准看護師になる人は、そもそもすでに病院で看護助手として働いている人で、その勤めている病院が奨学金として学費を出してくれてる場合が多いです。その代わり、卒業後は何年間かその病院で働くとか、縛りがあります。あとはその学校のある場所、東京都なら東京都から奨学金を借りて、卒業後は東京都の病院に何年勤めるとか。
    その後正看護師になる方法はいくつかありますが、7年経験を積んだのちに、通信制の看護学校へ進学出来ます。その際、学校が対象であれば、厚生年金を払っていて該当する人は専門訓練給付金というものがもらえ、これは返済がありません。詳しくは調べてみてください。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2025/01/28(火) 01:36:53 

    >>108
    例えばどこですか?

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2025/01/28(火) 01:41:34 

    >>23
    この年代だと男の看護師自体が少なくない?

    +6

    -2

  • 120. 匿名 2025/01/28(火) 01:41:38 

    >>22
    口頭指示でやることもある
    ヤフーのコメントでは指示があればできるので問題ないのでは?ってのが多かった

    +12

    -0

  • 121. 匿名 2025/01/28(火) 01:59:44 

    >>119
    昔は看護師は女のする仕事みたいなイメージがあって、男は受けても落とす学校も少なくなかったと聞いたよ

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2025/01/28(火) 04:11:15 

    >>2
    以前いた病院の准看さんは女性も男性も公立大卒だったな。
    法学部卒とかの男の准看さんもいたよ。
    社会人になってから、途中で医療職に変えたかったとかの人が一定数居るんじゃないかな。

    +3

    -1

  • 123. 匿名 2025/01/28(火) 04:14:42 

    >>7
    准看の息子の話で盛り上がっているけど、医師の父親(85)ほうがインパクト強い。

    +5

    -1

  • 124. 匿名 2025/01/28(火) 04:18:09 

    >>103
    医師会が反対するから無くならないね

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2025/01/28(火) 04:20:40 

    >>52
    うちのお局様や古株(准看)は若い正看に指図してたけどねw

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2025/01/28(火) 04:24:38 

    >>59
    私、准看も正看もどちらの免許もあるけど、准看試験は県試験だから、県を変えて同じ年度に2ヶ所受けられた。

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2025/01/28(火) 04:54:48 

    >>125
    法律的にはそれは間違ってるんだけどね
    ただ看護職の先輩であることに違いないから指導的な意味だよね
    准看護師では出来ないこと実はぼちぼちあるのが現実
    医療行為はできるけど、准看では算定できないものもあるし、看護師より低い算定しかとれないとかもある

    +5

    -1

  • 128. 匿名 2025/01/28(火) 05:18:49 

    >>2
    うちの兄貴、准看→正看になろうとして学校行ったけど病んで辞めた結果准看だわ。

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2025/01/28(火) 06:15:19 

    准看でも点滴できるけど、独断でやったってことでしょう

    前にも通りすがりの看護師が救急隊員の指示で点滴して、医師の指示じゃないから罰せられてなかった?

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2025/01/28(火) 07:15:17 

    >>5
    精神科に多いイメージ

    +13

    -0

  • 131. 匿名 2025/01/28(火) 07:25:12 

    >>11
    全員若い人とは限らないと言え毎年新しく1万5千人くらいが准看護師になってるからね
    正看護師は3万人くらいだから新しい看護師の3分の1くらいは准看護師
    無資格で医療行為 医院の院長(85)と准看護師の息子(53)を逮捕「父から依頼され違法だと分かってやった」 岡山・倉敷市

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2025/01/28(火) 07:35:54 

    歯科業界の闇の方が深い

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2025/01/28(火) 07:38:01 

    >>50
    准看護師から正看は通信で取れるし取る気がないだけだと思う
    クリニックって給料上がるの嫌だからと正看護師取らないところも多い

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2025/01/28(火) 07:40:50 

    記事の趣旨とは関係ないけど、親が医者(しかも院長)なのに、息子の自分は50代になっても准看護師ってコンプレックスやばそうだな
    かといって外で普通の就職もできなかったから、親がやってる病院でパートさせてもらってるみたいな感じ?
    まあこういう人って意外といるよね
    親ガチャ大当たりだと思うわ、お金持ちなんだろうし、うらやましい

    +0

    -1

  • 135. 匿名 2025/01/28(火) 07:46:24 

    >>5
    女の准看もそうだよ

    +7

    -5

  • 136. 匿名 2025/01/28(火) 07:57:56 

    >>7
    日枝さんくらいのジジイ

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2025/01/28(火) 08:03:08 

    >>17
    つかもう85歳の医師は注射すら出来んかったんちゃう

    +3

    -1

  • 138. 匿名 2025/01/28(火) 08:08:47 

    >>75
    ルートとるけどさ、連絡した時に医者に聞くよ
    リンゲル全開で繋いでおきますか?とかね
    一言聞くのと、勝手にやるのは違うと思う

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2025/01/28(火) 08:25:56 

    >>20
    点滴取るはるーと確保だよね⁈
    投与とは違う。

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2025/01/28(火) 08:34:11 

    >>82
    逆だよね。昔の方が多いイメージ。
    どちらにしろ昔は看護職に就く男性少なかったよね。

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2025/01/28(火) 08:34:46 

    >>133
    通信だけではとれない
    通信➕国試受かる必要あるから勉強は必須
    わたしは准看、高看だったけど、国試はそれなりに勉強したし学校で受験対策してくれた。
    通信は自分で勉強する必要あるから高看学校通ったほうが楽だと思う


