- 1
- 2
-
1. 匿名 2025/01/27(月) 22:08:49
中学2年生の娘がイラストレーターになりたがっています。学校でも友達から絵が上手いと褒められるらしく、私の目から見ても上手だと感じます(親の贔屓目もあるとは思いますが)。
ですが最近、デジタルイラストを描くためにiPadとアップルペンシルを買ってほしいと言われて、悩んでいます。結構高価ですし、勉強が疎かになってしまうのではないかと…。何か別のもので我慢してくれないでしょうか。
将来の夢がイラストレーターというお子さんを持つ方、いらっしゃいますか?
+220
-23
-
2. 匿名 2025/01/27(月) 22:09:40
買ってあげな
人生は冒険や!+891
-26
-
3. 匿名 2025/01/27(月) 22:10:10
最近イラストレーターになりたい人って増えてない?ちょいちょい聞くよ+413
-3
-
4. 匿名 2025/01/27(月) 22:10:13
買ってやりなよ+272
-8
-
5. 匿名 2025/01/27(月) 22:10:16
子どもの頃イラストレーター諦めた身からすると頑張って欲しい+449
-6
-
6. 匿名 2025/01/27(月) 22:10:32
AIにとられる+163
-61
-
7. 匿名 2025/01/27(月) 22:10:32
>>1
元子供側の立場です。
勉強面に関してはテストの点数で買うかどうか決めれば解決だと思いますよ+506
-23
-
8. 匿名 2025/01/27(月) 22:10:39
買ってあげたらいいじゃん。
うちの子は小学校低学年だけど、タブレットでアイビスペイントで絵を描いてる。上手だし集中してるから近々ペンタブとか揃えようか悩んでるよ。+267
-10
-
9. 匿名 2025/01/27(月) 22:10:44
買いなはれ!中古でも!
なりたいものがあるって最高だぜ!+374
-5
-
10. 匿名 2025/01/27(月) 22:10:45
得意なことを伸ばしてあげたら?+203
-4
-
11. 匿名 2025/01/27(月) 22:10:46
今の子は好きな事もやりたい事も分からないらしい
それがある主の子は凄いよ
+383
-2
-
12. 匿名 2025/01/27(月) 22:10:48
お年玉貯金で買ってあげる+28
-1
-
13. 匿名 2025/01/27(月) 22:10:53
>>1
誕生日とかに買うのはだめなの?+218
-2
-
14. 匿名 2025/01/27(月) 22:10:55
iPadの必要性はないよ
廉価品与えればいい それくらい調べさせたらいいよ
もちろん親も別で調べる方がいい+251
-15
-
15. 匿名 2025/01/27(月) 22:11:05
頑張ってほしいなら買ったほうがいいよ+7
-1
-
16. 匿名 2025/01/27(月) 22:11:07
>>1
主は子供がイラストレーターになって欲しくないのは伝わった。
イラスト書く為の勉強なのに、それを完全に遊びと捉えてるのが文章から透けてる。
+23
-46
-
17. 匿名 2025/01/27(月) 22:11:07
+19
-3
-
18. 匿名 2025/01/27(月) 22:11:08
お金にならないよ
趣味にしとくのが一番+78
-53
-
19. 匿名 2025/01/27(月) 22:11:08
型落ちとか中古で探してあげれば
あとイラストレーターは副業にしなさいっていう+161
-14
-
20. 匿名 2025/01/27(月) 22:11:09
貸与という形にしたら?高価なものだから、と説得して。+6
-3
-
21. 匿名 2025/01/27(月) 22:11:16
絵師目指してますがその歳からしっかり描いとけば良かった…とも後悔して今も描いてます
デジタルと言わず画材は買ってあげていいかもです!+145
-6
-
22. 匿名 2025/01/27(月) 22:11:19
>>1
買ってあげて
夢と特技あるのは素晴らしい事+63
-13
-
23. 匿名 2025/01/27(月) 22:11:28
とにかく描けバカ!!って応援したげて+25
-0
-
24. 匿名 2025/01/27(月) 22:11:29
私だったら買わないかな。
まだ中2だし。
お小遣いを貯めたり、高校生とか大学生になってバイトして買いなって言うと思う。+131
-31
-
25. 匿名 2025/01/27(月) 22:11:37
iPadが一番いいの?+9
-2
-
26. 匿名 2025/01/27(月) 22:11:45
>>1
勉強もきちんとするという条件で買ってあげる。勉強しなかったらその時は取り上げる。+122
-5
-
27. 匿名 2025/01/27(月) 22:11:54
iPadはイラスト以外にも使えるしいいよ+17
-0
-
28. 匿名 2025/01/27(月) 22:12:08
一握りしかイラストで食べていけないイメージあるわ。実質ニート状態のイラストレーターになっちゃった場合、娘が食べさせていけるように主夫婦が頑張らないとね。+128
-0
-
29. 匿名 2025/01/27(月) 22:12:08
アイビスペイントかプロクリエイト使うなら
アンドロイドのタブレットに家電屋で2000~3000円でアンドロイドも使えるペンタブもあるよ
+80
-0
-
30. 匿名 2025/01/27(月) 22:12:15
本当に才能ありそうなら、お金惜しまないで、応援して可能性広げたら良いと思う。
でも、単なる贔屓目レベルとか、下手の横好きレベルとか、趣味の延長レベルなら、お小遣いとかバイト代とか出世払いとかかな。+111
-0
-
31. 匿名 2025/01/27(月) 22:12:16
>>7
心理学的には間違った教育の仕方だけどね。
報酬がないと何も出来ない人間になる。+15
-47
-
32. 匿名 2025/01/27(月) 22:12:25
>>1
勉強もするで買ってあげたら?
デザインとかで食べて行けるかも。+11
-5
-
33. 匿名 2025/01/27(月) 22:12:43
うちの子もイラストレーターになりたいって言ってる
でもデッサンも狂ってて顔すらまともに描けてない、才能はないと一目で分かる
はっきり才能がないって言ってあげたほうがいいかな?
不向きなことに必死になって人生を無駄にしてほしくなくって、、、+63
-14
-
34. 匿名 2025/01/27(月) 22:12:47
>>1
メルカリとかの中古でも高い?
+6
-1
-
35. 匿名 2025/01/27(月) 22:12:51
イラストレーターか漫画家になりたかったけど挫折、色々投稿したけど全然ダメだった
で、今は商業系デザイナーやってる
夢に向かって頑張ってた経験は無駄になってないと感じるよ+122
-0
-
36. 匿名 2025/01/27(月) 22:13:01
私はそれでイラストレーターになったよ
不登校で勉強も苦手で、唯一頑張れるのが絵だった
ペンタブとかパソコンを与えてくれた親にはとても感謝している
フリーだとあんまり稼げないから、フリーだけはおすすめしない笑+112
-1
-
37. 匿名 2025/01/27(月) 22:13:04
やらしてやんなよ。イラストレーターなんて滅多になれないけど、なれてもなれなくてもいいやん。+22
-4
-
38. 匿名 2025/01/27(月) 22:13:18
たとえ趣味止まりになったとしても人生豊かになりそう+94
-1
-
39. 匿名 2025/01/27(月) 22:13:24
誕生日とクリスマスとお年玉のセットでここはひとつ+9
-0
-
40. 匿名 2025/01/27(月) 22:13:29
お金にならなくとも特技や一生の趣味につながるかもしれないし、買ってあげられるといいね+17
-0
-
41. 匿名 2025/01/27(月) 22:13:32
>>19
最初から副業でって制限するのもどうなんだろ…
勉強も頑張る約束してどっちも頑張る、でいいんじゃない?+59
-2
-
42. 匿名 2025/01/27(月) 22:13:37
イラストレーターになったら睡眠時間削られるって本当?+5
-0
-
43. 匿名 2025/01/27(月) 22:13:48
>>1
今後、デッサンをしっかりやれる子なら伸びると思うよ!
変なデッサンの野良イラストレーターが多い多い
それに、お小遣いを貯めて買った絵具は本当に大切にしたもんだよ
お小遣いを貯めさせて!
まじで+114
-6
-
44. 匿名 2025/01/27(月) 22:14:01
>>1
イラストレーターじゃなくて、絵かくの好きだった
今は色々仕事抱えてるなかで、たまにデザインする程度なんだけど、デジタルで描く楽しさを覚えて没頭するのはありだと思うけど(そのくらいじゃないとむしろプロはないと思うし)、ただ怖いのはネットにアップしだすようになった時
荒れてる界隈だし、不必要に没頭しやすい、犯罪系もいろいろある界隈だから、購入はテスト平均点維持を条件、ネットにはあげないの必須とかがいいかなって思う+57
-4
-
45. 匿名 2025/01/27(月) 22:14:23
>>33
イラスト上手な人だって最初からうまいわけじゃないよ
むしろ褒めてあげてね+88
-5
-
46. 匿名 2025/01/27(月) 22:14:24
>>33
年齢にもよるんじゃない?あと仮に援助するなら20歳までだから始めるなら今この瞬間からだよ
と釘刺しておいてもいいかもよ+25
-0
-
47. 匿名 2025/01/27(月) 22:14:35
>>1
特技伸ばしてあげなよー。買う一択でしょう。+26
-4
-
48. 匿名 2025/01/27(月) 22:14:37
その頃に買ってもらった本当に欲しかったものって凄く自分に残ると思うよ
将来につながらなくても絶対損はないと思う
+6
-0
-
49. 匿名 2025/01/27(月) 22:14:40
>>13
あとお年玉でいくらか出させるとかもいいと思う。+91
-2
-
50. 匿名 2025/01/27(月) 22:14:45
>>1
そういう子は買っても買わなくてもイラストは描き続けるよ
+71
-3
-
51. 匿名 2025/01/27(月) 22:14:45
>>1
アンドロイドのタブレットでアイビスペイントで充分だと思うけど+50
-4
-
52. 匿名 2025/01/27(月) 22:15:03
目が悪くならないように時間制限したらいいよ
うちの妹もパソコンで絵を描き始めてから一気に視力悪くなった+8
-0
-
53. 匿名 2025/01/27(月) 22:15:13
イラストレーターだけで生活するのは厳しそう
趣味とか副業ならいいけど+18
-0
-
54. 匿名 2025/01/27(月) 22:15:16
勉強が将来の為だとすると将来の夢がイラストレーターなら買ってあげるのが正解なんだと思うよ。+19
-0
-
55. 匿名 2025/01/27(月) 22:15:30
+10
-0
-
56. 匿名 2025/01/27(月) 22:15:33
>>42
自分の設定次第だね
でも集中して一気に書く人が多いからそうなりがち+11
-1
-
57. 匿名 2025/01/27(月) 22:15:35
親が半分出して、残りの半分はお小遣い貯めてそこから出すようにしたら?
まあ、どっちも親の金と言えばそうだけど
ちなみにアップルペンシルだけで約2万するからね+17
-0
-
58. 匿名 2025/01/27(月) 22:15:40
>>41
芸術家って浮き沈みが激しいから
あと才能があってもそれだけで食べていける人って
一握りだよ、勉強もちゃんとして社会常識がつくくらいの
大学には行かないと+23
-2
-
59. 匿名 2025/01/27(月) 22:15:45
イラストレーターで食べていけるのなんてほんの一握りだもんね。なりたいって言ってなれるもんじゃないし、正直趣味程度にしておいて欲しい。イラストレーターになりたいから専門行きたいと言われたらどうしようと思ってしまう。毒親って言われそうだけど。+36
-4
-
60. 匿名 2025/01/27(月) 22:16:16
イラストレーターもピンキリ
まずは始めることと少しでも稼ぐこと
経験を積むこと+2
-0
-
61. 匿名 2025/01/27(月) 22:16:17
>>1
うちじゃなくて息子(高校生)の同級生がそうだよ。ママは専門学校出てデザイン事務所勤め、パパは美大出てイラストレーターとか。
同級生の男の子は夏休みのポスターとか何度も優秀賞や大賞もらえるくらいのレベル。それでもママさんは「難しいと思うよ」って言ってた。
Macのパソコン使っている。
お姉ちゃんも美大通っている。
+59
-3
-
62. 匿名 2025/01/27(月) 22:16:41
中学生なら紙で沢山描いてiPadは高校でバイト代で少しずつ返済させたら
そんな高価なものを簡単に与えるのはよくないよ
中学高校で上手くても進学して同好の中に入ると全然レベチだった
アート方面の仕事について改めて自分が向いてないのを思い知らされたよ
やりたいだけでは仕事にはならない+25
-2
-
63. 匿名 2025/01/27(月) 22:17:07
>>31
じゃあ給料をもらうために働いてる大人のことも否定しなよ+57
-8
-
64. 匿名 2025/01/27(月) 22:17:13
>>1
うちの中2の娘はイノベーター16で描いてるよ。
自分でお年玉とか貯めて、中古で買ったよ。
+3
-1
-
65. 匿名 2025/01/27(月) 22:17:32
>>31
世の中の仕事してる人はみんな報酬あるじゃん。
ボランティアじゃないんだし。+20
-3
-
66. 匿名 2025/01/27(月) 22:17:34
好きこそものの上手なれって言うし買ってあげる価値はあると思います
将来有名になったりして!
いいなぁ若いって^ ^+4
-4
-
67. 匿名 2025/01/27(月) 22:18:32
>>16
現実見ろ+7
-4
-
68. 匿名 2025/01/27(月) 22:18:45
せっかく買ったのにー!!
とか親が言わない保険として最初はちょっと安めのやつ買ったら。+4
-0
-
69. 匿名 2025/01/27(月) 22:18:49
最悪アニメーターで食っていけるね+1
-14
-
70. 匿名 2025/01/27(月) 22:19:24
>>31
目標達成すれば報酬あるのはごく普通かと…
心理学学んでる人に、どうするのがいいか教えてほしい+30
-2
-
71. 匿名 2025/01/27(月) 22:19:25
>>1
子供側の立場です
もし自宅にパソコンがあるのであれば、ペンタブレットの購入を検討されてはどうでしょうか。
PCがあれば使えるペンタブは買いやすい値段からありますし、絵を描きたいことをきっかけにPCに触れることはその後に良い影響を与えることも多いかと思います。
※スマホやipadではできないことがPCではたくさんできます。
私自身はずっと絵を描いていて、当時はタブレットが存在していなかったのでPCでマウスを使っていた経験からコメントを書きました。現在売ってるペンタブは絵を描くにあたってはペンタブと変わりませんよ。
ちなみにイラストレーターにはなっていない者ですが、大学では絵画を専攻したくらいには絵を描いておりました。デザイナーになりました。+59
-1
-
72. 匿名 2025/01/27(月) 22:19:33
>>1
その不安な気持ちを娘さんに伝えて、この不安な気持ちを払拭できるよう母親にプレゼンできたら買うと伝えたらどうですか?+2
-2
-
73. 匿名 2025/01/27(月) 22:20:17
>>3
SNSの普及で自分の描いた絵や漫画を気軽に載せられるようになったしね。
それが注目浴びて書籍化とかも結構聞く+151
-3
-
74. 匿名 2025/01/27(月) 22:20:49
>結構高価ですし、勉強が疎かになってしまうのではないかと…。何か別のもので我慢してくれないでしょうか。
別のもので我慢してくれたってそれにハマったら勉強が疎かになるわけで、結局お金かけるのが嫌なだけだよねw
そういうところでお金かけないと、いざ就職する時に就職先が全然決まらなくて「あの時iPadを買ってあげなかったからかも…」と後悔する可能性が出てくる
努力やお金を惜しまないのって、未来に「嫌な可能性」を残さないためなんだよね
お金ケチろうとしてる時点で後悔だらけの子育てになると思うよ+4
-5
-
75. 匿名 2025/01/27(月) 22:22:04
>>1
うちはノートパソコンみたいなの買ったよ。
イラストを描くのに特化したもので画面にもペンが反応するの。
値段は30か40万した。+8
-2
-
76. 匿名 2025/01/27(月) 22:22:05
>>69
アニメーターなめすぎ+36
-0
-
77. 匿名 2025/01/27(月) 22:22:08
とりあえず買いなよ。
買ってもその先は難しいよ。+1
-0
-
78. 匿名 2025/01/27(月) 22:22:15
今は応援しておいて、本当に進学とか就職のときになって、イラストで食べていけるわけがない!とか言わないであげてね。+2
-1
-
79. 匿名 2025/01/27(月) 22:22:19
>>1
買ってあげてよ
それで成績が落ちたら一旦預かる+5
-1
-
80. 匿名 2025/01/27(月) 22:22:25
>>51
同意
iPad買うにしても型落ちとか中古で十分かと+26
-1
-
81. 匿名 2025/01/27(月) 22:22:45
>>58
だから勉強もちゃんと頑張るようにって約束すればいいんじゃないかな?と
私も高校まで勉強もちゃんとやって一般大と美大どっちも受かったよ、そのあと美大行ったけど4年生まで土曜もみっちり授業受けて教職も取った
職業はイラストレーターではないけど、その過程で他に興味が向くこともあるし、早い段階からいろんな道を調べて具体的に目標を決めて目指すのも手だと思う+13
-0
-
82. 匿名 2025/01/27(月) 22:22:55
>>63
子供に対しての話だよ。
頭悪過ぎ。+4
-33
-
83. 匿名 2025/01/27(月) 22:23:20
>>65
子供に対しての話だよ
頭悪過ぎ+3
-7
-
84. 匿名 2025/01/27(月) 22:23:32
生々しい話をすると
親友が幼稚園から絵もうまくて中1から同人活動を初めて、コミケで売りだし始める
こんな絵のうまい人いるんだ!!!と思ったほど
高校は絵は関係ない普通科、その後イラストレーター科みたいな専門に2年、べつの専門に2年行って卒業後、自分の絵を売りたいとデザイン会社とかには就職せず(デザイン会社や広告業界は依頼された絵を作る)フリーターに
ずっとコミケで売り続け、秀でた人、運の良かった人は有名になったりして稼ぎ商業デビューする人もいるけど
友はバイトをしつつ製作活動
コミケ優先だから正社員にはならず融通のきくバイトのみ、製作もあるからバイトに時間をかけれずカツカツの生活
うりあげも少なくプラマイゼロ、むしろマイナス
すずりとかminneで月よくて数万
稼ぎゼロの月も
たまに、何がウケたのか一瞬爆発的に売れても
秒で沈静化
結婚に逃げるか、30半ばで夢破れ貯金もない職もない、ないないになり親にたかるか
友は後者+9
-16
-
85. 匿名 2025/01/27(月) 22:23:56
イラストレーターね〜。ピンキリだよ。
自称して売り込めば商売出来るからね。そういう人知っている。二番煎じで「あの人のまねじゃん」みたいな見たことあるイラストだけど田舎でアルバイト感覚でちょこちょこやる分にはそんなのでも簡単になれるよ。+8
-1
-
86. 匿名 2025/01/27(月) 22:23:57
>>38
保育の仕事してるけど、絵上手い職員は子ども達から人気だよ✌
専門にしなくても意外なところで役立つから面白いよね!+28
-0
-
87. 匿名 2025/01/27(月) 22:24:05
>>1
イラストもたまに描くデザイナーです。
もしPCお持ちでしたら板タブはどうでしょう。液タブ(iPad等)に比べるとかなり安いです。XPペンというメーカーだとA4サイズのものが5,000円くらいで買えます。動作性も良いです。+36
-1
-
88. 匿名 2025/01/27(月) 22:24:09
>>70
自分で調べた方が早い。又聞きは偏った変な知識になるから。
+1
-16
-
89. 匿名 2025/01/27(月) 22:24:21
>>1
もし余裕があるなら誕生日やクリスマスに買うか
お年玉と合わせて援助して買って上げて欲しい。
わたしも同じ頃どうしてもデジタルがやりたくて
ペンタブをお年玉を貯めて買って描いてたけど
結局高校以上の進学はさせて貰えなくて
イラストを学ぶ場も就職先の仕事が忙しくて描くことも
止めてしまった。
アラフォーのいまでも進学もできてイラストを描き続けられたらな…て思ってる。一応、いろんなコンクールで賞も貰えてたんだよ。応援してあげたい+7
-2
-
90. 匿名 2025/01/27(月) 22:24:34
親や友達全員にイラストレーターなんてと鼻で笑われたけどそんなもんどうでもいいくらいイラストレーターになりたい気持ちが強ければなっちゃうよ
他人にどうこう言われて諦めるならそれまでのことだ
だからって夢を全力で否定しないでほしいわね+17
-0
-
91. 匿名 2025/01/27(月) 22:24:55
将来イラストレーターになれなくても
趣味として続けられるし
買ってあげて欲しい
+4
-1
-
92. 匿名 2025/01/27(月) 22:25:59
>>76
正直アニメーターのほうがイラストレーターよりも人物描くの秀でてると思ってる+38
-0
-
93. 匿名 2025/01/27(月) 22:26:00
>>14
Androidでも充分だよね。+44
-5
-
94. 匿名 2025/01/27(月) 22:26:10
>>83
どれだけ与えるか制限決めてやれば同じじゃん。
給料だって決まった額なんだし。+8
-1
-
95. 匿名 2025/01/27(月) 22:26:41
>>1
小2の時買った
現在美大生+5
-2
-
96. 匿名 2025/01/27(月) 22:26:42
>>76
イラストレーターの方が格上じゃないの?+0
-12
-
97. 匿名 2025/01/27(月) 22:26:50
私も昔なりたくて高校も美術科いって
絵を描きまくってたけど
専門学校でレベチの友達の絵を見て
イラストレーターは諦めて
グラフィックデザイナーになって24年
デザインの仕事は今でも続けてるから
学生時代無駄にならなかったな+32
-0
-
98. 匿名 2025/01/27(月) 22:27:33
>>1
諦めるにしても、自分で決めるべきじゃないかな?
