-
1. 匿名 2025/01/25(土) 19:45:55
過去トピではマンガ家さん、出版業界にいる方のコメントなど、興味深く読ませて頂きました!
今回もよろしくお願いします
毎回興味深く見ています
漫画家の闇を語りましょう+40
-18
-
2. 匿名 2025/01/25(土) 19:46:11
引き伸ばし+150
-9
-
3. 匿名 2025/01/25(土) 19:46:56
セクシー田中さんの作者さん
ダムに飛び込んで亡くなったと初めて知った。そこまで追い詰めた人はのうのうと生きている+1512
-29
-
4. 匿名 2025/01/25(土) 19:47:02
健康じゃなくなる+140
-6
-
5. 匿名 2025/01/25(土) 19:47:08
ダブルアーツの栄光と転落+9
-8
-
6. 匿名 2025/01/25(土) 19:47:12
推しの子で漫画家の闇あんま書かれんかったけど出版社から圧でも掛けられてたんかな?+310
-5
-
7. 匿名 2025/01/25(土) 19:47:17
+1551
-13
-
8. 匿名 2025/01/25(土) 19:47:20
手塚治虫の嫉妬癖
遠くからみていたら別に良いけど
近くに居たらウンザリしそう+511
-10
-
9. 匿名 2025/01/25(土) 19:47:30
早死にする人が多い+270
-6
-
10. 匿名 2025/01/25(土) 19:47:33
デマをばら撒かれ、鵜呑みにした人に真実かのように語られる+198
-6
-
11. 匿名 2025/01/25(土) 19:47:34
>>1
編集者からのパワハラ多いと聞く+228
-1
-
12. 匿名 2025/01/25(土) 19:47:41
プロのアシスタントになると損+96
-4
-
13. 匿名 2025/01/25(土) 19:47:43
>>3
日テレもはよフジみたいにならんかな+820
-12
-
14. 匿名 2025/01/25(土) 19:47:58
+245
-8
-
15. 匿名 2025/01/25(土) 19:48:12
>>3
おじゃる丸の作者さんもなんで亡くなったのかな
今だったら大炎上なんじゃないかね+673
-2
-
16. 匿名 2025/01/25(土) 19:48:17
週刊連載の漫画家は忙しすぎてヤバそう+279
-5
-
17. 匿名 2025/01/25(土) 19:48:25
火ノ丸相撲の?なアニメ化+30
-3
-
18. 匿名 2025/01/25(土) 19:48:26
>>8
その手塚に認められた鳥山明は天才
ドラゴンボール最高+474
-17
-
19. 匿名 2025/01/25(土) 19:48:38
+137
-4
-
20. 匿名 2025/01/25(土) 19:48:42
>>6
ラスト見ればそれだけの力量が無いって分かる+303
-6
-
21. 匿名 2025/01/25(土) 19:48:47
友達がジャンプで連載してたけど、漫画家志望だったのに原作にまわり、絵は有名な漫画家さんが書いてた。打ち切られた。+335
-3
-
22. 匿名 2025/01/25(土) 19:49:05
>>1
海猿の闇深い海猿作者が業界の闇暴露/映画化「本当は嫌だった」/伊藤英明会ったことない…/無断で渡った幻の原画/漫画家 佐藤秀峰youtu.be【佐藤秀峰さん】 電書バトHP https://densho810.com/ 【街録ch information】 ◆2025年1月11日 (土) 19時30分~ 『地獄歌謡祭Vol.3』チケットはこちら! https://jigoku2025.peatix.com/ メンバーシップ入会はこちらから! https://www.youtube.com/channel/UCB4nW...
+270
-3
-
23. 匿名 2025/01/25(土) 19:49:09
50代くらいで死ぬ🤡+16
-13
-
24. 匿名 2025/01/25(土) 19:49:10
トレース+46
-4
-
25. 匿名 2025/01/25(土) 19:49:37
>>8
あんな天才でも嫉妬するんだね
偏屈の嫉妬とか面倒くささしかないじゃん+339
-10
-
26. 匿名 2025/01/25(土) 19:49:43
編集が売れるように話やキャラを考えて指示してるとよく聞く
漫画家が自分の描きたいものを描くにはpixiv等SNSしか選択肢がないのか…?+207
-5
-
27. 匿名 2025/01/25(土) 19:49:56
>>6
漫画家って横のつながり強いんよ
アシスタントしたりしてもらったり人手が足りない時に友達の作家のアシ紹介してもらったり
そのアシがプロになってまた紹介したりされたり
自分と友達の話になるから闇なんか描けんよ+376
-3
-
28. 匿名 2025/01/25(土) 19:50:13
ジャンプのアンケート至上主義+144
-4
-
29. 匿名 2025/01/25(土) 19:50:39
>>21
ヒカルの碁?+3
-25
-
30. 匿名 2025/01/25(土) 19:50:44
>>23
水木しげる先生はちゃんと寝てたから長生きだった
融通がきく環境だったんだろうか+242
-5
-
31. 匿名 2025/01/25(土) 19:50:58
>>7
話しのまとめ方が凄い。ほぉ〜ってなった+1129
-10
-
32. 匿名 2025/01/25(土) 19:50:58
>>15
おじゃる丸じゃない小説も面白かっただけに勿体ないと思う。
そこまで追い詰められるってなんなんだろうね。+375
-5
-
33. 匿名 2025/01/25(土) 19:51:05
>>21
絵を描いたのは〇畑さん?
+12
-14
-
34. 匿名 2025/01/25(土) 19:51:16
たまたまかもしれないけど早死に+26
-3
-
35. 匿名 2025/01/25(土) 19:51:41
>>26
タイトルを編集が考えるのもあるあるだよ
どうしても売れ線じゃないけど描きたいものがある人は同人とか+58
-3
-
36. 匿名 2025/01/25(土) 19:51:41
>>15
なんかあったっぽいよね。NHKは白々しく何も知らなかったコメント出してたけど。+494
-3
-
37. 匿名 2025/01/25(土) 19:51:44
週間連載で、担当者が原稿を紛失した場合、休載出来ると思いますか?+1
-1
-
38. 匿名 2025/01/25(土) 19:52:06
>>13
ホントよ
テレビ業界全体に飛び火して今まで胡座かいてきた老人どもが慌てふためく様を見たい+295
-11
-
39. 匿名 2025/01/25(土) 19:52:14
>>24+98
-5
-
40. 匿名 2025/01/25(土) 19:52:24
逮捕者も多い+10
-8
-
41. 匿名 2025/01/25(土) 19:52:29
>>26
売れれば漫画家の我儘が通ることもある
でも駆け出しのうちは自分の好きなように描けるのは同人だけ
だからプロにならない人もいる
イラストレーターだって同じよ+202
-4
-
42. 匿名 2025/01/25(土) 19:52:45
>>8
強く同感。手塚じゃないけれど、高名になるクリエイターはこの嫉妬癖が常軌を逸するレベルで凄まじい人が多いと思う。
嫌な方向ではなく、良い方向に昇華出来て他人を追い詰めないやり方が出来る人なら良いけれど、他人を追い詰めておきながら、自己保身の正当化をする人は多い。+275
-5
-
43. 匿名 2025/01/25(土) 19:52:45
>>37
今時はもう週刊連載の作家は全員デジタルでしょ+7
-14
-
44. 匿名 2025/01/25(土) 19:53:08
>>28
連載開始からある程度アンケートで人気が維持されないと安心できないというか生きた心地しないだろうな+65
-2
-
45. 匿名 2025/01/25(土) 19:53:20
不人気というわけでもないのに突如打ち切りになる漫画は闇深いなと思う
特に作者側がこれ以上この出版社では描けないとか描きたくないみたいな事を言うと闇しか感じないよね+120
-5
-
46. 匿名 2025/01/25(土) 19:53:45
来世では他人がいいの作者+71
-3
-
47. 匿名 2025/01/25(土) 19:53:59
コロコロコミックに連載されていたカービィの漫画の作者が引退した件については色々情報が錯綜して都市伝説みたいになってたよね。
今は真相は分かったけど、現実は噂よりもある意味残酷だった。+13
-3
-
48. 匿名 2025/01/25(土) 19:54:16
>>15
おじゃる丸の作者さん亡くなってるの?漫画家さん何でこんなに辛い目に合うんだろう…真実ってなんだろう、視聴者って本当のこと教えてもらってないよね+537
-3
-
49. 匿名 2025/01/25(土) 19:54:20
>>26
自分の描きたいものをそのまま描いてる漫画家ってどれくらいいるんだろう+68
-5
-
50. 匿名 2025/01/25(土) 19:54:58
>>41
とっても強いお偉いさんの後ろ楯がある女性作家には、そこそこの実力でもヘコヘコして褒め称え自由に綺麗な仕事をさせるクセにと思ってるよ。+88
-6
-
51. 匿名 2025/01/25(土) 19:55:11
>>3
故人はそういうの望んでなかったでしょ
やめようよもう+17
-128
-
52. 匿名 2025/01/25(土) 19:55:13
>>26
商業雑誌に連載するなら何でも好き勝手ってわけにはいかないよね。+126
-1
-
53. 匿名 2025/01/25(土) 19:55:13
>>12
プロアシは漫画家になる力はないけど技術のある人が
それでも漫画の世界で食べていきたいという時に選ぶ道だと思う+206
-6
-
54. 匿名 2025/01/25(土) 19:56:02
>>26
漫画の後書きとかで
編集さんに感謝しまくってる人と
バチバチやったっぽいなって匂わせてる人いるね+156
-3
-
55. 匿名 2025/01/25(土) 19:56:51
吾峠呼世晴先生
今どうしてるんだろ❔+107
-8
-
56. 匿名 2025/01/25(土) 19:56:54
>>26
漫画家って商業誌で連載する前にある程度ストーリーとかキャラの設定とかは決めてるだろうけどそれも編集に反対されたら新しく考えるの大変だと思う+3
-4
-
57. 匿名 2025/01/25(土) 19:57:17
>>49
高橋留美子先生は描きたいものと売れるものが離れていくのが心配だと言われて
「私は売れるものが描きたいから大丈夫です」と言い返した
そういう作家もいる+268
-3
-
58. 匿名 2025/01/25(土) 19:57:56
漫画の帯で、〇〇先生絶賛みたいな同業者のコメント載ってたりするけど本当に絶賛してるのだろうか・・・+105
-1
-
59. 匿名 2025/01/25(土) 19:58:12
>>51
じゃあ他のコメントにもそう言ってね?芦原先生だけじゃなく。他の漫画家さんも闇書かれたくないだろうからトピの削除申請すぐしてきてね?+65
-13
-
60. 匿名 2025/01/25(土) 19:58:14
来世は他人がいいってまだ休載なの?もう完結なのかな?+31
-3
-
61. 匿名 2025/01/25(土) 19:58:37
>>13
セクシー田中さんは読んてなかったけど、オリジナル作品のクリエイターを大切にしないことに失望してこの一件以来日テレの番組は一切観てない+377
-3
-
62. 匿名 2025/01/25(土) 19:58:38
>>11
原稿なくされた人結構いるよね
ファンレターやプレゼントが全部捨てられてた漫画家もいたし、自分を出せと言ってきた編集者もいたと前にどこかで読んだなあ
+213
-1
-
63. 匿名 2025/01/25(土) 19:59:12
>>26
多分商業誌だと自由に描けないからpixivとかXで連載してる人もいるんだろうな
最近は出版社からオファーが来てる人をよく見かけるけど自由に描けなくなるかもしれないけどアニメ化したい!みたいな希望があるから受けてるのかな+70
-2
-
64. 匿名 2025/01/25(土) 19:59:13
漫画家は日本の宝+186
-1
-
65. 匿名 2025/01/25(土) 19:59:17
>>7
空知w+518
-1
-
66. 匿名 2025/01/25(土) 19:59:43
>>15
知らなかったのでビックリ+295
-3
-
67. 匿名 2025/01/25(土) 19:59:49
>>13
文春、まだまだネタ持ってそうではある。+175
-3
-
68. 匿名 2025/01/25(土) 19:59:59
>>64
フランスで鳥山明先生がすごく尊敬されてるみたいだと知って驚いた
漫画家は芸術家と同じ括りっぽい+145
-1
-
69. 匿名 2025/01/25(土) 20:00:43
>>56
そもそも「〇〇モノでプロット出してください」と言われることも多いよ
「フリーハンドでどんなジャンルの何でもいいからネタ持って来て」ってことはほぼない
よっぽど育成中の新人くらいじゃないかな
ある程度仕事してるプロなら雑談レベルでも〇〇描きませんか?みたいなのあってそこからストーリー考え始めたりする+45
-1
-
70. 匿名 2025/01/25(土) 20:00:59
>>7
もしかしてこういうのも編集が間に入って考えてるんじゃとすら思ってしまう
この字も先生じゃなくて編集の人のかも+6
-149
-
71. 匿名 2025/01/25(土) 20:01:06
>>19
冨樫、ハンターの続き早く描いて+122
-3
-
72. 匿名 2025/01/25(土) 20:01:55
>>64
そうとも言えなくなってきてますね、この出版社はとか構図展開が読めるのでつまらないっす+4
-7
-
73. 匿名 2025/01/25(土) 20:02:14
るろうに剣心の作者が女児の児童ポルノdvdを所持したとして、 児童買春・児童ポルノ禁止法違反の疑い で警視庁に書類送検された
和月氏は「児童の裸が好きだった」などと供述し、容疑を認めている
マジキモイし、しばらく経ってから何事も無かったかのように連載再開してた
被害者の女の子達もいるのに
漫画業界の闇を見た
+287
-5
-
74. 匿名 2025/01/25(土) 20:02:20
>>39
右の漫画何?
+59
-0
-
75. 匿名 2025/01/25(土) 20:02:25
>>26
そこで同人誌
けっこうプロの方出してるよね+62
-2
-
76. 匿名 2025/01/25(土) 20:02:33
>>26
これ面白い!と思うような漫画も実は漫画家本人は本当に描きたかった内容じゃないかもしれないってことだよね?
