ガールズちゃんねる

【音痴】カラオケが苦手な人【助けて】

134コメント2025/02/23(日) 11:55

  • 1. 匿名 2025/01/26(日) 00:59:35 

    音痴で恥ずかしいです。
    みなさんどう切り抜けていますか?
    私はそもそも逃げて参加していません…

    参加する場合の上手い切り抜け方を教えていただきたいです

    +60

    -4

  • 2. 匿名 2025/01/26(日) 00:59:48 

    【音痴】カラオケが苦手な人【助けて】

    +13

    -1

  • 3. 匿名 2025/01/26(日) 01:00:14 

    >>1
    ヒトカラでひたすら練習

    +45

    -8

  • 4. 匿名 2025/01/26(日) 01:00:23 

    【音痴】カラオケが苦手な人【助けて】

    +7

    -23

  • 5. 匿名 2025/01/26(日) 01:00:41 

    タンバリンでずっと盛り上げる

    +30

    -3

  • 6. 匿名 2025/01/26(日) 01:00:49 

    DAMで50点だしてもうた笑笑

    +30

    -1

  • 7. 匿名 2025/01/26(日) 01:01:01 

    テンポが速い曲でごまかす

    +14

    -2

  • 8. 匿名 2025/01/26(日) 01:01:46 

    合いの手で盛り上げ役に回る

    +15

    -2

  • 9. 匿名 2025/01/26(日) 01:01:55 

    >>1
    最初に音痴なことを笑顔で教えてくれればOK

    +61

    -3

  • 10. 匿名 2025/01/26(日) 01:01:56 

    同じです!泣
    音痴だから歌いたくない
    カラオケ行くか〜って流れが怖くて仕方ない

    +86

    -0

  • 11. 匿名 2025/01/26(日) 01:01:57 

    人前で歌うのは、人前で裸になるのと同じぐらい恥ずかしいし絶対イヤ!!

    +102

    -3

  • 12. 匿名 2025/01/26(日) 01:02:44 

    マジで苦手なんで聞くだけにさせてもらう
    歌わせる気なら行かずに帰る

    +39

    -0

  • 13. 匿名 2025/01/26(日) 01:02:57 

    歌うのも無理だけど人が歌ってるのを聞くのも苦痛
    素人が歌ってるのなんか反吐が出そう

    +18

    -12

  • 14. 匿名 2025/01/26(日) 01:03:11 

    >>1
    歌うことが苦手な友達は
    カラオケに参加すること自体は楽しいみたいで
    盛り上げ役に徹して一切歌わなかったよ

    +59

    -1

  • 15. 匿名 2025/01/26(日) 01:04:29 

    >>11
    わかる
    カラオケ行こうってなるのがイミフだし、それに付いてく奴らも同様にイミフ
    なんで自分が歌ってるところを他人に聞かれなければいけないのか?
    なんで他人が歌ってるところを聞かされなければいけないのか?

    +62

    -10

  • 16. 匿名 2025/01/26(日) 01:04:58 

    音痴ではないんだけど、音楽そんな聴かないから、サビしか知らない曲がほとんどで歌えない。
    みんなそんな音楽聞くの?

    +15

    -0

  • 17. 匿名 2025/01/26(日) 01:05:18 

    【音痴】カラオケが苦手な人【助けて】

    +15

    -1

  • 18. 匿名 2025/01/26(日) 01:05:20 

    カラオケなんてもう10年以上行ってない…
    音痴自覚してるから人前では歌わない
    1人で車の中で歌うのは好き

    +38

    -2

  • 19. 匿名 2025/01/26(日) 01:05:36 

    >>1
    「○○ちゃんも何か歌ってよー」にマジの殺意抱く

    +60

    -0

  • 20. 匿名 2025/01/26(日) 01:05:43 

    カラオケって何が楽しいんだか分からない
    自分の下手くそな歌聞かれるのも嫌だし素人が悦に入って大して上手くもない歌をどや顔で歌ってるのを聞くのも苦痛でしかない

    +33

    -2

  • 21. 匿名 2025/01/26(日) 01:06:18 

    >>13
    同じ人いた!

