ガールズちゃんねる

変なコンサルが入った

132コメント2025/01/28(火) 08:04

  • 1. 匿名 2025/01/27(月) 09:31:10 

    会社に変なコンサルがはいって、業務でまだ実用までいかないもの買わされてます。

    まだ試作段階のもの購入させられてらテレビ出て、「うちこんな最先端のものありますよ」と売ってるけど、普段は使いません。ほぼ詐欺じゃん…と職員は思ってます。

    会社の唯一のメリットである「親切丁寧な接客」に「時間がかかりすぎ、もっと効率よく…」と提言し、良さも減ってます。

    似たような人いますか?

    +135

    -10

  • 2. 匿名 2025/01/27(月) 09:31:57 

    社員が商品購入しないといけないの?
    詐欺じゃない?

    +163

    -4

  • 3. 匿名 2025/01/27(月) 09:31:58 

    そのコンサルやめさせられないの?

    +145

    -3

  • 4. 匿名 2025/01/27(月) 09:32:39 

    >>1
    誰がそのコンサル入れたの?

    +125

    -0

  • 5. 匿名 2025/01/27(月) 09:32:51 

    みんなの結束は高まりそう

    +16

    -3

  • 6. 匿名 2025/01/27(月) 09:32:56 

    >>1
    天下りじゃない?
    そのコンサル本人が無駄ってのはあるあるだよねー
    数時間で何十万てギャラ出すんだよね

    +154

    -1

  • 7. 匿名 2025/01/27(月) 09:33:03 

    なんか怪しいね

    +50

    -1

  • 8. 匿名 2025/01/27(月) 09:33:10 

    変なコンサルにハマってしまう上をなんとかしないと駄目なんだよね

    +119

    -0

  • 9. 匿名 2025/01/27(月) 09:33:11 

    うちの会社も変なコンサルが入ってから、有能な部長が辞めたり高齢者ばかり雇うようになった
    有能な部長は近隣で再就職が決まったので良かった

    +141

    -0

  • 10. 匿名 2025/01/27(月) 09:33:18 

    これ世間ではまだあまり知られていないことなんですが、コンサルタントが経営のプロなら自分で事業を興して経営すれば良いんですよ。

    +202

    -4

  • 11. 匿名 2025/01/27(月) 09:33:22 

    変なコンサルが入った

    +39

    -1

  • 12. 匿名 2025/01/27(月) 09:33:34 

    内部告発しましょう

    +6

    -1

  • 13. 匿名 2025/01/27(月) 09:33:41 

    そういうコンサルって、失敗した時責任取ってくれるものなの?

    +72

    -0

  • 14. 匿名 2025/01/27(月) 09:33:48 

    コンサルは結果が出ないと評価は分からない。
    だいたい金ドブだけど。
    経営者の自由だしね。

    +79

    -1

  • 15. 匿名 2025/01/27(月) 09:34:17 

    変なコンサルが入った

    +24

    -1

  • 16. 匿名 2025/01/27(月) 09:34:29 

    >>2
    会社がじゃない?

    +31

    -0

  • 17. 匿名 2025/01/27(月) 09:34:52 

    いとこが個人事業主なんだけど、そこにもヘンなコンサル入って結局金だけとっててつぶされたよ
    ヌシさんの会社も危ないよ

    +92

    -0

  • 18. 匿名 2025/01/27(月) 09:35:10 

    会社にコンサル入った経験あるけど、社長にろくでもないアドバイスばかりして社員がうんざりして連続で辞めてったよ

    +105

    -0

  • 19. 匿名 2025/01/27(月) 09:35:27 

    >>1
    ヒント・天下り

    +22

    -1

  • 20. 主です 2025/01/27(月) 09:37:32 

    主です、名前欄に主ですと入れますね、主のみID表示とか出る方法とか無いんですかね?
    なりすましとか、自演疑い対策の為に(ー▽ー;)笑

    主には皆さんが私にどうして欲しいのか分からないです、すみません _(._.)_

    +12

    -6

  • 21. 匿名 2025/01/27(月) 09:37:37 

    >>10
    儲け話を人に教える詐欺と似た感じね

    +80

    -0

  • 22. 匿名 2025/01/27(月) 09:37:39 

    コンサルって悪魔じゃん

    +14

    -0

  • 23. 匿名 2025/01/27(月) 09:37:42 

    コンサルなんて信用してるの?