じゃないとずーっと心に残りそう。
勉強はしっかりやるとか、ルールは守りつつ色んなことを体験したほうがいいと思うけどな。+8
-1
-
99. 匿名 2025/01/27(月) 22:27:39
もしお家にパソコンあるなら、板タブとかでもいいのでは?iPadより安いし、プロでも使ってる人いますよ。
デジタルイラスト書くのにフォトショップやクリップスタジオとか使うならそれにもお金かかりますし+25
-0
-
100. 匿名 2025/01/27(月) 22:27:43
>>59
行きたい子は勝手にお金貯めて行く
私がそうだった
周りが何と言おうと実行する力があるならそれでいいんじゃない+16
-0
-
101. 匿名 2025/01/27(月) 22:28:25
>>1
元イラストレーターです。今は体壊して会社員としてデザイン職についてます。オタ系は稼げないしやりがい搾取。ファッション系とか雑誌や挿絵で使ってもらえるようなイラストレーターだとやっていけるかも。+30
-1
-
102. 匿名 2025/01/27(月) 22:28:27
デジタルなら液タブにしてみては?
値段はピンキリだけど+2
-0
-
103. 匿名 2025/01/27(月) 22:28:37
>>1
正直言うとそのレベルなんてゴロゴロいる
子供の美術部の友達は全国で何度も賞を取っていたけど、現役で芸大受からなかったよ
周りより絵が上手いレベルじゃ将来食べていけない
中2なんてそんな事考えてないと思うけどね
タブレットは親と子で半々出せば?+35
-4
-
104. 匿名 2025/01/27(月) 22:28:40
>>1
ほとんどイラストレーターは労働条件が悪く生涯苦労することを一緒に勉強したらいい
イラストレーターが非現実的だと理解すれば買ってあげたら良いでしょう+20
-1
-
105. 匿名 2025/01/27(月) 22:28:46
>>31
マイナス多いけど事実心理学的に子供の教育に良くないって出てるよ
外発的動機づけってやつね
>>63
大人の仕事と子供の教育は全然別の話でしょ
ガルちゃんって本当会話が成り立たない人多くて驚くわ+12
-24
-
106. 匿名 2025/01/27(月) 22:28:48
>>1
中学生なら買ってあげたら
夢なんてこれからまた変わるよ
私も中学生のとき漫画家になりたいとか本気で言ってたな…けど高校で進路決めるときまでにもっと才能ある人がいるって知って普通に大学行ったw
不安なら、高校大学は必ず行くこと、在学中に結果出なかったら就職することとか条件つけたら?+4
-3
-
107. 匿名 2025/01/27(月) 22:29:06
>>63
横だけど義務教育のうちは報酬だなんだよりも義務だから勉強とかは褒美なしにもにするもんだと思うけどね。+2
-6
-
108. 匿名 2025/01/27(月) 22:29:11
母親に「そんなお金ならない事しないで勉強しなさい!」とか「絵を描くなら為になる水墨画にしなさい!」とかわけわからない事言われて絵を描かなくなった私からすると、ぜひ買ってあげて欲しい
好きな事を伸ばしてあげて欲しい+15
-0
-
109. 匿名 2025/01/27(月) 22:29:18
>>51
無料ソフトで良いやついろいろあるよね。自分も懐かしのASUS禅Padでソフトはメディバンペイント。+18
-1
-
110. 匿名 2025/01/27(月) 22:29:18
>>1
それくらい買ってあげよう。今5年生だけど将来イラストレーターになりたいっていう前から、暇さえあればお絵描きしたりイラスト描いたりして、お絵描き帳をたくさん買ってた。いつの頃かタブレットでお絵描きしたいと言い出して、可能性を伸ばすためにも買ったよ。ずっと絵を描いてる。+20
-5
-
111. 匿名 2025/01/27(月) 22:29:29
>>13
>>49
この合わせ技いいかもね
なんかギフトカード的なものプレゼントして足りない分は自分で出しなさい、みたいな
そのほうが「買ってあげたのに!」とかならなくて良い気がする+59
-1
-
112. 匿名 2025/01/27(月) 22:30:09
>>71
自己レスです
「絵を描くにあたってはペンタブと変わりませんよ」
iPadと変わりませんよ、と書こうとしてました!+17
-1
-
113. 匿名 2025/01/27(月) 22:30:09
>>88
純粋に聞きたいんじゃなくて、いかほどの知識で言ってるのか聞きたいだけだから大丈夫。
+9
-0
-
114. 匿名 2025/01/27(月) 22:30:09
>>1
デジタルより結局アナログで描ける人が強いよ、と言ってみる+12
-3
-
115. 匿名 2025/01/27(月) 22:30:13
>>1
食っていけるんだろうか+3
-1
-
116. 匿名 2025/01/27(月) 22:30:26
イラストレーターの仕事は狭き門だけど、デザイン系や製造販売の仕事にも生かせるし、技術を身に付けるのは悪くないよ。意外なとこで役立つから、才能あるならさせてみたほうがいいよ+20
-0
-
117. 匿名 2025/01/27(月) 22:30:26
>>1
うちの子も欲しい欲しいってうるさくて給付金出たときにそのお金で買ってたよ(当時高1くらい?)
その後はバイトしたお金で揃えてるみたいだけど
本当に本人にとっては絵が心の拠り所で誇れる所だから親としてはいつまでも楽しく描いてほしいとは思う
うちは生業にしないの?と聞いたら「もっと上手い人なんて山程いるしメンタルクソザコナメクジだから」みたいな感じで返されたけど笑+23
-3
-
118. 匿名 2025/01/27(月) 22:30:33
>>80
わざわざ型落ちや中古買わず、とりあえず良いの買い与えて使わなかったら売ればいいじゃん
中古の端末買うとすぐにOSアップデートについていけなくなる+5
-8
-
119. 匿名 2025/01/27(月) 22:30:35
ええやん!買ってやんなよ
アナログも良いけど今の時代デジタルソフトも使いこなせないと
それを職業に出来るかどうかは置いておいて+1
-1
-
120. 匿名 2025/01/27(月) 22:30:37
イラストレーター一本は厳しいよ
あと、イラスト依頼するデザイナー側からしたら社会経験してないイラストレーターなんて使いたくない
常識も人間力も備わってなくて、イラストも稚拙な人は大抵途中で逃げるし言い訳する
社会出てからでも遅くないんだよ。まずはどっかデザイン事務所でイラスト納品するまでの流れを経験してからやりなよ。と、思う+29
-0
-
121. 匿名 2025/01/27(月) 22:30:55
>>1
テストで○点取れなかったら没収って制限付きで買うのはどう?お金はその子が高校生になった時にバイト代で返済させるとかで
絵が好きなら早い内からいろんなものに触れさせた方がいい
イラストレーターになれなかったとしてもデザイン系の仕事沢山選べるし+3
-1
-
122. 匿名 2025/01/27(月) 22:31:01
>>65
仕事してる人は報酬ある
ボランティアは報酬ない
中学生の勉強は義務だから報酬はなくてもいいと思うよ。
1位とか取っても何も買ってもらったことないわ+6
-0
-
123. 匿名 2025/01/27(月) 22:31:05
>>84
友達やめてあげてください
結果ではなくてそれだけ挑戦したことに価値があるのと、絵は何歳でも描けますし、仕事だってまだ見つかるのに夢破れて貯金も職もないなんて+19
-0
-
124. 匿名 2025/01/27(月) 22:31:10
趣味でネットにちょこちょこアップするぐらいが丁度いい
元漫画家アシスタント+9
-0
-
125. 匿名 2025/01/27(月) 22:31:26
>>1
値段がネックならもっと安いタブレットに無料のお絵描きアプリで出来ないのかな
パソコンあるならペンタブだけ買えばデジタルの練習できるよ
私もiPadとペンシル、有料のアプリ入れて絵の仕事してるけど、練習ならここまでお金かけなくてもいいと思う
15万くらいかかるもんね+3
-1
-
126. 匿名 2025/01/27(月) 22:31:41
環境に恵まれている学生さんは個展開いたよ。絵が好きって澄んだ顔で話していたのが印象的だった。人生考えた時に与えられる環境があるなら良い経験になると思った。+1
-1
-
127. 匿名 2025/01/27(月) 22:31:54
>>101
よこ
もうセンスなんだよね結局
上手く書けてもセンスがないと無理
うまい人なんてこの世にたくさんいるからさ+26
-1
-
128. 匿名 2025/01/27(月) 22:32:12
>>88
やっぱり証拠も出せないんだね+8
-1
-
129. 匿名 2025/01/27(月) 22:32:50
>>1
せっかく興味があるなら買うことをオススメする。
学割きくのあるよね。
ただ、これからはAIの時代だから、デジタルだけじゃなくて油絵とか水彩とか他のものも勉強した方が良いよ。+10
-2
-
130. 匿名 2025/01/27(月) 22:32:58
親に見つからないようにスケッチブックに書き溜めてたよ。お小遣い貯めたりバイトして、60色水彩色鉛筆とかクレパスとか油絵の具アクリル絵の具とか色々画材を買ったな。今でもAndroidタブレットで描いてるよ。+2
-0
-
131. 匿名 2025/01/27(月) 22:33:17
>>16
まだ中学生なんだからこの先気が変わるかもしれないし、勉強もして欲しいでしょ+9
-1
-
132. 匿名 2025/01/27(月) 22:33:33
中学生の子供に誕生日に買ってと言われたので買いました。
誕生日プレゼントと言われれば断れない…+0
-0
-
133. 匿名 2025/01/27(月) 22:33:57
私貧乏な方だけど、びっくりするくらいケチな人多いんだね
そんなんじゃ伸びる才能も伸びないというか
もし藤井聡太さんレベルの子が潜んでいても「将棋じゃ食べていけない」とか言って才能潰してただろうなと思う+8
-8
-
134. 匿名 2025/01/27(月) 22:34:04
>>99
確かにパソコンあれば5000〜1万のペンタブレットでも充分絵は描けるよね
タブレットにペイントソフトが付属してたりもするから、とりあえずそれで始めてみるのもいいかも+17
-0
-
135. 匿名 2025/01/27(月) 22:34:04
>>105
もっと小さい子ならともかく、もう中学生の子の話だからね
+14
-3
-
136. 匿名 2025/01/27(月) 22:34:17
>>49
本気で目指してるのならそれはアリかも
その方がもし挫折しそうになっても、自分でお金出したからとか思い入れとかあって諦めにくいと思う
+3
-2
-
137. 匿名 2025/01/27(月) 22:34:19
>>33
pixivに投稿させてみたら?
ボロクソに言われ見向きもされなければ、目も覚めるかも。
プロになるまでには、その数十倍の罵詈雑言を浴びるわけだし 。+24
-9
-
138. 匿名 2025/01/27(月) 22:34:25
>>1
2月になるところで中学二年なら、来月進級して今年受験でしょ?
受験が成功したら買ってあげるってことにしたらどうかな?
買うためのお金を用意する時間も取れるし、iPad買っただけでイラストレーターになれるわけじゃないから、まずは目先の目標を達成していった方が良いと思う+5
-1
-
139. 匿名 2025/01/27(月) 22:34:46
>>31
これにマイナス多いのも返信の内容にもびっくりした
ガル民って教育に成果報酬が良くないって知らないの?
常識だと思ってたわ+12
-8
-
140. 匿名 2025/01/27(月) 22:35:04
>>3
ココナラとかで簡単に売れるしね
副業バイト感覚で内職的な人いる+41
-1
-
141. 匿名 2025/01/27(月) 22:35:33
作品集作って名刺作ってそこにイラストレーターって印字したら誰でもイラストレーターなれるで
あと自分の絵に盛大な修正が入っても耐えられるならなれるよ
描いたイラストがまるごとなくなるとかザラにあるから。現実はえぐいけど、それでも絵を描くことが好きならやれ+0
-2
-
142. 匿名 2025/01/27(月) 22:35:41
>>108
隠れて描き続けてたわ。+6
-2
-
143. 匿名 2025/01/27(月) 22:36:23
>>3
AIの時代だしプロとして生き残るのは大変そうだけどね+147
-6
-
144. 匿名 2025/01/27(月) 22:36:43
美術の大会とかでめちゃくちゃ賞とりまくってた人が漫画家になりたいって言って、とある有名な賞を取って漫画家デビューしたけどほんとに泣かず飛ばず
芸術ではかなりの評価受けてたけど漫画はまた全然違うんだなって思った
イラストレーターからクリエイター系の違う道も選べるかもしれないから中学生なら自由にやらせていい
でもお金をかけたら上手くなるもんじゃないから不自由な中でどれだけ発想を巡らせて絵を描けるかとかも考えないとダメだね娘は
メモ帳に毎日手書きでもいいんだから実際は+15
-0
-
145. 匿名 2025/01/27(月) 22:36:54
>>71
ペンタブ賛成
私もペンタブ派+10
-1
-
146. 匿名 2025/01/27(月) 22:37:09
>>33
今は自分の実力がわかってないだけで、本当に挫折したらそこからどうするかで変わると思う。
そこで諦めるならまあいいし、そこからの努力が凄まじくて大成するパターンだってありそう。
親だけが、あんたヘタだよといったところで、お前に何がわかるの?!って思われそうだし。+18
-0
-
147. 匿名 2025/01/27(月) 22:37:11
>>131
横だけど
勉強こそ後からでもできる
私は早稲田の文キャンに居たけど、社会人になってから来てる人も基礎演クラスやゼミに一人は絶対にいるってくらいの割合でいた
通ってた高校の先生も私がいたクラスの担任しながら院試受けて「来年から院生」って言ってたし
大人になってから大学や院に行く人結構いるよ+3
-9
-
148. 匿名 2025/01/27(月) 22:37:31
>>19
最初から副業のつもりでなんてやってたら、副業にもできないと思う。
本気でなりたいくらいにやって、美大や普通大学の芸術系の学科なりに入学し、その過程でイラストレーター志望からデザイナーやその他関連スキルの別職業へ希望が移り変わることもあるある。
そうすると絵を描くスキルを活かせるような好きな仕事をしながら副業でイラストを描くこともできるし、そもそも本業の中でイラストを描く機会があることも多い。+57
-0
-
149. 匿名 2025/01/27(月) 22:39:42
>>59
イラストレーターになりたくても大学に行くのが良いと思う。+6
-0
-
150. 匿名 2025/01/27(月) 22:39:53
>>135
そういうってことは本当に知らないんだね、びっくり
ガルちゃんって色んな層がいるんだな
逆に勉強になったわありがとう+1
-13
-
151. 匿名 2025/01/27(月) 22:39:53
>>73
書籍化してもそこまでが大半だね
書籍が売れたかどうかも分からないし
そこからさらに伸びるかどうかは本当にその人の才能次第+8
-3
-
152. 匿名 2025/01/27(月) 22:40:10
>>144
鳴かず飛ばず、だよ
「飛ぶ」から鳥関係の鳴くかな?って想像できそうなものだけどね+2
-1
-
153. 匿名 2025/01/27(月) 22:40:25
>>1
仕事でイラストをしたいのなら
とりあえずスマホでやってみて、
ティックトックなどに投稿して
いいね数かフォロワー数の目標達成で
購入してあげればどうですか?
趣味なら好きなものを描けば良いですが
仕事ってなるとたくさんの人の心を
掴まないと食べていけないので。+4
-3
-
154. 匿名 2025/01/27(月) 22:40:34
>>1
誕生日とかクリスマスプレゼントにすれば(金額高過ぎるなら両方と言うことでも良いと思う)
勉強が疎かになるのが心配なら、「テストの順位が◯位以下になったら次回テストまで没収」とか約束すれば良いんじゃない?
個人的には、興味があるなら早めに買ってあげたほうが良いと思う。
中2なら美術系の高校に進みたいとか欲が出てくるかもしれないから。
我が子も芸術科に行かせたけど、すっごく楽しそうだったよ。
うちは芸術系の大学に進んで作品制作に没頭出来る環境で充実してるって。
残念ながらそれを仕事にするほど才能はないけれど、少しでもそれに携わる仕事に就きたいって頑張ってるところ。+10
-1
-
155. 匿名 2025/01/27(月) 22:40:42
>>33
ちょっと視野を広げてあげるのはどうかな
グラフィックデザイナーやWEBデザイナー、広告代理店、美術館関連のお仕事等々
イラストやアートに関わる仕事はたくさんあるよ
好きなものって自分の根幹だから、不変の宝物みたいなもの
諦めずにいれば別の道を歩んでも、それに関われることで人生の誇りになるよ
+85
-0
-
156. 匿名 2025/01/27(月) 22:40:50
絵師って言われてる少しお金もらってアイコン描いたりする人いるよ。
今は個人でそういう活動できるから、変に専門学校とか進むより、早めに道具揃えて自分の実力知ったほうが良さそう。
自分の好きな絵描くだけじゃお金にならないから、本当に向いているかがわかるよ。+5
-0
-
157. 匿名 2025/01/27(月) 22:40:58
絵で副業してます!
iPadとかは買ってあげてもいいんじゃないかな?
