-
1. 匿名 2025/01/26(日) 20:07:29
夫が顎の手術をして、退院後もしばらく口を固定して過ごさなければいけません。
わたしも何を食べさせれば良いのか分からず、ポタージュと、おかゆをブレンダーにかけたものを出していますが、
「食感が同じ(どろどろ)で飽きる」
「野菜スープみたいなものが良い」
と言われました。
具なしの野菜スープってつまりコンソメにお湯入れた物のこと?(笑)
と内心ちょっとイラついてるとこですが、
私はどんな食事を作ったらいいのでしょうか?
入院や介護をご経験されたことある方などは、お分かりになりますでしょうか?+49
-15
-
2. 匿名 2025/01/26(日) 20:08:12
トマトベースのスープにするとか+150
-1
-
3. 匿名 2025/01/26(日) 20:08:20
鰹出汁に長芋のすりおろし溶いたらスープになるよ+129
-4
-
4. 匿名 2025/01/26(日) 20:08:34
ポトフ作ってスープのみとかじゃない?+126
-1
-
5. 匿名 2025/01/26(日) 20:08:37
>>1
本日の旦那叩きトピはこちらですか?+10
-32
-
6. 匿名 2025/01/26(日) 20:08:38
コーンスープ コーン無し+63
-1
-
7. 匿名 2025/01/26(日) 20:08:42
野菜スープの汁だけあげて
具は主が食べればいい+158
-0
-
8. 匿名 2025/01/26(日) 20:08:47
白だしにお湯入れただけのもの結構飲んでる笑+52
-5
-
9. 匿名 2025/01/26(日) 20:08:50
先ずは旦那さんにそのお手本を見せてもらいなよ+69
-5
-
10. 匿名 2025/01/26(日) 20:09:04
>>1
ウイダーinゼリー数種類を日替わりで+83
-4
-
11. 匿名 2025/01/26(日) 20:09:08
自分達は鍋でも食べて余った汁を飲ませたらいいんじゃない+136
-3
-
12. 匿名 2025/01/26(日) 20:09:13
>>1
かき玉汁とかは?
野菜じゃないけど+36
-1
-
13. 匿名 2025/01/26(日) 20:09:19
顎を殴ってみてはいかが?+10
-8
-
14. 匿名 2025/01/26(日) 20:09:21
顎が自由になってから楽しめと病後を看病する+21
-0
-
15. 匿名 2025/01/26(日) 20:09:23
美味しいオニオン🧅スープ
薄切りをしっかり飴色まで炒めて、コンソメで味付け+65
-1
-
16. 匿名 2025/01/26(日) 20:09:26
色んなポタージュスープを買ってきたら良いんじゃないかなと思う。
コンソメスープなら溶き卵や豆腐入れるとか+41
-0
-
17. 匿名 2025/01/26(日) 20:09:29
ウィダーインでw+3
-3
-
18. 匿名 2025/01/26(日) 20:09:38
お吸い物+11
-2
-
19. 匿名 2025/01/26(日) 20:09:38
「自分でつくってね😊♥️」+65
-3
-
20. 匿名 2025/01/26(日) 20:09:48
>>1
オニオンスープでしょうね顆粒の+8
-2
-
21. 匿名 2025/01/26(日) 20:09:50
>>5
さっきも別トピ見たけどなー+2
-0
-
22. 匿名 2025/01/26(日) 20:10:03
>>1
町中華の炒飯についてくるスープ+9
-0
-
23. 匿名 2025/01/26(日) 20:10:03
レンコンおろしのスープ+14
-0
-
24. 匿名 2025/01/26(日) 20:10:12
ドラッグストアに介護食売り場があるよ。
嚥下障害の方向けのドロドロのタイプ。
それを与えればいいと思う。+79
-0
-
25. 匿名 2025/01/26(日) 20:10:29
旦那さんが思い浮かべている正しい物は本人にしか分からないよ、聞いてみなされ+23
-1
-
26. 匿名 2025/01/26(日) 20:10:33
キッコーマンのパック豆乳を日替わりで+4
-0
-
27. 匿名 2025/01/26(日) 20:10:34
野菜ごとブレンダーにかけたらダメ?
具材も噛まなくていいくらい小さくなればポトフでもクラムチャウダーでもミネストローネでもいけそうじゃない?+34
-0
-
28. 匿名 2025/01/26(日) 20:10:38
>>1
同じく顎の手術して1ヶ月くらい口固定してた者です
ほとんど噛まない状態で食べられる野菜スープとしては、
葉物や根菜を舌でつぶせるくらいのくったくた状態に煮たやつならギリいけるかと
赤ちゃんの離乳食想像してもらえれば多分わかりやすい+60
-0
-
29. 匿名 2025/01/26(日) 20:10:38
トロトロ玉ねぎのコンソメスープにとろけるチーズのせたやつ+4
-0
-
30. 匿名 2025/01/26(日) 20:10:39
最初から旦那向けのスープを作ろうと思わずに、主さんも食べられる普通のスープを作って濾したものをあげるとか?