でも本当に描きたかった内容だと面白くないかもしれないから編集者がいて考えてる+62
-3
-
77. 匿名 2025/01/25(土) 20:02:52
>>12
損かどうかは人によると思う
年齢とともに安定した生活を求める人もいるだろうし+109
-2
-
78. 匿名 2025/01/25(土) 20:03:06
>>15ですが2006年の出来事らしい
もうそんな前なんだ+254
-2
-
79. 匿名 2025/01/25(土) 20:03:12
>>70
編集を何だと思ってるんだ
マネージャーじゃないよ
編集なんかコメント書いて!量はこれくらい!じゃ何日後までね!で終わりだよ
そんな丁寧な仕事を親身になってしてくれるわけがない+143
-5
-
80. 匿名 2025/01/25(土) 20:03:32
昔は完徹とか仮眠するアシ部屋があった
今は定時だったり遠隔で在宅ワーク+35
-0
-
81. 匿名 2025/01/25(土) 20:03:32
著作件にシビアで原作者を守ってくれる講談社でも武内先生の原稿紛失騒動(セーラームーン後継作品言われました)あったり、ミュウミュウの先生が病気で亡くなっています。+77
-3
-
82. 匿名 2025/01/25(土) 20:03:58
漫画家は漫画描いてる分には闇はないと思う。映画やドラマみたいなメディアミックスに関わると闇が発生する。+2
-11
-
83. 匿名 2025/01/25(土) 20:04:04
>>68
でもフランスはカス+91
-6
-
84. 匿名 2025/01/25(土) 20:04:22
>>7
コナンやワンピみたいに作者が参加すれば違うのかね
これは何もしなくても、赤字でも金が入るからいいシステムだけどね
一平みたいに他人と比べて少ないだけ+295
-6
-
85. 匿名 2025/01/25(土) 20:04:37
>>57
高橋先生は人は人、自分は自分と割り切って書いている有名です。+129
-4
-
86. 匿名 2025/01/25(土) 20:04:46
>>64
そうやって表向きは綺麗な言葉で持ち上げといて、実際に現場に入ったら人権無視、罵倒され脅され奴隷扱いの地獄と言う。+5
-5
-
87. 匿名 2025/01/25(土) 20:05:00
>>35
銀魂は当時の担当だった大西さんが「『銀色の侍』ってタイトル良くない?かっこ良くない?」って言って、あまりにダサくて空知が断固拒否したんだよね。+143
-2
-
88. 匿名 2025/01/25(土) 20:05:03
ダムまじか
それだけ許せなかったんだね+7
-4
-
89. 匿名 2025/01/25(土) 20:05:03
>>70
銀魂作者は「売れなかったら、うちでライターとして雇いたい」ってジャンプ編集者に言われるほどの文才の持ち主だから。多分本人が書いてると思う+281
-3
-
90. 匿名 2025/01/25(土) 20:05:13
渡瀬悠宇さんモメてたよね?
あと、来世は他人がいいの作者も休載中とか。+55
-2
-
91. 匿名 2025/01/25(土) 20:05:24
>>80
昔はアシ部屋が必須だったから新人作家が急に連載決まったりするとまず最初にすることは編集に借金して引っ越し
今はいい時代になったね+64
-0
-
92. 匿名 2025/01/25(土) 20:05:32
ふる鳥弥生先生の商業誌での連載中止。
当時図書館戦争がLaLaの弓きいろ先生の連載と同時ぐらいに始まって、2つとも絵も好きだし楽しみにしてたんだけど
こちらは一巻が出た状態でそのまま連載打ち切り
理由も諸事情とだけ。+38
-0
-
93. 匿名 2025/01/25(土) 20:06:26
>>36
おじゃる丸の「キャラデザ」をやっただけで話は脚本家が書いてるのに、事情や漫画を知らない出版社から「おじゃる丸みたいな作品を描け」って言われて、当たり前だけど描けなくてノイローゼになった。+228
-4
-
94. 匿名 2025/01/25(土) 20:06:43
>>54
呪術廻戦の作者の
太くねえって!
を思い出した+13
-8
-
95. 匿名 2025/01/25(土) 20:07:11
>>19
富樫とヒラコーは早く続き描いて+77
-3
-
96. 匿名 2025/01/25(土) 20:07:58
>>7
空知先生ほんと文章も面白いよね+733
-5
-
97. 匿名 2025/01/25(土) 20:08:05
漫画編集部に勤めてる人達全員、絵が描ける訳でもなければ、面白いストーリーを考え付く訳でもない。が、それでも漫画家さんに面白い漫画を描いてもらわなければならない為、担当者の琴線に響かない漫画は、例えベテラン作家さん渾身の原稿でも、ボツと言わなければならない時が有る。+0
-9
-
98. 匿名 2025/01/25(土) 20:08:16
漫画ってか、出版業界が闇が多いのかな?
だいぶ前だけど、とある小説家が、
勝手に私の名前使われて、他の本の宣伝書かれた!
みたいに怒っていたよ。
+64
-1
-
99. 匿名 2025/01/25(土) 20:08:20
>>22
佐藤秀峰は本人がめんどくさい+11
-59
-
100. 匿名 2025/01/25(土) 20:09:17
>>15
飛び降り自殺ってまじ??+204
-1
-
101. 匿名 2025/01/25(土) 20:09:17
>>26
ないよね。自由に描きたいから絶対に商業誌の世界には入らずpixivやSNSでやっていても、これは売れると商業誌の人に執着されたら悲惨。+43
-1
-
102. 匿名 2025/01/25(土) 20:09:35
>>29
ヒカ碁はストーリーキング?原作者志望からじゃない?+37
-1
-
103. 匿名 2025/01/25(土) 20:09:40
>>74
冒険王ビィトかな?+0
-15
-
104. 匿名 2025/01/25(土) 20:10:47
>>26
自分の描きたかったものを編集に拒否されずに描きたいように描けると嬉しいだろうな+28
-2
-
105. 匿名 2025/01/25(土) 20:10:56
>>99
自分の作品を守るのは作者として当然でしょ
これ芦原先生の問題と地続きだよ
自分の作品を好き放題改造されて使われても黙っているのがいいことだといわれていた
声を上げる作家は面倒くさいと言われていた+151
-1
-
106. 匿名 2025/01/25(土) 20:10:58
小学生の時に読んでた作品の漫画家さんがXやってるって知って見に行ったらゴリゴリの陰謀論者になってた
+53
-2
-
107. 匿名 2025/01/25(土) 20:11:23
>>22
きくち正太の「おせん」もドラマ化するにあたって原作をめちゃめちゃに改変(スポンサーがKAGOMEなので本格日本料亭漫画なのにケチャラーの子供が出てきたり)されて、現作者が断筆寸前まで追い込まれたって聞いた事ある。+136
-1
-
108. 匿名 2025/01/25(土) 20:11:40
萩尾望都先生の大泉サロンの本はやっぱりショックだったわ 両雄並び立たずなんだろうけど+38
-3
-
109. 匿名 2025/01/25(土) 20:11:49
渡瀬先生は酷い目に遭い、ふしぎ遊戯のアニメ化は1部のみでした。+40
-2
-
110. 匿名 2025/01/25(土) 20:12:33
>>63
商業誌じゃないとアニメ化は無理なのかな?
出版社じゃなくてアニメ制作会社から直接オファーみたいなことはない?
そもそもアニメ化したい漫画家ってどれくらいいるんだ?+1
-1
-
111. 匿名 2025/01/25(土) 20:13:08
レズ風俗から10年経ったのに、まだ病んでますレポ描いてるひと+65
-12
-
112. 匿名 2025/01/25(土) 20:13:08
光が死んだ夏はスカウトされなければ創作BLとして話が進んだんだろうけど
そのルートも見たかったかも+24
-1
-
113. 匿名 2025/01/25(土) 20:13:33
>>106
漫画家ってストレスすごそうだし勢いで良くないこと呟きそうだからSNSやらない方がいいと思う
イラストだけアップするならいいと思うけど+73
-2
-
114. 匿名 2025/01/25(土) 20:13:45
>>26
編集は安定して商業で売れるキャラ設定やストーリーのノウハウあるし、編集部や掲載誌のカラーがあるからどうしても読者にウケそうなアイデアをバンバン出す。
作家さんのモチベーション維持は大事だから描きたい方向性はしっかり打ち合わせるよ。
あとは専門性が高い話なら編集も色々調べておかしくないか赤入れる。
自分の作品を発表したいとなれば、新人グランプリ系の企画に原稿を投稿したり持ち込むのはアリ。+40
-3
-
115. 匿名 2025/01/25(土) 20:13:55
>>74
クロスハンター
作者は単純にドラゴンボールが好きで悪意でトレパクしたつもりはないって言ってたな
そりゃドラゴンボール面白いもんトレパクしたくなる気持ち分かるわ
やったことは悪いことだけどね+73
-4
-
116. 匿名 2025/01/25(土) 20:14:09
>>111
この漫画が編集の壁を突破したのが驚き+76
-2
-
117. 匿名 2025/01/25(土) 20:14:10
>>21
画力がたりなかったのか、アイデアはいいけどジャンプ向きじゃなかったのかな?
漫画家志望なら投稿してたんだよね、どうしてもジャンプが良かったのかな+125
-2
-
118. 匿名 2025/01/25(土) 20:15:04
>>103
クロスハンターじゃない?
冒険王ビィトの作画の人は画力高いからパクらなくてもオリジナルで表現できる+33
-3
-
119. 匿名 2025/01/25(土) 20:15:57
>>104
その結果がサムライ8じゃあ出版者もたまったもんじゃあありませんよ…確か書店が鬼滅を入荷すると頼んでいないサム8も大量に付いてきたんだよね。懐かしい。+62
-1
-
120. 匿名 2025/01/25(土) 20:16:04
>>7
これを観ると、こち亀描いた人、儲けたしいいおわり方(愛されるキャラ残して)連載終わったからかなりの勝ち組かぁ+322
-2
-
121. 匿名 2025/01/25(土) 20:16:08
>>16
担当さんも激務だから、週刊やめて隔週刊(月2刊行)にすればいいのに。
毎年GWとか年末年始は休みを挟んで、2週間後に刊行してるけど何も差し支えない。+86
-1
-
122. 匿名 2025/01/25(土) 20:16:49
>>110
同人漫画は無限にある
アニメ化されるならよっぽどバズった作品だろうけどある程度バズった時点でどっかの会社が介入するだろうから
商業と全く無関係なままアニメ化はないと思う
アニメ化されるほど人気になるようなインディーズ作品はすでに出版社から声かかってるだろう
ねこおじとか100ワニもそんな感じじゃない?+23
-0
-
123. 匿名 2025/01/25(土) 20:16:51
>>1
あしたのジョー
クラブの女性ホステスを殴って怪我させて傷害罪で逮捕+52
-1
-
124. 匿名 2025/01/25(土) 20:17:26
連載打ち切られたり商業誌からお呼びが掛からなくなった漫画家って廃業するの?
普通に転職してサラリーマンやってたりする?+8
-0
-
125. 匿名 2025/01/25(土) 20:17:59
>>104
合わないと悲惨。
なんでもかんでもキッタナイ原色の強烈エログロホラー風味にさせようとするんだもん。
私真逆の画風なのに。
それなのに自分だけは僕ちゃん高学歴のお坊ちゃまの立ち位置死守。
今考えたら完全にキモセクハラ。+8
-10
-
126. 匿名 2025/01/25(土) 20:18:27
>>15
漫画じゃないが声優さんもゴタゴタあったよね。
おじゃる丸+303
-3
-
127. 匿名 2025/01/25(土) 20:18:34
>>12
スパイファミリーの遠藤先生って一時期はほぼプロアシみたいなもんだったよね
他の作家さんの漫画にアシとしてけっこう名前載ってる
そこから超ヒット作生み出したのはすごい+159
-1
-
128. 匿名 2025/01/25(土) 20:20:53
>>45
今はSNSとかで反響を本人がいくらでも見つけることはできちゃうから、明確な批判とかでもなく「あ、そういう感想になるんだ」と心が折れる人もいる、、アッサリもう商業では描けません、と。
趣味や二次で描いてる人の垢とか見ると結構繊細だよ
編集との揉め事のケースもあるだろうけど+34
-0
-
129. 匿名 2025/01/25(土) 20:20:55
>>7
空知先生の話面白いw具志堅用高のやつとかも良かったw+343
-3
-
130. 匿名 2025/01/25(土) 20:20:57
>>54
木多康昭の作品は最終回が一番面白いアレだ。鬼瓶も出世したしな…代表人のコミック買わなかったのまだ悔やんでるわ。+14
-2
-
131. 匿名 2025/01/25(土) 20:21:00
>>124
兼業だと作品の内容や連載ペースにもよるけど難しいと思うけどもし打ち切りになっても収入源は確保できる
一か八かで仕事辞めて漫画家になっちゃう人もいるかもしれないけど+6
-0
-
132. 匿名 2025/01/25(土) 20:21:00
もう半年以上休載してる+38
-11
-
133. 匿名 2025/01/25(土) 20:21:21
YAWARAの浦沢直樹は不倫でニュースに載った+31
-0
-
134. 匿名 2025/01/25(土) 20:21:30
>>26
ジャンプ+のインディーズ枠は編集に指図されないで好きに描ける場所だよ
ラーメン赤猫はそこからスタートして単行本発売→正規連載枠獲得→アニメ化までこぎつけた成功例+77
-2
-
135. 匿名 2025/01/25(土) 20:22:43
>>7
銀魂のイベントとかの手紙全部面白い+307
-2
-
136. 匿名 2025/01/25(土) 20:22:51
作画担当が途中で交代するのはなんなんだろう?
体調不良かなと思って本人のTwitter見に行ったら他の作品は普通に続けてたし+23
-0
-
137. 匿名 2025/01/25(土) 20:22:53
>>124
マジレスすると描かないと無職になるよ。漫画家もタレントと一緒。売れないと見切りつけられる。
編集部と信頼関係があれば読切漫画が定期的に載る、あと画力があればアシスタントの道はある。+35
-2
-
138. 匿名 2025/01/25(土) 20:23:40
>>45
東京リベンジャーズも今にして思えばヤバいね。作家先生が集英社に移籍して、イナゴも去った今でも未練がましく東リベコラボを色々展開してるのを見るとよっぽどのドル箱コンテンツだったんだろうね。+50
-5
-
139. 匿名 2025/01/25(土) 20:24:05
闇じゃ無いんだけど鬼滅の刃の作者さん
日本で生まれ育ってここまで身バレせずにいられるもの??