今時は中高生がTwitterやココナラで絵でお金を稼げる時代だしね〜!ただ本業にするにはTwitterのフォロワー少なくとも5万〜はいるぐらいの画力と人脈が必要。+6
-1
-
158. 匿名 2025/01/27(月) 22:41:21
>>33
あえて言わなくてもそのうち自分で気づくと思うよ
他のこと(勉強とか)疎かにしないようにだけ注意して、あとは好きにさせた方が良いんじゃないかな+9
-0
-
159. 匿名 2025/01/27(月) 22:41:47
>>88
自分で調べると自分の信じたい情報ばっか吸収するから結局偏った知識になるんだよ+2
-3
-
160. 匿名 2025/01/27(月) 22:42:41
ちゃんと稼げるスキル他にあるならいいと思うよ。
女性のイラストレーターなんて、ほぼ夫の収入で暮らしてるか実家頼みでしょ。+6
-2
-
161. 匿名 2025/01/27(月) 22:42:46
>>1
子供の頃漫画家になりたかったです。親は漫画の通信講座やらせてくれたり高価なカラーインクやカラーペンセットを買ってくれたりしました。
結局漫画家になってないけど夢を応援してもらえたことが今でもいい記憶として残っています。お子さんの将来がどうなるかはわからないけどやりたいことがある時に応援してもらえると嬉しいと思います。iPadは高価ですけど中古とか、お絵かきソフトは無料でクオリティの高いものもありますし。
私は漫画家にはなれませんでしたが企業の正社員でイラストやデザインをやっています。+21
-1
-
162. 匿名 2025/01/27(月) 22:43:36
グラフィックデザイナーしてます。
イラストレーターさんとよく一緒に仕事するけど、今の時代、どれだけデジタルコンテンツを使いこなしてるかも結構重要だから、買ってあげてもいいのでは。
(すっごい絵が上手くても、アナログで描いてる人は既に有名な人以外は仕事が取りづらい)
勿論まだイラストレーターに本当になるかも分からないし、イラストレーターって頼まれて色々な絵を描く仕事だから、理解力とかコミュ力も重要。勉強もきちんとすることを前提に。
+15
-0
-
163. 匿名 2025/01/27(月) 22:43:46
そんな高いのはまだいらない気がする
+1
-1
-
164. 匿名 2025/01/27(月) 22:43:49
>>139
わたしも、えっと思った。
まあでもそういう親も多いよ。お手伝いとかも全部点数制にして経済の勉強になりますみたいなこと言ってる人見るもん。なのでまあ家庭次第?って思う。
ただ自分としては、普通に人としてやるべきことや、義務のことなどに対しては褒美つけてたらきりがないと思うから、小中学校の勉強や運動だとか、部屋の掃除をするとかそういうことは褒美は要らないと思う、子供の頃から思ってた。+7
-0
-
165. 匿名 2025/01/27(月) 22:44:26
かってあげて
昔歌が好きで歌手になりたかったのに
なぜかバスケ部に入りなさいって言われて辛かったの思い出した。+1
-0
-
166. 匿名 2025/01/27(月) 22:44:42
>>151
書籍化から雑誌とか漫画連載に繋げる人もいるし、才能はもちろんだけどそれだけじゃなくて継続することが大事なんだな〜と思う。
まめことか何年もほぼ毎日欠かさず描いててすごいわ+14
-0
-
167. 匿名 2025/01/27(月) 22:44:58
>>45
まあでもキラリと光る物持ってるけどね、上手い人って
ただデジタル絵は誤魔化しが効くので、何十枚も作品見せてもらわないと当てにならないのが難点
実際目の前で描いてもらうのが、1番手っ取り早いんだけどね+16
-0
-
168. 匿名 2025/01/27(月) 22:45:01
>>33
うちの子もそんな感じだったから、褒めつつちょっとアドバイスみたいなのを繰り返して、YouTubeでイラストの描きかたみたり、古本屋でイラストの書き方やポージング集買ってあげたら熱心に練習してだいぶ良くなったよ
+14
-1
-
169. 匿名 2025/01/27(月) 22:45:36
>>88
取捨選択するくらいの能力はあるから、心配しないで。+5
-0
-
170. 匿名 2025/01/27(月) 22:45:42
私も趣味で描くことあるけど、iPadは高すぎて買えてないよ
3万くらいで買えるタブレットと数千円のペン使ってる
ちょっと動作が重いとかはあるけど十分使えるよ+11
-0
-
171. 匿名 2025/01/27(月) 22:45:45
>>92
動かしたり定義がわからないと難しそう
手書きアニメは二次創作でやったこと何回かあるけどもう二度とやるもんかってほどたった数秒動かすだけでも何枚も描かないといけないし疲れる+9
-0
-
172. 匿名 2025/01/27(月) 22:46:19
買ってあげたら?とかみんな軽く言ってるけど、値段見に行って
高いよ?www
あとまだ中学生なので他に興味を持つ可能性があるかと思うので、中学生のうちはアナログで。
高校生になってもまだイラストを描きたかったら、入学祝いと誕生日の合わせ技で買ってあげるとか。
あと仕事にするならやっぱりPCが必要かと思うので、バイトで月々支払わせるとか。+19
-2
-
173. 匿名 2025/01/27(月) 22:46:44
娘が今美大生だけど、中学〜高校まで家の古い容量も小さいノーパソでやってたよ。クリスタだけ買ってほしいと言われて買ってあげたけど、ペンタブは自分のお小遣いで。古いし重いけど学校に持って行ったりもしてたよ+5
-0
-
174. 匿名 2025/01/27(月) 22:47:32
>>150
申し訳ないけど、あなたのほうが話通じない人に思えるよ
+19
-1
-
175. 匿名 2025/01/27(月) 22:47:39
>>92
ジブリに入った先輩は人物もさる事ながら、戦車とか飛行機とかまでとんでもなく上手かった
しかも資料見ずに描ける
何百枚も描いて来たから、って言ってた
専攻は洋画だった+28
-0
-
176. 匿名 2025/01/27(月) 22:47:48
>>103
芸大は現役で受かる方が稀だしなー+6
-1
-
177. 匿名 2025/01/27(月) 22:47:48
>>24
私もこう言うかな
買い与えたものより大事に使うと思うし、絵はアナログで基礎を学んでもいい+41
-1
-
178. 匿名 2025/01/27(月) 22:47:50
得意な事を伸ばしてあげるのはいいと思う。学校のイベントとかでも役に立ちそうだし。スマホやゲームに没頭してるよりiPadでイラスト描いてる方が有意義な時間!10万とかしないのであれば買っちゃうかも…中古があれば中古!+0
-1
-
179. 匿名 2025/01/27(月) 22:48:06
コネがなければご飯は食べれないよ+2
-2
-
180. 匿名 2025/01/27(月) 22:48:08
才能と経済力があったらなりやすいかと。なければ厳しい。
またクリエイター系の業界は表向き華やかだけど
嫉妬や潰し合い、競争も激しい。華やかな完成品に
比べて作業自体は結構地味できつい。
そして狭い世界では上手いと思っても世の中に出れば
それは幻想だと気付く。一斉に作品が展示されて
嫌でも比較されて自分の実力を思い知らされる。
絵の世界はレッドオーシャンで厳しいよ。+11
-0
-
181. 匿名 2025/01/27(月) 22:48:51
やっぱり基本は大事だし美大のが良いと思う+1
-3
-
182. 匿名 2025/01/27(月) 22:49:06
>>1
買ってあげたくない気持ちはよく伝わった
なら、お嬢さんが将来1の介護をしたくない気持ちも分かってあげなはれ+2
-5
-
183. 匿名 2025/01/27(月) 22:49:27
>>171
二次創作で手書きアニメ作るの根性ありすぎ笑
すごいね+2
-0
-
184. 匿名 2025/01/27(月) 22:49:31
>>1
デザイナーやってます。
わたしも小さい頃から絵を描く事が好きでした。
イラストレーター志望は夢の入り口で良いかと思います。
イラストレーターを目指しつつ、そこからデザインや広告などなど、どこに娘さんが興味の幅が広がるかも知れません。
本人の本気度にもよるかと思いますが、本当にその道に進みたいのであれば、まずは自分でお小遣い貯めて足りない分をサポートしてあげても良いかと思います。
また、今は中古でも購入も出来ますから初めは安いものでも良いかと思います。
好きな道で生きて行けることは幸せな事です。
ただし、本当に厳しい世界です。
ある美大で講師もしてますが、50人のクラスで忖度なしで良い会社に就職できるのは1割程度。
その子達の5年後に生き残ってるのは1人か2人。
デザインという範囲で見れば、それなりに大変ですが職はあります。
ただ、この世界で成功出来るのはほんのわずかになる。
そんな世界ではあります。+27
-1
-
185. 匿名 2025/01/27(月) 22:49:39
伸びる時期だから買ってあげてほしい
私も伸びたから。でも確かに勉強はおろそかになった(汗)
けどデザイン科の高校行きたくて中3で超猛勉強して受かったよ+4
-0
-
186. 匿名 2025/01/27(月) 22:50:07
>>181
私立はとても学費高いです+0
-0
-
187. 匿名 2025/01/27(月) 22:50:23
>>69
最悪アニメーターって…アニメーターの方が食ってくの難しいよ
+18
-0
-
188. 匿名 2025/01/27(月) 22:51:28
>>63
仕事は給料出るけどボランティアは給料出ないからね
自分の家の家事だって給料出ないよ。職業ではないからね。
だから中学生が勉強を頑張ったぐらいでは給料は出ないって思う。+0
-2
-
189. 匿名 2025/01/27(月) 22:51:57
>>172
今、イラストレーターになりたい子すごい増えてるのにAIがイラスト描ける時代になってるから将来食っていけると思えないよね。中学生でイラストに没頭して高校や大学の勉強疎かにして最終的になんも残らなかったらどうする気なんだろ。
今の若い子だと結婚して養ってもらうとかも金持ちおじさんに身売りするくらいの気概ないと中々難しいだろうし。+15
-2
-
190. 匿名 2025/01/27(月) 22:53:57
イラストレーターって小さい頃から飛び抜けて上手いわけじゃないなら、営業力と人脈が必要そうで大変そう+6
-0
-
191. 匿名 2025/01/27(月) 22:55:19
>>180
一言一句頷きながらコメント読みました
本当絵描き界隈って嫉妬やマウントやらドロドロしてる
あとそんなに上手い絵ではなくてもコミュ力があればわりとどうにかなるのかなと思う
めちゃくちゃ画力高いのにいいねごく僅かの絵描きさんとかいるもんね+17
-0
-
192. 匿名 2025/01/27(月) 22:55:20
我が家も同じです。
中1の誕生日に貯めていたお年玉から10万円、足りない分は親が負担して買いました。
もうすぐ買ってから2年経ちますが毎日絵を描いています。
イラストレーターになりたいのかはわかりませんが
高校もイラストコースに行きたいと言っています。
目標が出来て良かったかなと思っています。+5
-0
-
193. 匿名 2025/01/27(月) 22:56:57
>>137
pixivやXなどは下手くそな絵でも、上手いですねとか付き合いでお世辞言われてるから、若い世代ほど勘違い起こす気がする
好きなキャラしか、好きなものしか描かない人が圧倒的に多い世界だし、褒め合うのがマナーみたいな所がある+40
-0
-
194. 匿名 2025/01/27(月) 22:58:13
少しずつでも良いから応援して欲しい。
私も絵が好きだったけど「上には上がいるのよ、売れるのはほんの一握り」とか言われまくって夢も心の底にそっとしまって、いつの間にか夢見ても諦める癖がついちゃったよ。
これは買うけどこれはお年玉で書いなとか。勉強もそこそこできるなら成績上がったら買ってあげるとかさ。+7
-0
-
195. 匿名 2025/01/27(月) 22:58:57
絵が上手い子って友達に尊敬されるよね
うちの子の友達がすごくイラストが上手らしくて、絵が苦手なうちの子が「○の絵はすごいの!」といつも家で褒めてるわ
+2
-0
-
196. 匿名 2025/01/27(月) 22:58:59
>>1
まさにうちだわ。ぜひ買ってあげて。早いうちからiPadにソフト入れて描いてたからめちゃくちゃうまくなって副業にしてるよ。ソフトも複雑で難しそうだけど、やりたい時に手にしたからサクサク使いこなしてる。
+4
-2
-
197. 匿名 2025/01/27(月) 22:59:29
>>84
友達のスズリの売上とか月の稼ぎがなんで分かるの?
あと絵は働きながらでも描けるから主の子供もそうすればいいよ+15
-0
-
198. 匿名 2025/01/27(月) 22:59:59
>>1
中学生ならお年玉や貯金すれば買える額だね+1
-1
-
199. 匿名 2025/01/27(月) 23:00:16
なんでアップルじゃないとだめなの?
片落ちのアンドロイドなら2万~1万、ペンタブも数千円であるよ
私その二つでアイビスペイント使ってるけど
動作も遅くないし楽しいよ+11
-0
-
200. 匿名 2025/01/27(月) 23:00:39
将来的にお金がもらえるほどになるかは別にして、子供が好きなことを極めたいという気持ちを、親が後押ししてくれたことがお子さんの今後の財産になると思う。
「あの時、わたしの夢応援してくれたな」って思い返すときがくる。
将来に投資するんじゃなくて、お子さんの人生の財産に投資してほしい。+7
-1
-
201. 匿名 2025/01/27(月) 23:00:44
>>1
イラストは今AIに移行してるからね+6
-3
-
202. 匿名 2025/01/27(月) 23:01:57
>>2
ゆたぼん、ガルちゃん見ないで早く寝なさいw+34
-2
-
203. 匿名 2025/01/27(月) 23:02:54
>>1
イラストレーター云々じゃなく、子どもに高い物ねだられてどうしよーって話だよね?+9
-1
-
204. 匿名 2025/01/27(月) 23:03:03
プロスポーツ選手なんかも一握りの人しかなれないけど、運動部頑張ってたら応援するよね。
音楽関連だともっと狭き門だけど、それでも高価な楽器買い与えたりする。
美術系だけはなんか下に見る人多いよね。+8
-0
-
205. 匿名 2025/01/27(月) 23:03:38
デジタル環境なくても
ゴリゴリアナログで描いててすでに上手い
ぐらいだったら見込みあると思う
デジタル環境がなきゃ描けないとか言ってるなら
その時点でたいした熱量ないけど+28
-1
-
206. 匿名 2025/01/27(月) 23:05:17
アナログで書くよりパソコンで液タブやら買うこと考えたらコスパはいいやろiPad出来たらproがいいと思うけど何処まで本気かによるかな+3
-0
-
207. 匿名 2025/01/27(月) 23:05:27
>>171
自分もやった事ある、友達と共同の一次創作で
風景からきっちり描いたよ
3年くらい掛かって20秒くらいしか作成できなかった+4
-0
-
208. 匿名 2025/01/27(月) 23:06:05
一万くらいじゃない?買ってあげなよ
なんで好きなことがあるのに応援せず、他のことさせようとするのか分からない+1
-16
-
209. 匿名 2025/01/27(月) 23:06:26
>>3
仕事としてはAIに淘汰されるジャンルじゃない?
でも人生は長いから仕事ではなくても生涯の趣味につながるかもしれないからそのデジタルのイラストツールは買ってあげるかも。+137
-8
-
210. 匿名 2025/01/27(月) 23:07:54
>>42
当然納期があるだろうし、絵風によっては大変かもしれないね
めっちゃ細かく描くタイプの画風とかだと+5
-0
-
211. 匿名 2025/01/27(月) 23:08:20
>>193
Xのフォロワーに正直子供の落書き…?みたいな絵を載せてる人(結構なおじさん)がいるけどいいねはめちゃ毎回ついてる
本人もプロになりたいそうでX以外の場にも載せてるけどそっちはほぼ反応なし
正直自分もどこが良いのか分からないけど毎日描き続けてアップしてるところは偉いと思って見てる+21
-0
-
212. 匿名 2025/01/27(月) 23:09:22
>>1
買っていいと思う。iPadなら他にも使えるし🙆♀️
中学生なら時間を決めるとか課題をやってからとか
ルール決めて使わせる感じでいいんじゃないかなあ+3
-1
-
213. 匿名 2025/01/27(月) 23:10:10
きちんと勉強することを約束して買ってあげてもいいとは思うけどな。てか娘さんお年玉とか貯めてないのかな?本気でなりたいって思ってるなら自分で買えばいいのになとはおもうけど。+5
-0
-
214. 匿名 2025/01/27(月) 23:10:29
>>186
理系と同じくらいだよ。画材代とか専攻によっては高いけど+1
-0
-
215. 匿名 2025/01/27(月) 23:11:09
>>86
一生懸命頑張ったのってそのものとしては報われなくても自分の長所になるよね。私はデザイナーと顧客の橋渡しみたいな仕事になったんだけどデザインする側の気持ちも分かるから打ち合わせとかやりやすいよ。+12
-0
-
216. 匿名 2025/01/27(月) 23:12:34
○○高校受かったら
とかにして入学祝いは?学力に関してはiPadで描かなけりゃアナログで描くから勉強時間に今とそんな変化あるかなぁ?というイメージ。目は悪くなると思う。+5
-0
-
217. 匿名 2025/01/27(月) 23:12:38
オリジナル絵をSNSに載せてみれば反応わかりやすいよね
Xと違ってpixivはあんまり義理でいいねはしない印象+4
-0
-
218. 匿名 2025/01/27(月) 23:13:54
子どもに絵を習わせたら、親戚中から会う度に「まだ習わせてるの?」って必ず聞かれる。
他に話題もないし気を使って覚えていてくれて話をふってくれているのかなと思っていたら「そんなもの習わせても絶対に食べてなんかいけないからね!」って強く噛みつかれて驚いた。
だから「趣味としてしかやってません」って言ったら「家の子は学校で1番ってくらい絵が上手くて、これからどうしてあげたらよいのか困ってる」と来た。
おっかねーなと思った。+6
-0
-
219. 匿名 2025/01/27(月) 23:13:58
私ならアナログでもちゃんとデッサンとれてるなら買ってあげる。次のステップだなって思える状態。
+9
-0
-
220. 匿名 2025/01/27(月) 23:13:58
芸術・スポーツ系はあるあるだけど、学校で一番上手くても、いざプロを目指すと周りに上手い人いすぎて挫折を味わう。私も美大に入って、自分より上手い人がいすぎて才能の無さにがっくり。
絵の仕事は諦めて、デザイナーになりました。それなりに稼げてるし、何より仕事が好きで20年続けてる!
イラストは厳しい世界で食べていける人は一握りだけど、それでも親が美大に入るために応援してくれて、一生懸命絵を描きまくった青春時代は大袈裟かもしれないけど、私の人生の宝だったな〜と思うから主さんの娘さんも応援したくなっちゃう。
+15
-0
-
221. 匿名 2025/01/27(月) 23:14:08
iPadでお絵かき楽しいよ!
プロになれるか云々よりも
趣味として絵を描くの良いと思う+3
-0
-
222. 匿名 2025/01/27(月) 23:14:36
>>1
身体の持病でイラストに携わる事を断念したけど、絵を描き続けて仕事にしていくって思う以上に体力いると思う
体力と継続。立って描く人も中にはいるしどんなスタイルでも自由だけど、基本座り仕事になる事が多いと思うし
健康や体調、体力管理にも気使わないといけない
仕事となると絵を描き続けてさえいれば良い訳でもない。絵の世界だけじゃなくて、娘さんが今の多感な時期に色んな見聞なども広められるようにさりげなくサポートしてあげると良いと思います。もしかしたらイラストレーター以外の選択肢にも目を向けるかもしれないし
ある時期になれば自分がイラストレーターをほんとに目指す覚悟があるのかは娘さんが自分自身で判断して決定していくと思います。完全に委ねるのは無理だとは思いますが、自分自身で決定を下すまでは、ある程度は娘さんに委ねてみては+5
-1
-
223. 匿名 2025/01/27(月) 23:14:55
>>150
ブーメランで草+6
-0
-
224. 匿名 2025/01/27(月) 23:15:26
昨今のイラストレーターさんや漫画家さんも営業力≒コミュ力必須だなぁと思うわ
SNS戦略的なことも含めて、仕事として始めたては売り込みから宣伝まで自分で何もかもしなきゃなんないし
必ずしもプロになってから出版社や担当編集さんがあれこれ世話焼いてくれるとも限らない
そういう意味でも「一般的な社会人経験」ってある程度あった方が得かもしれない+12
-0
-
225. 匿名 2025/01/27(月) 23:16:14
iPad買って主さんも描いてみたら?楽しいよ!!パソコンより手軽だし旅行先や帰省先にも持っていけるし電子書籍も大きい画面で読めるし2人で使えば半額さ。+2
-0
-
226. 匿名 2025/01/27(月) 23:16:42
PTAの役員やるとiPadが割安で買えます(豆知識)+0
-1
-
227. 匿名 2025/01/27(月) 23:17:47
>>3
小学生がなりたい職業第一位らしい+12
-3
-
228. 匿名 2025/01/27(月) 23:18:07
>>1
ワシは子供時代はポスカラ、カラーインクで描いてた。今仕事でクリスタ使ってるが、デジタルツールは子供時代から始められるならやった方がいいと思う。ルーミスとかの人物デッサンやパースの勉強も。+3
-2
-
229. 匿名 2025/01/27(月) 23:18:07
>>1
私も旦那も美大卒でイラスト描いてたよ。
カレンダーとかポスターや広告もやってた
旦那はゲーム会社で3D演出系に進んで、映像作品作ってるけど。
そして、長男も美大に進んで、今大学1年生。
最初は鉛筆デッサンや絵の具、木炭とか画材に触れて。次は液タブ買ってデジタルで色々描いてる
デッサン描ける、イラスト描ける、そんなレベルは有り余る程いるので、高いコミュ力と、アイディア力も必須なのと、強いメンタルと運も大事だよ。
+19
-1
-
230. 匿名 2025/01/27(月) 23:19:46
>>7
で、点数ガタッと落ちたら一旦没収までがセット+71
-2
-
231. 匿名 2025/01/27(月) 23:20:56
>>33
才能がないとは限らない
上達するかもしれない+11
-0
-
232. 匿名 2025/01/27(月) 23:21:19
小5の娘がまさにそうです!