    +0

    -0

  • 142. 匿名 2025/01/28(火) 08:41:01 

    >>137
    85才が医師なら准看に指示出せる
    85才が医師じゃないから違法なんだよ

    +0

    -3

  • 143. 匿名 2025/01/28(火) 09:32:08 

    >>7
    せめて75で引退してほしいわ

    +1

    -1

  • 144. 匿名 2025/01/28(火) 09:40:55 

    >>142
    85歳は医師だよ
    医師が不在の時に准看護師の息子が点滴したらしい

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2025/01/28(火) 10:27:19 

    >>102
    だったら事務の方やればいいのに…
    家が医者でも試験落ちて事務長とか結構、いる

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2025/01/28(火) 10:33:15 

    >>1
    大昔働いていたクリニックが事務さんに看護師がやってた仕事をさせようとしてた。
    看護師が自分と2人だったが1人辞めたので。
    手伝いと言うことだったけれど、自分は悪いけど馬鹿にしてるとかじゃなくてなにかあっても責任は取れないしどうせその人がしたのに私の責任になるのもいやだからすぐに退職した。
    その時もたぶんいまもなあなあで無免許の事務さんの若いその子が看護補助やってると思うわ。
    一切もう関わってないし知らない。クリニックとその責任者である医者がいいならいいんじゃない?っておもうけど、いろんな意味でばかにしてるし、さようならーだよ。

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2025/01/28(火) 11:46:24 

    >>7
    田舎じゃ普通なんだけど手震えてる
    たまにカルテ間違えてる

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2025/01/28(火) 13:56:00 

    >>1
    うわー大ショック!
    何処かと思えば倉敷だなんて。
    倉敷市民です。

    恐ろしすぎる。。。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2025/01/28(火) 14:16:40 

    >>13
    ただの歯科助手が患者さんの歯石取りしてるところもあるよね

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2025/01/28(火) 15:16:59 

    >>15
    採血も点滴も指示あればできるよ?正看護師も医師の指示なきゃ医行為できないのは一緒やがな

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2025/01/28(火) 15:22:30 

    不在でも電話して口頭で指示あったと言えばバレなそうだけど。まぁ内部告発か

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2025/01/28(火) 16:00:17 

    >>2
    多分ものすごく貧乏な家の出身なんであろう人が精神科の看護師だと言ってたことはある
    単に貧乏母子家庭なだけならまだしも、伯母の介護もしてたと
    何の為に生まれてきたんかわからないよね
    自分たちの世話させる為に産んだんか
    ちなみにゲイだった
    底辺男世界に馴染めない性質の人にとっては美容師とか販売に次いでアリなのかもしれない

    +0

    -5

  • 153. 匿名 2025/01/28(火) 16:18:11 

    >>5
    親が医者だから当然子供も医者を目指したけどダメで、苦し紛れに歯科医師や薬剤師とかはよく聞くけど、まさかの看護師にもなれない准看は辛すぎるわ。
    もう医療から離して違う畑で働いた方がまだメンツ守れたのでは...

    +4

    -1

  • 154. 匿名 2025/01/28(火) 16:20:43 

    >>2
    ちょうど上の方に職業差別のトピあったから見てきなよ。コメントされてる内容は自分に対する言葉なんだと受け止めてみ。

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2025/01/28(火) 16:45:47 

    >>73
    それはそうだけど、あくまで30のコメントに対して准看護師の立ち位置を示しただけかと。

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2025/01/28(火) 18:58:42 

    >>23
    ど田舎の准看学校卒だけど、ど田舎の貧困地区だとまさに貧困から抜け出す手段として働きながら取れる准看資格は貴重だよ
    あと介護士とケアマネ持ってる人も入学してくる。やっぱり介護現場では看護師強いからね。

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2025/01/28(火) 18:59:56 

    >>6
    地元民だけど、、
    ここの病院の怖い噂を聞いたことある。
    ヤ◯◯御用達。

    +2

    -1

  • 158. 匿名 2025/01/28(火) 19:01:00 

    >>52
    医師から直接指示があれば准看でも医療行為出来ます。

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2025/01/28(火) 20:01:16 

    >>130
    ピンポ〜ン

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2025/01/28(火) 23:09:28 

    >>1
    てか准看て需要あるの??

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2025/01/29(水) 15:43:26 

    >>160
    施設とか後養護教諭の代用は正看准看共にやれます。

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2025/01/29(水) 18:22:06 

    >>91
    詳しくはよく知らないけど前病院で働いてる時に30代の人がいて、社会人から専門学校で看護師になったんだけど、その専門学校の学費を病院が立て替えてくれてるから3年は働かないといけないって言ってたな。
    病院独自でそのシステムやってる所あるみたいだから行きたい病院に検索したり問い合わせしてみるのはどうだろうか。私も知ってれば無料だったのにな〜と後悔してます。

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2025/01/31(金) 19:03:53 

    >>160
    介護事業所や高齢者を入院させてる慢性期の病院は採用するよ
    正看持ってる人はあまりやりたがらなくて、来てもすぐにまた急性期の病院に戻っちゃって人手が足りてないから

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2025/02/01(土) 15:50:29 

    >>49
    仮に裏口があったとしたら 本人にやる気がなかったり学力が見合わなかったら卒業もできないし、国家試験も受からないよ。
    よくあんな人でも医学部入れたといったコメ見るけど、それでも落ちた人の数の方が多いのだし。

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2025/02/01(土) 15:52:34 

    >>164
    自己レス
    ✕裏口があったとしたら
    〇裏口があったとしても

    訂正します

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。