    私も歌うの苦手なんだけど、人が歌っているのもなんか恥ずかしくなってきて嫌い
    素人のカラオケってあの空間にいるのが気持ち悪くなってくる

    +26

    -3

  • 22. 匿名 2025/01/26(日) 01:06:40 

    >>1
    私も音痴。
    で言ってあっても元吹奏楽部だから、そうは言いつつ実は歌えるんでしょ?みたいな感じで曲入れられて、うたい始めるとやべーことしたなって顔を周りがして、それうたいきるとごめんねって言われて次回以降はひたすら聞いてるだけに回る。
    説明しても逃げてもしつこいからマジでヤバいんだってわからせるようにしてる。

    吹奏楽でもさ新入生勧誘のときにさ顧問が私うたわせて音痴でも吹奏楽は大丈夫!みたいなやつに使われてたからそういう顔されるのもだいぶ慣れた。

    +14

    -0

  • 23. 匿名 2025/01/26(日) 01:06:59 

    >>1
    夫がこれだったけど
    音痴をネタするようになってから今では楽しく行ってるよ
    日本人なんて基本みんな歌下手だし
    カラオケはうまく歌うことより楽しく盛り上がることが目的だからあまり気にしすぎないでー

    +12

    -5

  • 24. 匿名 2025/01/26(日) 01:07:24 

    ラップでごまかす

    +1

    -1

  • 25. 匿名 2025/01/26(日) 01:07:54 

    コロ助の声(高音)で歌うと音痴がマシになるよ!別の恥ずかしさが生まれるけど

    +0

    -1

  • 26. 匿名 2025/01/26(日) 01:08:29 

    トピ主は参加する場合の切り抜け方を聞いてるのに
    さらに恐怖心みたいなのを煽るコメントしてる人って何なの?

    +7

    -1

  • 27. 匿名 2025/01/26(日) 01:10:34 

    >>1
    人間っていいな ガガガSP
    ぶっきらぼうに歌えるし、とにかく早く終わるそして、知ってる人は知っているで、『これなんだったけ?』って会話してくれてるから少し紛れるよ

    +12

    -2

  • 28. 匿名 2025/01/26(日) 01:11:49 

    そのまま言うよ。音痴なんでカラオケ無理です!って言ってる。会社の飲み会とかも二次会もカラオケ無理だから行かない。

    +13

    -0

  • 29. 匿名 2025/01/26(日) 01:12:45 

    私は、「みんな噂してるけど、ひどい音痴なんでしょ?」て言われてから、カラオケに行ってない。

    歌わなくてもいいからって言われても信用しない。
    何もしないからホテルに行こうと同じレベルで信用してない。

    +19

    -1

  • 30. 匿名 2025/01/26(日) 01:15:11 

    >>26
    切り抜け方なんて無いって経験でわかってるからね。
    他人でも笑い物にされるのは可哀想。

    +3

    -2

  • 31. 匿名 2025/01/26(日) 01:16:31 

    歌うの苦手で〜って言って逃げたいけど雰囲気壊しそうで言えない
    でも私が歌うと場が凍るので逃げた方がいいのかも

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2025/01/26(日) 01:17:05 

    楽しいよね、そうだね
    そうだよね〜

    +0

    -1

  • 33. 匿名 2025/01/26(日) 01:17:06 

    参加するなら、音痴なので歌いません!って言ってタンバリン叩くしかないかな。タンバリンを極める
    ちなみにどうしても歌うってなったらチャンカパーナがおすすめ。音痴だけどこれは普通に歌えたよ

    +1

    -1

  • 34. 匿名 2025/01/26(日) 01:18:37 

    >>23
    カラオケ音痴で大嫌いだったけど、私も最近楽しくなってきた。結局いきおいなんだよね。下手でも別に問題ないってわかった。とにかく最後まで突っ走って歌う。恥ずかしがらない、これで気持ちよく歌える。
    みんなが高校生で楽しんでいたことを30後半で経験できるのはちょっといいことかも。

    +18

    -0

  • 35. 匿名 2025/01/26(日) 01:20:01 

    >>19
    カラオケハラスメント、カラハラ?