でも、色々話し合った結果、今はイラストレーターは副業にする事にしたようです😅+3
-0
-
233. 匿名 2025/01/27(月) 23:22:20
>>205
デジタルに慣れるとアナログでもう描けないって言ってる人いるけど、面倒くさいからしたくないだけで描こうと思えばどんな手段でだって絵そのものは描けるもんね。
そりゃ将来の明確な職業になる事が決まっているならデジタルも勉強が必要だけど、今の本分は勉学だし受験が終わってからだって間に合わないなんてことはないはず。+10
-2
-
234. 匿名 2025/01/27(月) 23:22:38
>>208
10万以上するよ
ペンだけで1万+6
-0
-
235. 匿名 2025/01/27(月) 23:23:20
>>1
買ってやれ
生涯愛することができる素晴らしい「趣味」になる
そのうち現実がみえてくるし今イラストレーターになりたいと思うのは自由だと思う+3
-5
-
236. 匿名 2025/01/27(月) 23:23:42
中2でiPadは早いかな
与えるなら時間制限やSNS投稿についてしっかりルールを決めたほうがいい
本気なら高校から進路を美術系にする選択もある+3
-4
-
237. 匿名 2025/01/27(月) 23:25:14
うちの高1の娘も中学の時に同じようにイラストレーターになりたいと言うので中古のiPad買ってあげてアイビスペイントでイラスト描いてます
かなり上手くなりました!
ただやっぱり熱中してしまうので、テスト前はやらないとかルールは決めた方がいいかも+2
-0
-
238. 匿名 2025/01/27(月) 23:26:56
そうそう
絵で仕事って
自分で売り込み営業プロデュースするってこだからねー
プロの漫画家でも企画作って出版社周りしたりするよ
絵が上手いプラスアルファの世界+4
-0
-
239. 匿名 2025/01/27(月) 23:27:06
>>28
フリーのいわゆる“イラストレーター”にならずとも、
ゲーム会社に就職するとか、
Webコミックの会社に就職するとか、
絵を描いて働いていく道はたくさんあると思うよ🧑🏻🎨+51
-3
-
240. 匿名 2025/01/27(月) 23:28:27
>>33
人より絵の才能があったとて、
最初っからデッサンに狂いのない絵が描ける人なんていないと思うよ
なんならプロの漫画家さんですら、デッサン狂ってることいくらでもある
(漫画は絵の上手い下手ではないけれど)+36
-0
-
241. 匿名 2025/01/27(月) 23:29:01
>>1
何かに没頭することっていいよね
私なら応援するよ
もちろん勉強も大事だけど
勉強が全てではないしね。その子の人生だからやりたいことやらせる。後悔しても自分が選んだ道。それも人生の教訓+2
-1
-
242. 匿名 2025/01/27(月) 23:31:20
>>151
Xのフォロワー何十万人もいて毎回漫画バズってるけど未だに商業デビューはしてないフォロワーさんいる
一応担当さんは付いてるみたいだし本人はめちゃくちゃ商業デビューしたいって毎日呟いてるけど、万人受けするような作風や絵じゃないのがネックなのかな〜と思う
商業作品ってやっぱり同人誌みたくニッチなものよりも大衆的なものの方が成功しやすいイメージ+11
-0
-
243. 匿名 2025/01/27(月) 23:33:58
イラストレーターではないですが、大学で美術専攻してました。
いいと思います。絵って、描けば描くほど上達するから。他のことが疎かになるほど夢中になれるものがあるって素敵なことですよね。自分も中学生の親なので、親として心配なのは勿論分かりますが、そこまで夢中になれるものがある子ってなかなかいないですよ。+5
-0
-
244. 匿名 2025/01/27(月) 23:34:24
>>215
すごい!
そうか、経験って技術面以外のところでも活かせるんだね🥳+8
-0
-
245. 匿名 2025/01/27(月) 23:35:30
>>3
子供が学校の先生に相談したら最低でも東京5美大に行かなきゃダメって言われたみたいで平日は学科対策で塾に休日は県外の美術予備校へ通ってる。
誰でも始められるからこそ山が叶わなかった時への保険も大切なんだなって思ってる。+34
-5
-
246. 匿名 2025/01/27(月) 23:36:58
iPadは絵を描くのに良いけど、デジタルイラストは合う合わないがあるよ
AIもあるし手描きのイラストを極めるのも将来に役立つと思う
ただ、手描きの画材も合う合わないがあって色々試すとお金はかかる
学校とかで使ってこれが自分に合う画材って分かってるなら惜しみなく買ってあげてもいいけど、興味だけで欲しがってる場合は無駄になる事もある+4
-1
-
247. 匿名 2025/01/27(月) 23:38:34
>>229
多摩美卒のAC部もそうだよね。
デッサン上手くて模写上手い人なんて沢山いる。
総合的な才能がないと売れない。
デッサンしててデッサンの狂いをヒントに発展させたAC部の絵。
逆にデッサン力0。+2
-2
-
248. 匿名 2025/01/27(月) 23:39:07
>>18
でももしかしたら天才クリエイターになるかもよ
その可能性潰して責任とれるの?+25
-7
-
249. 匿名 2025/01/27(月) 23:44:31
>>1
これから高校受験もあるし、10万以上の出費はムリだよね+3
-1
-
250. 匿名 2025/01/27(月) 23:52:31
>>31
受験だって頑張ったから合格する。
ある意味、成果報酬だよね。+5
-5
-
251. 匿名 2025/01/27(月) 23:53:23
>>120
絵とは一見関係なさそうだけど社会経験って本当大事よね
ぬくぬくと家で好きな絵だけ描いてきましたみたいな、画力は高くてもコミュ力皆無の豆腐メンタルな人は一緒に仕事する周りの人がこの作家さんは気を遣ってあげなきゃみたくなって大変だろうなぁと思う
ひっそり一人で個人誌や依頼受けて描く分には良いだろうけどそれだと一本で食ってはいけないしなぁ+17
-2
-
252. 匿名 2025/01/27(月) 23:59:28
>>24
同じく買わない。今の人は何でもすぐに買え、やってやれって気軽に言うけど、この重税の中で子育てしながら中学生にそんなにポンポン大金掛けられないわ。金持ちのご家庭ばかりなんだなと思う。スマホだって買ってあげてるんだろうし既に容量オーバーだよ。お小遣い貯めて、バイトで何とかしてほしい。+26
-5
-
253. 匿名 2025/01/28(火) 00:01:52
安い買い物じゃないし主のお子さんが形から入るタイプか買ってもらったら満足するタイプかは見極めた方がいいかも
今はTwitterで「スマホ アイビス 指描き」で検索すると18歳以下で絵が上手い子がゴロゴロ出てくるよ
そういうなんとしてでもとにかく絵が描きたい子が将来の商売敵になるわけで
昔イラストレーターになりたかったアラサーより+5
-2
-
254. 匿名 2025/01/28(火) 00:01:56
ちょっと絵が上手な子がイラストレーターになりたいってのは、ちょっと勉強出来る子が東大目指すのと同じくらい、かなりの努力と才能がないと無理。+9
-0
-
255. 匿名 2025/01/28(火) 00:10:07
>>142
隠れて描いても見つかって死ぬほど怒鳴られたわ
画材も捨てられて買い直しても買い直しても捨てられた+1
-1
-
256. 匿名 2025/01/28(火) 00:14:44
イラストレーターみたいな収入低い職業につきたがってるわが子を金をかけて応援すべきか?ってことだよね多分
イラストレーターになりたいって言うから心配してるんだろうけど、イラストで食ってってるのはイラストレーターだけじゃないよ
例えば私はデザイナーなんでイラストは全く描けないし描かなくても問題ないけど、
同僚のイラスト描けるデザイナーは外部のイラストレーターさんと細かいやり取りできるから重宝されてる
イラストレーターの周辺の仕事に就いたときに本業の人と専門の話ができるってのはかなり強みになるよ+1
-5
-
257. 匿名 2025/01/28(火) 00:20:50
>>252
横。ポンポン何でも買える家や子の望みはどんな事でも金に糸目つけず無条件で叶えてあげたいって家ばかりじゃないもんね
親が頼れないなら子供自身がどうすればいいか自ずと考えるだろうし、金銭面でサポートは難しくても他にできることあるかもしれないしね+8
-0
-
258. 匿名 2025/01/28(火) 00:29:46
>>253
たまに見るけどすごいよね!
狭いスマホの画面とペン先と違って見づらい指でよくバランス取りつつ上手い絵が描けると思うよ(自分はタブレットでも狭いと思うのに…)+2
-1
-
259. 匿名 2025/01/28(火) 00:29:55
>>28
専業イラストレーターでなくともいいやないの
文筆業やイラスト系は、他の仕事での収入の基盤がありつつ
仕事を続けてる人の方が多いんだよ
フリーランスなんて大体そうよ
+9
-1
-
260. 匿名 2025/01/28(火) 00:33:33
イラストレーターをしています。本業として一本で生活をしているのでイラストレーターと名乗らせていただきます。私は雑誌の挿絵や文房具、雑貨などへの依頼を大半でいただいています。
まずお子さまが何のジャンルを目指したいか、好きなのかをじっくり(楽しく)聞いてあげると必要だったり使いたい材料が本人も見えると思います。
ただ、最近はSNSで作品を披露することも1つの営業方法なのでそのツールとしてタブレットは強いと思います。発信は学生時代からしていると、自分のやりたい世界観とその世界観が世のニーズに合っているか早めに掴めるので強みになりそうです。
私は社会人になってから副業で絵の仕事をはじめ、それから徐々に一本になったのですがこの道が1番ストレスは少ないと思います。(生みのストレスやプレッシャーはありますが、お金の不安という点で)
経験は作品作りへのインプットそのものなので、絵を描くために稼ぐ方向性で興味のある進学・就職に進むと後の自分が助かることをお伝えください。
昔の自分のようでワクワク投稿拝見しました!
長文失礼しました。+19
-0
-
261. 匿名 2025/01/28(火) 00:34:07
元広告デザイナーです。
手書きイラストとデジタルイラストは雲泥の差があるので
ぜひ買ってあげて欲しい。あれこれ描いてみたい意欲も無限に広がるでしょう。
スマホデビューと同じ感覚でみれば?
手にしたらしばらくは没頭する。それを見越して、あえて受験より早めに渡す。
ハマって描きまくってーの時期をたっぷり満喫してから、中3の受験シーズンを迎えるのが良いのでは?
そしたら受験にも集中できるし美術系の高校目指すかもしれないし、美術系や私立の高校ではどーせiPad用意しろって言われるんじゃないかな?もう持ってまーすで買わなくて済むかも。+12
-1
-
262. 匿名 2025/01/28(火) 00:35:18
>>260
すごい。主じゃないですがスクショして絵の好きな我が子に伝えます!+5
-0
-
263. 匿名 2025/01/28(火) 00:37:23
>>1
買ってあげるのは良いと思う
そのうち多分SNSにイラストを上げたくなると思うんだけど
人間関係のトラブルとか著作権に関するトラブルとか無いように、さり気なく見守っててあげて欲しい+3
-1
-
264. 匿名 2025/01/28(火) 00:45:14
>>205
>>1を見るとそこそこ描けてる子じゃないかな
アラフォーの私も漫画描きたくて小6でペン先とスクリーントーンをねだったよ
値段的にはデジタルよりは安いけどあの時代の小6にしては高価なおねだりだったかも+3
-1
-
265. 匿名 2025/01/28(火) 00:45:19
>>3
わたし的には、人と関わるのが苦手な子もいいがちかと思う
1人の部屋で黙々作業するイメージがあるイラストレーターってパワハラとかとは無縁な感じだし、人と関わりが極力少なくて楽そうだなって+57
-11
-
266. 匿名 2025/01/28(火) 00:49:14
>>193
Xはお付き合いがうまいかどうかはあるね
pixivはブクマやいいねの数で実力がある程度図れるかも+10
-0
-
267. 匿名 2025/01/28(火) 00:54:52
>>265
横。結局はそれ一本で仕事にって言うなら人と関わらないではいられないのにね
お客さん相手にしなきゃいけないし完全に一人でフリーでやるにはコミュ力も駆使して相当売れっ子にならないといけない
そういう過程をすっ飛ばして即売れっ子になる事ばかり夢見てる子もいそう
まぁ子供のうちはそのくらいでいいんじゃない+58
-1
-
268. 匿名 2025/01/28(火) 01:05:06
私45歳、イラストレーターになりたかったけど
会社入って映像作るグラフィックデザイナーの方に行った。←他に少しウェブ漫画の色付けや漫画家のアシスタントもした経験あり
30年前に私が高校の時に、パソコンオタクの担任からこれからはパソコンで絵を描く時代だぞ!って言われて個人にPhotoshop教えて貰ったのがきっかけよ。
お金に余裕あるなら、早いうちから操作なれた方が良いからタブレット買ってあげて欲しいとは思う。
あとは、他のトピでもコメントしたけど、本当にイラストレーターになりたかったら、絵の基礎から勉強させて、それじゃなきゃ話にならない。
+12
-0
-
269. 匿名 2025/01/28(火) 01:09:47
>>265
それは、好きなイラストだけ描いてれば良いイラストレーターの話だね。
お客の要望のイラスト描かなきゃいけない立場のイラストレーターならコミュ障じゃやっていけないよ。
+60
-2
-
270. 匿名 2025/01/28(火) 01:13:46
高価な物で無くても、画材や資料となる本とか別の物で代用できるから
私が子供の頃は通信講座利用して描いてたな、今も生かされてるからやって良かったなって思う
最近はネットで情報収集出来るし、安い画材でも充分
アプリもあるしね
+1
-0
-
271. 匿名 2025/01/28(火) 01:26:20
自分はデジタル絵は全く描けないけどデジタルだと無料のアプリがあったり、アナログと違って細々した色々な道具が必要なくて画材が減る事もないし、作品も経年で退色とかしないのはすごくいいなと思う
パソコンのアップデートが必要だったり使用してるアプリやソフトのサービスや販売の終了が来るかもしれないのがデメリットかな?
まぁそれはアナログにも言えるけども。+3
-0
-
272. 匿名 2025/01/28(火) 01:27:25
娘が絵を描くのが好きだからiPad Proとアップルペンシル買ってあげたよ。それにデッサン教室にも通ってる。将来どうなるかわからないけど好きなことはさせてあげたいな。絵は仕事にならなくても一生の趣味にもなるだろうし。+5
-0
-
273. 匿名 2025/01/28(火) 01:27:48
機材はいつでも買えるっていったら買えちゃうし、まず先にネットのルールとか使い方とか教えてあげるのも大事だよね
有名な絵の学校の講師(嘘)から声かけられて、誰よりも先にイラストレーターにしてあげるからってタダで絵を描かされたりとか、自分か描いたイラストの権利を他人に譲渡してしまったとかトラブル沢山あるし、大人が常に目を見はらせてあげなきゃいけない
今だとバレなきゃいいや!って感じでAIイラストに手を出して、バレて炎上した際に普段から個人情報とかSNSに載せるタイプの子だったら、身バレや家凸されたりネットやお絵描き界隈で悪い意味で一緒語り継がれるしさ
親に黙ってSNS上とか売り買い出来るサイトで、依頼されてイラストを描いたりしている子いるけど、ダメなのに版権キャラ描いて売りさばいていたりするからね
オリジナルイラストだとしても、納期を守れないとかお金受けとってバックレるとかの金銭的トラブルもあるし、お客さんからある日を境に法律的に訴えられる場合もいるよ
最悪著作権の方の違反で逮捕されるし
そのクオリティで、自分だったらお金出してまで買いたいと思う?っていう商品もあるし
ただ単にネットにイラストをあげてるだけなのに、Amazonとかの偽物の商品に使われたりする危険性もあるよ
絵を描き方教えてあげるおじ&ち〇こ見せてきたりするおじ達もいるし、未成年の女の子大好きなネットストーカーもいるからね
トレスやパクリ等の違いも教えてあげないと絶対揉めるし
他人との距離感も教えてあげないと、プロの人に舐めた口きいたり子供なので〇〇円で〇〇してくださいとか言っちゃう場合もある
とりあえずお子さんと一緒にイラストレーターになるにはどうしたらいいか調べてみたらどうかな?
初心者向きのデジタルイラスト講座に通わせてあげたりするのもいいかも+8
-0
-
274. 匿名 2025/01/28(火) 01:31:12
主はトピたってること気がついてないのかな
+2
-0
-
275. 匿名 2025/01/28(火) 01:34:34
自分は漫画描いてるけど、イラスト一本は漫画以上に狭き門だよ
めちゃくちゃ上手いか、突出した個性がないと仕事ない
デジタルに慣れたいというのもわかるけど、中学から高校のうちはとにかくデッサンやら基本を練習するほうがいい(紙に描くのが一番)
デジタルは描き直しが簡単にできるけど、それに慣れるとやり直すことに甘えてしまう部分がでてくる
あと液タブとかiPad、付随するソフトは高価だから高校生以降バイトで働いて自分で買ってもらうか、誕プレとか特別な時にあげたらどうかなあ+9
-0
-
276. 匿名 2025/01/28(火) 01:43:45
>>11
イラストレーターになれなくても役に立つよね。
ポップとかお知らせ書くときとかお母さんになったら子供に描いてって言われるし。+10
-3
-
277. 匿名 2025/01/28(火) 01:49:56
いくらなんだろ??
私が欲しいくらい。。+2
-0
-
278. 匿名 2025/01/28(火) 01:52:35
>>273
なるほどー
主さんじゃないけど、参考になりました。+3
-0
-
279. 匿名 2025/01/28(火) 01:58:14
>>6
名が売れてる有名イラストレーター以外は被害受けてるだろうね+21
-2
-
280. 匿名 2025/01/28(火) 01:58:43
昔はクラスで、褒められたり、
たまーーに、代表に選ばれたんだけど
美大は無理だけど、そっち系の専門学校も、
油絵の道具も買って貰えず。
この年になって、趣味として絵を描いてる。
ちゃんとやってきた人との、
差をひしひしと感じます。
買ってあげられるのなら、買ってあげたら
どうですかね?+4
-0
-
281. 匿名 2025/01/28(火) 01:59:25
>>143
Vtuber等の3Dモデリングが高額で人気らしいね+0
-0
-
282. 匿名 2025/01/28(火) 01:59:47
>>1
今絵描く仕事やってます!