    +26

    -0

  • 24. 匿名 2025/01/27(月) 09:38:15 

    >>10
    著名飲食店の創業者が、飲食のコンサルは、たいてい自分で店やったけど潰した人だから信用しない、と言ってた

    +114

    -0

  • 25. 匿名 2025/01/27(月) 09:38:47 

    コンサルが経営のプロとか嘘だからね

    +36

    -0

  • 26. 匿名 2025/01/27(月) 09:39:47 

    もっと従業員の人件費を下げろと社長に命令してるかもね

    +22

    -0

  • 27. 匿名 2025/01/27(月) 09:39:50 

    さっさと転職

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2025/01/27(月) 09:39:58 

    >>1
    どこの紹介?やめられないのかな。主の会社が資金繰りに苦労してて、多額の借入してる銀行経由で契約したとか?

    +9

    -0

  • 29. 匿名 2025/01/27(月) 09:40:39 

    文系はほんと中抜き業が多いね

    +23

    -1

  • 30. 匿名 2025/01/27(月) 09:41:39 

    私も接客業で前職場が3年?4年?近く赤字で社長と社長夫人がコンサル雇ったけど、マジで無駄すぎ。正直あれならお客さん一人一人にどうしたらこの状況を改善できるかをアンケートしてもらって、それを元に店づくりをした方が良かったんじゃないかと思う。
    そのコンサルは現場を一度も見ないで、数字と社長夫人の話だけ聞いてプラン考えてアドバイスしてたから現場からかけはなれたアドバイスしかしてこなかったし

    +63

    -0

  • 31. 匿名 2025/01/27(月) 09:41:46 

    コンサル入れて持ち直したケース見たことない

    +43

    -0

  • 32. 匿名 2025/01/27(月) 09:42:25 

    人事評価に変なコンサルが入って大変だよ。
    特殊な仕事だからコンサルも把握しきれてなくて、業務実態と合わない基準を作るし、
    毎回事前連絡なく基準が変更されて自己評価の時にみんなそれを知って困惑させるわ
    上司が昇給させたいと言ってもコンサルが同意しないと上がらない謎システム。