コンソメベースに玉ねぎとかキャベツとかウインナーとか肉だんごとか具を沢山入れたら旨味も出て美味しいんじゃないかな?+17
-0
-
31. 匿名 2025/01/26(日) 20:10:43
ミネストローネをクタクタに煮てブレンダーしちゃえば?旨味がドロドロになって好み分かれそうだけどトマトスープ好きならイケると思うよ+9
-0
-
32. 匿名 2025/01/26(日) 20:10:43
豆乳スープ
+4
-0
-
33. 匿名 2025/01/26(日) 20:10:46
噛めないけど、飲み込める状態ってことですねー+2
-0
-
34. 匿名 2025/01/26(日) 20:10:49
粉末カップスープの素でスープ作って、ちぎったパンふやかして食べさせておけばいいんじゃない。
贅沢言うなら自分で作れって言いたいね。+17
-3
-
35. 匿名 2025/01/26(日) 20:10:56
もう、介護食買いなよ+21
-0
-
36. 匿名 2025/01/26(日) 20:10:58
ポトフみたいのをコロコロにして舌で潰せるくらいまで煮込んだらどうだろ?顎使う?+2
-1
-
37. 匿名 2025/01/26(日) 20:10:58
ブレンダーもってるなら、野菜スープをブレンダーでくだいたら?+9
-0
-
38. 匿名 2025/01/26(日) 20:11:01
食感変えてほしいってことなら
ゼリー状のものを作るとか?+1
-0
-
39. 匿名 2025/01/26(日) 20:11:05
無理して食うな+6
-0
-
40. 匿名 2025/01/26(日) 20:11:10
エノキを1センチくらいに切ると噛まずに飲めるよ
かきたま少し入れても大丈夫+1
-0
-
41. 匿名 2025/01/26(日) 20:11:11
ラーメンのつゆ
味噌、塩、とんこつ、醤油と飽きません+18
-1
-
42. 匿名 2025/01/26(日) 20:11:13
わかめと卵は?
味噌汁でもすまし汁でも中華でも好きな味付けにして+1
-6
-
43. 匿名 2025/01/26(日) 20:11:28
豆腐の味噌汁毎日出せばいいよ
豆腐をめちゃくちゃ小さく切ったの飲ませな+6
-0
-
44. 匿名 2025/01/26(日) 20:11:33
>>1
どろどろがいやなら噛まないで飲み込めるもの入れるとか?
春雨スープとかスープパスタとか+2
-1
-
45. 匿名 2025/01/26(日) 20:11:47
だしをしっかり取ったスープは?こんぶ、かつおぶし、いりこ。干ししいたけの戻し汁、とり胸肉なんかもよいベースになりそう。調味料の制限がないならその後味付けをする。+2
-0
-
46. 匿名 2025/01/26(日) 20:11:48
ウイダー
探せば意外にいろんな味ある+4
-0
-
47. 匿名 2025/01/26(日) 20:11:54
普通のサラサラスープ作って目が細かいザルで具をよけてスープ部分だけ飲ませたらどうかな?
私がスープの具があまり好きじゃないからザルまでは使わないけど汁だけよく飲んで家族に多く具を盛る。+3
-0
-
48. 匿名 2025/01/26(日) 20:11:54
アナの飛行機でコンソメスープあるよね
具がないやつ+4
-0
-
49. 匿名 2025/01/26(日) 20:11:57
>>1
気持ちは分からんでもないけど、ぶっちゃけ面倒臭い。
文句があるなら自分でやれ!だわ+14
-1
-
50. 匿名 2025/01/26(日) 20:12:09
+12
-0
-
51. 匿名 2025/01/26(日) 20:12:11
お湯にとろろ昆布入れて醤油少し入れたスープ+4
-0
-
52. 匿名 2025/01/26(日) 20:12:17
お値段高いけどスープストック東京のお取り寄せ+11
-2
-
53. 匿名 2025/01/26(日) 20:12:22
蕎麦湯+2
-0
-
54. 匿名 2025/01/26(日) 20:12:28
>>1
流動食で調べたら?
術後流動食食べてたけど一回の食事でもなんか色々バラエティあったよ おいしかった
意外としっかり味がついてるんだよね+6
-0
-
55. 匿名 2025/01/26(日) 20:12:33
手羽元を煮込んだスープって手羽元の栄養素がたっぷり入ってるからスープだけでも結構いいらしいよ。
飽きたらカレー味にしたりトマト味にしたり。
主さんはお肉も食べたりご飯入れて参鶏湯やリゾットにしたり。+10
-0
-
56. 匿名 2025/01/26(日) 20:12:38
その状態はずっと続くわけじゃないんだろうし
治るまでは我慢してもらうしかない気もする+8
-0
-
57. 匿名 2025/01/26(日) 20:12:57
世の中のゼリー飲料を全て制覇すればいい!これを機会に
まずはウイダーinゼリー
アミノバイタル
ポカリスウェットから+6
-0
-
58. 匿名 2025/01/26(日) 20:13:09
子どものとき、具合悪いときは野菜いっぱい入れたコンソメのスープだけ飲んでた
美味しいし栄養も出てると思うよ+3
-0
-
59. 匿名 2025/01/26(日) 20:13:13
>>1
うちの姉も20歳くらいの時に事故で骨折して顎を固定して1ヶ月以上ものを食べられなかったけど、そんな文句言ってなかったよ
最初は母が作ったスープの流動食を食べていたけど、途中から自分で食べやすいようにするから自分で作るって言って、最後の方は飲むカロリーメイトいっぱい買って来て、これがいちばん美味しいって言って飲んでたw
旦那さんわがままだわ+28
-1
-
60. 匿名 2025/01/26(日) 20:13:16
>>1
離乳食+3
-0
-
61. 匿名 2025/01/26(日) 20:13:26
天下一品の汁だけをどうにかして手に入れる+3
-0
-
62. 匿名 2025/01/26(日) 20:13:28
>>1
とりあえずコンソメで良いんじゃない?