地元では知ってる人もいそうだし、同級生やわかる人はわかってると思うんだけど、写真も本名も出てこないの凄いと思う+140
-8
-
140. 匿名 2025/01/25(土) 20:24:10
>>128
編集と漫画家が敵対してると思ってる読者もいるだろうけど一般的にそんなことはないんだよね
編集と揉めて描けなくなる人よりも読者の声で心が折れるとかの方が多いと思う
変な編集もいるけどほとんどの編集は漫画家に漫画描かせようと必死で協力してくれるよ
体感だと変な編集1割って感じ+8
-4
-
141. 匿名 2025/01/25(土) 20:25:20
>>57
高橋留美子は天才だからなぁ+158
-4
-
142. 匿名 2025/01/25(土) 20:25:37
>>128
繊細な人は商業は難しいのかな
編集との揉め事もあるかもしれないしメディアミックスになるとより多くの人と関わることになるからストレスすごそう+27
-1
-
143. 匿名 2025/01/25(土) 20:25:37
富樫先生…もういい頑張ったよ+20
-1
-
144. 匿名 2025/01/25(土) 20:25:40
細野不二彦さん
この人の登場で少年誌、青年誌での女性キャラの描き方が180度変わった。特に、これ以降に持ち込む新人作家の画力への前提条件が「女の子が可愛く綺麗に描ける事」が絶対条件に成った。劇画タッチの漢臭い漫画は問答無用でボツにされたらしい………+40
-2
-
145. 匿名 2025/01/25(土) 20:25:56
>>56
作家さんが今度はこんな話を描いてみたいんです、みたいなところからキャラや起承転結をあーだこーだ編集と話しこんで方向性が固まったらプロットとなる流れが多い+1
-0
-
146. 匿名 2025/01/25(土) 20:26:20
>>112
完結後に公式同人とか出たら絶対買っちゃうな+7
-1
-
147. 匿名 2025/01/25(土) 20:26:24
>>15
知らなかった…
筑波大院卒で漫画家になられて多才な方だったんだね
当時のSNSは世論を動かす力が今より無かったからか、さらっとニュースで話題になったくらいだったのかな
今なら確実に大問題になってたよ+334
-4
-
148. 匿名 2025/01/25(土) 20:27:23
>>137
最初はエンターブレインに拾われたけど芽が出なくて、漫画家としてはもうダメかと思われたけど集英社に移籍してラーメン赤猫で奇跡のV字回復したアンギャマンさんとかもいるっちゃいるけど消えちゃう方が大半だよね。+20
-0
-
149. 匿名 2025/01/25(土) 20:27:29
岩屋が訪中の際に交わした条項のせいで日本のアニメ文化喰われるよ。他にも子供と... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。
中日ハイレベル人的・文化交流対話開催、10項目で合意--人民網日本語版--人民日報j.people.com.cn王毅中共中央政治局委員(外交部部長)は25日、北京で日本の岩屋毅外相と共に第2回中日ハイレベル人的・文化交流対話に出席した。会議で、双方は次の10項目で合意に達した。 (1)青少年の交流と相互訪問の推
+3
-12
-
150. 匿名 2025/01/25(土) 20:27:44
>>139
人間関係が希薄な人で親しい人自体いないとか?+74
-4
-
151. 匿名 2025/01/25(土) 20:28:49
>>124
鬼滅の作者さんは稼ぎまくったから次描かないのかな?+24
-6
-
152. 匿名 2025/01/25(土) 20:29:07
>>111
これ金出して買いたい人いる?病みすぎて引く。+151
-3
-
153. 匿名 2025/01/25(土) 20:29:21
>>139
他の有名な先生も身バレしてなくない?+118
-0
-
154. 匿名 2025/01/25(土) 20:29:37
>>139
でも漫画家って家の中で完結できるから
本人と家族が言わなきゃ内緒にはしやすそう+145
-1
-
155. 匿名 2025/01/25(土) 20:29:52
>>127
でも、自分が描きたいものを描いていたら全然売れなかった
なので売れる為に描いたのがスパイファミリー
キャラに愛着も無い。作者本人が明言している+163
-1
-
156. 匿名 2025/01/25(土) 20:30:17
>>80
ジョジョの荒木先生は昔から9時17時の定時ワーク徹底してるんだっけ
いつまでも若々しい+79
-1
-
157. 匿名 2025/01/25(土) 20:30:19
ポジティブ美女白川さんの漫画描いてる人にアイディア盗まれた!ってXに投稿していた漫画家さん、ツイ消ししたみたいだけど、真相はなんなんだろう。+74
-1
-
158. 匿名 2025/01/25(土) 20:30:22
>>41
そして漫画家の思う通りに描いたら売れないとかもあるあるですね+34
-1
-
159. 匿名 2025/01/25(土) 20:30:52
>>151
次作のプレッシャー半端ないよね。絵柄と筆跡は個性的(褒めてる)だから目が肥えてる人には名前変えても線でバレる。+60
-0
-
160. 匿名 2025/01/25(土) 20:31:02
>>155
愛着ないのに描けるのすごい
途中で辛くなったりなりそうなものなのに+146
-0
-
161. 匿名 2025/01/25(土) 20:32:09
>>18
鳥山明は脱税したのが闇+31
-11
-
162. 匿名 2025/01/25(土) 20:32:14
>>54
BLUEGIANT、途中でなぜか原作が担当編集(Number8氏)に切り替わったんだよね。Number8さん原作の御陵衛士を描いたABURA面白かったし、BLUEGIANTの先生とは岳からの付き合いだから、円満にやっていると思いたい。+17
-1
-
163. 匿名 2025/01/25(土) 20:32:46
>>140
その変な一割の編集を1発目から引き当てたよ。
後にまともな人と出会った時は後光がさして見えた。+8
-5
-
164. 匿名 2025/01/25(土) 20:33:22
>>124
TL漫画は兼業してる人が多いから全然続きが読めないこともある
専業だと打ち切られたら悲惨だから兼業なんだろうけど本業しながら漫画描くのって大変そう+34
-0
-
165. 匿名 2025/01/25(土) 20:33:54
>>57
高橋留美子に口出せる編集者っているんだろうか+105
-2
-
166. 匿名 2025/01/25(土) 20:34:17
>>151
親の介護があるんじゃなかったっけ。人生3回分くらい稼いだろうし、自分なら少なくとも週刊ではもう描かないわ。+107
-4
-
167. 匿名 2025/01/25(土) 20:34:50
>>155
こんだけ集英社の売上に貢献したんだから
次は好きなの描けるのでは+107
-1
-
168. 匿名 2025/01/25(土) 20:35:16
>>158
それはある。
独り善がりになって、クドクドグルグルとテンポ落ちてつまんなくなりがち。+10
-3
-
169. 匿名 2025/01/25(土) 20:35:27
>>121
アニメ化があるからかな
ストックが少ないと作れないから+0
-2
-
170. 匿名 2025/01/25(土) 20:36:09
>>165
色んな意味で謎大き天才と思ってる。+47
-1
-
171. 匿名 2025/01/25(土) 20:36:12
>>134
でも正式連載になったら担当ついちゃって面白くなくなったやつもあるよね。
+22
-1
-
172. 匿名 2025/01/25(土) 20:36:52
>>73
犯罪者なのに再アニメ化とかヤバイよね。
わたしはるろ剣好きだったけど逮捕されてか
気持ち悪くて捨てたよ。
内容がもうそんな感じにしか読めなくて。
リメイクした割にアニメ話題にならないし
コラボグッズも売れてなくてザマァって感じ。+142
-5
-
173. 匿名 2025/01/25(土) 20:37:05
>>161
脱税ってか金銭に対する知識が皆無で、かつ多忙なもんだから文字通りタンス預金してて、結婚相手が驚愕したとは聞いた事ある。払わなきゃいけないと解って素直に払ったからそこまで悪質とも思われなかったのでは+159
-4
-
174. 匿名 2025/01/25(土) 20:37:31
>>64
日本のインバウンド経済を支えてるのは漫画アニメだもんね。
大体の外国人は漫画アニメのファンだよね。+30
-1
-
175. 匿名 2025/01/25(土) 20:37:47
>>16
アニメ化してる漫画は週刊ばっかりのイメージ
アニメになったら原作も売れるから(たまに作画崩壊が多くてそのせいか打ち切りになった漫画もある)ストックが足りなくならないようにするには週刊みたいにすごいペースで描くしかないんだろうね
もう少し楽になってもいいと思う+44
-0
-
176. 匿名 2025/01/25(土) 20:38:14
>>26
指示されて描いてもモテ主人公とか描いたら「作者の自己投影」とか言われがちなのも気の毒
+49
-3
-
177. 匿名 2025/01/25(土) 20:39:28
>>7
新作未定ならエッセイでも出して欲しい
文才あるよね空知+366
-2
-
178. 匿名 2025/01/25(土) 20:39:34
>>173
税金関係も自分でやらないとダメなの?
漫画に手一杯で疎かになったら大変なことになっちゃう。+86
-0
-
179. 匿名 2025/01/25(土) 20:39:54
ジャンプの編集者って自分の担当以外は売れるな!って思ってるってホントなのかな+1
-0
-
180. 匿名 2025/01/25(土) 20:40:07
>>7
この人って本当にこういうの書かすと上手いよねぇ
面白いわ+421
-2
-
181. 匿名 2025/01/25(土) 20:41:24
>>154
自己顕示欲が薄いのかも
普通デビューしたら嬉しくなって言いふらしたりしそうなのに+29
-2
-
182. 匿名 2025/01/25(土) 20:41:58
メンタル強め美女白川さんがプチ炎上?しているのXで流れてきたんだけど元ツイート消されて見れない
パクられたかなんだかみたいな+35
-0
-
183. 匿名 2025/01/25(土) 20:42:26
>>73
プチエンジェルの顧客名簿に載ってたよね+29
-14
-
184. 匿名 2025/01/25(土) 20:43:52
>>143
本人or嫁か?許さん。老衰で死ぬ前にハンター完結させろ。+2
-11
-
185. 匿名 2025/01/25(土) 20:44:23
>>177
さくらももこみたいにエッセイ出してたら
エッセイ作家としても売れてたと思う空知
週刊連載でそんな余裕もなかったんだろうけど+148
-3
-
186. 匿名 2025/01/25(土) 20:44:28
作画が脱税…
ついでに言うと同じ原作で他の漫画家にも描かせてるけど商業的にいいの?と思った+79
-0
-
187. 匿名 2025/01/25(土) 20:45:13
>>8
数作品手塚漫画は有害指定されて発売禁止になった
+81
-3
-
188. 匿名 2025/01/25(土) 20:45:52
>>13
作者さんには生きてNテレとあの人に徹底報復して欲しかった+187
-0
-
189. 匿名 2025/01/25(土) 20:45:59
>>11
週刊少年ジャンプ時代に担当編集の職場不倫を漫画にして離婚にまで追い込んで講談社に移籍した木多康昭とかいう狂犬+110
-0
-
190. 匿名 2025/01/25(土) 20:46:15
>>8
手塚治虫はあんなに名作漫画たくさん描いてるのに、自分はドラえもんみたいな全世代受けするヒットキャラが生み出せなかったって藤子・F・不二雄に嫉妬したんだっけ?+232
-4
-
191. 匿名 2025/01/25(土) 20:46:44
>>139
売れると大体そうなるけど、ジャンプって特にヒット作出したら良いファンが増えるだけじゃなくて、変なファンや一方的に嫉妬して粘着するあたおかも増えるから、身バレしないよう注意深くするに越したことはないよ。
黒バスの藤巻先生が正にあたおか嫉妬厨に巻き込まれて事件起こされたじゃない。ああいう事があるから慎重過ぎるくらいで良いと思う+150
-0
-
192. 匿名 2025/01/25(土) 20:46:49
>>106
ちゃおの漫画家さん?+14
-1
-
193. 匿名 2025/01/25(土) 20:47:38
>>124
何作か商業で描いてみて、それっきり声がかからなかったり、自らコミティアみたいな同人即売会とかネットで販売したほうが儲かるわーとなってやめちゃう人も多いよ。
主婦や育児との両立が大変とか、本業との兼業も大変だし。
フリーや会社員として、デザイナーやイラストレーターに転身または戻っていく人も多いかなと。+35
-0
-
194. 匿名 2025/01/25(土) 20:48:07
>>8
COBRAの寺沢武一さんが手塚プロ時代に、手塚先生の謎のこだわりでわざわざ下北沢まで赤いきつねを買いに行かされた話してたな。高田馬場で売ってる赤いきつねは嫌なんだって。+178
-2
-
195. 匿名 2025/01/25(土) 20:49:05
>>11
ふしぎ遊戯の渡瀬悠宇が担当にパワハラされてて自分モデルにしたキャラ出せって言われてたんだっけ?
