-
1501. 匿名 2025/01/27(月) 23:56:09
そりゃ学歴あって条件がいい大手に入れたなら辞めたくないよ
周りのフルタイム正社員は大抵大手か公務員
あと医療系+9
-0
-
1502. 匿名 2025/01/27(月) 23:56:53
>>1500
公務員って夫婦で公務員じゃない?地方都市だと+5
-0
-
1503. 匿名 2025/01/27(月) 23:56:56
>>649
富裕層=高所得勤労者と思い込んでる方がいらっしゃるのねえ… よここ+4
-0
-
1504. 匿名 2025/01/27(月) 23:57:13
>>1190
全然いるよ
最近Xで見た人も働きたくないと思って資産もあるしリタイアして、海外で豪遊して楽しんでけど、生産性がない事が嫌になって結局数年で起業して働き出したってみたよ
働いて稼がないと消費する一方で社会に貢献してないのが嫌と言ってた
私はすごいわかる
結局、稼ぎつつ使うのが1番充実するんだと思う
+7
-1
-
1505. 匿名 2025/01/27(月) 23:57:23
>>1494
よっぽど大きくしてないと起業だけで富裕層じゃなくない?
年商は当てにならないよ
それに元からお金ないと起業難しいよ?
リスクあるから+2
-0
-
1506. 匿名 2025/01/27(月) 23:57:48
>>1499
あーすごいですね
私も現役の子達より5年くらい遅く国家資格取ったけど、当時20代の私でも、20やそこらの子達との体力、記憶力の差をひしひしと感じましたよ
アラフォーでは本当すごいわ、尊敬+5
-1
-
1507. 匿名 2025/01/27(月) 23:58:03
仕事しながらの育児はしんどすぎて無理です+4
-0
-
1508. 匿名 2025/01/27(月) 23:58:14
旦那が高級取りでも何があるかわかんないし、自分の食い扶持は自分で確保出来たほうがいいから働く
現に高級取りフジなんか潰れそうやん
潰れなくてもボーナスには影響ありそう
パート程度でもいいし何かしら収入あるのはいざってときに心強いよ
+8
-0
-
1509. 匿名 2025/01/27(月) 23:58:21
専業主婦がそこまで癪に障るのならば、むしろ保育料見直しも考えていいと思う。
私は保育園だったんだけど当時月額7万だったそう。両親激務で保育園も放置気味だったけど。
子どもを預かることの大変さをお金に換算したとき、どちらが良いとは決して言えないと思うな。+6
-1
-
1510. 匿名 2025/01/27(月) 23:58:37
>>1485
ハズレ引いちゃったね
あなたの旦那さん+5
-1
-
1511. 匿名 2025/01/27(月) 23:58:39
>>1485
旦那さんすごいねー!
もし夫が専業主夫なら家事は多少手伝っても全面的にお願いしちゃうわ。料理作るのは好きだからやるけど笑
働かないと夫がどうとかいうより自分が働きたいから働いてる。
でも正社員は正社員だから半々でやってくれてるってだけだよ。
働く楽しさも知ってるし、子育ても楽しみたいし。
両方させてもらえて今がいちばん幸せ。+4
-0
-
1512. 匿名 2025/01/27(月) 23:59:44
>>843
よこ
私の周りは結婚当初はみんな正社員だけど、子供産まれたら時短になってパートになってってパターンも意外と多い、しれっと会社辞めてたって人もいたり
ワーママの正社員の割合が3割ちょっとって聞くとびっくりするけど、同じような境遇の人のコミュニティになるからかもね。私の周り大卒ばったりだけど今の時代でも女子の大学進学率50%位だしそう考えると、やっぱり似た人達が周りに集まるのかも+2
-0
-
1513. 匿名 2025/01/28(火) 00:00:21
>>50
いやいや、専業主婦10年以上やってみ?
若い頃仕事バリバリだった人ほど、子供が楽になって、このままで私の人生いいのかなー?とか思い始めるもんですよ+12
-4
-
1514. 匿名 2025/01/28(火) 00:00:40
>>1505
すみません経営者で、彼氏も経営者です
業種にもよるでしょうが、元手安く起業できる分野もあるし、きちんと能力あれば融資も通るし出資してくれる人もいますしね
ちなみに私はまだ駆け出し経営者なのでスーパーカー乗って家政婦付き生活するくらいのレベルですが、彼氏は不動産もかなり持ってますよ+2
-5
-
1515. 匿名 2025/01/28(火) 00:01:08
>>1504
横 Xで見た人って凄いパワーワード!+2
-1
-
1516. 匿名 2025/01/28(火) 00:01:13
子育てしながら働くって努力だけじゃどうにもならないよね+6
-0
-
1517. 匿名 2025/01/28(火) 00:01:23
>>1508
今時旦那さんに何かあって妻子供が路頭に迷うってなっても大して同情もされないしね
シングルで育ててる人も多い時代だから+4
-0
-
1518. 匿名 2025/01/28(火) 00:02:01
>>1505
周りも叩き上げの経営者だらけなので、親の金で起業するとかダサいとしか思わないです
まー資産家とか跡継ぎの大変さはまさにそこでしょうけどね+0
-3
-
1519. 匿名 2025/01/28(火) 00:03:23
>>1
聞いてくる人には嘘でも親の世話してるとか言っておけばいいんだよ。+4
-0
-
1520. 匿名 2025/01/28(火) 00:04:04
今子ども2歳で24時間一緒だから、しんどすぎて働きたい
母でも妻でもない一人の人間としての居場所が欲しい+4
-1
-
1521. 匿名 2025/01/28(火) 00:04:15
>>1483
このご時世だから有能だと思うよ
昔は専業が当たり前だったみたいだけど
今は働くのが当たり前で
旦那が高収入だったり
不労所得ないと専業出来ないから一握りだし
今は特に結婚は同レベ婚だから
高収入で専業させてくれる優しい旦那と結婚できた有能な人だよ
アラサーだけど子供産まれて専業出来てる子達は
手に職あって美人で旦那さんもエリートとかばっかだよ+22
-5
-
1522. 匿名 2025/01/28(火) 00:04:23
>>1504
能力ある人ってそうなる+6
-0
-
1523. 匿名 2025/01/28(火) 00:05:26
>>1521
いやいや、有能なら主婦ならないわ
自分も稼ぐそして相手も稼ぐ、それが当たり前+15
-9
-
1524. 匿名 2025/01/28(火) 00:06:58
>>196
そう思うなら残念ながらあなたは一生貧乏人だよ
可能性を信じて努力して頑張れば叶うこともある
宝くじ買わない人は当たらないのと同じ
+2
-1
-
1525. 匿名 2025/01/28(火) 00:07:00
>>1502
地方都市=お互いorどちらかの地元=子供見てくれる爺婆が居る
だから共働き多いよね+3
-0
-
1526. 匿名 2025/01/28(火) 00:07:10
>>1523
子供が生まれたらそっちが大事になるんでしょ
お金あってわざわざ子育て他人に任せたい人なんていないと思うよ+16
-6
-
1527. 匿名 2025/01/28(火) 00:07:15
>>1516
きょうだい別園は制度上禁止してほしい+0
-1
-
1528. 匿名 2025/01/28(火) 00:08:00
>>1514
人によって裕福なレベルが違うから話が合わないんでしょうね+4
-0
-
1529. 匿名 2025/01/28(火) 00:08:53
>>1526
周り高収入や経営者だらけだけど、シッター当たり前だけどね
あと、有能な人って無能と違って職場も辞めさせてくれないしね
経営者なんてやめるわけにもいかないし
+6
-12
-
1530. 匿名 2025/01/28(火) 00:09:15
>>7
50代の上司が、うちの嫁は子育て中は子供の事がある!って言ってずっと働かなかったし、子供達がもう全員20代半ば〜後半で長男には2人も孫が産まれてるのに、家の掃除も全然だし、ご飯もいつも手抜きなのに、犬の事で忙しいとか言って一度もパートにすら出ず、そのわりにお金ない、なんでうちはこんなにお金がないんだってずっと言うから、だったら手のかかる子供が居るわけじゃなしに短時間でもパートでも出ろよって言うと、しんどいとか、この年齢から働きたくないとかずっと愚痴愚痴言っててこっちがしんどいって毎日言ってる。
ちなみに嫁はバツイチで若い時に結婚して離婚、そしてすぐに上司とデキ婚してるからまともに働いた事ないのだろうとも言ってた。
ちなみに介護も絶対しないって言ってるらしく、ほんとに寄生虫みたいだ…って疲れ切ってる笑+6
-8
-
1531. 匿名 2025/01/28(火) 00:09:29
>>1528
そうかもしれないですね
自分で稼げない超絶無能にはわからないでしょ+1
-6
-
1532. 匿名 2025/01/28(火) 00:09:47
>>620
多分一生分かち合えない
仕事にやり甲斐を感じる事を死ぬまで理解できなそうで本当に可哀想
好きな仕事はめっちゃ楽しい+10
-0
-
1533. 匿名 2025/01/28(火) 00:10:00
>>1238 逆に3号無くしたらただ気に入らない叩きたいだけの人を炙り出せるよなとは思ってた。真の執着者じゃないけどさw+3
-0
-
1534. 匿名 2025/01/28(火) 00:10:13
今の時代専業主婦はリスクでしかない
離婚したらどうするの?
とかガルちゃんでも嫌味言われるもんね+3
-3
-
1535. 匿名 2025/01/28(火) 00:10:21
>>1
わかる。美容院でも働かないの?って聞かれたりするし、初めて会う店員とかもお仕事何されてるんですか?とかだし。働く予定はないけど働きたそうなフリすることある。+2
-0
-
1536. 匿名 2025/01/28(火) 00:12:07
>>1529
自分で産んだ子を自分で育てたい人が殆どじゃないですか?
辞めさせてくれなくても自分の人生だから辞めて好きに生きる方がいいと思いますけど?
あなたの無能と言うのは経営者で子育てより仕事を優先すると言うことなら
私の友人たちは無能になるのかもしれませんが
私はそうだとは思いません+13
-2
-
1537. 匿名 2025/01/28(火) 00:12:32
>>1532
これはねー本当無能にはわからないよね
能力高い人からしたら、勉強して結果出して賞賛されて高い金もらえて、こんな楽しいことないんだけどね+9
-2
-
1538. 匿名 2025/01/28(火) 00:16:37
持病の関係で専業主婦11年目突入
子どもいないし散財もしないから
特に生活に困ってないけど
やっぱり常に漠然とした不安があるね…+3
-1
-
1539. 匿名 2025/01/28(火) 00:16:49
>>1536
もちろん子育てをお母さんがするのはいいと思いますよ、否定しません
そういう人はそうすればいい
良いお母さんかもしれませんがビジネス面から見れば専業主婦は無能です
ただ、有能な女性は社会からものすごく需要があるんですよ
そして考え方も男性的で、子育てよりも仕事の方にやりがいを感じる人もいるんです
男性で働くのより主婦が向いてる人もいますよね
得意なことをしたらいいんですよ+7
-13
-
1540. 匿名 2025/01/28(火) 00:18:37
>>1536
ちなみに女経営者で子育てほとんどせずきた人達多く知ってますが、子供さん立派に育ってますけどね+2
-6
-
1541. 匿名 2025/01/28(火) 00:18:47
>>1509
結局そこだよね、癪に障ってるんだよ
私が昼間嫌々働いてる時家のソファでくつろいでテレビ映画観てるんでしょ?あー気に入らないって感じだと思う。私は好きな仕事してるから専業主婦癇に障んないもん+8
-2
-
1542. 匿名 2025/01/28(火) 00:20:28
>>1539
でしたら無能と言うのは辞めたらどうですか?
あなたは仕事優先で子育て面で無能な事を
母親として無能、無能と言う人がいたら嫌な気持ちになる人がいるとは思いませんか?
良い大人なんでしょうから言葉に気をつけた方がいいと思いますよ
それこそビジネスで大切な事じゃないでしょうか?+19
-2
-
1543. 匿名 2025/01/28(火) 00:20:47
12時まわったぞー
ここで専業叩きしてる自称「自分が好きで働いてるフルタイム勤務女」は早く寝るか家族サービスか子どもの世話しなさいよ。それとも明日休みなのか+6
-2
-
1544. 匿名 2025/01/28(火) 00:23:02
>>652
横だけど。
もう今の時代、50代でも大学出てから一度も働いたことないのなんて自慢気に言ったら、かなり浮くし失笑買うと思う
それ自慢にはならない+8
-2
-
1545. 匿名 2025/01/28(火) 00:24:17
>>1
働かなくてもこの先やっていけるなら働かなきゃいいのでは。+5
-0
-
1546. 匿名 2025/01/28(火) 00:24:18
虐待とかでニュースになる母親だいたい無職の謎
そういう人ほど預けて外出れば良いと思うけど、社会にも適応出来ないタイプなんだろうな+2
-0
-
1547. 匿名 2025/01/28(火) 00:24:36
>>1539 ビジネス絡めるならむしろ専業主婦もまた需要の対象でしょう。無能と切り捨てる方が明らかに無能だと思います。
+6
-2
-
1548. 匿名 2025/01/28(火) 00:25:03
>>1542
では「わざわざ子供を他人に任せたい人」なんて言葉はやめた方がいいのでは?
子供を任せてる人が嫌な気持ちになると思いませんか?
気をつけた方がいいですよ、母親として+6
-4
-
1549. 匿名 2025/01/28(火) 00:26:33
>>1547
確かに搾取される対象としてはボロいですよね
アホだからバンバン金出すし+1
-3
-
1550. 匿名 2025/01/28(火) 00:27:29
働かないのは自由
でも経済的責任は自分で取る時代
生活費キツい、子育てにお金かかる、離婚したら貧困、別れたいけど無理
知らん、なら働けばってだけ+1
-2
-
1551. 匿名 2025/01/28(火) 00:29:25
>>1548
最初に不快な発言をしたのはどちらでしょうか?
+8
-1
-
1552. 匿名 2025/01/28(火) 00:29:42
たまに覗きにくると本当面白いよねガルおばさん達は
こんな社会に適応できない最底辺のたまり場でどれだけ議論したところで誰にも相手にされないのにね
最底辺の馬鹿達が大げんかしてるの見ると毎回ウケるわ
+5
-3
-
1553. 匿名 2025/01/28(火) 00:30:37
>>1551
不快な発言した人には不快な発言して、しかもそれを責め立てていいんですか?
すごーい!+1
-6
-
1554. 匿名 2025/01/28(火) 00:31:01
>>1552
私も面白い
ニートがずっと専業叩いてる+8
-1
-
1555. 匿名 2025/01/28(火) 00:31:35
夫や実家のお金をただただ消費するだけの人にはなりたくない。ペットと一緒じゃん+7
-9
-
1556. 匿名 2025/01/28(火) 00:32:06
>>1553
あなたの発言は嘘なんでしょうね
虚言癖の引きこもりなんでしょうね
相手にするの辞めますさようなら+4
-0
-
1557. 匿名 2025/01/28(火) 00:32:21
>>1552
ガルおばさん達はコンプレックス刺激するような発言するとすぐカンカンになって、周りと大げんかし始めるから、お笑い番組より面白い+0
-3
-
1558. 匿名 2025/01/28(火) 00:32:54
>>1556
すみませんそれは本当です
本当だと信じたくないんでしょうが+0
-0
-
1559. 匿名 2025/01/28(火) 00:33:54
>>1554
すみません私は経営者です
ニートだと思いたいところごめんなさいね+0
-8
-
1560. 匿名 2025/01/28(火) 00:34:34
ずっと同じ人が荒らしてるね
よっぽど私生活充実してなくて不幸なんだろうけど
ネットで荒らし行為するような時間あれば
どうして幸せになれる事を考えないのか不思議+12
-0
-
1561. 匿名 2025/01/28(火) 00:35:18
明日は朝からモーニング行くのでそろそろ寝ます。
誰にも相手にされないガルおばさん達は朝までどうぞ楽しんでください。+0
-2
-
1562. 匿名 2025/01/28(火) 00:36:35
>>652
就活もせず22歳からいつかお嫁に行くことだけ考えて
花嫁修業してたんですか?60代〜???
+3
-4
-
1563. 匿名 2025/01/28(火) 00:37:46
>>1549 そうですね。無能で金もない人間に比べたらこの資本主義社会では重宝される側の存在でしょうね。妻の一声で食べに行く店、買う車、買う家が決まる事もある訳ですからね。アホには気づけない盲点でしたかね☺️勉強になりましたね。はい、今夜はもう遅いのでお眠りくださいね。
+4
-2
-
1564. 匿名 2025/01/28(火) 00:41:21
>>652
なんでそんなにエラソーなの?