    +42

    -0

  • 33. 匿名 2025/01/27(月) 09:42:29 

    >>1
    目合わすと噛みついて来るから注意してね。

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2025/01/27(月) 09:42:47 

    コンサル企業潰れまくりってニュース見てやっぱコンサルってろくでもないなって思った

    +63

    -0

  • 35. 匿名 2025/01/27(月) 09:42:51 

    東大出身のコンサルいたけど、そこくらいの提言ならFラン出身の私でもできますよ、って感じの提言ばかりだったな

    +55

    -0

  • 36. 匿名 2025/01/27(月) 09:43:15 

    >>4
    無能社員が無能のコンサルを入れた結果

    +34

    -6

  • 37. 匿名 2025/01/27(月) 09:43:27 

    >>1
    余計に士気が下がるコンサル
    宗教みたいに崇拝する経営陣

    +38

    -0

  • 38. 匿名 2025/01/27(月) 09:43:39 

    混猿🐒

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2025/01/27(月) 09:43:49 

    様子見たら?
    まわりと合わせて動いた方が無難だと思う。

    +2

    -1

  • 40. 匿名 2025/01/27(月) 09:43:58 

    >>10
    そんな当たり前のことに気付かず騙される方がマヌケなのでは

    +37

    -0

  • 41. 匿名 2025/01/27(月) 09:44:04 

    うちの会社もあれこれ契約させられてる。スマート化ってそれだけ聞くと業務改善になるけど付随するサービスがまた別料金。投資した分回収できないんじゃないかと思う。

    +16

    -0

  • 42. 匿名 2025/01/27(月) 09:44:58 

    コンサルって学歴だけの無能が多いからね 
    信用してはいけない

    +39

    -0

  • 43. 匿名 2025/01/27(月) 09:47:29 

    家族会社にいたとき会社が赤字すぎてコンサル雇ったけど、それ以前に社員やお客さんの赤字改善の意見を無視した上、社長夫人に「私らに文句言ってる。文句いうやつは要らない」と悪態つかれた時点でコンサル雇っても従業員やお客さんにその態度ならもうここは無理だなって思って辞めた。
    コンサル雇っているけど一向に赤字改善されてないみたいだし

    +17

    -0

  • 44. 匿名 2025/01/27(月) 09:47:54 

    >>1
    そのコンサルってやった事もない業種に改善やアドバイスをしてそう

    60歳のクレーマーもマネージャー気取りで働いた事もない接客業にダメ出し始めて「店長呼べ」「本部に言うぞ」「俺は説教してやってる、感謝しろ」だから怖ろしい

    +22

    -0

  • 45. 匿名 2025/01/27(月) 09:47:57 

    コンサルもM&Aも近年雨後の筍の如く起業された胡散臭い会社ばかりだからね。目的は中小企業の残っている資本食い潰し、ハイエナ商法と変わりない。ある日突然現れた中小企業診断士wが簡単に経営傾いた会社を次々復活させられるようなら、そもそもここまで日本経済は傾いていないってw
    社員がおかしいと思うなら、もうその会社はコンサルによって洗脳済みでおかしいのだろう

    +36

    -1

  • 46. 匿名 2025/01/27(月) 09:48:09 

    >>2
    会社がそのコンサルにこれ入れた方がいいですよって買わされてるという意味だと思う
    会社コンサルの言いなりになって情けねえ

    +45

    -0

  • 47. 匿名 2025/01/27(月) 09:48:20 

    どこの会社もそうなんだね
    へんなEラーニング業者と契約したり従業員アンケートツールとかね
    無駄金だよね、上にやってます顔したいだけで
    管理部門暇なんだから必要なら人力でやればいい

    +35

    -1

  • 48. 匿名 2025/01/27(月) 09:48:38 

    現場を知らないコンサルに何ができるの?

    +20

    -0

  • 49. 匿名 2025/01/27(月) 09:48:40 

    会社の経営に口出せる第三者的は人がいた方がいいこともあるんだけど、あくまでコンサルは利用しないとダメだね。使われた瞬間終わり。

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2025/01/27(月) 09:49:12 

    >>37
    誰も本当に会社を立て直そうって思ってないから潰れるよな

    +11

    -2

  • 51. 匿名 2025/01/27(月) 09:49:15 

    うちんとこコンサル入ったけど絶対来年は業績悪化する。業務的に真っ先に切られる人員は私だと思う。どうしよっかなぁ〜。

    +14

    -0

  • 52. 匿名 2025/01/27(月) 09:49:33 

    >>10
    素人の社長ごっこ

    +28

    -0

  • 53. 匿名 2025/01/27(月) 09:49:43 

    >>6
    その辺の政治的恩恵込みのコンサルかもしらんから厄介なんよね。コネ入社の人とかにも言えるけど、役に立たんなら別にそれでいいから大人しくしてて欲しいよね。活動的な無能ってマジしんどい。

    +31

    -0

  • 54. 匿名 2025/01/27(月) 09:50:16 

    仕事柄色んな社長にお会いするけど、ガチで有能な社長はコンサル嫌いな人多い気がする。あと建設系の輩系社長はコンサル?何それ状態で会社経営がまあまあうまくいっている印象