なんかその担当がやばい編集者みたいで他にも被害受けてた漫画家いたとか+122
-1
-
196. 匿名 2025/01/25(土) 20:49:27
>>178
個人事業主だからね。
自分でやるか、税理士さんに丸投げするか。
じゃないと後々面倒な事になる。+99
-0
-
197. 匿名 2025/01/25(土) 20:50:42
>>173
脱税でニュースになったのドラゴンボールの連載が終わった後+44
-1
-
198. 匿名 2025/01/25(土) 20:51:05
>>8
宮崎駿は手塚コンプレックスがあったらしい。
越えられないという。
でもある時、手塚がストーリーを劇的にするためだけにキャラクターを死なせることに気付いて、自分はキャラクターの死を利用しないで作品を面白くしてみせると吹っ切れたらしい。
確かにジブリ作品で死ぬキャラクターはいないね。
モロは死んじゃったけど。
興味深い話で記憶に残ってる。+274
-5
-
199. 匿名 2025/01/25(土) 20:51:27
>>124
ネット連載ぽい漫画(〇ーモアとかの)で、これあの漫画家さんの絵じゃない?みたいな作品をたまに見かけるんだけど、別名義で描いてる人もいるのかな+30
-1
-
200. 匿名 2025/01/25(土) 20:52:35
>>157
私も気になってた
投稿者のツリー見ても、理解できなかった
消しちゃったんだ+31
-2
-
201. 匿名 2025/01/25(土) 20:53:29
>>105
作者は自分の作品を守る権利があります。武内先生もセーラームーンを守るために特許取ったから再放送難しくて、漫画はお蔵入りして本屋さんに行っても売っていません。+68
-13
-
202. 匿名 2025/01/25(土) 20:53:50
小学館の少女部門が一番会社からぞんざいに扱われるって見たな
セクシー田中さんも青年部門だったらあんな結果にはならなかったんじゃないかって+70
-1
-
203. 匿名 2025/01/25(土) 20:53:53
>>177
エッセイはやらないみたいよ
もしかしたら将来気持ちが変わるかもしれないけど今のところは
漫画で伝えたいからエッセイとSNSはやらないって+91
-1
-
204. 匿名 2025/01/25(土) 20:54:40
>>62
自分デザイナーしてたんだけど、某印刷会社の名前が入った重要な原稿なり版下なりが入った袋を持ったままプールバーで遊んでるアホンダラ見た事あるわ。よっぽど印刷会社やクライアントにチクッてやろうと思ったんだけど、それやるとそいつの個人事務所で働いてる罪のない社員が失業するのよね。+119
-1
-
205. 匿名 2025/01/25(土) 20:54:46
小悪魔教師サイコ
合田先生作画の漫画が人気になったら出版社が自分とこのマンガサイトで別の漫画家にお願いして同じ原作で描かせ始めた
ここまでは最近の漫画界ではよくある話だけど合田先生の漫画の構図や見せ方を丸パクリするようになり合田先生が止めるように言っても出版社が無視してたんだよね
最終的に合田先生は筆を折ったし裁判にまでなったから闇深いわ…
出版社が闇深いってことね+126
-0
-
206. 匿名 2025/01/25(土) 20:56:35
某有名漫画家のアシスタントをしてた頃の某有名漫画家は
今から来てと言われて2~3週間家に帰れない寝れないは普通で
食事は出るけど給料10万ぐらいだったと言ってたな
あんだけ売れて給料10万はセコイなと思った
食費なんか経費で落ちるだろーし+50
-0
-
207. 匿名 2025/01/25(土) 20:57:43
SPY×FAMILYの作者は本当はシリアスで女性スパイものが描きたかったみたいだね
でもそれじゃ売れないからって今の設定になってる
本人は不本意だろうけど、言うこと聞いて実際売れてるから複雑かもね
私は漫画家でも編集者でもないからわからないけど、言い合いとか葛藤とかたくさんあるんだろう
+58
-0
-
208. 匿名 2025/01/25(土) 20:59:02
>>6
特に2.5次元編で、アニメ化や実写化などのメディアミックスで、なぜ原作コミックとの作風が違ってしまうケースがあるのかという解説はありましたよ。
漫画家の労働環境も、昼夜逆転になりやすい上に、ろくに睡眠時間も取れないなど、メンタルを病みやすいというセリフもさらっとあります。
作者の力量もあるかと思いますが、立場上あまり下手なことは言えない可能性もあるかと思います。+130
-5
-
209. 匿名 2025/01/25(土) 20:59:09
>>142
そうねー。今は同人からスカウトされて商業デビューって道も多いけど、同人で締め切りがぁぁと言ってる人や同業仲間としょっちゅう揉めてるような人は、商業はよりメンタルの維持大変かも。
事前取材ちゃんとしなきゃとか原稿の工程ごとに締切あるし、売れたら売れたでアニメまではいかなくとも書店ごとの描き下ろしイラストやグッズ展開など…
駆け出しの人が突然音信不通になって、編集が実家まで凸るみたいなケースもあるw+34
-0
-
210. 匿名 2025/01/25(土) 20:59:33
>>16
なかには週刊連載をかけもちする人がいるから手が早い人はほんとに早い
とくに石ノ森章太郎と永井豪
日本漫画家史上週刊連載5作同時にしたのは永井豪ただ一人+80
-1
-
211. 匿名 2025/01/25(土) 21:00:25
>>17
草薙の怪我させた相手が火ノ丸になってて?!だった笑
他にも内容入れるために原作と違うところがあったけど、駆け足だったからかそれぞれ違和感あってアニメ作るのって難しいんだなと思った+6
-0
-
212. 匿名 2025/01/25(土) 21:00:32
>>205
こっちの合田先生が描いてたほうは読んでたけど、後発のは絵柄が韓国で読んでない+161
-0
-
213. 匿名 2025/01/25(土) 21:01:16
昔の作家は一度定番学園恋愛モノでヒット出したら次は歴史モノ、次はスポーツモノ、ファンタジーって感じでそれまでと違う作風に挑戦して実力アップしていったもんだけど近年のベテランは酷いね実験精神ゼロ
金も知名度もあるのにいつまでもしょーもない手垢のついた恋愛モノばかりやって原稿料稼いで
終わってる
+12
-5
-
214. 匿名 2025/01/25(土) 21:01:25
>>55
去年だったかな、鬼滅の刃の舞台のために描き下ろしイラスト描いてたよ
+60
-3
-
215. 匿名 2025/01/25(土) 21:02:18
>>195
出すけど拷問されて殺されるキャラにしたいw+83
-2
-
216. 匿名 2025/01/25(土) 21:02:28
クレヨン王国の漫画版、
漫画家の人が旦那さんに不倫されたショックでメンタルやられて休載→原作者が休載に対してブチ切れて打ち切りになった
…という噂を聞いたことがあるんだけど本当なんだろうか?
原作者、昔の人だから仕事に対してはブラックな考え方だったんだろうけど、原作も好きだったから本当なら悲しいな
というか、現代だったら原作者の方がめちゃくちゃ叩かれそう…+5
-5
-
217. 匿名 2025/01/25(土) 21:02:31
>>139
ハイキューの作者さんも実家が商売やってるのにここまで身バレしないのはすごい
地元愛から物産展ではよく色紙描いてるし、同級生とか地元民は普通に分かってそうなのにね+66
-6
-
218. 匿名 2025/01/25(土) 21:02:31
漫画家さんと出版社って作品がメディア化されると必ず揉めるよね。ガッシュ描いてた雷句誠さん小学館と和解出来たのかしら?+10
-0
-
219. 匿名 2025/01/25(土) 21:03:07
>>205
この件、合田先生は版元を移籍してそちらの漫画サイトのほうから出版することは出来なかったのかな?
元々合田先生のほうで漫画買ってた読者も気の毒だね+58
-1
-
220. 匿名 2025/01/25(土) 21:03:38
>>206
芸能界もそんな感じでスタッフは薄給と言われているけど、なんで上は豪遊出来て一生で使い切れない程お金が入るのに、スタッフには生きて行けない様な金額しか払おうとしないのかって思う。
たまの高級差し入れで良い人とかより、普段の給料上げてやれば良いのにと思う。+85
-1
-
221. 匿名 2025/01/25(土) 21:06:09
>>28
ドラゴンボールもドクタースランプもビジネスとして書いたまで。自分の好みじゃない+53
-3
-
222. 匿名 2025/01/25(土) 21:06:14
どこの出版社が一番漫画家を
大切に扱ってくれるんだろう?
どこも闇深いのかな?+12
-1
-
223. 匿名 2025/01/25(土) 21:06:30
>>1
最近、某大手編集部のYouTube見てみたら、
誰々は連載何本立ち上げ!担当作〇〇!だとかで、こっちも大変そうだと思った。
漫画家や持ち込みも変わった人多そうだしね+7
-1
-
224. 匿名 2025/01/25(土) 21:07:10
>>156
後、こち亀の秋本治も。+14
-1
-
225. 匿名 2025/01/25(土) 21:08:59
>>107
草なぎくんが出ていた「いいひと」とかもそうかな
+20
-1
-
226. 匿名 2025/01/25(土) 21:09:24
>>205
描くの止めちゃったんだ…
和解は成立したみたいだけど、何だかなぁ…+83
-0
-
227. 匿名 2025/01/25(土) 21:10:04
>>35
よこ
SNSで公開してた漫画がマンガアプリに移動して連載スタートしたんだけど、爽やか切ない青春ものなのにタイトルがすごい過激になっててびっくりした
編集さんと、読者を獲得するためには目を引くタイトルにする必要があるって話になったっていう経緯だったみたい+25
-1
-
228. 匿名 2025/01/25(土) 21:11:04
>>106
暇アノンになっちゃった漫画家もいるし
割と堕ちやすいよ+2
-7
-
229. 匿名 2025/01/25(土) 21:12:22
>>186
ドラゴンボールの鳥山明の脱税がこのトピでも擁護されてるからいいんじゃない?+3
-24
-
230. 匿名 2025/01/25(土) 21:14:35
>>6
漫画家の闇って漫画家個人やあそこの編集ががヤバい人、ってのと仕事が超ブラック以外は聞かないかな今のところ
枕みたいなのは聞かないな+87
-0
-
231. 匿名 2025/01/25(土) 21:16:08
>>22
小学館はほんといい噂聞かなかった
今はどうなんだろ+29
-1
-
232. 匿名 2025/01/25(土) 21:16:22
>>198
その二人の闇は他にも、手塚先生が亡くなった時、アニメージュがいろんなアニメーターの手塚先生への追悼コメントを載せたんだけど、宮崎駿だけが手塚氏はアニメーターの仕事を増やして薄給にした大戦犯みたいに書いてて、ちっとも追悼してなかったやつなんかもあったね+141
-1
-
233. 匿名 2025/01/25(土) 21:16:32
>>155
今はだいぶ連載が滞ってる感じ
そりゃ熱量がないと厳しいよね+95
-0
-
234. 匿名 2025/01/25(土) 21:17:49
>>162
あそこは仲がいいけど今はいろいろ忙しすぎて大変だと聞く
石塚先生がとても心が広い人だからね+3
-0
-
235. 匿名 2025/01/25(土) 21:17:57
>>55
ここまで全然身バレしてないよね+67
-2
-
236. 匿名 2025/01/25(土) 21:19:48
>>231
セクシー田中さんの件で今でも全然駄目じゃんって思った小学館
雷句先生騒動のときから何も変わっちゃいない+97
-0
-
237. 匿名 2025/01/25(土) 21:20:31
>>168
そのような方の作品を惰性で買っている…
編集者さんノーチェック状態なのが悲しい+4
-0
-
238. 匿名 2025/01/25(土) 21:21:02
>>11
月刊少女野崎くんに出てくる編集の人、フワッとうざキャラで出てくるけど同業者や漫画家志望の人達に共感されてたんだよね。マンガではオブラートだったけど現実はそんなもんじゃないんだろうね+65
-0
-
239. 匿名 2025/01/25(土) 21:21:15
>>232
宮崎駿、パンクでかっこいいな+13
-36
-
240. 匿名 2025/01/25(土) 21:21:40
>>57
さすが高橋留美子!
地元の誇りですわ+53
-5
-
241. 匿名 2025/01/25(土) 21:21:52
>>157
はっきり盗作とは言えないんだろうけど、原稿を見せるような創作仲間とああいうことがあったら病むだろうなとは思った
+69
-0
-
242. 匿名 2025/01/25(土) 21:22:36
>>207
ヨルさんのキャラ造形みるにそっち系じゃなくて、疑似家族・スパダリ要素いれて今の形にした編集さんの判断は正しかったと思う
+54
-1
-
243. 匿名 2025/01/25(土) 21:23:09
>>222
ハガレンの作者がガンガンからサンデーに行ってまたガンガンに戻ってきたからサンデーよりはマシなんだろうな+52
-0
-
244. 匿名 2025/01/25(土) 21:24:32
>>222
どこもここでも悪名高い「アットホームな会社です」って言いそうだもんね。
分からないよね。+22
-0
-
245. 匿名 2025/01/25(土) 21:26:24
>>204
優しいねー。でも、端から聞いてても腹立つからやっぱチクって欲しかったかも。痛い目見ないとわからんて人いるじゃん?世襲の会社じゃなければそいつだけ退陣もあったかも+80
-2
-
246. 匿名 2025/01/25(土) 21:26:29
>>3
旧版の鋼の錬金術師もかなり改変されて別物だった+217
-2
-
247. 匿名 2025/01/25(土) 21:29:55
>>13
小学館が問題じゃない?+76
-5
-
248. 匿名 2025/01/25(土) 21:32:10
>>54
大体後者は性格に難ありな漫画家が多い印象。+12
-2
-
249. 匿名 2025/01/25(土) 21:32:40
>>6
実写化についてのアレコレはかなり漫画家さんとして踏み込んで描いてくれてたと思う。+16
-6
-
250. 匿名 2025/01/25(土) 21:34:00
>>206
女性アシにだけメシスタントやらせる漫画家もいるしねえ+27
-0
-
251. 匿名 2025/01/25(土) 21:35:16
>>26
それでいい結果になった作品も沢山あるよね
NARUTOなんか有名だよね
カカシ先生のござる口調を止めさせる、とか
火影や師匠キャラが動物だったのを止めさせる、等…+78
-2
-
252. 匿名 2025/01/25(土) 21:35:30
>>247
日テレは小学館以外の作品でもかなり揉めてるし視聴者からの評判悪い実写化多いから…
浜辺美波主演のドラマで実写化するはずだったのに改変案で揉めて断れられてたと言われてる「鴨のネギには毒がある」は集英社作品。+76
-0
-
253. 匿名 2025/01/25(土) 21:39:54
>>205
これ結構な騒ぎになったのに、出版社側はまんが王国で数巻分の無料クーポン配布してまで読ませようとしててゾッとする。(ぶんか社は他の作品も読むきっかけにと数巻無料クーポンよく配布してるんだけど作者さんへの利益還元どうなってるのか気になる…)+91
-0
-
254. 匿名 2025/01/25(土) 21:42:43
>>198
ナウシカのお父さん+12
-4
-
255. 匿名 2025/01/25(土) 21:45:30
>>183
ほんとに?