本人は痛みもあるかもだし、好きな物食べれず満足感も無くてイライラしてるのかも。
主はあまり手をかけず、レトルトをいくつか用意して、それをブレンダーで混ぜるか、ザルで漉して固形物だけ主が食べたらどうかな?
主までイライラすると良く無いから、適度に手を抜いてね。+18
-0
-
63. 匿名 2025/01/26(日) 20:13:47
>>1
飽きるって言われても顎を固定じゃあ
しょうがないじゃんね+6
-0
-
64. 匿名 2025/01/26(日) 20:13:57
具なしの茶碗蒸し+9
-0
-
65. 匿名 2025/01/26(日) 20:14:02
飽きるってしょうがないじゃんね
介護食とかプロテインとか総合栄養食的なドリンクとか
最近だと完全メシのスムージーとかでもいいんじゃない+4
-0
-
66. 匿名 2025/01/26(日) 20:14:29
食感が同じ(どろどろ)で飽きる
気持ちはわかるけど今だけだから多少は我慢してもらいたい+7
-0
-
67. 匿名 2025/01/26(日) 20:14:34
クルトンのっける
+1
-2
-
68. 匿名 2025/01/26(日) 20:14:48
レトルトもあるよ
舌で潰せるやつなら大丈夫では+9
-0
-
69. 匿名 2025/01/26(日) 20:15:19
玉ねぎの皮とヘタなどを10分煮込んだ玉ねぎの皮スープでいいよ
ケセルチン豊富で体にいい+1
-0
-
70. 匿名 2025/01/26(日) 20:15:22
お味噌汁の汁だけとかは?
お粥がいけるなら豆腐や卵も大丈夫?
大丈夫なら絹豆腐や溶き卵だけを入れてみるとかどうだろう
その2つが大丈夫なら中華スープも美味しいよ+3
-0
-
71. 匿名 2025/01/26(日) 20:15:35
>>1
親知らず抜いたときは茶碗蒸し、スープパスタ、うどん、めっちゃ煮込んだスープで乗りきった+1
-0
-
72. 匿名 2025/01/26(日) 20:15:37
>>64
類似品で卵豆腐+1
-0
-
73. 匿名 2025/01/26(日) 20:15:46
ブロススープはどうだろう。野菜や肉を煮込んで、出汁をとるんだけど。具は他の料理に使うか、他の家族が食べるといい。+0
-0
-
74. 匿名 2025/01/26(日) 20:15:47
>>1
ゼリーの栄養剤+3
-0
-
75. 匿名 2025/01/26(日) 20:16:08
ミキサーやブレンダーでトロトロになるよ。離乳食の時に大活躍した。じゃがいものスープのビシソワーズや、エビの殻で出汁を取ってビスクスープとかも美味しい。コーンポタージュとかまずは簡単なものからしてみたらどうかな?+4
-0
-
76. 匿名 2025/01/26(日) 20:16:27
プロテインでも飲ませとけば?+5
-0
-
77. 匿名 2025/01/26(日) 20:16:36
>>1
帆立の貝柱を生姜の薄くスライスしたのと一緒に煮る
具は取り出してスープを飲んでもらう
あっさりして美味しい
具はほぐしてマヨネーズと和えても美味しい+4
-0
-
78. 匿名 2025/01/26(日) 20:16:54
>>1
ムース食とかどうですか?
もし顎が動かせなくても舌が動かせるって状態なら食べられると思います。ネットで買えるのでお時間があれば調べてみてください+7
-0
-
79. 匿名 2025/01/26(日) 20:17:53
茅乃舎
だしスープ+2
-0
-
80. 匿名 2025/01/26(日) 20:18:00
野菜をすり潰したコンソメスープとか?+0
-0
-
81. 匿名 2025/01/26(日) 20:18:31
ホット野菜ジュース
野菜ジュースかトマトジュースをレンチンしてハーブやスパイス振りかければいい
飽きたらカレーパウダー入れたり、タバスコ入れたりすればいいし
サラサラの具なしスープって考えたら作るのめんどくさいね+3
-0
-
82. 匿名 2025/01/26(日) 20:18:54
>>1
野菜スープ
キャベツや玉ねぎ人参などをコンソメで煮て旦那さんには液体のみ、主さんは具たっぷりのスープはどう?
味噌汁も汁だけ出すとか+0
-1
-
83. 匿名 2025/01/26(日) 20:19:26
>>1
スープにしたい具材をミキサーにかけて出来上がり!+2
-0
-
84. 匿名 2025/01/26(日) 20:19:32
>>60
その辺のスーパーとかドラストで買えるしいいね
味薄いかもだけど+1
-0
-
85. 匿名 2025/01/26(日) 20:19:44
スカイフードさんの四季彩々だし
良いかもしれません
ぜひ検索して見て下さい!+1
-0
-
86. 匿名 2025/01/26(日) 20:20:08
病院でエンシュア処方してもらえば?
メイバランスみたいなやつだけど
処方なら安くなる+0
-0
-
87. 匿名 2025/01/26(日) 20:20:41
>>1
出汁をきっちりとる
めちゃくちゃ美味しいよ+3
-0
-
88. 匿名 2025/01/26(日) 20:20:48
現状顎を固定しなければいけないんだからわがまま言わないでって思う。
たまに舌ですり潰せるくらいのもの出したとしてもそれが限界では?
+2
-0
-
89. 匿名 2025/01/26(日) 20:21:35
カゴメから「つぶより野菜」ってジュースが出てるんだけど、それにコンソメとか入れてスープにすると美味しいよ。他にもいろんな商品があって、ポタージュスープセットも美味しいよ。+2
-0
-
90. 匿名 2025/01/26(日) 20:22:00
>>62
絶対八つ当たりだよね
主は気を使って薄味の野菜スープにしてるんだろうけど、本人が食べたいのはガッツリ油もの、肉とかラーメンなんじゃないかな+6
-0
-
91. 匿名 2025/01/26(日) 20:22:05
仙台だと「うーめん」売ってるけど
そうめんで代用して
ふやけ気味のにゅうめん作れば食べられるはず
歯のない母の介護で作ってた+0
-0
-
92. 匿名 2025/01/26(日) 20:23:30
>>1
パセリがちょっと入ってるとかもダメなのかな。
お湯入れるだけの善太 淡路島フルーツ玉ねぎスープって美味しいよ。
あとはガラから炊いた、または手羽先で煮た鶏だしスープのみ。具は他のご家族でどうぞ。+1
-0
-
93. 匿名 2025/01/26(日) 20:24:34
>>1
具なしというか柔らかくなった野菜や肉入りのコンソメをドロドロにしたお粥やおかずとともに出せばいいんじやないの?
文句出ても「栄養考えて作ってる」で済む話
スーパーで高齢者用の柔らかいレトルトおかずも売ってるよ+4
-0
-
94. 匿名 2025/01/26(日) 20:24:47
肉じゃが汁多めに作ってミキサーしたらどうだろう+1
-0
-
95. 匿名 2025/01/26(日) 20:24:47
>>1
口を固定っつーけど咀嚼できるの?
無理だからドロドロ系作ってて、具なしスープのレシピ聞いてるんだと解釈したけど
気の毒だけどその状態じゃ仕方ないと言い含ませるしかないかも
大人なんだからわかってくれないと困る
スープもいいけど、色んな味のウィダー系ゼリーを容器から出して飲みやすくしたものを間に出すのはどう?+2
-0
-
96. 匿名 2025/01/26(日) 20:24:50
>>50
トピ画だけ見たらコスメのアイシャドウのパレットに見えた。+6
-0
-
97. 匿名 2025/01/26(日) 20:25:12
気を付けないと塩分摂りすぎになるかも。
「すりおろしりんご」とか「つぶつぶオレンジ」とか「アロエヨーグルト」ぐらいしか思いつかない。+2
-0
-
98. 匿名 2025/01/26(日) 20:26:25
介護食って固さの段階があるから「歯茎で潰せる」あたりを買ってみたらどうかな
しばらくの間なんだろうしお金で解決!+1
-0
-
99. 匿名 2025/01/26(日) 20:26:40
>>12
しょうゆ味の和風でもいいし、コンソメスープや中華スープに溶き卵もアリよね+8
-0
-
100. 匿名 2025/01/26(日) 20:26:41
大昔流行った野菜スープ、お祖母ちゃんがよく作って食べてた、とにかく色んな根菜とかセロリとか数時間?煮込んで煮出した汁を飲むってやつ。身体にすごくいいってテレビでやってたんだって。幼心に何時間も煮込むよりポトフで食べた方が早いし身体に良くない?とは思ったけど。ドロドロが嫌ならサラサラの野菜スープ作ってみてはどうかな+1
-0
-
101. 匿名 2025/01/26(日) 20:27:51
>>33
更に歯が固定されて開かないから、大きい固形は入って行きません
クッタクタの薄切り玉ねぎくらいなら入って行くみたい
ソースは同じ状況になった姉+2
-0
-
102. 匿名 2025/01/26(日) 20:27:59
咀嚼できなければ何でもトロトロにするしかないと思うけど、食感が…って言ってるなら少しは噛めるのかな
舌でつぶせるシリーズのレトルトパウチとか、果物すりおろしたパウチもあるよね。介護食や歯茎でつぶせるって書いてあるやつ
あとは溶き卵、豆腐、ひき肉、くったくたに煮込んだ刻み野菜、おじやなどを和洋中の味付け+2
-0
-
103. 匿名 2025/01/26(日) 20:28:02
クノールスープのローテーション+0
-0
-
104. 匿名 2025/01/26(日) 20:28:23
>>1
カブを具材に作って、それをミキサーするといい
またはポトフをミキサーに+1
-0
-
105. 匿名 2025/01/26(日) 20:28:52
リクエストだけして自分で作ろうとはしないのよね+2
-0
-
106. 匿名 2025/01/26(日) 20:29:09
スーパーに連れて行ってレトルトスープ類の前でどういう物なら食えると思うのか、食いたいのか聞いてみたら?
私食道傷つけて2週間くらい離乳食みたいなのしか食べれなかったけど、ポタージュ類、朝バナナ、茶わん蒸し、そんなものだけで過ごしたよ。+1
-0
-
107. 匿名 2025/01/26(日) 20:29:43
ポッカとかクノールのインスタントのお湯注ぐだけのをローテーション+2
-0
-
108. 匿名 2025/01/26(日) 20:30:51
かきたま汁+9
-1
-
109. 匿名 2025/01/26(日) 20:30:58
かぼちゃポタージュ、じゃがいもポタージュ、トマトベース、味噌汁にとろろ、味噌汁に海苔、とかどうでしょう+1
-0
-
110. 匿名 2025/01/26(日) 20:31:57
>>1
ミキサー食でググってみて+0
-0
-
111. 匿名 2025/01/26(日) 20:32:20
>>95
横だけど咀嚼できない
固定されてるから口に入れるのも歯と歯の間から吸い込んで口に入れる感じだと思う+1
-0
-
112. 匿名 2025/01/26(日) 20:32:49
>>8
豆腐とシソと胡麻入れると美味しい😋+0
-0
-
113. 匿名 2025/01/26(日) 20:33:12
無理よ 食感はいつも同じだし味も不味くて飽きるよ
わたしはゆるゆるのもんじゃ作ってた。フープロキャベツ入りゆるゆる汁だくもんじゃ生地を焼くというより煮てドロドロにして、ソースとマヨで食べたらジャンキー感出た+0
-0
-
114. 匿名 2025/01/26(日) 20:33:31
野菜ジュースを手作りする感じでブレンダー(ジューサー)に入れて温めるとよいかと+0
-0
-
115. 匿名 2025/01/26(日) 20:33:55
ミネストローネをブレンダーでドロドロにして、パンを浸すとか…?、+0
-0
-
116. 匿名 2025/01/26(日) 20:34:04
>>55
おいしそう+1
-0
-
117. 匿名 2025/01/26(日) 20:34:12
>>11
目の前で主がラーメン食べて、残り汁をあげるとかw+26
-0
-
118. 匿名 2025/01/26(日) 20:34:41
牛乳とお湯にコンソメ混ぜて塩胡椒で微調整+0
-0
-
119. 匿名 2025/01/26(日) 20:34:43
さいの目に小さく切った野菜を水からよく煮て
固形のスープのもとを入れれば
野菜は指でつぶれるくらいよく煮て+0
-0
-
120. 匿名 2025/01/26(日) 20:34:53
オマール海老のビスク+1
-0
-
121. 匿名 2025/01/26(日) 20:35:30
>>52
美味しいよね〜パンもちぎってひたひたに
治療中なら多少の出費は仕方なし+8
-0
-
122. 匿名 2025/01/26(日) 20:35:34
噛めないだけってことかな?
野菜スープはめちゃくちゃ小さな微塵切りにして柔らかくしたら噛まずに飲めるようにしてあげたらいけない?オニオンスープみたいな感じ。
私は朝食用にブンブンチョッパーで微塵切りにした野菜をコンソメスープにしてるけど顎使わないよ。
無理そうなら具は主さんが食べてスープだけとか。
あとかき玉汁もいいよ。
ほんだし、塩、酒、醤油でちょっと濃いめに味付けて、水溶き片栗粉でとろみをつける。あとは、沸騰させてくるくる回しながら少量ずつ溶き卵を線状に落とすと、とろみのついた和風のかき玉汁ができるよ。+1
-0
-
123. 匿名 2025/01/26(日) 20:36:23
口を固定って舌は動かせるんだろうか?
そうじゃなかったらやっぱりドロドロのスープを
丸飲みじゃないと無理そうだとおもうんだけど、、+1
-0
-
124. 匿名 2025/01/26(日) 20:37:02
うちの旦那も顎手術して
しばらく固形物食べれなかった
初めは作ってだけど
豆腐売り場に売ってる
スンドゥブのシリーズを食べさせておいたよ
割り高だけど、他の家族分プラスで作るの面倒くさいのよ!!
+3
-1
-
125. 匿名 2025/01/26(日) 20:37:17
市販のコンソメに昆布だしをいれると店の味になる
玉ねぎやセロリなどの野菜、鶏肉もいれて煮込む
→汁だけ旦那
→家族は具も カレーにかえてもよし
汁に牛乳→ミルクスープ風
汁にカレーパウダー→カレースープ
鶏肉をあさりや魚介→シーフード風味
+1
-0
-
126. 匿名 2025/01/26(日) 20:37:17
>>55
確かにカレーいいね
エスニック系のカレーやトマトカレーとか味変できる+3
-0
-
127. 匿名 2025/01/26(日) 20:37:18
レトルトの介護食とかあるからどうだろ+2
-0
-
128. 匿名 2025/01/26(日) 20:38:59
エアドゥで函館まで行った時に機内で出された牡蠣出汁スープがめちゃくちゃ美味しかった
でも海鮮系はアレルギーが無くても治療中副作用とかあるからだめかな+1
-0
-
129. 匿名 2025/01/26(日) 20:39:20
>>1
私も顎の手術して流動食経験あるよ
「食感に飽きたとか文句言ってないで生きる為に黙って飲め」って言ってやりたいわw
一生それが続くわけでもないし
私は市販のスープやブレンダーでバナナジュース作って飲んでたよ
そもそも顎以外は元気だろうから自分で好きなもの作って飲めばいいのに
主も大変だね
+8
-0
-
130. 匿名 2025/01/26(日) 20:39:21
大抵の野菜のポタージュスープは美味しくなる+3
-0
-
131. 匿名 2025/01/26(日) 20:39:49
スープをゼラチンで固めるとかムース状にする+0
-0
-
132. 匿名 2025/01/26(日) 20:39:58
介護してないけど、レンコンのスリ流し汁をたまに作る。
母が蕪のやつやってて、れんこんたくさんもらったときに、やってみたらけっこうよかった。
和風だしにレンコンすって、アクとって少し煮て、生姜やあさつき入れてる。
味が足りないなら醤油少し入れて。+0
-0
-
133. 匿名 2025/01/26(日) 20:41:56
>>1
茶碗蒸しだとちょっと食感変わらないかしら
和風で具なしそのまま、中華風味あんかけ、のりあんかけで味アレンジしたり
洋風でフランにしてかぼちゃやコンソメ、チーズ風味にしたりとか+1
-0
-
134. 匿名 2025/01/26(日) 20:41:57
しゃぶしゃぶの中にトマト入ってるの食べたことあるんだけど美味しかった。
家で自分用の一人鍋(和だし、白菜とか、豚肉)作って、その残りのスープの中でトマト煮込んでみるとか。+0
-0
-
135. 匿名 2025/01/26(日) 20:42:13
>>100
抗がん剤研究の権威がすすめる「最強の野菜スープ」の作り方 | サライ.jp|小学館の雑誌『サライ』公式サイトserai.jp文/鈴木拓也 体内で生成され、ウイルスや細菌を撃退する頼もしい「活性酸素」。他方で正常な細胞膜を酸化させ、老人性のシミ・シワやアルツハイマー病の遠因となるだけでなく、DNAを損傷させてがんを誘発するリスクがあるなど、厄介…
こういう話しをテレビでやってたのかも。農家だったお祖母ちゃんちにはたくさん野菜あったし健康オタクで色々良さそうだと思ったこと取り入れてて、そのおかげかはわからないけど90近くまで畑仕事やって93で天国行ったよ。お祖母ちゃんはとにかく野菜丸ごと鍋で煮てたのよく覚えてる。+1
-0
-
136. 匿名 2025/01/26(日) 20:42:14
>>1
ミキサーの出番だ+0
-0
-
137. 匿名 2025/01/26(日) 20:43:19
>>1
主、夫の顎の事で投稿してたやん!またかいな+0
-0
-
138. 匿名 2025/01/26(日) 20:44:06
>>23
れんこんのすりながし美味しいよね!
冬は温まるし、とろみがあるから食べやすいと思う
作り置きすると色が変わるから注意です!+5
-0
-
139. 匿名 2025/01/26(日) 20:47:12
え、可哀想
イライラしないであげてよ+1
-0
-
140. 匿名 2025/01/26(日) 20:48:18
>>1
どのくらい期間かかるん?+1
-0
-
141. 匿名 2025/01/26(日) 20:49:40
うちの旦那は、自分で買ってきてたよ。好みもあるし、旦那が買いに行けばいいじゃん
+2
-0
-
142. 匿名 2025/01/26(日) 20:49:58
>>68
顎の手術した後しばらく、まさにこのシリーズお世話になった+1
-0
-
143. 匿名 2025/01/26(日) 20:50:16
>>1
スープメーカーでよく作ってるのはこちら
マッシュルームのスープ(じゃがいも、玉ねぎ、マッシュルーム)
かぼちゃのスープ(玉ねぎ、かぼちゃ)
ほうれん草のスープ(玉ねぎ、じゃがいも、ほうれん草)
さつまいものスープ(玉ねぎ、さつまいも)+0
-0
-
144. 匿名 2025/01/26(日) 20:50:57
具無し味噌汁+0
-0
-
145. 匿名 2025/01/26(日) 20:53:26
>>1
少し前に流動食のトピ立ててた人かな?
+0
-0
-
146. 匿名 2025/01/26(日) 20:53:49
>>10
カロリーメイトもある
ドリンクとゼリーがある
バリエーション増えるよ!+4
-0
-
147. 匿名 2025/01/26(日) 20:55:53
豚汁作って汁だけあげるとか?+1
-0
-
148. 匿名 2025/01/26(日) 21:02:49
>>11
タラバガニ買って鍋にするとかね+1
-0
-
149. 匿名 2025/01/26(日) 21:05:31
味付けを変えよう
いちいち作るのが面倒なら、お鍋スープとかプチっと鍋で味付けした野菜ペーストや、ペーストにせずともくたっくたに茹でた野菜とかのスープはどうかな
とんこつ味もあればキムチや塩ちゃんこなど色々あるよね
残ったお鍋のもとで主はお鍋食べればいいよ!+0
-0
-
150. 匿名 2025/01/26(日) 21:05:41
>>44
かまないで飲み込めるの?+0
-0
-
151. 匿名 2025/01/26(日) 21:07:19
>>24
市販品けっこういろいろあるよね
主も手作り頑張りすぎないでレトルト介護食買えばいいと思う
毎食バリエーションもできるし+15
-0
-
152. 匿名 2025/01/26(日) 21:08:07
>>10
inゼリーはけっこう吸わないと出てこなくない?+4
-0
-
153. 匿名 2025/01/26(日) 21:10:36
うどんやそばの出し汁みたいな醤油味が良いかも。揚げ玉も顎の負担にはならないと思う。食べれるようになったら、お昼御飯や軽食にカップヌードルなどの麺を砕いて少し多めのお湯と時間で柔らかくしたら良いと思うよ。どん兵衛とかも結構食べやすくなると思う。ジャンクな料理はあまり栄養ないけど、また食べたいと思うから、気持ちも身体も回復しそう。+0
-0
-
154. 匿名 2025/01/26(日) 21:11:44
すりおろしニンジンとコンソメで、ルビースープ
ウインナー入れたら出汁出るし、自分も飲める
+0
-0
-
155. 匿名 2025/01/26(日) 21:11:59
>>121
美味しいよねー
画像見たらよだれ出そう
主さんも食べたらいいと思う
気持ちがリフレッシュできると思うんだ
看病って大変だもの+3
-0
-
156. 匿名 2025/01/26(日) 21:12:27
>>146
スムージーとかもいいよね
スープにこだわらずいろいろ試してるうちに治って固形物食べれるようになりそう+4
-0
-
157. 匿名 2025/01/26(日) 21:16:02
>>1
顎の手術しました。
同じくポタージュ系の他、様々な味の出汁塩をお湯に溶いて飲む、10個150円程のインスタント味噌汁(具が小さく噛む必要なし)、スムージーをスプーンで飲む、Doleのアイスキャンディー箱買い、ねっちり系の焼き芋、スープストックのスープをキッチンバサミで具を砕いて飲むなどしました。
旦那さんパウチゼリーを飲むのも辛いように思います。エネルギー不足でイライラしていたり、咀嚼できないことで食事の満足感も得られないんだと思います。+6
-0
-
158. 匿名 2025/01/26(日) 21:17:48
>>1 私はシチューとかカレー食べたいな!肉は無理だけど。。
+0
-0
-
159. 匿名 2025/01/26(日) 21:17:49
>>1
介護食のレトルト、噛まなくても良いものとか舌で潰せるのとか色々な段階のがあるよ
ドラッグストア、若い人が多い店でなくちょっとお年寄りの多い地域の店を選ぶと品数多い
店が激減してるヨーカドーの介護コーナーもかなり豊富な品揃えだったな
数日前にも流動食ってトピがあったから、参考になるかも?+4
-0
-
160. 匿名 2025/01/26(日) 21:18:14
>>1
作ってもらっといて何様?食感が飽きるってドロドロしたものしか食えないだろが!ってブチ切れるわ
+0
-0
-
161. 匿名 2025/01/26(日) 21:25:39
関係ないかもしれないけど、インスタグラマーが整形して顎切って動かせない動画あるじゃん。
それでどんなの食べてるかみてみたら?
昔、そんな動画見た気がする。+0
-0
-
162. 匿名 2025/01/26(日) 21:34:04
豆腐とかは?
ヘルシーメニューで豆腐をペーストにしてパスタソースにするのあるから、それを食べやすく味を濃くしてみるとか?
マッシュポテトみたいなのとか?
+1
-0
-
163. 匿名 2025/01/26(日) 21:40:03
具無し味噌汁+1
-0
-
164. 匿名 2025/01/26(日) 21:47:52
>>1
咀嚼しなければいいんでしょ?トマトスープ、カレースープ、味噌汁、ミルクシチューなんでも行けると思う。具材はミキサーでペースト状にすればいいし。食感同じは顎治るまで仕方ないよね。
粒感ほしいなら粗めにすればよし。+2
-0
-
165. 匿名 2025/01/26(日) 21:48:01
>>1
トマトジュースにコンソメの粉末+お湯、塩
あまりぱっとしなかったらガツンとにんにく足してみたりチーズ足してみたり
飽きたら創味シャンタンお湯に溶かして卵突っ込んどけばよし
寂しかったら玉ねぎテロテロに煮込めば行けないかな?
+1
-1
-
166. 匿名 2025/01/26(日) 21:54:31
全粥に「ごはんですよ」でどうでしょうか
梅干しのペーストとか
当たり前すぎかー+0
-0
-
167. 匿名 2025/01/26(日) 21:59:48
>>49
それよね
今だって旦那さんに合わせた物作ってるのに 要望に応えようとする主さんに甘えて旦那さんがつけ上がってきてる気がする+2
-1
-
168. 匿名 2025/01/26(日) 22:02:45
ワンタンの皮だけ入れた中華スープ+0
-0
-
169. 匿名 2025/01/26(日) 22:04:08
>>140
1ヶ月くらいですかね?+0
-0
-
170. 匿名 2025/01/26(日) 22:06:04
飲むカロリーメイトと具なしの味噌汁で十分+1
-0
-
171. 匿名 2025/01/26(日) 22:08:02
>>24
これポタージュよりだけど、色んな味があって美味しいよ
栄養価も高いし+5
-0
-
172. 匿名 2025/01/26(日) 22:11:07
味が濃すぎない、ラーメンのスープみたいな味は?
麺無しだと、麺食べたいのに食べられない!でストレスになるかな‥?+0
-0
-
173. 匿名 2025/01/26(日) 22:15:18
>>1
ポタージュとおかゆを、別に出したらいいんじゃ?+0
-0
-
174. 匿名 2025/01/26(日) 22:29:07
>>1
親が内視鏡入れる時に食道で出血してしばらく流動食だった
処方された栄養ドリンクみたいなの飲んでた(飲むカロリーメイトみたいなやつ)
味のバリエーションもあったよ+1
-0
-
175. 匿名 2025/01/26(日) 22:37:44
>>156
セブイレのスムージー美味しいよね
冬はお腹冷えるから今は買ってないけどさ+1
-0
-
176. 匿名 2025/01/26(日) 22:38:31
>>147
汁だけでも美味しいよね+0
-0
-
177. 匿名 2025/01/26(日) 22:40:15
>>150
短くカットしてくたくたに煮たら噛まずに飲み込めると思いますよ。+0
-0
-
178. 匿名 2025/01/26(日) 22:42:04
>>167
応えてあげたら感謝するタイプじゃなくてつけあがるタイプっているからね…尽くすのって難しいね。
やってあげてもどんな手間がかかってるか説明して感謝は求めた方がいいと思う。+3
-0
-
179. 匿名 2025/01/26(日) 22:45:03
汁じゃなくても鍋はダメなの?
具材はくたくたに煮込んだ後キッチンバサミで切ればポン酢で食べられるし
残りで雑炊して炭水化物も取れるし
1人分の鍋とかも売ってるし+0
-0
-
180. 匿名 2025/01/26(日) 22:55:27
>>1
レンジでできる具なしの茶碗蒸し+1
-0
-
181. 匿名 2025/01/26(日) 23:12:18
茹でたカリフラワーとかジャガイモをベースに玉ねぎとかにんじんをアレンジしてコンソメで味付けしてブレンダーでなめらかにしたらトロミで美味しいよ。最後までオリーブオイルかけたらなお美味しい。+1
-0
-
182. 匿名 2025/01/26(日) 23:15:14
辰巳芳子さんのスープおすすめ
具は入ってない透き通ったスープだけどいろんなお野菜の味がして美味しいよ
野菜のコンソメ レシピ 辰巳 芳子さん|みんなのきょうの料理www.kyounoryouri.jp辰巳 芳子さんのじゃがいもを使った「野菜のコンソメ」のレシピページです。野菜のうまみを堪能できるスープです。肉や魚介を使わない、野菜で作るコンソメをお教えします! 材料: じゃがいも、たまねぎ、にんじん、セロリ、A、水、塩
+2
-0
-
183. 匿名 2025/01/26(日) 23:17:55
ラーメンの白濁スープだって、ブレンダーで刻んでるんだよ。
病院や施設の調理だとどの料理でも、取り分けてミキサー食だった。
クリスマスのメニューが、ホワイトシチューとクリームコロッケで。普通食だと別メニューってわかったけど、ミキサー食は固さが違うだけの同じ材料ドロドロ料理なの、笑った。+0
-0
-
184. 匿名 2025/01/26(日) 23:34:17
煮物とか作ってミキサーやブレンダーで回せば良いよ
汁は少し多めに作って
栄養足りてなくてイライラするんだったら肉とか煮て味付けてミキサー掛ける
トロミ剤少し入れると綺麗にミキサー掛けられる
魚も焼いて出汁とか醤油足して様子見てトロミ剤入れてミキサーに掛ける+0
-0
-
185. 匿名 2025/01/27(月) 03:31:25
>>37
父を在宅で看ていた時に、玉ねぎとじゃがいもと人参とをバターで炒めてコンソメスープを入れて煮てブレンダーにかける方式で色々とスープを作ってあげたけれど、美味しいとよく飲んでくれたよ
具材はブロッコリーとかでもかぼちゃとかでもいいしブレンドしてもいい
最後に仕上げで牛乳を入れて塩コショウで味整えてね
だいたいどんなにものでも美味しく出来ると思う
きのこ類も一緒に入れると味が出るよ
+0
-0
-
186. 匿名 2025/01/27(月) 03:33:26
スープストックトーキョーの冷凍スープを買ってきちゃうとかは?+0
-0
-
187. 匿名 2025/01/27(月) 06:48:07
>>1
帝国ホテルの缶のコンソメスープが高いけど美味しい。
風邪を引くと旦那に飲ませてる。
あとは期間によるけど飽きるならAmazonとかで具なしスープもちょっといいヤツが数種類入って売ってるからそれ買って自分で選んで飲んでもらうとか?
コロナで散々友人に送りまくったけど、どれも好評だった。
あとは私病院勤めなんだけど患者さんで固形食🈲の人には葛湯とかアマノフーズの具なし勧めてる。
あとはウィダーとか固形食🈲の人用に栄養剤たくさん出てるからドラストで買う!
メイバランスとかね。
甘いので良ければアイス!栄養取れるし甘いし。
家族の負担減らすために。買うことをいつも勧める。+1
-0
-
188. 匿名 2025/01/27(月) 08:35:45
普通のコンソメスープでコンソメの固形や粉の量を少なめにしてママーのパスタソースのあさりコンソメを入れると美味しい
具は何でも美味しいけど玉ねぎスライスや賽の目のじゃがいも、人参、ベーコンなどがいいかな?
毎日具沢山スープをランチにしてて自分の味に飽きたらパスタソースやレトルトカレーを足して味変してるよ
ミートソースならボルシチ風になったり+0
-0
-
189. 匿名 2025/01/27(月) 10:03:13
>>174
エンシュアリキッドかな?
市販でメイバランスとかクリミールもあるね+1
-0
-
190. 匿名 2025/01/27(月) 11:02:08
成人歯科矯正をしている時に、月1で作っていたスープおすすめ!たくさんの野菜(人参、大根、玉ねぎ、キャベツ、ブロッコリーなど何でもOK)をみじん切りして、水を入れて蓋をして柔らかくなるまでコトコト煮るだけ。そのままでも美味しいし、塩コショウなど好みの調味料で味をつけても良い。
子供が1歳になったら同じように水分少なめで作って、ジップロックに平たく入れて冷凍して、色んな料理に混ぜて活用してる。子供でも食べれるので、噛めなくても大丈夫だと思います。
+0
-0
-
191. 匿名 2025/01/27(月) 14:08:39
介護食あげてる人何人かいるけど、私も上顎手術したとき帰宅してからは何度か食べた
予想以上においしくてびっくりした!+1
-0
-
192. 匿名 2025/01/27(月) 19:07:50
>>2
男の人トマト系苦手な人多いけどイッチの旦那さんどーだろ+0
-0
-
193. 匿名 2025/01/27(月) 20:19:43
コンソメや味噌汁などで、具として入れるものを変えるだけで飽きないよ
今日はニンジン、明日はたまねぎ、明後日はキャベツ、明々後日はキノコ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する