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2025/01/26(日) 01:20:10 

    >>19
    こうならないためにも最初に伝えとくのがいいよ
    行きたくなければそう言ってくれれば無理に誘わないし
    歌いたくなければそう言ってくれればマイク振らない
    素直に音痴だから嫌なんですーって言ってくれるのが一番ありがたい

    +7

    -7

  • 37. 匿名 2025/01/26(日) 01:21:27 

    >>19
    で、ほんとに下手だから!って何度も念押ししたのに、いざ歌い始めると変な空気になる

    +29

    -1

  • 38. 匿名 2025/01/26(日) 01:21:49 

    >>29
    まあこんな言い方してくる人とは
    カラオケに限らず付き合わなくていいと思う

    +7

    -1

  • 39. 匿名 2025/01/26(日) 01:22:02 

    >>1
    基本行かないけど手拍子で盛り上げるかキーが合う曲を一曲だけ歌う
    私は声低いからユーミンの歌が歌いやすくてかつおじさんウケ良いから職場関係はそれ歌う
    世代じゃないけど

    +3

    -1

  • 40. 匿名 2025/01/26(日) 01:23:39 

    人前で歌うの好きじゃないからタンバリン係でいいわ。てかそもそもカラオケ行こうってなった時点で私は帰る。

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2025/01/26(日) 01:24:25 

    リズム感がないからタンバリンも合いの手もなんだかタイミング悪くて微妙になる
    もうずーっと行ってないけど歌いたくないのに強制参加で高校生の時は歌ってもないのに割り勘で本当嫌だった

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2025/01/26(日) 01:27:08 

    歌うまい人に感心することはあるけど
    下手だからといって別に何も思わないよ
    でも苦痛なら苦痛って教えてくれたほうがいい

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2025/01/26(日) 01:27:47 

    >>1
    ガイドボーカル大にして誤魔化す
    女の子一人に一緒に歌おって言う
    めちゃくちゃ歌いやすいのを、スピッツチェリーとか
    SMAPの世界にひとつだけの花とか

    +12

    -1

  • 44. 匿名 2025/01/26(日) 01:29:45 

    私もカラオケ苦手すぎて、ラップとデスボの練習を始めた

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2025/01/26(日) 01:31:25 

    >>1
    カラオケ苦手って言ってるのに「歌わなくていいから」って無理矢理連れて行かれて、本当に歌わないでいると「ノリが悪い」って言われる…
    本当、行きたくないよね…
    なんで行きたい人同士だけで行かないんだろうね…

    +33

    -0

  • 46. 匿名 2025/01/26(日) 01:31:34 

    >>1
    音痴なことを伝えておきつつ鉄板パーティーソング系だけ何曲か決めとく
    周りの人が勝手に歌って勝手に楽しんでくれるよ

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2025/01/26(日) 01:31:56 

    >>44
    ww

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2025/01/26(日) 01:38:18 

    >>3
    下手な歌を聴くのが苦手な方かも知らん

    +0

    -3

  • 49. 匿名 2025/01/26(日) 01:49:56 

    ハモるのがうまい人にハモられると引っ張られる
    でも上手にハモるのにはすっごいあこがれる!