働いたことないコンプレックスを必死で虚勢張って
隠そうとしてる
+6
-1
-
1565. 匿名 2025/01/28(火) 00:42:00
>>1551をブロックしたらごっそり消えた件☺️
+6
-2
-
1566. 匿名 2025/01/28(火) 00:46:03
>>233
わかるよー。結婚前は自分で稼いで一人で生活してたのに、俺が喰わせてやってるって言われた時の悔しさね。家事何もできないくせに。
今の若い世代は、家事出来る男を選んで共働きがスタンダードなんだろね。個人の年収は減っても、そのほうが健全な気がする。+13
-0
-
1567. 匿名 2025/01/28(火) 00:48:14
>>1558
だって社会的地位が高くて幸せで満たされてる人が
がるで人を非難なんてそんな無能な時間に使わないでしょう?
ちなみに私は専業じゃないですよ
三年育休ですが三年育休取れなかったり
今後も時短取れなければ仕事辞めて専業になりますよ
仕事より子供が大切なので+8
-0
-
1568. 匿名 2025/01/28(火) 00:51:39
>>664
>>683
横だけどそうだとしても別にいいのでは?
ママ友や趣味友との付き合いが好きじゃない人もいるし。
なんかイキイキきらきら楽しんでるワーママが気に入らないのかな?て感じがする。+1
-1
-
1569. 匿名 2025/01/28(火) 00:52:37
>>570
私も同じだけどもっと上手かも
働こうと思ったこと、たったの1度もないw
遊ぶの好きだし海外旅行好きだし好きな時に好きなだけ旅立てる今の立場を手放したくないもん
実家裕福でお得と思うのは、私がどんな我儘しても夫が優しく大事にしてくれるところ
これでもし実家貧しかったら...もしかしたら夫も厳しくて肩身狭く働いてるのかな?+8
-7
-
1570. 匿名 2025/01/28(火) 00:53:11
>>1
30代だけど今の所働く予定なし。
他人がどう思おうが関係ないから何も気にならない。+3
-1
-
1571. 匿名 2025/01/28(火) 00:55:28
>>628
専業主婦は趣味の習い事をするし、交流する時間もあるから働いてる主婦よりずっと友達できやすいと思うよ+2
-10
-
1572. 匿名 2025/01/28(火) 00:59:47
家族の考え方や事情もあるんだから
他人の目や意見に左右されず
家族で話し合って決めればいい事なのになぁ+5
-0
-
1573. 匿名 2025/01/28(火) 01:03:28
>>77
昔の人は働き者だよね。母は朝5時半に起きて家族5人分の和食の朝ごはん作って、弁当も欠かさず作って、食事は決まった時間に必ず出して、毎日掃除して味噌や漬物を作って、趣味やボランティアにもせいをだしてた。毎日これを続けるって驚異的だよね
私は一応パートしてるけど、家事レベルは母の足元にも及ばないし、すぐUber頼む+4
-1
-
1574. 匿名 2025/01/28(火) 01:05:15
>>1469
働くことが見返すこととは思わないかな。
今から働いて旦那の収入を越えることなんてあり得ないし
というより見返したいとは思わない
いつもありがとうって感謝してくれるし、休みの日はご飯作らなくていいよって外食に連れて行ってくれるので。
欲しいものは自由に買えるし、夜も遊びに出かけてOKだし、みじめな気持ちになったことはありません。+6
-0
-
1575. 匿名 2025/01/28(火) 01:07:42
そもそも専業主婦が
楽な稼業って見方が誤ってると思う
昔はもっと酷い
女性蔑視が当たり前の時代からすると
今はとても緩い方だと思う
まあ、あとは個人の事情によるでしょう+6
-0
-
1576. 匿名 2025/01/28(火) 01:09:51
>>1574
正直、あなたなんかより
嘆くべき人は他に多くいるだろう・・かと思いますよ+0
-0
-
1577. 匿名 2025/01/28(火) 01:17:17
>>741
難関大学入ったから子育て成功って言ってるところが正直やばいと思う
友達にマウントしまくってそう
というか友達いなさそう
そういうのって子供にもうつるからモラハラ夫に育てないようにはしてほしい、そして難関大学でててもニートとかフリーターになる人普通にいる+30
-3
-
1578. 匿名 2025/01/28(火) 01:20:19
専業主婦って生きてる価値あるの?+2
-5
-
1579. 匿名 2025/01/28(火) 01:20:48
>>8
ガルちゃんではなんとでも言えるからな+5
-0
-
1580. 匿名 2025/01/28(火) 01:20:55
このご時世になんの経験値もつまないままでなんの焦りや不安もないのが逆に羨ましいけどな+1
-1
-
1581. 匿名 2025/01/28(火) 01:26:44
週2.3回の扶養内パート主婦だけど、家事とかご飯のクオリティ保つのなら今のままかなぁ
正社員で働きたいけど、帰ってビーフシチュー煮込むとか揚げ物なんて絶対できない…+6
-0
-
1582. 匿名 2025/01/28(火) 01:26:58
>>1
そもそも狩猟時代から
男は狩りをして女が獲物を調理して、みたいな構図はあったんだろうね。
今は女性も働けるようになったのはいいんだけど、どちらか選べるといいのにね。
世帯収入が多いと家庭に入る女性が増える、税収が減る、だから女性も働け!みたいにしたいのかなと勘繰ってしまう。+3
-1
-
1583. 匿名 2025/01/28(火) 01:27:18
女性が働くと少子化になるから、専業主婦が人類としては最適解なんよなぁ+5
-0
-
1584. 匿名 2025/01/28(火) 01:31:01
ここのコメント欄ブロックが捗って良いね+0
-0
-
1585. 匿名 2025/01/28(火) 01:34:05
男女平等を主張しておきながら女は専業主婦やらせろって矛盾してるよね?+3
-0
-
1586. 匿名 2025/01/28(火) 01:35:22
>>1580 働いた所で不安が消える世の中でもないしね
+2
-1
-
1587. 匿名 2025/01/28(火) 01:39:40
>>1583
散々言われてるけど専業家庭の方が産んでない
子育てにお金かかるのもあるけど国が成熟して法や人権が整備さると余裕あっても少子化になるのは万国共通+2
-1
-
1588. 匿名 2025/01/28(火) 01:41:44
>>1585
昔みたいに介護も押し付けとけば、女ばかり大変外で働かせろってまた言い出すはず+1
-0
-
1589. 匿名 2025/01/28(火) 01:42:29
>>1587
少子化の原因は婚姻率の減少。婚姻率の減少は女性の社会進出が始まった50年前から
既婚者の出生率は大きく変わってない
+6
-0
-
1590. 匿名 2025/01/28(火) 01:42:54
>>1589
これ、全世界で共通+0
-0
-
1591. 匿名 2025/01/28(火) 01:48:52
>>1582
勘繰るも何もそのままじゃ無い?
働き手不足、年寄りが溢れてる時代に働けるのに働かない主婦に年金や医療費出したくないのが本音だよ+2
-1
-
1592. 匿名 2025/01/28(火) 01:54:56
専業主婦がいいし子供ためにもいいに決まってる。
専業主婦歴5年目だけど、大なり小なり今まで散々嫌味のようなもの言われたよ。他人に言われる筋合い無いわ。+2
-0
-
1593. 匿名 2025/01/28(火) 01:56:14
>>1589
女は稼げないから適齢期になれば好きとか嫌いとか関係無く無理矢理嫁に行かされてたからね
結婚しなきゃ行き遅れ、既婚率高くて当たり前
子供産むのが仕事で産めなきゃ嫁失格、出生率高くて当たり前
その時代に戻りたい人がいるとも思えないけど
+3
-0
-
1594. 匿名 2025/01/28(火) 01:58:12
>>477
周りには恐らくダラ主婦だと思われてる(思われてた)
でも実際は不労所得あるし
子供は塾に行かせてないけど、実は家で個別行かせるくらいの指導はしてる
特に親しくない子供の保護者の前では、何にも考えてません~って顔してたから
そこそこの中高一貫に入れたら驚かれたな
+1
-1
-
1595. 匿名 2025/01/28(火) 02:00:50
>>35
家の事何も出来ない老人と二人暮し…
その年からどうせやらないよな
それはさすがに今から対策立てた方が良いね
+12
-0
-
1596. 匿名 2025/01/28(火) 02:01:42
毎回思うけど専業叩いてる人はお察しだから。+2
-1
-
1597. 匿名 2025/01/28(火) 02:05:12
>>1572
夫の収入に文句言ってる専業とか
妻が働かない事に愚痴言ってる夫も多いよ+5
-1
-
1598. 匿名 2025/01/28(火) 02:08:51
>>1
こうやって見ると主婦に限った話じゃないね
結婚してなくても働かずして生活出来るなら働く必要は無いんだけど独身無職って終わってる感ある
てか主婦なら一応そういう役職あるんだから気にすることないやん+0
-0
-
1599. 匿名 2025/01/28(火) 02:08:53
若い男子の間だと専業希望なんて地雷扱いだもんね…
逆で例えるなら昭和の亭主関白男みたいなもんなのかな+2
-0
-
1600. 匿名 2025/01/28(火) 02:09:02
>>44
嫌味ではなく?嫌味じゃん性格悪いね~
職場で嫌われているでしょ+2
-4
-
1601. 匿名 2025/01/28(火) 02:12:03
>>1
50のおばさんですが、もう専業主婦しかできないので、このまま専業主婦でいるて思いますが、子育てひと段落ついて、やはり仕事したいかもと思うようになりました。でも、今更、事務職とかはやらせてもらえないのかなー。
近所には完全な専業主婦って少ないです。みなさん、自宅でサロンやECCや公文やピアノの先生やらやっているか、派遣社員をされています。+15
-2
-
1602. 匿名 2025/01/28(火) 02:17:10
>>1578
少なくとも専業で納得してる旦那からは生きてる価値あると思われてるよね+8
-0
-
1603. 匿名 2025/01/28(火) 02:17:24
>>641
全くそんな傾向無いと思うわ
親が専業主婦だから夢見てるんだよ
うち母親が男性並みに働いて稼いでたけど、それみて無理だなぁって思った
家事する時間も体力も残ってなくて家の中ぐちゃぐちゃだからさ
私も放置されてたし
世間的には母は立派に見えると思う
職場でも慕われてたみたいで
働いてる母親に夢見すぎ+21
-3
-
1604. 匿名 2025/01/28(火) 02:19:43
各家庭の考えがあるから表立ってはいえないだけで、正直なところ、小さい子どもがいるとかでなければ厳しい意見は来ると思う。
事務所に入ってなくて、若くて子なしの登録者数3,000人くらいのYouTube配信してる人、コメント欄で「働かないんですか?」、「このご時世で旦那さんの収入で食べていけるの羨ましいです」、「旦那さんの年収いくらですか?職業教えて下さい」等々、かなり言われてますもん。+4
-0
-
1605. 匿名 2025/01/28(火) 02:23:53
>>1603
本当そうだよね難関大学に進学しただけで
子育て成功と思われるのも癪だわ
親が全然見てくれないから褒められたくて
キャパ超えて勉強しただけだよ
子供が産まれで自分が親になったら
親を軽蔑してぜんぜん会ってない+11
-3
-
1606. 匿名 2025/01/28(火) 02:25:50
>>265
運送業でパートしたらジムに行かなくても引き締まって美しい体になったりするので、オススメ。+11
-0
-
1607. 匿名 2025/01/28(火) 02:27:08
パンの販売の仕事をしてた時に、お店のメンテナンス結構時間がかかった
接客以外にあちこちの拭き掃除と掃き掃除と在庫の管理に毎日数時間費やす
すごく清潔感があるお店で好評だったけど
家も同じように清潔を保とうと思ったらこの仕事かそれ以上の労力は必要になる
だから専業主婦も極めれば立派な仕事だと思うよ
別に後ろめたく思う必要なしだよ+0
-3
-
1608. 匿名 2025/01/28(火) 02:27:19
>>1504
XでFIREして労働してない人たくさん見るよ〜!+0
-0
-
1609. 匿名 2025/01/28(火) 02:44:12
>>1606
横、運送会社が近くにあってそこで働いてる人見えるんだけど
働いてる女の人皆んなガタイ良くて
ショートカットで色が黒くて
ソフトボールとかサッカーの選手みたいな
強そうなかっこいい女の人ばかりだよ
ひ弱な私が働いたら一日でクビになるかぎっくり腰だと思う笑+13
-1
-
1610. 匿名 2025/01/28(火) 02:44:29
>>14
ずっと寝てるなら病気だからそっとしておくベッキーやな+4
-0
-
1611. 匿名 2025/01/28(火) 02:53:11
一度働いてみてから決める
出来るだけお金は増やしたいとは思ってるけど、精神的に疲弊しながらまで働きたいとは思ってない+0
-0
-
1612. 匿名 2025/01/28(火) 02:57:10
>>875
田舎で大学進学となると、仕送りも必要になるからな
それに田舎は給料も安いし+3
-0
-
1613. 匿名 2025/01/28(火) 02:57:27
>>1602
旦那からは生きてる価値あると思われるかもしれないけど社会に1mmも貢献しない人間やばいとしか思えない。。+2
-3
-
1614. 匿名 2025/01/28(火) 03:08:20
>>1613
子供産んでたらこの少子化時代に貢献してるし
してなくてもお金使ったりボランティアとか何かしらはあるんじゃない?
そもそも社会に貢献したから生きる価値があるより
生きて欲しいと思ってくれる方が生きる価値を感じる+5
-1
-
1615. 匿名 2025/01/28(火) 03:14:12
>>1357
小学生のお子さんの小学校受験成功してたら、もうあとはママ友付き合いくらいしか煩わしいものがなさそう+14
-0
-
1616. 匿名 2025/01/28(火) 03:35:00
まぁ専業主婦だけしてると世間知らなすぎて孤独になっていくよ わかってると思うけど。それが毒親になる。 あとは自分で考えな こんなとこでなぐなめあってもマイナスにはなってもプラスにはならい+4
-2
-
1617. 匿名 2025/01/28(火) 03:36:29
>>31
トピタイからしてそうですが、がるちゃんみたいなフェミ洗脳サイトは、この手の工作トピを立てて思い込ませとか刷り込みしてますね。
トピタイで十分世論誘導できるから、ネット工作は危険です。
+0
-1
-
1618. 匿名 2025/01/28(火) 03:51:28
>>1
働かなくてもやってはいけそうなレベルだったら子供に手がかからなくなったら働き出した方が家族との関係は良好でいられるかなと思う
働かなくても余裕なレベルならずっと専業でいいと思う+5
-0
-
1619. 匿名 2025/01/28(火) 03:51:37
>>1616
私生活に不満があるからって
ネットなんかで他人叩いても
何もプラスになる事ないよ?+4
-0
-
1620. 匿名 2025/01/28(火) 03:57:44
>>1
わかる
女性は働かなくていい、女性は男性が養うものって考えが当たり前の社会になってほしい+4
-8
-
1621. 匿名 2025/01/28(火) 04:05:42
>>641
私の親は子育てを祖父母任せで共働きだったけど私は専業主婦やってる。
子どもに同じ思いをさせたくないから。
だから人によると思うよ+8
-1
-
1622. 匿名 2025/01/28(火) 04:11:04
>>201
良い情報ばかりならいいけどね+3
-0
-
1623. 匿名 2025/01/28(火) 04:22:22
>>1582
日本における現在のフェミ思想蔓延→専業でいられない空気感や風潮が作られたのも、その思想の基本となっているかつてのウーマン・リブ運動があるとされていますね。
動画でも残っている、有名なロック・フェラー氏の暴露…「俺たちロックフェラーとCIAが金を出しマスメディアを使ってウーマンリブを盛り上げ後押ししたんだ。目的。女性を働かせれば税が徴収でき税収増になる、また女性が働けば家庭教育から公教育に頼ることになり子供たちを洗脳しコントロールできる。」
移民問題も含め、日本侵略はフェミ思想をばらまくところから画策、推進されているんでしょう。
昨今、フジを中心にメディア総出で行われている、女性がどうの、セクハラがどうの、といった大騒動も、意図してつくられたもの。
このコピペが危惧した通りに事が進んでいる。
0321 可愛い奥様 2021/03/15(月) 20:25:47.28
かつて、ウーマンリブ運動に携わった方によると、これから入る
未知の領域内(ディストピア社会〜ウルトラ新自由主義社会)に於いて、
「支配層は女性を自分たちの従属物化することを計画しているだろう」
とのことだ。ネットで
目立つ女性蔑視の声はそのような社会にするための下準備なのかも知れない。
+2
-1
-
1624. 匿名 2025/01/28(火) 04:32:10
>>1604
コメント欄で「働かないんですか?」、「このご時世で旦那さんの収入で食べていけるの羨ましいです」、「旦那さんの年収いくらですか?職業教えて下さい」等々、かなり言われてます
うわぁあああ…めっちゃ民度低くてドン引きする…+2
-3
-
1625. 匿名 2025/01/28(火) 04:35:11
>>1
在宅で仕事してるんだー
でよくない?