元子供の立場ですけど、子供の頃好きに絵描かせてくれた親にすごく感謝してます。
絵以外の知識も絵に反映されるので(描く内容とか)色んな知識や勉強をしておくと絵に役立つよ、みたいな事を言っておくと勉強に対して納得してくれると思います。
そしてipadですが、絵を描くデバイスとして私はめちゃくちゃオススメです!
procreateのおかげで仕事貰えるまでに開花する事ができました。
中学生なのでまだ早いとは思いますが、絵をちょっとずつ貯めてオリジナルイラスト集を作ってコミティアなどで自分で販売するのも、自己プロデュースや計画性、編集技術や売り物を作る感覚が学べるのである意味社会勉強にもなります。+2
-1
-
283. 匿名 2025/01/28(火) 02:00:39
人生に無駄な事ってないんだよ。
挑戦するって素晴らしい。
あれダメ!これダメ!と言われると、
無気力になって、なんで、働いてるんだろ?とか
全てに価値が見いだせなくなります。
それこそ、生きてる意味が見出せない!になるよー+6
-0
-
284. 匿名 2025/01/28(火) 02:00:56
>>1
お子さんはどういうジャンルのイラストが描きたいんだろう?
一言でイラストレーターと言っても画風のジャンルはかなり多岐だから、もしiPadやペンシルが高価で買うのは躊躇うなら今持ってて使ってる画材(アナログかな?)を極めるような絵描きを目指してもいいかもしれないね
デジタルなタッチの方が作品が映えるような絵が描きたいにしても購入資金が貯まるまでは今使ってる画材で描き続けるのだって悪くないと思う+5
-2
-
285. 匿名 2025/01/28(火) 02:02:37
イラストレーター=企業等から依頼を受けて仕事をする人だと思ったら、出来るならちゃんと他者から見て安心してもらえるような経歴とか仕事の実績とか見据えて進路進んだ方がいいよね
イラストレーターのお仕事の仕方とか見ていたら、結構横繋がりとかあるようだし
納期を守ったりリテイク何度も出されたりとかあるし、日頃から何事も先送りするタイプとかだと厳しいかも+2
-0
-
286. 匿名 2025/01/28(火) 02:05:11
>>279
有名な人でも被害受けてると思うよ
他の人が作ったAIイラスト見てたら、ピカチュウとか普通に出てくるじゃん+12
-0
-
287. 匿名 2025/01/28(火) 02:06:58
>>277
本体とペンシルとイラストを描くアプリ(有料の場合)で万単位だし、さらに勉強するための本や資料を常に買うとしたらもっとかかる+1
-0
-
288. 匿名 2025/01/28(火) 02:14:11
>>24
その頃には別のものに興味うつってもういいやってなりそう。YouTubeとかダラダラ見るだけの人になるより、興味あるときにしっかりやらせてあげたほうがいい。+9
-5
-
289. 匿名 2025/01/28(火) 02:14:51
>>287
そうなんですね
ありがとうございます+2
-0
-
290. 匿名 2025/01/28(火) 02:18:36
>>1
現役漫画家です。
iPadはとても高価なので、まずは安価な液タブから始めてみても全然問題ないと思います。
私は高校生の頃、板タブでSAIを使ってイラストを描いてました。
それより大切なのは、腰を壊さないようになるべく身体に優しい、しっかりと身体に合う椅子を購入することです。
首や肩を壊す人も多いので、真下を向かないようにタブレットの高さを調整できるような机も必要かと!
+8
-1
-
291. 匿名 2025/01/28(火) 02:19:04
>>1
お子さんのような子ども時代を過ごしました。
今は公立の美大を卒業してから、デザインの仕事を続けています。仕事で絵を描くこともたまにあります。
iPadがないと絵を描けない、ということはありません。コピー用紙と鉛筆だけでも絵は描けますし、安価なタブレットと無料のお絵描きソフトを使う手もあります。むしろ美大受験を目指すならアナログで絵を描くのに慣れておいたほうが良いのでは、と思います…。
iPadはテストで良い点を取った時のご褒美や、誕生日プレゼントに取っておいても良いのではないでしょうか!+6
-1
-
292. 匿名 2025/01/28(火) 02:20:31
トピ主さんはちゃんと考えてあげてるから
違うけど、
うちの親は、漫画リボンとかの下敷きを、
学校に持ってただけで、カバンを漁り、
取り出すだけじゃなくて、ビリビリにしてて
その他にも、お財布のお金を机に並べられてたり
そういうので、一時期上手く生きられなかった。
今は好きな事をして、好きなものを描いて幸せです。
まあ、私はその手のお仕事にはつけないので
趣味として、お金ないので、100円の塗り絵とか
そういうところからですけどね。+1
-1
-
293. 匿名 2025/01/28(火) 02:43:03
高校に入ってお年玉なりで自分で入手したものの方が大事にすると思う。+2
-0
-
294. 匿名 2025/01/28(火) 02:52:05
本当に高価なものなので、手放しに買わなくていいと思います。
家にPCがあるなら板タブから始めさせるか、どうしてもっていうなら成績の縛りつけたりお年玉や小遣いから一部出させたり。
あと、本気でイラストレーター目指すならば、トピに何人かおられる現役のかたのコメントを参考に。
本業の傍らでスキマ時間に描いていける計画力や継続力のある、しかも実力もある人や、もはや他に生きる道がないような絵に全振りの人とかと同じ土俵で戦う必要があるので、難易度は高いと思います。
美大ルートは99%受験や入学後ボキボキに心折られるので、そこから頑張れるかどうかなんだけど。
それ以外のルートはどうなんだろうな。
わたしは美大ルートで心折られてがんばれなかったクチですが、職には就いてます。+4
-0
-
295. 匿名 2025/01/28(火) 03:02:14
>>294 ですが、
>>1 さんのご家庭に美大へ行かせる余裕があるなら、そっちのルートも少しだけ考えておかれるとよいかもしれません
万一美大行くとなったら、iPadより美大予備校を優先したほうが良いかなと思うので+1
-1
-
296. 匿名 2025/01/28(火) 03:02:32
>>18
分からないよ〜
2.5次元アイドルの絵師さんとかになれたらかなり稼げるんじゃない?+15
-1
-
297. 匿名 2025/01/28(火) 03:04:04
>>33
基礎を学ばせてあげたら?
めきめき上達するかもよ?+11
-0
-
298. 匿名 2025/01/28(火) 03:26:12
>>84
あなたがその友達のことを見下してるのかよくわかる
落ちぶれていくのを近くで見たいから応援してるふりして友達して“あげてる”んでしょ
ほんとに性格悪い+20
-0
-
299. 匿名 2025/01/28(火) 03:43:43
>>288
そんな簡単に興味の対象が変わるなら、余計に高価な商品は買って上げられない。それこそおこづかいを貯めるとか、高校生になったらバイトして買いなさいって言う。
正直、中学生なら何か商品を買うんじゃなくて、本格的に絵を習うとかの方がいいような気がする。+12
-2
-
300. 匿名 2025/01/28(火) 04:24:31
>>1
他の人も言ってるけど上手い理由がこういう絵柄なら地獄だからやめた方がいいよ
ガル民が袋叩きにするくらい人気の絵柄で
みんなこんなの描きたがるから
買い叩かれるだけ+5
-2
-
301. 匿名 2025/01/28(火) 04:30:31
>>253
絵の上手さとイラストレーターとして求められる絵って別物だよ
それに気付かないからなれなかったんじゃないの?+2
-3
-
302. 匿名 2025/01/28(火) 04:39:09
>>251
異世界転生ものの漫画が全然面白くない作品多いのも作者がコミュ障の引きこもりオタクみたいので社会人経験ないからだろうなと思う。+6
-1
-
303. 匿名 2025/01/28(火) 04:55:09
>>1
今はアナログの画材じゃだめなのかな。仕事はデジタルでやるにしても、基礎は同じだよね。+3
-2
-
304. 匿名 2025/01/28(火) 05:18:14
>>1
イラスト上手いのも良いけど、漫画家の方を目指した方が良いかも…
まじで、絵だけだと食えんと思うよ?
+7
-1
-
305. 匿名 2025/01/28(火) 05:21:40
美術や芸能界は一生働かなくて生きて行けるヤツがやることだ庶民の家には関係ない 食ってくためにどうしたら良いか考えろ? 代アニ行って人生を棒に振りたいのか? ぐらいは言いなよ 趣味で絵を描くならバイトして社会勉強しろ+1
-4
-
306. 匿名 2025/01/28(火) 05:21:45
>>33
人物デッサンの本を与えてみたら上達すると思うよ。
好きで描いてるのに親から言われてくないわ~…+14
-0
-
307. 匿名 2025/01/28(火) 05:23:37
マジレスすると、それ単体でやるのではなくて他に職業があって
安定した環境で続けるのがいいと思う。
まじで積むから止めといた方が良いと思います…+1
-4
-
308. 匿名 2025/01/28(火) 05:24:46
>>296
2.5次元アイドルの絵師とは…?+3
-0
-
309. 匿名 2025/01/28(火) 05:25:29
>>1
是非買ってあげて〜例え将来選んだ道が違ってもあの時自分を信じてくれた親という存在は社会に出た時に踏ん張れる1つの理由になるよ。私はアート系の専門学校行きたかったけど就職云々で親が行かせてくれなかった。高校卒業して関係ない仕事に就職した後2年遅れでやっぱり諦められなくて自分のお金で通った。その職種で独立して親は凄く自慢げにしているけどあの時信じてくれなかったのになってよく思ってしまう。なので是非!+2
-4
-
310. 匿名 2025/01/28(火) 05:35:11
>>247
これ、基本出来てるからのアレンジであって…
やっぱ基本は学んだ方が良いよね+15
-0
-
311. 匿名 2025/01/28(火) 05:35:19
>>309
アート系の専門学校なんて普通は行かせたくないよ。全然潰しがきかないじゃない。
親のお金で苦労もなくぬくぬくと過ごすより、しっかりと自分でお金を出して通う方が本気になって身につくからかえってよかったよ。
美大ならともかく、専門学校なんて誰にでも通えるから信じろというほうが無理。+6
-3
-
312. 匿名 2025/01/28(火) 05:36:38
>>300
これ書いたの女子、男子?+2
-0
-
313. 匿名 2025/01/28(火) 05:37:07
>>1
一人っ子だから小6で7万のiPadとペン買ってあげたよ+0
-1
-
314. 匿名 2025/01/28(火) 05:38:19
>>311
美大て高いから専門になっちゃうんだよね…+3
-1
-
315. 匿名 2025/01/28(火) 05:39:03
>>313
来世は1りっこに…+0
-2
-
316. 匿名 2025/01/28(火) 05:40:49
どうせ絵で目指すなら漫画家目指しな!て言ったげて。
一攫千金狙えるし。+1
-0
-
317. 匿名 2025/01/28(火) 05:42:49
>>186
国公立あるで?+2
-0
-
318. 匿名 2025/01/28(火) 05:43:42
今少子化だし、国公立の美大でもそんな行く人間いなさそう+0
-0
-
319. 匿名 2025/01/28(火) 05:44:35
>>273
熱量すごい、ありがとう…+4
-0
-
320. 匿名 2025/01/28(火) 05:46:20
>>234
ママ~ 買って~!+0
-0
-
321. 匿名 2025/01/28(火) 05:49:30
>>314
しっかり学べるじゃない。そりゃ、美大だって就職という点じゃあやしいけどさ、専門学校よりはまし。
芸術、芸能系の専門学校みたいな将来性のない進路なら、自分でお金を出していってくれと思う。責任感が全然違うし、自分自身の本気度も試せる。
親のお金じゃ有り難みも感じないだろうからね。+2
-2
-
322. 匿名 2025/01/28(火) 05:51:46
庶民は手に職+4
-0
-
323. 匿名 2025/01/28(火) 05:59:38
誕生日に買ってあげたら?
まだ習い事でもなく趣味の範囲でならそういったときに買う。高価なものなら尚更。+3
-0
-
324. 匿名 2025/01/28(火) 06:02:21
>>252
なんでも簡単に買い与えるくせにお金ないとか言うんだよね。
いい加減にしろっていいたい。+3
-0
-
325. 匿名 2025/01/28(火) 06:03:49
中2くらいだと自分の欲しいモノはお小遣い貯めて買ったりお年玉使ったりしたよ。
そういうことはさせないの?
高価なものなら「欲しいから頂戴」は簡単にあげるものではないと思う。+5
-0
-
326. 匿名 2025/01/28(火) 06:05:54
副業でしたらいいかと
美大出て就職して無い人数名知ってる+1
-0
-
327. 匿名 2025/01/28(火) 06:18:11
色んなツールがあるのね…アナログ人間だから、デジタルよりまずデッサンの本とかで勉強しながら自分の手と鉛筆で描いて、満足できてからのデジタル移行って感覚なのだけど、今の子は違うのかな?+3
-0
-
328. 匿名 2025/01/28(火) 06:21:55
>>1
買ってあげなよ!うちの子小1から描いてるよ。
ペンも百均のは接触遅いからだめ。
別にそこまで高額でもないし。
私は全然分かんないけど、すごいよ。アプリがさ。
楽しそうに描いてるよ!+2
-1
-
329. 匿名 2025/01/28(火) 06:49:53
ipadじゃなくてもスマホで本格的なお絵描きアプリみたいなのあるよメディバンとか+0
-0
-
330. 匿名 2025/01/28(火) 07:12:14
イラストレーターでご飯食べれる人なんて滅多にいないよね
大体副業でやってる人が多い
+2
-0
-
331. 匿名 2025/01/28(火) 07:20:18
大変な職業だよね、腱鞘炎に気をつけて
知り合いにめっちゃ成功した人がいる 成功してからはとんと疎遠になったけど
近年だと東京メトロの広告もやったし、渋谷駅や後楽園ドーム行ったらデカデカとその人のイラストの広告があった+2
-0
-
332. 匿名 2025/01/28(火) 07:21:51
ぽんと普通には買わないかな
クリスマスとか誕生日とか
後は今まで貰ったお年玉で買いなさいって言う+2
-0
-
333. 匿名 2025/01/28(火) 07:23:49
同人みたいな絵をpixivに垂れ流すだけじゃないよね?+2
-0
-
334. 匿名 2025/01/28(火) 07:33:38
パソコン買ってあげたら?今後3Dとか動画編集とかプログラミング!ってなるかもしれないしコスパいい
スマホ+タッチペン+無料ソフトかパソコン+買い切りの有料ソフト+板タブがいいと思う+1
-0
-
335. 匿名 2025/01/28(火) 07:38:14
>>177
アナログで描き続けて飽きないくらいの探求心と集中度なら、これから自分で機器買えば良い。中学生くらいの子がみんな使ってる有名な道具を持ちたいって子供らしい願望だけど、本当に絵が好きなら道具無くたって描くはず。
親から見て割高だと思うのは当たり前の感覚だよ。こっちは生活担ってるんだから。コメの値段や税金や水道光熱費を何とかして生活成立させてるんだから。
まともな親に毒親とかヤジ飛ばすネットの頭おかしい人達の意見は無視でいい。
+23
-0
-
336. 匿名 2025/01/28(火) 07:48:19
>>28
ここではやらせてやれってコメント多いしわかるけど、あなたのいう現実は確実にあるから勉強や就職への道を示すのも親心だとは思うよ。
友人が高学歴かつ大企業就職という絵に描いたようなエリートコース
でも実際はほんの一握りの大成した枠に入れなければ食べていけない職に憧れていたし、受験期もバランスとってずっとそれの習い事をしていた。
勉学をきちんとしないと習い事の継続を許してもらえなかったらしい。
今は結婚して会社を辞め、その分野の習い事の先生をやっている。お子さんもいるからご主人やご両親の理解やサポート必須だし大変だけどとても楽しいらしい。
+5
-4
-
337. 匿名 2025/01/28(火) 07:50:47
>>322
このお父様の表現はかなり圧があるけれど生きていれば誰でも哲学をしている、は的確すぎて。+5
-1
-
338. 匿名 2025/01/28(火) 07:53:40
>>1
学校で一番とかで本当に才能があるなら夢を応援してあげたらいいと思うけど、twtterの典型的な中学生絵師レベルだったら趣味範囲でやらせておけばいいと思う。+1
-1
-
339. 匿名 2025/01/28(火) 07:55:50
>>1
高校入学してから買ってあげたら? もし高校をデザイン系に進むならデッサンの方が必須だし、先にデジタルに慣れちゃうと結構楽(ズル)できるからアナログで基礎をしっかりしてからデジタルに移行した方が良いとは思う。+0
-1
-
340. 匿名 2025/01/28(火) 07:57:09
>>338
あと個人的に本気でイラストレーター目指すならデジタルより紙の方が良いと思う。
あとデジタルだとちゃんとした機材を選ぼうとすると10万以上かかるよ。逆に10万以下のものだと使い物にならないからね
+4
-0
-
341. 匿名 2025/01/28(火) 08:02:29
>>308
vtuberのモデリングのことでしょ+2
-0
-
342. 匿名 2025/01/28(火) 08:09:08
>>1
社会人後にデビューした副業漫画家です。
まず仕事面では人口が多すぎる職業なので、例え全年齢界隈でもセクシーな雰囲気のあるものや、売れる絵を求められることも多いです。純粋に好きな作品だけ描いて売れるには頭ひとつ抜ける必要があります。
次にiPad等のタブレットですが、描けば描くほど猫背や腰など姿勢への悪影響が蓄積されるので、本当なら板タブの方がおすすめです。ただ、周りの子がiPad持ってるから欲しいとかもありそうなので、お子さんと話し合ってみてください。
トピ主さんにもお子さんにも、YouTubeのさいとうなおきさんのツールやプロになる話の動画がとっつきやすいかなと思いました。彼の意見が全てではないですが、何もわからないよりかは参考になるかと思います。
絵を描くことが好きというのは素敵なことだと思うので、プロを目指すことなど抜きにして、お子さんが楽しくお絵描きを続けられたらいいですね。+1
-1
-
343. 匿名 2025/01/28(火) 08:12:44
私も昔から絵とかクリエイティブな面で褒められたり驚かれることが多くありましたし、イラスト系の道を考えなかったのかと聞かれることもあります。
私としては経済的にどうにかなれば買ってあげて良いと思います。
私はもう30過ぎてますが、他に長けていることが無く
イラスト系をもっと頑張っておけばと今思ってます。
当時は親から「好きなことで生きていけるわけない。勉強を頑張って無難な道にすすめ」と言われて自分もそう信じてましたが、勉強はそこそこでしたが社会人として本当に駄目でろくにキャリアもないです。
器用な人なら他の道でも成功したと思いますが、私にはクリエイティブ系の道が一番合ってたのかもと思います。
好きや得意を今のうちから伸ばすのは良いと思います。
+4
-2
-
344. 匿名 2025/01/28(火) 08:17:13
>>308
グッズとか色んな人が描いてるからベースのキャラデザは決まってはいるけどシリーズによってちょっと変わったりしてるよ。
+1
-0
-
345. 匿名 2025/01/28(火) 08:18:20
うちの中3長女はアイビスでお絵描きしてる。
ペンは去年お年玉ためて自分で買ってたよ。
タブレットはまだ旦那のおさがりを使ってる。
高校は公立のデザイン科が第一志望だけど県内で1番倍率高い学校らしい。
毎日めちゃくちゃ勉強してて、合間に入試の実技にデッサンがあるからそれの練習もしてる。
将来的にイラストレーターを目指すかどうかはまだわからないけど絵を描くことが楽しいなら続けたらいいと思う。
私も学生時代は漫画家になりたくていつも絵を描いてた。今は全然違う仕事だけど絵を描くのは好きだから趣味で水彩画やってるよ〜+1
-0
-
346. 匿名 2025/01/28(火) 08:19:29
>>177
私も中学生のあいだはアナログで基礎をしっかり固めた方がいいと思うな
高校の合格祝いに買ってあげるのはどう?+19
-0
-
347. 匿名 2025/01/28(火) 08:21:13
>>301
ほんとこれ。週7日24時間の勢いでSNSやら駆使して自らを売り込む戦略性や、リアルの人間関係コネを広げ繋げ続ける胆力 それに加えて作品を量産+2
-0
-
348. 匿名 2025/01/28(火) 08:30:59
>>1
芸術系は他の食いっぱぐれない資格取ってから自分で目指した方が案外長く続けられる。嫌でも描かなきゃ食っていけないっていう状況にならないから、ずっと好きなままでいられる。+1
-1
-
349. 匿名 2025/01/28(火) 08:37:30
>>265
イラストレーターとか漫画家はたまにものすごいコミュ障いるみたいだから、あながち間違いとも言い切れないかも笑
イラストレーターに仕事をお願いする立場の人の話を聞くと、打ち合わせに来て一言も発さなかったとか(よく打ち合わせに来れたな)、仕事の進行中に急に音信不通になるとか、一言も発さないレベルはレアだろうけどコミュ力難ありの人や責任感に欠ける人案外多いみたい
人並みレベルにコミュ力と責任感ある人は助かるって
でもそんな意識の人だと、飛び抜けた実力と運がない限りお小遣い程度にしか稼げないと思うけどね
一本で食べてる人って大体営業熱心で、ある意味パワハラな無茶振りも快く聞いてくれて…みたいな人が多いと思う
会社の後ろ盾なくフリーランスで食べていくって大変だよ
そして会社員イラストレーターもブラック多いし、クリエイティブは年俸制の契約社員しか採ってないという会社も結構多かったりする
楽どころかかなり大変な部類の職種だわ+18
-1
-
350. 匿名 2025/01/28(火) 08:39:56
>>31
心理学 学んでたけど、
インセンティブ
知らないの?+2
-2
-
351. 匿名 2025/01/28(火) 08:47:47
>>324
それうちの知りにもいる。
ドラマに「親がお金がない理由で子供のしたい事をさせない事に腹が立つ」って言ってた。でも、したいと言った習い事も嫌ならすぐ辞めさせて、新しい習い事させてる。
そしてお金無い。って言ってる。
このトピですぐに買い与える派の人が多くて、自分の子供時代と大きく違ってるんだな。と思った。
お誕生日、クリスマス以外に自分の欲しい何かを親にねだる事なんて思いもしなかった。+6
-0
-
352. 匿名 2025/01/28(火) 08:48:17
>>1
お子さん
恐らく、SNSでプロの道具を見たのでしょうね。
でも、プロのは
やはり高いですから
他者のタブレットと無料ペイントアプリで
入門編にすれば良いのでは?+1
-1
-
353. 匿名 2025/01/28(火) 08:52:32
iPadとアップルペンシルって凄いね
買い与える派が多くてびっくり
中学生だよ+7
-0
-
354. 匿名 2025/01/28(火) 08:56:11
>>31
世の中報酬がない事なくない?