    +26

    -0

  • 55. 匿名 2025/01/27(月) 09:50:29 

    >>4
    シャッチョさん。

    +34

    -0

  • 56. 匿名 2025/01/27(月) 09:52:31 

    >>1
    コンサルは占い師に近いと思う。当たるも八卦当たらぬも八卦みたいな

    +25

    -0

  • 57. 匿名 2025/01/27(月) 09:53:52 

    現場知らないコンサル
    その業務の経験がないコンサル
    大企業の理論を中小に当てはめるコンサル
    は地雷

    +25

    -0

  • 58. 匿名 2025/01/27(月) 09:54:16 

    >>10
    いや、分かってる。
    何十年も続いてる町中華の店の経営者の方がよっぽど世の中分かってるからね。
    コンサルタントって机上の空論で飯を食うという職種なので。

    +63

    -0

  • 59. 匿名 2025/01/27(月) 09:54:21 

    >>54
    コンサルって個人に置き換えると「高額スクールで稼ぎ方教えます」の類いだと思ってる。あれこれ教材買わされて出費が増える。少し賢い感じだして一流っぽい服装してると信用しちゃうよね。

    +27

    -0

  • 60. 匿名 2025/01/27(月) 09:54:47 

    >>50
    主だけど、それはあるかも。「どうしたら変わると思う?」みたいな研修散々やって最初の頃でこそ皆意見してたけど、上層部の「それはめんどくさい」で幾度となく握りつぶされてきたから、あえて今頑張ろう!ってなってる人いないわ。

    わたしも昔正社員の時は色々してたけど、今パートになったからそこまでの気力ないかも。

    +9

    -1

  • 61. 匿名 2025/01/27(月) 09:54:52 

    口出しだけして変な商品売りつけてバック貰って
    そんな商売よく続くなぁ

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2025/01/27(月) 09:55:46 

    >>2
    主だけど、業務で使えない謎の設備投資に全力。

    +9

    -3

  • 63. 匿名 2025/01/27(月) 09:56:17 

    この前の相棒思い出した

    +2

    -1

  • 64. 匿名 2025/01/27(月) 09:57:17 

    >>10
    戸建てのソーラーパネル訪問販売もこの論理で追い返した

    「苦労は買ってでもしろ」「努力は裏切らない」とか根性論の言葉は昨今嫌われているけれど、他人の意見に流されたり騙されやすいのは努力や苦労をさほどした事ない人だから産まれた背景がある。実行・実践・やってみた事ある人からしたら口が上手い・机上の空論者は虫唾が走るんだよ。

    +28

    -0

  • 65. 匿名 2025/01/27(月) 09:57:35 

    >>9
    それ、転職先、就職先として敬遠されてない?

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2025/01/27(月) 09:58:31 

    >>1
    コンサル雇えば上向きになるんじゃね?
    コンサルはコンサルで、こう言っとけば仕事してる感出るっしょ!になりがち

    +11

    -0

  • 67. 匿名 2025/01/27(月) 10:01:40 

    >>17
    主だけど、わたしもそう思うから他所で使える資格だけとってます。中で働いてる同僚の人はめちゃくちゃいい人ばっかりで恩もあるからなかなか転職まで踏み切れてないけど。

    +16

    -0

  • 68. 匿名 2025/01/27(月) 10:01:56 

    >>8
    うちはコンサルを雇っているとこに口出しすると社長とその嫁がキレるw
    切羽詰まっている上莫大な金かけてやっていることに反論されるとむかつくのはわかるけどさ~
    長年赤字な理由はあなたたちですよ、って思いながら馬鹿コンサルのアドバイスを聞いて仕事してた。有能な人間はすぐ辞めてた

    +19

    -0

  • 69. 匿名 2025/01/27(月) 10:02:04 

    やたら口数が多く、あれこれ言っているのに中身が無い。
    それがコンサルのイメージ。
    まともに相手はしたくない。

    +19

    -0

  • 70. 匿名 2025/01/27(月) 10:03:52 

    >>32
    現場を知らない人が評価するなんて謎システムだね
    上層部に訴えてみたら
    でも一部で不当なひいき評価があっての
    導入かもしれないし難しいね