テキトーに嘘ついちゃえばいいよ+2
-0
-
1626. 匿名 2025/01/28(火) 04:41:53
>>1603
親戚もずっと夜勤もこなしながら仕事続けていて、出世もしているし職場からも重宝がられていると思う。
でも家事や子育ては実母任せだったし、実母亡きあとは夫と子供たちがそれぞれ自炊をするシステムに(皆食事をする時間がバラバラだから)、子供のひとりは母親を尊敬して同じ道を目指しているようだけど、もう一人は学校を中退してからずっと家にいる。
何が言いたいのかというと、母親が働けばすべて上手くいくというわけではないということ。
専業主婦もそういう意味では同じだから、専業か兼業かも他人の意見に流されるのではなく自分の家庭をよく見て考えることだよね。
+3
-0
-
1627. 匿名 2025/01/28(火) 05:01:48
>>1605
でもまあ子どもが大学に進学したら子離れしろっていう意見も掲示板などでは散見している
1人暮らしさせるかさせないかも意見が二分している
難関大学にと書いた人も、今後何もしないとは言っていないよね
でも教育費のことなど考えたら、やれやれこれで終わったって感じになると思うな
難関とつけたから色々言われているだけで、大学まで進学させたら、あとは実際本人の自覚が8割でしょう
+3
-1
-
1628. 匿名 2025/01/28(火) 05:06:15
>>32
厚生年金4年では少ないよ。最低10年は必要。+3
-1
-
1629. 匿名 2025/01/28(火) 05:14:14
>>1606
コンビニ店員でも2月で5キロは痩せる
品出しの反復横跳びの連続とレジへのダッシュと真冬でも暑いフライヤーと10kg近い水物の運搬上げ下ろしで+8
-0
-
1630. 匿名 2025/01/28(火) 05:23:14
>>54
そもそもサザエさん家が裕福だからねマスオさん早稲田商業部出身でエリートだし
波平も京大出身でしかも部長だし。+2
-1
-
1631. 匿名 2025/01/28(火) 05:24:49
主人が、主人が〜とか言ってるやつ
自分の意志ないんか?
なんか憐れだわ+5
-1
-
1632. 匿名 2025/01/28(火) 05:27:59
>>318
その額ってストーリーの中で子ども3人のうちの誰だかがいたずらでテキトーに書いた金額だって聞いたけど違うの?+3
-0
-
1633. 匿名 2025/01/28(火) 05:30:20
>>35
つまりそれは、旦那さんが定年になってもずっと家のことしないといけないって事?
旦那さんは家のことはやらないのか、できないのかでも違うけど。
旦那さんは定年あるけど、家の仕事は定年ないし。+14
-0
-
1634. 匿名 2025/01/28(火) 05:31:05
>>4
実母と同居で専業主婦なんてもったいない!
家に主婦は二人もいらない
時代だねー
+5
-1
-
1635. 匿名 2025/01/28(火) 05:36:24
>>1601
ブランク長い人だと難しいかもしれない。
その枠氷河期世代や以前からのパート奥様が埋めてる可能性ある。
知り合いや近所みたいな狭い場で直接募集かけてる所探せばワンチャン。+2
-0
-
1636. 匿名 2025/01/28(火) 05:43:49
専業主婦、兼業主婦、自分が家計の全てを支える大黒柱で夫が専業主夫
この3パターン全てを経験した私の個人的な感想だけど、例え相手の収入だけで家計がまかなえるとしても何らかの仕事通じて社会との接点を持つのが良いと思う
だから今は兼業主婦してます
そしてそれを有意義に継続するために"出来ないことは出来ない"と家庭でも職場でも意思表示することを心がけてます
+4
-0
-
1637. 匿名 2025/01/28(火) 05:49:00
>>1529
人に向かって無能とか有能とか何を決めつけてるんだか。自分は何様だよ。そんなもん人それぞれでしょうが。+7
-1
-
1638. 匿名 2025/01/28(火) 05:49:25
オバサンの年齢になってくると若い頃は決して聞かれなかった「お仕事はされていらっしゃいますか?」を、カード作成や病院の問診などの場面で聞かれるようになる
それが屈辱でねぇ~
仕事しているのがデフォルトの若者には聞かない質問だもの
それもあってか専業主婦が恥ずかしいという思いが抜けず、仕事辞めるの考えられない
+0
-2
-
1639. 匿名 2025/01/28(火) 05:52:55
>>1620
それだと、結婚するのも当たり前、子供を産むのも当たり前になるよ+4
-0
-
1640. 匿名 2025/01/28(火) 05:58:50
正社員で働いているけど素直に専業主婦羨ましい
20代の時から病気がちで、家事するほうが向いてると感じるけど、夫がパートですら許してくれない+0
-0
-
1641. 匿名 2025/01/28(火) 05:59:07
>>1636
それは自分を第一に考えられるからだよ。できないと意志表示できるのも「他の誰かがしてくれる」あるいは「してもしなくてもどうにかなること」だからだよね。
誰かがこれをしないとにっちもさっちもいかない。他にする人がいないとなると仕方がないこともあるのよ。
それに社会との接点は賃金労働以外でも得られることもあるよ
+0
-0
-
1642. 匿名 2025/01/28(火) 06:00:11
>>72
習い事とか行くと扶養内で働いている人多いよね。仕事の話する人は多い。フルタイムからすると、扶養内の人は社会保険払わずに短時間労働でしょっちゅう休みでいいよねって思う+4
-7
-
1643. 匿名 2025/01/28(火) 06:06:51
>>1
私、子育てしながら仕事が無理で退職して、専業主婦歴6年。子供とずっと一緒にいられて、楽しかったし、心にゆとりもできてよかった!
そりゃイライラもしたけどね、あの日々はかけがえのない時間だった!
下の子が幼稚園に行き始めて、時間ができた。そうすると余計なこと考えちゃうんだよね、考えなくても良いようなこと。
そして上の子が小学校高学年になる。そろそろ働くお母ちゃんの姿も見せたい!
今パート探してる!
持ってる資格活かせると良いなー!
みんな、それぞれの場所で頑張れれば良いね。+2
-0
-
1644. 匿名 2025/01/28(火) 06:08:53
>>1601
50代なんて余裕で仕事あるよ
製造業、清掃業、介護職、販売員、飲食店…
+5
-1
-
1645. 匿名 2025/01/28(火) 06:17:40
選択は個人の自由だけど、男女平等の観点からは、男女フルタイム労働が必須となる。
それで賃金差とか、管理職割合とかを評価して、男女平等にすると世の中が良くなるという価値観にしてるからそうなる。
男女平等には、個人が幸せかとかは入ってないのよね。+1
-0
-
1646. 匿名 2025/01/28(火) 06:20:22
>>801
わかるけどさ。
普通は難関大学受かってたら根性も自制心もあるよ。
全員ではないだろうけど。
子育てとしては十分導けたんじゃないの。+2
-6
-
1647. 匿名 2025/01/28(火) 06:23:21
>>36
うちの周りもだよ
正社員はいないと思う
+5
-0
-
1648. 匿名 2025/01/28(火) 06:27:19
>>1638
それは専業主婦という選択肢があると認識されているからだと思うよ。生活サイクルも有職とそうでない場合では違うこともあるから。
私がお世話になっている婦人科では、はじめに 介護をしているか、 子どもの有無、 妊娠回数は、宗教があるかとか事細かく聞かれる。仕事をしているかどうかもその一つの質問に過ぎない。
考えすぎ
+3
-0
-
1649. 匿名 2025/01/28(火) 06:29:31
>>1601
私一昨日同い年になりました!
23年くらい専業!
事務とかは難しいだろうけど、サービス業なら大丈夫じゃない?
周りも簡単な仕事からウォーミングアップしたって人が多いよ
私も働かなきゃと思いつつ単身赴任だし、子供2人いるしで腰が重い〜…+4
-1
-
1650. 匿名 2025/01/28(火) 06:30:18
在宅で仕事してるけど周りには言ってないから多分、専業主婦って思われてる。
周りからどう思われようとどうでもいい。+1
-0
-
1651. 匿名 2025/01/28(火) 06:33:33
>>1521
たしかに
億稼ぐご主人がいるとこはみんな専業してる
医師とかはママも医師をしてる人ばかり
+14
-1
-
1652. 匿名 2025/01/28(火) 06:35:21
>>570
嘘松+6
-4
-
1653. 匿名 2025/01/28(火) 06:35:47
>>1411
本当は免許持ってるんだからフォークリフトやりたいんだけど、通勤圏内になくてね…とりあえずもう少ししたらガソスタで働きながら乙4取ってみようかな…+2
-0
-
1654. 匿名 2025/01/28(火) 06:36:21
>>2
12年専業主婦やったけど、暇だったよ。
パート始めて1年以上経つけどパートしてよかったと思ってる。
ゆるい?パート先だから仕事中ずっと話してるんだけど、人と話すの楽しいなぁーって。
ある程度身なりは気にするし、痩せたw
家でゴロゴロしてたまに友達とランチ行ってーよりパートしてる方が充実してるし。
働くの絶対嫌!って思ってたけど、もっと早く働けばよかったとまだ思ってる。+27
-2
-
1655. 匿名 2025/01/28(火) 06:36:22
>>1652
横だけど都内ならあり得る話じゃない??日本でぶっちぎりでお金持ち集まってる場所じゃん+6
-3
-
1656. 匿名 2025/01/28(火) 06:37:54
>>1
前に住んでいた地域では専業主婦たくさんいました。+4
-0
-
1657. 匿名 2025/01/28(火) 06:38:13
>>846
子供が小さい時は専業主婦多いよ。1番下の子が幼稚園や保育園を機に扶養内で働きに行くって人が結構いる。結婚して仕事を辞めて引っ越してきた人も多いから育休取れる人もそんなにいないからね。生活できて旦那が働きにいかなくていいって言うなら働きに行かなくていいよ。家のことをやりたがらない旦那も多いし+6
-0
-
1658. 匿名 2025/01/28(火) 06:39:32
>>641
逆だと思うわー
人それぞれだろうけど
うちは母ざバリキャリで夜8時まで帰らず、朝作ってある物を温めて食べる毎日だった
弟、妹は中卒
妹はシングルマザーになって育児放棄して昼夜働いてた(虐待アリ)
妹は今更娘を可愛がって来た!とか記憶塗り替えてるけどね
私はいろいろ見てきて子供産んで専業主婦
自分の家みたいにはしたくなかったから
+8
-4
-
1659. 匿名 2025/01/28(火) 06:41:39
>>1206
年齢制限まで?!珍しいね
今は80代まで雇う会社も多いのに+2
-1
-
1660. 匿名 2025/01/28(火) 06:42:03
子どもが寂しがる ってトピ
今上がってるタイトルこのトピみたら、専業主婦でもいいかなと思ったよ。みんな読んできてほしい子供可哀想だから。+9
-5
-
1661. 匿名 2025/01/28(火) 06:49:39
>>1487
私が働いてたのは20年くらい前なので時給900円でしたが、調べたら今は月75000円くらいでした。
ぜひお住まいの区でお調べください。+0
-1
-
1662. 匿名 2025/01/28(火) 06:49:53
>>628
ママ友と旦那の愚痴とか絶対話せないよね。
職場の人とはさらっと話したりしなかったり。
仕事の話してるのが楽しくて。
ママ友との会話って習い事とか学校の話だよね。
すごく重くなっちゃうのがしんどい。+5
-2
-
1663. 匿名 2025/01/28(火) 06:54:18
>>1
嫌ならアメリカ人みたいにボランティアでもやれば?+3
-1
-
1664. 匿名 2025/01/28(火) 06:54:26
>>1489
専業の友人が旦那さんにかなり気を遣っててたいへんそうだなと思ったことはあるけど
年収数億とかのお金持ちの奥さまとかは世界が違うし普通の専業の方々のことは
あまり考えたこともなかったな+4
-0
-
1665. 匿名 2025/01/28(火) 06:57:20
>>8
『実家が太い』ってどれくらいのレベルから思っていいのか分からない。
+7
-1
-
1666. 匿名 2025/01/28(火) 06:57:23
>>1654
人と話すことってすごく大事だよね。
家にだけってマジでつまんない。
習い事とか友達と会うとかも仕事休みの日にできるしね。
職場によるのかもしれないけど、私も仕事してる方が断然楽しい。+9
-3
-
1667. 匿名 2025/01/28(火) 06:58:05
>>1
メディアが勝手にそういうムードを醸し出し始めたのが最初で
今はそのムードに支配されてる
でも育児は立派な仕事だし、小さい子の子育てしながら外でも働くって大変だから
子供が大きくなったら体力あって働きたい人が自由に働けばいいと思う
子育ては立派な仕事
今の時代に一番問題なのは元気でものすごく暇なくせに他人のための家事育児介護ボランティアなども全く何もせずに
定年後ずっと30〜40年も無職で遊び呆け続けるふざけた怠け者爺
日本に1500万人以上いる
昔と違い今の日本は仕事余りで人手があまりにも足りないであちこち問題になってるというのに
ずーーーーっと無職の男
あまりにも情けないしふざけてる
しかも今の定年後怠け者爺は団塊ジュニアの雇用を奪って自分らだけがいい思いしたのが大量にいる
なのにはや無職でずーっと怠けて働かない
大病大怪我なら治療に集中
そうでもないなら働ける範囲で働けや
そこの怠け者爺
ゴミかよ
>>2
>>3+5
-9
-
1668. 匿名 2025/01/28(火) 06:58:21
>>1415
脱税してるわけでもないのに
そんな事言われたくないわ。+8
-2
-
1669. 匿名 2025/01/28(火) 06:59:30
>>9
みさえはひまわりがまだおっぱい離れしてないから働いてないだけで、3.4歳ぐらいになったらなんとなく働く気がする+19
-1
-
1670. 匿名 2025/01/28(火) 06:59:56
>>1665
結婚したら実家関係ないのにね。
いつまでも脛齧りで、自立してないんだろう。
だから専業主婦も向いてるんだよ。+12
-7
-
1671. 匿名 2025/01/28(火) 07:00:42
>>1521
そうでもないよ
そういうのは一部
バリキャリ独身だらけだよ+3
-2
-
1672. 匿名 2025/01/28(火) 07:01:57
>>25
それ良いね!どこの会社?紹介してってなりそう
+6
-0
-
1673. 匿名 2025/01/28(火) 07:02:28
>>676
31歳500だけど、しんどいからやめたいけど、金がまあまあ大きいからやめるのもったいないでやめられない(T . T)
苦しい+4
-0
-
1674. 匿名 2025/01/28(火) 07:03:05
>>1
いかにも専業主婦が言いそうなコメントで思わず笑っちゃいました(笑)
働いてる人は経験積んでマトモな職場に恵まれる土台を築いてきてるんだよ。
+2
-7
-
1675. 匿名 2025/01/28(火) 07:03:53
>>14
毎日何してるの?ってよく言われた!