仕事はもちろん報酬があるからだし、
接客もこの人が支払うお金が私の給料になると思うから丁寧にする
人に優しくするのは将来優しくされたいという未来の報酬のため
部屋の掃除は自分の心身の健康維持という報酬があるからしてる
ボランティアだって、徳をつむっていう報酬がある
報酬ないこと探す方がむずい+3
-1
-
355. 匿名 2025/01/28(火) 08:57:26
>>1
私は絵描かないけど、SNSで
「絵描きさんの環境見せて」みたいなタグを見ると
フォロワー万単位の絵師でも格安のタブレットでお絵かきしてたりするよ
他の人たちもアドバイスしてるけど最初は安いタブレットにして
iPadはそのうち自分でバイトでもして買えばいいと思う
あと、成績落ちたら没収するとかちゃんとルール決めておくのも大事+7
-1
-
356. 匿名 2025/01/28(火) 08:58:34
>>1
私も絵を描く事が好きで、中学生の時に絵をもっと勉強したいと思い高校はデザインの専門に行きました。個人的には今すぐ買ってあげる必要はないと感じます。仰るように中学生は勉強が本業ですので、暫くはアナログで描けば良いです。正直絵を描くのが好きな子は、タブレットでもアナログでも勉強サボって絵を描きます。別にご褒美ではないですが、高校生になったら買ってあげたら良いと思います。それも伝えて目標にして貰ったら良いのではないでしょうか。私はイラスト自体を描く事は現在趣味にしておりますが、職業はデザインをトータル的に勉強してきたおかげで、公式キャラクターグッズ製作をしております。きちんと勉強すれば生活出来る仕事もございますので、お子さんといっぱい話し合って欲しいです。+3
-1
-
357. 匿名 2025/01/28(火) 09:01:22
>>1
お小遣いやお年玉から少しだけ出してもらったらどうですか?100%買ってもらうより、少しは自分で払った方が大事にできそう。
生き残るのは大変という意見もあるけど、やる前から否定されると、今後やりたいことがやれなくなってしまうので、やりたい気持ちをできる限り尊重してくれた方が、例えイラストレーターにならなくても今後の向上心に繋がると思います。
私はやりたいことを否定されてきたので、やる前からデメリットばかり考える性格になってしまいました。+2
-1
-
358. 匿名 2025/01/28(火) 09:03:42
>>93
私も、アンドロイドのスマホに
メディバンペイントをDLして描いてる。+8
-0
-
359. 匿名 2025/01/28(火) 09:04:44
現役のプロイラストレーターです
有名なソシャゲにいろいろ関わってます
競争率が昔より激しく厳しい世界ですよ
ちょっと上手いくらいだと1〜2年で消えていきます
あと絵が上手いだけでもダメです
社交性、コミュ力、提案力いろいろ必要です
メンタルもかなり削られます
鬱になりかけたことが何度もあります
ちなみに私は親に機材や教材を買ってもらったことは一度もありません
全て自分で働いて揃えました
PCなど含めると100万以上かかってます
もう一度言いますが、本当に厳しい世界ですよ+13
-0
-
360. 匿名 2025/01/28(火) 09:06:05
>>322
apolia氏は東大理3からの精神科医だけど
人間味があって好きだわ+0
-0
-
361. 匿名 2025/01/28(火) 09:12:19
>>1
本当に絵の才能があって本人も楽しげなら買ってあげる。
勉強以外にも一芸があった方が世の中上手く渡れる。+0
-1
-
362. 匿名 2025/01/28(火) 09:20:14
>>1
iPadなら使わなくなったら高値で売れるよ。
私だったら買ってあげるな。
それで才能が開花するなら安いもんだよ。+1
-3
-
363. 匿名 2025/01/28(火) 09:26:57
アップルにこだわるって事は寺沢武一に憧れてるのかなぁ+0
-0
-
364. 匿名 2025/01/28(火) 09:33:49
買ってあげたら良いと思う
私は絵を中学で辞めて、20年後大人になって描き始めたけど子供の頃習得した技術頼りでそれなりに描けたけど大人になってから勉強した技術は全然身につかなくて子供の頃の吸収力が財産だってすごく感じてる。
テレビゲームと違ってデジタル絵は誰でもできるものじゃないし、大人になったらイラストレーター一本でやってくとは限らないでしょ。
パートを余儀なくされた場合でも在宅でデジタル漫画の色付けとかシナリオに絵をつける求人結構見るし、できなくても趣味になる。+2
-0
-
365. 匿名 2025/01/28(火) 09:34:46
>>359
子供できて3年ほど休んでるけど、同じくソシャゲ仕事とかでぼちぼち稼いでたイラストレーター
楽そうみたいに言われるけど、メンタル削られるよね
フリーだから足元見られて無茶な要求も多いし、でも飲まないと次の仕事ないかもと思うとやるしかないという
休んでる間にAI急成長してて戻るかどうか悩みどころだけど、ここ3年でやっぱり色々変わった?
機材は私もそんな感じだけど(大学生でバイトして特価8万のPCとWacomのbamboo、SAIを買ったw)、時代もあるかなと思う
30代後半だけど自分が中高生の頃はスマホなんてなかったし、タブレットとかも普及してなかったよね?
プロでもデジタルアナログ半々とかだったような気がするし、中高生のお絵描きなんてほとんどアナログだったはず
今は子供の頃からマイタブレット持ってる子も多いし、小中学生でもタブレットで描きました!って達者な絵を投稿してたりするから、昔の感覚では語れないかなと思う+5
-0
-
366. 匿名 2025/01/28(火) 09:35:05
>>104
イラストレーターは貧乏だよね。イラストレーターよりデザイナーのが食べて行けるけどデザイナーは激務。体力勝負だった。+9
-0
-
367. 匿名 2025/01/28(火) 09:36:02
>>273
横だけど
とっても親切ね、長いのに読みやすかった+4
-0
-
368. 匿名 2025/01/28(火) 09:37:13
>>1
うちの中2娘も絵を描くの大好きで、うちはイラストレーター目指してるわけではないし美大目指してるわけでもないけど、タブレット買いました。Switchなどゲーム機与えるようなもんです。
普段はずっとなんか描いてるけど、テスト前は自分でやめてるよ。ゲーム機やタブレット与えた親のせいではなく自分がどうするかです。タブレット与えなかったら絵を描いてる時間分勉強してるのか?といえばそんなことないだろうし。部活やめたらちゃんと勉強する!ってのと同じ。しないでしょう。部活忙しくても勉強する子は隙間時間見つけて勝手に勉強する。+2
-1
-
369. 匿名 2025/01/28(火) 09:37:55
>>1
まずは安いタブレット(2、3万円ぐらい)と安いタッチペン(2000円ぐらい)を買ってあげて
アイビスペイント等無料のアプリでやってもらうといいと思う
iPadじゃなくて他のメーカーなら新品でも安いタブレットはあるし
リサイクルショップなら中古のiPadやアップルペンシルを安く売ってることもあるよ
その間に娘さんはお年玉、お小遣いを貯めておく
あこがれのものは自分で買うのがいいんじゃないかな
+1
-0
-
370. 匿名 2025/01/28(火) 09:39:38
>>16
ただでさえ収入厳しいでしょうし近い将来、生成AIに仕事が奪われるので目指してほしくないのは普通の感覚だと思う+7
-1
-
371. 匿名 2025/01/28(火) 09:39:44
>>265
実際は大手出版社に売り込みに行ったりするから完全コミュ障には結構きつい場面あるんだけどね。+19
-1
-
372. 匿名 2025/01/28(火) 09:50:40
大人と違って、学生って数年でめちゃくちゃ上手になるよね
伸びしろすごい!!+0
-2
-
373. 匿名 2025/01/28(火) 09:57:59
子供が高校のデザイン科にいるんだけど
液タブ学校に持ってきて毎日絵描いてる子いるって言ってた+1
-0
-
374. 匿名 2025/01/28(火) 10:03:37
>>300
こういう絵ってX見てると描きたい人や描いてる人本当めっちゃ多い
とにかくかわいい女の子(コミックアート系)ばかり描いてますみたいなのは掃いて捨てるほどいる
自分も昔はこういう絵柄目指そうと思って頑張ったけど、あまりに数が多いのと似たような題材ならより上手い人や既にプロとして活動してる人しか注目されない世界で完全に埋もれてしまって全く太刀打ちできなくてやめた。+12
-0
-
375. 匿名 2025/01/28(火) 10:11:18
>>1
買ってあげる派が多い中言いにくいけど私は必要ない派かな。
本当に才能があるなら何もしてなくても声かかるよ。
私の妹、昔から図画工作で出せば優秀賞獲ってくるみたいな子で本人もイラスト系行きたがってたけど「将来不安定だから」って公務員になった。
だけど公務員しながらちょくちょくイラスト描かせてもらってたら、その描いたのが評価されてポスター製作や広報に使われるようになって新聞に載るくらいになった。
妹は昔から広告の白い部分に描いたりするような子で、画材も欲しがってはいたけど揃えたりはしてなくて100均のペンとかで描いてたよ。
それでもそこまで行くから「弘法筆を選ばず」だなと身近に感じてる。+8
-1
-
376. 匿名 2025/01/28(火) 10:17:25
>>8
アイビスペイントいいよね!
娘も小5くらいからタブレットでやってるけど、めっちゃ使いこなしてる。
すごい細かい機能多くて本格的な絵を描いて楽しんでるよ〜
中2でしょ?買ってあげてもいいと思うよ!
ただ娘もそうだけど、やり出すと永遠とやってるからしっかり時間の管理をする事と、テスト期間中とかはやらないとか約束を決めるといいと思います☻+20
-0
-
377. 匿名 2025/01/28(火) 10:19:52
>>1
美大や芸術系の専門出て、電通博報堂みたいな広告代理店大手に就職できたら、元取れるじゃん。ベンチャーならweb広告代理店も沢山あるし。+0
-1
-
378. 匿名 2025/01/28(火) 10:19:53
>>1
>>6
仕事にするならAIに引けを取らない魅力いるしネット上にも天才や結構上手い人いるから狭き門。
元々センスある人すら努力してる。
デジタルだけじゃなくて手描き(アナログ)でもう少しデッサンや基礎をレベルアップして、人・動物・植物・車・機械…を見なくても描けるくらいがいい。
あと綺麗な物や景色を見て知識をつけ色んな体験や経験を積んでイラストに活かす方が描く引き出しも増えるし、イラストレーターだけじゃなく実になる。
タブレットやペンは小遣いかお手伝い分を少し値上げして、コツコツ貯めてから自分で購入させた方が大切にしてくれそう、それに楽しみと達成感もあると思う。
お手伝いのついでに家事炊事おしえたら自立して一人暮らしする時にも困らない。+27
-2
-
379. 匿名 2025/01/28(火) 10:30:36
>>14
調べさせるの良いね。安易にアイパッド言ってるんだもんね+25
-1
-
380. 匿名 2025/01/28(火) 10:50:26
>>1
勉強の時間とイラストの時間を話し合って決めればいいのでは?
イラストの時間以外は主がiPadを保管するとか+0
-1
-
381. 匿名 2025/01/28(火) 10:51:14
>>1
どんなにアナログデッサンの経験がある人でも、デジタルツールしか触ってないとデジタルでしか描けなくなる。
デッサンは描く作る上での基礎体力みたいなもんだから、デジタルで買い与えたいなら極端な話、並行して画塾でも通わせてアナログでも描かせてあげて。
デジタルなんて買えば何歳からでもできる。
+1
-1
-
382. 匿名 2025/01/28(火) 10:54:25
>>89
今インターネットの通信教育がたくさんあるので受講してみたらどうでしょう
賞をもらうくらいなら勿体無いと思います
仕事受注するのも仲介サイトがあるので趣味程度でもできますよ+2
-1
-
383. 匿名 2025/01/28(火) 10:54:27
教える側のプロのレーターが今は極力描かないで有名になりたい子が多いと言ってた
SNSでチヤホヤされて華やかでキラキラに映るんだろうね なりたい職業ランキングでも上位だし
実際は高い機材与えずとも描きたい気持ちが抑えられなくて紙に量産するタイプじゃないと生き残れないよ+4
-0
-
384. 匿名 2025/01/28(火) 11:02:33
>>18
あなたの場合はお金にならないかもしれないけどさ、、、
他の人もそうとは限らない。+16
-5
-
385. 匿名 2025/01/28(火) 11:04:41
>>1
次のテストで学年で10番以内になったらいいよ
とか勉強と対価にして与えたら。イラストレーターだけで食べていけるかわかんないし逃げ道はあった方が本人のため+1
-1
-
386. 匿名 2025/01/28(火) 11:05:53
>>383
絵を描かないでイラストレーターになりたいってどういう了見なんだろう?
AI絵師(この呼び方好きじゃないけど)にでもなるつもりなのかな
それとも今の未熟な技術ままの自分の絵を受け入れてお金もらえる場でも探すつもりなのかね+2
-0
-
387. 匿名 2025/01/28(火) 11:14:18
>>1
中2で具体的になりたい職業のためにこれを買って欲しいという要求なら買ってあげて。勉強する事を約束する。中学から将来の夢がある子とない子じゃ勉強に身が入る度合いが全然違う。高校の選択も変わってくるしデザイン系の大学や専門学校だってあるんだから将来好きな事で食べていく覚悟と関連性のある職業に就ける選択肢を親が早めに調べて相談して理解してあげよう。
私はそこを親に否定されたから高校で勉強に身が入らなかった。将来なりたい職業がある事はとっても素晴らしい事なんだよ+3
-3
-
388. 匿名 2025/01/28(火) 11:30:23
好きって気持ち大事にしてやってや~+3
-0
-
389. 匿名 2025/01/28(火) 11:41:00
>>139
知ってるけど毎回毎回そうやってる訳じゃなく、夢の為に達成させる1回で報酬型育児の話持ち出すのは違うでしょ
むしろ本気度がお互いに分かるいい機会だと思う+7
-0
-
390. 匿名 2025/01/28(火) 11:41:47
YouTubeとか本でイラストのノウハウが誰でも見られるようになって思うのは成功してる人はみんな頭がいいということ
大事なのは知能+3
-0
-
391. 匿名 2025/01/28(火) 11:42:01
>>314
専門学校も三年、四年が主流になってるし学費高いよ。
美大でも専門でも、何を学ぶかしっかり決めて入学しないと厳しいと思う
私が美大通ってた時期は浪人が当たり前でその浪人時代でめっちゃスキルアップしてた気がする。
+3
-0
-
392. 匿名 2025/01/28(火) 11:42:28
>>362
普段からお絵描きしてる子なら買ってあげてみるのも良いかもしれないけど、snsでイラスト見て勢いでイラストレーターになりたい!って言ってるなら様子見た方がいいと思う
才能が花開く可能性よりただの動画閲覧用タブレットになる可能性の方が高い+3
-1
-
393. 匿名 2025/01/28(火) 11:44:24
>>1
人気のイラストレーターとかも今でこそ良いツール揃えてるけど、こんなすごい絵描けるなんてどんなツール使ってるんですか!?→え?無料ソフトとマウスですとか、普通のスマホと無料ソフト使って指で…、みたいな人多いよ?私も自分のバイト代でフォトショペンタブ買うまではマウスと無料ソフトで描いてたし、それにトリッキーな組み合わせの我流ツールの味が人気な人も多いと思う、ブランド物のツールが手に入らないならもういいや…ってなる程度の熱意だと仕事に出来るほどまで続かないんじゃないかなぁ
どうしてもアップル製品が良いならお小遣い貯めて自分で買わせつつテストの出来が悪かったら即取り上げるよって約束の上で与えたほうがいい、あと記憶力の良いタイプなら中学レベルだと別に勉強しなくても授業で点取れちゃうからな…、テストの制約が意味をなすのは高校からかな?真面目に聞き分ける子なら中学からでも良いんだけどね、だめなパターンは中学の時は成績そこそこ取れてたからと高校生になって放置してたら全く勉強してなくてでも親もほったらかしのパターンね、別に成績は必ずしも将来に必要じゃないけど絵師界隈ってエロ横行してて乱れてるとこあるからVチューバー夫婦の女子高生殺害事件みたいなああいうの心配したほうがいいよ…
基礎を磨くにあたっては別に紙に描くのでいいわけだしね、ずっと紙でやってきたからデジタルが性に合わなくてーだからイラストレーターになれなかった!なんて根性ではなれないし+1
-2
-
394. 匿名 2025/01/28(火) 11:44:36
>>365
仲間がいて嬉しいです
ほんとそれすぎて…
私は仕事を優先したくて子なしを選択しました
AIは害でしかないですね
本当の絵描きは仕方なく画質落としたり透かし文字入れたりAI学習阻害ソフト導入したりと、屈辱受けながら試行錯誤してるというのにAI絵師(笑)どもは超高画質で次々にイラストを公開してる現状が腹立たしくてしょうがないです
AIイラスト堕ちする絵描きや筆を折る人も増えましたね
ここ数年で1番変わったのはTwitter(X)ですね
イーロンに買収されたことで絵描きの宣伝場所としてはかなり厳しくなりました
明らかにインプレッションが減り、拡散されにくくなったことで仕事が激減しています
前までは万バズもしょっちゅうして時々10万いいね以上もらってましたけど今じゃたま〜に1万くらい…
イーロンが憎くてしょうがないです
若い子の絵のレベルが上がっているのも、
情報が溢れている今の時代では当然なんでしょうね
おっしゃる通り、昔はコピックとか駆使してアナログで描いたり、情報は画集や本しかありませんでしたから
気づきが限られ成長が遅かった
今の子は親になんでも買ってもらえるし
情報もたくさんあるし
恵まれている反面
SNSの普及で承認欲求や挫折との戦いで
大変だなーとも思います
ルッキズムとかもそうですよね
確実に前より厳しい世界になってるので
復帰後は苦労されるかもしれませんが
お互い頑張りましょう〜+7
-0
-
395. 匿名 2025/01/28(火) 11:48:19
>>57
今2万もするんだ
コロナ前は1万ちょいだった+1
-0
-
396. 匿名 2025/01/28(火) 11:54:14
>>92
アニメーターが1番骨格の知識や画力が必要だよね
あと筆の速さも
イラストレーターは画力よりセンスの方が大事だと思った
画力は後からついてくるし
漫画家もネームのセンスやストーリーの方が重要かも+19
-0
-
397. 匿名 2025/01/28(火) 12:08:37
>>1
小中学生の頃は絵ばっかり描いていました
授業中もずっと絵を描いていました
絵は描いた分だけ成長するのは事実です
ただお母さんの不安もよく分かります
苦労しないで生きるためには、勉強をしてレールの上を走るのが一番楽です
大事なのはお嬢さんの本気度な気がします
が、最初からApple製品に拘るのは悪い意味で気になります いい機材を使っただけで上手くなると勘違いする人が多いです
恐らくお嬢さんが使いたいのは「クリスタ」ではないかしら?