    +2

    -1

  • 50. 匿名 2025/01/26(日) 01:54:33 

    気を使わず行きたくないから断るかな
    みんなで楽しんでと帰るかも

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2025/01/26(日) 01:56:49 

    >>1
    私もめちゃくちゃ音痴だけど
    PUFFYの曲は誤魔化せるよ!
    年代が違ったらごめん

    +7

    -1

  • 52. 匿名 2025/01/26(日) 01:58:03 

    >>1
    マラカスとタンバリン係りになる

    +1

    -1

  • 53. 匿名 2025/01/26(日) 02:01:05 

    私は笑いにできない微妙な音痴だから、歌うの苦手
    旦那は音階という概念がない人で、音痴のレベルを超えてるのに普通によく歌うからメンタル強くて羨ましいしちょっと憧れる
    楽しそうに歌えるのは良いことだ

    +6

    -1

  • 54. 匿名 2025/01/26(日) 02:04:13 

    両親、きょうだいは歌得意なのに息子だけが音痴。
    歌うこと大好きだけど友達とカラオケ行くと引かれてそのグループからは2度目は誘われないっていってて可哀想。「俺まで音程わからなくなってきた」って言われるらしい。
    誘われないから家族で行ってる。
    いや確かに音痴だけど、そう言う子どこにでもいるじゃん?私の友達にもいたけど気にしたことないし普通にカラオケ一緒に行ってたよ。なんでみんな受け入れてくれないんだろう。
    ホントは友達とカラオケ行きたい高校生息子。

    +2

    -5

  • 55. 匿名 2025/01/26(日) 02:10:37 

    >>21
    私素人だけどバンドでボーカルやっててライブする(趣味)くらいには自分で言うけど上手いけど、それでも素人だからキモいって思われてるのかなぁ

    +1

    -4

  • 56. 匿名 2025/01/26(日) 02:10:38 

    >>15
    ワカルー
    私も猫好きな人の気持ち全然分からないもん
    あんな全く可愛くない気持ち悪い臭い畜生のどこがいいのか?なんで自分の時間と金を汚い畜生に使わないといけないのか?
    でも好きな人のことは否定しないよお

    +9

    -10

  • 57. 匿名 2025/01/26(日) 02:12:40 

    >>36
    私家族がめっちゃ好きで10時間とか余裕で行ってたんだけど、どれだけ断ろうが歌うの嫌いなの知ってようがついて行ったら毎回言われるよ
    歌いなよーって言われるのどんなに嫌か

    +5

    -2

  • 58. 匿名 2025/01/26(日) 02:17:29 

    >>13
    あー、ちょっとわかる
    CMですら歌うたう系は耳障りに感じるし嫌い
    誰かのカバー曲や口ずさむ歌い方とかとくに
    上手いとか下手とか関係なくね

    +5

    -1

  • 59. 匿名 2025/01/26(日) 02:17:42 

    >>38
    もちろん、その日以来一度も会ってないよ

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2025/01/26(日) 02:22:50 

    主です。
    音程がわからない?ので人前で歌うのが恥ずかしくて…

    普段はノリがいい方で飲み会とかでは盛り上げる側なのですが、二次会カラオケとなると苦手意識が強すぎて適当に理由をつけて帰ってました。
    今後の関係構築のため逃げてばかりもダメかなと思い、こちらでアドバイス頂ければな…と思いトピ申請しました。

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2025/01/26(日) 02:28:45 

    >>1
    わかるー

    手拍子ズレるし盛り上げ役にもならない…
    どうやって合わせてんの?みんな…

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2025/01/26(日) 02:29:32 

    >>1
    人の歌を盛り上げる役にまわってる

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2025/01/26(日) 02:31:47 

    >>56
    横。
    『全く可愛くない気持ち悪い臭い畜生』なんて自分を卑下することないよ。自虐は聞いてる方も辛いから、明るく楽しく生きよう!