名簿が出回ってるの?+21
-0
-
256. 匿名 2025/01/25(土) 21:47:00
>>246
あれは当時のアニメの放映が今みたいに1期2期みたいにできなかったからねぇ
まだ良い方だよハガレンは+122
-2
-
257. 匿名 2025/01/25(土) 21:47:46
>>254
必要性がある死だよね+15
-2
-
258. 匿名 2025/01/25(土) 21:48:04
>>139
まあご本人が自称親戚が増えたとか合言葉決めたとか単行本見返しに書いてたから全く身バレしてないって訳ではないと思う。売れまくったから金目当ての人にそこそこ嫌な目とかも遭って慎重になってるかもしれんし。
アシさんを女性限定にしてたらしいけど、そんなに余計な事をSNSや身近な人におしゃべりしない人ばかりだった?のも運がいいと思う。
(スパイファミリーの遠藤達哉先生はジャンプスクエア時代の作品が打ち切りだったのを当時アシしてた某有名女性漫画家にSNSで漏らされてた…ご本人方は売れてからも親交続いてるみたいだからそんなに怒ってなさそうだけど)+89
-0
-
259. 匿名 2025/01/25(土) 21:48:10
>>64
高橋留美子がフランスでも漫画家の最高賞をもらってた+30
-2
-
260. 匿名 2025/01/25(土) 21:48:21
>>111
この人は一生こんなんだと思う
商業デビューしてアル中で膵炎になって、母親に失禁したお布団洗ってもらって、
入院先脱走して帰宅して父親に説得して病院に帰って最近は父親が末期がん+47
-4
-
261. 匿名 2025/01/25(土) 21:48:24
>>252
日テレはドラマつまらないよね
有栖川有栖のドラマもつまらなかったし+72
-0
-
262. 匿名 2025/01/25(土) 21:48:47
>>68
フランスで芸術文化勲章貰ってたよね
鳥山明が亡くなった時にサッカーチームが試合前に黙祷したと聞いて驚いた
あとマクロン大統領が鳥山明のサイン持ってるw+58
-2
-
263. 匿名 2025/01/25(土) 21:50:25
>>139
福岡の田川に住んでた友達が、小学生の頃にクラスに絵がうまい子がいて、
自画像がワニだったって言ってたけともしかして…と思った+6
-24
-
264. 匿名 2025/01/25(土) 21:51:06
>>222
売れなかったら大事にされないのは分かるけど、売れてても大事にされない所は本当に恐いよね。(どことは書きません。)+41
-0
-
265. 匿名 2025/01/25(土) 21:51:23
>>26
呪術廻戦は途中から作者のやりたいようにやらせて後半はあんな感じになったんだよ+9
-3
-
266. 匿名 2025/01/25(土) 21:51:40
>>7
銀魂は正直好きじゃないけど
この文章で作者に好感持てる不思議+405
-2
-
267. 匿名 2025/01/25(土) 21:52:00
>>139
なんか出版社の受賞イベントで見かけたみたいな目撃情報がリークされちゃう作家さんて結構いるよね
身バレ防止でそういうのも編集に代理で顔出してもらう作家さんはよくいるという話を聞いたことある+62
-0
-
268. 匿名 2025/01/25(土) 21:52:19
>>68
鳥山明のイラストいいよね
メカ系とか生き物系は特に+74
-2
-
269. 匿名 2025/01/25(土) 21:52:33
>>26
ジャンプ系は多いと思う
BLEACHは構成を変えて死神を最初に持ってきた
東京喰種とか口出しされまくって嫌になった作者が続編のreでめちゃくちゃにした+31
-1
-
270. 匿名 2025/01/25(土) 21:54:20
ブラクロがギガに移動してた
でもこれは働き方改革として光のほうかな+1
-1
-
271. 匿名 2025/01/25(土) 21:55:32
>>107
おせんのケチャラーの子の話は最後まで料理を楽しむ喜びに目覚めずケチャラーなまんまで終わるから、作者への嫌がらせみたいな話。KAGOMEがスポンサーだからだったのはここで初めて知った。作者さんとスポンサー両方を立てる話作りは出来なかったのか。
…でも当時は作者さんのショックとか知らずに蒼井優ちゃん好きで着物姿可愛いと観てました…。なんだか申し訳ない。+76
-1
-
272. 匿名 2025/01/25(土) 21:56:29
>>245
そのクソが事業主だからクソが処分されると事務所が終わる。ほんと見てて胸糞悪かったわ。態度に出てたのか、俺がる子ちゃんに嫌われてる?て言い回ってたらしいけど、んな心配してる暇があったらその封筒を持って事務所なり印刷会社になりはよ行けクソんだらとしか思わなかった。+63
-3
-
273. 匿名 2025/01/25(土) 21:57:08
>>39
クロスハンターの作者カイマコト
今現在何しとるんやろ…クロスハンター終了後すっかり消息不明+31
-0
-
274. 匿名 2025/01/25(土) 21:59:48
>>260
内臓強いな… このページのエピソードだけでも、しんどかった経験をエッセイにして描くって追体験するようなものだしメンタルも強いと思う
とりあえず1人にしちゃいけない人だ+78
-2
-
275. 匿名 2025/01/25(土) 22:00:24
手塚治虫の嫉妬癖はもうコメに何度も出てるけど、手塚は水木しげるにも嫉妬した
鬼太郎で妖怪ブームが起きて、俺だってああいう土着っぽいの描けるし!って「どろろ」描いた+33
-0
-
276. 匿名 2025/01/25(土) 22:03:42
>>155
まあ売れたお陰で絶版だった過去作も新装版で復刊したから昔の作品読んでくれた人も結構いると思うよ。
それにスパイファミリーでも時々昔のテイストのキャラ過去エピソード出してきてるから、そんなに悪いことはかりでもない。
…ジャンプラでそんなに売れてない新人さんの作品好きになって単行本は紙も電子も(カラー収録してるから)買って応援してるけどウェブ連載で売れてない人達は「重版かかったら打ち切りの可能性減るそうです」ってXでコメントしてたり安泰コース乗るのまで大変だよ…+67
-1
-
277. 匿名 2025/01/25(土) 22:03:58
>>260
病院を脱走って親や病院関係者もだけど入院してる患者さんにも迷惑+76
-0
-
278. 匿名 2025/01/25(土) 22:05:31
>>275
あの天才に嫉妬してもらえるなんてありがたいな空気もあるけど、嫉妬された方は恐くて嫌だっただろうなと思う。+39
-1
-
279. 匿名 2025/01/25(土) 22:06:07
ガルちゃんでは、結構ネタにされる快感フレーズの作者は
ガッシュベル作者が干された時に
同情するコメントをブログで出してた
あと自分が出版社に受けた被害も告白してた
まゆたんの作品は独特だけど
まゆたん自身は割と良い人なのかなと思う+82
-1
-
280. 匿名 2025/01/25(土) 22:06:59
>>275
でもどろろは人気がでずに打ち切られた+18
-0
-
281. 匿名 2025/01/25(土) 22:08:44
>>274
しかもレズ風俗に行った漫画を母親にカミングアウトして泣かせる強者っぷり。
お父さんは脱走して毎日1時間話する時間作ってくれるし
親御さん毒親じゃないと思う+62
-3
-
282. 匿名 2025/01/25(土) 22:08:59
>>152
普通に怖いし
娯楽として楽しんでいる人がいるとしたら、ひく+44
-4
-
283. 匿名 2025/01/25(土) 22:09:56
>>274
分かる。吾妻ひでおの「失踪日記」思い出す。+21
-1
-
284. 匿名 2025/01/25(土) 22:10:27
>>277
抜いた血だらけの点滴をそのへんのトイレの個室に放置してくるからマジで迷惑だと思う+46
-1
-
285. 匿名 2025/01/25(土) 22:10:33
>>267
賞の授賞式に出席した時の画像とか、ニュースとかで一般人が目に触れる所にも出回るからねぇ。
板垣巴留さんとか、お父さんとの対談ではちゃんと自画像のニワトリのお面つけてたのに…+32
-4
-
286. 匿名 2025/01/25(土) 22:11:50
>>210
CLAMPって割とアンチも多い作家だけど、
女性4人で全盛期は週刊2本に月刊1〜2本とか、月刊季刊合わせて5本とか、仕事こなす勢いは凄まじかったと思う
しかもあの絵のクオリティだし、人気だったからほぼ毎号カラー扉に雑誌表紙、付録に全プレに単行本表紙に自主製作の会報誌とカラーの生産量も物凄かった
私は尊敬している+82
-2
-
287. 匿名 2025/01/25(土) 22:13:57
>>246
とあるキャラが原作にはない性的暴行される描写が入れられて
作者が、するべきではなかった、って言ってたんだよね
人気作品に便乗して悪趣味な描写を入れるのは最悪だと思う+234
-1
-
288. 匿名 2025/01/25(土) 22:14:58
>>256
少なくとももう一度アニメ化されて
それはちゃんと原作にそってたからね+66
-0
-
289. 匿名 2025/01/25(土) 22:14:59
>>222
漫画家目線だったら少年も少女も集英社でデビューできたらなぁ、みたいな風潮は根強いかも。けど少女漫画が講談社や白泉社に移籍しちゃってる流れは気になる。実際の働かされ方はわからん笑
KADOKAWAはアプリの無料キャンペーンとかで安売りせず紙でしっかり売ろうみたいなイメージ。
秋田書店(弱ペダ)や白泉社(暁のヨナ)は超長期連載で大切にされてる作品多いかな。なろう系なら双葉社かなぁ…+4
-4
-
290. 匿名 2025/01/25(土) 22:18:39
>>285
え!ビースターズの人女性!?+14
-2
-
291. 匿名 2025/01/25(土) 22:19:58
>>198
高畑勲の講談会で聞いたんだけど、高畑監督は宮崎監督の作品をジェットコースターと称していた
観る人を考えさせずに、勢いでラストまで持っていくと
自分は考えさせる作品作りをしていて、そこが同じジブリ作品でも大きな違いと言ってたよ
+104
-1
-
292. 匿名 2025/01/25(土) 22:24:24
>>243
ハガレンの作者さんは「銀の匙」の連載アイデアを最初に長年一緒にやってきたガンガン編集者にプレゼンしたけど乗ってもらえなかったそうで、声をかけてくれて連載案に乗ってくれた少年サンデーで描いたんだって。
ガンガンは銀の匙がマンガ大賞受賞したアニメ化実写化してしまったーと思っただろうなぁ。だから次は是非ウチで!と迎えただろうし、黄泉のツガイは1巻から棚に沢山並べたりポストカードずっとつけてたりスクエニお金かけて売り出してる。
ご本人が百姓貴族で描いてた感じだと家族さんの看病で色々な連載先に事情を話して休載お願いした時に一社だけ「月に何ページまでなら描けますか?」だったそうで休載させてくれた小学館はまだマシじゃないかな…+34
-0
-
293. 匿名 2025/01/25(土) 22:24:40
>>266
自分で銀魂は机の引き出しの親から隠して読めみたいなこと書いてて、本当に賢いと思った。
その通り面白いけど見事に下品だと思う。
だから子どもにも「作者直々のお願いみたいだし、親の前では堂々と楽しむな」と我が家では言っている。+115
-3
-
294. 匿名 2025/01/25(土) 22:25:33
>>107
きくち正太自身がそもそもアク強い性格してるからあんま同情は出来ないが
真っ向から原作否定するようなドラマにするならそもそもドラマ化しなきゃいいのにね+37
-1
-
295. 匿名 2025/01/25(土) 22:25:50
>>222
小学館の編集が一番怖いイメージ(単なるイメージね)
『いつでも夢を』っていうマンガ家が題材のマンガで作家と編集者の力関係がめちゃくちゃ怖かった+23
-1
-
296. 匿名 2025/01/25(土) 22:27:18
>>39
これはトレースじゃないでしょ
トレースにすらなってない
ただの真似+109
-0
-
297. 匿名 2025/01/25(土) 22:27:28
>>98
たまに〇〇先生推薦!みたいな帯見かけるけど
あれ嘘の時もあるのか
闇深いなぁ+7
-1
-
298. 匿名 2025/01/25(土) 22:28:31
>>232
の割にジブリもアニメーターはかなり薄給だったよ。
15年くらい前にジブリの求人が学校に来てたけど額面16万だった。ちなみにサンライズは20万くらいだった記憶。もう少し高かったかも。+114
-0
-
299. 匿名 2025/01/25(土) 22:29:13
>>68
フランスは娯楽番組が少なかった時代にドラゴンボールのアニメを放映したらとんでもない視聴率になり(嘘かほんとかソースは見てないけど8割とか)、その結果ドラゴンボール人気が異常だと聞いたことある+46
-1
-
300. 匿名 2025/01/25(土) 22:30:41
>>73
似たようなやらかしだと女子高生と円光したトリコ作者、
女子中学生に痴漢したアクタージュの原作者がいるけど
正直ダントツでるろ剣が気持ち悪い
被害者が一番傷ついたのはアクタージュだと思うけどそれでも生理的嫌悪感はるろ剣+111
-3
-
301. 匿名 2025/01/25(土) 22:30:50
>>292
黄泉のツガイ、推されてるのはわかるんだけど
ハガレンの時の様なワクワク感が何故か感じられないんだよな
一方でオリジナル展開入り始めたアルスラーン戦記は面白いんだけど+28
-2
-
302. 匿名 2025/01/25(土) 22:32:40
>>92
有名なのだと薬屋があるけど、漫画化が2作以上同時進行ってどういうことなんだろう
小悪魔教師サイコは裁判沙汰にまでなったよね+65
-0
-
303. 匿名 2025/01/25(土) 22:33:44
>>99
めんどくさい性格で良かったよ
めんどくさい性格してなかったら戦えなかっただろうし
戦ったダメージも凄かっただろう+80
-0
-
304. 匿名 2025/01/25(土) 22:33:58
>>41
ヒットする漫画ってただ面白けりゃいいのではなく、世の中で今求められてるものを書く必要があるもんね。プラス流行りや社会情勢も関わってくるもんなあ。
二次創作ではなく、まっさらな状態からストーリーとキャラクターを同時に作り出していくから、第三者の立場から指摘されないとなかなかそこまで到達できないと思う。+23
-1
-
305. 匿名 2025/01/25(土) 22:36:23
>>219
原作者がいるからね。作画の人だけ移籍しても出版できない。+19
-0
-
306. 匿名 2025/01/25(土) 22:36:24
>>152
病んでる人がどういう思考で病んでるのかを知るのって面白いけどな
近くにいる人にとっては面白いなんて言ってられないだろうしリアルじゃ言えないけどね
面白い(面白く描ける)からこそ売れるしお金稼げてる面もある
この人なんて漫画で稼げなかったらほんとどうにもならんぞ+50
-6
-
307. 匿名 2025/01/25(土) 22:37:32
>>50
もしかしてラノベ作家かな?
