-
1. 匿名 2025/01/25(土) 22:07:46
絶賛思春期の息子は常にイライラ、物に当たり、ドアをバーン!カバンをバーン!
毎日ドッタンバッタンと苛立ち100%で疲れないものなのか…
母は疲れています
中学生のお母さん、いろいろお話しませんか
+166
-7
-
2. 匿名 2025/01/25(土) 22:08:07
ババァちゃんねる+6
-30
-
3. 匿名 2025/01/25(土) 22:08:58
若々しい話がしたい+5
-23
-
4. 匿名 2025/01/25(土) 22:09:09
うちの息子はティッシュの処理が雑でゴミ箱近くに使用済みティッシュが転がっています。
匂いもしますし皆さんの息子さんはどうしてますか?+4
-40
-
5. 匿名 2025/01/25(土) 22:09:42
ASDが中学一年生で発覚して中学3年生だけどかなりしんどい…。
小学生までは大丈夫だったんだけどな…。+73
-6
-
6. 匿名 2025/01/25(土) 22:09:47
朝から夜までTikTok(学校は行ってる)
成績は下から2番目くらい+82
-14
-
7. 匿名 2025/01/25(土) 22:09:50
"持つお母さん"がおっ母さんに見えた
+0
-5
-
8. 匿名 2025/01/25(土) 22:10:44
論破することが正義だと思う中3の息子に言いたい。
違うんだよ…
感謝され感謝する共存が大事なのよ。
40歳母より。+282
-5
-
9. 匿名 2025/01/25(土) 22:11:23
>>8
それって、あなたの感想ですよね?+14
-17
-
10. 匿名 2025/01/25(土) 22:11:37
>>8
ひろゆき好きそう+22
-3
-
11. 匿名 2025/01/25(土) 22:11:53
、+1
-11
-
12. 匿名 2025/01/25(土) 22:12:00
中3、受験生です。
公立高校の出願申請も終わり、いよいよ…ってところ。
暫定倍率が1.00だったから、きっと上がるだろうなぁ…と思っています。
受験生の皆さん!桜が咲きますように🌸+219
-5
-
13. 匿名 2025/01/25(土) 22:12:18
スマホ買い与えてますか?
本当のことを言うと私は大学に入るまでは買い与えたくないのです(>_<)
危ないし💦
+16
-37
-
14. 匿名 2025/01/25(土) 22:12:20
2歳半で言語発達遅延と診断された中1。
いまだに語彙力が低いのが気になる+35
-3
-
15. 匿名 2025/01/25(土) 22:12:37
ひろゆき好きらしく、論破ばかり
+1
-3
-
16. 匿名 2025/01/25(土) 22:12:53
大学までエスカレーターだからといって勉強しなさすぎ+14
-5
-
17. 匿名 2025/01/25(土) 22:12:56
>>4
先ズリくらいする歳だからね+10
-2
-
18. 匿名 2025/01/25(土) 22:13:06
>>7
(っ'-' )╮三👓+2
-1
-
19. 匿名 2025/01/25(土) 22:13:10
>>5
急に特性が出てきたってことですか?+51
-2
-
20. 匿名 2025/01/25(土) 22:13:12
部活が急に地域移行になって週に2回くらいになってつらい
体力有り余るしスマホばっかりになってる+96
-4
-
21. 匿名 2025/01/25(土) 22:13:29
>>1
うちは娘です
家では周りに当たり散らして家の雰囲気最悪
+66
-2
-
22. 匿名 2025/01/25(土) 22:13:30
中学って社会に出るための修行の場だよなと思う。+166
-3
-
23. 匿名 2025/01/25(土) 22:13:35
>>13
Androidは買いました。周りがみんな持ってるので。
+28
-4
-
24. 匿名 2025/01/25(土) 22:14:22
最近寒くて起きられなくて、スクールバス通学なのに車で送っていくことが増えた。
早く起きてー!って言っても布団から出てこない。
味をしめたのかも笑
でもスクールバス代もタダじゃないし、来週からは送らないからね!知らないよ!って宣言したからどうなるか。
ちなみに同じ敷地内にある学校に通ってる小学生の下の子はちゃんと起きてバス乗ってる。+46
-10
-
25. 匿名 2025/01/25(土) 22:14:29
朝起きてからスマホずーっと見てる。
テスト前も離さない。どうにかならないかな…+92
-4
-
26. 匿名 2025/01/25(土) 22:14:30
>>13
中1でお下がりiPhone11
中3でiPhone15+12
-11
-
27. 匿名 2025/01/25(土) 22:14:32
>>4
これマイナス多いけど旦那もわりと適当だったらしく、今考えたら母親に申し訳ない事したなぁと思うって言ってたわ。+38
-3
-
28. 匿名 2025/01/25(土) 22:14:47
>>25
制限かけてないの?+17
-2
-
29. 匿名 2025/01/25(土) 22:15:15
うちの娘小5からずっと反抗期
早く成人して一人暮らししてほしい+79
-3
-
30. 匿名 2025/01/25(土) 22:15:23
ガル男じゃないです。
中2の娘の母です。
一般的にブラっていつからでしょうか?
今はまだスポブラです。
+3
-11
-
31. 匿名 2025/01/25(土) 22:15:24
中1娘
化粧
TikTok
スタバ
ディズニー
私が中1の頃はこんなんじゃなかった+141
-4
-
32. 匿名 2025/01/25(土) 22:16:21
>>13
受験が終わったら買い与える予定です。+29
-1
-
33. 匿名 2025/01/25(土) 22:16:52
明日は英検の試験 試験会場が近くだから送り迎えは要らないと素っ気なく言われてしまった。
手が離れて行くのが悲しい+66
-5
-
34. 匿名 2025/01/25(土) 22:17:05
>>1
そちらは反抗期たまろうが、こちらは更年期なんだから優しくできんよ!
いつも親の顔が見てみたい!
のどちらかを言っています+48
-2
-
35. 匿名 2025/01/25(土) 22:17:23
中1男子。平日部活と塾、週末サッカーチームで忙しい毎日。
スマホ触るのも1時間あるかないかで反抗期もまだない。+54
-6
-
36. 匿名 2025/01/25(土) 22:17:30
>>30
うちもブラトップだわ
大人でもブラトップの人いるしいつブラに移行するんだろう
本人が言ってくる日はあるのかな+66
-2
-
37. 匿名 2025/01/25(土) 22:17:49
>>15
うちも
「それって何かデータあるの?お母さんの感想ですよね」とか言うから「出た!女ひろゆき!」と家族皆に突っ込まれてる+10
-1
-
38. 匿名 2025/01/25(土) 22:18:35
中一女子
家に居るときは、スマホが片時も手放せないみたいで、ずーっといじってる
最初はリビングで使うように言ってたけど、いつの間にか自室で好き勝手使ってる
何か言えば
「うるさい」「わかってる」
物に当たったりはないけど、まともに口を聞いてくれなくて困ってる
難しい年頃だよねー+100
-6
-
39. 匿名 2025/01/25(土) 22:18:37
うちは中二息子なんだけど、反抗期がなくて素直で優しく部活も塾も頑張ってて親からみたら本当に良い子。でも本当にそれで大丈夫?って逆に心配になる。アニメとゲームが好きで特に規制してないから息抜きも出来てると思うし友達とも適度に遊ぶし、良い子してて実は色々フラストレーション溜めてるとかもなさそうには見えるんだけど…。ちなみに勉強と寝る以外はずっとリビングにいる。+90
-6
-
40. 匿名 2025/01/25(土) 22:18:48
中3
私立の一般入試が終わり、月曜に合格発表
今週末は久しぶりにだらけまくり、おやつ食べまくりw
そのあと第一志望の公立
体調整えてがんばれ
+89
-3
-
41. 匿名 2025/01/25(土) 22:18:51
>>31
情報過多って怖いね+45
-1
-
42. 匿名 2025/01/25(土) 22:19:32
>>30
中2になって買いましたよ。
本人はまだ要らないって言ってたけど買ったらちゃんと着けてるよ。+8
-1
-
44. 匿名 2025/01/25(土) 22:20:00
子育てが大変すぎて…。
中学卒業(義務教育終了)したら家を出て自立して欲しい。
親の言うことを聞かないので。+61
-9
-
45. 匿名 2025/01/25(土) 22:20:38
みなさんのところは彼氏彼女いるんですか?
うちは中1娘ですが無口なので自分からあまり喋らないので考えてることがよく分からない…
何か聞いても返事だけ。女の子ならもっと喋るよなぁ、と思いつつ(自分がうるさいくらい喋る奴だったので)強制もしたくないので様子を見ていますが。+16
-5
-
46. 匿名 2025/01/25(土) 22:21:37
>>13
塾が遅い時間だからもたせてるけどやっぱり依存しかけてるから高校入ってからでも良かったかなぁって思う+37
-1
-
47. 匿名 2025/01/25(土) 22:21:47
>>42
下着屋さんでちゃんと計ってもらったりしましたか?+0
-2
-
48. 匿名 2025/01/25(土) 22:23:10
中1娘
部活でイジメられて退部しました。
不登校になり、起立性調節障害と診断されました。
イジメたガキも親も教師もゴミクズでした。
+145
-2
-
49. 匿名 2025/01/25(土) 22:23:19
>>6
許してるからそうなるんよ+55
-6
-
50. 匿名 2025/01/25(土) 22:23:41
ジャージ卒業までもつかな?
制服はいけそうだけどジャージは両膝ボロボロで修学旅行前に買い直すか悩むわ+16
-1
-
51. 匿名 2025/01/25(土) 22:24:12
>>13
今高校生の兄も中1でねだられまくって買ったから、次男も中1で買った
自分もガラケーだったけど中学生の頃ねだりまくって買ってもらって嬉しかったから、いいんだけど。
次男はこんな時間まで友達と通話つなげがらゲームしてるよ。今。週末はだいたいそう。その友達もどうなのかと思うし、どうしましょって感じ。
要らないなら要らないでいいよ。ろくなことしない+26
-2
-
52. 匿名 2025/01/25(土) 22:24:14
>>45
うちはいないです。
周りにはちらほらいるみたい。+5
-1
-
53. 匿名 2025/01/25(土) 22:24:47
>>45
中2娘。
小6の時に彼氏いたみたい。本人からではなく個人懇談で担任に聞いた。
それ以降はわからないです。
なんか、自分から聞くのこっ恥ずかしくて……+3
-10
-
54. 匿名 2025/01/25(土) 22:25:02
>>30
大人だってブラトップの人多いし今はオシャレなスポブラも沢山あるし、本人の希望が無いのならば別に一般的なブラにする必要は無いんじゃないかと思わなくもない+56
-1
-
55. 匿名 2025/01/25(土) 22:25:10
>>1
パワーが有り余ってるんだよね。
だからうちは運動部とクラブチーム掛け持ちさせてる。
クラブチーム続けたいなら学校の部活もやる約束。
隙間時間で友達とめいいっぱい遊んでくるから家ではまったりだよ。
部活なくなってる学校増えてるけど、体力ある子は部活入れると良いよ。
どっかで発散させないと家で暴れる。+39
-3
-
56. 匿名 2025/01/25(土) 22:25:54
>>45
1学年100人くらいですが3組しかカップルはいないそうです
ほとんどの男子から見た女子は言葉がきつくて怖いとのことでした+19
-4
-
57. 匿名 2025/01/25(土) 22:26:34
お子さんの推しは誰ですか?