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2025/01/27(月) 10:07:06 

    >>1
    公立の施設にもコンサル入ってる
    何か成果出したくていろいろしてるけどいらんことすな!って毎度思ってる
    上の人がいいなりでお手上げ

    +8

    -1

  • 72. 匿名 2025/01/27(月) 10:10:00 

    >>1
    無能な上層部は詐欺まがいのコンサルに陶酔しがち。

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2025/01/27(月) 10:11:48 

    >>1
    変なコンサルがそのまま会社の役員にまでなって2年で倒産したよ、うちの会社。
    倒産する1年前に私は辞めた。

    社員200人いたけどみんなどうしたのだろうか

    +22

    -0

  • 74. 匿名 2025/01/27(月) 10:12:28 

    >>71
    よこ

    公立の施設ってことは成果報酬税金ですよね…?

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2025/01/27(月) 10:13:34 

    >>10
    本人にそこまでやりたいビジネスはないんじゃないの?

    だけど、他人のやっている事をみて、あれこれ自分仕様にいじるのが楽しい。それがうまくいくともっと快感・・・とか?

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2025/01/27(月) 10:13:42 

    >>1
    まじめな話、管理部や経理がバタバタ辞め始めたら転職考えたほうがいいよ このあたりの部署は内情や展望(経営状況)知ってるから

    +13

    -0

  • 77. 匿名 2025/01/27(月) 10:13:50 

    >>10
    ほんとそれ
    うちの会社コンサルに転職してる人多い あの人たちに何を相談するのか?と思うよ
    人柄はいいけど仕事ができるかは別

    +38

    -1

  • 78. 匿名 2025/01/27(月) 10:24:07 

    変なコンサル入り倒産したよ
    確かそんのコンサルの会社役員逮捕された
    馬鹿な社長の息子がコンサル入れて騙された
    周囲の人は怪しんでた。私も辞めた

    +14

    -0

  • 79. 匿名 2025/01/27(月) 10:24:29 

    コンサルに会社潰された人たくさんいるのに何で入れちゃうんだろう

    +10

    -0

  • 80. 匿名 2025/01/27(月) 10:25:55 

    コンサルは会社がどうなろうが知らんぷりだもんね。金だけ抜かれて終わり。胡散臭いビジネス

    +15

    -0

  • 81. 匿名 2025/01/27(月) 10:29:47 

    >>62
    それ税務調査入りそう

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2025/01/27(月) 10:30:16 

    コンサル自体が変な仕事と思ってた
    ガルちゃんでザワザワされた事象がコンサルの指導の結果だったと見たこともいくつかあったし

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2025/01/27(月) 10:32:03 

    カルロス●●●みたいだね

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2025/01/27(月) 10:32:11 

    >>53
    いらん仕事を増やすのよね。
    費用対効果は果てしなくゼロに近く、そいつの改善項目達成のために社員は実施させれる矛盾。
    黙って昼寝でもしてろ

    +19

    -0

  • 85. 匿名 2025/01/27(月) 10:32:57 

    >>1
    わかるよ
    おそらく取締役の誰かの縁故でコンサル入ってくることがあるけど、とんでもないハズレがいる
    さすがにやばいとは分かってくるみたいで細かいチェックとかは入らなくなるから、途中から現場はフルシカト状態になる
    しばらくしたらいなくなるからそれ待ちする

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2025/01/27(月) 10:34:07 

    昔父が小さな会社やってた、ある日コンサルから社長に合わせろとの電話がかかり、事務員の私がずっと断っていたのだが、その話を父にすると一度会ってみると言い出した。コンサル来たが、父の話がまあ長い長い、あちらに話す機会を与えない。半日居て、帰る時父が「まあまた何か相談があったら来なさい」と言ってたが二度と来なかった。多分コンサルが何か分かってなかった模様。母は見透かしていたのか話相手ができてよかったねと言ってた。会社は潰れることなく今は弟がやっている。