毎日暇してま〜〜すwwww
て言ってた。
真面目に説明したところで納得してくれないしね。+11
-0
-
1676. 匿名 2025/01/28(火) 07:05:41
>>1455
私が見たフルリモートのデータ入力、障害者枠しかなかったな
それなりに良い時給だった記憶
+5
-0
-
1677. 匿名 2025/01/28(火) 07:07:50
自分と子供の持病 介護 子どもの行き渋り 旦那が土日も仕事の付き合いで不在多く 平日は7時出深夜帰り
これにプラス外で働くとなるとイライラマックスで子供に良い影響が無い気がするから専業でいたい
でもいよいよ周りも働き始めてきて肩身が狭い+3
-0
-
1678. 匿名 2025/01/28(火) 07:08:13
>>1673
横だけど31歳でその年収ってすごいよ!将来的にもっともっと上がるんじゃない??+3
-0
-
1679. 匿名 2025/01/28(火) 07:09:52
>>1651
うちもそうだけどそれくらいの層はお受験とか子供の教育がものすごい大変っていうのもあるよ。働いてない代わりに毎日お教室や習い事の送迎に追われてる+3
-4
-
1680. 匿名 2025/01/28(火) 07:09:54
>>1677
持病ありでよく子供作ったね、、、+2
-3
-
1681. 匿名 2025/01/28(火) 07:10:30
>>1
選択肢が増えたって言うより兼業主婦が普通!みんな働きたいよね!みたいな空気感になっちゃったよね+6
-0
-
1682. 匿名 2025/01/28(火) 07:10:52
>>8
うらやましいわ
一度でいいから専業してみたい+3
-1
-
1683. 匿名 2025/01/28(火) 07:11:02
中途半端に外で働くと、今までかからなかった化粧品や服とか交際費やらたまに疲労で手抜き惣菜や外出、とか嵩みそうな気がしてあまりプラスならなそうだよね
+10
-5
-
1684. 匿名 2025/01/28(火) 07:14:08
>>3
掲示板には政治活動で専業主婦を叩いてる仕事の人がいっぱいいるから
そういう政治活動の書き込みが瞬時にわからない人はガルちゃんなんてやらない方がいいよ
すぐ政治に都合のいいように流されてしまう
掲示板をするなら掲示板の流れに違和感を感じてすぐその背景を察知してたった1人でも反論する孤高の戦士くらいならないとこんなとこやってられない
+1
-1
-
1685. 匿名 2025/01/28(火) 07:16:50
独身トピ見たら共働きで子育てするくらいなら独身がいいってコメばっかりだし、専業だけじゃなくて、独身も含めて日本人女性の大半が無能なのでは?+2
-4
-
1686. 匿名 2025/01/28(火) 07:17:50
>>1685
いや…共働きして家事育児もって普通にめっちゃすごいと思うし、当事者の声を聞いて独身でいいやって思っちゃう人出ても仕方ないと思うよ…+2
-0
-
1687. 匿名 2025/01/28(火) 07:17:50
>>1679
そういえば先週電車の中でそういう事を話していた人達がいた(大きめの声だったので耳に入る)
「A子(その場にはいない人)は子どもの習い事の送迎や世話などでとにかく子どもに尽くしている。私はそんなの無理、仕事をしている方がいい」「私も~」みたいな+1
-0
-
1688. 匿名 2025/01/28(火) 07:19:19
>>1683
子供もいないし前の赴任地でフルタイムパートで家事全部やったけど、マジで毎日ヘトヘトですごいイライラして暴飲暴食してすごい太った…今専業主婦しながらダイエット頑張ってる。+4
-1
-
1689. 匿名 2025/01/28(火) 07:21:57
専業が合ってる人も兼業が合ってる人もいる
好きなようにできる世の中になれば良い
好きなようにできない人に不満が募るのが一番良くない+6
-1
-
1690. 匿名 2025/01/28(火) 07:22:44
>>31
今小学高学年のママだけど、専業主婦はあまり見かけない。子供が幼稚園までなら結構居たけど。ネットだけではなく、周りの状況もありそう。+5
-0
-
1691. 匿名 2025/01/28(火) 07:22:58
>>1529
シッターに育てさせるのが当たり前だとは思わないけどな。
友達も有名国立卒業してバリバリ働いてたけど、子供産まれた途端考え変わって家庭に入ってる。
当然旦那さんも同じように優秀だから、バリバリ稼いでくれてるって。
羨ましい。+6
-0
-
1692. 匿名 2025/01/28(火) 07:25:25
>>1521
確かにわたしの周りの専業主婦って旦那さん東大卒とかだし、本人もMARCH卒だったり。
幼少期からお受験とかで、実家も裕福かも。
その周りもそんな方々ばかりだから尚更そう感じるのだろうけどね。
現実はそうでもない専業主婦も沢山いると思うよ。
自分の生きてる世界線に現れないだけだと思う。+7
-3
-
1693. 匿名 2025/01/28(火) 07:28:14
>>1686
うん。
だから専業を無能無能言うなら共働き無理って言ってる独身も無能だし、子持ちで正社員共働きで頑張れる人が一部のハイスぺだけだよねって話。+2
-1
-
1694. 匿名 2025/01/28(火) 07:29:42
>>1638
そんなこといちいち聞かれたことないけど。
+1
-0
-
1695. 匿名 2025/01/28(火) 07:32:58
>>1683
週3から4日の短時間パートならええんでないの?
コスメや服は安価でも揃えられるよ。+0
-0
-
1696. 匿名 2025/01/28(火) 07:34:18
>>1670
それ思う+6
-2
-
1697. 匿名 2025/01/28(火) 07:37:48
>>1683
そういう人多いけど、働いてるからって惣菜なんて買わないし服もメイク用品も手持ちので十分
交際費もかからない
どんなこと想像して書いたんだろ?
働きながら家事育児やったことない人って不思議+5
-4
-
1698. 匿名 2025/01/28(火) 07:39:08
>>4
カツオと年齢離れてるのは、波平が出征していたからで、この話は戦後10年くらいの設定って聞いたよ。東京に平屋の庭付き戸建てって今じゃありえない勝ち組ってなっちゃうよ、って。専業主婦が一家に2人もいても問題ない時代だったみたいね。+2
-1
-
1699. 匿名 2025/01/28(火) 07:39:15
>>1660
大して金持ちでもないならどちらとも可哀想だから子供の選択肢が増える共働きの方がマシ+2
-1
-
1700. 匿名 2025/01/28(火) 07:39:59
>>1687
そりゃ難関小目指してるからだよ。お受験ってフルで働きながら子育てと同じかそれ以上にしんどいよ。直前はペーパー一日100枚とかやらせるしね+2
-0
-
1701. 匿名 2025/01/28(火) 07:40:55
>>1541
社会保障にぶら下がってなければ全然気にならないよ!+2
-5
-
1702. 匿名 2025/01/28(火) 07:45:24
>>1655
よこ
夫の年収2400万という人がパートなんか受けるかな
しかも子供1人よ?
しかも30代でパート落ちるって相当…
これ50代の話ならまだ分かるけどさ
旦那さんもそれなりの年収だろうしパート落ちるのも分かる+6
-1
-
1703. 匿名 2025/01/28(火) 07:45:38
働いてる人のほうが多いけど専業主婦の人もいるよ!
周りにどう思われるかじゃなくて、自分と各家庭によって違うから…+3
-0
-
1704. 匿名 2025/01/28(火) 07:46:03
>>1697
私フルタイムだけど眉やアイシャドウはプチプラ。基本惣菜買わない。残業で帰りが20時近くになる時はお弁当買うこともあるけど、帰宅が遅い時や疲れている時はカット野菜と肉炒めて副菜少し一品つけて冷凍しておいたご飯温めるくらいなら帰宅して30分後にはご飯食べ始められるよ。惣菜買うなら他におかずとか用意しないとだから、時間的にはたいして変わらないかと。休みの日に作り置きしたり野菜切って1回分ずつに小分けして保存してる。+3
-2
-
1705. 匿名 2025/01/28(火) 07:46:33
>>144
これ言う人結構居るよね。
私はもう正直に、暇だよー暇大好き!って言ってる。
暇=時間を無駄にしてるってのがもう価値観が違う、
暇=今日は何しようかなーなんだよ。
こういう言い方する人にボランティアに参加してるとか言ったら腰抜かすんじゃないかね。
ただ、ある程度のお金がないと無理だけど。+11
-1
-
1706. 匿名 2025/01/28(火) 07:46:35
>>1574
なるほど!飼い慣らされた幸せなペットでなにより!+1
-3
-
1707. 匿名 2025/01/28(火) 07:48:12
貧乏そうな格好して専業主婦だと発達なのかなって思う
+5
-3
-
1708. 匿名 2025/01/28(火) 07:49:26
>>1658
よこ
その話はどちらでもいいんだけど、
お母さんフルタイムで働いてるのに子供達のご飯きちんと用意してから仕事行くの立派だと思う+1
-1
-
1709. 匿名 2025/01/28(火) 07:49:31
>>1707
なんかさ、精神科医とかプロじゃない人が発達だのなんだのって病気の名前出して他人を馬鹿にしてるの見ると、初めて知った言葉を使うのが楽しい小学生見てる気分になるなぁ…+6
-1
-
1710. 匿名 2025/01/28(火) 07:49:44
>>1530
ちゃんと避妊してたらそんなハズレ嫁とデキ婚せずに済んだのにねw+3
-0
-
1711. 匿名 2025/01/28(火) 07:50:09
>>1702
旦那の年収が高いとパート落とされるの??+2
-0
-
1712. 匿名 2025/01/28(火) 07:50:16
>>1702
パートなんて若かろうが50だろうがそんなに年齢とか関係ないよ
落とされる理由は大体シフトが合わないとかだよ
土日無理短時間午前中だけが良い主婦なんて沢山希望者がいるんだから落とされるに決まってる+6
-2
-
1713. 匿名 2025/01/28(火) 07:50:57
>>3
働かなくて済むなら無理して働かなくても。
そのうち働きたくなる時が来るかもしれないし、難しく考えなくてもいいんじゃ無い?+4
-0
-
1714. 匿名 2025/01/28(火) 07:50:59
>>1598
子供複数人産んでたら一応のていは保たれるよね+3
-0
-
1715. 匿名 2025/01/28(火) 07:51:15
>>1254
モラハラっぽい旦那だな
嫌だわ+1
-0
-
1716. 匿名 2025/01/28(火) 07:53:19
体調悪い時とか専業主婦じゃないとキツくない?
生理とか
アラフォーになってから身体のマイナートラブル多いし専業主婦じゃないと無理だわ
冬の寒い朝に出勤とかしたら体調崩す
休みたいときに横になれる専業主婦が最高+2
-1
-
1717. 匿名 2025/01/28(火) 07:53:24
共働き率1位の県に居るけど働かないと肩身狭いぞ+0
-0
-
1718. 匿名 2025/01/28(火) 07:53:41
>>1445
誰もそんな話してない+1
-1
-
1719. 匿名 2025/01/28(火) 07:55:13
>>1707
学費とか老後の費用とか計算できない人は頭悪いなとは思うけどね。何も考えてないお馬鹿さんなんでしょう+1
-1
-
1720. 匿名 2025/01/28(火) 07:55:28
>>1716
分かるー。てか私めっちゃストレス耐性無くて前のパートでフルタイムなのに休憩が20分とかしか取れないとか休憩全然取れないのが2ヶ月続いたらストレスで不眠症になって寝ながら自転車漕いでコケたり社用車で事故ったり生理止まんなくなった。+1
-0
-
1721. 匿名 2025/01/28(火) 07:55:53
>>1711
旦那の年収は関係ないけど、30代で扶養内パートならまず落ちることなんて無いと思う
今人手不足だから
50代だと落ちるんだけどね+4
-1
-
1722. 匿名 2025/01/28(火) 07:56:02
>>1717
福井だっけ?+1
-0
-
1723. 匿名 2025/01/28(火) 07:56:48
>>1683
マスクするしもともとコスメ好きだから手持ちのでいいし、制服あり自転車通勤なので普段着、パートだから飲み会もないしお昼は家で食べるし、特に支出は増えなかったよ+4
-0
-
1724. 匿名 2025/01/28(火) 07:56:54
>>738
どうしてマイナス?
妬みかな・・
本当親で変わると思う。
稼げるお母さんってやはり自立もしているし(気が強いかもだけど)いろんな世界見せてくれるんじゃない
専業主婦でもお金あればいいけどないのに働かなくて視野も狭いとか可哀想すぎるよね。だいたいそういう人って愚痴多いし+8
-17
-
1725. 匿名 2025/01/28(火) 07:57:18
実家貧乏でなんの支援も遺産も受け取れない人はそりゃ働かないとね。
そうじゃない人も世の中沢山いるからね+1
-0
-
1726. 匿名 2025/01/28(火) 07:57:27
>>233
夫は家事できるけど、料理だけできない。
そのおかげで、専業主婦ができている。
最近、子供の手も離れてきたので、そろそろ仕事しないの?って振られるけど、誤魔化している。
カード返せなんて絶対に言わない人だけど、ぐーたらしてると、うちに子供は2人いらないとかは言われる。
+3
-4
-
1727. 匿名 2025/01/28(火) 07:57:54
>>1721
落とされた事あるよ。なんかすごいいい雰囲気の面接になってヨッシャって心の中でガッツポーズしてたら旦那の職業聞かれて、バカ正直に話したら転勤族はいつ辞めるか分からないので申し訳ありませんが…って頭下げられた…+2
-1
-
1728. 匿名 2025/01/28(火) 07:58:23
>>1712
年齢関係あるに決まってるじゃない
30代と50代なんて間違いなく30代主婦の方を採用する
50代の私が言ってるから間違いない
散々落ちまくってやっと今の販売受かってるから+5
-0
-
1729. 匿名 2025/01/28(火) 07:59:12
仕事好きな人は以外、金があるなら働きたくない。
それは男女関係なく、そうじゃない?+1
-0
-
1730. 匿名 2025/01/28(火) 07:59:44
>>1727
それ落とされたの年収じゃなくて転勤が理由だよね+4
-0
-
1731. 匿名 2025/01/28(火) 08:00:18
>>1730
まぁうちは転勤が理由なんだけどさ。旦那の年収で落とされるって初耳だよ。+1
-1
-
1732. 匿名 2025/01/28(火) 08:00:34
専業主婦で働かなくても全然やっていけるけど、働きたいなって思ってる。
少しでいいから社会に認められたいのかもしれない。その成功報酬でお給料が欲しい。
旦那も経済的には働かなくていいって言うけど同じ立場の苦しみ(働きながら育児)を味わってほしいみたいだけど。+0
-0
-
1733. 匿名 2025/01/28(火) 08:01:03
家事も育児も仕事もって相当きつくない?
うちは子供産まれてずっと専業主婦だけど、自分の実家近くて、
月にすると5.6万の食料品などの援助
プラス年100万の生前贈与などあるから専業主婦でもわりとゆたか
+0
-0
-
1734. 匿名 2025/01/28(火) 08:01:31
>>1
当たり前だった時代って
アラフィフが子供時代も、働くママばかり
パートにでてるってママも多かったし
だから専業になりたい人もいるのかも
+1
-0
-
1735. 匿名 2025/01/28(火) 08:01:54
>>1733
5.6万の食料の援助って農家さんとか??だとしたらお米大好きだから羨ましい!+0
-0
-
1736. 匿名 2025/01/28(火) 08:02:00
>>233
文章読むに、繊細で仕事に向いてない人なのかな?と思う
このご時世専業主婦していられる境遇なんて単純に幸運なんだから、周囲なんか気にせずに楽しく専業主婦していれば良いのに
そのための強かさや考え方くらいは自分で持つ努力はするべきじゃないかな、社会相手に嘆いてないでさ+6
-0
-
1737. 匿名 2025/01/28(火) 08:02:31
>>1724
ガルちゃんでも、夫や子供に節約強要させて自分は家でネトフリ観てお昼寝する専業いる
節約してるから、子供服や玩具や自転車も新品で買わないしジモティーで無料で貰って旅行は行かずに公園児童館図書館しか行ってないとか。
専業が半日日雇いバイトにでも行って家族旅行の資金にすればいいのにと思う+10
-6
-
1738. 匿名 2025/01/28(火) 08:02:58
超氷河期世代は散々な二十代だったから
専業になりたい
+1
-0
-
1739. 匿名 2025/01/28(火) 08:03:06
そもそも専業主婦になれないのなら、子供なんて産んでないし、専業主婦になれないような相手なら結婚してないから+0
-1
-
1740. 匿名 2025/01/28(火) 08:03:06
>>144
今はFIREって概念もあるんだから、働かないと暇、やることがないって人って、自律的に生きてないんじゃない?
+6
-0
-
1741. 匿名 2025/01/28(火) 08:03:20
>>1737
横だけどそれはただのヤバい人なんじゃ…+4
-0
-
1742. 匿名 2025/01/28(火) 08:03:48
>>1737
よこ
本人も節約してるんじゃなくて?+0
-0
-
1743. 匿名 2025/01/28(火) 08:04:13
>>1738
マジで氷河期世代を優遇してたら今頃少子化解消だったのにね…真の日本の敵は日本の政治家だよね+1
-0
-
1744. 匿名 2025/01/28(火) 08:04:41
>>1735
農家ではないですよ!
一緒にスーパーに行って、好きなだけ買ってくれます
週一+0
-0
-
1745. 匿名 2025/01/28(火) 08:04:42
>>1728
人手不足だからこそ時間入れない人を雇う訳にはいかないに決まってるでしょ
30代だから問答無用で雇用して貰えると思ってるの社会知らなさすぎでしょ+3
-1
-
1746. 匿名 2025/01/28(火) 08:05:11
>>233
切り札的なものはない?+0
-0
-
1747. 匿名 2025/01/28(火) 08:05:25
>>1736
横だけど、家計が厳しいから旦那さんは働いて欲しいんじゃない?この物価高だし、大企業も潰れる時代だし
だけど、本人はそれが不満
家族に無理に節約させて我慢させてるなら少しでも働いた方がいいと思う+6
-0
-
1748. 匿名 2025/01/28(火) 08:05:27
まあ、よそはよそ
うちはうち
+1
-0
-
1749. 匿名 2025/01/28(火) 08:05:34
子供喘息持ちで春秋は結構休む
夜中も看病で自分も疲労
プラス実父難病で入退院繰り返し良く呼び出される
冬は学級閉鎖で休む
その度頭を下げるわけだけどいにくくなって辞めたわ
私より休む人居なかった
代わりに出ますって言っても行けなくなったりもあった
夏なら父親大丈夫なら働けそうだけど子供元気なうちにたくさん出かけることを優先したいしな
でもホントは元々フルで残業しまくりだったし旦那のお金で生活させられてる感じが凄く嫌ではある
しかし今働いてすべてをこなせない
その日の都合次第で働きます、が出来たら働きたい
無理すぎ+0
-0
-
1750. 匿名 2025/01/28(火) 08:05:52
>>1745
横
人気ないブルーカラー系だと週2日OK1日2時間〜とかあるよ+0
-0
-
1751. 匿名 2025/01/28(火) 08:06:04
なんで激怒したり発狂してる人が沸いてるのか謎。好きで働く人も、専業を選ぶ人もどちらでもいいと思うけどな。今納期に追われる3Dプログラマーやってるけど、ある程度稼いだらもう専業になって納期に追われて胃を痛める生活から離れたい。クライアントの為じゃなく自分のためにのんびり色々作っていく時間ほしいわ。あと英語を勉強してるけど、もっと没頭して勉強してやりたい事もある。早く専業になりたい+12
-0
-
1752. 匿名 2025/01/28(火) 08:06:22
>>1724
女性で2,000万の仕事って何かわかる?