うちの娘はミセスのキーボードの人です+14
-1
-
58. 匿名 2025/01/25(土) 22:27:12
お子さん夜何時に寝てますか?+6
-1
-
59. 匿名 2025/01/25(土) 22:27:55
>>45
中1息子は、彼女とか異性に興味はあるみたい。友達は彼女いたりするみたいだし、仲良い女友達が告白されまくってるとか結構開けっぴろげに話してくるから、チャンスと思って少しずつ性教育してる+21
-2
-
60. 匿名 2025/01/25(土) 22:28:19
>>13
今時、小学校高学年の子でさえほとんど持ってるものだからなぁ。
必ずしもみんなと同じにする必要はないのだけれど、それは結構綺麗ごとであって、スマホに関してはやっぱり持たせないのはかわいそうだよ+36
-16
-
61. 匿名 2025/01/25(土) 22:28:44
>>25
解約一択+6
-3
-
62. 匿名 2025/01/25(土) 22:29:09
気持ち悪いと言われそうだけど、友達とかに相談出来ないから聞いてほしい。
いま中学2年の男の子がいるんだけど、どうもまだ目覚めてないっぽい…。遅くないですかね?早い子は小学生からと聞くし、夫も自分は小5くらいだったと言ってました。
親から口出す事ではないと重々承知してるのでもちろん一切何も言いませんが普段も幼いので少し気になります。
ちなみに、寝てる時に勝手に出るのはあるみたいでたまに「また汚れたー!」とクソー!みたいな感じで言ってます。
こんな遅い子他にいますか?+20
-2
-
63. 匿名 2025/01/25(土) 22:29:42
>>58
中二
12時すぎくらい
最近は私が先に寝てしまってはっきりわからない🤯+34
-1
-
64. 匿名 2025/01/25(土) 22:30:29
>>13
小学生の時から持たせてるけど、危ない目に遭ったことないな
持たせるのが早かったからか、ハマり込むほどでは無くほどほどに付き合ってる感じ+10
-2
-
65. 匿名 2025/01/25(土) 22:30:52
>>57
うちの中3娘はSnowManの阿部ちゃんです。+9
-2
-
66. 匿名 2025/01/25(土) 22:32:21
>>8
これ嫌よね。ネットから得た浅い知識だけで語るなと言いたい+87
-4
-
67. 匿名 2025/01/25(土) 22:32:57
>>57
すとぷり+8
-3
-
68. 匿名 2025/01/25(土) 22:33:03
>>13
うちは買っていないです。
実は中受したんだけど、案外、同じ考えの家庭もいるみたいで、持っていない子は何人かいるらしいです。
私自身は、来年度になったら買い与えたい。
本人は欲しいと言ってこないんだけど、私が本人との連絡で不便を感じるので。。+25
-2
-
69. 匿名 2025/01/25(土) 22:33:09
>>11
中学生なの?
なんか小学生に見える。+8
-4
-
70. 匿名 2025/01/25(土) 22:34:35
>>51
我が子も今、通話しながらゲームして盛り上がってるよ、週末の楽しみ。
お互いの親が許可してることだし、どちらかの親がそろそろやめなといえばちゃんと切り上げるし、問題ないと思ってる。
その時代その時代で遊び方も変わっていくものだからね+20
-2
-
71. 匿名 2025/01/25(土) 22:34:41
>>12
我が家もです!もう本当に追い込み時だよね。みんなのサクラが見事に咲きます様に!!+79
-3
-
72. 匿名 2025/01/25(土) 22:35:36
>>45
中1男子ですがいないです。
小学校の時まではバレンタインでチョコレートを何人かからもらってたけど、、+6
-3
-
73. 匿名 2025/01/25(土) 22:35:40
>>13
中1から友達とのラインだけって約束で持たせてるよ。スマホゲームは私のスマホで動画はテレビ。SNSは興味ないみたいだけど無料漫画はたまに見てるけどそこまでうるさく言ってない。周りは小学生から持ってる子が多いからラインくらいないと可哀想かなと思って中1から持たせたけど、知り合いのところは高1からと決めてるらしい。友達とのやりとりは親のラインを使ってるって。+16
-1
-
74. 匿名 2025/01/25(土) 22:36:50
>>57
中2娘は、すとぷりの莉犬くん
中3娘は、FRUITS ZIPPERの真中まなちゃん。+6
-2
-
75. 匿名 2025/01/25(土) 22:37:20
>>4
ゴミ屋敷みたいにするなら将来1人暮らしさせないと伝えてある
+5
-1
-
76. 匿名 2025/01/25(土) 22:37:56
>>58
学校がある時は22時代には寝るように言ってる。寝不足が一番駄目!と洗脳に近いくらいうるさく言ってるw+32
-3
-
77. 匿名 2025/01/25(土) 22:38:15
中1の娘がいます。
この前担任から電話がかかってきて「娘さんが数学と国語の提出物が先週締切だったのに出てません」と言われました。
娘にブチ切れて「テストの点はひくい高いあるけど提出物はみんな出すんだからそこで内申点悪くないよ!!」と怒りました。
それを、職場の先輩ママに言ったら「そんなん大したことないよ〜!」と言われましたがやっぱそんなもんですかね?
とりあえず娘のスマホLINEやYouTube制限かけましたが。+5
-14
-
78. 匿名 2025/01/25(土) 22:38:19
>>48
娘さんもご家族も辛いね
良い方向にいきますように+46
-1
-
79. 匿名 2025/01/25(土) 22:38:46
>>12
まだ申請してないから一瞬焦った
今ってどこもオンライン出願なのかな?+10
-1
-
80. 匿名 2025/01/25(土) 22:40:59
>>47
しっかり計ってもらいました。
柔らかそうな素材の物を選んで勧めてもらえたし、着け方も教えてもらってました。+3
-1
-
81. 匿名 2025/01/25(土) 22:41:23
>>77
「そんなん大したことないよ」って他人だから言えることだよ
親ならブチ切れて当然+68
-1
-
82. 匿名 2025/01/25(土) 22:43:16
>>46
大人ですらスマホ持つとついつい時間が過ぎてしまうのに、子どもなら尚更制限かけないと依存しちゃうよねー
うちはTikTokもインスタも禁止してるけど、LINEとYouTubeは利用させてる。たったその2つのアプリだけでも常にスマホ状態だから好き勝手使わせてたら恐ろしい事になりそう
+12
-2
-
83. 匿名 2025/01/25(土) 22:44:17
>>77
鵜呑みにしちゃ駄目だよ。提出物は大事。内申に直結するから期限は守らないと!これから挽回出来るといいね。+86
-1
-
84. 匿名 2025/01/25(土) 22:44:26
>>48
大変でしたね。
うちの子(きょうだいいるからそのうちの一人)も、そんな感じ。
まともな子の方が不登校になって、いじめた子は問題なく学校に通え、受験にも支障ないという現実が本当に受け入れられない。
+88
-1
-
85. 匿名 2025/01/25(土) 22:44:35
>>73
親とLINE共有してる子いるよね。
その家庭の考え方だから仕方ないけど、親に知られたくないことが増える歳だからね。お友達と秘密の話(悪だくみとかではなく恋バナとか)を文字でやりとりすることで仲が深まったり心も成長する年頃だし。それを阻止監視する環境にしてしまうのは果たして正解なのかなと思うことはある+14
-2
-
86. 匿名 2025/01/25(土) 22:45:55
>>5
小学生までは大丈夫だと思うのは親だけだよ。
小学生までは本人はかなり無理していたのかもね。もしくは周りや環境にたまたま恵まれていたのか。
親御さんも大変ね、お疲れさまです。+79
-2
-
87. 匿名 2025/01/25(土) 22:45:58
中学生の子を持つお母さんではないのに書き込んじゃってごめん
あの頃の母親にごめんって言いたい
中学生のとき、テストで良い点数をとってたら、たまたま意地悪い人の目に止まってしまい「自慢してる」と言いふらされてハブかれそうになった。
それがきっかけで怖くてどんどん勉強しなくなって、今どきっぽい下手な字を書いたり、流行に乗ることに必死でどんどん成績が落ちていった。
中学生の女子の世界って本当にそんなしょうもないことで勉強しなくなる。
このトピのお母さんにも同じような子がいたら、わかってあげてほしいし、どうにか上手く道が開けたらいいなと願ってる。+61
-2
-
88. 匿名 2025/01/25(土) 22:47:15
中2でかなり勉強を頑張ってるタイプなんだけど
勉強に使いたいから部屋にPCが欲しいと言うんだけど、必要かな?
タブレットもスマホもあるのにあえてPCが必要なのかわからないんだけど。
+3
-2
-
89. 匿名 2025/01/25(土) 22:48:29
>>45
中1の息子はいるようで良いことがあった日は分かりやすくニヤニヤしてる
付き合うと言っても、ラインしたり登下校一緒にしたりテストの点数競ってみたり、まだ可愛らしい+23
-1
-
90. 匿名 2025/01/25(土) 22:48:42
>>88
なんの勉強に使うか聞いてみたら?
なぜ必要かプレゼンさせたらいいよ
説明や説得が上手くなるよ+4
-2
-
91. 匿名 2025/01/25(土) 22:50:52
>>63
うちも12時半
これより遅いとニキビができるので本人が決めて寝てる+2
-1
-
92. 匿名 2025/01/25(土) 22:51:50
>>88
うちの子はゲームしたいらしい
PC作るから!って言ってる+0
-0
-
93. 匿名 2025/01/25(土) 22:51:50
>>57
重音テトと初音ミク好きのオタクだよ+7
-1
-
94. 匿名 2025/01/25(土) 22:52:52
めっちゃ多方面に深いオタクで趣味の話をずっとしてる。塾とスポーツをしてなきゃ、救い様のないオタク。特定の彼女はいないけどガールフレンドは多い。なぜこんなオタクになってしまったのか普通の家なのに。+5
-4
-
95. 匿名 2025/01/25(土) 22:54:12
>>87
まだ言っていないなら、今からでもお母さんにごめんって言えばいいと思うよ。ここでなくて。
母親で同性だし、娘のすることはだいたい想像ついてるよ、大丈夫。
+5
-1
-
96. 匿名 2025/01/25(土) 22:54:24
>>45
男子校なのでいません+1
-1
-
97. 匿名 2025/01/25(土) 22:54:26
>>1
時間ギリギリ、何をするにもダルいと騒ぐ思春期中3男子
内申ボロボロで大変です
併願の私立は何とか内申度外視の一般入試で合格できてホッとしました
来月の公立が心配です…+49
-1
-
98. 匿名 2025/01/25(土) 22:55:27
>>86
横だけど、無理していなかったかもしれないよ。
本当に問題なかったかもしれないし。そういうケースもあるよ。
+4
-10
-
99. 匿名 2025/01/25(土) 22:56:10
>>71
まだまだ先だなぁって思っていたけど、もうすぐですね💦
模試も毎週あって、少し疲れ気味ですが…
みんなが笑顔になれるといいですよね!✨+8
-0
-
100. 匿名 2025/01/25(土) 22:56:29
>>39
スマホは?+2
-1
-
101. 匿名 2025/01/25(土) 22:56:46
>>31
うちはオタクに目覚めた
ライブ(二次元)
コミケ
推しのグッズに散財
これも青春だけど、思ってたんと何か違う+50
-0
-
102. 匿名 2025/01/25(土) 22:57:18
>>90
勉強に使いたいアプリがあって、スマホやタブレットでも使えるんだけど、PCだと機能が増えるんだって。勿論役立つとは思うけど、専用PCを買ってあげるほどの余裕はなく、家族用のPCを家族も使える条件で部屋に持ち込みたいと言うんだけど、兄弟もいるし私も自由に使えなくなるから悩んでる。+0
-0
-
103. 匿名 2025/01/25(土) 22:57:53
>>55
うちも、運動と文化系の二つをしてるからか、「うるさい!」とは言われるけど、その程度
今もソファに一緒に座ってコナン観てるよ+5
-1
-
104. 匿名 2025/01/25(土) 22:58:07
>>1
スイカゲー厶でイライラしてスマホ投げてる。iFace神。自分で壊れない程度に調整してるから、何が悪いって感じでやってる。精密機器なんだから勘弁してほしいわ。+20
-0
-
105. 匿名 2025/01/25(土) 22:58:09
>>77
提出物は、特に成績の低い子にとっては最後の砦と言っていいほど大切なもの。これさえもちゃんとできないなら、先生に受験に必要な書類を作成してもらう資格はないと思ってる+50
-0
-
106. 匿名 2025/01/25(土) 22:59:24
>>24
タイマーで暖房つけても無理?+3
-0
-
107. 匿名 2025/01/25(土) 22:59:38
>>100
持ってます。主に友達とLINEするだけで基本テレビ見てるからそんなに触らないです。
夜は親の私達は特に何も言ってないのにリビングに置いていきます。+8
-0
-
108. 匿名 2025/01/25(土) 22:59:58
>>45
中1の息子
年上の彼女がいてもう経験したかも?