    +9

    -5

  • 64. 匿名 2025/01/26(日) 02:52:55 

    >>4
    ニュースでこの人の歌ってるとこ何度も流れてるけど
    音がはずれてるところをわざと選んでるのか
    ちょっと番組の悪意を感じる

    +18

    -0

  • 65. 匿名 2025/01/26(日) 02:53:32 

    >>55
    カラオケ行くと下手な人より妙にうまい人のほうが引かれてることあるw
    自分はキモいとか思わないけどね

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2025/01/26(日) 03:04:11 

    >>60
    その性格なら素直に音痴でカラオケ苦手と言っちゃったほうが気が楽になると思う
    カラオケ行こうと言い出す人って自分が歌いたいってのがメインだから
    ほかの人がうまいとか下手とかあんまり気にしてないと思うよー
    私はお酒飲めないから飲み会のほうに気が引けてる時期があったけど
    全く飲めないことをオープンにしてからは楽になったし今は全然困ってない

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2025/01/26(日) 03:18:14 

    毎週の様に行ってたけど20年ぐらい行ってないから
    今カラオケ何を歌えば良いかわからない
    当時の歌なんて忘れちゃったよー

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2025/01/26(日) 03:36:09 

    カラオケが趣味の人は得よね

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2025/01/26(日) 05:16:26 

    >>1
    若いなら、キューストの可愛いだけじゃだめですか?を可愛く歌う
    女性は下手でもいい
    でもオッサンの下手な歌は聴いてられない

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2025/01/26(日) 05:23:53 

    >>65
    過去トピにも書かれてたけど
    音痴な人より自分に酔った歌い方する人のほうが嫌がられてる

    +6

    -1

  • 71. 匿名 2025/01/26(日) 05:27:14 

    中学生くらいからカラオケ行くかー?みたいな流れができて高校生の頃から辛かった。笑
    大学生の時も社会人になってもカラオケの流れが辛かったなー。
    今や専業主婦でほとんどカラオケの流れってないからそのストレスは減ったけど、とりあえずボイストレーニング受けてたくさん歌う練習すればよかったな。

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2025/01/26(日) 05:50:10 

    音痴だから行きたくない
    そして私が真面目で暗い性格の人間だから周囲も「ちょっw音痴やーんw」みたいに突っ込むことができなくて、気まずい空気が流れるから嫌

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2025/01/26(日) 05:56:28 

    >>1
    弟(音痴)が、ブルーハーツ歌ってれば何とかなると言っていた。
    決してアンチではなく甲本ヒロトさんの才能は素晴らしいと思うけれど、ノリや勢いで世代問わず、何とかなるらしい。上司ウケもばっちり。
    なので、今日から「リンダリンダ〜!!!」か「トレイントレイン〜!!」、「気が狂いそう!!」を猛練習すれば良い。

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2025/01/26(日) 06:06:00 

    >>60
    まずヒトカラに行ってみたら?
    カラオケ行ってもその時間中ずっと歌わなきゃって事もないし、好きなアーティストや好きな曲流したり、PVもあるし、面白いよ。
    そのうち歌いたい曲をちょっとずつ歌うとか、だんだん苦手意識がなくなるといいですね!
    ネットで検索したら「歌いやすい曲」とかも出てくるよ😊

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2025/01/26(日) 06:06:56 

    >>14
    楽しいわけない

    +8

    -1

  • 76. 匿名 2025/01/26(日) 06:09:42 

    >>1
    コロナ明けてカラオケ行く流れ少し戻って来たよね。
    音痴なわたしはコロナ禍の飲み会無し、あっても一次会までっていうのが最高だったのに。

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2025/01/26(日) 06:11:02 

    カラオケは声質、音感、選曲、すべて生まれ持った才能なのよ。

    わたしは諦めて一切行かないことにしたよ。場を気まずくするだけだし。

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2025/01/26(日) 06:14:07 

    >>13
    おもしろい意見
    そんな人がいることを知り勉強になった

    +8

    -1

  • 79. 匿名 2025/01/26(日) 06:14:52 

    >>77
    歌手でもないのに誰もそんなこと気にしてないよ
    自意識過剰すぎ

    +0

    -1

  • 80. 匿名 2025/01/26(日) 06:26:35 

    音痴なのに最近キャバクラ始めて、
    客に歌わせてるけどそろそろ自分も歌わないと…
    ヒトカラ行きたいけど、地方民で知り合いに会いそうだし恥ずかしくて勇気でない
    困った

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2025/01/26(日) 06:32:32 

    昔、新卒で入った会社の新人歓迎会がカラオケで嫌だった
    無理やり歌わされた
    今それされたら行かないかも

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2025/01/26(日) 06:36:59 

    >>11
    スピーチとか人前で話すのがかなり苦手だから気持ちはわかる。
    でもスピーチか歌うかどちらかを選べるのなら100%歌う方を選ぶ!話すの無理!!

    +5

    -1

  • 83. 匿名 2025/01/26(日) 06:39:28 

    >>18
    音痴を自覚しているのなら軽症だと思う
    重症は自覚がない

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2025/01/26(日) 06:40:09 

    自分が音痴なことをひたすら言ってる人、トピずれだよ
    歌でも言語でも何でもそうだけど
    苦手だから~ばかり言ってる人は挑戦しないから上達しないので負のループ
    もちろん無理強いする人もよくないけどあまりに卑屈な人もつまらないよ

    +0

    -4

  • 85. 匿名 2025/01/26(日) 06:40:40 

    >>81
    前もって知らされていなかったの??それはキツイ・・

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2025/01/26(日) 06:42:54 

    >>71
    専業なら歌い放題じゃん!

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2025/01/26(日) 06:45:42 

    >>54
    旦那さんが音痴とか?

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2025/01/26(日) 07:04:43 

    音痴は隠そうとしないで笑いが取れる程思いっきり音痴で歌う🎤べきだ

    +2

    -1

  • 89. 匿名 2025/01/26(日) 07:06:27 

    助けにはならないけど
    本当に下手な人は自分が下手だと気付いてないから、下手の自覚がある人は上手くなる可能性はある

    私は、歌でも楽器でも何でも、上手いから偉いとか下手だからだめとか思わないけど、嫌なら嫌と言って断ればいいと思う
    どううしても断れないなら、なんとか耐えて過ごすしかないね
    行きたくない飲み会と同じ

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2025/01/26(日) 07:18:32 

    >>70
    マイクの持ち方と手の動かし方でうわってなることある

    +2

    -2

  • 91. 匿名 2025/01/26(日) 07:19:11 

    >>14
    離職して長いけどわたしの職場にもいた。
    飲み会後一部しか行かない自由参加のカラオケで酒とかワイワイするのは好きなのか進んで参加するけど歌は歌わない人
    曲入れたり飲み物追加係みたいなのをやってた。
    あとタンバリンやマラカスに徹してた。
    今もカラオケにタンバリンなんてあるのかわからないけど

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2025/01/26(日) 07:24:46 

    >>4
    いうほど音痴じゃないのに、どうして音痴ということにしたんだろう。

    +3

    -1

  • 93. 匿名 2025/01/26(日) 07:25:39 

    >>88
    ほんとこれだよ
    絵ド下手な人が画伯として昇華するのと一緒
    むしろ高感度上がります

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2025/01/26(日) 07:48:15 

    >>1
    音痴です!だからあんまり歌いません!と宣言しておき、一曲くらいだけ楽しそうに全力で歌う。
    他の人が歌ってる時も一緒に盛り上がる。

    これで万事解決。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2025/01/26(日) 07:49:56 

    >>19
    殺るしかないな😡

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2025/01/26(日) 07:53:01 

    中居くんが引退の時にSMAP時代の歌ってる映像が流れて、娘が「中居くんって本当に下手なんじゃね〜、まだママの方が上手いわ」って言われた。
    それ褒めてね〜!って笑ったよね笑

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2025/01/26(日) 07:54:48 

    歌うのは好きなのに音痴って辛い。
    しかも喉で歌ってしまうから3曲くらい歌うともう喉が痛くて歌えない。
    昔、本気でボイトレに通おうかと思った。

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2025/01/26(日) 07:54:59 

    >>1
    選曲でボケる
    「皆さんご一緒にぃ!」とか合唱風に持ち込む。

    ちなみにだんご3兄弟とお尻かじり虫歌います

    +0

    -1

  • 99. 匿名 2025/01/26(日) 07:56:55 

    >>80
    ヒトカラに行くのは恥ずかしくて
    キャバクラで稼いでることは恥ずかしくないの?
    面白いね

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2025/01/26(日) 07:59:28 

    >>83
    私は自覚がないタイプ(何度も人から言われて知った)だけど、どうしたらいいんだろう。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2025/01/26(日) 08:01:21 

    端から見たら、音痴でも歌った方がいいの?
    それとも一曲だけも歌わず、盛り上げに徹するべき??

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2025/01/26(日) 08:09:14 

    >>101
    歌いたかったら歌ってくれていいし
    歌いたくなかったら無理に歌わなくていい

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2025/01/26(日) 08:18:31 

    >>2
    かわいいどらちゃん

    +3

    -1

  • 104. 匿名 2025/01/26(日) 08:18:36 

    >>16
    ヒトカラが趣味です
    ヒトカラで歌う為に新しい歌を覚えます

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2025/01/26(日) 08:18:46 

    >>13
    歌うの無理なのはわかるけど苦痛なのもわかるけど、反吐がでそうとかすごく失礼だよね。
    ま、こういう場で言うしかないんだろうけど。

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2025/01/26(日) 08:23:17 

    >>30
    音痴だからって笑い物になんかされない。
    もし笑われたならそいつの人間性の問題。

    +3

    -1

  • 107. 匿名 2025/01/26(日) 08:27:55 

    最初にノリの良い曲を一曲歌う
    あとは盛り上げ役に撤する
    曲入れた?と振られたらもう歌ったしーで逃げるか二人で歌おう!と誘い返す
    ソロじゃなきゃ誤魔化せる

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2025/01/26(日) 08:31:05 

    >>5
    上手でも下手でもタンバリン迷惑だからやめてー

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2025/01/26(日) 08:39:59 

    声域が狭すぎる
    最近の曲は男性ボーカルでもハイトーンが多くて歌うとなると声が裏返る
    女なのに地声低すぎる

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2025/01/26(日) 08:46:29 

    >>1
    実は音痴だから歌いたくないんだwって言ったら楽になれるよ!

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2025/01/26(日) 09:01:10 

    >>56
    カラオケのトピで突然🐈語りするのってもはや好きじゃんw
    素直になれよw

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2025/01/26(日) 09:05:37 

    >>1
    普通くらいのレベルなんですが人前で歌うのが苦手
    順番来る度ドキドキするのがしんどい
    行かないといけない場合はカラオケ歌うの苦手なので盛り上げ隊員やるね!っていつも言ってるかな

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2025/01/26(日) 09:38:27 

    >>4
    だいぶ昔「君色想い」って曲があって歌い出しが中居ソロなんだけど、そんなに下手でないよ!
    赤ずきんチャチャのOPだったかな?
    SMAPで好きな曲上位だわ

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2025/01/26(日) 09:40:32 

    音痴でも歌が好きならいいと思う
    夫はめちゃくちゃ音痴だけど楽しそうに歌ってる
    全く違う曲に聞こえてこれはこれでユーモラスで和む

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2025/01/26(日) 10:02:55 

    >>9
    友達もそう言ってくれるけども、恥ずかしいとかよりも苦痛なのよ
    他の参加者の人よりも上手かったとしても嫌なんだよね

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2025/01/26(日) 10:14:04 

    >>14
    音痴です。
    カラオケに行く流れになったら、わたしのせいでその流れを止めるのは申し訳ないので「苦手だから歌わないけど、それで良いなら楽しいのは好きだし行きたい」と伝えます。

    飲むのは好きだからみんなが行くなら着いていくし、行ったら行ったで楽しく盛り上がって過ごすけど、本当は普通に飲み屋さんに言って飲みながらおしゃべりしたい。
    カラオケ行くと歌しかない。話すことなく安酒を飲むだけだから二日酔いになりやすくて本当は苦手です。