異様に出版社が推してて関連商品なんかもやたらと出して
担当も使用人みたいに媚びへつらってて変だと思ってたけど+9
-1
-
308. 匿名 2025/01/25(土) 22:38:41
>>111
10年…?レズ風俗レポが話題になったのは3年前くらいだよね?+5
-12
-
309. 匿名 2025/01/25(土) 22:40:14
>>278
水木さんは水木さん相当癖強で強者だから全然気にしてないと思う+53
-1
-
310. 匿名 2025/01/25(土) 22:40:54
>>67
雑誌記者の闇は絶対公開しないんだよね
汚いこと相当やってるだろうに+83
-1
-
311. 匿名 2025/01/25(土) 22:41:24
+7
-6
-
312. 匿名 2025/01/25(土) 22:43:03
>>237
分かる。その漫画家のファンだから作品としてはグダグダになっていても、それはそれで良いと思いつつ、こうもつまらなくなるものかと驚く時ある。
ここでは運悪く出会ってしまったポンコツ編集の悪口ばかり書いているけど、まともな編集の有能さをこう言う時は感じてる。+21
-0
-
313. 匿名 2025/01/25(土) 22:43:41
>>311
あっさりしたXだなぁ+44
-0
-
314. 匿名 2025/01/25(土) 22:46:21
>>309
同感。水木さんは死線をくぐり抜けて来た人だから、自分が訴えたい事を例えばそれが誰であろうと、他人の嫉妬ごときくらいで潰されないだろうとは思う。+55
-0
-
315. 匿名 2025/01/25(土) 22:46:42
>>183
プチエンジェルの顧客名簿じゃないよ
違法DVDの購入者リストには本名で載ってたから摘発されて書類送検された。他にも社会的地位の高い人達が購入者リストにあったけど、その人達は名前出されなかったのに。+66
-0
-
316. 匿名 2025/01/25(土) 22:47:50
>>11
ワイルドライフって小学館から出てる漫画が子供の頃に大好きだったんだけど、担当のKんむりが死ねって言ってくるっておまけで書いてあって、まさかーwって思ってたらそのKんむりって人が担当した漫画がことごとく駄作にされててびっくりしたし、大人になってからあのおまけ思い返すと本当に唖然とした…+63
-0
-
317. 匿名 2025/01/25(土) 22:49:41
>>286
ごめん脈絡なくCLAMPの話出して絡んでるようなコメになっちゃった😅
仕事量こなす作家としてその方々の他にCLAMPも浮かんだよ、CLAMPは量はともかく質について賛否両論だけどね
っていいたかった+34
-1
-
318. 匿名 2025/01/25(土) 22:50:10
>>302
あれは単に同時に漫画化したのではなく
後発のタテヨミが普通の原作のコミカライズではなくて
先発の漫画をトレースレベルでパクって描いてたから
先発側が怒ったんだよね
しかも一度はパクリを認めて謝罪したのに模倣をやめなかったから
先発はそのネームのチェックなんかに労力を取られて限界に達したという
とんでもない話だよ+58
-1
-
319. 匿名 2025/01/25(土) 22:53:19
>>212
連載中に担当と後発漫画家のイチャイチャっぷりがツイッターで見れてげんなりって漫画ヲタ掲示板にあったっけ+70
-0
-
320. 匿名 2025/01/25(土) 22:53:36
>>311
未だ見ることができないんだよなー+3
-0
-
321. 匿名 2025/01/25(土) 22:54:49
>>308
もっと前に話題になってたよ+12
-0
-
322. 匿名 2025/01/25(土) 22:55:19
>>7
この先生の話が面白いよね。
漫画家になりたいって読書からの質問に、先生が小学生の頃に漫画を描いててそれを父親からバカにされたのに、今じゃ先生の仕送りで父親がデカいテレビ買ってる話も好き。
+330
-4
-
323. 匿名 2025/01/25(土) 22:56:09
>>99
それはあの作風であれだけの作品を創り上げる人が、どう考えたって面倒くさい人でない訳がない。
あれを手懐けて懐柔出来ると思った人間の方が大⚪ホだと思う。
+36
-0
-
324. 匿名 2025/01/25(土) 22:56:23
>>235
わかってるの出身地だけだっけ
女性だってのも確定とまではいかないとかなんとか+49
-1
-
325. 匿名 2025/01/25(土) 22:56:40
>>314
まあ水木先生は手塚治虫と自身の漫画家としての方向性の違いみたいなのは認識してて、どっちが偉いとかではないと思ってたみたいだよね(手塚さんちゃんと寝ないのは体に良くない、とは思ってた)
佐々木マキが、ガロで漫画メインでやってたころに手塚先生にはボロクソに否定された作風を水木先生にはおもしろいって言われたと書いてた+52
-0
-
326. 匿名 2025/01/25(土) 22:57:12
>>212
後発のほうは絵に魅力がなくてつまらんから一話でやめた
+68
-0
-
327. 匿名 2025/01/25(土) 22:59:13
>>262
来日した時に「鬼滅の作者に会いたい!」「その人顔出しして無いから無理です」「えー」ってなったんだっけ?w+50
-2
-
328. 匿名 2025/01/25(土) 22:59:15
>>311
お願いだから完結させてー+21
-0
-
329. 匿名 2025/01/25(土) 23:01:24
>>279
モデルガン買って実際に担いでみたり
その構図でグッズ作ってみたり
やってること面白くて好きだわ本人が(作品が、ではないw)+45
-0
-
330. 匿名 2025/01/25(土) 23:04:40
>>114
あると思ってるだけで、ないと思うよ?+4
-7
-
331. 匿名 2025/01/25(土) 23:06:49
>>318
その経緯は知ってるけど、そもそもなんで後発なんてものが存在するの?って疑問
前作が完結してしばらくしてからならわからんでもないけど
こういうので成功例ってあるんだろうか?ワンパンマンは成功例と言っていいのかな+46
-0
-
332. 匿名 2025/01/25(土) 23:06:51
浦沢直樹の不倫
+1
-1
-
333. 匿名 2025/01/25(土) 23:07:16
>>24
トレースと聞いたらこれを一番に思い出した+57
-3
-
334. 匿名 2025/01/25(土) 23:12:03
>>330
横だけど、ある人はあるけど、ない人はないと思う。
自分にはあると思っていてない人が最悪。+6
-0
-
335. 匿名 2025/01/25(土) 23:13:25
>>333
ちは⚪︎ふるの作者がやらかしたんだっけ?
他にもあるんだよね
Twitterで俳句パクったとかもあるし
旦那が出版社の人で守られてんなーってかんじ+133
-1
-
336. 匿名 2025/01/25(土) 23:13:51
>>252
ライアーゲームの人のやつか!+30
-1
-
337. 匿名 2025/01/25(土) 23:14:28
>>198
キツネリスのテトを「この先の展開にはいらない」からと死なせたこと許してないよ?
冒頭で助けて「人にはなつかないのにナウシカにはなつく」という演出に使い捨てにされただけ。+63
-9
-
338. 匿名 2025/01/25(土) 23:14:58
>>7
空知センセェ……+94
-3
-
339. 匿名 2025/01/25(土) 23:15:29
>>333
こんな超有名作品トレースしたら速攻でバレるだろうに・・・
マイナーならトレースしていいわけじゃないけどなんでスラダンでやるんだろ・・・+131
-1
-
340. 匿名 2025/01/25(土) 23:16:41
>>96
もし漫画が売れなかったらコラムとかで売り出そうって編集が考えるくらいの文才+179
-1
-
341. 匿名 2025/01/25(土) 23:18:54
>>3
追い詰めたのは日本テレビ?+126
-1
-
342. 匿名 2025/01/25(土) 23:18:58
>>195
だから今変な宗教にハマってるのか
病んじゃったんだろうね+43
-3
-
343. 匿名 2025/01/25(土) 23:23:54
>>141
短編集読むとお話の幅の広さにびっくりする
今だに現役なのもすごい+46
-2
-
344. 匿名 2025/01/25(土) 23:25:22
>>331
横だけど、同時期の後発って後発が先発の乗っ取り目的みたいに感じてしまうよね。+37
-0
-
345. 匿名 2025/01/25(土) 23:25:33
>>221
編集者って作家を自分の子供かなんかだとおもってんの?ほんとイラつく
+5
-13
-
346. 匿名 2025/01/25(土) 23:25:55
>>141
…+6
-4
-
347. 匿名 2025/01/25(土) 23:26:40
>>141
少年漫画をずっと描いてるのが不思議なくらい多才+12
-4
-
348. 匿名 2025/01/25(土) 23:27:06
>>343
でもだいぶ前から絵のバランスが崩れてきてるよね
なんか妙にキャラの顔が横長になっているというか
老眼とかが進んでいるのかな…と心配になる
ご本人は生涯現役でいたいだろうけど+36
-0
-
349. 匿名 2025/01/25(土) 23:28:31
>>287
妊娠出産まで5ヶ月しかたってないから矛盾してるんだよね
荒川先生ならそんな凡ミスしないと思う+121
-2
-
350. 匿名 2025/01/25(土) 23:28:36
ムヒョの作者の事知ってびっくりした
商業で描いてない且つ連載終了後数年経っていたら問題ないのかな+14
-0
-
351. 匿名 2025/01/25(土) 23:29:10
>>342
もともと、そ⚪︎か…
池田先生へみたいな寄稿の画像見たことある+22
-1
-
352. 匿名 2025/01/25(土) 23:29:51
編集も漫画家もものを見る目が濁ってる
エンタメばっかで芸術の下敷きがなんもねーんだなってのが丸わかり、薄っぺらい
漫画界からは宮崎駿は生まれない+22
-12
-
353. 匿名 2025/01/25(土) 23:31:11
漫画編集のyoutube見たけど共感生羞恥がすごい
厨二丸出し
あれはあかんよ+12
-0
-
354. 匿名 2025/01/25(土) 23:31:59
>>8
この方のアニメアマプラで見たけど結構過激なの多いね
プライムローズの服装が凄い+2
-3
-
355. 匿名 2025/01/25(土) 23:32:17
>>132
何食べみたいに緩くご飯メインかと思ったらだんだんフェミっぽくなって苦手になってしまった
LGBTQよりも好きなご飯を好きな人と好きなだけ食べるって話だけでよかったんだよなぁ+158
-1
-
356. 匿名 2025/01/25(土) 23:32:35
>>99
この作家さん自分の作品を守る為に10年以上も前に電子書籍の取次会社を作ったから並大抵の馬力ではないですよ。編集者なんて会社に雇われて安全な場所から守られて漫画を知ったようなふりして作家を駒にして手柄取りしている会社員が闘える相手ではないですね。
出版社が電子書籍に乗り出して紙の単行本の初版数を減らして作家への印税を少しでも少なくしたりしています。原稿料も20年前と相場が変わらない業界です。私もとんでもない目に編集者には遭いましたが、佐藤先生の漫画を読んでなるほどとなりました。
佐藤先生は先見の明があったと思いますよ。
漫画貧乏や描くエモンなど読んでみては?
ちなみに闘っている間は小さな脳腫瘍の痕がいくつかあったそうです。
佐藤先生が闘って下さったおかげで出版社を通さずとも電子書籍化が作家で出来るようになりました。
報連相もまともにできない、契約書をいつ出すのか、支払い時期はいつなのか、などまだまだこの業界はまともな風潮ではないです。フリーランス新法もザルですね。+96
-2
-
357. 匿名 2025/01/25(土) 23:34:14
>>21
あの小学生の裁判ものかな
有名マンガ家さんの無駄遣いみたいに言われてたけど、どうしてこの人に描かせるのか不思議だった
ベテランが描くより新人が勢いにまかせて描く方が面白くなったんじゃないかと
それで打ち切りになっても次につながったかもしれない、そのチャンスを原作に回されたことで潰された気がする+78
-1
-
358. 匿名 2025/01/25(土) 23:34:21
>>154
実家近くにアニメ化してけっこう売れた漫画家さんいるけどその方のお母さんがバラすまで近所の人らみんな引きこもりだと思ってたらしい+65
-0
-
359. 匿名 2025/01/25(土) 23:34:22
>>51
TVか出版社の工作員かな
火消しのつもり?+56
-4
-
360. 匿名 2025/01/25(土) 23:36:34
>>298
私はアニメ会社にいたけど、手取り13万だったよ
でもジブリ低いね…+61
-1
-
361. 匿名 2025/01/25(土) 23:36:55
>>251
その反動で自分がやりたいようにやった結果がサム8だもんなぁ
NARUTOの担当編集がいかに有能だったかあれ読んで理解したよ+60
-1
-
362. 匿名 2025/01/25(土) 23:37:34
>>151
進撃の巨人の人は描きたいことは全て描き切ったからもうマンガ描きませんって宣言してるよね+54
-1
-
363. 匿名 2025/01/25(土) 23:40:48
>>352
まず活字の本を古典の児童文学から徹底的に読破する所からやらないと、残念ながら場末の酒場の下ネタの様なエンタメ作品は創れても、マンガだけでは限界で宮崎駿が生まれるのは難しいと思う。
そう伝えると、あの名作古典作品を読んだ知的なワタクシぶりたいエセレブが、ワタクシこそ芸術の真の理解者としたり顔で跋扈し出すから嫌になる。+7
-1
-
364. 匿名 2025/01/25(土) 23:44:02
>>251
鬼滅も最初主人公が手か足かが欠損してる設定だったけど、編集が止めて炭治郎の姿になったから編集の意見も大事なことあるよね+75
-2
-
365. 匿名 2025/01/25(土) 23:48:02
>>290
娘さんだから女性だよ
3人姉妹
三女が巴留さん+32
-1
-
366. 匿名 2025/01/25(土) 23:48:31
>>356
同感です。
それがあるから、いつまでも大手出版社で第一線で大先生と崇め奉られているマンガ家を、正義に殉じるヒーローを描いている割には、長い者に巻かれ上手の胡散臭い世渡り上手と思ってしまう自分がいる。+31
-1
-
367. 匿名 2025/01/25(土) 23:50:00
>>227
その漫画知りたいです!+4
-2
-
368. 匿名 2025/01/26(日) 00:00:17
正義、ハッピーエンド、ポジティブ、面白い、楽しい、幸せ、ときめき、キラキラ、ワクワク、ドキドキ
漫画界の実情ドロドロとは真逆ですがな
+11
-0
-
369. 匿名 2025/01/26(日) 00:01:36
>>39
これはトレースじゃないね
表現の真似だね+82
-2
-
370. 匿名 2025/01/26(日) 00:03:11
>>26
でも、プロの手で修正されたからこそヒットしたって作品もかなりあるんじゃない?
昔の同僚にNARUTOが好きで日本語覚えて日本に来たって外国人いたけど
作者が1人で考えてたNARUTOの原案はファンの目から見ても
これじゃヒットしなかったろうな…って雰囲気だと言ってたよ+23
-1
-
371. 匿名 2025/01/26(日) 00:06:02
>>227
だからといってラノベみたいな説明系タイトルばっかりうんざりする+35
-0
-
372. 匿名 2025/01/26(日) 00:06:17
>>362
そうなんだ?
こないだ原作はやってたよね+13
-2
-
373. 匿名 2025/01/26(日) 00:07:51
>>364
あの主人公は暗すぎてジャンプじゃちょっと…ってなるわ
「他に主人公になりそうなキャラいません?」
「妹を鬼にされた少年ならいますが」
「それ主人公にしましょう」
ってやり取りあったらしいね+58
-2
-
374. 匿名 2025/01/26(日) 00:08:21
>>322
前にXで他の漫画家が書いてたけど
空知がまだ新人の時にジャンプの編集部の人が
「この人は文章力がすごいから漫画家として芽が出なかったらライターとして雇いたい」と言うほどだから
なんかセンスがあるんだろうね
そのうち名前変えて小説家でデビューしてたりしてw+169
-2
-
375. 匿名 2025/01/26(日) 00:09:10
>>21
漫画業界だと今は原作出来る人のが重要らしいね
絵が上手いだけの人なら腐るほどいるから+118
-1
-
376. 匿名 2025/01/26(日) 00:09:56
>>92
こっちのほうがお洒落感ありそう。
弓先生はオタク臭がひどくて。+18
-0
-
377. 匿名 2025/01/26(日) 00:12:18
>>340
なった方が良さそう
漫画は後付けばかりで白ける。あんなに売れたのにアプリで終了とか無様な最後でびっくりした。+86
-3
-
378. 匿名 2025/01/26(日) 00:12:49
>>370
連載前にプロトタイプとして掲載された読み切りだと、ナルトは動物の狐で人間に化けてる設定だったっけ
それはそれで悪くないけど、新人の新連載なら主人公は人間にした方がウケやすいだろうからプロの意見も大事なんだなと思った記憶+18
-0
-
379. 匿名 2025/01/26(日) 00:15:07
大人気作漫画家は有名人の嫁がいるのにアシやってた私にそれを黙って手出した。こっちは本気だったのに問い詰めたらしらばっくれて最終的にバックれられた
今思い出してもムカつく。このままにするつもりはないので皆さんお楽しみに+64
-1
-
380. 匿名 2025/01/26(日) 00:15:15
>>232
声優も芸能人増やした事でギャラに使うお金増えたね+19
-1
-
381. 匿名 2025/01/26(日) 00:16:00
>>379
有名人の嫁ってGTOくらいしか知らんな+18
-0
-
382. 匿名 2025/01/26(日) 00:19:08
>>379
どれ?+17
-0
-
383. 匿名 2025/01/26(日) 00:19:26
>>69
雑誌連載だと他作品と内容面で被らないようにとかの配慮もいるだろうしな
前にそういう理由で掲載にあたりキャラの名前を変えてくださいと言われてとてもつらかったと言ってた作者さんいたわ
もうずっと前にその名前で描いてたから違和感がすごかったって+6
-0
-
384. 匿名 2025/01/26(日) 00:20:19
>>7
空知も銀魂だぁい好きw+90
-8
-
385. 匿名 2025/01/26(日) 00:20:55
>>11
知人が大手出版社の漫画週刊誌の編集者。
編集者サイドの苦労話も大変だと思うよ、詳細は書けないけど。
「編集がキャラも設定もストーリーも全部考えてあげても、すべて作家の手柄になる」とかね。+10
-42
-
386. 匿名 2025/01/26(日) 00:23:10
>>313
この絵はもこなさんがアナログで線描して、猫井さんがPC上で線整えて色塗りしてるんだよね
今までもこなさんが作画してたキャラを猫井さんが最近SNSで描いてたりしてるし、今後はもこなさんから猫井さんに作画の比重移してくのかな〜と思ってる
90年代の絶頂期にあの絵に夢中になった者としてはとても寂しい…
でもトピタイとこの画像なんか関係あるかな?笑+20
-1
-
387. 匿名 2025/01/26(日) 00:26:00
>>352
齋藤なずな良いよ+0
-2
-
388. 匿名 2025/01/26(日) 00:28:13
>>352
読者もそんな高尚な名作を漫画に求めてるかな
ストーリーや構成は、なろう系ノベルの漫画化が量産され始めたり、同人やら商業も電子で無料で気軽に読めるからお金出して読もうって層が薄くなった。
紙の書籍なんて初版で3万部売れたらヒットなんだっけ?版元も取次も書店も博打打てなくなって、TL,BL、エロでそこそこ稼ぐのが安牌みたいな流れ。
作画についてはタテヨミしか描けない、読めない人が増えた。
デジタル移行で負担は減ったかもしれないけど、アシスタントとしての下積みはしづらい流れだよね。
技術面そこまで詳しくないけどパースの基礎や、人体の骨格のつくりや筋肉のつき方の理解がないまま描く人が増えてるって話だし、上手い人は単価のいいゲームの作画とかに流出してしまってる。
長々書いたけど、素敵な作品はあるよ!+15
-2
-
389. 匿名 2025/01/26(日) 00:29:59
>>286
私昭和〜平成初期に同人の世界にいたけど
CLAMPの同人誌やペーパーのフリートーク読むと
最初は7人くらいで関西から出て来てマンションで共同生活
プライベートの空間は机の下しかない、とか体育会系の世界で
私だったら即逃げるな…と思ってたわ
チームが30数年続いてるのすごいけど、同年代の女の子たちとりまとめて上京させた
大川さんのリーダーシップが並大抵じゃないよね+79
-3
-
390. 匿名 2025/01/26(日) 00:30:41
>>75
ムヒョの人、同人誌でめっちゃ稼いでるって聞いた+9
-0
-
391. 匿名 2025/01/26(日) 00:34:04
>>379
結婚してるの知らなかったってこと?
嫁有名人なのに?+10
-0
-
392. 匿名 2025/01/26(日) 00:36:58
>>202
昔聞いた話だけど、小学館の漫画部門は
少年漫画雑誌創生期に大ヒットしたのをずっと引きずって
新卒から漫画担当してる編集がエリート、途中から入ってきた人は格下って空気らしい
昔は冠茂って人が漫画家イジメの戦犯と言われてたけど
実際トラブル起こしてるのはエリート組の人で、トラブルメーカーから冠に担当が変わったら
やっと話が通じるようになったと喜んでる漫画家もいたよ+23
-1
-
393. 匿名 2025/01/26(日) 00:37:25
>>382
なぜ5~9位を出すw
1位は誰だろ、富樫夫妻か弘兼夫妻か
+25
-0
-
394. 匿名 2025/01/26(日) 00:42:27
>>393
うん、漫画家じゃなくて芸能人かなおもて+17
-1
-
395. 匿名 2025/01/26(日) 00:47:07
>>388
色んなジャンルのマンガがあって良いと思う。
ただ他の先駆者のマンガ家達が他界して行き、宮崎駿もお歳で作品の発表のペースが緩やかになって来た中、皆で楽しめつつ高尚だと思える取っつきやすい作品が制作されず、飢えて来ているんだと思う。+9
-0
-
396. 匿名 2025/01/26(日) 00:49:44
>>385
それならもう編集兼原作者と表記したら良いのでは?+41
-1
-
397. 匿名 2025/01/26(日) 00:56:48
>>391
その有名人が結婚相手を非公表にしてたのかも+14
-2
-
398. 匿名 2025/01/26(日) 00:56:55
>>139
私の同僚が鬼滅作者の同級生だけど
あの人高校は地元から離れたところにいったから連絡先を知ってる人もほとんどいないし
おそらく連絡先知ってそうな人は何も言わない
親も他県に引っ越して隣近所の人も引っ越し先の住所知らないというから
「有名人になると変なの寄って来ることもあるから今どこにいるか知られたくないんだろう」って結論になってると言ってたよ+104
-2
-
399. 匿名 2025/01/26(日) 00:58:58
>>194
ブラブラしてから下北で買ってきましたって言えばいいじゃん+62
-1
-
400. 匿名 2025/01/26(日) 01:01:37
>>46
どんな闇が??+25
-1
-
401. 匿名 2025/01/26(日) 01:02:45
>>3
原作読んでみたら
冒頭から主人公の憧れない対象の女性像が
マンガ読まずに好き勝手に改悪してた脚本家に似ていたから
マンガ読み進められずにいたんだろうなぁと思っちゃったわ
フジテレビより酷いのに会見も開かなかったよね
発端のプロデューサーもまったく出てこなかった
死人に口なしで都合良く報告書だけ出して
本当に自殺なのかも疑問
それともガスライディングでもやられてたのかな+243
-11
-
402. 匿名 2025/01/26(日) 01:03:59
>>3
砂時計がかなり変えられたんだよね
原作にいないキャラ作ってて杏と大吾が別れる事になった話しが全然違った
だからこそセクシー田中さんはちゃんと作って欲しかったと思う+226
-2
-
403. 匿名 2025/01/26(日) 01:07:07
>>399
あなたはどんなブラック企業にうっかり入ってしまっても、過労死させられず逞しく生き残れそう。+101
-1
-
404. 匿名 2025/01/26(日) 01:09:21
>>327
可愛いなマクロン+11
-2
-
405. 匿名 2025/01/26(日) 01:12:47
>>8
嫉妬エピソード物凄いですよね
あと今で言うパワハラモラハラも…www
近くにはいてほしくない天才ですよね
【嫉妬エピソード】プロの作家が酷評するのはむしろ作品に嫉妬したからという話に「手塚治虫は自分が受賞者じゃない賞に片っ端から反対してた」ことを思い出す - Togetter [トゥギャッター]togetter.com異常な才能のおかげでギリギリ人として成り立ってる天才の話もっとくれ~
+46
-2
-
406. 匿名 2025/01/26(日) 01:13:17
>>15
なんかの宗教やってたよね+0
-38
-
407. 匿名 2025/01/26(日) 01:13:30
>>260
しょっちゅう飲み屋で飲めるなんて
お金あるな+85
-0
-
408. 匿名 2025/01/26(日) 01:16:36
>>310
それは思う。テレビだけでなく新聞社だって週刊誌だって闇はありそう。文春だと無条件に信じる人も不思議+71
-1
-
409. 匿名 2025/01/26(日) 01:19:59
Artist (アルティスト)っていう漫画で
主人公が知り合う友人の一人に漫画家の人が登場するんだけど
このエピソードが結構興味深い。
その人はとある漫画をネットでインディーズで描いてるんだけど
ある日、出版社の編集に声をかけられて、いざ連載準備となる。
その過程でホントは二人の少女の熱血友情モノを描きたいのに
それじゃ売れないってエロを入れろ、とか
どんどん本人の描きたいものから乖離した作品にされていく
耐えられなくなって、結局、その連載を断る、というエピソード。
なんか妙にリアリティがあった+36
-2
-
410. 匿名 2025/01/26(日) 01:21:22
>>30
水木プロの新人アシスタントは来る日も来る日も点描させられてノイローゼになってしまうと聞いたことがある
闇+74
-2
-
411. 匿名 2025/01/26(日) 01:22:46
>>186
あぐらかいてるの?机の上に手を置いてるの?+7
-1
-
412. 匿名 2025/01/26(日) 01:24:52
>>385
原作協力としてクレジットしてあげればいいのに+27
-0
-
413. 匿名 2025/01/26(日) 01:29:35
>>402
横からだけど、TBS制作の実写ドラマ版「砂時計」に関しては改変あっても芦原先生好意的に受け止めてたんだよ。
「砂時計」や「セクシー田中さん」より知名度低いけど小学館漫画賞少女漫画部門受賞の「Peace」がセクシー田中さんと同じ日テレ制作で同じ制作会社だからそっちの出来がどうだったのか、先生がどう受け止めてたのかが出てこなくて謎。+59
-2
-
414. 匿名 2025/01/26(日) 01:41:48
>>3
最新刊読んで、やっぱり凄く面白くて
こんな素敵な作品をめちゃめちゃにしたこと、続きが読めないことに怒りしかない
ドラマのときにSNSで作者叩きした人たちも許せない+262
-5
-
415. 匿名 2025/01/26(日) 01:48:00
>>7
さらっと血尿って書いてるね
やっぱり過酷な仕事なんだな+228
-0
-
416. 匿名 2025/01/26(日) 01:51:22
>>8
いつも「そんなもの僕にだって描ける!😡」って同ジャンルのマンガ描いてるイメージ+45
-1
-
417. 匿名 2025/01/26(日) 01:55:15
>>187
自分幼稚園児の時に公文のクリスマス会で見た火の鳥鳳凰編と大和編と宇宙編がトラウマなんだけど、あれって子供向けの雑誌で連載されてたの?
図太いおばはんになったのでNHKの再放送火の鳥見てるけどやっぱりエグいわ+6
-6
-
418. 匿名 2025/01/26(日) 01:56:55
>>16
こち亀の人はスケジュールしっかり組んで、ストックも用意し、残業徹夜せず原稿も落とさずやってたんだよね+71
-2
-
419. 匿名 2025/01/26(日) 02:11:36
>>385
こう言うものが欲しいって依頼して描かせて会社で売ってるんでしょw抵抗しないで描いてくれる作家がいて良かったのでは?編集は安定して月給やボーナス貰ってるけど作家は納品しないと無収入だしねぇ。
人の名義使って矢面立たせている自覚が無さそうだね。そんな小言を言うならキャラクター原案と原作とシナリオ構成を別で依頼すれば良いと思う。すごい調整面倒だろうけど。+46
-2
-
420. 匿名 2025/01/26(日) 02:12:57
>>417
私、高校生の時にハードカバーの本で読んだけど、書店で売っていた場所はマンガコーナーじゃなくて、成人男性向けの難しい書籍の所に平積みされてたよ。
高校生でも衝撃だったのに。+13
-0
-
421. 匿名 2025/01/26(日) 02:14:38
>>281
めちゃくちゃ良い親だな
家庭には問題無さそうなのになんでこんなに病んじゃったのだろう…+57
-1
-
422. 匿名 2025/01/26(日) 02:15:21
>>410
それは果たして闇なんだろうか
才気溢れる漫画家の作風であり、どうしても譲れないこだわり(芸術性、いわば狂気)をどのように理解して咀嚼するか
そしてそれを技量的に体力的に受け入れられるか否かの話になってくるんじゃないかな+56
-5
-
423. 匿名 2025/01/26(日) 02:19:30
>>3
編集者がどのくらい味方でいてくれたのか+111
-1
-
424. 匿名 2025/01/26(日) 02:21:06
>>421
母親に世話してもらってるのに、なぜか歯母親に当たりが強い+41
-0
-
425. 匿名 2025/01/26(日) 02:21:46
>>7
文章うめえなあ+151
-1
-
426. 匿名 2025/01/26(日) 02:22:12
>>51
最後のご本人のコメント、自分のブログで関係ない人まで叩かれまくってることに責任感じちゃったのかな…+12
-8
-
427. 匿名 2025/01/26(日) 02:24:56
>>89
デビュー作の時点でネーム面白すぎたわ
銀魂以外の漫画を描いてもヒットするだろうけどもうあんまり描く気ないのかな+54
-0
-
428. 匿名 2025/01/26(日) 02:25:10
>>15
え?亡くなってるんだ?
子ども小さいから最近よく付けっぱなしのテレビでおじゃるや忍たま見るんだけどどちらも昔に比べて腐女子媚があからさまに思うんだよね…、てっきりどっちも作者さんがそういうの好きなのかなぁとか思ってたけどアニメ制作陣のやりたい放題なんだとしたらすごく嫌な感じだな…+191
-5
-
429. 匿名 2025/01/26(日) 02:28:10
>>25
その嫉妬心こそ才能だったのかも
ロリコン漫画が流行ったらロリ系描くし劇画が流行ったらリアル系描くし、マンガの神様と呼ばれるようになってもその時その時で売れてるジャンルに挑戦し続けてた+83
-1
-
430. 匿名 2025/01/26(日) 02:38:40
>>111
メンタルって実際一度壊れたら完治はしないからね…
回復した人は「寛解」だから
なのでずっと病んでる漫画しか描けないってのもまあリアル
病んでる芸風じゃないと売れないというジレンマも抱えてそうだけど。この人は。+94
-1
-
431. 匿名 2025/01/26(日) 02:41:23
>>99
そうやって佐藤秀峰はずーーーっとネットで叩かれてきたね
最近になってやっと再評価されてきた気がするよ
テレビ局の方が問題起こしまくってるのと、出版社も作家を対して守ってくれないとこがあるのがバレてきたからかな+69
-1
-
432. 匿名 2025/01/26(日) 02:44:49
>>429
同感。自分の近くに天才がいる時程、小さくても敵わなくても自分は自分と、自分の全力でやればそれで良いと、隣でどれだけ天才が要求して喚こうが割り切って聞き流せるくらいの、あえて図太いメンタルが必要なんだろうなと思う。
天才の隣で天才に憧れて自らも天才になろうとして、結果命を絶つまで自分を追い詰めてしまう人が、天才の周囲には発生しがちだと思う。+12
-1
-
433. 匿名 2025/01/26(日) 02:54:00
>>132
活動家みたいなことSNSでやり出して見限られた感…+64
-0
-
434. 匿名 2025/01/26(日) 03:02:36
>>405
手塚治虫は自分が関わってないアニメ回が評判良かったら最低最悪とこき下ろして、
後に弟子に泣きながら謝ったという…+3
-0
-
435. 匿名 2025/01/26(日) 03:02:59
>>421
父親と母親の仲がずっと険悪だったらしい
作者は母親側について依存してたって感じかな
今は父との関係も良さそうだね
娘が病んでから変わったのかも+25
-1
-
436. 匿名 2025/01/26(日) 03:04:14
>>428
忍たまは作者が今もアニメに情報提供してる
+50
-1
-
437. 匿名 2025/01/26(日) 03:12:13
>>385
才能が枯れてしまったけどファンが多い大物漫画家の担当なら可哀想
若手漫画家なら他の方の言うように「原作者」になれないものか+28
-2
-
438. 匿名 2025/01/26(日) 03:12:42
>>401
直後ツイッタで、現場周辺を車で通ったら、ひとりで歩いてる女性がいて
こんなところを人が歩いてる?どこに車置いてきたんだろう?