    +29

    -0

  • 87. 匿名 2025/01/27(月) 10:34:30 

    コンサルって劣等感を煽って金を出させるよね

    +14

    -0

  • 88. 匿名 2025/01/27(月) 10:34:32 

    >>1
    社長の母親の知り合い?みたいな人が入ってからおかしくなった
    うちの業種は初めてで〜とか言ってたけど、現場知らんやつに何がわかるの?
    すごくいいと言われた機器入れてたけど役に立たず2ヶ月で片付けられてた
    その人入れた4年前より業績良くなったと言われたけど、単純にコロナ明けたからだと思ってる

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2025/01/27(月) 10:35:18 

    >>1
    それこそ公益通報したら?
    もしくは188に相談
    怪しい物を押し売りされたって

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2025/01/27(月) 10:36:17 

    >>28
    私もそれを心配した。銀行の融資を受ける時に、経営改善とかで提案されたんじゃない?

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2025/01/27(月) 10:39:07 

    >>1
    うちの会社もコンサル入れてドマイナスになった
    コンサル入れてよかった会社なんてあるの?

    +11

    -0

  • 92. 匿名 2025/01/27(月) 10:48:07 

    コンサル側だけど試作品買わせるとかはよくわからない
    どこのコンサルなんだろうか

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2025/01/27(月) 10:51:27 

    コンサルが会社に何か買わせるっていう状況が想像つかない。
    業務効率化のために何かシステムを導入させるとかなら分かるんだけど…

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2025/01/27(月) 10:52:03 

    いまだにコンサル入れてるの?コンサル倒産が今の傾向なのに。
    経営のプロじゃなかったの?…「経営コンサルの倒産」が過去最多となったワケ【専門家が解説】 | 倒産のニューノーマル | ダイヤモンド・オンライン
    経営のプロじゃなかったの?…「経営コンサルの倒産」が過去最多となったワケ【専門家が解説】 | 倒産のニューノーマル | ダイヤモンド・オンラインdiamond.jp

    2024年の全国企業倒産は1万6件(前年比15.1%増)と、11年ぶりに1万件を超えた。企業倒産は、コロナ関連支援策で歴史的な低水準をたどったが、資金繰り支援の縮小・終了と同時に、円安とロシアのウクライナ侵攻が勃発。物価高と人手不足が倒産を押し上げた。産業別で...

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2025/01/27(月) 10:57:38 

    >>91
    リストラする時にコンサル入れると切られた恨みが会社じゃなく第三者に向かうから入れてるんだと思う

    +10

    -0

  • 96. 匿名 2025/01/27(月) 11:02:04 

    >>92
    使う会社もコンサルとの契約内容をよくわからず銀行や他人に言われるままコンサル入れてるんじゃないかと思うよ
    コンサルに物買わされるってそれよくある大手IT企業とかの営業方法じゃんって思った システムを構築しましょう私たちに任せてください アフターフォローもしますが売りのとこ

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2025/01/27(月) 11:05:35 

    >>50

    むしろ潰れてしまえ!って思ってる
    同業他社に買ってもらったほうが良いのにって同僚と話してる

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2025/01/27(月) 11:34:17 

    >>24
    同じ感じで、会計・経営系のコンサルは会計士試験・税理士試験落ちた人がやってて、法律系のコンサルは司法試験落ちた人がやってる。
    びっくりするほどの金額請求したりして、国家資格ないと好き放題できるもんなんだなと思う。

    +17

    -1

  • 99. 匿名 2025/01/27(月) 11:34:33 

    >>93
    トヨタ生産方式のコンサルだけど、イトーキとかちゃんとした
    デスクを捨てさせて全部黒い鉄パイプと木材で作業机とか作らされた。
    たぶん鉄パイプを売るのが目的なんだと思う。

    もちろんその後に工場は潰れました。

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2025/01/27(月) 11:52:40 

    >>10
    コンサルは経営のプロじゃなくて経営者を騙すプロだよ。

    +24

    -0

  • 101. 匿名 2025/01/27(月) 11:53:39 

    >>10
    なんかシンジローみがある文章だね!