今は安い液タブとペンを買ってあげて、お小遣いや今後バイト等して自分でAppleは買わせるのが良いと思います
(本当は鉛筆とボールペンと紙があれば十分ですが、デジタルネイティブ時代の子には理解は得られない気がします)
ちなみに私は30過ぎで正社員のデザイナーですが、年収900万超えです(普通の大学出)
コーディング等はしないで、デザインonlyです
めちゃくちゃしんどいけれど、夢はある業界だと思います+5
-1
-
398. 匿名 2025/01/28(火) 12:09:34
>>1
小学生だけどiPadとペンシル持ってるよ
低学年の時から遊んでる
確か、携帯会社で月にいくらかでiPadを契約してその延長で解約した後も使っている
アイコンのイラストとか描いてもらったりなかなか楽しいよ
勉強も普通にしてるし、そこまで生活に支障はない感じ
ただ、アップルペンシルでなくて安いペンだけど
ソフトは最初アイビスペイントってのを使っていたけど、今は自分でダウンロードした別の何かを使ってる(ダウンロードした時に名前聞いたけど忘れた)
+0
-1
-
399. 匿名 2025/01/28(火) 12:12:29
>>398
付け足しです
ペンは1500円くらいのアマゾンで買ったものを使ってます
普通に使えてるし、iPadやアップルペンでなくてもいいと思う
+0
-0
-
400. 匿名 2025/01/28(火) 12:16:53
>>33
もしも小学生や中学生なら色々やってるうちに夢も変わると思うから、その時に興味があることをやらせたら良いと思うけどね。
何に興味を持つかはある程度親がコントロールできるお年頃だから、類似の様々な仕事があることを知るように仕向けたら良いし。視野を広げるという意味で。
将来生活できないよ、とか、下手だから無理って否定する方がその後の人生に悪影響出そう+6
-0
-
401. 匿名 2025/01/28(火) 12:23:22
>>2
2行目で一気に嫌悪感出た(・∀・)+9
-6
-
402. 匿名 2025/01/28(火) 12:28:42
>>3
何万人もフォロワーいる人も食べれてなくて漫画家のアシスタントとかしてるらしい
現実は厳しいと思うよ+22
-1
-
403. 匿名 2025/01/28(火) 12:33:10
>>205
アナログからデジタルへの移行は難しくないけど、その逆はできない人多いってきくよね。ぺんと紙持たせたら急に画力が落ちるって。
講師やってる有名漫画家が、今のデジタル世代はUndoで直ぐに修正してしまうのでとてもよくないとい言ってました。
+7
-1
-
404. 匿名 2025/01/28(火) 12:36:46
デジタル知識も技術も全然ないからデジタル絵の事は分からないけど、機材の値段によって絵の完成度は変わるものなのかな?
アナログ画材だとそれなりの値段の道具や画材の方が使い勝手が良かったり発色が良かったりはするから(もちろん描き手の好みにもよるけど)表現の幅が広がる気がする
弘法筆を選ばずが理想的だけど色鉛筆や絵の具や絵筆、紙も本当色々種類があるから描きたい絵の雰囲気と金銭面に合わせて選ぶのが大事かと思う+2
-1
-
405. 匿名 2025/01/28(火) 12:38:59
iPadは持ってるけどアップルペンシルはこれだけの機能のためにバカ高いなと思って試しに高評価の安いの買ってみたら問題なく書けたわ。ヨドバシの店員もアップル製品はアップルファンが買うものであって必ずしも品質は〜って言ってたし。+5
-2
-
406. 匿名 2025/01/28(火) 12:47:22
そんな中学の夢とか真剣に考えなくてよくない?
自分のこと思い出してみなよ。中学の頃なんてドラマの影響で検事になりたいとか、薬剤師もいいなとか夢見がちなこといっぱい言ってたよ。
絵が得意だからイラストレーター!って素直で無邪気じゃない。趣味程度のことだよ。
夢がどうこうじゃなくて、趣味の道具として経済的に余裕あるなら買ってあげる、無理なら断る。それだけだよ。+3
-1
-
407. 匿名 2025/01/28(火) 12:48:00
テストで良い点取るとか条件つけてあげたら?
私は板タブで15年描いてて、一度も買い換えたことないと言ったら旦那が不憫に思ってiPadとペンシル買ってくれたけど合わなかったからゲーム機になってるw
+3
-1
-
408. 匿名 2025/01/28(火) 12:50:22
>>138
我家まさにそれで、昨年に欲しいと言い出したので、受験が終わったら本人と親が半分ずつ出して買おうって約束したよ
この一年、受験勉強がんばりながら、息抜きでアナログで絵も描き続けてきた
クリスマスや誕生日のプレゼントも現金にして、こつこつと貯めてきた
来週から入試が始まるけど、これが終わったらiPadやー!ってやる気になってる
まだ早いけど、がんばったなぁ、って褒めてあげたいよ+6
-1
-
409. 匿名 2025/01/28(火) 12:50:31
>>10
勉強が疎かになったとしても、なりたい職業に近づけることをした方が良いと思う
でも「お約束」としてテストで何点以上とかは決めても良いと思う
こんなことで夢を摘んでしまうのは親子で一生後悔すると思う
100単位でお金がかかることなら考えた方が良いし
韓国でアイドルになるとかいう夢なら手放しで応援したことを後悔する可能性が高いけど+4
-2
-
410. 匿名 2025/01/28(火) 12:52:05
>>404
そりゃタブレットやパソコンのスペックが高い・値段がするのを使っている方が、使用するソフトやアプリの動作環境を容易にクリア出来て、描いていて突然落ちるとかにならなくていいと思うよ
結構イラスト一枚描くにしても、かなり画像データが大きくて容量食うし、お仕事で依頼されたイラストを相手様に送信するのも圧縮したりとかあるだろうから、サクサク動作するマシンの方がいいかと思う
パソコンの壁紙以上より大きな絵を描くとかあるしね
イラストを描けるソフト(アプリ)も、日々最新のバージョンにアップデートされて、新機能追加しました!ってお知らせ来たりするし、どんどん容量が大きくなっていく場合があるからね
動作させるのがギリギリってケースもある
追加で、ペン先やトーンとかデータ自体をダウンロードしたりするし
ただ最初からお高くて良い物を買い揃えても、画力やデジタルツールへの知識がないと大人子供関係なく宝の持ち腐れで、全体の数%くらいしか使いこなせていないとか有り得るから、初めてトライするのなら程々の物でいいと思うよ
あんまりにも安さを求めすぎて、何処のメーカー?ってなるようなの買ったら、他の人に困ったときに教えてもらいたくても、その本体まず何?って訊かれる可能性があるし、iPadとか人気で誰でも使ったことがあるやつにしておいたほうがいいのはあると思う+1
-1
-
411. 匿名 2025/01/28(火) 12:57:10
漫画で食って25年選手だけどiPadで描いたことないや+6
-1
-
412. 匿名 2025/01/28(火) 13:05:51
iPad以外も割といいとは言われているけどバッテリーと対応ソフトには注意
やはり大手の多機能イラストソフトに慣れた方が上達は早い
あと、タブレットの中の性能が低すぎるとレイヤーが多くなるとまともに絵が描けないのもある
iPadは調べてみたら2月の上旬から新学期キャンペーンがあるみたいだね
それと学割を使えば割と安く買えるよ+2
-1
-
413. 匿名 2025/01/28(火) 13:08:40
>>405
そうそう 絶対有名ブランドのアクセサリーじゃないとダメ!っていうのないよね
全てのiPadに使えるってわけじゃないけど、ダイソーが出してる1000円くらいで買えるペンシルも人気だよ
多分子供がどれもこれもApple社製の物が欲しい!っていうのは、形から入りたいとか周りに自慢したい部分もあるんじゃないかな イキりたいというか
お絵描き界隈でも本人が自覚していないだけで、使ってる物とかでナチュラルにマウントとってくるタイプの人いるもん
学生やりながら勉強を頑張りつつ上手に時間をやりくりして、バイトして貯めて買った物かなら別にいいんだけどね+2
-1
-
414. 匿名 2025/01/28(火) 13:09:36
>>14
本格的に絵を描くならProじゃないとキツいし買い与えるのは本人がアルバイトでも働けるようになってからでもいいと思う。うちの子は美大行きたいと言い出して反対したけど押し切られた笑 イラストレーターといっても色々あるからちゃんと仕事に付ける職業目指せるならいいと思う。+35
-1
-
415. 匿名 2025/01/28(火) 13:11:16
道具が有っても無くても、自然と描くと思うよ
いきなりイラストレーターに行くより、困難だけど大きいリターンもあり得る漫画家を目指す
漫画家を目指すなら、画力だけでなく、人生経験も大事
つまり小さい頃から描くだけでなく、体験、勉強も大事に+3
-1
-
416. 匿名 2025/01/28(火) 13:16:12
>>1
中古で型落ちで充分かと
あとソフトを1つだけって約束で+0
-1
-
417. 匿名 2025/01/28(火) 13:17:31
職業としてイラストレーターになれるか否かは置いておいて、絵を描くっていい趣味だよ。
歳とってもできるし1人で出来るしお金も初期費用以外は殆どかからんし。
私物心着く頃からお絵描き好きで、50近くになってまだ絵描くの楽しいよ。
仕事でも描くし、暇な時も描く。
初期費用の額が高すぎるなら要相談かもしれないけど、上手くいけば生涯楽しめる趣味になるから応援してあげて欲しい。+7
-1
-
418. 匿名 2025/01/28(火) 13:19:36
>>1
自分なら、
好きなこと系は、ごく一部以外、殆どが将来的に食える仕事じゃなくなりそうだから、
勉強しなくなったら、即売る、って条件つける。+0
-1
-
419. 匿名 2025/01/28(火) 13:20:44
ちょっと違うけどうちの小5娘は初音ミクが好きでボカロPになりたいとミクのソフトを欲しがってる
作曲の才能なんて全く未知だし、よく知らないけどパソコンもいるよね?是非やってみてほしいけどポーンと買ってあげられるものでもなくて悩んでる…+1
-1
-
420. 匿名 2025/01/28(火) 13:29:01
今のドローイングソフトって
「絵が上手になったように、錯覚する機能」が満載なので
若いうちから機能満載デジタル作画に触れて、上達するか個性を伸ばせるかは
本人次第というか…難しいところよな
まあいずれにせよ、本当に絵で食ってけるような情熱がある子なら
高価な道具なくたってどうにかして描いて表現しだすよ+4
-1
-
421. 匿名 2025/01/28(火) 13:29:49
好きなことをプロにするのは、自分の好きな絵を描くのではなく、
世間や客の求める絵を描けるかどうかなので、
上手いを、柔軟に会社員気質にまで持っていけそうかどうかが大きいと思うんだよ。
それを持ってしても、狭き門だと思うけど…。
+4
-1
-
422. 匿名 2025/01/28(火) 13:30:23
>>415
レーターと漫画家って、まったく違うからなぁ
私はお金頂いて漫画は描けても、イラストは無理だわ+4
-1
-
423. 匿名 2025/01/28(火) 13:31:39
>>419
パソコンが必要なところから始まるのなら、安易に買ってあげるのはどうかと思うよー
絶対分からないから教えて!って聞かれるし
大人でも難しくて挫折するやつだから早い気がする
ソフトに何でもかんでも詰まっているわけじゃないから自由に作れるってわけじゃないし、普段から作詞作曲出来てる?ってなるし
あと、著作権とか法律の勉強が出来ていないと絶対揉めるよー
他の人の曲や歌詞と似たようなの作っちゃったとか、放送禁止用語知らずに使っちゃったとか
学校で習う音楽の教科書に載っている曲達も権利があるし、JASRACめっちゃ厳しいよ+2
-1
-
424. 匿名 2025/01/28(火) 13:34:09
>>6
とられるって言うか既にとられてしまってるみたいね
大企業も生成AI使ってたりするし+11
-3
-
425. 匿名 2025/01/28(火) 13:35:21
>>6
>>279
わたし無名のイラストレーターだけどAIには描けない絵だと自分で思ってる。
AIの描く絵って繊細だったり全体的にクオリティ高いとは思うけどやっぱりAIって分かるし面白みに欠けるんだよね。
アートの分野なら人間はAIに負けないと思う。+31
-4
-
426. 匿名 2025/01/28(火) 13:39:49
>>59
主も書いてるように、最低でも東京五美大に入る実力がないなら趣味に留めておいたほうがいいと思うな
専門は意味ないかな+5
-1
-
427. 匿名 2025/01/28(火) 13:40:49
>>420
確かに
まずは基礎のデッサンとか学んだほうがいいよね+2
-1
-
428. 匿名 2025/01/28(火) 13:42:44
>>415
漫画家とイラストレーターって必要な才能違うよ
兼業できる人もいるけどさ
デザイナーしつつイラストレーターならわかる、私も美大卒なのでそういう友達もいる+5
-1
-
429. 匿名 2025/01/28(火) 13:44:07
あんまりにもiPadがいい!ペンシルがいい!みんな持ってる!買ってもらってる!っていうようなら、怪しい商法や人に騙されやすいから注意した方がいいよ
今だとSNSの広告とかで、〇万円から〜イラスト教えます!とか大賞を取ったら即デビュー!とか甘い謳い文句を並べたもんウジャウジャと目に入ってくるしね
子供って正規ルートでコツコツ地道に進むより、チート級の方法使ってでもトップを取りたい!ってなりがちだし
お金騙し取られたりするときもある
ネットと距離が近すぎると安易にR18禁のエロとかグロとかの絵の性癖開花とか起こしやすいし、大人がその辺守ってあげないといけない
例えばだけど成人向けやBLレズのジャンルでも、未成年の子がSEXのシーン描いたりしてSNSでチヤホヤされたり、ネットで知り合った大人の友達と同人のイベントに親に黙って参加して怖い思いしたりとかあるだろうし
普段から可愛い女の子のイラスト描いている人とオフ会したら、おっさんがやって来てなかなか帰してくれないとか執着されるようになったとかあると思うし
まともな絵描きさんからしたら、いい迷惑だしね
未成年が買いに来たとか、合同でイベントに参加するための本を出すのにイラストお願いしたら、実は未成年で親に怒鳴り込まれたとか見るし+2
-1
-
430. 匿名 2025/01/28(火) 13:46:59
>>425
でも世の中にはアートがわからない人間もたくさんいるからな…
私いまだにピカソの絵は初見で見たらよくわからないと思うしアンディウォーホルもそこらのイラストレーターと変わらんと思うし落書きで有名で作品がめっちゃ高く売れると言う人の絵の良さも理解できない
そう言う人間が多かったらAIでも別にいいやってなっていかないかな
イラストレーターならなおさら…+4
-4
-
431. 匿名 2025/01/28(火) 13:47:21
小学生だったら考えるかも
中学2年生ならすぐじゃなくても買ってあげる
うちは楽器に目覚めたよ+0
-0
-
432. 匿名 2025/01/28(火) 14:00:28
>>1
もーAIの時代にイラストレーターなんて仕事になるのかな+2
-2
-
433. 匿名 2025/01/28(火) 14:03:07
>>425
あと3年もしたらねえ、、、+7
-3
-
434. 匿名 2025/01/28(火) 14:06:34
>>1
イラストレーターがあってるかどうか早めに判断するためにも必要だと思うよ。今与えないとイラストレーターになりたいとあと数年くすぶって、合ってないとわかった時までの時間がもったいないよ+2
-1
-
435. 匿名 2025/01/28(火) 14:07:47
>>425
絵を描く人ならそう思う人の方が多いと思うけど全く絵を描かない人や絵のことはサッパリ分からない人、描いてても人の作品を見る時はそこまで細かく見ないって人もいるからなぁ
AI絵のパッと見の派手さや緻密さや可愛さに心惹かれる人がいるのもまた事実なんよね
私の知り合いもXで絵描きさんたくさんフォローしてるくせに「何で絵描きはAI嫌うの?自分より上手いから嫉妬?ww」とか呟いてて嫌われてる+15
-1
-
436. 匿名 2025/01/28(火) 14:10:29
>>1
高いから?イラストレーターが不満だから?
それとも勉強サボるかもだから?
お母さんが悩んでいるポイントがわからないけど、
イラストレーターでなくても、美術系は画材などお金が多少かかります。
医者になる参考書は変えても美術系はダメという方針なら、娘さんに話しましょう。
しかし、そこまでじゃないなら、彼女が夢を見つけたことを喜んであげてください。
何になりたいか見つけて、動き出せるなんて素晴らしいです。+1
-1
-
437. 匿名 2025/01/28(火) 14:10:29
実際になれるかどうかは関係なく、何か一つの物事を情熱を持って取り組むということが素晴らしいから全力で応援すべき。+0
-1
-
438. 匿名 2025/01/28(火) 14:15:41
イラストレーターさんと仕事したことあります。
正直、食べていけるののは少数です。デジタル化してお手軽になり、
漫画が発展した日本ではで、絵が上手いくらいの人はいっぱいいます。
個性や得意分野(ファッション系なのか、アニメ系かとか)を見つけて、
自分のウリができるといいかと思います。
iPadでなくても、お安いタブレットはあると思います。
まずはそこから入ってもいいかもしれませんね。
将来はどうかわからないけど、いま描いてみたい!なら
かねてあげてはどうですか?受験のいい息抜き、心の支えになるかもしれません。
+2
-1
-
439. 匿名 2025/01/28(火) 14:19:14
>>276
描けるのがバレすぎると、タダで頼まれて知らんうちに係にされるからあんまり公表しない方得策。+6
-1
-
440. 匿名 2025/01/28(火) 14:30:02
本当に欲しいんなら毎月のお小遣いとお年玉貯めて自分で買いなよ、と思う
ある程度貯まって頑張ってる様なら親が誕生日プレゼント兼ねて足して買ってあげる
ミュージシャンで最初にエレキギター親に買ってもらって始めたという人少ないよ
学校の勉強に関係無いものだからね
線は引かないと
本格的にデジタル作画しだすとソフトの更新とかペンが結構摩耗するとかいろいろ金掛かるらしいよ
それ全部出してあげられる?