って思った、ってのがあったよ。+68
-1
-
439. 匿名 2025/01/26(日) 03:13:46
>>195
渡瀬悠宇先生のパワハラ編集=雷句誠先生のパワハラ編集だってどっかで聞いた+40
-1
-
440. 匿名 2025/01/26(日) 03:30:21
>>434
嫉妬して謝りましたエピソード、時々目にするけれど、素直に謝れてしまう所が実は好きだったりする。
謝らないし自分は嫉妬なんかしてないと言い張る人は多いから。+37
-0
-
441. 匿名 2025/01/26(日) 03:31:10
ピッコマ読んでたけど昔急に休載、打ち切りがたくさんあった気がする。
なんか運営と揉めたみたいな…+6
-0
-
442. 匿名 2025/01/26(日) 03:35:01
>>201
デマじゃないの?ソースは?
>特許取ったから再放送難しくて
去年10月にTokyo MXでやってるけど?
キー局でやんないのは今じゃ放送しにくい内容だからじゃない?裸とかジェンダーとか
動画配信サイトで見られるし、再放送されなくても困んないよ
>漫画はお蔵入りして本屋さんに行っても売っていません。
本屋行かないから知らんけど、Amazon.co.jpで紙の新品売ってたよ。講談社のサイトでは電子版もある
お蔵入りの定義が分からんけど、絶版じゃないよ
武内先生ファンじゃないけどさ、こんなデマに27もプラスついてんのヤバすぎ+33
-1
-
443. 匿名 2025/01/26(日) 03:40:01
>>385
手柄になるほど腕がいいなら原作者になれるよw
金田一の原作者だって元編集だし、ペンネーム変えてヒットバンバン出してるじゃん+52
-0
-
444. 匿名 2025/01/26(日) 03:40:05
某漫画家さんが、自分の部屋のベッドの隣にトイレを設置した話に闇を感じた。
なぜ?ってなった。
こういう思考が漫画家に大事なのかな
+12
-0
-
445. 匿名 2025/01/26(日) 04:02:31
>>94
この人の足の話面白いよね
めっちゃ健康的な脚描いてるw
+12
-5
-
446. 匿名 2025/01/26(日) 04:03:58
>>287
まぁ戦争ってこういうことあるから私は何とも思わなかったけど作者が納得してないなら無しだね+76
-5
-
447. 匿名 2025/01/26(日) 04:04:48
「花守の狐」の西沢 暁さんご存知の方いないかな
ずっと新刊待ってるけど出てないんよ+0
-2
-
448. 匿名 2025/01/26(日) 04:11:38
>>201
普通にピッコマとかで配信してるぞ
嘘書かないで+14
-1
-
449. 匿名 2025/01/26(日) 04:40:49
>>377
へ〜途中までしか読んでなかったけど最後そうなんだ
あんなに売れてたのに
+39
-1
-
450. 匿名 2025/01/26(日) 04:59:43
>>310
文春の幹部の闇、いつか暴いてやる+29
-2
-
451. 匿名 2025/01/26(日) 05:02:37
>>355
ね、なにそういうハナシ?!って思ってる読まなくなっちゃった
なに食べはさすがよね
同人誌の方は読みたくないけどw+51
-1
-
452. 匿名 2025/01/26(日) 05:13:27
>>429
自分が得意なジャンルに固執せずに、嫉妬心からでもガンガン挑戦していくのって素晴らしい事だと思うよ。大抵の創作家は歳とればとるほど生み出せなくなってくるもんだし。
+56
-1
-
453. 匿名 2025/01/26(日) 05:18:55
>>247
小学館がむかつくからセクシー田中さん最終巻も買わなかった
編集の言葉なんか興味ない+55
-0
-
454. 匿名 2025/01/26(日) 05:30:25
>>99
芦原先生の時一番納得いくコメントしてたから
頭空っぽで操られやすい人にはうざがられるのかもね
+60
-0
-
455. 匿名 2025/01/26(日) 05:30:57
>>333
これのせいですごく好きだったたSilverが打ち切りになったんだよな
何やってんのよーと思った+13
-2
-
456. 匿名 2025/01/26(日) 05:35:46
>>55
今の時代ここまで正体隠せるもんなんだねー
親戚とか自慢しそうなのに+57
-0
-
457. 匿名 2025/01/26(日) 05:38:09
>>448
ちゃんと読んでる? ピッコマとかで配信してるのは知ってるし、再放送が難しいのはあくまでキー局での話だよ。
武内先生が東映と対立したのは事実だよ。視聴者もSやSSのクライマックスが改変されてるとは思わないよ。武内先生じゃなくても腹立つよ。そういう経緯も知らないで嘘書かないで はおかしくない?+2
-14
-
458. 匿名 2025/01/26(日) 05:38:44
>>183
プチエンジェルは中曽根総理の時代だからちょっとズレてるんじゃ+12
-2
-
459. 匿名 2025/01/26(日) 05:43:23
>>260
アル中の漫画なん?+3
-1
-
460. 匿名 2025/01/26(日) 05:48:22
>>155
だから話が遅延してんのか
集英社お得意の引き伸ばし漫画枠かなと思ってぼんやり読んでたわ
毎回設定忘れてコメント見て思い出す+28
-0
-
461. 匿名 2025/01/26(日) 05:55:10
>>8
スポーツ漫画は理解できなくて描けなかったらしいねー漫画の神様にも苦手分野あったエピソード聞いて安心した+49
-0
-
462. 匿名 2025/01/26(日) 06:00:37
>>11
担当編集に孕まされる+14
-0
-
463. 匿名 2025/01/26(日) 06:09:42
>>442
デマじゃないの? ソースは? も何もセラムンリアタイ世代では有名な話だよ。武内先生と制作サイドが何故対立したのか知らないの? Sあたりにテレ朝が時系列増やした関係で制作サイドは予算がカットされた中での制作だからSやSSの佳境は改変余儀なくされたんだよ。だから武内先生と制作サイドが対立し、やめるつもりが出版社にもう1年書いて欲しい言われてスターズ書くことに。+3
-7
-
464. 匿名 2025/01/26(日) 06:09:56
>>335
これね+31
-3
-
465. 匿名 2025/01/26(日) 06:11:21
>>232
手塚治虫が漫画で稼いだ個人資産投入してアニメ作らなかったら宮崎駿も日本でテレビでアニメを放送するところから自分でドサ周りして金集めするところからやらないといけなかったんじゃないの?
先駆者がひらいた道を楽して乗っかっただけの言うことなんかまともに聞く気にもならんわ+69
-7
-
466. 匿名 2025/01/26(日) 06:14:46
>>335
ヒカルの碁をdisってたから苦手になった
同じ伝統文化系で意識してたのかな+55
-0
-
467. 匿名 2025/01/26(日) 06:15:18
>>198
ナウシカ死んだように見せかけて生き返らせてんの、手塚治虫へのコンプレックスから来てんのか
結局死にネタ利用して盛り上げてんのに自分はキャラは殺してない!と主張するあたり宮崎駿らしい+33
-3
-
468. 匿名 2025/01/26(日) 06:17:31
>>335
スラムダンクのトレースすごい量あったもんね
スキャンして線を重ねてほぼ一致してるのこの人が一番多かった
清水玲子もトレース多くてがっかりして読まなくなったなあ+63
-1
-
469. 匿名 2025/01/26(日) 06:23:51
>>55
旦那さんと、悠々自適に暮らしてる+14
-1
-
470. 匿名 2025/01/26(日) 06:25:40
>>279
まゆたん、漫画はハマらなかったけどなにか事件が起こって見える人間性は割と好きかも
嫌な感じはしない+42
-1
-
471. 匿名 2025/01/26(日) 06:26:39
>>57
天才中の天才+16
-3
-
472. 匿名 2025/01/26(日) 06:30:01
>>469
旦那さんが芥見下々なら面白いのに+11
-9
-
473. 匿名 2025/01/26(日) 06:32:56
>>168
もやしもんの中盤思い出した+1
-0
-
474. 匿名 2025/01/26(日) 06:36:38
>>311
もう老眼で昔みたいに描き込めないのかな…+13
-0
-
475. 匿名 2025/01/26(日) 07:06:20
>>79
仕事を親身になってくれる編集者は武内先生直属のおサブさんぐらいじゃないの?+2
-2
-
476. 匿名 2025/01/26(日) 07:12:28
>>247
小学館は藤子先生でも怒った有名だよ。+28
-1
-
477. 匿名 2025/01/26(日) 07:13:19
>>132
これ色々言われてたけど、休載したんだ!
最初は凄く好きで一巻だけ買ったくらい面白かったんだけどなー
まぁ皆さんと同じで、春日さんと両想いかも?みたいな頃から雰囲気変わって離れたのだけどね。
+46
-0
-
478. 匿名 2025/01/26(日) 07:19:07
>>84
「血尿たれ流してまで映画に協力」って書いてあるよ。+85
-0
-
479. 匿名 2025/01/26(日) 07:19:32
>>377
しかも期間限定だったから、今もう見られないよね。+27
-0
-
480. 匿名 2025/01/26(日) 07:19:48
>>3
どう見ても制作側が番組公式アカウント含むSNSを使って作者を追い込んでるのに一般視聴者のSNS叩きのせいにしようとしてたことを忘れない+225
-2
-
481. 匿名 2025/01/26(日) 07:25:42
>>11
しろくまカフェも大好きな作品だったのに、アニメ化の際に結構揉めたみたいだよね。
その後、集英社に変わってたし。
原作とアニメがキャラ違い過ぎるって言う人もいるけど、アニメはアニメで面白かったから、続編が絶望的なのはすごく残念。+42
-2
-
482. 匿名 2025/01/26(日) 07:32:47
>>120
秋本先生は会社みたいに9時5時で
アシさんも社員だったし
儲けるってほどじゃないような。
ただまあ秋本先生は会社社長だったけど。+117
-0
-
483. 匿名 2025/01/26(日) 07:44:36
漫画家って鬱になる人がおおいらしい。確かに、鬱になりました系の実体験の漫画って多いよね。夜中も寝ずに仕事してたりするし、あんまり陽の光に当たらないからかなぁ。+23
-1
-
484. 匿名 2025/01/26(日) 07:47:46
>>7
率直ww+37
-1
-
485. 匿名 2025/01/26(日) 07:50:52
>>246
だいぶ改変されてたけど、制作側は映画も含めてかなり力入れてたと思う。
きちんと原作沿いの再アニメ化してくれたから尚良かった。+75
-1
-
486. 匿名 2025/01/26(日) 07:51:55
>>28
ジョジョはよく初期に打ち切りにならなかったなと思う
カルト的なファンが多かったんかな+22
-0
-
487. 匿名 2025/01/26(日) 07:52:07
>>385
手柄ってなんやねん… なんかそんなメンタリティの編集がいるってビックリw
うちの掲載誌からデビューしてくれた!二人三脚で作り上げた!みたいな気持ちはまぁ分かるけどしゃしゃるなよな〜
たまにさ、コラム欄や巻末おまけマンガで編集をイジったりすごく感謝してくれる作家さんいるじゃん。そういう持ち上げ方してくれりゃ満足なのか?+30
-5
-
488. 匿名 2025/01/26(日) 07:54:24
>>260
うちの父親も酒飲みで診断されてないが多分アル症。
糖尿病大腸がん肝臓がん脳梗塞になった。
それでも最近まで飲んでた。
止めた原因はアルツハイマー。
作者も今のうちに止めないと。
ちなみにうちの父親はあんまり勉強出来なかったです。+33
-0
-
489. 匿名 2025/01/26(日) 07:58:40
>>420
男性向けならではの女性の言動が理解しがたい納得いかない描写も多いよね+8
-0
-
490. 匿名 2025/01/26(日) 07:58:53
>>335
ちはやふるの作者いつのまに結婚したんだ
この人が大学生の時に描いてた漫画が1番好きだった
ちはやふるはこんなに話題になってるけど買った事ないし、ある時期から漫画の内容も描写も初期から変わったから買わなくなった+23
-0
-
491. 匿名 2025/01/26(日) 08:01:19
>>483
元々デスクに向かって黙々と作業するのが好きって人が多いからどうなんだろうね
上手く本人や編集がコントロールできるかどうかはあるかも
鳥山明先生も移動の新幹線だかタクシーの中でも原稿描いてたみたいな時代があったし、売れっ子になるほど気は休まらないだろうなー+12
-0
-
492. 匿名 2025/01/26(日) 08:05:43
>>483
それよく言うけど密閉された部屋を選んでたらそらそうなるよなとしか思わないんだけど。今デジタルで描いてる人も多いだろうから陽当たりいい部屋で描けば良いし、どこかでは寝なきゃいけないんだから普通に早寝早起きで日中仕事すればええやん。夜中仕事してるんですーを勲章の様に話す人いるけど時間配分下手くそだなとしか思わない。良くも悪くもメンヘラやナルシストが多い。+9
-6
-
493. 匿名 2025/01/26(日) 08:06:43
>>3
ドラマも漫画も見てたから衝撃だったよ
なんか最終回前くらいから界隈がザワつき始めて、ダムで発見までが異様に短いスパンに感じてショックだったし前々から蓄積したものがあったのかな
ってのと、その後の関係者の対応も違和感+152
-1
-
494. 匿名 2025/01/26(日) 08:08:06
>>260
こういうのネタに書いてる人絶対脚色と大袈裟に書いてるよ
フィクション混ざってると思ったほうがいい+39
-0
-
495. 匿名 2025/01/26(日) 08:09:13
>>3
遺書なかったのかな?
さすがに遺族が騒がそうと思ってたけど何も音沙汰ないね+14
-3
-
496. 匿名 2025/01/26(日) 08:09:35
>>7
これ好き+40
-1
-
497. 匿名 2025/01/26(日) 08:12:16
>>39
躍動感が全然違うね
鳥山先生って本当にすごいんだな+101
-0
-
498. 匿名 2025/01/26(日) 08:12:42
来世は他人の作者の連載休載
テレビアニメ化されたのに急だったし連載再開も未定
+1
-2
-
499. 匿名 2025/01/26(日) 08:12:51
>>432
メンタルが繊細だからこそ名作が描けるのでは
手塚作品て人間の暗い面が多く描かれてるし+18
-0
-
500. 匿名 2025/01/26(日) 08:14:12
>>260
ビックリするほど親不孝で草
親いなかったらどうするつもりなんだこの人
いいねえ甘やかされてて+42
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する