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2025/01/27(月) 11:58:39 

    昔働いてた職場にコンサル来てたけど、世界経済とかの話し始めて頭の弱い経営者はコロッと騙されてた
    意識高い40代色黒の怪しい人だったわ。こんな人信じる人いるの?って思うくらい
    言ってる内容なんて新聞ネタなのになぜ信じるんだろうね
    自分も経営者になってから思うけど弱い人ほどこういうの信じる傾向にあると感じる
    「経営者は孤独」っていうけどそれが嫌なら無駄な規模拡大はしないことだし、経営者にもなるべきじゃないと思うようになった

    +17

    -0

  • 103. 匿名 2025/01/27(月) 11:58:56 

    >>50
    経営陣誰もが自分で責任取りたくないからコンサルいれてるんだと思う
    「わたしらだけだと新しいことはなかなかね」「コンサルいれたけど」「なかなかね」「難しいもんですな」「コンサルがいうならまあこれは切りますか」「ですねえ」

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2025/01/27(月) 12:09:09 

    >>11
    あるある言う人?
    誰のマネw?

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2025/01/27(月) 12:29:26 

    >>15
    ウィ♪

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2025/01/27(月) 12:39:15 

    >>15
    斎藤知事の存在が薄く感じるレベルで両側の胡散臭さが凄い

    +17

    -0

  • 107. 匿名 2025/01/27(月) 12:41:42 

    チャラかった親戚の子が怪しさ満点のコンサル会社経営してる
    タワマン住んだり羽振り良さそうに見えるけど何かカラクリがあるはずと疑ってる

    +12

    -0

  • 108. 匿名 2025/01/27(月) 12:42:00 

    うちの会社もコンサルいれて
    3ヶ月2000万払ったけど社員のやるきや意識改革のクソみたいな資料だった
    大手の外資の有名なところ
    コンサルってアホみたいな会社なんだなと資料みて思った

    +10

    -1

  • 109. 匿名 2025/01/27(月) 12:46:18 

    前の会社であった。
    プロジェクトのメンバーに選ばれて、会議とか色々参加してたけど、現場を知らないから斜め上のことばかり言ってきてウザかった。
    コンサル来た頃からどんどん人が辞めていって、いくらプロジェクト頑張っても給料とか一切還元されなかったから私も辞めた。

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2025/01/27(月) 12:51:28 

    >>48
    手を動かさない奴動かせない奴のコメントって不要だよね
    しかもコンサルは金を持っていくじゃないですか
    要らないよね
    私が古風な考え方なのかなあ?

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2025/01/27(月) 12:57:36 

    うちの職場も経営戦略という名目で変なコンサルが入ってるよ。
    何の知識もない業種の上に会社の実情も何もわかってないくせに、あれをやった方がいい、これをやった方がいい、ってあれこれ口出ししてはいらん仕事ばかり増やされてイライラしてる。
    「大企業勤めだった俺がこの小さい会社を改革する」って自分に酔ってるようにしか見えない。
    何の成果もないから、ただコンサルに月に何十万も支払って、コンサルのオ○ニーを見せられてるだけ。本当に無駄金。

    +11

    -0

  • 112. 匿名 2025/01/27(月) 13:02:11 

    >>1
    コンサルです
    従業員の方は知らない人間が偉そうになんでも決めて不愉快ですよね
    でも業績とかたまたまいい方向いったら全部コンサルのおかげになるんですよ
    おまじないみたいなものだと思って耐えてください

    +1

    -7

  • 113. 匿名 2025/01/27(月) 13:03:50 

    >>108
    コンサル入れた経営陣に言ってくださいw
    対案もってですけどね

    +2

    -1

  • 114. 匿名 2025/01/27(月) 13:10:09 

    >>111
    コンサル様確認用に残業して資料作成まであるとかウケちゃうよねw

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2025/01/27(月) 13:14:11 

    >>91
    こんなにマイナスのつかないトピはめずらしい
    コンサルも懸命にやってるとか
    うちはコンサル入れて改善したとか
    そういうコメントぜんぜん来ないね