最初が肝心よ
センスがある人はスマホアプリだけでお絵描きして投稿するっていうからなあ+2
-1
-
441. 匿名 2025/01/28(火) 14:33:39
>>403
人物デッサンもパース取りも初めからソフトがやってくれるものね。でも絵のうまい漫画家ってアナログで死ぬ程クロッキー描きまくってましたって言う人がほとんどだよね。デジタル絵で育ったタイプのイラストレーターの絵って、色使いは流石初めから制限なく色を使えると色彩感覚がそだつんだな!って思うけど、線、特に人物が薄っぺらいんたよ、何ていうかムキムキでも体重なさそうというか、デジタル絵を描く人にキラキラした美少女絵が多いのはクロッキー帳使わずに育ったから人物まともに描けない人が多いのが原因じゃないかな。まあそれが受けてるんだけど。+4
-1
-
442. 匿名 2025/01/28(火) 14:39:03
>>18
そんな事ないよ
絵の仕事なんて無数にあるし、プラスデジタルツールやプログラミング、アニメーションまで出来たら引く手数多よ
在宅で自分のペースで仕事出来るから結婚出産した後もバリバリ働ける+3
-9
-
443. 匿名 2025/01/28(火) 14:40:22
>>1
買ってあげたらいいと思う!
私もiPadで絵を描いています
先日買い替えたので今まで使っていたのを小学生の娘にあげて、彼女も無料アプリでずっとお絵描きしてます
正直自分より娘のほうがセンスあると思ってしまう
勉強とか、やるべき事はちゃんとやるって約束させたほうがいいと思います
あとは予算にもよるかな
すでにパソコンがあるなら板タブと何かお絵描きソフトを買う(サブスクする)とかでもいいし、iPadが良ければアップルのホームページにいけばiPadの整備済製品が安く手に入るかも
あとアップルは結構4月に学割やったりするのでそこまで何を買うかじっくり検討してみるといいですよ
あと、iPadもいろいろありますが、まずはProじゃなくAirでいいと思います+4
-2
-
444. 匿名 2025/01/28(火) 14:54:12
>>1
iPadとアップルペンシルじゃなくても絵は描ける
+0
-1
-
445. 匿名 2025/01/28(火) 14:55:32
うちの子は貯めてたお年玉とお小遣い前借りで買ってたよー。自分のお金で買ったからなのか大事に使ってるし、良い経験したんじゃないかなって思う。+0
-1
-
446. 匿名 2025/01/28(火) 14:55:56
習い事としては安いもんだと思うからいいんじゃない
スポーツで遠征とかしたら相当かかるもん
ただ成績悪くなったら売り飛ばすとか約束させてもいいかもね
金銭的にきついなら出世払いではないけど高校入ったらバイト代やお年玉から分割とかでも少しだしてもらうとか+2
-1
-
447. 匿名 2025/01/28(火) 14:58:40
>>247
これくだらなすぎて大好きww+1
-1
-
448. 匿名 2025/01/28(火) 15:09:15
>>1
イラストレーターになりたかった元子どもです
現在は在宅でイラストレーターしています
中学生ならスマホは持ってるでしょう
現代はネットで他人の絵をすぐに閲覧できるから自分の下手さが
よくわかります
だから一番画力が伸びる時なんです
ぜひ購入してあげてください
+2
-2
-
449. 匿名 2025/01/28(火) 15:11:05
友達がリンネルの付録のカレンダーのイラスト描いたりしてたけど全然それ一本では食べられないよ+2
-1
-
450. 匿名 2025/01/28(火) 15:12:35
>>1
所詮ツールなのでイラストレーターどうこうじゃなくて
新しい色鉛筆与えるくらいのもんだし
才能あったら年齢関係なく売れるし
描きたい子は何があっても描く
その上で否定したところで無駄
うまく両立に頭使ったほうがいい+1
-1
-
451. 匿名 2025/01/28(火) 15:12:43
>>226
どういうからくり?+0
-1
-
452. 匿名 2025/01/28(火) 15:13:54
>>409
>韓国でアイドル
それがILLITやLe sserafimのカズハだったら、送り出して数年で大成功しちゃうのよ
結局才能と運よね
どんな道も+0
-7
-
453. 匿名 2025/01/28(火) 15:16:15
>>51
本当本当
iPadにこだわる理由はないよね
ネット接続はできない端末とかでいい+9
-5
-
454. 匿名 2025/01/28(火) 15:16:22
関係ないけど幼児向け絵本の挿し絵描いてる人、って高学歴おおくない?美大はまだしも有名大学からのイラストレーター転身とか。専門学校卒もいるけど載せてないだけかな。結局コネとか社会性がものを言うのかな。+1
-1
-
455. 匿名 2025/01/28(火) 15:17:36
>>419
小5からDTMにハマると楽しいと思うよ!
ゲームとかに比べて自分の実になるものだし、最近スマホばっかりで仕事場でパソコン使える若者が減ってきてて〜って言ってたからお金出して上げられるならパソコン買うのは有り!
リビングに置いてもいい+1
-1
-
456. 匿名 2025/01/28(火) 15:19:31
買ってあげたら?
今だってアナログで描いて時間割いてるんだから、勉強が疎かになる云々は的外れだと思う
+1
-3
-
457. 匿名 2025/01/28(火) 15:20:47
>>454
有名な幼児向け絵本の挿し絵描く人がその辺の適当に絵が上手い人なわけないよ!
ひと握りだからめちゃくちゃデキる人しか仕事来ないよー
誰を指してるのか分からないけどしっかりファンも抱えてるレベルかと+1
-1
-
458. 匿名 2025/01/28(火) 15:24:05
漫画家だけどそれだけで食べれなくてバイトしてるよw単行本も売れなすぎて印税なんて雀の涙だよw
バイトの他にたまにイラストの仕事したりマルシェで似顔絵屋したり色々してやっとこさって感じ。
ちなみに完全独学で美術系の学校は一切行ってないし親からも認めてもらえなかった+5
-1
-
459. 匿名 2025/01/28(火) 15:24:18
>>139
なんかそれ聞いたことあるけど、それならどうするのが正解なんですかね?+5
-1
-
460. 匿名 2025/01/28(火) 15:25:44
弘法も筆を選ばれず。まずは何でもいいんでコンクールにいっぱい送ってみたりした方がいいと思います。その結果から買うか検討してみてわ。+0
-1
-
461. 匿名 2025/01/28(火) 15:33:47
当方イラストレーターです。(無名ですが)
先ずはアナログでデッサンしましょう。神と鉛筆でOK。紙はチラシの裏でもOK
デジタルはアップル製じゃなくても安いパッド買って無料ソフトダウンロードしましょう。
画材は時代で変わるから高いの買わなくてよし
いくらデジタル表現上手くてもデッサン狂ってる絵は論外+11
-1
-
462. 匿名 2025/01/28(火) 15:34:10
>>454
あるね
代々木アニメーションからアニメーター経て絵本へ、っていう経歴はあまり見たこと無い
グラフィックデザイン会社から絵本へ、というのもあまり見ない
やはりその人が過去にやった仕事の中に親にとって許容しがたい作品が入ってるのを極力はじこうとするからかしら
みうらじゅんは牛のキャラばっか描いてた頃乳業会社の広告貰ったんだけど、過去に牛の絵でエロ仕事もやってたのがバレて速攻で打ち切りに成ったとか+1
-1
-
463. 匿名 2025/01/28(火) 15:44:55
>>1
周りに漫画家や超有名アニメの監督いる。
買ってあげてもいいとは思うけど、イラストだけじゃ食べていけないし、生涯独身覚悟だよ。
将来の夢としてはおすすめはしないな。兼業がいいよ。+2
-1
-
464. 匿名 2025/01/28(火) 15:49:01
>>51
同感
どうしよう~なんてガルのトピで相談してる時点で、お子さんの思うツボ+4
-1
-
465. 匿名 2025/01/28(火) 15:49:36
漫画家やイラストレーターはむしろ稼いでる旦那に寄生して専業主婦兼ねてゆるゆる描いていくパターンが1番幸せなんじゃないの?
専業主婦兼Twitter漫画家って女にだけ許される特権階級だよ+2
-3
-
466. 匿名 2025/01/28(火) 15:53:35
なんかの漫画家さんが子供の時から絵が上手で個人で楽しんでたのに漫画の作品?に応募しないと家追い出すみたいに言われて渋々やったら今や超有名になった人みたいになるかも?+2
-1
-
467. 匿名 2025/01/28(火) 15:54:52
>>1
親世代オタクだけど正直今iPadとアップルペンシルほしいだけなら
前の世代でも結構描けるし
アルコールマーカーとか全種類買って、なくなるたびに補充インクが必要なものより
長い目で見るととても安価だよ。
男の子ならSwitchがほしいゲームカセットほしいって騒ぐとこを実機だけでいいって考えたら更に安価。
んでプロにならなくても趣味でストレスを昇華させる術を知ってるって大人として強いよ。
裁縫や料理だったらプロになるならないで与えるか決める?
できたほうが本人のためになるのはその他趣味でも同じだよ+5
-1
-
468. 匿名 2025/01/28(火) 15:56:40
>>454
有名大学の名前がどうこうってわけじゃなくて、
コツコツ勉強できる=コツコツ絵を描ける
入学・卒業できた=〆切きちんと守れる
学がある=仕様書や修正指示出したらきちんと汲み取れる
有名大に入れる=変な育ち方をしてないからやらかさない
って瞬時にわかるからだと思う。
例外はいるだろうけど、実際にできる人も多いだろうし+4
-1
-
469. 匿名 2025/01/28(火) 15:58:47
ここ結構クリエイター系の職業の人いるんだね+1
-1
-
470. 匿名 2025/01/28(火) 16:04:38
>>1
型落ちとかで安価なのを買ってあげて、親御さん監視の上でPixivとかに上げて(コメント不可で)さっさと現実を見させてあげたらいいと思う
いいねが全然つかないってありえるから
残酷かもしれないけど、友達や親から褒められてるだけじゃ井の中の蛙状態じゃない?
でも気付くのが早ければ早いほど伸びるから、本気で応援したいならやってあげたら?
ものすごくセンスあって作家性の高い子ならネットにアップはやらなくてもいいと思うけど+3
-1
-
471. 匿名 2025/01/28(火) 16:09:24
>>193
交流0でやれば実力がはっきりわかるからいいよ
褒め合いに参加しない人はお世辞で褒められないからね+1
-1
-
472. 匿名 2025/01/28(火) 16:09:42
中1の娘。同じくイラストレーター志望。
お年玉貯めて自分専用のiPad買いましたよ。+6
-1
-
473. 匿名 2025/01/28(火) 16:11:13
>>469
匿名でおしゃべりしたいときもあるからね
クリエイター系って会社員以外は一人でやってるからさ
Xとかだと鍵垢でも油断できないから本音や愚痴もこぼしにくいし+3
-1
-
474. 匿名 2025/01/28(火) 16:17:28
わたしも小学生くらいから入賞したりで絵をかいて仕事にできた人間ですがとりあえずタブレット系は目が悪くなります。これはかなり気をつけてあげてください。もし美大目指すならデッサンはぼちぼちアトリエに通って偏りのない絵がかけたら大丈夫かなと思います。とにかく目が悪くなるので時間を決めて使わせて残りは紙で絵を描くべきですかね…意外と水彩絵の具で絵を描くのが経済的です!
とにかくいろんな画材を使って絵を描くとオリジナルがでるかなぁと…ただ現実は潰しのきく資格をとってプロになってますよ+3
-2
-
475. 匿名 2025/01/28(火) 16:23:55
>>6
GROKに質問したら、人間にしか出来ない仕事の中に創造性と芸術があったよ
「アート: 絵画、彫刻、音楽創作、ダンスなど。AIは模倣や再現はできても、深い個人的経験や感情から生まれる全く新しい芸術作品の創造は人間の領域であり続ける可能性が高い。」
模倣ですごいイラストを作れても、オリジナリティには敵わないんじゃないかな
+6
-2
-
476. 匿名 2025/01/28(火) 16:24:33
>>16
イラストレーターで食べて行くなんてこれから先どんどん厳しくなるよ
+8
-1
-
477. 匿名 2025/01/28(火) 16:30:16
>>12
うちはお年玉全部子供に渡してるから、息子は貯めたお年玉11万でパソコン買ってたわ。+4
-1
-
478. 匿名 2025/01/28(火) 16:36:36
>>474
目はほんと悪くなりますね 私はブルーライトカットのメガネして仕事してます(気休めかもしれませんがw)
紙に描いてた時に比べて疲れ方が違う気がします+1
-1
-
479. 匿名 2025/01/28(火) 16:38:49
なぜiPadが良いのか明確な理由があって親を納得させられるのなら買ってあげるかな。なんとなく「好きなイラストレーターさんが使ってるから」とかならちょっと高価過ぎる。他にも言ってる人いるけど液タブとかから始めても十分だし、他にも安価にデジタルイラスト描く方法がいろいろあるからまずは自分で調べさせる。+3
-1
-
480. 匿名 2025/01/28(火) 16:39:13
>>110
家庭の金銭事情は人それぞれだから、それくらいってポンて出せる家なら悩んでないと思うよ。もし兄弟とか数人いたら一人だけ優遇するわけにはいかないし+5
-3
-
481. 匿名 2025/01/28(火) 16:39:46
>>473
5chでクレカ情報流出した事件あった時にリストの中に漫画家が結構いたらしいね+1
-1
-
482. 匿名 2025/01/28(火) 16:41:55
>>17の表紙絵より上手なら誰でもイラストレーターになれそう
+0
-4
-
483. 匿名 2025/01/28(火) 16:48:39
イラストレーターになりたいって言っても色々幅があるからどういう方向を目指しているのかにもよる
漫画系のキャラクターイラストなのかストックイラスト系なのかアナログのアート系なのか
漫画系はやりたい人が多いし、AIも出てきて飽和状態だからそれ1本で稼げるようになるのはかなり大変だと思う
ストックイラスト系ならAIはあまり使い物にならないからまだ参入できるし、画力よりわかりやすさ、使いやすさ、デジタルスキルが重要
アートについてはさっぱりわからない+1
-2
-
484. 匿名 2025/01/28(火) 16:48:45
絵を描く上手くなるのに、必ずタブレットが必要だろうか…?プロは、下積みがあるからアナログで描こうがデジタルで描こうが上手いし、個性的で評価されてる。デジタルイラストは今後AIや一般人が誰でも描ける時代、これからはまた戻ってアナログの作品が評価されてく時代になると思うんだよねぇ+5
-1
-
485. 匿名 2025/01/28(火) 16:52:23
>>265
結局は一人自営だから、クライアントの要求と自分の技術をすり合わせて
意思表示や宣伝をするコミュニケーション能力がないと仕事も貰えないんだけど
社会人経験ないと自宅でマイペースにできる楽な仕事、って想像しちゃうよね+11
-0
-
486. 匿名 2025/01/28(火) 16:53:57
私文房具好きでよく文具イベントとか行くんだけど、そういう文具系にデザインされるイラストの作家さんと、漫画系のイラストはテイストも仕事先も変わるだろうからどんなジャンル目指したいか考えてから買うのが良さそう。
漫画系ならタブレット便利だと思うし、文具や雑貨系なら画力はもちろんだけど"その人にしか描けない世界観"を作ることがとても大切な気がする。(例えば、ミスドのグッズで昔よくあったオサムの絵は見ただけでその人の絵だ!とわかる感じ)
世界観を作るために、自分に合うアイテム探しはタブレット以外にも画材たくさんあるし、そこから親子で会話してみるのとワクワクするかも!+2
-0
-
487. 匿名 2025/01/28(火) 16:54:34
>>1
ipadとペンくらい買ってあげたら良いのに。
うちの子まだ幼稚園だけど子供用に渡してるし、お絵描きもiPadでレイヤー使い分けて描いてるよ。+2
-2
-
488. 匿名 2025/01/28(火) 16:55:40
>>484
私、結婚する時にホットクック買った方がいいかなあと話したら先輩から
「あなた家事に不慣れなんでしょう?
それならまず料理の経験値を積んで毎日料理する段取りを身に着けないと
ああいう道具は使いこなせないよ」と言われたことある
絵もそれと一緒で、基礎を身に着けるのが先じゃないかなあ
SNSでコピー用紙500枚チャレンジとかいうタグ見たことあるけど
コピー用紙一袋買ってYouTubeやノウハウ本見ながら頑張ってる人沢山いるみたいよ+4
-0
-
489. 匿名 2025/01/28(火) 16:55:51
私も小学生の頃から絵が上手いねーと言われて将来はイラストレーターになりたいと軽く思って武蔵美ファイン出たけど今飲み屋w
ネット見ても判るけど大学入ったら自分より上手い人そこら中にいて心折れるよ😂
グラフィックデザイナーの友人は座りっぱなし作業で33歳の今すでに体壊してるから別にならなくてよかったなーと思う
まあなれなかったんだけど笑+3
-0
-
490. 匿名 2025/01/28(火) 16:56:26
>>1
それで勉強が疎かになる?
趣味の時間と勉強の時間と使い分ける事ができれば問題ないでしょ?
頭のいい大学生だってゲームはやってるし遊んでるけど勉強する時はちゃんとやってるんだよ+2
-0
-
491. 匿名 2025/01/28(火) 16:57:03
>>8
良い親だ!+2
-0
-
492. 匿名 2025/01/28(火) 16:59:50
>>482
まあ下手上手(へたうま)って世界もあるから
下手に書いて味があるように描くのも良いよね
+3
-0
-
493. 匿名 2025/01/28(火) 17:02:17
うちの子
中学で美術部、高校は勉強、大学生になり自分のお金でiPadを買い、自分のお金で絵師さんの添削を受け絵師さんのアシスタントに立候補して、コミケやらなにやら行ってる
アシスタントに入るのも専用のソフト?か何かが必要でそのお金も自分で出してるよ
大学が理系でレポート四つと重なった時は忙しくてバイトをしないで生活費からやりくりしてるみたい
+1
-0
-
494. 匿名 2025/01/28(火) 17:04:38
>>425
10年後どうなってるかだよ
10年後もAIだと思われない唯一無二感が無いと+9
-0
-
495. 匿名 2025/01/28(火) 17:07:25
本気でプロを目指すなら紙よりデジタルでスタートのほうがいいかな
大事なのは仕事量、毎日描きまくらないと中2じゃ遅いくらい
一応私はプロの広告イラストレーターです
紙からデジタルに移行するのは苦労しました
+1
-2
-
496. 匿名 2025/01/28(火) 17:10:17
>>1
興味持ってるなら私なら買っちゃうかな〜
良いと思うよ〜!人生何があるかわからんよ!
楽しみだね!+1
-0
-
497. 匿名 2025/01/28(火) 17:12:28
とりあえずかわいい女の子のイラスト描く人って飽和状態だからそれだけ描いて満足したい子は確実にイラストレーターなんてなれないので何でも描けるようにならないとね+3
-0
-
498. 匿名 2025/01/28(火) 17:17:40
>>1
早くに夢を見つけたことは本当に良い事
金額的に無理のない範囲でいいので、協力してあげて欲しい
良い絵を描く人は、色んな経験をしていると思う
まだまだ中学生なんだし、たくさん世界を見て来て欲しい+1
-0
-
499. 匿名 2025/01/28(火) 17:20:46
>>1
今、中2なら「高校卒業までの誕生日とクリスマス、全部を前倒しにする形なら買ってあげる」で良いと思います。
それでもほしいなら、よっぽどほしいのでしょう。
私は過去に、子ども向けの学習ドリルとか、企業のカレンダー、家電の取説などのイラストを仕事で描いてたことがありますが、家にソフトは持ってなかったですね。
Adobe系は高いし会社のパソコンに入ってるだけで、会社で使い方も教わりました。
筆記用具が変わるだけなので、個人的にはアナログからデジタルはそんなに苦労した覚えはないです。
ベジェ曲線が最初ちょっとやりにくかったくらいでした。+2
-0
-
500. 匿名 2025/01/28(火) 17:26:25
>>425
美大出だけど例えば村上隆、ヒグチユウコレベルならこれからもイラストで食べていけるだろうと思う、高級ブランドはAIイラストを使ってグッズ作らないから
でも今までとりあえずイラストが要るからって発注してた大多数の企業はいらすとやに代わったようにAIにかわっていくと思う+11
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する