コンサルとか医師とか特殊な仕事しかないし、平日夜からこんな時間にガル見る時間ないよ
とりあえず今日の分のお薬飲んだら+14
-1
-
1753. 匿名 2025/01/28(火) 08:06:34
>>738
どんなに稼いでても人を見下すような人間にはなりたくないなと思った
人間の内面って稼ぐお金とは関係ないんだとよくわかる
勝手に専業主婦はこういうものと決めつけて差別して優越感に浸ってる人の方が遥かに視野が狭いと思う+24
-0
-
1754. 匿名 2025/01/28(火) 08:07:01
>>891
クズじゃなくて、女性には選択肢があるんだから、自分に合う方を選んでいるだけ。
私は仕事できないし、家事も掃除が苦手だけど、それでも家庭が上手く回っているなら、いいと思う。+6
-1
-
1755. 匿名 2025/01/28(火) 08:07:04
>>1747
横
大企業が潰れる時代と言えば、フジテレビもなんかヤバそうだし去年はフナイが潰れたもんね…+4
-0
-
1756. 匿名 2025/01/28(火) 08:07:26
10年以上専業主婦!
平日の昼間に自由に寝転んだり、リラックスできることが何よりの贅沢だと思ってる+7
-1
-
1757. 匿名 2025/01/28(火) 08:08:25
>>1750
専業主婦してる人がブルーカラー系しないでしょ+0
-3
-
1758. 匿名 2025/01/28(火) 08:08:38
>>1737
貧乏トピにいる人でたまにそういう人見かけるわw
なんで頑なに働かないんだろと思う
お金がないならパートいけばいいのにね+6
-0
-
1759. 匿名 2025/01/28(火) 08:08:44
>>1716
すごいわかる
さらに進むと更年期とか入ってくるし、時間配分自由で最高だよね+2
-0
-
1760. 匿名 2025/01/28(火) 08:09:06
専業で大丈夫な人は専業でいいと思う
夫や子が働いて欲しそうなら働けば良いと思うし家族で決めたほうがいい
子どもからしてみたら小さいときは長い時間預けられるよりは親と過ごせる方が幸せだとは思う
+5
-0
-
1761. 匿名 2025/01/28(火) 08:09:18
>>1744
あー、そっち系か!スーパーで好きなの沢山買ってもらえるのいいね。うちだと私の実家が港町にあるからオカンに媚びを売ると魚介系送ってもらえる。海無し県に来て魚のレパートリー少なすぎて悲しくなってたから本当に助かってる。+1
-0
-
1762. 匿名 2025/01/28(火) 08:09:46
>>1724
こんな偏見だらけの親嫌だな+8
-1
-
1763. 匿名 2025/01/28(火) 08:09:50
>>2
どうしてー?
金額は少ないけど給料貰えて、生活にメリハリついて、専業の時より家も綺麗で、お客さんから感謝もされて私にとっては専業よりよかったかな!
それにダイエットせずとも痩せるし+3
-1
-
1764. 匿名 2025/01/28(火) 08:12:04
>>1757
私、今旦那の転勤に帯同してきたばっかで専業主婦やってるけど、その前にしてたパートはデイサービスの介護士、その前は農家の季節バイト、独身時代は警備員しながら介護職のバイトしてたガチのブルーカラーやでw
化粧するの大っっっっ嫌いだからスッピンでも案外何も言われない職種選んで働いてる。+5
-0
-
1765. 匿名 2025/01/28(火) 08:12:08
家族の中で親のどっちかが心に余裕がある状態が良いと思う
両方ピリピリしてるのは良くない
それがお金無いせいなら両方働くし時間がなくてイライラするなら仕事セーブするほうが良い
+1
-0
-
1766. 匿名 2025/01/28(火) 08:12:30
>>1755
大企業だって潰れる時代なんだから専業よりも少しでもリスク分散させたいのは当たり前だと思う
共働きだと、収入は途絶えないし
+1
-1
-
1767. 匿名 2025/01/28(火) 08:12:51
>>1673
私もそんな感じ
もう辞める!ってなってたけど源泉徴収見て転職したらこんなに稼げないよな…って思って苦しい+4
-0
-
1768. 匿名 2025/01/28(火) 08:13:07
>>738
パート主婦だって納税してるじゃん
うちの子は専業でもパートでも人を見下したりしない子に育って良かった+10
-1
-
1769. 匿名 2025/01/28(火) 08:13:26
>>1752
横だけど、すごい人気のキャバ嬢とか泡姫って年収どんなもんなんだろ…なんかすごそう+1
-2
-
1770. 匿名 2025/01/28(火) 08:13:28
>>742
女性で2000万て0.09%しかいないのにガルにはたくさんいる笑
嘘は嘘であると見抜ける人でないと掲示板を使うのは難しい
さて掃除するかな今日はペットショップのパートよ+7
-0
-
1771. 匿名 2025/01/28(火) 08:13:59
>>233
そういう時は、自分にも相手にも感謝しまくるのがいいよ
旦那さんは自分がやってきたこと労ってほしいし、あなたも家のことしっかりやってるから彼が頑張れるんだし、引け目に思う暇があったら感謝しまくるとうまくいくよ!
と言っても心からありがたいなぁって思ってないと形だけじゃ意味ないけど。
主さんも家のこと「楽しく」やれるといいね、義務じゃなくて。
楽しむにはどうしたらいいか?ってどうせやるなら。
こっちで回してくとギスギスした空気が変わって、結果主さんも元気になってやりたいこともできるようになるかもよ+3
-0
-
1772. 匿名 2025/01/28(火) 08:14:02
>>1766
旦那が公務員でよかったって思った瞬間でもある+2
-0
-
1773. 匿名 2025/01/28(火) 08:14:30
結婚して子供できてから、家系裕福なことがこんなに素晴らしいことなんだと知った。
子供できて、父から100万 母から800万 祖父から300万もらった。もちろん課税されちゃうから年をくぎったり、子供の通帳にいれてもらった。+1
-0
-
1774. 匿名 2025/01/28(火) 08:14:34
>>1733
実家何者?社長?+0
-0
-
1775. 匿名 2025/01/28(火) 08:14:36
>>1340
なるほど。無職って言うのが一番波風立たなさそう。
私もそう言おうっと。+2
-0
-
1776. 匿名 2025/01/28(火) 08:15:09
>>1773
お母さんすごすぎない!?+0
-0
-
1777. 匿名 2025/01/28(火) 08:15:09
>>1685
働きながら家庭のこともってのは文句なしにたいへんだけど、仕事って本当に大変だよ
専業主婦で全て自分の裁量でやる大変さと、社会の中で働いて自立する大変さとは全くレベルが違う
経済的に自立してる独身を無能呼ばわりするのはお門違いだよ
+3
-2
-
1778. 匿名 2025/01/28(火) 08:15:35
旦那が高級でお金がいくらでも使えるなら働かなくていいと思うよ
私は子供が小学校入ったタイミングで仕事始めて自分の遊びや欲しいものはそこから出してる
月八万弱あればそこそこなんでも買えるから生活が楽しくなった+2
-0
-
1779. 匿名 2025/01/28(火) 08:15:45
>>1742
本人も節約してるよ
だけど、家族に我慢させてるのが同じ母親としてちょっと考え方が理解出来ないなと思う
何もフルで働いて欲しいと思ってないと思う。
子供に最低限の生活させてあげるだけのパート代は稼いだ方がいいんじゃないかなと思うけど、本人はネトフリに忙しいみたいだしなぁ+2
-3
-
1780. 匿名 2025/01/28(火) 08:15:51
>>1753
横だけど本当にその通りだと思う
子供も人を見下すような人間にはなって欲しくないし+7
-0
-
1781. 匿名 2025/01/28(火) 08:15:51
ド田舎公務員なんだけど辞めたい…パートになりたい…なんならリモートで働きたい…+1
-1
-
1782. 匿名 2025/01/28(火) 08:16:16
>>1764
コメ主からの流れ見た?
貴方のようなタイプとは違うと思うよ+0
-1
-
1783. 匿名 2025/01/28(火) 08:16:33
>>1758
なんかそういう人は逆に働かない方がいいと思うのよ。
診断に至らない程度の発達グレーだったら職場にも迷惑かけるし。
働くとキャパオーバーで家族のフォローが必要になってしまうとか。
+2
-1
-
1784. 匿名 2025/01/28(火) 08:16:39
でもさ、1時間みっちり働いて自由制限されて時給1000円のパートはやる気にならないんだよ。+2
-1
-
1785. 匿名 2025/01/28(火) 08:16:47
>>1781
公務員試験受かるくらいなんだし、働きながら転職活動しちゃえばいいのに。
+0
-0
-
1786. 匿名 2025/01/28(火) 08:16:49
>>1
今どき専業主婦なのかどうか聞いてくる人なんて、近所のおじいちゃんくらいだったよ。
専業主婦だけどわざわざ周りに言わない。+2
-0
-
1787. 匿名 2025/01/28(火) 08:16:56
>>1764
農家の季節バイトって時給どれくらいでどんなことしましたか?
ハードでしたか?
腰痛持ちでも行けそうならやりたい+1
-0
-
1788. 匿名 2025/01/28(火) 08:17:27
>>1758
半日でもパートして子供に新品の洋服買ってあげればいいのにって思うし、休みの日は児童館や近所の公園だけじゃなくてたまに旅行したらいいのになって思う。体験格差とかこういうところで出てくるんだろうな+4
-1
-
1789. 匿名 2025/01/28(火) 08:17:38
>>1769
よこ
現役終わってからの収入ってどうなるんだろうと興味はある
シーシャバーの経営しかイメージない+2
-0
-
1790. 匿名 2025/01/28(火) 08:17:53
>>1751
そうだよね。
女性で良かったと思えるところは、仕事が辛かったら、辞めて専業主婦を選べるところ。
私達は自由だ。+2
-0
-
1791. 匿名 2025/01/28(火) 08:18:04
>>1787
時給は最低賃金+2円だった!
仕事中トイレ行きたくなってトイレ行くと社長にめっちゃ怒られるからオムツはいて仕事してたら膀胱炎になった。ちなみに社長は畑で立ちションしてた。+0
-2
-
1792. 匿名 2025/01/28(火) 08:18:36
>>1772
うん
公務員は強いよね
本人が辞めなければ潰れる心配ないし+2
-0
-
1793. 匿名 2025/01/28(火) 08:18:38
>>1737
それとバリキャリを比べるのは違うよ。そもそもバリキャリなんて割合的には多くはないし。
バリキャリの人の中にはパートで細々稼ぐよりもフルタイムで稼げよって考えている人もいるだろうし。節約して専業主婦できる人からみたら、夫婦で働いて同じレベルだとうーんだろうし。
お互い他人のことは干渉しないのが一番+2
-0
-
1794. 匿名 2025/01/28(火) 08:19:03
>>1782
アンカー辿ってったら深窓の姫君でワロタ+1
-0
-
1795. 匿名 2025/01/28(火) 08:19:10
>>1651
私の友人は夫医師の専業主婦です
そして超美人+0
-0
-
1796. 匿名 2025/01/28(火) 08:19:51
お金あったらずっと専業主婦でいれる空気感は相変わらずあると思う ないから働きに出てるだかの私からすると笑 お金あったら仕事なんてしないし今日もぐーたら家でごろ寝してる!+0
-0
-
1797. 匿名 2025/01/28(火) 08:20:02
>>1726
最近、そういう旦那さん増えてきたよね
職場にワーママが増えてるのか、世帯収入とか比べてしまうのかな+3
-0
-
1798. 匿名 2025/01/28(火) 08:20:03
>>8
いいなー自分はもちろん子供、孫の代まで安泰な太さの家だと自分が働かなかったから…なんて後悔とも無縁だしね。羨ましい。+1
-0
-
1799. 匿名 2025/01/28(火) 08:20:06
>>1628
厚生年金は一ヶ月から出るよ。
十年必要なのは国民年金。+2
-0
-
1800. 匿名 2025/01/28(火) 08:20:10
>>1697
スーツ着てハイブラバッグ持って丸の内の高層オフィスでミーティングしてるイメージなんだろうね+2
-0
-
1801. 匿名 2025/01/28(火) 08:20:14
>>1712
面接で高確率で「夕方〜出られますか?」「土日出られますか?」って聞かれる。出られる人の方が受かりやすいんだろうね。+5
-0
-
1802. 匿名 2025/01/28(火) 08:20:22
>>722
そういう考えの人って時々いるけど、息苦しくない?
完璧主義?
こういう人が妻だと、夫も息苦しそう。
なんかダメな自分、弱い自分、できない自分は許してもらえなさそう。
そういうの出せるのが、家庭のいいところかなって思うけど。
子供も完璧じゃないと愛されないって欠乏感抱えちゃいそう。
ていうか本人が完璧でないと愛されないって思ってそう、気付いてないだろうけど。
+9
-1
-
1803. 匿名 2025/01/28(火) 08:20:32
>>1794
よこ
くだらなすぎるよね笑+1
-0
-
1804. 匿名 2025/01/28(火) 08:21:05
>>1772
妻が公務員、が最強だと思う
公務員で一馬力だと世帯年収が高くないし+4
-0
-
1805. 匿名 2025/01/28(火) 08:21:20
>>1
専業主婦の人いるよ。
ついこの前まで専業主婦やってた。私の周りに空気漂ってはいなかったけど、私が鈍感だったのかも。
気にしなくていいよ。主さんの人生なんだもの。他人がどうこういう事ではない。+6
-0
-
1806. 匿名 2025/01/28(火) 08:21:47
>>1697
働きたくない理由を必死に考えてるのかな。
専業だって化粧品ぐらい持ってるだろうし、洋服だってプチプラ売ってるし、短時間パートなら家事する時間はあるから惣菜は買わないな。
むしろパート代の半分は貯金、残りはお小遣いだから無駄使いしない!笑
お小遣いは自分の為のランチ、洋服、お出かけに使ってる。+4
-4
-
1807. 匿名 2025/01/28(火) 08:22:31
>>1803
でも東京ならいるのかなーって思った。自分がシンママ毒家庭育ちだから羨ましい限りですよw
ま、私も今じゃ旦那と結婚できて幸せだしオカンとは和解したから良いけどね。+2
-0
-
1808. 匿名 2025/01/28(火) 08:23:02
>>8
まじでうらやま
こういう実家が太い方々って、自分の子たちが成人する頃に太い実家になれるもん?
+8
-0
-
1809. 匿名 2025/01/28(火) 08:23:12
>>1758
就職できないような人なのかも…+4
-1
-
1810. 匿名 2025/01/28(火) 08:23:16
別にダラダラしたいって気持ちはないのだが。
自分のペースで柔軟に動きたいから専業主婦
子供いたら急な休みにも、スライムのように形を変えられて体調わるければいつでも横になれる
そこに専業主婦のよさがある+1
-1
-
1811. 匿名 2025/01/28(火) 08:23:22
>>1793
家族に我慢節約させても専業でいる母親って子供から見てどうなんだろう
〇〇のママは働いてて旅行でディズニーやユニバにも行ってるけど、うちは休みの日は児童館公園だけ
旦那も働いて欲しいと思ってるのに働かない
子供から見て尊敬できる母親になるのかな
私が子供ならちょっと悲しいかな+7
-7
-
1812. 匿名 2025/01/28(火) 08:23:54
想像の上を行ってました!
割に合わないけど交通費は出たんですか?+0
-0
-
1813. 匿名 2025/01/28(火) 08:24:06
専業主婦が当たり前だった世界など無い
たとえそんな世界しか知らないのであれば、それは視野が狭いか経験が未熟なだけ
心から働くこと、自分が社会から必要とされて役立つことに喜びを感じる人間だって存在する
+0
-0
-
1814. 匿名 2025/01/28(火) 08:24:29
>>570
土日出勤不可とか、勤務可能時間によってはなかなかないよね。
私は運良く知り合いに紹介してもらって、勤務時間とか全て希望がかなったところに出会えたけど
求人見てた限りではなかなかない。。。+9
-0
-
1815. 匿名 2025/01/28(火) 08:24:34
>>1726
ご主人可哀想😢+3
-3
-
1816. 匿名 2025/01/28(火) 08:24:35
>>1804
横
公務員も職種や階級によるよ。うちの旦那40前半の公務員で年収900万近くあるよ。東京だと貧困かも知んないけど地方だからそんな低年収じゃないし。+3
-0
-
1817. 匿名 2025/01/28(火) 08:24:54
>>1724
私が子だったら、専業だろうが兼業だろうが独身だろうが子がいてもいなくても、子が何人とかもぜーんぶ好きなように自由にやったらいいよーって言ってくれる母がいいな
金持ちなら専業でいいわよ、でもそうじゃない専業って視野が狭くて愚痴ばっかり、とか愚痴ってくる親とか、稼いで自立しろ!とか理想押し付けてくる親よりもね。+10
-0
-
1818. 匿名 2025/01/28(火) 08:25:23
>>1806
働きに出たら逆に赤字になるってコメント見るけど、ちょっとパートに出るくらいで毎日タクシーで帰ってウーバーイーツしないと赤字にならなくない?と思う。+5
-2
-
1819. 匿名 2025/01/28(火) 08:25:43
>>1683
え、仕事してなくても服は買うし化粧もするよね…
友人知人と遊びにも行くし、たまには惣菜だって買うでしょ
違うの?+7
-0
-
1820. 匿名 2025/01/28(火) 08:26:26
>>1819
横
旦那と結婚してから惣菜買ったことないや…不味いし+0
-0
-
1821. 匿名 2025/01/28(火) 08:26:32
>>1816
うち都内だからキツい
だったら共働きする+4
-0
-
1822. 匿名 2025/01/28(火) 08:26:56
>>1679
ま、それは仕方ないよね
うちも国立小から難関中
今は下の子の中受をサポート中
さっき上げた友人達はお受験塾で仲良くなった人達+2
-0
-
1823. 匿名 2025/01/28(火) 08:26:59
別に働かなくてもやっていけるけど、とは言っても老後のためになんか仕事出来るようになりたいなー
本当は畑したいけど実家の畑は遠い+1
-0
-
1824. 匿名 2025/01/28(火) 08:27:01
>>1772
よこだけど、兵庫とか見てると、公務員みたいな安定的で動きのない職場のリスク(転職考えたことない、安定してるが故になんでも我慢しないといけない)とか感じちゃったけど…+2
-0
-
1825. 匿名 2025/01/28(火) 08:27:03
>>1821
都内って家賃クソ高いもんね…本当に大変そうだなって思うよ+4
-0
-
1826. 匿名 2025/01/28(火) 08:27:18
>>1820
服や化粧は?
専業主婦=身なりを気にしない、って図式ではないよね?+4
-0
-
1827. 匿名 2025/01/28(火) 08:27:24
>>1824
そりゃ兵庫は柄悪そうだからね+0
-0
-
1828. 匿名 2025/01/28(火) 08:27:31
高校無償化、大学無償化は共働き世帯だけでいいと思う
保育園みたいに点数制にしてさ
財源節約になるし好きで無職エンジョイ勢を補助する必要はないよね?
もちろん病気介護事由は考慮される(保育園もそうだよね)+2
-4
-
1829. 匿名 2025/01/28(火) 08:27:52
個人事業主
ちょこっと仕事して1日のパート代ぐらい稼げるから
今更外に働きに出るのは絶対に無理だ+3
-0
-
1830. 匿名 2025/01/28(火) 08:27:53
>>1826
服はユニクロ、化粧するの大嫌い+0
-2
-
1831. 匿名 2025/01/28(火) 08:28:05
>>1816
うちは1,000
でもキツイから働こうと思ってる+0
-0
-
1832. 匿名 2025/01/28(火) 08:28:45
>>1828
旦那の納税額によるわ。
旦那年収300万 妻年収300万だと社会貢献度なんて低い+0
-0
-
1833. 匿名 2025/01/28(火) 08:28:47
>>1831
一馬力1000だと税金すごそうだね+1
-0
-
1834. 匿名 2025/01/28(火) 08:28:49
>>819
私も。元々何もしないでじっとしているのが無理でフルタイムで働いたけど家のことがおなざりになっていくのがまたストレスで週3か4で扶養内にしたら心身ともに元気になった。
フルタイムで働きたいって人もいるから一概にどれがいいとは思わない。自分のストレスの溜まらないスタイルで生活していくのが1番だよね。
+12
-0
-
1835. 匿名 2025/01/28(火) 08:28:55
>>162
地域や環境はあるよね
うちは子供が低学年のうちは短時間パートか、親が近くにいてフルタイム正社員が半々くらいの地域。
卒園までは専業の人もかなり多いけれど小学校以降で専業の人はほぼいない…というかいてもかなり独特。
だからって間違っても「働かないの?」なんて言わないし思わないけどね。家庭の方針が違う。以上。
主も空気を感じても家庭がそれで良いならスルーでいいのよ。+3
-3
-
1836. 匿名 2025/01/28(火) 08:29:58
>>1826
コロナから私も補正ありの日焼け止めとアイブロウのみ+0
-0
-
1837. 匿名 2025/01/28(火) 08:31:05
実家裕福じゃなかったら専業主婦は無理だったと思う。
+0
-0
-
1838. 匿名 2025/01/28(火) 08:31:25
人間には生まれ持ってる能力があるわけで、
能力以上のことはやらないほうがいいと思うな
たとえそれが社会の流れだったとしても+3
-0
-
1839. 匿名 2025/01/28(火) 08:31:29
気にしなくていいのに+0
-0
-
1840. 匿名 2025/01/28(火) 08:31:55
そうなの
だから働こうかなって…
でも単身赴任だし、子供男の子2人で戦力にはならないしで求人すら見てない+1
-0
-
1841. 匿名 2025/01/28(火) 08:32:15
>>1790
別に女性に限んないよ
男性だってFIREって手段が今はあるし。
男性だから女性だからっていうより、自由に選んだらいいんじゃって思うけど。
稼げる女性と主夫だっていいんだしさ。+3
-0
-
1842. 匿名 2025/01/28(火) 08:32:23
>>1
言うほど周りは気にしてない。
+1
-0
-
1843. 匿名 2025/01/28(火) 08:32:58
出産と共に専業になって、子供4月から幼稚園なんだけど、子供産んですぐから友達とかと会うたびにいつから働くの?どうするの?ってめちゃくちゃ聞かれる。
何度もまだいいかなぁー?って言ってるのに会うたびにみんな聞いてくるからうるせぇなぁって思ってます+9
-1
-
1844. 匿名 2025/01/28(火) 08:33:23
夫婦で老後4000万問題も、自分一人でクリアしてるから専業主婦だよ。実家の土地ももらえるし+2
-0
-
1845. 匿名 2025/01/28(火) 08:33:25
やっていけるならよいのでは?のんびり時間、最高やん+3
-0
-
1846. 匿名 2025/01/28(火) 08:34:38
>>1683
専業からパートになったけど全然。
化粧は専業の時からしてた。
ここパートの最大の利点だと思ってるけど、かなり近所で働いていて帰り道に魅力的な無駄遣いしたくなるような店なんてない。
短時間だからそこまで疲れないし家事に支障が出ないこと前提で短時間パートしてる。
事務仕事だけど制服アリだから服代いらない。ストッキングと室内履きの靴だけ買ったよ。
生活のメリハリついたし私にはプラスしかない。+0
-0
-
1847. 匿名 2025/01/28(火) 08:35:27
>>123
私もそう思う。
そして私は50代半ばになり夫は定年が近くなった今は夫の給料が減っていっても、退職しても自分は緩く働いて月8万ぐらいが常にあると思うとすごい心の余裕となってるよ。
正直夫が現役バリバリのときはそこまでの金額ではないけど、60ぐらいになったときにはこの金額はすごく大きい価値がある。
+10
-0
-
1848. 匿名 2025/01/28(火) 08:35:52
>>1832
このご時世労働してるだけで貢献なのわからないかなぁ
そして福祉なんだから逆所得制限かける意味わからないw+1
-0
-
1849. 匿名 2025/01/28(火) 08:35:59
>>93
実家裕福な40代専業主婦。
両親は働き詰めで子供は放置子だったおかげか私自身の自己肯定感は低い。
両親はお金の心配がなく、時々援助もしてくれるし感謝してる。
放置された事を根に持っていたけど、この年になって自立した老後を送ってる両親に感謝しかないです。
働くのが好きだから子供が大きくなったら少しずつ仕事したいです。+9
-0
-
1850. 匿名 2025/01/28(火) 08:36:25
近所には専業主夫さんもいるよ。
お母さんがパートかなんかしてる。短時間の
子供四人でよく家計がまわるよね
どんな生活してるんだろ?
+0
-0
-
1851. 匿名 2025/01/28(火) 08:37:00
>>835
私は職業聞かれるときは大体、無色透明ですって答えてるわ。+6
-0
-
1852. 匿名 2025/01/28(火) 08:38:00
>>1851
何色にもなれるね+1
-1
-
1853. 匿名 2025/01/28(火) 08:38:34
子供が去年の春まで幼稚園だったけど専業主婦のママさんいたよ。+4
-0
-
1854. 匿名 2025/01/28(火) 08:38:38
>>1726
グータラするのはいいと思うけど、子供って思われるのは嫌かも。
うちも専業、カード自由に使わせくれるしグータラしてるけど、料理は好きだし旦那の好物作るようにしてる。家片付いてるし居心地は良くしてて、子の教育は得意だからまあやってる。あと旦那に何があってもどんと受け止めるって気でいるから、私のことも相棒?パートナーって尊重してくれてる。
完璧とか目指してないけど2人でがんばろっていうチーム感はあるよ。+0
-0
-
1855. 匿名 2025/01/28(火) 08:38:52
>>1
昼間に美容院行ったり買い物してるとき、今日はお休みなんですかー?とか邪魔くさいこと聞いてくる店員なんなの。+10
-1
-
1856. 匿名 2025/01/28(火) 08:39:16
いつからこんなに専業主婦の肩身が狭い世の中になったんだっけ
物価高と3号廃止の声が追い打ちをかけてる気はするけど
20年くらい前はそうでも無かったのかな
ならば20年後どうなってるんだろうね+8
-1
-
1857. 匿名 2025/01/28(火) 08:39:38
>>1855
それ働いていてもウザイやつ。+4
-0
-
1858. 匿名 2025/01/28(火) 08:40:13
>>1856
ミクロ的には誰も気にしてないと思う
専業主婦といっても千差万別+4
-0
-
1859. 匿名 2025/01/28(火) 08:40:17
>>1851
すごい強いww
相手はどんな反応?
+1
-0
-
1860. 匿名 2025/01/28(火) 08:40:25
>>1728
職種によっては子育てが落ち着いた50代のほうが受かりやすかったりするよ。
子どもが小さかったら休むことも多いだろうし。+3
-0
-
1861. 匿名 2025/01/28(火) 08:41:42
前年は350万ぐらい収入あったけど専業主婦。
株式からだと扶養内なんだよねいくら稼いでも。+0
-0
-
1862. 匿名 2025/01/28(火) 08:42:25
人それぞれだよ。
どっちかで騒ぐ。本当くだらないよ。+2
-0
-
1863. 匿名 2025/01/28(火) 08:43:17
>>1848
横
世の中には必要とされてない事業所がたくさんあって人手不足はそんなところで起きている+0
-0
-
1864. 匿名 2025/01/28(火) 08:43:29
>>1712
そもそも1日3時間以上、週2〜、平日のみもOK みたいな募集出しといて面接行くと条件が全然違ったりするよね。
そういうのは意味不明。+5
-0
-
1865. 匿名 2025/01/28(火) 08:44:07
>>1
それができるなら無理して変えることはない、経済的にね。人それぞれ。要は金のある家庭ならそれができる。金のない家庭は働か無ければ食っていけないだけ。周りを気にしすぎ。+2
-0
-
1866. 匿名 2025/01/28(火) 08:44:14
>>222
同じように適当な仕事してる父親でもいいならいいんじゃない?
そんな父親出世もできない低賃金だろうけど+3
-2
-
1867. 匿名 2025/01/28(火) 08:44:24
>>1841
ここの裕福な専業さんたち、ご主人が年取って疲れたから2人でパートして節約して生活していこうって言ったら発狂しそう+2
-3
-
1868. 匿名 2025/01/28(火) 08:44:27
>>1811
別に節約専業主婦の肩は持ってないけど、子に同情するふりで自分の価値観押し付ける人ってどうなの
子供時代ユニバもディズニーも行けなかったから自分で稼ぐぞ!!ってすごいパワーになるかもしれん
+6
-5
-
1869. 匿名 2025/01/28(火) 08:44:32
>>1770
いいなぁ!ペットショップ!!
+5
-1
-
1870. 匿名 2025/01/28(火) 08:45:40
>>1861
課税対象にはなるけど扶養内ってこと?
FXとか仮想通貨的なやつも?+1
-0
-
1871. 匿名 2025/01/28(火) 08:45:53
>>1
シングルマザーなので正社員で働いていますが、専業主婦が当たり前の時代は羨ましいですね。1馬力で家計をまわせるってことだから。
今は共働きでないと家計がまわらないから働いているわけで。ひとり親の場合は倍働くのよ。週末はアルバイトしています。これが多分奥さんのパート代わり。
共働き前提の世の中だと、ひとり親関係の手当や大学無償化対象外の場合は1人2役で働きまくるしかない。+3
-0
-
1872. 匿名 2025/01/28(火) 08:46:14
>>1848
福祉なら共働きかどうかも関係ないよね
そこには制限かけろとか言ってるのに
+1
-0
-
1873. 匿名 2025/01/28(火) 08:46:25
>>1728
職種によるよね
うちは経験が重視されるから年齢は関係無い
何なら60代もいる事務+1
-0
-
1874. 匿名 2025/01/28(火) 08:46:33
>>1855
これなんて答えればいいんだろうね。面倒だから、そうですねってニコッとして答えてるけど。+4
-0
-
1875. 匿名 2025/01/28(火) 08:46:48
>>1870
仮想通貨は雑所得だから違うよ。
FXはやったことないからよくわからない。
株式は20パーの税金は払うけども、扶養内でできるよ。社保にもよるが+1
-0
-
1876. 匿名 2025/01/28(火) 08:46:49
>>1867
別に発狂なんかしないわ。
お金に困ってないから働かないだけで、困ったら働く。
それだけでは?+4
-0
-
1877. 匿名 2025/01/28(火) 08:47:04
>>1855
話題がないからじゃない?
いいお天気ですねと一緒だよ+4
-0
-
1878. 匿名 2025/01/28(火) 08:47:37
>>1811
それは他人の家のことなのだからほっておいたら?
なぜそんなに気になるの?
教育費だっていくらでもかけようと思ったらかけられるから
自分の子が桁外れのお金持ちのクラスメートと比べて「私も同じようにしてほしい」
って言われたらそれをできない自分を不甲斐なく思ったり、子どもに対して申し訳なく思うの?
今の日本ではそうやってすぐ自分と他人を比べて卑下したり、優越感を感じたりする人が増えたから主観的な幸福度が低下しているのだと思う。
+8
-1
-
1879. 匿名 2025/01/28(火) 08:48:09
>>1601
私も同い年。今子供が中受でガッチリサポートしてるけど、これ終わったら会社始めようと思ってる。と言っても大したものじゃないけど、会社員時代の貯蓄で不動産投資しようかと。+3
-0
-
1880. 匿名 2025/01/28(火) 08:49:07
>>1
世間というか旦那さん次第だと思うけどな
専業主婦したいなら旦那さんが良いよって言ってくれれば何も問題ないよね+4
-0
-
1881. 匿名 2025/01/28(火) 08:49:15
>>1868
自分の価値観押し付けてないよ
私が子供なら、周りはディズニーもユニバも行ってるのに自分の母親が健康なのに働かずに家でゴロゴロしてて節約命で行けないなら絶対悲しいし、成人になったら母親とは疎遠になると思う
でも、それは子供の為ですら働きたくない母親の自業自得だから仕方ないかもね
奨学金にも同じ事言えるけど+6
-0
-
1882. 匿名 2025/01/28(火) 08:49:27
>>7
仕事は休日あるけれど、子育ては土日祝日関係ないんだよ!
むしろ土日の方が忙しいしどっと疲れる。。+3
-1
-
1883. 匿名 2025/01/28(火) 08:51:21
>>1616
コメ主さんみたいにボランティアとか習い事をしてるなら良いと思うけど、うちの母は暇すぎて毒親タイプだった
子供の一挙手一投足を見張り母の気に食わないことはネチネチネチネチ文句を言われて徹底的に支配管理されて、私にとっての一番の敵でもあった
人からどう思われるかばかり気にする指示待ち症候群から抜け出せるよう頑張ってる+1
-0
-
1884. 匿名 2025/01/28(火) 08:51:40
>>1855
エステ行ってる時にお休みですか?て行くたびに聞かれてたから言うつもり無かったけど、子供が幼稚園行ってる時に来てると言った。
嘘つくの嫌だし。
それ以降は聞いてこないし、たまに子供のこと聞かれたら話して殆ど旅行話してる。+5
-0
-
1885. 匿名 2025/01/28(火) 08:51:46
>>1878
ケタ違いのお金持ちと比べて同じようにしてほしいなんて思ってないでしょ
一般的な家庭と同じようにしてほしいって事じゃない?
しかも健康な母親が家でネトフリ観る時間を少し削って働けば叶えられる可能性あるんだよ。
それすら嫌って、子供よりも自分が一番って事なのかな?って+1
-4
-
1886. 匿名 2025/01/28(火) 08:52:07
>>36
地価高い地域でしょ?そんなもんだよ。
+5
-0
-
1887. 匿名 2025/01/28(火) 08:52:39
>>1
そんな空気は全く漂ってないですよ
勘違いです
私は働いてますが専業主婦と聞いても何も思いません
羨ましいとか働くべきとかそういった感情も全く無いです
無ですね+2
-0
-
1888. 匿名 2025/01/28(火) 08:52:51
>>939
必ずしも働くことだけが社会貢献ではないし、ボランティア行く人も家族のこと考えての人もいるから、主語が大きく成りすぎて、その人たちの考えを否定するように聞こえたらいけない+10
-3
-
1889. 匿名 2025/01/28(火) 08:53:54
>>1660
子供のためにいつも在宅=専業主婦しかできないって時代でもないでしょ
これだけネット環境発達してんのに
+1
-2
-
1890. 匿名 2025/01/28(火) 08:54:10
>>1753
分かる
専業とかワーママとか決めつけで話してる人多いよね
保育園可哀想とか共働きの子供は愛着障害になるとか言ってる人をよく見るけど、視野が狭いなって思うよ+3
-3
-
1891. 匿名 2025/01/28(火) 08:54:21
>>1872
いや、保育園は保育に欠ける子のため、無償化は教育費に欠ける子のため
欠けてないから働かない層には不要でしょ?+0
-0
-
1892. 匿名 2025/01/28(火) 08:55:05
>>1849
うちは全く稼げない共働き両親のもと、貧困プラス放置で育ちました。
身の回りのお世話や躾、身だしなみも放置され、虫歯だらけ、おねしょもそのままで、生理も始まらない幼い年でアソコが腫れました。親は知りません。
自分で働いてはじめて美容室にも行ったりケアをして結婚し、虫歯も治療中。親の二人で稼いだ額以上の年収をもらっている夫と結婚し、専業主婦。子供にはきめ細かいお世話ができています!+6
-0
-
1893. 匿名 2025/01/28(火) 08:55:13
>>1881
そうそう。がるだと毎日ゴロゴロしてるみたいな貧乏専業主婦だらけだけど、ガチの金持ちの奥さんは誰一人ゴロゴロしてない。これが現実。+7
-3
-
1894. 匿名 2025/01/28(火) 08:55:28
>>1811
子どもも長期休みはどこどこ行くとか、お土産もらったりとかあるもんね。。
+2
-0
-
1895. 匿名 2025/01/28(火) 08:55:43
>>1531
ヨコ
超絶無能とか煽り楽しむ自分も省みたらどうかな
独身トピにいる既婚者とかもそうだけど
トピに該当しない人が煽りにきてるのどうかと思うよ+0
-0
-
1896. 匿名 2025/01/28(火) 08:56:56
>>1093
生活費だけど+0
-0
-
1897. 匿名 2025/01/28(火) 08:56:59
>>1885
他人の家庭に干渉したり、比べるなってこと。
そもそもなんで家の中の事まで何でも知っているのよ。
そのお宅が宝くじ一等当たって暮らし向きが変わったら
また別の意味でモヤモヤしない?+2
-0
-
1898. 匿名 2025/01/28(火) 08:58:21
>>1601
50代から正社員で転職しましたよ。
塾講師です。+2
-0
-
1899. 匿名 2025/01/28(火) 08:59:16
>>1897
子供の為ですら働いてない母親に、よその家と比べるな!って言われるとイライラするよ子供なら
子供が大人になったら、自分の母親を客観的にみれるから、そこで子供がどう母親に出るかが自分のした子育ての答え合わせだね+1
-2
-
1900. 匿名 2025/01/28(火) 08:59:21
単純にワーママすごいなって思うよ。
体力のない人には無理だよね。
私はずっと専業主婦だけど、頭痛、風邪気味、生理はすぐ横になれるから専業主婦でいたい+2
-1
-
1901. 匿名 2025/01/28(火) 08:59:29
>>1886
地価高い地域ってパートか専業多いよね。
夫も高給だと激務多いから、家事育児分担し辛い(帰宅後皿洗いくらい)。何かあった時に早上がりは頼まないし、習い事送迎や毎日の送り迎え、日用品買い出し、食事作りは妻が多いので必然的に専業かパートなることが多い。
単純に奥さん自体がお金持ちか、夫の収入多いから専業という選択肢あるだけ。+12
-0
-
1902. 匿名 2025/01/28(火) 08:59:35
>>14
うちの姑も言うわ。
私が数年前に難病になって障がい者になってもまだ言ってる。
田舎のジジババは未だに嫁ってそんな扱いよ+6
-0
-
1903. 匿名 2025/01/28(火) 08:59:46
>>1670
専業だったら実家の太さは重要だと思う+8
-5
-
1904. 匿名 2025/01/28(火) 09:00:06
>>1825
ふわっと書いてるサイトしか見つからずだけど見てきた
NISAとかの口座から元々税金が引かれるから確定申告しなくてよくて扶養から外れない事がほとんど
しかし健康保険組合には気を付けろ
って感じで合ってる?
+0
-0
-
1905. 匿名 2025/01/28(火) 09:00:12
来年一年生と幼稚園入園の2人育児中。アラフォー突入。
主と同じく、働かなくても暮らしていけるけど、何か周りは当たり前にいつから働く?とか聞いてくるし、自然と仕事の話がでがち。下の子が落ち着いたらかなぁて言ってるけど、このまま無職を貫きたいと思ってるうちは、現状キープがいい。
働くかーってなったときに、短時間パートで働きたい+2
-0
-
1906. 匿名 2025/01/28(火) 09:00:39
>>1726
旦那の前じゃグータラしてる姿見せないようにしてるわ
家事掃除してせっせと働いてるから、向こうも忙しいと思ってるみたいで何も言わないw
旦那が仕事に行ってから、大いにグータラするわ+3
-2
-
1907. 匿名 2025/01/28(火) 09:01:06
>>1834
細かいことごめん
おなざりじゃなくておざなり(もしくはなおざり)じゃないかな?+2
-1
-
1908. 匿名 2025/01/28(火) 09:01:21
>>1890
まぁでも赤ちゃんのうちから丸1日他人に預けられて小学生からは夏休みも毎日学童みたいな生活は可哀想だと思うよ+6
-2
-
1909. 匿名 2025/01/28(火) 09:01:21
>>1904
合ってます。
健康保険組合には気を付けろだけです。本当
あとは株は稼ぎたい放題です。
税金はもちろんとられます+0
-0
-
1910. 匿名 2025/01/28(火) 09:01:24
>>138
同じ状況だけど気まずいと思ったことないや
義両親が義兄夫婦の子育てほぼ完全に担ってる状況でうちは距離的にも時間的にもフォロー見込めないのもあるかもしれないけど
向こうもうちの実家が裕福で援助受けてることは知ってるし+5
-0
-
1911. 匿名 2025/01/28(火) 09:01:37
>>1
ここにいる人達って皆さんオーバー40だと思うんですが日本の超高齢社会について何も考えてないなと思います。
2030年には人口の三分の一が65歳以上になるんですよ。つまり、働き手が本当に不足する社会が来る、と言うか来てるんです。病院もお店も警察も電車も建設も人手不足でますます不便になる社会が来る。
なのにその日本で専業主婦でいるって選択が「個人の財産の有無で継続できる」といった安易な考え方をするって残念過ぎるよね。
40以上はいいかもしれないけどその下の年代の苦労については何も考えてないよね。
ガルやネット民、主婦や年寄り、引きこもりのこどおば、こどおじのうんざりするところが日本への外国人流入についてワーワー言う人が多いのに、自分は働きたくないって人が多いところ。
自分は外に出たくない、けど外国人を労働者で入れるのは嫌だって、それこそダブルスタンダード。
金があろうと人手がいなければ不便な世の中が来るのは目に見えてるのに。トピ主さんを責めたいのではないし、羨ましいって考えはいいんだけれど(理解できるから)ここのレスの多く、専業主婦が書いてるんだろうレスの多くに若手としては暗澹とした気持ちがするよね。
ああ、私達ってこうしたおばちゃん達を自分の税金で支えなきゃならないのかってさ…+1
-9
-
1912. 匿名 2025/01/28(火) 09:02:02
>>1893
貧乏で子供や夫に節約させて専業ってワードだと、なぜかすごいマイナスついたり反論あるね
貧乏で節約専業ってこんなにいるんだね+2
-2
-
1913. 匿名 2025/01/28(火) 09:02:42
>>1890
そういうことを言ってるのが専業だって思い込んで専業叩いてる人も多いよね
うちの周りでそれ言ってる人は祖父母が子供育てたワーママだわ+1
-1
-
1914. 匿名 2025/01/28(火) 09:02:57
>>1
アラフォーです。現在団地住みでまわりは年配者やすでに隠居した人が多数なんだけど
「もう仕事は辞めちゃって日中は昼寝しつつテキトーに過ごしてますヨ」って正直に明るーく話してる。
悪く言ってくる人なんていないし逆にみんな友好的で会えば世間話してる。
主の書き込み見ると同世代が問題なのかな?生活できてるなら人目なんて気にする必要ないと思うけどなあ
+1
-1
-
1915. 匿名 2025/01/28(火) 09:03:02
>>1911
そんなこと考えないといけないのは社会主義国家じゃん。自由民主主義なんだよここは+2
-1
-
1916. 匿名 2025/01/28(火) 09:03:14
>>1901
パートなんか都心に存在しないよ、何言ってんだろ
億ションに住みながらパート?+1
-6
-
1917. 匿名 2025/01/28(火) 09:03:28
>>1737
あたしンちのお母さんそれだよね
働くのが苦手みたいな+3
-0
-
1918. 匿名 2025/01/28(火) 09:03:51
>>738
人生の背景や幸福は人それぞれだと思うけど
説教とマウント楽しむ自分は恥ずかしくないのか
誰かを見下すことなく
己の幸福を信じて生きてる方がすばらしいのに+3
-0
-
1919. 匿名 2025/01/28(火) 09:04:07
>>1869
動物好きなら働かない場所だよ
裏に目標何十万とか書かれてて、狭いケージにずっと入れっぱなし
まずいのちを売ろうなんて思わない+2
-0
-
1920. 匿名 2025/01/28(火) 09:04:09
>>1821
都内に住んでる兄の嫁さんが専業だけど
兄は一応プライム企業つとめだけどそれだけだとたぶん専業は無理だ思う
実家の援助ですでに家持ってることと
副業で生活費くらいは稼げてるからやっていけてるみたい
+0
-0
-
1921. 匿名 2025/01/28(火) 09:04:14
>>1670
親の脛齧り?嫉妬でしょ
汗水流して得たお金、みすみす国に寄付してくだらない事に使って欲しく無い。自分の子供や孫に使いたい、当然のこと。
子供のことや自分へのご褒美として好きな事に大いに使ってるよ。+6
-1
-
1922. 匿名 2025/01/28(火) 09:04:25
>>1908
貧乏なのに専業して奨学金も確かに子供が可哀想だしね+3
-2
-
1923. 匿名 2025/01/28(火) 09:05:14
>>1018
結婚を期に会社員辞めて、夫の土地に来たのですが、パート、バイト、短期バイト、日雇いも続きませんでした。
やっぱり長くからのパートの方や同じ地区に住んでいる方達も多く、新参者の自分は腫れ物扱いです。
こんなに大変だとは思いませんでした。
+3
-0
-
1924. 匿名 2025/01/28(火) 09:05:20
>>1916
だから殆ど専業だって。たまに出るとしても趣味やゆるパートくらい、てこと!+5
-1
-
1925. 匿名 2025/01/28(火) 09:05:24
>>1811
どのくらいやってあげれば満足なんですかね?
ディズニーもユニバも年1くらいで行けばいいの?
夏休みは東南アジア位には行かないと?数年に1回はヨーロッパ?
人と比べたら上には上がいるから際限なくない?
公立の小学校でも習い事しまくり海外旅行行きまくりの層はいるけど、一番上と同じくらいは難しいし、それがいいことなのか?+4
-1
-
1926. 匿名 2025/01/28(火) 09:05:39
>>143わたし大学生だけど結婚したら絶対に専業主婦になろうと思ってます+4
-0
-
1927. 匿名 2025/01/28(火) 09:05:43
>>1737
>>1811
うちは母親もずっと働いてたけど旅行なんて行ったことなかったわw
今の時代は大変だね〜+6
-1
-
1928. 匿名 2025/01/28(火) 09:06:01
>>1912
そりゃいるに決まってる。旦那が稼ぐとか言ったって所詮はサラリーマンか上場もしてないただの自営業ばかりだろうし超富裕層みたいな金持ちは0.2%しかいない+2
-0
-
1929. 匿名 2025/01/28(火) 09:06:03
>>1909
どうもありがとうございます
あなたみたいには稼げないと思うけど色々調べてみますね
何も知らない世間知らずな私の質問に答えてくれて感謝です!+0
-0
-
1930. 匿名 2025/01/28(火) 09:06:09
>>1915
あなたっておバカなの?自国についてもっと考えましょう。
日本人の家にいる働ける人が外で働くことがなぜ社会主義国家になるのか書いてみてよ。
頭が悪すぎるのに右傾化してダブスタのあなたみたいなネット民が本当に嫌。
外国人が日本に入るのが嫌なら即、みんな働きに出るべきなんだよ、それもしないで家でぬくぬくしながらあなたみたいな人は外国人が入るの嫌だよね~ってアホすぎなんです。
+1
-3
-
1931. 匿名 2025/01/28(火) 09:06:53
>>1930
あーはいはい。
三号のためにしっかり納税がんばりなね👍+1
-1
-
1932. 匿名 2025/01/28(火) 09:07:37
>>1924
それ地価死ぬほど高い都心の話なんかじゃないよ。都心にはパワーカップルか旦那が死ぬほど稼ぐ専業主婦か親が死ぬほど金持ちしかいない。パートなんて選択肢そもそもない。誰もいない。+1
-2
-
1933. 匿名 2025/01/28(火) 09:07:43
>>378
開業医の奥様元女医さんだけど働いてなくて専業主婦で3人の子育てしてるよ
若いママだよ+6
-1
-
1934. 匿名 2025/01/28(火) 09:08:16
>>1911
そんなこと言ったら私も言いたいよ…
みんな結婚して子供産んで少子化解消してってさ+3
-0
-
1935. 匿名 2025/01/28(火) 09:08:16
>>1929
あと、特定口座 源泉徴収あり 確定申告なし
この条件のとき扶養から外れません
また調べてみてください!+1
-0
-
1936. 匿名 2025/01/28(火) 09:09:18
>>20
同じや笑
数年に一度半年ぐらい働く。コミュ障にならないように笑
私には気の知れた友達なんて数人しかいないし、お店の人と話すのはたかが知れていてママ友のコミュニティはお世辞や無駄な話(悪口)が多いと感じてどっと気疲れするから他人と臨機応変に会話するのは仕事としてが一番楽で勉強になる。
そして自分が稼いだお金は家族と散財する笑
自分が稼いだお金で旦那や子供の何かを買うとか、凄い幸せに感じる。なんでだろう。
同時に旦那に感謝の気持ちも芽生える。
+1
-0
-
1937. 匿名 2025/01/28(火) 09:09:30
>>1808
よこの庶民だけど一代では難しいと思う。子供を不自由なく育てられてもその子、孫の代までは続かない。バブルの頃から叩き上げで一代で会社を大きく…なんて話もチラホラ聞いたけどね。
現実にいる太い実家=地主の家です。
+4
-0
-
1938. 匿名 2025/01/28(火) 09:09:40
>>1922
貧乏なら働く一択だ。+3
-0
-
1939. 匿名 2025/01/28(火) 09:09:44
>>1933
そもそも実家太いからね、女医さんは。子供三人いてお受験もしてるんでしょ。お受験は医師家庭率高いよ+1
-0
-
1940. 匿名 2025/01/28(火) 09:09:45
>>1900
シングルマザーです。周りからは、すごい体力ですね、と言われますが不快です。
体力はないです。むしろ虚弱体質です。そして更年期です。
単にフルで働かないと子供達が生きていけないので働いているだけです。可能なら私も働きたくない。子育てに専念したい。+4
-0
-
1941. 匿名 2025/01/28(火) 09:10:26
>>1922
兼業でも奨学金の家庭はたくさんあるし関係ないと思うよ。
母親が働いていても子どもの数や進学先によっては足りないしね。
子ども全員1人暮らしなんてことになったら無理。+1
-3
-
1942. 匿名 2025/01/28(火) 09:10:32
貧乏なのに、働かずに節約ばっかり家族にさせて外食出来ません、旅行行けません、マイホーム買えません、車買えません、子供の希望叶えられません、老後資金ありません、奨学金ですって目も当てられないしね。
数十年前は、よそはよそ、うちはうちで専業やパート母が威張ってたけど、今は母親がまともに働かないから貧乏、母親のせいで奨学金、母親のせいで両親の老後資金ないにスライドされてしまう。
+6
-1
-
1943. 匿名 2025/01/28(火) 09:10:37
>>1934
ほんとそれ。一人でも産んでちゃんと育ててくれ、て。+3
-0
-
1944. 匿名 2025/01/28(火) 09:10:43
>>376
もっと沢山金使って経済回して!
税金も沢山払ってくれてありがとうね。+4
-1
-
1945. 匿名 2025/01/28(火) 09:10:52
>>1222
専業主婦だけど私の旦那はふつうのひとの10倍は税金払ってるから+2
-1
-
1946. 匿名 2025/01/28(火) 09:11:17
>>1931
社会主義すら理解できてないのに頭の悪いレスをつけないでね。
ほんと、ネット民って中学受験する子供達より頭が悪いと思いますよ。
どこが社会主義なんだw+1
-1
-
1947. 匿名 2025/01/28(火) 09:11:25
>>1899
私はそのお母さんのことは知らないし、自分の子達には十分なこともしているつもりだから他人ごとではあるんだけど、そのお母さんにはあなたが知らない事情もあるかもしれないし、公園や児童館には連れて行っているから子どもに無関心ではないよね。
うちは小さい時お金遣ってあちこち連れて行ったけど、子どもも全部覚えているわけでもないよ。親が楽しんでいただけという事もある。高校や大学に入ってから友達と行った旅行やユニバやディズニーランドも楽しそうだった。+1
-0
-
1948. 匿名 2025/01/28(火) 09:11:30
周りの専業だったママ友はお金の為というより、自分の為にパートを始める人ばかりだったよ。
私はお金の為に働き始めたから、なんなら代わってほしいと思ってたわw+1
-0
-
1949. 匿名 2025/01/28(火) 09:11:56
>>1941
母親が働いてて奨学金と、母親が働かずに奨学金と子供の立場なら母親の見る目全然違いますよww+6
-1
-
1950. 匿名 2025/01/28(火) 09:12:00
>>1881
そんな人いるのかな?むしろ専業できてる余裕のある人はユニバもディズニーも行くでしょ。ある程度お金あるから専業主婦してるんじゃないの?+1
-1
-
1951. 匿名 2025/01/28(火) 09:12:24
>>1916
億ション住みながらパートいるわよ。
けど一人っ子で中学ぐらいになると暇になるから、超短時間で働く人もいるよ。
もともとチャキチャキしてるタイプなんだろうね。
家でのんびりしてる人が多いけどね。+3
-1
-
1952. 匿名 2025/01/28(火) 09:12:36
ずっと二馬力の子供ふたり
私49歳、子供もほぼ自立し「さあこの先どうしようかな~」と考えた矢先に
自分自身の老い(シミシワほうれい線たるみetc)と向き合うことになり
アンチエイジングの美容医療に目覚め、これが楽しい
というわけで、今後は自分課金のために仕事しようかな、という感じ
私に専業主婦は向かないや
一気に体型とか身なりとかだらしなくなりそう…というか、絶対になるw私が基本ダラだから+3
-0
-
1953. 匿名 2025/01/28(火) 09:12:37
>>8
実家、結構裕福だけど姉家族が貧乏だからそっちにほとんどお金が回ってるわ
旦那が公務員で今住んでる公務員住宅には専業多いから、私も自然とそうなってるんだと思う
しかも転勤族だから田舎行っちゃうとまともな職場も見つからないのよね
新婚の時は働く気満々だったのに、田舎に引っ越したら何にもなさすぎて家に引きこもっちゃってる…
僻地手当5万出てるけど、それより早く都会に行きたい
+3
-0
-
1954. 匿名 2025/01/28(火) 09:12:38
>>1945
?旦那がでしょ?+3
-1
-
1955. 匿名 2025/01/28(火) 09:12:41
親が私のために5000万は貯めてくれてるからのんびり専業主婦してるよ。
土地ももらえるし+3
-0
-
1956. 匿名 2025/01/28(火) 09:12:44
>>348
なぜ奨学金=専業主婦だと決めつけるんだろう?
奨学金って年収制限あるからそもそも専業主婦できるような年収の人は奨学金受けれない
自分も大学行った時周りが奨学金の説明会行ってたから行こうと思ったら普通に親の年収オーバーしてて行く意味ないから行かなかった+3
-1
-
1957. 匿名 2025/01/28(火) 09:13:54
>>1916
パートなんか都心に存在しないよ
パートなんか都心に存在しないよ
パートなんか都心に存在しないよ
マジ?+3
-0
-
1958. 匿名 2025/01/28(火) 09:14:18
>>1934
あのね、あなた方の時代、と言うか1990年代からもうこうなる事はわかってたの。4、5、60代おばさん達が生んでこなかったから今があるんです。
先輩の皆さんがどうにかすべき問題だったのよね。+0
-2
-
1959. 匿名 2025/01/28(火) 09:14:38
>>1737
それはだいぶ特殊な専業主婦だよ。それを代表みたいに語られても。+4
-1
-
1960. 匿名 2025/01/28(火) 09:15:00
>>1911
子育てなんか無理〜って独身謳歌してる人達に言ったら?
子育て終わった人達はちゃんと労働力と納税者を生み出してるんだから。+5
-0
-
1961. 匿名 2025/01/28(火) 09:15:01
>>1952
えー、私食べ飲み好きだけどファッションも大好きだから、ジム通いもしてるしたまにエステも行ってる。
周りの専業ママで綺麗な人も多いから焦る。本人の意識の違いでしょ。+3
-0
-
1962. 匿名 2025/01/28(火) 09:15:02
>>1955
5000で安心できるのすごい
+3
-1
-
1963. 匿名 2025/01/28(火) 09:15:30
>>1947
まぁ、子供が大人になって母親を客観的に見てどう感じるかですよね
節約専業主婦で感謝するのか、それとも違うのか
子供からどう思われようが、確かに自業自得ですね+0
-1
-
1964. 匿名 2025/01/28(火) 09:15:32
>>1962
65歳の時点で5000万もってる人が少数派だよ。+3
-0
-
1965. 匿名 2025/01/28(火) 09:15:44
>>738
きっと人一倍頑張って来られた方だとお見受けします。
でも、自分と価値観違うからと人を貶め見下すような母親に、
育てられる子供達が気の毒だと思います。+5
-0
-
1966. 匿名 2025/01/28(火) 09:16:25
>>1935
やり取り全てメモしました
一度レス番間違えてましたね、スミマセン
それにもかかわらず親切にありがとうございました+0
-0
-
1967. 匿名 2025/01/28(火) 09:16:29
子無し専業だから私も色々言われてるんだろうな
旦那も高収入で実家もお金あるし困ってないから働いてないだけなんだけど…
家賃収入や配当でそこらのOLさんくらいは自分で稼いでるけど周りの人は知らないもんね+2
-0
-
1968. 匿名 2025/01/28(火) 09:16:58
>>1956
裕福専業主婦なら関係ない話だよね
関係あるのは、貧乏専業主婦+3
-0
-
1969. 匿名 2025/01/28(火) 09:17:06
専業長くやりすぎた、使えないだろうしもう働けないと思う+5
-0
-
1970. 匿名 2025/01/28(火) 09:17:19
>>1966
いえいえ、ご丁寧に返信ありがとうございます😊+0
-0
-
1971. 匿名 2025/01/28(火) 09:17:20
そもそも働けないでしょ
あれは嫌これは嫌、我慢でしたくないじゃん?
人誰が雇うのよ。+0
-2
-
1972. 匿名 2025/01/28(火) 09:17:33
>>367
じゃあ今の大学生の半数が警戒されるね+1
-0
-
1973. 匿名 2025/01/28(火) 09:18:08
>>296
波平引退しても家でゴロゴロしてるタイプじゃないだろうし日曜大工とか率先してやるだろうし、船さんしっかりしてるから家の事は大丈夫だろうし、サザエくらいのバイタリティあればどこでも働けるだろうし、
そもそもマスオ高月給だし、波平の莫大な蓄えがある。
+4
-1
-
1974. 匿名 2025/01/28(火) 09:18:19
>>4
この絵とか大嫌いなんだけど。こんなヤツいないし。でもウジテレビ部門のトップ視聴率を支えてる戦犯。
とっくにセクシー田中さんみたいに原作者関係からは版権が離れているのでしょう。
内容も勝手に変えて利用。どうせ韓国とかしれっと入れてるでしょう。
+2
-5
-
1975. 匿名 2025/01/28(火) 09:18:40
>>1960
今はもう日本国民働ける人は全員働かなければ日本は機能不全に陥る時代に突入していくんです。
新しく子供を産んで、育てて、って時代ではなくなるの。なんでわからないんだろう?それが不思議。+0
-6
-
1976. 匿名 2025/01/28(火) 09:18:50
子供に奨学金の主婦の方は老後資金ってあるんですか?+0
-0
-
1977. 匿名 2025/01/28(火) 09:19:00
>>1965
蛙の子は蛙だから子どもも同じように育ってると思うわ+1
-0
-
1978. 匿名 2025/01/28(火) 09:19:07
>>219
一緒です
昼間働いて帰ってきて発達の我が子の相手とかしにそうだもん+4
-0
-
1979. 匿名 2025/01/28(火) 09:19:23
子供が小さい時専業してたら電話の受け答えのスキルが落ちてどもるようになってしまった
仕事し始めたら治ったし、人と話す事に慣れるのは大事だなと思う+1
-1
-
1980. 匿名 2025/01/28(火) 09:19:44
>>1975
皆で働くにしても産まないと働く人いなくなるよね+5
-0
-
1981. 匿名 2025/01/28(火) 09:20:02
>>1975
新しく子供を産んで、育てて
→氷河期がこれしてないからこんな不景気なんやで。+4
-0
-
1982. 匿名 2025/01/28(火) 09:20:03
>>1973
サザエはコミュ強だけどやらかすからなぁ。
ゆるい職場なら周りも許してくれそう。+1
-0
-
1983. 匿名 2025/01/28(火) 09:20:05
>>1
貯金派だった夫を説得して、貯金を運用させて年間数百万増やしてる。私が公務員してた時の年収よりも毎年増えてるし、私は働いてないけど代わりにお金が働いてるんだと言う気持ちで堂々と専業主婦してる。働いてるの夫の金だけど笑+1
-0
-
1984. 匿名 2025/01/28(火) 09:20:30
>>1942
実際世の中の99%は貧乏人だからね、働かなくていいなんて思ってるのは本人だけな事の方が多い+5
-2
-
1985. 匿名 2025/01/28(火) 09:21:21
>>1975
他の方のレス見てみたら?頭悪いなぁ本当に。+4
-0
-
1986. 匿名 2025/01/28(火) 09:21:29
>>1972
私も子供いるけど、相手が奨学金ある家庭とはなるべく結婚してほしくないかも。借金だし、イメージ悪いかな。
老後資金もたかられそうだし、価値観も違いそう
そうならないように、我が家は共働きで老後資金、教育資金もそれ以上に貯金してるし選択一人っ子だよ…+9
-1
-
1987. 匿名 2025/01/28(火) 09:21:38
>>1962
嫌味じゃなく、そういう人はいくらぐらいを目標にしているのか興味ある
あとは生活内容も+2
-0
-
1988. 匿名 2025/01/28(火) 09:21:46
>>1854
いつもぐーたらしているわけではないよ。
料理も調理師免許持っているし、栄養バランス考えてつくっている。
車の免許もあるので、子どもの習い事の送り迎えはほとんどやってるし。算数ができないので、子どもの勉強は、夫に任せているけど。+2
-0
-
1989. 匿名 2025/01/28(火) 09:22:39
>>4
サザエさん自体がムリ。昭和の4コマ漫画で終わりにしとけば良かったのに。TV化したのが過ち。
何でいつまでもこんな古くて無いものを現代でも延々と垂れ流してるの?+3
-4
-
1990. 匿名 2025/01/28(火) 09:23:59
>>1986
その方が良いと思う。
老後資金もたかられそうとか、そんな態度取られたら相手の親も気の毒だし。+3
-3
-
1991. 匿名 2025/01/28(火) 09:24:02
>>1906
子どもを送り出してから、アマプラ+スマホでゲームし放題。
正直、結婚して良かった。+2
-1
-
1992. 匿名 2025/01/28(火) 09:24:07
私が働きに出ると、観葉植物ちゃん達が日光浴できなくなるし、猫ちゃんも日中ひとりぼっちになってしまうので仕方なく専業主婦してます+1
-0
-
1993. 匿名 2025/01/28(火) 09:24:54
>>219
うちは今の担任と合わずメンタルからくる体調不良で休みがち。
まだ1人で留守番は無理だから普通のパートとかは無理そう。
田舎だからタイミーとかもほとんどないし。
子どもに問題ない人は何で働かないのか疑問なんだろうね+2
-0
-
1994. 匿名 2025/01/28(火) 09:25:36
義理両親はずっと共働きで、自営業だったり会社員だったり色々してきたみたいだけども。
いま70歳手前にして貯蓄なし。年金はどれくらいあるかしらない。
うちは実家裕福で親は1.5億くらい資産ある。
私はずっと専業主婦。
共働きだから金があるわけではないよ本当+1
-0
-
1995. 匿名 2025/01/28(火) 09:25:50
>>1992
猫もたまには1人になりたいみたいだよ。+0
-1
-
1996. 匿名 2025/01/28(火) 09:26:09
これからの日本は過疎化がますます進んでどこぞのイトーヨーカドーが潰れたように多くのスーパーが潰れ、病院が潰れ、市役所の出張所がなくなり、鉄道やバスなんかも規模が縮小していく。学校も塾も潰れる一方。
それを少しでも止めたいなら私達が出て行くほか継続の道はないのよね。専業主婦で働いたことがない人でも猫の手を借りたいほどに日本社会は今後どんどん疲弊して人手不足でいろんな施設がどんどん潰れていく。
日本の引きこもり数は多いのにそれらが働かないから仕方なく、不良外国人を日本に入れないといけない日はすぐ来るっていうのにこの呑気さ。そしてそんな引きこもり達が一番そうした外国人に文句を言うんだから呆れちゃうわよね。
ここにいるおばちゃん達の町のなじみのスーパーや飲食店が潰れたり、病院も閉鎖された時や周囲が外国人だらけでコンビニみたいになった時に、やっとあなた達は自分が何もしてこなかったことを悔やむのかも。+0
-2
-
1997. 匿名 2025/01/28(火) 09:26:38
>>1989
わかる
子供の頃は楽しく見てたけど、サザエという人間が無理+2
-4
-
1998. 匿名 2025/01/28(火) 09:26:58
夫が貧乏節約専業に育てられて国立大学院まで全額奨学金だよ。旦那が全て返済済。
貧乏だから、習い事や塾なし、服や玩具や自転車は全て母親が近所から譲って貰ったお下がり、外食なし、マックや映画館にも行ったことないって言ってた。
旦那は母親の事大嫌いらしくて帰省も何年もしてないし、死んだら葬式には出るわって言ってた。
義母が可哀想だけど、自業自得なのかな…?とも思う。お金を義実家にたかられたくないから、ガードしてるのかも
+0
-1
-
1999. 匿名 2025/01/28(火) 09:27:09
>>1987
だよね。60歳くらいで死ぬかもしれないしそこまでして働きたくない+0
-0
-
2000. 匿名 2025/01/28(火) 09:27:43
>>1988
よこ
家族への食事は栄養バランス考えて作ってる人がほとんどじゃないの?+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する