部屋にゴムがあった。それも使用したらしく5個足りない+2
-17
-
109. 匿名 2025/01/25(土) 23:00:25
>>94
うちは娘だけどBL好きになったよ。
まだライトなやつだけど、初めて漫画見つけた時はショックだった笑
もちろんオタク。
私が全く興味ないから、ほんと不思議。
うちも部活やってて、やってなかったら本当に恐ろしい。+13
-1
-
110. 匿名 2025/01/25(土) 23:00:40
>>13
高校入学でも遅い。卒業前に連絡先交換できるようにしてあげてほしい。その家庭により価値観は違うだろうけど、一生恨まれるくらいの人生の大きな分岐点だと思うけど。+24
-7
-
111. 匿名 2025/01/25(土) 23:01:58
>>12
うちも中3で、私立のWEB願書に苦戦してやっと出して、今は公立の願書の下書き中。
親も色々すること多くて驚いてる。
ラストスパート頑張ってほしいです!+56
-0
-
112. 匿名 2025/01/25(土) 23:02:50
>>106
冬にエアコン使うことがないから暖房は思いつかなかった!
ちなみに我が家の暖房器具はこたつだけ。
それなりに寒いけど普通に過ごせないほど寒いわけではないし、わざわざつけることはないかな…。
一応エアコンはあるけど、夏に冷房使う前しか掃除しないし、フィルターが心配…。+2
-13
-
113. 匿名 2025/01/25(土) 23:03:31
>>79
うちは神奈川なので、23日から申請出来るようになっています。
都道府県で申請時期や出願方法は違うかな?公立高校の入試も、2月じゃないところもあるでしょうし…
+12
-0
-
114. 匿名 2025/01/25(土) 23:03:39
>>101
分かるわ。
うちはゲーム実況者のライブ?に申し込んでた。
まあ、私の初ライブもとんねるずだから何も言えねえけど…+12
-0
-
115. 匿名 2025/01/25(土) 23:04:22
>>68
うちは持ってるけどほぼ電源切ってて意味ナシです
友達や部活の先輩達とは学校からレンタルさせられてるiPadでteams使って連絡取ってる感じ+2
-0
-
116. 匿名 2025/01/25(土) 23:07:08
>>62
いるのは聞いた。やっぱ母は大丈夫なのかな?って悩んでるみたいね。とりあえず意図せずパンツ汚れることを悩んじゃうと思うから、自分で洗うことと悪いことじゃないことはちゃんと伝えなきゃね。父ってそういうの避けるし、母だってそもそも知らないし、そのうち目覚めるよ。+7
-3
-
117. 匿名 2025/01/25(土) 23:08:15
>>77
提出物出してない子の名前が後ろの黒板に張り出されてるけど、いつも同じ子だし、子供に聞くと授業中寝てたりテストも0点だって。
正直、そういう子の親って子供の将来捨ててんのかって思っちゃうわ。
提出物出すまでスマホとりあげて良いと思うよ。
中1ならまだ間に合う。+32
-5
-
118. 匿名 2025/01/25(土) 23:09:51
>>104
イライラするならゲームするなよって思うよね。
ゲームしてイライラして何やってんだよって思う。+27
-1
-
119. 匿名 2025/01/25(土) 23:10:03
私のスマホの待受とラインの画像、息子(中1)にしてたんだけど、この間「ホーム画面とラインの画像変えといたから。」って言われて、そういうの恥ずかしい年頃か〜って見たら、自分の顔のアップ画像にしてて笑った。ラインも自分のスポーツしてる後ろ姿。
まだ反抗期はきてないかな
+14
-3
-
120. 匿名 2025/01/25(土) 23:10:45
>>8
論破じゃないけどうちにいる中2女子は、早口で捲し立てる事にはまっていて、ウィープレイ?みたいなアプリでクラスの友達とかとケンカ界隈?みたいなレスに入り浸っているらしい。親子喧嘩になっても娘が早口で何か言ってるんだけど、41歳のババアには早口過ぎて娘が何を言ってるのかちょっと良く分からないw
真面目?に部活や塾にも行ってるし、家でも勉強をしている形跡はあるし成績もまぁ平均くらいではあるから、自分も親から小言を言われたら嫌だったらので言わない様にはしてるけどやっぱりちょっと気になる。+27
-5
-
121. 匿名 2025/01/25(土) 23:13:32
>>22
ほんとそう思う。
色んな家庭、色んな子がいる。+41
-3
-
122. 匿名 2025/01/25(土) 23:13:41
>>111
受験票の印刷も自分達でやるんだ😳って思っていたところです。色々ありますよね〜
私立の願書は明日からなので、忘れないようにしなきゃ…+14
-1
-
123. 匿名 2025/01/25(土) 23:20:56
>>13
部活入ってないの?急な予定変更とかどうするの?+5
-1
-
124. 匿名 2025/01/25(土) 23:22:02
>>122
願書が手書きだった自分の頃とすっかり変わって戸惑います。
願書の写真はデータであげてくださいって…
切り取ってのりで貼るんじゃないのか!+15
-0
-
125. 匿名 2025/01/25(土) 23:22:44
>>12
私立の結果も出たしね
公立もネット出願。ちゃんとできるか心配。書面が好きだわ+4
-4
-
126. 匿名 2025/01/25(土) 23:23:36
>>1
そういった場合は見てるこっちもイライラMAXになると思うんだけど、静観する感じ?様子見て注意したりどうした?とか声かける事もする感じ?+3
-1
-
127. 匿名 2025/01/25(土) 23:24:15
>>122
うちの子の学校は、私立の出願だけはwebで各個人で行いますが、それ以降の手続きや受験票の準備や願書の提出などは全て学校がやってくれますよ。地域や学校により様々ですね。+5
-0
-
128. 匿名 2025/01/25(土) 23:26:55
>>117
横だけど、反抗期が強い子だと、親が何を言ってもそんな感じだったりする。
親が言うほど逆に増長してしまったりして。
その親御さんも必死でいるかもよ。
+24
-0
-
129. 匿名 2025/01/25(土) 23:29:02
>>124
うちの子は、公立の願書は手書きでした。先日息子が緊張しながら書いてました。私立のweb出願は楽ですが、手書きで書くことも大事だなって思いました。写真貼ったり、願書の提出とかは学校で取りまとめてやってくれるのでありがたいです。+7
-1
-
130. 匿名 2025/01/25(土) 23:32:22
>>13
都内公立中、持ってない子はクラスに一人と子供が言ってました。持ってないから除け者にされるとかはないみたいですが、クラスのグループLINEはあるらしいので、その一人が自分の子なら…と考えると待たせないのは難しいですね💦+26
-1
-
131. 匿名 2025/01/25(土) 23:34:32
>>31
うちは中3女子だけど真逆
髪の毛とスキンケアくらいで、インスタ、ティックトック、音楽、化粧なーんにも興味なし
それはそれで心配になる+50
-1
-
132. 匿名 2025/01/25(土) 23:36:32
もう中3だけどキレるまで言わなきゃやることやらないのが本当にしんどい
親の躾とか育て方が悪いと言われたらそれまでなんだけども
ちゃんと小さい頃から言ってきたつもりなのにな
+39
-0
-
133. 匿名 2025/01/25(土) 23:39:09
中2男子。カフェと文房具に拘ってる。小遣いに限りがあるのでスタバじゃなくドトール派。
カフェは長居しないように口酸っぱく言ってる。+6
-1
-
134. 匿名 2025/01/25(土) 23:39:41
>>55
うちも部活と習い事やってるけど、本人は「運動し足りない」「体力つけたい」って、登校前に公園で運動したり、休日もランニング行ったりしてる。
雨の日は家で筋トレしてるよ。
それでも家の中で踊ったり、元気有り余ってる感じ。+22
-0
-
135. 匿名 2025/01/25(土) 23:40:24
中1
先日保護者会で、中学生思春期は親が追えば追うほどどんどん心を閉ざすことがあるデリケートな時期だと話していました。。勉強せー、早く寝ろーってつい干渉?監視してしまっています、、
ひたすら見守る忍耐力が必要なんでしょうか?+14
-1
-
136. 匿名 2025/01/25(土) 23:43:06
>>1
中学生くらいの子と仲良し親子ってどうしたらああなれるの?って思う。
話しかけても1ラリーで終わるし一緒に出かけてくれないし。+16
-2
-
137. 匿名 2025/01/25(土) 23:44:41
>>1
中2息子、まだまだ可愛い。寝顔こっそり撮ってる+7
-5
-
138. 匿名 2025/01/25(土) 23:45:09
>>135
難しいですよね。
どうでも良いことはもちろん静観するとしても、親として、最低限言わなきゃいけないことは言わなきゃいけないし…。+11
-1
-
139. 匿名 2025/01/25(土) 23:45:34
>>57
BTS好きみたい+11
-1
-
140. 匿名 2025/01/25(土) 23:47:07
>>70
何度も注意してやっと今終えたよ。理解できるのすごいと思う。
息子が辞めるって言ってるのに、友達が「なんでー?なにすんのー?」「次いつやれる?」とか聞いてくるの聞こえてきて、常識なさすぎるでしょってこっちもイライラしてしまう
息子も私が聞いてないだけで、そんなようなこと言ってんじゃないかと思ってしまうし+10
-2
-
141. 匿名 2025/01/25(土) 23:48:52
>>13
グーグルのファミリーリンクで管理してるよー
定期テスト一ヶ月前からはLINEは1日15分、YouTubeは0分、就寝(スマホが使えなくなる)は22時〜6時30分とかこまかく設定できてるよ
+23
-1
-
142. 匿名 2025/01/25(土) 23:49:30
全寮制の学校とかに預けられる財力があれば!と思う。知人のお子さん、中学から海外留学で(金持ち)うちは帰国しても喧嘩しないわよーて。
そら一週間かそこらなら、喧嘩にならんわ。
私、別にお金持ちマウントとか学歴マウントとか気にしないんだけど、反抗期楽マウントだけはキーってなる。
ただ、親が反抗期から逃げるとろくな未来が来ないだろうから、踏ん張りどころだとはわかってる+19
-1
-
143. 匿名 2025/01/25(土) 23:51:29
>>136
子供が好きな物や人を会話の話題にしてる。ってか元々お喋り好きなんだと思う+10
-2
-
144. 匿名 2025/01/25(土) 23:56:08
>>94
うちも勉強も部活も頑張ってるけど、すんごいオタク。親からは何も聞いてないのに、ずっと語ってる。
同級生の前で語ったりするのは控えてるらしく、女の子と二人で遠出(デート?)とかもしてる。+5
-1
-
145. 匿名 2025/01/25(土) 23:57:31
>>25
うちもスマホ手放せなくて成績も落ちてきたので、テスト期間は強制的に取り上げたら成績上がった。
+15
-1
-
146. 匿名 2025/01/25(土) 23:58:43
中1の息子と会話がなく、むこうから話かけてくるのは用事の時だけです。これって普通?+14
-0
-
147. 匿名 2025/01/25(土) 23:59:38
>>12
うちもです。みんな合格出来ますように!+30
-1
-
148. 匿名 2025/01/26(日) 00:02:13
>>48
娘も中1で同じ1年生のメンバーがハブったりしてきて、そのうちの1人が特に当たってきてた。
先輩達は優しかったから半年は我慢していたみたいなんだけれど、部活の話したら泣き出したので迷いなく辞めさせた。
今は転部して凄く楽しんでいるので良かったよ。+42
-0
-
149. 匿名 2025/01/26(日) 00:09:33
>>136
同じものが好きだったりすると話しやすいかも。同じ音楽聴くし、同じスポーツするし、アニメ・ドラマ・映画も同じの観る。
でも年頃だから別行動も増えたよ。+8
-2
-
150. 匿名 2025/01/26(日) 00:10:38
>>136
きょうだいでも違いますよね。
今度、母子で旅行に行く予定でいるけど、一人の子からは拒絶されてしまったんで、残りの子達と行ってきます。+12
-0
-
151. 匿名 2025/01/26(日) 00:10:50
中3の息子と中1の娘が全く反抗期が来る気配がない。
育てやすいのはありがたいけど、それと同時に大丈夫かな…?という気持ちにもなる。+15
-2
-
152. 匿名 2025/01/26(日) 00:17:13
中学生が焼き肉屋に行くのって普通?
部活の打ち上げとか友達の誕生日パーティーまで焼き肉
先輩が焼き肉屋で生焼けの肉食べてお腹壊したらしい😅
中学生じゃ早いと思うけど、みんなが行くなら仕方ないわ+12
-2
-
153. 匿名 2025/01/26(日) 00:18:41
>>45
中2男子です。彼女がいるようです
息子の周りの子は彼女がいる子が多いみたい
家帰ったらずっと自室でゲームか彼女とLINEです+8
-4
-
154. 匿名 2025/01/26(日) 00:23:10
>>136
うちの子は友達がいないので家族と遊んでるって感じ。+28
-1
-
155. 匿名 2025/01/26(日) 00:24:33
中1息子
夏休み明けから起立性調節障害発症してしまい学校も午後からしか行けてません。+21
-1
-
156. 匿名 2025/01/26(日) 00:26:28
>>152
TikTokとかYouTubeショートで見かけるわ。コメント肯定的な意見多いけど騒がしいし迷惑だと思う+9
-1
-
157. 匿名 2025/01/26(日) 00:28:29
>>152
定額制の食べ放題なら行きやすいかもね。
うちの子はサイゼリヤかフードコートだな。+11
-1
-
158. 匿名 2025/01/26(日) 00:29:09
>>155
中学生多いですよね+8
-0
-
159. 匿名 2025/01/26(日) 00:33:17
男子ですが高い文房具を欲しがります
一本2000円のシャーペンとか数千円単位のもの
周りの子も文房具好きな子が多いみたいです
+24
-0
-
160. 匿名 2025/01/26(日) 00:34:51
>>152
牛角とかしゃぶ葉とか、打ち上げで行きます。
確かに2〜3000円するけど、ラーメン屋でもサイゼ行っても結局爆食いするから食べ放題行ってくれたほうが安心+17
-1
-
161. 匿名 2025/01/26(日) 00:36:29
>>110
よこですが、とてもわかります。
スクールカーストなんてものがありますが、くだらないようにみえるけど学生生活を楽しむことに関しては馬鹿にはできない値だと思ってます。
多々ある条件の中でスマホを持っていないなんて話にならないレベルです。たかがそんなことで学生時代を楽しめなかったなんて、親を恨みますよ。+25
-8
-
162. 匿名 2025/01/26(日) 00:37:43
いじめっ子、遅刻魔、禁止されてるスマホ持ち込み学校でTikTokなど、先生も注意してるのに治らない。しかし成績がいい。そんな生徒が日比谷の推薦貰っててビックリした。生活態度は関係ないんだね。+8
-1
-
163. 匿名 2025/01/26(日) 00:42:18
>>1
中2娘反抗期で極端な思い込みの逆ギレはするけどごはんは一緒に食べ基本家でゴロゴロ。
娘曰く「私はいい子だよ。他の家の子はもっとすごいことしてるって言ってたもん。」と。
小6息子(もうすぐ中1)も反抗期でこっちは声変わりも始まって元々かすれ声からさらに聞き取れなくなって、聞き返すとすぐ怒り出す。
でも特にものに当たるわけではなくイライラを走り込むことで解消してる様子。
今日はそれで帰ってきて「水道の、蛇口をひねる〜♪」とかわけわからん歌うたいながらトイレ入ってたわ。
2人ともこれからさらにひどくなるんだろうか。+25
-1
-
164. 匿名 2025/01/26(日) 00:52:10
>>159
うちもだよー
最初は2000円でも高いと思ってたのに、5000円のとか8000円のとか、誕生日プレゼントやクリスマスプレゼントやお年玉の使い道がほぼ文房具って時期があった。
今は落ち着いてる。
+9
-1
-
165. 匿名 2025/01/26(日) 01:06:32
中2息子、とにかく口ごたえがすごい。
それもあって私からは話し掛けずにいると「今日さぁ〜」って聞いてもいないのに1日の出来事を報告してくるときがある。そのあと「どうしてそうなったの?」とか深掘りしようとすると、「面倒くせぇな…」ってまたイライラし始める。
難しいねぇ、思春期は。+33
-1
-
166. 匿名 2025/01/26(日) 01:09:40
>>45
中2の娘が彼氏出来た
お家デートしたがってるけど中学生の部屋で2人っきりってどうなんだろう?
皆さんはお家デートOKですか?+1
-13
-
167. 匿名 2025/01/26(日) 01:09:50
1年なんだけど勉強自分でやってほしい…
普段塾とテスト前は週末親が勉強面倒見てる。そのお陰か上位なんだけど、旦那も私も疲れてる。声かけたらやるだけいいんですけどね、そろそろ自分で自分を管理してほしい。。+13
-1
-
168. 匿名 2025/01/26(日) 01:10:56
うちは上の大学生も下の中3も反抗期ない
二人ともお腹が減ると多少不機嫌になる程度で基本的にはニコニコ穏やか
中高一貫で受験ないからのんびりしてる+8
-1
-
169. 匿名 2025/01/26(日) 01:19:16
>>5
何がきっかけで気付いたのですか?+19
-0
-
170. 匿名 2025/01/26(日) 01:33:25
>>13
逆に危険な子も多いよ
小中学生からきちんとした親の管理下でスマホ持ってる子は、その頃からスマホの危なさを知ってるし、幼い頃から触り慣れてるから依存もしない
周りは持ってるのに自分だけ持ってないと不満を抱えつつ押さえ付けられてる子ほど解禁された途端どハマりする可能性もある+16
-6
-
171. 匿名 2025/01/26(日) 01:38:11
>>22
中学で学ぶ事多いよね
公立は特に
思春期男女の集まり、裕福貧困家庭の子ががごちゃ混ぜだからね
理不尽な事、危険な人間に対してスルースキルを付ける事とか色々学ぶところでもあると思う+56
-2
-
172. 匿名 2025/01/26(日) 01:40:34
>>30
同じ事思ってたけど、ここは変な気持ち悪い男も見るから相談しにくい+8
-3
-
173. 匿名 2025/01/26(日) 01:42:19
>>31
うちも同じです!
あとプリクラもだなー
コンビニでおやつ買いすぎ!お年玉もうすぐなくなりそうだし…
もうちょっと考えて欲しいけど、中学生ってそんなもんなのかなー+10
-1
-
174. 匿名 2025/01/26(日) 01:43:26
>>45
中3だけど、彼氏はいないみたい
失恋経験はあるらしい(詳しくは知らない)
友達の彼氏との恋バナはよく話してくれる+3
-0
-
175. 匿名 2025/01/26(日) 01:48:23
>>58
受験生
塾がある日は帰宅後急いでお風呂入って寝る準備してま0時過ぎる
塾のない日は23時くらい+8
-1
-
176. 匿名 2025/01/26(日) 01:52:28
>>159
うちは女子だけど、クラスの男子がすごく高いシャーペン使ってるって言ってた。男子にそういう流行りがあるんだね。うちの子も文房具が好きだけど、質より可愛さって感じ。+12
-0
-
177. 匿名 2025/01/26(日) 01:53:37
>>77
提出物とか学生がやらないといけない最低限の事はやらないとね
1年生なら内申の大事さをまだ分かってないかもしれないしね
ブチ切れて制限かけるのもそうだけど、内申が低い事によって将来的にどんな弊害が起こるのか教えてあげたら+13
-0
-
178. 匿名 2025/01/26(日) 01:56:47
>>102
使う時だけ親のパソコン貸すのは?
子供の友達で、常に学年トップ5以内の子はスマホ持たずにノートパソコンのみらしいので、悪い事ばかりではないとは思う+3
-0
-
179. 匿名 2025/01/26(日) 01:59:48
>>118
イライラするゲームなんて辞めちまえ!
ゲームに遊ばれてはいけないよと言ってますが、本人はゲームは息抜きだと言ってる
でも私が中学生の頃もゲームでイライラして親に怒られてたからな+10
-1
-
180. 匿名 2025/01/26(日) 02:04:44
>>152
体育祭の打ち上げが焼肉でした
年に1〜2回ならありかな+2
-1
-
181. 匿名 2025/01/26(日) 02:06:23
>>159
同じです
誕生日やクリスマスプレゼントで高い文房具買ってました
私から見ても素敵だなと思うし、今も大事に使ってます+2
-0
-
182. 匿名 2025/01/26(日) 02:07:18
中2の息子。めちゃくちゃ喋るし優しいしボキャブラリーに溢れている。学力もそこそこ。そんな息子も幼稚園までは発達疑われて色々悩まされたけど、成長過程なだけだった。+6
-3
-
183. 匿名 2025/01/26(日) 02:20:28
>>22
そうだよね。
理不尽を学んだり、合わない子ともそれなりに過ごしたりする期間だと思ってる。
今は不登校や保健室登校の子が多くて心配。
理由は「だるい、親友と別クラス、つまらない、やる気が出ない」とかそんな事で?ってことが多い。+24
-4
-
184. 匿名 2025/01/26(日) 02:31:55
>>67
うちもです!
周りにすとぷりファンがあまりいないようで共感してくれる子がいないと嘆いています。。+4
-1
-
185. 匿名 2025/01/26(日) 02:33:07
>>5
うちの子は幼稚園時にASDの診断下りたけど中学生になって明らかに酷くなりました。小学生の時はよく泣くくらいでそんなに酷くなかったと親は思っていましたが、本人曰く小学生までは辛さを説明出来なくて泣くしかなかったと…主のお子さんも思春期と中学でのテストなどのプレッシャーで顕著に現れて来たのかも知れませんね。うちの子は中学生になりあまりに辛いから薬があるなら欲しいと自分から通院を希望しました。通院して一年ちょっとでだいぶ落ち着いて来ましたよ。+41
-2
-
186. 匿名 2025/01/26(日) 04:07:16
>>24
甘やかしてるなあ+25
-2
-
187. 匿名 2025/01/26(日) 04:19:11
>>30
中1だけど、某下着メーカーの店員さんにはそろそろスポブラは卒業したほうが…と言われた。
サイズが合っていても、どうしても脇に肉が盛り上がってしまって、ブラを外してもその状態が治らなくなってしまうからと。
でも、いかにもな形のは娘自身が嫌がっていて、強制するのも違うし悩みどころ。+11
-0
-
188. 匿名 2025/01/26(日) 04:31:54
>>77
大したことないどころか、最低限必要なことだよ。
うちも中1で、1学期の三者面談でいくつか未提出のものがあり評価が低くついたとの話があった。
2学期からは定期テスト前に締切も含めて一緒に確認するようにしたところ、今はだいぶ気をつけて管理できるようになったみたい。
正直、「中学生になってまで助けないとダメなの!?」って最初はガックリきたけど、突き放して改善するものでもないし、本人の意識が変わるまでは手助けが必要だね…。+33
-0
-
189. 匿名 2025/01/26(日) 04:34:34
中一息子
日曜は昼近くまで寝てたり一日中ダラダラしてるのどうにかならないかな
習い事させたいけど運動神経悪いしインドアなんだよな
土曜は学校だから受験させて良かった
2日もダラダラじゃ時間もったいない+8
-0
-
190. 匿名 2025/01/26(日) 06:11:17
受験がちらついて、勉強が心配です。
本人は吞気に現実逃避で。+1
-0
-
191. 匿名 2025/01/26(日) 06:20:07
携帯は、子どもの時間をかなり吸い取ってる。
しょうもない意味不明な流行に夢中です。
本人のやる気とか、自主性とか待ってたら人生終わるから、仕方ないけど話し合ってルールで規制します。+9
-1
-
192. 匿名 2025/01/26(日) 06:57:29
>>39
仲良し家族でいいと思います。
無理してリビングにいるわけじゃないし、きっと心地いいんだろうね。最近の子は反抗期ない子も結構いるみたいだし、私から見たら息子さんバランスよくて羨ましいです。
+23
-2
-
193. 匿名 2025/01/26(日) 07:03:40
>>8
SNSは大人でも影響受けるのにまして子供じゃ、影響大+7
-1
-
194. 匿名 2025/01/26(日) 07:08:06
>>190
普通の家庭だと公立進学校に進学するのが親孝行だとは思いますが、主要5 教科に苦手科目があると難しい。+0
-2
-
195. 匿名 2025/01/26(日) 07:15:55
>>11
多分、御三家の一つ、私立桜蔭中学校だと思います。+6
-1
-
196. 匿名 2025/01/26(日) 07:25:55
>>175
うちは塾前にお風呂入って行ってる
19時半から塾だからかなりバタバタだけど+1
-1
-
197. 匿名 2025/01/26(日) 07:40:29
>>122
自己レス。願書受付は27日からでした…失礼しました+0
-0
-
198. 匿名 2025/01/26(日) 07:52:51
>>124
そう、自分の時は顔写真は学校で撮影したものだったので、写真をデータで用意したり、とまどいながら何とかできたって感じです…
トリミングしないとぼやけちゃうし…って何度もやり直しました+1
-0
-
199. 匿名 2025/01/26(日) 08:07:19
>>5
うちはADHD。
中学生になると周りの子達が成長してしっかりするから、特性が目立つようになるよね。
普通に子供の友人と話すと、中身が大人でびっくりする。+29
-2
-
200. 匿名 2025/01/26(日) 08:08:04
>>127
本当、様々ありますね…
学校でやってくれるのいいなぁ…
web出願、楽と言えば楽ですが受験票の印刷が家では出来ない人などはコンビニなどで印刷って見た記憶があるので、それはそれで大変かもしれないですね+7
-0
-
201. 匿名 2025/01/26(日) 08:11:52
>>125
うちは私立の結果が出た子たちは推薦組くらいですかね。一般入試はこれからです。
私立の試験もう始まってる所もあるんですね、自分の子が受験する高校しか日付をちゃんと知らなかった…+7
-0
-
202. 匿名 2025/01/26(日) 08:22:30
>>178
知人の大学生も勉強にPCはあった方がいいと言ってたんだよね。我々の時代と何もかもが違って戸惑うよ。躊躇なく出せる財力があったら良かったんだけど。高くないノート買ってもいいかもね。検討してみます。ありがとう。+3
-0
-
203. 匿名 2025/01/26(日) 08:29:11
>>123
主ではありませんが、うちもスマホ無し。高校からの予定。
因みに部活の連絡は学校で子供同士で連絡。急な変更は学校から。
経済的余裕のない家庭もあるからか、スマホが無くても困らないような形で運営されてます。
3年間全然困らなかった。
+9
-6
-
204. 匿名 2025/01/26(日) 08:29:56
中2の息子がいるけど、10年もしたら移民が子供を産んで移民だらけで崩壊した国になっていそうな気がする。大きな災害や戦争も始まりそうだしね。
内申点とか藻屑の泡となりそうだしもう健康で毎日楽しかったら良いんじゃないとか思えてきたよ。+7
-1
-
205. 匿名 2025/01/26(日) 08:44:00
>>88
高校生になったらタブレット(学校指定のアイパッドやChromebook)を購入することになるから、それまでは我慢で良いと思う。
どうしても必要なら家族兼用を購入して、必ずリビングで使用させる。
大学生になったら、またノートパソコン購入することになるよ。+3
-0
-
206. 匿名 2025/01/26(日) 08:47:01
>>147
✨🌸合格祈願🌸✨
+13
-0
-
207. 匿名 2025/01/26(日) 08:51:47
>>33
羨ましい!うちも今日英検ですが、高校が会場になっていて、1人で行けないと騒いでいます。幼少期にしっかり甘えさせて、本人が離れて行くのを待ちましょうを鵜呑みにして、ただの甘えん坊が育ってしまいした。そのうち、離れていくかなぁ。
コメ主さんのお子さんは、立派に成長されてる証拠だと思います。1人で行ける自信がついてるなんて、素晴らしいです。+15
-0
-
208. 匿名 2025/01/26(日) 08:53:32
>>44
知り合いが寮のある高校に入れてました。+9
-0
-
209. 匿名 2025/01/26(日) 08:56:31
>>12
うちも中3
先日、私立受験が終わり明日が合格発表
本命は公立なので、来月の本番に向けてまだまだ気を緩めず頑張って欲しい。予想倍率は秋の段階で3倍ぐらいになるとの事なので親は体調管理と応援するのみ
受験生の皆さんに良い春が訪れますように+27
-0
-
210. 匿名 2025/01/26(日) 08:59:12
>>13
上の子の時に、高校受験が終わってから買い与えたので、下の中学生もそうするつもりです。
学校でスマホでのトラブルが多くあり、学校側もスマホトラブルは関与しない姿勢なので、本人も欲しくないというので持ってません。仲良い子は親同士のラインとかで連絡とれるし、それでいいみたいです。+6
-0
-
211. 匿名 2025/01/26(日) 09:15:22
>>6
そんなに成績悪いのにようスマホ買い与えてるな
蛙の子は蛙だな+3
-6
-
212. 匿名 2025/01/26(日) 09:17:48
>>25
テストの点何点以下なら没収とかルール決める+2
-1
-
213. 匿名 2025/01/26(日) 09:22:07
>>39
よく反抗期がなかったら危ないとか言ってる人いるけど、
反抗期なんてないにこしたことないよ。
反抗期バリバリあった私も、夫も実親とは大人になってからも全然仲良くないし。
ずっと仲良し家族は大人になってもめっちゃ仲良しで羨ましいよ。+27
-0
-
214. 匿名 2025/01/26(日) 09:25:06
中3、もうすぐ受験
体調管理が難しい
兄弟が風邪気味で咳してうつらないかとヒヤヒヤしてる
せっかく準備してきたし万全で受けてほしい+8
-0
-
215. 匿名 2025/01/26(日) 09:36:15
>>13
習い事の関係で小4から持たせてるけど、自室には持ち込まないルールにしてる。そして私が承認しないと新しいアプリが入れられない設定にしてるから中1でインスタはOKにした。TikTokは入れてない。
下の子は小1から持たせてるけど本人はあまり触ってない。自分が困った時に連絡してくるだけ。+1
-4
-
216. 匿名 2025/01/26(日) 09:41:33
>>205
そうなんだよね。高校に入ったらどのみち購入って事を失念していたわ。
とりあえず家庭用のものをどう使わせるか考えてみる。+4
-1
-
217. 匿名 2025/01/26(日) 09:42:15
>>58
中1、日曜から木曜は21時〜半の間に寝てる。金曜、土曜は好きなだけ起きてて🆗+0
-0
-
218. 匿名 2025/01/26(日) 09:44:30
>>12
うちは私立単願で合格貰い入学対応が終わったとこです。塾に通わせる余裕は全く無いので学校の自習室活用して分からないことは先生に聞いてねと言ってます。
+8
-0
-
219. 匿名 2025/01/26(日) 09:46:41
足がどんどん大きくなって靴の買い替えが大変。でもそろそろ止まるのかな。男女差あるんだろうか。+5
-0
-
220. 匿名 2025/01/26(日) 09:59:09
>>11
懐かしいな
今はリュックがあるって聞いて羨ましいけど、基本的にあんまり変わってなさそう+1
-1
-
221. 匿名 2025/01/26(日) 10:02:02
>>25
スマホで何してるか分かる?
うちの子もテスト前にもずっとスマホ見てたけど、チラッと覗いたら勉強系の動画だった
だから本人なりに努力してるんだと信じて何も言わずに黙ってたら中3の3学期中間テストで学年トップ取って来たよ
否定されたら反抗したくなる時期でもあると思うから、「やる事(宿題や試験勉強)をきちんとやってれば好きにしていいよ」と声かけする程度でいいかもしれない+13
-7
-
222. 匿名 2025/01/26(日) 10:05:07
>>58
中1男子 21時〜21時30分には寝てる。つーか、家族全員その時間に寝るから、一斉に寝室へ行く。+6
-2
-
223. 匿名 2025/01/26(日) 10:09:46
>>22
その通り
私は子供に「中学校は理不尽を学ぶ場所、大人になって社会に出たらもっと理不尽な事ばかりだからそれに慣れるための最初の練習の場所。自分を否定される事にも慣れて周りと折り合いをつける練習をしていかないといけない」と伝えてるよ
そしたら反抗期の子供が何か納得したみたいでそこからおとなしくなった+31
-3
-
224. 匿名 2025/01/26(日) 10:11:10
>>167
あ〜うちも。平日夜仕事疲れの中「問題出して」は辛いのよかぁちゃん。+7
-0
-
225. 匿名 2025/01/26(日) 10:12:30
>>223
まさにその通りですね!!+10
-1
-
226. 匿名 2025/01/26(日) 10:46:42
子供だけでライブに行くの許してますか?
中3の息子が推しのライブに行きたいらしい。
行きやすい会場で規模も大きいから人について行けば迷う事はないはず。
でもそもそもライブに行くこと自体初めてなんです。しかも1人で行くんだと。
男の子だし行ってもいいかーと思う気持ちと、いやいや大丈夫なのか?と不安な気持ち。
※チケット購入はこれからです。
+3
-4
-
227. 匿名 2025/01/26(日) 10:50:45
>>214
うちは全員家の中でもマスクさせて、受験生にはこまめに緑茶を飲ませてるよ
緑茶には抗菌作用があって、喉にくっついたウイルスが増える前に飲む事で胃の中にウイルスを落として感染を防ぐ目的で飲ませてるからこの冬はまだ一度も体調を崩してない
良かったら試してみて〜+6
-2
-
228. 匿名 2025/01/26(日) 10:53:57
スマホの制限って夜◯時まではどれも自由にできるとか、アプリごとに個別に何分まで、など制限かけたりとかできますが、インスタ、TikTokとかゲーム類(うちの子は第五人格)って制限時間何分くらいにしてますか?
もともとは夜11時までとかの制限だったんですがやることやらずに動画ばっかりなので個別に制限しようと考えてます。
あともう一つ聞きたいの友達と遊ぶ時は制限解除してるんですが、少し前にそれで帰宅してから制限つけなおすの忘れて数日間制限なくてずっとスマホが自由にできる状態だったんですが、
その間のスクリーンタイムを見ると平日も夜通しSNSを見ていた日が何日かありTikTokを削除しました。
制限つけ忘れた親も悪いと思うんですが、夜中じゅうやっていいかどうかを中3で判断できないのはまずいと思ったのですが、流石にやりすぎだと思いますか?
+5
-1
-
229. 匿名 2025/01/26(日) 10:55:00
>>13
高校合格が決まったら与えるよ
高校生になると、クラスLINEとかで連絡事項が回ってくるから必要だと思ってる+4
-0
-
230. 匿名 2025/01/26(日) 10:58:05
>>13
理想は高校生だけど、周りの子はみんなLINEしてるとか寂しい思いしたりしてたし、部活の連絡がLINEだから1人だけやってないとかいうのはやはり居心地悪いので中学生から持たせました。
地域的に周りは小学生から持ってる子も多かったから小学生の時から欲しいとは言われてました。+7
-0
-
231. 匿名 2025/01/26(日) 11:00:44
>>77
いやいや、その提出物提出で内申点決まる→志望校に内申点足りなくて受験出来ないとかの可能性出てくるでしょ…
>>77さんが正しいよ、今のうちにしっかりやるべき事はやるよう教えたらいいよ+7
-0
-
232. 匿名 2025/01/26(日) 11:32:22
>>196
湯冷めしそう
+3
-0
-
233. 匿名 2025/01/26(日) 11:35:49
>>77
提出物出さないのはもったいないですね。
息子の友達にもそういう子がいます。
頭良いから点数は取れているのに、提出物をいつも遅れて出したり、出せていなかったりで内申点が低いため、受験校のランク下げることにしたそうです。+15
-0
-
234. 匿名 2025/01/26(日) 11:37:16
>>219
うちも靴や制服の買い替えが大変だよ
中2で全部買い直しになった
最近みたらもうズボンが短い
そろそろ止まって欲しい+1
-0
-
235. 匿名 2025/01/26(日) 11:38:00
>>158
なんか起立性調節障害増えてるらしい+4
-0
-
236. 匿名 2025/01/26(日) 11:41:20
>>1
娘のドアを閉める八つ当たりがすごくて、今までおだやかだった夫がトイレとお風呂以外のドアを外したのでドアバンできなくなってる我が家です。
1ヶ月したらドアを戻すと言ってます。+9
-0
-
237. 匿名 2025/01/26(日) 11:41:47
>>219
うちは女子で24.5。
3年間上履きや制服大丈夫でした。+3
-0
-
238. 匿名 2025/01/26(日) 11:43:30
>>203
それ周囲が困るんですよ
部活の連絡、友達同士の連絡、急な変更や待ち合わせ、1人携帯無い子がいると連絡取るのが大変なんです。携帯無い子が部活の待ち合わせに来なくて、連絡手段がないからひたすら待ちぼうけになった事もあります。せめてメールと電話だけでも繋がるようにして欲しいです+10
-10
-
239. 匿名 2025/01/26(日) 12:48:18
>>12
うちはまだ小3だから先だけど、職場の人の娘さんも受験生。私がなんだがソワソワしちゃって感染症持ち込まない様にしなきゃ!と思ってます。
みんな桜咲け〜🌸と心の中で祈ってます。
頑張れ受験生!お父さんお母さん!+9
-3
-
240. 匿名 2025/01/26(日) 12:50:09
>>232
2年位そういう感じで行ってるけど、風邪ひいたことはないよ
本当は帰ってきてからの方がいいんだろうけど時間的に厳しいからね+0
-0
-
241. 匿名 2025/01/26(日) 12:56:40
>>203
中3だけど、うちも部活では必要なかった
文化部だし、週2の活動だったから
+4
-0
-
242. 匿名 2025/01/26(日) 13:06:09
うち、千葉県なんだけど内申を私立も重視しますとか言われてつらい。不登校対策教室作って対応する振りをしながら、受験の時には内申点でバッサリ切るんだなぁとヒヤヒヤしてる。正直、私立なら金払うから入れてくれよと思ってる。+2
-0
-
243. 匿名 2025/01/26(日) 13:07:10
>>5
女子はホルモンの影響だったり、試験勉強や発達の特性上知らずに相手を傷つけたりして人間関係でつまずき、中学で診断つく子が多いという記事を読んだ事がある+13
-0
-
244. 匿名 2025/01/26(日) 13:16:24
>>77
うちの息子も中1は提出物の価値を舐めていました
未提出ばかりでそれを知ったのは三者懇談の時で私も驚いて頭が真っ白…口うるさく言って2年3年生と過ごしてきました 結果、進路に響くと気付いてから頑張るようにしていましたが過去のだらしなさが完全に無くなるわけはなく足を引っ張ることに…
受験真っ只中ですが過去の自分を悔いていますよ
勉強だけで見たら学年上位ですが成績表は残念な内容です
同じ偏差値の高校ですが内申点重視の公立は無理で当日点重視の私立に進路も絞りました
進路懇談の時も「内申がもったいないよなぁ」って担任から何度も言われましたよ(それにより推薦も無理でした)+11
-0
-
245. 匿名 2025/01/26(日) 14:30:49
>>50
家はそのまま卒業まで頑張ってもらう事にしました(笑)
ジャージ高いし下の子がいるわけじゃないし。 授業参観で他の子供も同じ位のを着てたので。+5
-0
-
246. 匿名 2025/01/26(日) 14:34:04
>>236
横だけど、その発想は無かった!! ちょっと笑えるし、家も出来そうなドアを真似してみたい+7
-0
-
247. 匿名 2025/01/26(日) 14:43:57
>>8
うちのこ、論破系のYouTubeの動画観てるからやめさせたい。
義母が〜不倫が〜とか会社の上司にかましてやったみたいな動画観てる。結婚もしてないし、社会にも出てないしそんな動画ばっかりみて耳だけ大人になったつもりになったらいけないよ、自分で経験したり勉強しないととは言ってるけど心配。全部禁止!ってするのも反動ありそうだし。
+10
-0
-
248. 匿名 2025/01/26(日) 15:09:17
>>237
入学時点で24.5?そら大きいね!
うちはこの前24に買い換えたんだけど、指定のお店でしか買えない運動靴風の上履きで結構高いのよ。制服やジャージは多少大きくても小さくてもなんとかなるけど、サイズの合わない靴は履かせられないからね。もうここで止まって欲しい。+4
-0
-
249. 匿名 2025/01/26(日) 15:20:47
>>24
それ、学校でなんかあった?
うちの不登校だったの子の初期に似てるから心配
それとなく話を聞いてみてね
+8
-0
-
250. 匿名 2025/01/26(日) 15:23:10
>>30
なんか今の子はブラジャーあんまりしないみたいだよ
うちの子の周りもみんなスポブラ(中2)+13
-0
-
251. 匿名 2025/01/26(日) 15:24:24
>>209
ドキドキですね!
うちも来週私立合格発表です。+5
-0
-
252. 匿名 2025/01/26(日) 15:30:24
>>33
今日うちの子も英検だったけど付き添ったよ
受験番号ごとに教室が分かれてて番号の桁数が多いからどこの部屋か見分けるのが大変だったから付き添ってよかった
(2011000〜2011399までは◯階◯番教室
とか入り口でズラーっと一覧表が掲示されててどこの部屋かちょっと混乱する)
+10
-1
-
253. 匿名 2025/01/26(日) 15:32:28
>>238
よこだけど
うちの子供の部活は学校のアプリ内で部活グループがあって、基本親に連絡が来るよ。
見てない、って事がないように確認ボタンもある。
他校で試合や遠征は待ち合わせとか交通費もかかるんだから、ちゃんと親通して確認したらいいのに、なんか適当な学校だね+6
-1
-
254. 匿名 2025/01/26(日) 15:44:56
>>94
今はみんなオタクが流行りだからだよ
ファッションや恋愛よりアニメやゲームが流行の主流だからオタクな子だらけだし、それが話題の中心だったりもするよ
スポーツやっててもスポーツアニメのオタクだったりもするしね+8
-0
-
255. 匿名 2025/01/26(日) 16:00:26
>>215
小1からスマホってすごいね。何に使うの?というか使いこなせる?w+4
-2
-
256. 匿名 2025/01/26(日) 16:11:52
>>16
うちも。
でもエスカレーターって、学部希望は成績順で決まるんだよな+5
-0
-
257. 匿名 2025/01/26(日) 16:12:02
>>13
高校受験が終わったら買うつもりです。+6
-0
-
258. 匿名 2025/01/26(日) 16:12:49
>>77
大切なことだから先生もわざわざ電話してくれてるんでしょーよ+12
-0
-
259. 匿名 2025/01/26(日) 16:17:01
うちの公立中は女子が元気で、果敢に恋愛したーい!彼氏ほしーい!とアタックしてくる。まんまとひっかかった男子は、彼女出来たとウキウキなんだけど、女子グループに全部筒抜けで、キッショ!笑といじられてたりする。そして、振るまでみんなで計画して、LINEして反応たのしんでいる。
女の子の方がオマセだから、気をつけてほしいけど、思春期だからなぁ+2
-14
-
260. 匿名 2025/01/26(日) 16:19:48
>>130
都内公立中です。
こちらは中学へのスマホの持ち込みは禁止なので、クラスLINEもない様子です。
うちは高校受験が終わったら買う予定です。本当は、大学受験が終わったらにしたいけれども、高校はスマホの持ち込みが可能な高校が殆どのようなので許可するしかなくなりそうです。+7
-0
-
261. 匿名 2025/01/26(日) 16:21:22
>>16
うちは、大学までエスカレーターだけどやりたいことがまだわからないから成績だけはとる、と言って勉強には力を入れています。
全ての学部学科を選べるような状況にしておきたいからと言っていました。+6
-1
-
262. 匿名 2025/01/26(日) 16:42:11
>>5
うちは5年生で発覚したよ
さらにADHDと知的ボーダーまである
でも中2後半の今かなり落ち着いてきた
中2の一学期〜二学期初めは悲惨だった+3
-0
-
263. 匿名 2025/01/26(日) 16:53:21
>>255
子供は全く使いこなせなかったよ!その為に持たせてないからいいけど。
位置情報アプリ入れたくてスマホにしただけで、今はスマホじゃなくても居場所とかLINEみたいに連絡取れる物があるみたいだから当時だったらそれ使ってたかな!+3
-1
-
264. 匿名 2025/01/26(日) 17:01:28
>>13
地域差もあるのかな?
上の子は高学年の時には半分くらい、中1だと全員持ってると思うって言ってたな〜+6
-0
-
265. 匿名 2025/01/26(日) 17:02:09
>>146
うちは中1の秋頃からそんな感じ
中3の今は、時々普通に話せるようになってきた+0
-1
-
266. 匿名 2025/01/26(日) 17:23:14
>>25
勿論かけてるけど目一杯やってる。
テスト勉強の時くらいは手放して欲しい自ら。
+5
-0
-
267. 匿名 2025/01/26(日) 17:24:39
>>227
緑茶かー
早速買ってきて普段から飲ませよう
ありがとう!
+0
-0
-
268. 匿名 2025/01/26(日) 17:32:23
>>14
まさに子供がそれです。
進学や就職どんな選択肢があるのか前もって沢山調べなければと思ってます。
知らない名詞が多すぎて泣けます+4
-0
-
270. 匿名 2025/01/26(日) 17:37:22
>>5
うちも中2でADHD注意欠陥型の診断おりました
女子は中々分かりにくいといいますが、提出物出せない、落とし物多い、注意力散漫で本人も辛そうでした
衝動性からか感情の爆発がすごいですが、児童精神科に通い、今は漢方で落ち着くようになりました
小学校時代も特に指摘はなかったですが、やはり中学に上がって明らかに他の子と違った+9
-0
-
271. 匿名 2025/01/26(日) 17:41:37
>>5
うちの中1娘もそうかも
一緒にいるとめちゃくちゃ疲れる
+7
-0
-
272. 匿名 2025/01/26(日) 17:56:00
>>270
横ですがなんの漢方飲まれていますか?
うちも顕著な特性があり恐らくそうだと思うので病院に連れて行きたいのですが反抗期もあってスムーズに進められずにいます
+5
-0
-
273. 匿名 2025/01/26(日) 17:59:58
>>259
ひどい
女性不信になりそう😭
+12
-0
-
274. 匿名 2025/01/26(日) 18:14:51
>>259
それただのイジメです
その状況を放置している学校も保護者もまずいですよ
うちの子の通う私立中高一貫校ではsnsイジメは停学です。下手したら高校に上がれません
+17
-0
-
275. 匿名 2025/01/26(日) 18:39:48
>>5
うちは高1で。
自主性を重んじる学校に入ったから
ルールやルーティンが思うように
できなかったみたいで
パニックになって発覚に至りました。
何度かおかしいなって思う事もあったんですが
自分なりになんとか立て直してたようです。+3
-0
-
276. 匿名 2025/01/26(日) 18:41:44
>>13
新中学生になるから来月買いに行くよ
卒業式に連絡交換するらしいし+1
-1
-
277. 匿名 2025/01/26(日) 18:45:44
うちの公立中は女子が元気で、果敢に恋愛したーい!彼氏ほしーい!とアタックしてくる。まんまとひっかかった男子は、彼女出来たとウキウキなんだけど、女子グループに全部筒抜けで、キッショ!笑といじられてたりする。そして、振るまでみんなで計画して、LINEして反応たのしんでいる。
女の子の方がオマセだから、気をつけてほしいけど、思春期だからなぁ+1
-6
-
278. 匿名 2025/01/26(日) 18:47:09
>>219
娘だけど24.5もあるよ
キッズ買えないから運動シューズ8000円もした+4
-0
-
279. 匿名 2025/01/26(日) 18:52:43
>>48
大変でしたね、、、でも加害者が圧倒的に悪いですし、親や教師もなんて、、言葉が出ませんがうちも同じような事があり加害者は皆不幸せになりましたので天罰下ると思います。
+7
-0
-
280. 匿名 2025/01/26(日) 18:56:53
進学先はどうやって決めましたか?
志望校が電車で1時間ちょっとのところ。往復2時間以上というのはかなり負担だろうし、今は危ない事も多いから、場所ってかなり重要なんじゃないかと悩んでる。
+5
-0
-
281. 匿名 2025/01/26(日) 19:17:17
>>259
人の純粋な恋心を利用していじめるなんてタチが悪すぎる!
悪質な完全なイジメです
担任や校長に伝えるべきだよ
ウソ告っていう好きでもない人に告白を強要させるイジメも流行ってるみたいだから我が子がそういう事に加担してないか、被害に遭ってないかきちんと目を光らせてたほうがいいよ!+17
-0
-
282. 匿名 2025/01/26(日) 19:18:27
>>277
思春期関係ない
人間としてクズ過ぎる+9
-0
-
283. 匿名 2025/01/26(日) 19:26:33
中3女子
いまだに ママ大好き〜♥️♥️と膝に乗ったりしてくるよ。夜も一緒に寝たがる。
超甘えん坊。
しかし、外では離れて歩いたりめちゃくちゃそっけない。 話しかけても塩対応。
参観日や学校行事も来ないでね!と言われる。
ツンデレ過ぎる。+14
-2
-
284. 匿名 2025/01/26(日) 19:27:19
起立性でなかなか毎日は学校行けない。月火行ったら水曜日は起き上がれなくてその後も木金行けるか行けないか。行っても午前中で具合悪くなってお昼に迎えに行ったり。投薬治療してるけど月経困難症もあって、成長とともに良くなると言われてるけど、この子の体調はいつ落ち着くんだろう。生理始まるちょっと前からガラッと別人のように具合が悪くなってしまった。+8
-0
-
285. 匿名 2025/01/26(日) 19:44:36
SNSでつながった会ったことのない友達とかいて怖くなる
年賀状を交換する約束してたり、ライブチケット譲ってもらうとか何とか言ってきてビックリする
結局相手も普通の中学生女子だったけど、私の想像を超えてて驚くことばっかり
息子の時はそんなこと全然無かったのに+4
-0
-
286. 匿名 2025/01/26(日) 19:53:12
先日娘が家出未遂しました。
発達障害傾向があり、見通しがたてられないし、感情に左右されまくってる。
身体が疲れてイライラしてただけだと思うから、早く寝たら良いだけなのにそのイライラを他責にしてしまう。ムシャクシャしたから1人で散歩しに行ってたと。警察沙汰になり迷惑かけました。
1つイライラがあると、学校も部活も人生もやめたい!みたいな劇場型。
私も主人も疲れはてて体調を崩しました。
10年以上振り回されてる。
18歳までがんばるしかないよね。あと5年。+15
-0
-
287. 匿名 2025/01/26(日) 20:08:42
>>39
うちも全く同じです。中2息子、全然反抗期ない。成績は悪いけどw、それ以外問題ない。こたつに入りたいってのもあるけどずっとリビングにいる。私が中学生の頃からすると考えられません…親と同じ空間にいたくなかったから。これでいいのかな?大人になって変に反抗期きたらどうしよう?とか思うけど、優しいしかわいいし楽です。+16
-1
-
288. 匿名 2025/01/26(日) 20:36:12
>>280
場所は重要だよ
先生方も言ってたけど通学距離が長いほど途中退学する子が増える傾向にあるって
毎日だもんそりゃそうだよね大人だってそう
うちもなるべく1時間圏内で決める予定です+10
-1
-
289. 匿名 2025/01/26(日) 20:42:36
>>284
効果あるか分からないけど投薬以外にうちの娘は腹筋と腕立て伏せの筋トレを少しずつやるようになってから自律神経が安定して良くなったよ
筋トレする事でいい感じに疲れて睡眠の質も良くなったらしく、規則正しい生活リズムを守るようにしてたら半年程で少しずつ学校に行けるようになってここ3ヶ月は毎日フルで登校できるようになったよ
+8
-0
-
290. 匿名 2025/01/26(日) 20:43:41
中1と中3のときとだと歴然と違うよね
やっぱり大人になっていくんだなぁって
+2
-1
-
291. 匿名 2025/01/26(日) 20:45:49
中3受験生の子がいます。夫が昨日コロナ陽性。隔離してるけどうつらないか心配。家族みんなで体調管理は気をつけていたけど、最後まで何があるか分かりませんね…。みんな、元気に受験を迎えられますように。+18
-0
-
292. 匿名 2025/01/26(日) 20:47:06
>>226
中3なら行かせるかなー。普段行き慣れてないところなら親も一緒に行くか送迎のみするかも。+2
-0
-
293. 匿名 2025/01/26(日) 20:49:41
>>6
学校行ってるだけえらい
スマホは制限かけたほうがいいね
本人の問題じゃないよやめられないよね+4
-1
-
294. 匿名 2025/01/26(日) 20:52:14
>>280
うちの周りは1時間半くらいまでは許容範囲かなぁ。たまに片道2時間くらいという子もいる。近い方がいいとは思うけど。+2
-0
-
295. 匿名 2025/01/26(日) 20:52:39
>>280
うちは成績で選べるのがそこの地域しか無かったんだけど通勤でもみくちゃにされたくないとか諸々の事ね。
混み辛い路線で必ず座れるから通学1時間程は平気みたい。+2
-0
-
296. 匿名 2025/01/26(日) 20:55:39
>>110
うちの子、LINE経由の方が伝えやすい事もあるから持たせて良かったよ。+1
-0
-
297. 匿名 2025/01/26(日) 20:59:33
中3娘が毎日遅刻ぎりぎりに家を出るから毎朝イライラする😑
洗面所に長居してるのが原因。見てたらスキンケア→前髪とサイドをヘアアイロンで整える→ヘアオイル→前髪キープのスプレー→アホ毛でないやつぬるの工程を20分くらいかけてる。
最近は時間になったら洗面所の電気消してる
前日に給食袋とか色々と準備すませるとか工夫は見受けられるけど、高校生になったら今より1時間早く家を出るのに心配😩+10
-0
-
298. 匿名 2025/01/26(日) 21:01:14
>>16
もし自分が子供の立場で、勉強しなくても大学までいけるなら、そんなの勉強しないに決まってると思うよ・・・それがフツーだよ・・・・+4
-0
-
299. 匿名 2025/01/26(日) 21:04:41
>>219
中1入学時に足は24で身長153センチだったのが今中3で足28.5、身長176センチ
男子って身長いつ止まるんだろう+7
-0
-
300. 匿名 2025/01/26(日) 22:12:34
ルールを決めて中1男子に与えたスマホだけど、ファミリーリンクで時間の制限かけても裏ワザを検索していつのまにやら時間がのびている。
親が携帯を抜き打ちチェックする事もルールにあるのをわかってるけど、検索フィルターかけてあるのに何故かとこかで見つけた無修正のエロ画やサンプル動画らしきスクショを保存している。
けどまぁこれは年頃だから目をつむる。
ルール違反の罰で没収しても、連絡手段として必要だから1週間程で渋々返すの繰り返しだわ。+1
-0
-
301. 匿名 2025/01/26(日) 22:16:54
>>6
TikTokはいろんな意味で危険、画像データ100%抜かれてる…+8
-0
-
302. 匿名 2025/01/26(日) 22:28:37
>>13
中学生は部活の連絡はケータイでしてるとこ多いみたいだよ。
クラスLINEもあるから、持ってないのは単純に不便だし、気になる子なら辛いんじゃないかなあ。
高校は宿題提出がケータイからだよ。うちの子のとこは。学校からの子どもへの質問やいじめアンケートもケータイで返信したり。
持っていない高校生はいないみたい。
+7
-2
-
303. 匿名 2025/01/26(日) 22:29:20
>>33
うちも英検に付き添いました。
会場で同じクラスの子にあったらしいのですが、その子は1人できていて一緒に帰ろうと誘われたと言っていました。
結構遠い会場なのに偉いなー、うちが子離れできてないからかなーと考えてしまいました。+3
-0
-
304. 匿名 2025/01/26(日) 22:47:07
>>303
いやいやめちゃくちゃ親の付き添い多かったよ仙台+4
-0
-
305. 匿名 2025/01/26(日) 23:02:25
中3のお母さん方に聞きたいのですが、オープンスクールは何校行かれましたか?
偏差値重視?校風重視?どちらで決められましたか?+3
-0
-
306. 匿名 2025/01/26(日) 23:04:05
>>215
インスタの未成年設定しました?昨日やろうとしたらなぜかバグ頻発してできなかったです。+1
-0
-
307. 匿名 2025/01/26(日) 23:38:23
>>159
勉強へのモチベーションに繋がるならプレゼントするかなぁ+3
-1
-
308. 匿名 2025/01/27(月) 06:47:31
>>51
割と長男より次男のほうがスマホ漬けになっていませんか?うちがそうで、制限もしているし、テストの順位によっては制限広げています。+0
-1
-
309. 匿名 2025/01/27(月) 07:34:30
>>305
地方の田舎ですが、偏差値的に余裕〜ちょいキツイくらいまで4校行きました。
設備や校風でこどもが一番気に入ったのは一番偏差値高い学校でギリギリまで悩みましたが、塾の模試の結果などから最終的に一つ下の合格圏内の学校にしました。
ギリギリで合格できたとしても後が大変だから…とこどもが自分で決めました!+0
-0
-
310. 匿名 2025/01/27(月) 08:01:33
>>305
3校です。
共学、偏差値、通いやすい距離。
うちは偏差値低いので選択肢があまりなく苦労しました。+1
-0
-
311. 匿名 2025/01/27(月) 09:14:58
>>310
>>309
ありがとうございます
3、4校は見学に行かれたんですね!
我が子は公立私立1校ずつしか受けられない地域で、偏差値が50台でちょうどその偏差値の高校が私立も公立も近場に少なくどうやって決めようか悩んでました
無理せず偏差値内で行ける範囲で見学してみて本人が納得する所を志望校にしようと思います
+3
-0
-
312. 匿名 2025/01/27(月) 09:58:12
>>280
地元離れたくて遠くがいい!と言ってた子どもの友だちも、去年夏の暑い中に見学に行って懲りたみたい。しかも電車遅延も経験したらしい。
+3
-0
-
313. 匿名 2025/01/27(月) 10:01:32
昨日センダングサ沢山くっ付けて帰ってきた。小学生みたいな遊びしているのかそれとも意地悪なのか+0
-0
-
314. 匿名 2025/01/27(月) 11:10:16
>>307
モチベになるって本人言ってました。
良い物一本買って、それで勉強してくれるなら良い買い物かなと思います。
永く使えるので。+2
-0
-
315. 匿名 2025/01/27(月) 11:58:14
次、中3だけど受験不安しか無い+11
-0
-
316. 匿名 2025/01/27(月) 15:02:16
>>305
うちは課題として私立公立最低4校行くように言われました。近い遠いを混ぜて。
部活がハードでしんどかった。+2
-0
-
317. 匿名 2025/01/27(月) 15:15:43
>>305
夏休みあたりから、とにかくいろんな高校に足を運ぶように中学の先生から言われてました。
全公立展、私立展、オープンスクール、学校説明会、文化祭、全部含めると10箇所くらい行きました。
ICカードに交通費しょっちゅうチャージしてました💧
+4
-0
-
318. 匿名 2025/01/27(月) 22:31:57
思春期男子に疲れてるお母さんいませんか😮💨
もうしんどすぎる。
これがいつまで続くんだろう。
中学校卒業したら遠くの高校に行って欲しい。+13
-0
-
319. 匿名 2025/01/27(月) 22:50:44
>>318
思春期女子に疲れています
いつか変わる時が来るんだろうけどその前に自分がストレスで死にそう
+11
-0
-
320. 匿名 2025/01/28(火) 00:15:16
>>140
うちの職場の若い子が同じようなタイプみたい
仕事終わるとすぐ友達達とグループLINEで繋がり一緒にゲームするらしい
寝落ちしても起きたらまだ繋がっててまた会話に復帰するとか
本当に四六時中繋がっていたいのだなとドン引きする+1
-2
-
321. 匿名 2025/01/28(火) 00:25:35
>>85
電波が繋がってないと深まれない友情か
情けないね+3
-3
-
322. 匿名 2025/01/28(火) 01:14:23
>>321
現代っ子+2
-0
-
323. 匿名 2025/01/28(火) 01:49:41
>>319
同じです。終わりがあるのかな。わたしが精神的に参ってます。+5
-0
-
324. 匿名 2025/01/28(火) 11:11:49
反抗期のないお子さんが心底羨ましい
+5
-0
-
325. 匿名 2025/01/29(水) 07:33:57
>>318
中1男子、反抗期始まったばかり
当たり前だけど小6とは全然違うね
成長過程とはいえ母としては精神的に滅入る
今朝もおはようって言っただけでイライラしてたわ+5
-1
-
326. 匿名 2025/01/29(水) 18:32:11
>>305
私立含め3つ行かせましたが、私は付き添わず自転車で1人or友達と行かせましたよ
偏差値も重視した上で、本人が毎日通うの大変じゃないかも大事だったので、そこも含めて。
もうワンランク上の高校も行けたと思うけど、そこは電車通いになるので、候補から外しました。
校風はあまり重要視しなかったですね。偏差値や進学実績である程度雰囲気つかめますしね。+1
-1
-
327. 匿名 2025/01/30(木) 05:19:13
>>280
うちの上の子は、どうしても行きたかった高校が片道1時間ちょっとかかる場所にあるんだけど、そこに進学した
やっぱり通学が遠い事はネックではあるけど、本人はやりたい事が出来ているので満足してるみたい
親としては通学が遠い分、宿題終わったら深夜だったり朝早く起きなきゃで寝不足が心配だけど本人が納得して決めている事なので静観してる
下の子(中3)は、どうしても行きたいという所はないので家から一番近い高校を受ける事にしたよ+2
-0
-
328. 匿名 2025/01/30(木) 07:49:23
子どもが成長してあまり手がかからなくなってきてさみしい+4
-0
-
329. 匿名 2025/01/30(木) 15:51:24
>>50
ジャージ購入時に補修用の布がついてきたんだけど、小さな穴ならなおしたりもできるのかなー?
中1男子の我が子はスライディングで両膝溶かして穴あけてきた‥どうやってふさげばいいかわからない‥頼むからそれ以上広げないでほしい。+3
-0
-
330. 匿名 2025/01/30(木) 18:59:39
子どもが成長してあまり手がかからなくなってきてさみしい+2
-1
-
331. 匿名 2025/01/30(木) 23:59:17
早生まれなんだけど、最近ようやくいろんなことが同級生に追いついて来たって感じ。体格や学力も。苦手が多い子だったけど頑張ってて偉い。+4
-2
-
332. 匿名 2025/01/31(金) 13:24:50
昨日、中1娘が勝手にクレカ使ってたことが分かった
亡くなった夫の財布に入ったままだった家族カードで、私は存在すらすっかり忘れてた
すごく怒って娘も大泣きで謝ってたけど、なんか突然気持ちが冷めてしまった
娘が何しようが別にどうでもいいやってかんじ
視界に入れたくないかんじ
こんな気持ちになったことありますか?どうしたら気持ちが変えられますか?
家に帰りたくないです+12
-1
-
333. 匿名 2025/02/01(土) 03:49:10
>>329
百均(たしかダ◯ソー)で、ジャージ補修用の布みたいなの買って使ったよ
穴の裏から当ててアイロンで接着するやつ+2
-0
-
334. 匿名 2025/02/01(土) 10:52:40
>>332
それはショックだね。
私も同じ立場だったら、すぐには切り替えられないと思う。+9
-0
-
335. 匿名 2025/02/01(土) 22:57:22
>>332
別にビジネスライクでいいんじゃないかな。とりあえず衣食住だけ最低限整えてあげれば、親としての義務は果たしてると思うよ。もう中学生なら自分のしたこと理解してるはずだし。お嬢さんの態度も変わってくるかも。+8
-0
-
336. 匿名 2025/02/02(日) 18:59:04
中2男子、昨日やっと説得した息子連れて塾の説明聞きに行ってきた。マンツーマン授業で90分月4回で4万!!全教科同じ先生が毎回教えてくれるのが売りなんだけど高い!!高いだろうとは思ってたけど3万ぐらいかなーと思っていたらびっくりした。そう甘くはないよね。8回コースだと7万ぐらいらしくて我が家の経済力じゃあ精々4回コースが限度だー!
みなさんいくらぐらいかかってるの?+4
-0
-
337. 匿名 2025/02/03(月) 13:57:15
>>336
1回1万は高いですね。マンツーマンだからかなぁ。うちは上の子は1対2で週2(2教科)、下の子の集団塾は5教科でどちらも4万弱くらいだったかな。塾代高いですよね。+0
-0
-
338. 匿名 2025/02/05(水) 04:37:04
>>337
集団だと授業回数も多いですもんね。でもどこも高いんですね。頑張って働くしかないですね。+1
-0
-
339. 匿名 2025/02/06(木) 11:25:39
>>336
マンツーマンは高いよねー
小学生のときから行ってるけど数学のみ行ってて自由にタブレット使っていいから英語もやってる+0
-0
-
340. 匿名 2025/02/12(水) 20:57:41
>>334>>335
ありがとうございます
なんか段々と大丈夫になってきました
ここ数日あれこれ考えてたんですけど、今回こんなにショックを受けた私は、これまで娘の人間性みたいなところを疑ったことがなかったんだな、と思い知りました
まだまだこれからですね…
+0
-0
-
341. 匿名 2025/02/24(月) 12:54:33
スマホに悩んでいるママは最初から制限かけなかったのが災いしてるよね。
途中から制限かけても聞いてくれないだろうから、最初が肝心だよね+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する