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2025/01/27(月) 13:14:13 

    社長がまず読むべき本
    変なコンサルが入った

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2025/01/27(月) 13:19:26 

    >>115
    良いことは皆さん黙ってますw

    +2

    -2

  • 118. 匿名 2025/01/27(月) 13:20:55 

    >>113
    経営陣も昭和のおじさんばっかだもん
    親会社に入れろと言われて入れた感じだった

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2025/01/27(月) 13:24:35 

    >>37
    決断したくないからね

    正しいけど厳しい提言をして、社員や社長のヘイトを買いながら改革を進める一期一会な存在がコンサルかと思ってたけど、
    社長に対して当たり障りのない事を言いつつダラダラするコンサルにあってたからげんなりしてる

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2025/01/27(月) 13:25:16 

    >>74
    ざっくりした超雑なイメージとして、1億かかってる経費をコンサル介入で5千万にするよ、報酬2千万ちょうだいね
    みたいな感じ
    経費1億→7千万に減りはする

    +1

    -1

  • 121. 匿名 2025/01/27(月) 13:26:57 

    >>20
    本当に主さん?最後の文章が意味不明なんですけど…混乱されてます?

    +11

    -0

  • 122. 匿名 2025/01/27(月) 13:31:49 

    >>62
    その謎の設備商品を販売してる会社とコンサルがズブズブで販売した分のマージン入ってくるとかじゃないの?
    それか社長もわかっててその無駄な購入と引き換えに、コンサルとの人間関係でそれ以上の利益ある仕事が約束されてるとか

    +3

    -1

  • 123. 匿名 2025/01/27(月) 14:15:57 

    >>120
    横。でも現実、5000万まで下がらずに、コンサル分赤字が出たりするよね?

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2025/01/27(月) 14:34:21 

    そういえばビッグモーターと知床遊覧船が同じコンサル使ってて話題になってたよね 

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2025/01/27(月) 16:07:25 

    コンサル会社で仕事してた。私がポンコツだったからかもだけど、最後まで何の役に立ってるのかまったくわからなかった。もっと他に足つけた仕事がしたくて、転職した。

    +7

    -0

  • 126. 主です    (嘘です) 2025/01/27(月) 17:52:54 

    >>20
    名前欄は誰でもこんな風に↑出来るよ。
    それでは何の自衛にもならんと思うんだけど…
    『IDを表示してなりすまし防止』のところにチェック入れたら?

    ※このトピがそこまでする必要があるトピとは思えんけど…

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2025/01/27(月) 18:12:21 

    >>4
    コンサルって学歴だけはいいよね
    マーチ以上

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2025/01/27(月) 20:25:21 

    某日本の島の唯一のホテルに数年前にコンサルが入った模様で、インスタ映え仕様になってしまった

    島の収益になることはいいことだけど、あんまり有名じゃなくて静かな島で神秘気的な海が魅力的で、そこがお気に入りだったから色んな人がこれからは来そうで心狭いけどショックだった

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2025/01/27(月) 21:51:41 

    >>10
    コンサルで今時経営のプロって名乗る人いる?
    問題解決に注力する役割で基本、どれかの分野に特化してる

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2025/01/27(月) 22:10:39 

    コンサルって聞いただけで怪しいというか
    ねずみ男のやってそうな商売なんだよな

    +1

    -1

  • 131. 匿名 2025/01/28(火) 01:27:13 

    同じビルにコンサルの会社が入ってた事があったけど社長は見たこともない外車を複数所有して乗り回してた
    社員はすごく若い20代前半ぐらいのマナーと態度の良くない若者で、服装も今時の金はあまりかけてないタイプの服装の人しかいなかった
    この若者たちがコンサルで入る現場ってどんな会社なんだろうと不思議に思ってたけど気づいたらいなくなっていた
    オフィスが栄転して出て行ったのかなぁ
    ビルのどの会社の人たちも怪しくてマナー悪い人たちだったと口を揃えて言ってた
    ゴミを喫煙所に放置したりとか挨拶も一切しないとかだったみたい

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2025/01/28(火) 08:04:13 

    >>1
    社長の親戚定期

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード