-
1. 匿名 2025/01/26(日) 15:54:24
大英博物館によりますと、24日、前の週に解雇されたIT担当の契約職員の男性が館内に不法に侵入し、チケット販売など複数のシステムを破壊したということです。+84
-3
-
2. 匿名 2025/01/26(日) 15:54:46
ヤベー奴いるんだなどこでも+227
-1
-
3. 匿名 2025/01/26(日) 15:54:54
そんなんだから解雇されるんだよ+233
-6
-
4. 匿名 2025/01/26(日) 15:55:03
S級バックラーやん
+46
-0
-
5. 匿名 2025/01/26(日) 15:55:13
こんな事する様な人だから解雇なのに+97
-0
-
6. 匿名 2025/01/26(日) 15:55:14
解雇されたのに中に入れるんかい+100
-0
-
7. 匿名 2025/01/26(日) 15:55:28
イムホテップ+3
-0
-
8. 匿名 2025/01/26(日) 15:55:55
気骨ある人で素晴らしいね+5
-24
-
9. 匿名 2025/01/26(日) 15:56:44
解雇された腹いせ?+23
-0
-
10. 匿名 2025/01/26(日) 15:57:42
ガルとかXでもたまに自分しか関わってないExcelとかのデータを引き継ぎせず削除してから辞めるとか言ってる人いるけどこの手の予備軍だと思ってる+69
-14
-
11. 匿名 2025/01/26(日) 15:57:51
葛飾北斎、ロゼッタストーンぐらいしか覚えてない
エジプトからパクった宝飾品、ミイラなんてどこでもあるし+6
-0
-
12. 匿名 2025/01/26(日) 15:57:54
そんな奴だから、クビになるんだよ+8
-0
-
13. 匿名 2025/01/26(日) 15:58:06
>>1
ロンドンはアラブ系の移民が大量にいるから何されるかわかったものじゃないよ
解雇しようものなら直属の上司が刺し殺されるのも普通にある+76
-0
-
14. 匿名 2025/01/26(日) 15:58:47
移民に仕事を奪われたタイプ+5
-1
-
15. 匿名 2025/01/26(日) 15:58:53
>>6
入館のシステムも事前にイジってたのかな?
イギリスの話じゃないけどアメリカの企業、解雇はいきなりって聞いて酷いと思ってたけど、こんな事される可能性あるなら無理もないか+68
-0
-
16. 匿名 2025/01/26(日) 15:59:10
こういうことがあるから本来
毎日パスワード変更したりする必要があるんだよね
特にIT関係の職員が退職したら
サーバーのパスワード変更とかしないと危険なんだけど
運用の関係でなかなか難しい+53
-0
-
17. 匿名 2025/01/26(日) 15:59:39
元々ロゼッタストーンしかり、他国からどさくさにかっぱらってきたもんが戦利品みたいになってるし
しかし、むしろそれが戦果を免れ消滅を防いだ面もあり善悪の両義性を感じる+35
-1
-
18. 匿名 2025/01/26(日) 15:59:52
>>6
外部からハッキングして破壊したんじゃないのかな+12
-0
-
19. 匿名 2025/01/26(日) 16:00:02
>>11
ミイラはどこでもあるけど展示規模が凄かった思い出+8
-0
-
20. 匿名 2025/01/26(日) 16:02:34
>>17
イギリスが強奪して大英博物館で保管してたからこそ現代まで残ってるって物も沢山ありそう+32
-1
-
21. 匿名 2025/01/26(日) 16:02:55
>>13
イスラムってろくでもねぇな
日本でもクルドがやばいし
帰ってくれ+50
-0
-
22. 匿名 2025/01/26(日) 16:03:47
>>8
ジェラシックパークに出てた人の親戚かな?+4
-0
-
23. 匿名 2025/01/26(日) 16:14:50
欧米はすぐ解雇できるから揉めるんだよねー+6
-0
-
24. 匿名 2025/01/26(日) 16:18:46
博物館の職員ってそれなりの学歴あったりするんじゃないの……+3
-0
-
25. 匿名 2025/01/26(日) 16:23:32
>>18
有能なのか、元々セキュリティ甘かったのか+5
-0
-
26. 匿名 2025/01/26(日) 16:27:45
>>13
ロンドンの外国人比率70%
東京のそれは3%
新宿では10%+8
-0
-
27. 匿名 2025/01/26(日) 16:29:32
>>16
担当者1人に全て任せてたんだろうな+0
-0
-
28. 匿名 2025/01/26(日) 16:40:33
>>7
なんなのw+0
-0
-
29. 匿名 2025/01/26(日) 16:52:49
>>18
『前の週に解雇されたIT担当の契約職員の男性が館内に不法に侵入し』とあるから、外部からシステムを破壊したんじゃなくて、館内に侵入して物理的に壊したんだと思うよん。+5
-0
-
30. 匿名 2025/01/26(日) 16:57:55
>>17
どさくさでかっぱらってきたものもあるけど
現地人が遺跡から盗掘してお土産品として売りさばいたものを
欧米人が買って収集したものも多数ある訳で
一部分だけ見て非難は出来ないと思うよ
あと今のエジプトなんかは世界中の考古学者がお金を払って
自分達のお金でエジプトの利益になる発掘をしてる
いい商売だね+0
-0
-
31. 匿名 2025/01/26(日) 17:29:54
>>30
だいたいは蚤の市みたいな場所からの現地人から合法入手よね。
価値がわからず安く売りすぎた後悔はあるかもしれないけど、昔なのに当時先見の明があって目利きだったのも評価はされてもよさそう。
+0
-2
-
32. 匿名 2025/01/26(日) 17:39:11
>>1
展示物は大丈夫でよかった+1
-0
-
33. 匿名 2025/01/26(日) 17:47:15
>>10
いる時に引き継がなかったの?
なんとなくそれが不思議
その人任せにしてたのかな?
手順書とかデータとか置いてってくれるだろうみたいな+1
-4
-
34. 匿名 2025/01/26(日) 17:48:42
>>1
そもそもそんな簡単にシステム破壊なんて普通はできないよね
システム管理者だったのかな+2
-0
-
35. 匿名 2025/01/26(日) 17:55:27
>>13
そもそもロンドンは外国系が多数派だぞ+0
-0
-
36. 匿名 2025/01/26(日) 18:04:24
>>13
日本もそうなる
イスラム系入れるのやめて欲しい
根本が違う+20
-0
-
37. 匿名 2025/01/26(日) 18:20:52
>>21
イスラムが増えた場所で性犯罪が爆発増加するけれど
あれもイスラムの宗教教義のせいだからね
教祖のムハンマドが
「ムスリムの男衆達には”ふしだらな異教徒の女”を
見つけ次第に強姦したり〇したりする権利が神アッラーから与えられている
まっことアッラーは偉大な方であらせられることよ」
って説いたおかげで
初期信者達は異教徒の女性を強姦したり強姦殺人したり
更には強姦権の行使を巡って弟子同士の間で血みどろの争いが生じたりもしている
数年前にドイツのケルンで大晦日に起きた集団強姦事件にしても
難民キャンプでボランティアの若い女性達が強姦殺人された件にしても
北欧で女児達(なお教祖ムハンマドは9歳女児とヤッてたロリコン教祖だったので
後世の信者達も特に原理主義的な考えの男衆達はそれを踏襲している)
が次々に襲われて強姦殺人で命を落としたり
強姦殺人未遂で脳死状態になってしまったりしている子供達が大量に出ている
ぶっちゃけ世界最大のカルト・邪教がイスラム教だと思う
ハッキリ言って最低最悪だったオウム真理教や麻原彰晃よりも更に下劣なのが
イスラム教や教祖ムハンマド
+7
-0
-
38. 匿名 2025/01/26(日) 18:22:36
>>10
フロッピーの時代じゃあるまいし、システムが古すぎなきゃバックアップ自動的にされてるんじゃない?+6
-0
-
39. 匿名 2025/01/26(日) 18:32:56
>>10
パスワード替えてやめるの間違いでは?+4
-0
-
40. 匿名 2025/01/26(日) 18:35:54
>>36
難民でやってきて
食料と住む場所を与えてくれた相手に
居候の分際で
「お前らはイスラム法を守っていない お前らはイスラム法を守れ」
ってブチ切れながらデモ行進したり
「アラーは偉大なり! アラーは偉大なり!」って喚き散らしながら
受け入れ国の国旗を燃やしたりする
もう脳幹の最深部までも完全にカルト脳すぎて
思考回路がイカレすぎていて
全く理解も共感もできないし
したいとも思わない
+7
-0
-
41. 匿名 2025/01/26(日) 19:40:03
>>10
自分が効率良く関数とかで改良した部分は削除して、引き継いだ時点のものだけ残しているけど。規約とかなかったし。改良して時短した部分は個人の知的財産じゃない?その部分も欲しいなら買い取るべき。
使い捨てされるのに、美味しいとこ取りされたくない。+16
-6
-
42. 匿名 2025/01/26(日) 20:07:34
>>1
今まで博物館に貢献したんだからそれくらいの仕打ちしてもいいと思う!+1
-0
-
43. 匿名 2025/01/26(日) 20:16:11
仇討ち?!+0
-0
-
44. 匿名 2025/01/26(日) 20:22:25
>>15
その場でPCも使えなくなる方が、お互いいいね
トラブルがあっても辞めた人に濡れ衣が着せられることもないし+0
-0
-
45. 匿名 2025/01/26(日) 20:51:14
>>8
ここ荒らしてるやつとは大違いだね
荒らしは小心者だから。+0
-0
-
46. 匿名 2025/01/26(日) 21:42:44
>>5
それは詳しく聞かないとわからないよ。勤怠とか暴力が理由で解雇の事実があったか、確認した上で言ってるの?記事を見たから言える後出しの感想だよね。+1
-1
-
47. 匿名 2025/01/26(日) 22:33:25
>>10
多分本人がマクロなどを組んで作ったもので
後任が更新できない類いのものじゃないかな+9
-0
-
48. 匿名 2025/01/27(月) 12:57:25
>>41
使い捨てされる感覚わかるわー
私の場合後任者が「私パソコン苦手なんで!」ってエクセルのマクロも関数も全消ししてたw
教えようとしたけど聴く耳持たなかったからほっといた+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
イギリス・ロンドンの大英博物館で解雇された元職員が館内のシステムを破壊し、一部展示が中止になるなど混乱に陥っています。...