-
1. 匿名 2025/01/27(月) 19:22:32
まずは「のどの粘膜の抵抗力の低下」だ。
食べ物を口に含んでいないとき、唾液は「繊毛運動を促す」役割を担うが、飴をなめると消化酵素(アミラーゼなど)の分泌が増え、のどの保護に必要な成分(ムチンなど)が減少する。そうなることで繊毛運動が鈍くなってしまい、のどに異物やウイルスが入りやすくなってしまう可能性も。
2つ目は「唾液がべたつき、のどが渇きやすくなる」こと。
唾液がべたつくと、のどの潤滑性が低下して乾燥を感じたり、痰も絡みやすくなってしまうという。
最後は「虫歯のリスク」があることにも留意してほしい。
では、このような影響を抑えるためにはどうしたらよいか。本橋さんいわく、ポイントは「常に加湿をする」ことだという。手軽にできるのは次の2つだ。
1.こまめに水分をとる
2.マスクをつける
+22
-6
-
2. 匿名 2025/01/27(月) 19:23:33
舐めすぎると火傷っぽくならない?舌が+150
-6
-
3. 匿名 2025/01/27(月) 19:23:44
知らんて、好きなようにさせて+20
-6
-
4. 匿名 2025/01/27(月) 19:23:47
私、飴めちゃくちゃ舐めてる
1日10個以上食べてると思う+71
-16
-
5. 匿名 2025/01/27(月) 19:23:47
飴は沢山なめると舌が痛くなるんだよね+73
-1
-
6. 匿名 2025/01/27(月) 19:24:11
は?
マスクは病気の人が着けるもんでしょ+1
-28
-
7. 匿名 2025/01/27(月) 19:24:19
それで虫歯のリスクって言うなら歯磨きの効果は無いってことなん?+1
-17
-
8. 匿名 2025/01/27(月) 19:24:21
歯石が付くよね?
ガサガサになる+28
-7
-
9. 匿名 2025/01/27(月) 19:24:44
今日ってトピ申請が少なすぎるのかな?
「それがどうした」みたいなトピばっかり。+26
-2
-
10. 匿名 2025/01/27(月) 19:24:56
そりゃ浸透圧とかもあるから渇くよね+1
-1
-
11. 匿名 2025/01/27(月) 19:25:04
虫歯になる(>_<)+16
-1
-
12. 匿名 2025/01/27(月) 19:25:11
舐めたらあかん〜♪
(あかんのかい?♪)
舐めたらあかん〜♪
(あかんのかい?♪)+5
-7
-
13. 匿名 2025/01/27(月) 19:25:27
でも喉のイガイガが和らぐなら舐めたい+41
-1
-
14. 匿名 2025/01/27(月) 19:25:42
>>9
おかしいな2つくらい申請したんだけどな+5
-1
-
15. 匿名 2025/01/27(月) 19:26:03
>>9
ガルちゃんのスポンサーも降板してるんちゃうん?+9
-3
-
16. 匿名 2025/01/27(月) 19:26:17
ノンシュガーの龍角散とかはどうなんだろう+2
-1
-
17. 匿名 2025/01/27(月) 19:26:32
マスクしてる方が口呼吸になりやすくて口内が乾いて虫歯になりやすい+3
-6
-
18. 匿名 2025/01/27(月) 19:26:54
>>9
フジテレビのトピでアクセス数めちゃ稼げるからその他のトピはおざなりなのかもよ+4
-2
-
19. 匿名 2025/01/27(月) 19:27:01
>>14
どんなトピ?+1
-2
-
20. 匿名 2025/01/27(月) 19:27:11
トピ画、イクラかと思った+10
-1
-
21. 匿名 2025/01/27(月) 19:27:27
>>2
なんかざらざらするよね+36
-1
-
22. 匿名 2025/01/27(月) 19:27:38
飴を舐め続けるようになってから喉も痛くならないし、インフルも風邪も引いてないんだけどダメなん?
+8
-3
-
23. 匿名 2025/01/27(月) 19:27:42
喉痛い時、ちょっと調子悪い時はのど飴で確実に楽になるのを感じる
日頃から毎日ひっきりなしに食うもんじゃないだろ+27
-2
-
24. 匿名 2025/01/27(月) 19:28:05
ヴィックスドロップ好きー+6
-1
-
25. 匿名 2025/01/27(月) 19:28:12
>>16
龍角散はどうかしらんけどノンシュガーでキシリトールが甘味成分のやつ食べすぎると下痢にならん?+9
-1
-
26. 匿名 2025/01/27(月) 19:28:19
のど飴は舐めすぎると飽きる。メーカーや種類かえてももう舐めたくないってなる。
はちみつ、生姜、レモンを煮て、それを口に入れたりお湯で溶かすと美味しい。+2
-1
-
27. 匿名 2025/01/27(月) 19:28:20
喉が痛すぎて、のど飴舐めながら寝ちゃったら口の中フヤケた感じになってしばらくおかしかった。
普段は仕事の合間にたまに舐めるぐらいだけど、直ぐにガリガリ食べちゃう。+5
-2
-
28. 匿名 2025/01/27(月) 19:29:52
先月に喉風邪ひいて咳を連続ですると今のご時世マスクしててもジロッて睨まれるから、口の中をジャバラのど飴、 マヌカハニーのど飴を交互になめてずっと切らさないようにしてたら1日で口の中がシワシワ?ダコダコ?になってそれを痛感したよ。
あまりずっとなめすぎはよくないんだね+9
-1
-
29. 匿名 2025/01/27(月) 19:29:59
新しいトピまだ?+0
-1
-
30. 匿名 2025/01/27(月) 19:30:33
>>9
担当者みんなフジの会見実況に参加してそう+3
-1
-
31. 匿名 2025/01/27(月) 19:31:52
うそーーーほどほどになめら+0
-1
-
32. 匿名 2025/01/27(月) 19:34:47
つわり対策についのど飴舐める
やめたいけどやめられない+2
-1
-
33. 匿名 2025/01/27(月) 19:34:49
>>7
私みたいに歯が弱いと飴をずっと舐めている間に歯に当たる場所が奥歯のホッペ側なんだけど両側に穴が空いたんだよね。
歯医者の先生にすぐ飴舐め過ぎって言われた。
確かに喉が痛くて喉飴をずっと舐めてたから。
簡単に言うと歯が溶ける感覚。
だからコーラも歯が溶けるって言うのは弱い人にとっては当てはまる事。
だからそれ以来、飴は辞めた。
今では龍角散ダイレクトが喉に効く。+7
-2
-
34. 匿名 2025/01/27(月) 19:37:21
>飴をなめると消化酵素(アミラーゼなど)の分泌が増え、のどの保護に必要な成分(ムチンなど)が減少する。そうなることで繊毛運動が鈍くなってしまい、のどに異物やウイルスが入りやすくなってしまう可能性も。
ちょっと待ってナニコレ!?!?!?!?
初耳なんだけど+5
-1
-
35. 匿名 2025/01/27(月) 19:38:50
コロナにかかった後喉が痛くて飴舐めるか、水分取らなきゃ喉が痛くて痛くたまらなかった+2
-1
-
36. 匿名 2025/01/27(月) 19:38:55
熱いお茶飲むと凄く喉が渇く+2
-3
-
37. 匿名 2025/01/27(月) 19:39:37
>>2
あのシワシワザラザラ好きで子供の頃わざとやってた+3
-3
-
38. 匿名 2025/01/27(月) 19:41:34
お腹が緩くかる気がする。キシリトール入りのだから?+3
-1
-
39. 匿名 2025/01/27(月) 19:42:21
「のど飴はダメ」って耳鼻咽喉科で言われたな
のど飴じゃ逆にのど渇くから、こまめな水分補給を!そして飲むなら水を飲んでくれ!みたいな+2
-1
-
40. 匿名 2025/01/27(月) 19:45:35
>>2
ざらざらするよね
ほっぺの内側もしばらく飴がくっついてたところはしわしわになる+35
-1
-
41. 匿名 2025/01/27(月) 19:45:38
>>7
飴を一日に何個も食べる人はずっと口の中に砂糖入れてる状態
砂糖は虫歯菌の餌で口内が酸性に傾くので虫歯リスク高くなるよ
+6
-1
-
42. 匿名 2025/01/27(月) 19:52:20
>>1
トピ画がいくらだと思って見に来たらのど飴か+2
-1
-
43. 匿名 2025/01/27(月) 20:02:34
のど飴舐めるのって仕事中とかで水分を豆にとれない状況だからじゃないの?
痛むたびに水飲んでたら頻繁にトイレ行くようになるから
やむを得ず舐めてる人に対してそんな正論言われたってどうしろと…って感じ
そんな言うなら日に何十回も使えるのどぬーるスプレー開発してください+3
-2
-
44. 匿名 2025/01/27(月) 20:02:52
ハーブ入りや甜茶が食物アレルギーで合わなくなって来ました。
+0
-1
-
45. 匿名 2025/01/27(月) 20:06:33
舐めない
すぐガリガリ噛んじゃう+1
-2
-
46. 匿名 2025/01/27(月) 20:17:53
先週の木曜日から風邪ひいて、のど飴舐めまくってる。龍角散、はちみつ100%、なめたらあかんのやつ。喉痛すぎてトラネキサム酸も効かないからしょうがない。+3
-1
-
47. 匿名 2025/01/27(月) 20:19:58
カンロかな?
かりんのど飴味おいしいです。+0
-0
-
48. 匿名 2025/01/27(月) 20:24:19
>>1
キシリクリスタル食べすぎて下痢した
ちゃんと袋に注意書きされてて笑えた+2
-1
-
49. 匿名 2025/01/27(月) 20:24:24
>>2
ひび割れしたり赤くなってヒリヒリする
+5
-1
-
50. 匿名 2025/01/27(月) 20:27:03
タイムリー!今日のど飴3つ連続で舐めてたら口の中が張りつくような違和感あった+0
-1
-
51. 匿名 2025/01/27(月) 20:33:00
これバッグに常備してます。+1
-1
-
52. 匿名 2025/01/27(月) 20:48:34
どこかのYoutuberが吐き気して病院行ったらのど飴の舐めすぎって言われてたよ
ほどほどにしないといけないみたいだね+0
-1
-
53. 匿名 2025/01/27(月) 20:50:49
お腹緩くなったり、甘い系ののど飴だと、ずっと甘いのが口の中に残ってる+0
-1
-
54. 匿名 2025/01/27(月) 20:52:42
トピ画、イクラに見える+0
-1
-
55. 匿名 2025/01/27(月) 21:14:21
>>15
いや、財務省にけん制されててトピ選別が難しい?+1
-1
-
56. 匿名 2025/01/27(月) 22:42:22
逆に喉が渇くといえば
ペットボトルのお茶を飲んでると段々のどが渇く。
あれはなんなの!?+0
-0
-
57. 匿名 2025/01/27(月) 22:45:20
>>9
最近少ない気がする。なんか相談トピ多くない?+0
-1
-
58. 匿名 2025/01/27(月) 22:55:25
>>1
糖尿病や虫歯リスク+2
-0
-
59. 匿名 2025/01/28(火) 03:54:46
じゃあ何のためにノド飴はこの世に存在してるの?+1
-1
-
60. 匿名 2025/01/28(火) 06:28:38
>>55
ネタで言ったのにマジレスしないで笑+1
-1
-
61. 匿名 2025/01/28(火) 08:12:24
医師より大手のど飴メーカーの開発の人に聞いてよ+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
空気が乾燥すると、気になるのがのどの違和感。のど飴でケアをする人も多いだろう。