    +10

    -0

  • 117. 匿名 2025/01/26(日) 10:24:20 

    >>113
    君色想い懐かしい~

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2025/01/26(日) 10:26:05 

    >>2
    自分の天敵を自らの力でやっつけている(笑)

    +2

    -1

  • 119. 匿名 2025/01/26(日) 10:36:27 

    何回か行ったけど
    楽しさが全然わからなかった

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2025/01/26(日) 10:46:23 

    昔、音痴なのにカラオケボックスでバイトしてまして、休憩時間は空いてる部屋で1人で取っていいシステムだったんだけど、やる事ないので、毎日1人カラオケして同じ曲ばっかり歌ってたら苦手意識が変わってカラオケ好きになりました。とりあえず一曲だけ集中して練習することをおすすめします。

    +4

    -1

  • 121. 匿名 2025/01/26(日) 10:49:49 

    >>11
    周りが全員男性の中で歌うか裸になるかの2択ならどちらを選ぶのかな?

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2025/01/26(日) 11:04:05 

    パフィーの「あいのしるし」をおすすめします。
    音域の狭い音痴な私の十八番です。

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2025/01/26(日) 14:31:10 

    自分より音痴な人見たこと無い。
    声が変過ぎてどう歌ってもムリ…
    音楽の授業での歌のテストで真面目に歌え!って1人だけ別の時間に呼ばれたりしました。

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2025/01/26(日) 15:11:56 

    音痴かは別として
    歌うのは大好きです

    でも人前で歌うのは嫌なので
    カラオケとかそういう場には行かない

    でも、、
    人前で歌ってみたい気持ちも奥底にある

    歌ってる顔を見られるのが嫌なんだよね

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2025/01/26(日) 15:22:31 

    声が元々変な人はどうしてますか?

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2025/01/26(日) 16:37:04 

    下手でもいいじゃん
    音痴で歌ってる人いっぱいおるよ
    下手な自分でもいいんだって思って1曲だけ歌えば?じゃあ1曲だけーみたいな
    まあ毎回二次会には行かないキャラにしておくのもいいけど、いざってときにカラオケ行くことになってもそこまで焦らなくて済むように1曲歌えるくらいの曲作っておくと楽だよ
    まあもしカラオケ行くことになっても大丈夫って思えたら楽になる(基本は行かないとしても)

    +1

    -2

  • 127. 匿名 2025/01/26(日) 20:08:28 

    >>1
    AKBのフォーチュンクッキーも歌いやすいからいいよ🎤

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2025/01/26(日) 21:21:36 

    また主です。

    皆様アドバイスありがとうございます。まず1人で練習と、参加するときには下手だから歌わないって伝えて大丈夫だったら行こうと思います!

    頑張ります…!

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2025/01/26(日) 21:30:43 

    >>128
    練習するなら、楽しく歌って楽しくやるのはもちろんですが、独学でいいからボイトレを行うのをお勧めします
    頑張ってください

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2025/01/28(火) 05:15:51 

    >>49
    バナナサンドのやつじゃん!

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2025/01/30(木) 11:11:58 

    >>100
    リズム感と音感の無さは何か楽器をやると少し改善するはず。
    70過ぎて大正琴始めた母のちょっと口ずさむメロディーが上手くなってたから。
    メトロノームに合わせて叩く、弾くだけで音が出る(音を作らなくて良い)楽器が良いです。

    歌の練習はバケツ被って歌うしかない。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2025/02/23(日) 11:51:40 

    >>14私の友達でもいたわ 歌うのは嫌いだけどカラオケの雰囲気が好きらしい

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2025/02/23(日) 11:53:38 

    >>1音痴な人はバラードよりアップテンポの曲を歌った方がいいらしいよ 

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2025/02/23(日) 11:55:30 

    歌手が歌っている曲より芸人が歌っている曲を歌うとか?歌手と違うから歌下手な人もいるし

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード